WO2016056493A1 - ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池 - Google Patents

ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2016056493A1
WO2016056493A1 PCT/JP2015/078134 JP2015078134W WO2016056493A1 WO 2016056493 A1 WO2016056493 A1 WO 2016056493A1 JP 2015078134 W JP2015078134 W JP 2015078134W WO 2016056493 A1 WO2016056493 A1 WO 2016056493A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
ion secondary
sodium ion
sodium
negative electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将一郎 酒井
新田 耕司
篤史 福永
瑛子 今▲崎▼
青木 雅裕
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN201580054320.8A priority Critical patent/CN106797054B/zh
Priority to US15/517,456 priority patent/US20170309958A1/en
Priority to KR1020177008709A priority patent/KR20170057300A/ko
Publication of WO2016056493A1 publication Critical patent/WO2016056493A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic solution for a sodium ion secondary battery containing a fluorophosphate ester and propylene carbonate, and a sodium ion secondary battery containing the same.
  • Patent Document 1 it is proposed to use a phosphate ester such as a fluorinated phosphate ester as a solvent for an electrolyte solution of a lithium ion secondary battery from the viewpoint of ensuring flame retardancy.
  • a phosphate ester such as a fluorinated phosphate ester
  • the sodium ion battery includes a positive electrode, a negative electrode, and a sodium ion conductive non-aqueous electrolyte.
  • Patent Document 1 teaches that phosphoric acid esters such as fluorophosphoric acid esters have a high flame retardancy but tend to deteriorate the performance of the battery. Actually, even when fluorinated phosphoric acid ester is used as a solvent in the electrolyte of a lithium ion secondary battery, depending on the composition of other components contained in the electrolyte, sufficient cycle characteristics and / or rate characteristics may be obtained. It cannot be improved. Moreover, charging / discharging itself may be difficult.
  • fluorinated phosphoric acid ester is used as a solvent in the electrolyte of a lithium ion secondary battery, depending on the composition of other components contained in the electrolyte, sufficient cycle characteristics and / or rate characteristics may be obtained. It cannot be improved. Moreover, charging / discharging itself may be difficult.
  • An object of the present invention is to provide an electrolytic solution that has high flame retardancy and can improve cycle characteristics and rate characteristics of a sodium ion secondary battery, and a sodium secondary battery including the electrolyte.
  • One aspect of the present invention is an electrolyte solution for a sodium ion secondary battery, which includes a sodium salt and a nonaqueous solvent and has sodium ion conductivity,
  • the non-aqueous solvent includes a fluorophosphate ester and propylene carbonate
  • the present invention relates to an electrolyte for a sodium ion secondary battery, wherein the content of the fluorophosphate in the non-aqueous solvent is 5 to 50% by mass.
  • Another aspect of the present invention relates to a sodium ion secondary battery including a positive electrode, a negative electrode, a separator interposed between the positive electrode and the negative electrode, and the electrolytic solution.
  • the present invention it is possible to improve the cycle characteristics and rate characteristics (large current discharge characteristics) of the sodium ion secondary battery while ensuring high flame retardancy of the electrolytic solution.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a sodium ion secondary battery according to an embodiment of the present invention.
  • An electrolyte for a sodium ion secondary battery includes (1) a sodium salt and a nonaqueous solvent, and has sodium ion conductivity.
  • the non-aqueous solvent includes a fluorophosphate ester and propylene carbonate (PC).
  • the content of the fluorophosphate in the non-aqueous solvent is 5 to 50% by mass.
  • a non-aqueous solvent containing 5 to 50% by mass of a fluorophosphate ester and PC is used as a solvent in the electrolyte for sodium ion secondary batteries. Since sodium ions have a larger ion radius than lithium ions, the charge density is small, and the solvation energy with the fluorophosphate ester is smaller than that of lithium ions. Therefore, sodium ions can be smoothly inserted into the negative electrode, and the side reaction of the electrolytic solution is suppressed. Therefore, even if charging / discharging is repeated, the capacity
  • the electrolyte does not have a flash point.
  • the electrolytic solution according to the present embodiment contains a nonaqueous solvent containing 5 to 50% by mass of a fluorophosphate ester as a solvent. Therefore, according to the electrolyte solution which concerns on this embodiment, high flame retardance can be ensured and by extension, the flame retardance of a sodium ion secondary battery can be improved. As a result, according to the electrolytic solution according to the present embodiment, the safety of the sodium ion secondary battery can be improved.
  • the fluorophosphate is preferably a polyfluoroalkyl phosphate having 1 to 3 polyfluoroalkyl groups.
  • each of the 1 to 3 polyfluoroalkyl groups is a difluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, a trifluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or a tetrafluoroalkyl group having 2 or 3 carbon atoms. is there.
  • Fluorophosphates include tris (2,2,2-trifluoroethyl) phosphate, bis (2,2,2-trifluoroethyl) methyl phosphate and bis (2,2,2-trifluoroethyl) It is preferably at least one selected from the group consisting of ethyl phosphate.
  • a fluorinated phosphoric acid ester tends to impart high flame retardancy. Moreover, it is easy to further improve the cycle characteristics.
  • the total content of the fluorophosphate ester and the PC in the non-aqueous solvent is preferably 80% by mass or more. In this case, since the content of the fluorophosphate ester and the PC in the electrolytic solution can be relatively increased, the effects of improving flame retardancy and charge / discharge characteristics (cycle characteristics and rate characteristics) are further easily obtained. .
  • the content of the fluorophosphate ester in the non-aqueous solvent is 10 to 40% by mass. In a more preferred embodiment, (7) the content of the fluorophosphate ester in the non-aqueous solvent is 10 to 35% by mass. According to the electrolyte solution which concerns on these embodiment, the improvement effect of a charge / discharge characteristic can further be heightened, ensuring high flame retardance.
  • Another embodiment of the present invention relates to a sodium ion secondary battery including a positive electrode, a negative electrode, a separator interposed between the positive electrode and the negative electrode, and the above electrolytic solution. Since such a sodium ion secondary battery contains the electrolyte solution, high cycle characteristics and rate characteristics can be obtained. Moreover, since the sodium ion secondary battery which concerns on this embodiment has high flame retardance, it is excellent also in safety.
  • Electrolyte for sodium ion secondary battery includes a sodium salt and a non-aqueous solvent.
  • the sodium salt dissociates in the electrolytic solution to generate sodium ions (hereinafter also referred to as “first cations”) and anions (hereinafter also referred to as “first anions”). Have sex.
  • the kind of the first anion constituting the sodium salt is not particularly limited.
  • the first anion include an anion of a fluorine-containing acid, an anion of a chlorine-containing acid, an anion of an oxygen acid having an oxalate group, an anion of a fluoroalkanesulfonic acid, and a bissulfonylamide anion.
  • These sodium salts may be used alone, or two or more kinds of sodium salts having different types of the first anion may be mixed and used.
  • Examples of the anion of the fluorine-containing acid include a fluorine-containing phosphate anion such as hexafluorophosphate ion (PF 6 ⁇ ); and a fluorine-containing borate anion such as tetrafluoroborate ion (BF 4 ⁇ ). .
  • Examples of the anion of the chlorine-containing acid include perchlorate ion (ClO 4 ⁇ ).
  • anion of the oxygen acid having an oxalate group examples include oxalatoborate ions such as bis (oxalato) borate ion (B (C 2 O 4 ) 2 ⁇ ); tris (oxalato) phosphate ion (P (C 2 O 4 ) Oxalatophosphate ions such as 3 ⁇ ) and the like.
  • oxalatoborate ions such as bis (oxalato) borate ion (B (C 2 O 4 ) 2 ⁇ ); tris (oxalato) phosphate ion (P (C 2 O 4 ) Oxalatophosphate ions such as 3 ⁇ ) and the like.
  • Examples of the anion of the fluoroalkanesulfonic acid include trifluoromethanesulfonic acid ion (CF 3 SO 3 ⁇ ).
  • bis-sulfonyl amide anion for example, bis (fluorosulfonyl) amide anion (FSA: bis (fluorosulfonyl) amide anion); (FSO 2) (CF 3 SO 2) N - ( fluorosulfonyl) such as (perfluoroalkyl Sulfonyl) amide anion; bis (trifluoromethylsulfonyl) amide anion (TFSA: bis (trifluoromethylsulfamide) amide anion), N (SO 2 CF 3 ) 2 ⁇ ), N (SO 2 C 2 F 5 ) 2 — (Perfluoroalkylsulfonyl) amide anion and the like.
  • FSA and / or TFSA specifically, FSA, TFSA, and a mixture of FSA and TFSA are particularly preferable.
  • the concentration of sodium salt or sodium ion in the electrolytic solution can be appropriately selected from the range of, for example, 0.2 to 10 mol / L, preferably 0.2 to 5 mol / L, more preferably 0.2 to 2.5 mol / L. It is.
  • Non-aqueous solvent A conventional sodium ion secondary battery including an organic electrolyte containing an organic solvent can be operated at a low temperature. However, in the sodium secondary battery, it is difficult to stabilize the cycle at a high temperature. When an ionic liquid is used as an electrolyte in an electrolytic solution of a sodium ion secondary battery, the cycle at high temperature can be stabilized, but the utilization factor at low temperature (rate characteristic at low temperature) is low.
  • a non-aqueous solvent containing 5 to 50% by mass of a fluorophosphate ester (first solvent) and PC (second solvent) is used as a solvent in the electrolytic solution. Therefore, according to the electrolyte solution which concerns on this embodiment, while being able to ensure high flame retardance, it can also ensure high ion conductivity. Thereby, the flame retardance of a sodium ion secondary battery can be improved.
  • a cycle at a high temperature can be stabilized and a utilization factor at a low temperature can be increased.
  • the flash point of such an electrolyte is preferably 70 ° C. or higher, and preferably has no flash point.
  • the electrolytic solution is classified as a third petroleum or a fourth petroleum. Therefore, according to the electrolytic solution according to the present embodiment, high safety can be ensured as compared with the electrolytic solution for lithium ion secondary batteries generally classified as the second petroleum.
  • the fluorophosphoric acid ester may be one in which one or two of the three ester forming sites (-OH group) of orthophosphoric acid are esterified. ) Is preferred.
  • R 1 , R 2 and R 3 each independently represents an alkyl group or a fluorinated alkyl group, and at least one of R 1 , R 2 and R 3 is a fluorinated alkyl group.
  • R 1 to R 3 two or three of them may be the same, all may be the same, or all may be different.
  • the alkyl group represented by R 1 to R 3 include, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, etc. 6 alkyl groups and the like.
  • the fluorinated alkyl group include a fluorinated alkyl group corresponding to these alkyl groups, that is, a fluoroalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the carbon number of the alkyl group and the fluoroalkyl group is preferably 1 to 3, more preferably 2 or 3, respectively.
  • the number of fluorine atoms in the fluorinated alkyl group is not particularly limited and can be appropriately selected according to the number of carbon atoms in the fluorinated alkyl group.
  • the number of fluorine atoms in each fluorinated alkyl group can be selected from 1 to 6, for example, and may be 1 to 4. From the viewpoint of flame retardancy and charge / discharge characteristics, the number of fluorine atoms contained in the fluorinated alkyl group is preferably plural, more preferably 2 to 4, further preferably 2 or 3.
  • fluorophosphates polyfluoroalkyl phosphates having a polyfluoroalkyl group are preferred.
  • the fluorinated alkyl group may have a fluorine atom on any carbon atom constituting the fluorinated alkyl group, but has a fluorine atom on a carbon atom as far as possible from the phosphorus atom of the fluorinated phosphate ester. It is preferable.
  • the fluorinated alkyl group has, for example, a fluorine atom on the carbon atom at the 2-position of the ethyl group in the ethyl fluoride group and on the carbon atom at the 3-position of the n-propyl group in the fluorinated n-propyl group. preferable.
  • the number of fluorinated alkyl groups can be selected from 1 to 3. From the viewpoint of ensuring high flame retardancy and excellent charge / discharge characteristics, two or three of R 1 , R 2 and R 3 are fluorinated alkyl groups (such as polyfluoroalkyl groups), and the rest An alkyl group is preferred.
  • Examples of the polyfluoroalkyl group include a difluoroalkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a difluoromethyl group and a 2,2-difluoroethyl group; a trifluoromethyl group, a 2,2,2-trifluoroethyl group, 3, Examples thereof include trifluoroalkyl groups having 1 to 3 carbon atoms such as 3,3-trifluoropropyl group; tetrafluoroalkyl groups having 2 to 3 carbon atoms such as 2,2,3,3-tetrafluoropropyl group, and the like.
  • TFEP tris () is used from the viewpoint of ensuring high flame retardancy and excellent charge / discharge characteristics (cycle characteristics, rate characteristics, etc.).
  • the content of the fluorophosphate ester in the non-aqueous solvent is 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, and further preferably 25% by mass or more, from the viewpoint of enhancing flame retardancy. It is.
  • the content of the fluorophosphate in the non-aqueous solvent is 50% by mass or less, preferably 40% by mass or less, more preferably 35% by mass or less, and further preferably 30% by mass or less. These lower limit values and upper limit values can be arbitrarily combined.
  • the content of the fluorophosphate in the non-aqueous solvent may be 10 to 50% by mass, 10 to 40% by mass, 10 to 35% by mass, or 20 to 40% by mass.
  • PC The content of PC (second solvent) in the non-aqueous solvent is preferably 95% by mass or less.
  • the content of PC in the non-aqueous solvent is preferably 20% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, and further preferably 60% by mass or more. When the PC content is within such a range, it is easy to balance high flame retardancy with high cycle characteristics and rate characteristics.
  • the non-aqueous solvent may further contain a solvent other than the fluorophosphate ester and PC (third solvent).
  • a solvent other than the fluorophosphate ester and PC third solvent
  • a known solvent used as a solvent in an electrolyte solution of a sodium ion secondary battery for example, an organic solvent, an ionic liquid, or a mixture of an organic solvent and an ionic liquid, a phosphate ester (specifically, And phosphoric acid ester having no fluorine atom).
  • These third solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the ionic liquid is synonymous with a salt (molten salt) in a molten state at least at 100 ° C. or less, and is a liquid ionic substance composed of an anion and a cation.
  • a salt of sodium ion and bissulfonylamide anion may be generally classified as an ionic liquid, but in this specification, for convenience, it is not included in the ionic liquid. Shall.
  • the organic solvent is not particularly limited, and a known organic solvent (an organic solvent other than PC) used for a sodium ion secondary battery can be used.
  • an organic solvent other than PC from the viewpoint of ionic conductivity, for example, cyclic carbonate excluding PC such as ethylene carbonate (EC), fluoroethylene carbonate, difluoroethylene carbonate, vinylethylene carbonate, vinylene carbonate, butylene carbonate; Chain carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate (DEC) and ethyl methyl carbonate; cyclic esters such as ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone and ⁇ -caprolactone; ethers and the like can be preferably used.
  • EC ethylene carbonate
  • DEC diethyl carbonate
  • cyclic esters such as ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone and ⁇ -caprolactone
  • ethers and the like can be preferably used.
  • An organic solvent may be used independently and may be used in mixture of 2 or more types.
  • ethers include glyme compounds such as tetraglyme, and chain or cyclic ethers such as fluorine-containing ethers and crown ethers.
  • non-aqueous solvents containing cyclic carbonates and / or chain carbonates excluding PC specifically non-aqueous solvents containing cyclic carbonates excluding PC and non-aqueous solvents containing chain carbonates
  • An aqueous solvent or a nonaqueous solvent containing a mixture of a cyclic carbonate and a chain carbonate excluding PC may be used.
  • non-aqueous solvents containing cyclic carbonates, cyclic esters, and / or ethers specifically, non-aqueous solvents containing cyclic carbonates excluding PC, non-cyclic solvents containing cyclic esters.
  • the ionic liquid contains cations other than sodium ions (hereinafter also referred to as “second cations”) and anions (hereinafter also referred to as “second anions”).
  • second cations include inorganic cations other than sodium ions and organic cations.
  • the ionic liquid may contain one kind of cation other than sodium ions as the second cation, or may contain a mixture of two or more kinds of cations other than sodium ions.
  • Organic cations include cations derived from aliphatic amines, alicyclic amines or aromatic amines (eg, quaternary ammonium cations), cations having nitrogen-containing heterocycles (ie, cations derived from cyclic amines) Examples thereof include nitrogen-containing onium cations such as: sulfur-containing onium cations; phosphorus-containing onium cations.
  • nitrogen-containing organic onium cations quaternary ammonium cations and cations having a pyrrolidine skeleton, a pyridine skeleton, or an imidazole skeleton as the nitrogen-containing heterocyclic skeleton are particularly preferable.
  • nitrogen-containing organic onium cations include tetraalkylammonium cations (TEA: tetraethylammonium cation), methyltriethylammonium cations (TEMA), tetraalkylammonium cations; 1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation ( MPPY or Py13: 1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation, 1-butyl-1-methylpyrrolidinium cation (MBPY or Py14: 1-butyl-1-methylpyrrolidinium cation); 1-ethyl-3-methylimidazolium cation (EMI: 1-ethyl-3- ethylimidazolium cation), and / or 1-butyl-3-methylimidazolium cation (BMI: 1-buthyl-3-methylimidazolium cation) and the like.
  • TAA tetraalkylammonium cations
  • inorganic cations include alkali metal ions (such as potassium ions) other than sodium ions, alkaline earth metal ions (such as magnesium ions and calcium ions), and ammonium ions.
  • the second cation preferably contains an organic cation.
  • an ionic liquid containing an organic cation it becomes easy to lower the viscosity of the electrolytic solution, so that the sodium ion conductivity is easily increased and a high capacity is easily secured.
  • the second cation may include an organic cation and an inorganic cation.
  • the bissulfonylamide anion can be appropriately selected from those exemplified for the sodium salt.
  • FSA and / or TFSA specifically, FSA, TFSA, and a mixture of FSA and TFSA are preferred.
  • the ionic liquid examples include a salt of Py13 and FSA (Py13 ⁇ FSA), a salt of Py13 and TFSA (Py13 ⁇ TFSA), a salt of Py14 and FSA (Py14 ⁇ FSA), and a salt of Py14 and TFSA.
  • trialkyl phosphates such as trimethyl phosphate (TMP) and triethyl phosphate (TEP) (for example, trialkyl phosphate having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms).
  • triaryl phosphates such as triphenyl phosphate and tolyl phosphate (for example, triaryl phosphates having an aryl group having 6 to 10 carbon atoms).
  • Phosphoric esters can be used alone or in admixture of two or more.
  • trialkyl phosphates having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as TMP and TEP are preferable, and trialkyl phosphates having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are more preferable.
  • organic solvents are generally low in flame retardancy and have a low flash point.
  • the flame retardancy of the electrolytic solution can be improved.
  • a non-aqueous solvent containing an organic solvent it is preferable to use a non-aqueous solvent containing an organic solvent, and from the viewpoint of suppressing the decomposition of the electrolytic solution as much as possible, it is preferable to use a non-aqueous solvent containing an ionic liquid.
  • a nonaqueous solvent containing an ionic liquid and an organic solvent may be used as the nonaqueous solvent in the electrolytic solution according to this embodiment.
  • Use of phosphate ester makes it easier to further improve cycle characteristics and rate characteristics.
  • the total content of the fluorophosphate ester and PC in the non-aqueous solvent is preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, and further preferably 90% by mass or more. As needed, you may comprise a non-aqueous solvent only with fluorophosphate ester and PC.
  • the electrolytic solution may contain an additive in addition to the sodium salt and the non-aqueous solvent, if necessary.
  • the total of the sodium salt and the nonaqueous solvent in the electrolytic solution is preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, and further preferably 90% by mass or more.
  • the contents of the fluorophosphate ester and the PC in the electrolytic solution can be relatively increased, flame retardancy and The effect of improving the charge / discharge characteristics is easily obtained.
  • a sodium ion secondary battery according to an embodiment of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, a separator interposed therebetween, and the electrolytic solution. Below, it demonstrates in detail about the components of a battery other than electrolyte solution.
  • the positive electrode includes a positive electrode active material.
  • the positive electrode may include a positive electrode current collector and a positive electrode active material (or a positive electrode mixture) carried on the positive electrode current collector.
  • the positive electrode current collector may be a metal foil or a metal porous body (such as a metal fiber nonwoven fabric or a metal porous body sheet).
  • a metal porous body having a three-dimensional network skeleton (particularly, a hollow skeleton) can also be used.
  • As a material for the positive electrode current collector aluminum, an aluminum alloy, or the like is preferable from the viewpoint of stability at the positive electrode potential.
  • the positive electrode active material examples include a material that occludes and releases (or inserts and desorbs) sodium ions (that is, a material that develops capacity by a Faraday reaction).
  • a material that occludes and releases (or inserts and desorbs) sodium ions that is, a material that develops capacity by a Faraday reaction.
  • a part of at least one of an alkali metal atom and a transition metal atom contained in the crystal structure of the compound may be substituted with a typical metal atom such as an aluminum atom.
  • the positive electrode active material preferably contains a transition metal compound such as a sodium-containing transition metal compound.
  • the transition metal compound include known compounds that can be used as a positive electrode active material for a sodium ion secondary battery, such as sulfides, oxides, sodium transition metal oxyacid salts, and sodium-containing transition metal halides.
  • the sulfide include transition metal sulfides such as TiS 2 and FeS 2 ; sodium-containing transition metal sulfides such as NaTiS 2 .
  • the oxide include sodium chromite (NaCrO 2 ), sodium nickel manganate (NaNi 0.5 Mn 0.5 O 2 , Na 2/3 Ti 1/6 Ni 1/3 Mn 1/2 O 2.
  • sodium-containing transition metal oxides such as sodium iron cobaltate (such as NaFe 0.5 Co 0.5 O 2 ), sodium iron manganate (such as Na 2/3 Fe 1/3 Mn 2/3 O 2 ) Etc.
  • sodium-containing transition metal halide examples include Na 3 FeF 6 .
  • sodium chromite and sodium ferromanganate are preferred. A part of at least one of a chromium atom and a sodium atom contained in the crystal structure of sodium chromite may be substituted with another atom. Moreover, at least one part of the iron atom, manganese atom, and sodium atom contained in the crystal structure of sodium iron manganate may be substituted with another atom.
  • the positive electrode mixture can further contain a conductive additive and / or a binder in addition to the positive electrode active material.
  • the positive electrode can be obtained by applying or filling a positive electrode mixture on a positive electrode current collector, drying, and compressing (or rolling) the obtained dried product in the thickness direction as necessary.
  • the positive electrode mixture is usually used in the form of a slurry containing a dispersion medium.
  • Examples of the conductive assistant include carbon black, graphite, and carbon fiber. These conductive assistants may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the binder include a fluorine resin, a polyolefin resin, a rubber-like polymer, a polyamide resin, a polyimide resin (polyamideimide, etc.), a cellulose ether, and the like. These binders may be used alone or in combination of two or more.
  • As the dispersion medium for example, water or the like is used in addition to an organic solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone (NMP).
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the negative electrode includes a negative electrode active material.
  • the negative electrode may include a negative electrode current collector and a negative electrode active material (or a negative electrode mixture) carried on the negative electrode current collector. Similar to the positive electrode current collector, the negative electrode current collector may be a metal foil or a metal porous body.
  • the material for the negative electrode current collector copper, copper alloy, nickel, nickel alloy, stainless steel, and the like are preferable because they are not alloyed with sodium and stable at the negative electrode potential.
  • Examples of the negative electrode active material include materials that reversibly occlude and release (or insert and desorb) sodium ions, and materials that alloy with sodium. Any of these materials is a material that develops capacity by a Faraday reaction.
  • Examples of the negative electrode active material include metals or metalloids such as sodium, titanium, zinc, indium, tin, and silicon; alloys obtained from the metal or metalloid; compounds of the metal or metalloid; carbonaceous materials; It can be illustrated.
  • the alloy may further contain other alkali metal, alkaline earth metal, etc. in addition to the metal and metalloid.
  • the metal or metalloid compound examples include lithium-containing titanium oxides such as lithium titanate (eg, Li 2 Ti 3 O 7 , Li 4 Ti 5 O 12 ); sodium titanate (eg, Na 2 Ti 3 O). 7 and Na 4 Ti 5 O 12 ) and the like.
  • lithium-containing titanium oxides such as lithium titanate (eg, Li 2 Ti 3 O 7 , Li 4 Ti 5 O 12 ); sodium titanate (eg, Na 2 Ti 3 O). 7 and Na 4 Ti 5 O 12 ) and the like.
  • the crystal structure of the lithium-containing titanium oxide at least one of a part of the titanium atoms and a part of the lithium atoms included in the crystal structure may be substituted with another atom.
  • the crystal structure of the sodium-containing titanium oxide at least one of a titanium atom and a lithium atom included in the crystal structure may be substituted with another atom.
  • carbonaceous material examples include graphitizable carbon (soft carbon) and non-graphitizable carbon (hard carbon). These carbonaceous materials may be used alone or in combination of two or more.
  • a negative electrode active material may be used independently and may mix and use 2 or more types.
  • the negative electrode is formed by, for example, applying or filling a negative electrode mixture containing a negative electrode active material to a negative electrode current collector according to the case of the positive electrode, drying, and compressing (or rolling) the dried product in the thickness direction. it can.
  • a negative electrode you may use what is obtained by forming the deposit film of a negative electrode active material on the surface of a negative electrode collector by vapor phase methods, such as vapor deposition and sputtering.
  • the negative electrode active material may be pre-doped with sodium ions as necessary.
  • the negative electrode mixture can further contain a conductive additive and / or a binder in addition to the negative electrode active material.
  • the negative electrode mixture is usually used in the form of a slurry containing a dispersion medium.
  • a conductive support agent, a binder, and a dispersion medium it can respectively select from what was illustrated about the positive electrode suitably.
  • the separator for example, a synthetic resin microporous film, a nonwoven fabric, or the like can be used.
  • the material of the separator can be selected in consideration of the operating temperature of the battery.
  • the synthetic resin constituting the microporous film include polyolefin resin, polyphenylene sulfide resin, polyamide resin (such as aromatic polyamide resin), and polyimide resin.
  • the fiber which forms a nonwoven fabric is comprised with the synthetic resin, the said synthetic resin similar to the synthetic resin which comprises a microporous film is mentioned as the said resin.
  • the fibers forming the nonwoven fabric may be inorganic fibers such as glass fibers.
  • the separator may include an inorganic filler such as ceramic particles.
  • Shape of sodium secondary battery examples include a square shape, a cylindrical shape, a laminate shape, a coin shape, and a button shape.
  • the sodium ion secondary battery includes, for example, (a) a step of forming an electrode group with a positive electrode, a negative electrode, and a separator interposed between the positive electrode and the negative electrode, and (b) an electrode group and an electrolyte solution in the battery case. It can manufacture by passing through the process of accommodating.
  • the sodium ion secondary battery is a coin-type or button-type battery
  • the coin-type or button-type battery may be formed by the following procedure, for example. First, either the positive electrode or the negative electrode is placed in the battery case. Next, a separator is put on the placed electrode. Next, an electrolytic solution is poured into the battery case. Next, the other electrode is placed in the battery case. Thereafter, the battery case is sealed.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a sodium ion secondary battery according to an embodiment of the present invention.
  • the sodium ion secondary battery includes a stacked electrode group, an electrolytic solution (not shown), and a rectangular aluminum battery case 10 that houses them.
  • the battery case 10 includes a bottomed container body 12 having an upper opening and a lid 13 that closes the upper opening.
  • an electrode group is configured by laminating the positive electrode 2 and the negative electrode 3 with the separator 1 interposed therebetween, and the configured electrode group is a battery case.
  • 10 container bodies 12 are inserted. Thereafter, a step of injecting an electrolytic solution into the container body 12 and impregnating the electrolytic solution into the gaps of the separator 1, the positive electrode 2, and the negative electrode 3 constituting the electrode group is performed.
  • a safety valve 16 is provided for releasing gas generated inside when the internal pressure of the battery case 10 rises.
  • An external positive terminal 14 that penetrates the lid 13 is provided near the one side of the lid 13 with the safety valve 16 in the center, and an external that penetrates the lid 13 is located near the other side of the lid 13.
  • a negative terminal is provided.
  • the stacked electrode group is composed of a plurality of positive electrodes 2, a plurality of negative electrodes 3, and a plurality of separators 1 interposed therebetween, all in the form of a rectangular sheet.
  • the separator 1 is formed in a bag shape so as to surround the positive electrode 2, but the form of the separator is not particularly limited.
  • the plurality of positive electrodes 2 and the plurality of negative electrodes 3 are alternately arranged in the stacking direction within the electrode group.
  • a positive electrode lead piece 2 a may be formed at one end of each positive electrode 2.
  • the plurality of positive electrodes 2 are connected in parallel by bundling the positive electrode lead pieces 2 a of the plurality of positive electrodes 2 and connecting them to the external positive terminal 14 provided on the lid 13 of the battery case 10.
  • a negative electrode lead piece 3 a may be formed at one end of each negative electrode 3.
  • the plurality of negative electrodes 3 are connected in parallel by bundling the negative electrode lead pieces 3 a of the plurality of negative electrodes 3 and connecting them to the external negative terminal provided on the lid 13 of the battery case 10.
  • the bundle of the positive electrode lead pieces 2a and the bundle of the negative electrode lead pieces 3a are desirably arranged on the left and right sides of one end face of the electrode group with an interval so as to avoid mutual contact.
  • the external positive electrode terminal 14 and the external negative electrode terminal are both columnar, and at least a portion exposed to the outside has a screw groove.
  • a nut 7 is fitted in the screw groove of each terminal, and the nut 7 is fixed to the lid 13 by rotating the nut 7.
  • a flange 8 is provided in a portion of each terminal accommodated in the battery case 10, and by rotation of the nut 7, the flange 8 attaches an O-ring-shaped gasket 9 to the inner surface of the lid 13. Fixed through.
  • the electrode group is not limited to a laminated type, and may be formed by winding a positive electrode and a negative electrode through a separator. From the viewpoint of preventing metallic sodium from being deposited on the negative electrode, the size of the negative electrode may be made larger than that of the positive electrode.
  • cylindrical and laminated sodium secondary batteries can also be appropriately manufactured according to the same method as described above.
  • Example 1 Production of positive electrode NaCrO 2 (positive electrode active material), acetylene black (conductive aid), and polyvinylidene fluoride (binder) are positive electrode active material / conductive aid / binder (mass ratio) of 90/5 /
  • a positive electrode mixture paste was prepared by dispersing in NMP so as to be 5. The obtained positive electrode mixture paste was applied to both sides of an aluminum foil (length 10 cm ⁇ width 10 cm, thickness 20 ⁇ m), sufficiently dried, rolled, and a positive electrode mixture layer having a thickness of 60 ⁇ m on both sides. 100 positive electrodes having a thickness of 140 ⁇ m were produced.
  • the lead piece for current collection was formed in the one side edge part of the one side of a positive electrode.
  • the electrode group was produced by laminating
  • a negative electrode having a negative electrode mixture layer only on one surface was disposed at one end of the electrode group so that the negative electrode mixture layer was opposed to the positive electrode.
  • the negative electrode which has a negative mix layer only on one side was arrange
  • a bag-like microporous membrane made of polyolefin, thickness: 50 ⁇ m
  • (C) Rate characteristics (low temperature rate characteristics)
  • the sodium ion secondary battery is charged at a temperature of 40 ° C. at a current value of 0.1C rate of time until it reaches 3.4V, and at a current value of 0.1C rate of time until it reaches 1.5V. discharged, the discharge capacity was measured C H at this time.
  • the sodium ion secondary battery was charged at a temperature of 40 ° C. at a current rate of 0.1C rate to 3.4 V, and at a temperature of ⁇ 10 ° C. at a current rate of 0.1C rate.
  • the battery was discharged until 1.5V was reached.
  • Examples 2-4 An electrolyte solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that the mass ratio of TFEP to PC in the nonaqueous solvent was changed as shown in Table 2. A sodium ion secondary battery was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the obtained electrolytic solution was used.
  • Comparative Example 1 A positive electrode was produced in the same manner as in Example 1 except that LiCoO 2 was used instead of NaCrO 2 .
  • An electrolyte solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that LiFSA (lithium bis (fluorosulfonyl) amide) was used instead of NaFSA.
  • the flash point of the electrolytic solution was evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 An electrode group was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained positive electrode was used, and a secondary battery was produced in the same manner as in Example 2 except that this electrode group and the above electrolytic solution were used. According to Example 1, cycle characteristics and rate characteristics were evaluated. At this time, the charge end voltage and the discharge end voltage were 4.2 V and 3.0 V, respectively.
  • the secondary battery obtained in Comparative Example 1 is a lithium ion secondary battery.
  • the results of Examples 1 to 4, Comparative Example 1 and Reference Example 1 are shown in Table 1. Examples 1 to 4 are A1 to A4, Comparative Example 1 is B1, and Reference Example 1 is C1.
  • the rate characteristic can be obtained as high as approximately the same as the battery A2 of the corresponding example.
  • the cycle characteristics of the battery C1 were lower than in the example. It is considered that the cycle characteristics were lowered in the battery C1 because a stable SEI film was not formed.
  • Examples 5-6 instead of TFEP, an electrolytic solution was prepared in the same manner as in Example 3 except that the fluorophosphate ester shown in Table 2 was used. A sodium ion secondary battery was produced and evaluated in the same manner as in Example 2 except that the obtained electrolytic solution was used. The results of Examples 5 to 6 are shown in Table 2. Examples 5 to 6 are A5 to A6. Table 2 also shows the results of Example 2.
  • the electrolytic solution according to one embodiment of the present invention can improve the cycle characteristics and rate characteristics of a sodium ion secondary battery while ensuring high flame retardancy.
  • a sodium ion secondary battery containing such an electrolyte is expected to be used as a power source for, for example, a household or industrial large power storage device, an electric vehicle, or a hybrid vehicle.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 ナトリウム塩と非水溶媒とを含み、かつナトリウムイオン伝導性を有し、非水溶媒は、フッ化リン酸エステルおよびプロピレンカーボネートを含み、非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、5~50質量%であるナトリウムイオン二次電池用電解液およびそれを含むナトリウムイオン二次電池を提供する。

Description

ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
 本発明は、フッ化リン酸エステルおよびプロピレンカーボネートを含むナトリウムイオン二次電池用電解液ならびにそれを含むナトリウムイオン二次電池に関する。
 近年、太陽光、風力などの自然エネルギーを電気エネルギーに変換する技術が注目を集めている。また、多くの電気エネルギーを蓄えることができる蓄電デバイスとして、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタなどの需要が拡大している。
 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオンキャパシタでは、引火点が低い有機電解液が使用されているため、難燃性の確保も課題の1つである。特許文献1では、難燃性を確保する観点から、リチウムイオン二次電池の電解液の溶媒としてフッ化リン酸エステルなどのリン酸エステルを用いることが提案されている。
 一方、蓄電デバイスの市場の拡大に伴い、リチウム資源の価格も上昇しつつある。リチウム資源に比べると、ナトリウム資源は安価である。そこで、ナトリウムイオンがキャリアイオンとして用いられたナトリウムイオン電池が検討されている(例えば、特許文献2)。ナトリウムイオン電池は、正極、負極、およびナトリウムイオン伝導性の非水電解液を含む。
特開2011-187410号公報 特開2013-48077号公報
 特許文献1には、フッ化リン酸エステルなどのリン酸エステルは、高い難燃性を有するものの、電池の性能を低下させる傾向があることが教示されている。実際に、リチウムイオン二次電池の電解液における溶媒としてフッ化リン酸エステルを用いた場合であっても、電解液に含まれる他の成分の組成によっては、サイクル特性および/またはレート特性を十分に向上できない。また、充放電自体が困難な場合もある。
 低コスト化が期待されるナトリウムイオン二次電池において、高い難燃性を確保しながらも、サイクル特性とレート特性とを両立できれば極めて有利である。
 本発明の目的は、高い難燃性を有し、ナトリウムイオン二次電池のサイクル特性およびレート特性を向上できる電解液およびそれを含むナトリウム二次電池を提供することである。
 本発明の一局面は、ナトリウム塩と非水溶媒とを含み、かつナトリウムイオン伝導性を有するナトリウムイオン二次電池用電解液であって、
 前記非水溶媒は、フッ化リン酸エステルおよびプロピレンカーボネートを含み、
 前記非水溶媒中の前記フッ化リン酸エステルの含有量は、5~50質量%である、ナトリウムイオン二次電池用電解液に関する。
 本発明の他の一局面は、正極と、負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、上記電解液とを含む、ナトリウムイオン二次電池に関する。
 本発明によれば、電解液の高い難燃性を確保しながら、ナトリウムイオン二次電池のサイクル特性およびレート特性(大電流放電特性)を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池を概略的に示す縦断面図である。
[発明の実施形態の説明]
 最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
 本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池用電解液は、(1)ナトリウム塩と非水溶媒とを含み、かつナトリウムイオン伝導性を有する。ここで、非水溶媒は、フッ化リン酸エステルおよびプロピレンカーボネート(PC:propylene carbonate)を含む。非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、5~50質量%である。ナトリウムイオン二次電池用電解液における溶媒として、このような非水溶媒を用いることで、当該電解液が、難燃性が低いPCを含むにもかかわらず、電解液(ひいてはナトリウムイオン二次電池)の難燃性を大きく向上できる。
 一方、フッ化リン酸エステルを含む非水溶媒をリチウムイオン二次電池の電解液における溶媒として用いると、リチウムイオン二次電池のサイクル特性および/またはレート特性が損なわれ易く、充放電自体が困難な場合もある。リチウムイオンは、フッ化リン酸エステルとの溶媒和エネルギーが大きいため、充電時には、溶媒和された状態で負極活物質中に吸蔵(または挿入)される。その結果、電解液の分解が起こり、不安定な固体電解質界面(SEI:Solid Electrolyte Interface)被膜が形成されて抵抗が大きくなるものと考えられる。このようなSEI被膜の形成は、充放電が進むにつれて顕著になるため、サイクル特性が低下すると考えられる。サイクル特性を高めるために、リチウムイオンとフッ化リン酸エステルとの溶媒和エネルギーを低下させると、電解液の粘度が高くなり易く、イオン伝導性が低下して、レート特性が損なわれる。また、リチウムイオン二次電池において、PCを含む電解液を用いると、負極活物質へのリチウムイオンの吸蔵(または挿入)電位に達する前に電解液の分解が起こり、充放電ができなくなる。
 本発明の実施形態では、上記のように、5~50質量%のフッ化リン酸エステルとPCとを含む非水溶媒が、ナトリウムイオン二次電池用電解液における溶媒として用いられている。ナトリウムイオンは、リチウムイオンよりもイオン半径が大きいため、電荷密度が小さく、フッ化リン酸エステルとの溶媒和エネルギーがリチウムイオンの場合よりも小さくなる。そのため、負極におけるナトリウムイオンの挿入をスムーズに行なうことができ、電解液の副反応が抑制される。よって、充放電を繰り返しても、充放電の繰り返しに起因する容量の低下が抑制され、高いサイクル特性が得られる。ナトリウムイオン二次電池用電解液における溶媒としてPCを用いることで、電解液の粘度を低下させることができるため、高いイオン伝導性を確保し易く、高いレート特性を得ることができる。また、ナトリウムイオン二次電池では、電解液における溶媒としてPCを用いても、電解液の分解を抑制できる。
 (2)好ましい実施形態では、電解液は、引火点を有さない。本実施形態に係る電解液は、5~50質量%のフッ化リン酸エステルを含む非水溶媒を溶媒として含む。したがって、本実施形態に係る電解液によれば、高い難燃性を確保することができ、ひいてはナトリウムイオン二次電池の難燃性を高めることができる。その結果、本実施形態に係る電解液によれば、ナトリウムイオン二次電池の安全性を高めることができる。
 (3)フッ化リン酸エステルは、1~3個のポリフルオロアルキル基を有するポリフルオロアルキルホスフェートであることが好ましい。ここで、前記1~3個のポリフルオロアルキル基のそれぞれは、炭素数1~3のジフルオロアルキル基、炭素数1~3のトリフルオロアルキル基、または炭素数2または3のテトラフルオロアルキル基である。(4)フッ化リン酸エステルは、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート、ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチルホスフェートおよびビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エチルホスフェートからなる群より選択された少なくとも一種であることが好ましい。このようなフッ化リン酸エステルは、高い難燃性を付与し易い。また、サイクル特性をさらに向上し易い。
 (5)非水溶媒中のフッ化リン酸エステルおよびPCの含有量の合計は、80質量%以上であることが好ましい。この場合、電解液中のフッ化リン酸エステルおよびPCの含有量を相対的に高めることができるため、難燃性および充放電特性(サイクル特性およびレート特性)の向上効果がさらに得られ易くなる。
 好ましい実施形態において、(6)非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、10~40質量%である。また、より好ましい態様において、(7)非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、10~35質量%である。これらの実施形態に係る電解液によれば、高い難燃性を確保しながらも、充放電特性の向上効果をさらに高めることができる。
 (8)本発明の他の一実施形態は、正極と、負極と、正極および負極の間に介在するセパレータと、上記の電解液とを含む、ナトリウムイオン二次電池に関する。このようなナトリウムイオン二次電池は、上記電解液を含むので、高いサイクル特性およびレート特性が得られる。また、本実施形態に係るナトリウムイオン二次電池は、難燃性が高いため、安全性にも優れる。
[発明の実施形態の詳細]
 本発明の実施形態に係るナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池の具体例を、適宜図面を参照しつつ以下に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、添付の請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1.ナトリウムイオン二次電池用電解液
 本発明の実施形態に係るナトリウムイオン二次電池用電解液は、ナトリウム塩と、非水溶媒とを含む。
(ナトリウム塩)
 ナトリウム塩は、電解液中で解離してナトリウムイオン(以下、「第1カチオン」ともいう)とアニオン(以下、「第1アニオン」ともいう)とを生成するため、電解液は、ナトリウムイオン伝導性を有する。
 ナトリウム塩を構成する第1アニオンの種類は、特に限定されない。第1アニオンとしては、例えば、フッ素含有酸のアニオン、塩素含有酸のアニオン、オキサレート基を有する酸素酸のアニオン、フルオロアルカンスルホン酸のアニオン、ビススルホニルアミドアニオンなどが挙げられる。これらのナトリウム塩は、単独で用いてもよく、第1アニオンの種類が異なる2種類以上のナトリウム塩を混合して用いてもよい。
 前記フッ素含有酸のアニオンとしては、例えば、ヘキサフルオロリン酸イオン(PF )などのフッ素含有リン酸アニオン;テトラフルオロホウ酸イオン(BF )などのフッ素含有ホウ酸アニオンなどが挙げられる。
 前記塩素含有酸のアニオンとしては、例えば、過塩素酸イオン(ClO )などが挙げられる。
 前記オキサレート基を有する酸素酸のアニオンとしては、例えば、ビス(オキサラト)ボレートイオン(B(C )などのオキサラトボレートイオン;トリス(オキサラト)ホスフェートイオン(P(C )などのオキサラトホスフェートイオンなどが挙げられる。
 前記フルオロアルカンスルホン酸のアニオンとしては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸イオン(CFSO )などが挙げられる。
 前記ビススルホニルアミドアニオンとしては、例えば、ビス(フルオロスルホニル)アミドアニオン(FSA:bis(fluorosulfonyl)amide anion);(FSO)(CFSO)Nなどの(フルオロスルホニル)(パーフルオロアルキルスルホニル)アミドアニオン;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミドアニオン(TFSA:bis(trifluoromethylsulfonyl)amide anion)、N(SOCF )、N(SO などのビス(パーフルオロアルキルスルホニル)アミドアニオンなどが挙げられる。これらのうち、特に、FSAおよび/またはTFSA、具体的には、FSA、TFSA、およびFSAとTFSAとの混合物が好ましい。
 電解液におけるナトリウム塩またはナトリウムイオンの濃度は、例えば、0.2~10mol/Lの範囲から適宜選択でき、好ましくは0.2~5mol/L、より好ましくは0.2~2.5mol/Lである。
(非水溶媒)
 有機溶媒を含む有機電解液を含む従来のナトリウムイオン二次電池は、低温で作動させることができる。しかし、前記ナトリウム二次電池においては、高温でのサイクルを安定化させることが難しい。ナトリウムイオン二次電池の電解液における電解質としてイオン液体を用いた場合、高温でのサイクルを安定化させることができるが、低温での利用率(低温でのレート特性)が低い。
 本発明の実施形態では、5~50質量%のフッ化リン酸エステル(第1溶媒)とPC(第2溶媒)とを含む非水溶媒が、電解液における溶媒として用いられている。そのため、本実施形態に係る電解液によれば、高い難燃性を確保することができるとともに、高いイオン伝導性を確保することもできる。これにより、ナトリウムイオン二次電池の難燃性を高めることができる。また、電解液における溶媒として非水溶媒が用いられたナトリウム二次電池では、高温でのサイクルを安定化させることができるとともに、低温での利用率も高めることができる。
 このような電解液の引火点は、70℃以上であることが好ましく、引火点を有さない場合も好ましい。引火点が70℃以上である場合、電解液は、第3石油類または第4石油類などに分類される。そのため、本実施形態に係る電解液によれば、一般に第2石油類に分類されるリチウムイオン二次電池用電解液に比べて、高い安全性を確保することができる。
 (フッ化リン酸エステル)
 フッ化リン酸エステルは、オルトリン酸の3つのエステル形成部位(-OH基)のうち、1つまたは2つがエステル化されたものであってもよいが、全てがエステル化された下記式(I)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R、RおよびRは、それぞれ独立してアルキル基またはフッ化アルキル基を示し、R、RおよびRのうち少なくとも1つはフッ化アルキル基である。)
 R~Rは、これらのうち2つもしくは3つが同じであってもよく、全てが同じであってもよく、または全てが異なっていてもよい。R~Rで表されるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基などの炭素数1~6のアルキル基などが挙げられる。フッ化アルキル基としては、例えば、これらのアルキル基に対応するフッ化アルキル基、つまり、炭素数1~6のフルオロアルキル基などが挙げられる。アルキル基およびフルオロアルキル基の炭素数は、それぞれ、好ましくは1~3個、さらに好ましくは2個または3個である。
 フッ化アルキル基が有するフッ素原子の個数は、特に制限されず、フッ化アルキル基の炭素数に応じて適宜選択できる。各フッ化アルキル基が有するフッ素原子の個数は、例えば、1~6個から選択でき、1~4個であってもよい。難燃性および充放電特性などの観点からは、フッ化アルキル基が有するフッ素原子の個数は、好ましくは複数個、より好ましくは2~4個、さらに好ましくは2個または3個である。前記フッ化リン酸エステルのなかでは、ポリフルオロアルキル基を有するポリフルオロアルキルホスフェートが好ましい。
 フッ化アルキル基は、フッ化アルキル基を構成するいずれの炭素原子上にフッ素原子を有していてもよいが、フッ化リン酸エステルのリン原子からできるだけ遠い炭素原子上にフッ素原子を有していることが好ましい。フッ化アルキル基は、例えば、フッ化エチル基では、エチル基の2位の炭素原子、フッ化n-プロピル基では、n-プロピル基の3位の炭素原子上に、フッ素原子を有することが好ましい。
 フッ化アルキル基(ポリフルオロアルキル基など)の個数は1~3個から選択できる。高い難燃性、優れた充放電特性などを確保する観点からは、R、RおよびRのうち、2つまたは3つがフッ化アルキル基(ポリフルオロアルキル基など)であり、残りがアルキル基であることが好ましい。ポリフルオロアルキル基としては、例えば、ジフルオロメチル基、2,2-ジフルオロエチル基などの炭素数1~3のジフルオロアルキル基;トリフルオロメチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基などの炭素数1~3のトリフルオロアルキル基;2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基などの炭素数2~3のテトラフルオロアルキル基などが挙げられる。
 高い難燃性および優れた充放電特性(サイクル特性、レート特性など)を確保する観点から、フッ化リン酸エステルのうち、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート(TFEP:tris(2,2,2-trifluoroethyl) phosphate)、ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチルホスフェート(TFEMP:bis(2,2,2-trifluoroethyl) methyl phosphate)およびビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エチルホスフェート(TFEEP:bis(2,2,2-trifluoroethyl) ethyl phosphate)からなる群より選択された少なくとも1種が特に好ましい。レート特性をさらに高める観点からは、TFEMPおよび/またはTFEEP、具体的には、TFEMP、TFEEP、またはTFEMPとTFEEPとの混合物を用いることが好ましい。
 非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、難燃性を高める観点から、5質量%以上、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは25質量%以上である。非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、50質量%以下、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下である。これらの下限値と上限値とは任意に組み合わせることができる。非水溶媒中のフッ化リン酸エステルの含有量は、10~50質量%、10~40質量%、10~35質量%、または20~40質量%であってもよい。
 リチウムイオン二次電池では、このような含有量のフッ化リン酸エステルと、PCとを含む非水溶媒を用いると、充放電を行うことが難しくなる場合がある。しかし、ナトリウムイオン二次電池では、このような非水溶媒を用いても、優れたサイクル特性およびレート特性が得られる。
 (PC)
 非水溶媒中のPC(第2溶媒)の含有量は、好ましくは95質量%以下である。また、非水溶媒中のPCの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは60質量%以上である。PCの含有量がこのような範囲である場合、高い難燃性と、高いサイクル特性およびレート特性とのバランスを取り易い。
 (第3溶媒)
 非水溶媒は、フッ化リン酸エステルおよびPC以外の他の溶媒(第3溶媒)をさらに含んでもよい。第3溶媒としては、ナトリウムイオン二次電池の電解液における溶媒として用いられる公知の溶媒、例えば、有機溶媒、イオン液体または有機溶媒とイオン液体との混合物の他、リン酸エステル(具体的には、フッ素原子を有さないリン酸エステル)などが例示できる。これらの第3溶媒は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。イオン液体は、少なくとも100℃以下で溶融状態の塩(溶融塩)と同義であり、アニオンとカチオンとで構成される液状イオン性物質である。なお、上記のナトリウム塩のうち、例えば、ナトリウムイオンとビススルホニルアミドアニオンとの塩は、一般にはイオン液体に分類されることもあるが、本明細書中では、便宜上、イオン液体には含まないものとする。
 有機溶媒としては、特に限定されず、ナトリウムイオン二次電池に使用される公知の有機溶媒(PC以外の有機溶媒)が使用できる。PC以外の有機溶媒として、イオン伝導度の観点から、例えば、エチレンカーボネート(EC:ethylene carbonate)、フルオロエチレンカーボネート、ジフルオロエチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのPCを除く環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC:diethyl carbonate)、エチルメチルカーボネートなどの鎖状カーボネート;γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンなどの環状エステル;エーテルなどを好ましく用いることができる。有機溶媒は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。エーテルとしては、例えば、テトラグライムなどのグライム化合物、フッ素含有エーテル、クラウンエーテルなどの鎖状または環状のエーテルなどが挙げられる。
 サイクル特性およびレート特性をさらに高める観点から、PCを除く環状カーボネートおよび/または鎖状カーボネートを含む非水溶媒、具体的には、PCを除く環状カーボネートを含む非水溶媒、鎖状カーボネートを含む非水溶媒、またはPCを除く環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合物を含む非水溶媒を用いてもよい。また、サイクル特性およびレート特性をさらに高める観点から、環状カーボネート、環状エステル、および/またはエーテルを含む非水溶媒、具体的には、PCを除く環状カーボネートを含む非水溶媒、環状エステルを含む非水溶媒、エーテルを含む非水溶媒、PCを除く環状カーボネートと環状エステルとエーテルとの混合物を含む非水溶媒、PCを除く環状カーボネートと環状エステルとの混合物を含む非水溶媒、PCを除く環状カーボネートとエーテルとの混合物を含む非水溶媒、環状エステルとエーテルとの混合物を含む非水溶媒を用いる場合も好ましい。
 第3溶媒のうち、イオン液体は、ナトリウムイオン以外のカチオン(以下、「第2カチオン」ともいう)と、アニオン(以下、「第2アニオン」ともいう)とを含む。第2カチオンとしては、ナトリウムイオン以外の無機カチオン、有機カチオンなどが例示できる。イオン液体は、第2カチオンとして、ナトリウムイオン以外の1種類のカチオンを含んでいてもよく、ナトリウムイオン以外の2種類以上のカチオンの混合物を含んでもよい。
 有機カチオンとしては、脂肪族アミン、脂環族アミンまたは芳香族アミンに由来するカチオン(例えば、第4級アンモニウムカチオンなど)、窒素含有へテロ環を有するカチオン(つまり、環状アミンに由来するカチオン)などの窒素含有オニウムカチオン;イオウ含有オニウムカチオン;リン含有オニウムカチオンなどが例示できる。これらの窒素含有有機オニウムカチオンのうち、特に、第4級アンモニウムカチオン、および窒素含有ヘテロ環骨格としてピロリジン骨格、ピリジン骨格またはイミダゾール骨格を有するカチオンが好ましい。
 窒素含有有機オニウムカチオンの具体例としては、テトラエチルアンモニウムカチオン(TEA:tetraethylammonium cation)、メチルトリエチルアンモニウムカチオン(TEMA:methyltriethylammonium cation)などのテトラアルキルアンモニウムカチオン;1-メチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン(MPPYまたはPy13:1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation)、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムカチオン(MBPYまたはPy14:1-butyl-1-methylpyrrolidinium cation);1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン(EMI: 1-ethyl-3-methylimidazolium cation)、および/または1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン(BMI:1-buthyl-3-methylimidazolium cation)などが挙げられる。
 無機カチオンとしては、例えば、ナトリウムイオン以外のアルカリ金属イオン(カリウムイオンなど)、アルカリ土類金属イオン(マグネシウムイオン、カルシウムイオンなど)、アンモニウムイオンなどが挙げられる。
 第2カチオンは、有機カチオンを含むことが好ましい。有機カチオンを含むイオン液体を用いることで、電解液の粘度を低下させ易くなるため、ナトリウムイオン伝導性を高め易く、高容量を確保し易くなる。なお、第2カチオンは、有機カチオンと無機カチオンとを含んでもよい。
 第2アニオンとしては、ビススルホニルアミドアニオンを用いることが好ましい。ビススルホニルアミドアニオンとしては、ナトリウム塩について例示したものから適宜選択できる。ビススルホニルアミドアニオンのうち、特に、FSAおよび/またはTFSA、具体的には、FSA、TFSA、およびFSAとTFSAとの混合物が好ましい。
 イオン液体の具体例としては、Py13とFSAとの塩(Py13・FSA)、Py13とTFSAとの塩(Py13・TFSA)、Py14とFSAとの塩(Py14・FSA)、Py14とTFSAとの塩(Py14・TFSA)、BMIとFSAとの塩(BMI・FSA)、BMIとTFSAとの塩(BMI・TFSA)、EMIとFSAとの塩(EMI・FSA)、EMIとTFSAとの塩(EMI・TFSA)、TEMAとFSAとの塩(TEMA・FSA)、TEMAとTFSAとの塩(TEMA・TFSA)、TEAとFSAとの塩(TEA・FSA)、およびTEAとTFSAとの塩(TEA・TFSA)などが挙げられる。これらの塩は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 第3溶媒のうち、リン酸エステルとしては、トリメチルホスフェート(TMP:trimethyl phosphate)、トリエチルホスフェート(TEP:triethyl phosphate)などのトリアルキルホスフェート(例えば、炭素数1~6のアルキル基を有するトリアルキルホスフェートなど);トリフェニルホスフェート、トリトリルホスフェートなどのトリアリールホスフェート(例えば、炭素数6~10のアリール基を有するトリアリールホスフェートなど)などが例示できる。リン酸エステルは、単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。リン酸エステルのうち、TMP、TEPなどの炭素数1~4のアルキル基を有するトリアルキルホスフェートが好ましく、炭素数1~3のアルキル基を有するトリアルキルホスフェートがより好ましい。
 第3溶媒のうち、有機溶媒は、一般に難燃性が低く、低い引火点を有する。本発明の実施形態に係る電解液では、非水溶媒がこのような有機溶媒を含む場合でも、所定量のフッ化リン酸エステルを含むので、電解液の難燃性を高めることができる。低温特性などの観点からは、有機溶媒を含む非水溶媒を用いることが好ましく、電解液の分解をできるだけ抑制する観点からは、イオン液体を含む非水溶媒を用いることが好ましい。イオン液体および有機溶媒を含む非水溶媒を本実施形態に係る電解液における非水溶媒として用いてもよい。リン酸エステルを用いると、サイクル特性およびレート特性をさらに向上し易くなる。
 非水溶媒中のフッ化リン酸エステルおよびPCの含有量の合計は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であってもよい。必要に応じて、非水溶媒を、フッ化リン酸エステルおよびPCのみで構成してもよい。
 電解液は、必要に応じて、ナトリウム塩および非水溶媒に加え、添加剤を含んでもよい。電解液中に占めるナトリウム塩および非水溶媒の合計は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であってもよい。電解液中に占めるナトリウム塩および非水溶媒の合計がこのような範囲であることで、電解液中のフッ化リン酸エステルおよびPCの含有量を相対的に高めることができ、難燃性および充放電特性の向上効果が得られ易くなる。
2.ナトリウムイオン二次電池
 本発明の実施形態に係るナトリウムイオン二次電池は、正極と、負極と、これらの間に介在するセパレータと、上記の電解液とを含む。
 以下に、電解液以外の電池の構成要素についてより詳細に説明する。
(正極)
 正極は、正極活物質を含む。正極は、正極集電体と、正極集電体に担持された正極活物質(または正極合剤)とを含んでもよい。
 正極集電体は、金属箔であってもよく、金属多孔体(金属繊維の不織布、金属多孔体シートなど)であってもよい。金属多孔体としては、三次元網目状の骨格(特に、中空の骨格)を有する金属多孔体も使用できる。正極集電体の材料としては、正極電位での安定性の観点から、アルミニウム、アルミニウム合金などが好ましい。
 正極活物質としては、例えば、ナトリウムイオンを吸蔵および放出(または挿入および脱離)する材料(すなわち、ファラデー反応により容量を発現する材料)などが挙げられる。このような材料としては、構成原子としてアルカリ金属原子(ナトリウム原子、カリウム原子など)と遷移金属原子(クロム原子、マンガン原子、鉄原子、コバルト原子、ニッケル原子などの周期表の第4周期の遷移金属原子など)とを含む化合物が挙げられる。このような化合物では、当該化合物の結晶構造中に含まれるアルカリ金属原子および遷移金属原子の少なくとも一方の一部が、アルミニウム原子などの典型金属原子で置換されていてもよい。
 正極活物質は、ナトリウム含有遷移金属化合物などの遷移金属化合物を含むことが好ましい。遷移金属化合物としては、ナトリウムイオン二次電池の正極活物質として使用できる公知のもの、例えば、硫化物、酸化物、ナトリウム遷移金属酸素酸塩、ナトリウム含有遷移金属ハロゲン化物などが挙げられる。硫化物としては、例えば、TiS、FeSなどの遷移金属硫化物;NaTiSなどのナトリウム含有遷移金属硫化物などが挙げられる。酸化物としては、例えば、亜クロム酸ナトリウム(NaCrO)、ニッケルマンガン酸ナトリウム(NaNi0.5Mn0.5、Na2/3Ti1/6Ni1/3Mn1/2など)、鉄コバルト酸ナトリウム(NaFe0.5Co0.5など)、鉄マンガン酸ナトリウム(Na2/3Fe1/3Mn2/3など)などのナトリウム含有遷移金属酸化物などが挙げられる。ナトリウム含有遷移金属ハロゲン化物としては、例えば、NaFeFなどが挙げられる。これらのうち、亜クロム酸ナトリウム、鉄マンガン酸ナトリウムなどが好ましい。亜クロム酸ナトリウムの結晶構造中に含まれるクロム原子およびナトリウム原子の少なくとも一方の一部を他の原子で置換してもよい。また、鉄マンガン酸ナトリウムの結晶構造中に含まれる鉄原子、マンガン原子およびナトリウム原子の少なくとも1つの一部が他の原子で置換されていてもよい。
 正極合剤は、正極活物質に加え、さらに導電助剤および/またはバインダを含むことができる。正極は、正極集電体に正極合剤を塗布または充填し、乾燥し、必要に応じて、得られた乾燥物を厚み方向に圧縮(または圧延)することにより得られる。正極合剤は、通常、分散媒を含むスラリーの形態で使用される。
 導電助剤としては、例えば、カーボンブラック、黒鉛、炭素繊維などが挙げられる。これらの導電助剤は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 バインダとしては、例えば、フッ素樹脂、ポリオレフィン樹脂、ゴム状重合体、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂(ポリアミドイミドなど)、セルロースエーテルなどが挙げられる。これらのバインダは、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 分散媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリドン(NMP:N-methyl-2-pyrrolidone)などの有機溶媒の他、水などが用いられる。
(負極)
 負極は、負極活物質を含む。負極は、負極集電体と、負極集電体に担持された負極活物質(または負極合剤)とを含んでもよい。
 負極集電体は、正極集電体と同様に、金属箔または金属多孔体であってもよい。負極集電体の材料としては、ナトリウムと合金化せず、負極電位で安定であることから、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、ステンレス鋼などが好ましい。
 負極活物質としては、例えば、ナトリウムイオンを可逆的に吸蔵および放出(もしくは挿入および脱離)する材料、ナトリウムと合金化する材料などが挙げられる。いずれの材料も、ファラデー反応により容量を発現する材料である。
 このような負極活物質としては、ナトリウム、チタン、亜鉛、インジウム、スズ、ケイ素などの金属もしくは半金属;前記金属もしくは半金属から得られる合金;前記金属もしくは半金属の化合物;炭素質材料などが例示できる。なお、合金は、前記金属および半金属以外に、さらに他のアルカリ金属、アルカリ土類金属などを含んでもよい。
 前記金属もしくは半金属の化合物としては、チタン酸リチウム(例えば、LiTi、LiTi12など)などのリチウム含有チタン酸化物;チタン酸ナトリウム(例えば、NaTi、NaTi12など)などのナトリウム含有チタン酸化物などが例示できる。リチウム含有チタン酸化物の結晶構造においては、当該結晶構造に含まれるチタン原子の一部およびリチウム原子の一部の少なくとも一方が他の原子で置換されていてもよい。また、ナトリウム含有チタン酸化物の結晶構造において、当該結晶構造に含まれるチタン原子およびリチウム原子の少なくとも一方の一部が他の原子で置換されていてもよい。
 炭素質材料としては、易黒鉛化性炭素(ソフトカーボン)、難黒鉛化性炭素(ハードカーボン)などが例示できる。これらの炭素質材料は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 これらの材料のうち、前記金属もしくは半金属の化合物(ナトリウム含有チタン酸化物など)および炭素質材料(ハードカーボンなど)が好ましい。
 負極活物質は、単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
 負極は、例えば、正極の場合に準じて、負極集電体に、負極活物質を含む負極合剤を塗布または充填し、乾燥し、乾燥物を厚み方向に圧縮(または圧延)することにより形成できる。また、負極としては、負極集電体の表面に、蒸着、スパッタリングなどの気相法で負極活物質の堆積膜を形成することにより得られるものを用いてもよい。負極活物質には、必要に応じて、ナトリウムイオンをプレドープしてもよい。
 負極合剤は、負極活物質に加え、さらに導電助剤および/またはバインダを含むことができる。負極合剤は、通常、分散媒を含むスラリーの形態で使用される。導電助剤、バインダ、および分散媒としては、それぞれ、正極について例示したものから適宜選択できる。
(セパレータ)
 セパレータとして、例えば、合成樹脂製の微多孔膜、不織布などを使用できる。
 セパレータの材料は、電池の使用温度を考慮して選択できる。微多孔膜を構成する合成樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂(芳香族ポリアミド樹脂など)、ポリイミド樹脂などが例示できる。また、不織布を形成する繊維が合成樹脂によって構成されている場合、当該樹脂としては、微多孔膜を構成する合成樹脂と同様の合成樹脂が挙げられる。不織布を形成する繊維は、ガラス繊維などの無機繊維であってもよい。セパレータは、セラミックス粒子などの無機フィラーを含んでもよい。
(ナトリウム二次電池の形状)
 ナトリウムイオン二次電池の形状としては、角型、円筒型、ラミネート型、コイン型、ボタン型などが挙げられる。
(ナトリウム二次電池の製造方法)
 ナトリウムイオン二次電池は、例えば、(a)正極と、負極と、正極および負極の間に介在するセパレータとで電極群を形成する工程、ならびに(b)電極群および電解液を電池ケース内に収容する工程を経ることにより製造できる。ナトリウムイオン二次電池がコイン型またはボタン型の電池である場合、コイン型またはボタン型の電池は、例えば、以下の手順で形成してもよい。まず、電池ケース内に、正極および負極のいずれか一方の電極を載置する。つぎに、載置された電極にセパレータを被せる。つぎに、電池ケース内に電解液を注液する。つぎに、他方の電極を電池ケース内に載置する。その後、電池ケースを密閉する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るナトリウムイオン二次電池を概略的に示す縦断面図である。ナトリウムイオン二次電池は、積層型の電極群、電解液(図示せず)およびこれらを収容する角型のアルミニウム製の電池ケース10を具備する。電池ケース10は、上部が開口した有底の容器本体12と、上部開口を塞ぐ蓋体13とで構成されている。
 ナトリウムイオン二次電池を組み立てる際には、まず、正極2と負極3とをこれらの間にセパレータ1を介在させた状態で積層することにより電極群が構成され、構成された電極群が電池ケース10の容器本体12に挿入される。その後、容器本体12に電解液を注液し、電極群を構成するセパレータ1、正極2および負極3の空隙に電解液を含浸させる工程が行われる。
 蓋体13の中央には、電池ケース10の内圧が上昇したときに内部で発生したガスを放出するための安全弁16が設けられている。安全弁16を中央にして、蓋体13の一方側寄りには、蓋体13を貫通する外部正極端子14が設けられ、蓋体13の他方側寄りの位置には、蓋体13を貫通する外部負極端子が設けられる。
 積層型の電極群は、いずれも矩形のシート状である、複数の正極2と複数の負極3およびこれらの間に介在する複数のセパレータ1により構成されている。図1では、セパレータ1は、正極2を包囲するように袋状に形成されているが、セパレータの形態は特に限定されない。複数の正極2と複数の負極3は、電極群内で積層方向に交互に配置される。
 各正極2の一端部には、正極リード片2aを形成してもよい。複数の正極2の正極リード片2aを束ねるとともに、電池ケース10の蓋体13に設けられた外部正極端子14に接続することにより、複数の正極2が並列に接続される。同様に、各負極3の一端部には、負極リード片3aを形成してもよい。複数の負極3の負極リード片3aを束ねるとともに、電池ケース10の蓋体13に設けられた外部負極端子に接続することにより、複数の負極3が並列に接続される。正極リード片2aの束と負極リード片3aの束は、互いの接触を避けるように、電極群の一端面の左右に、間隔を空けて配置することが望ましい。
 外部正極端子14および外部負極端子は、いずれも柱状であり、少なくとも外部に露出する部分が螺子溝を有する。各端子の螺子溝にはナット7が嵌められ、ナット7を回転することにより蓋体13に対してナット7が固定される。各端子の電池ケース10内部に収容される部分には、鍔部8が設けられており、ナット7の回転により、鍔部8が、蓋体13の内面に、O-リング状のガスケット9を介して固定される。
 電極群は、積層タイプに限らず、正極と負極とをセパレータを介して捲回することにより形成したものであってもよい。負極に金属ナトリウムが析出するのを防止する観点から、正極よりも負極の寸法を大きくしてもよい。
 なお、円筒型およびラミネート型のナトリウム二次電池も、前記と同様の手法に準じて適宜製造することができる。
 以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 実施例1
(1)正極の作製
 NaCrO(正極活物質)と、アセチレンブラック(導電助剤)と、ポリフッ化ビニリデン(バインダ)とを正極活物質/導電助剤/バインダ(質量比)が90/5/5となるようにNMPに分散させて、正極合剤ペーストを調製した。得られた正極合剤ペーストを、アルミニウム箔(縦10cm×横10cm、厚さ20μm)の両面に塗布し、十分に乾燥させ、圧延して、両面に厚さ60μmの正極合剤層を有する総厚140μmの正極を100枚作製した。なお、正極の一辺の一方側端部には、集電用のリード片を形成した。
(2)負極の作製
 ハードカーボン(負極活物質)とポリアミドイミド(バインダ)とを負極活物質/バインダ(質量比)が95/5となるようにNMPに分散させて、負極合剤ペーストを調製した。得られた負極合剤ペーストを、負極集電体としての銅箔(縦10cm×横10cm、厚さ20μm)の両面に塗布し、十分に乾燥させ、圧延して、両面に厚さ65μmの負極合剤層を有する総厚150μmの負極(または負極前駆体)を99枚作製した。また、負極集電体の片面のみに負極合剤層を形成する以外は、上記と同様にして、2枚の負極(または負極前駆体)を作製した。負極の一辺の一方側端部には、集電用のリード片を形成した。
(3)電極群の組み立て
 正極と、負極との間に、セパレータを介在させて積層することにより、電極群を作製した。このとき、電極群の一方の端部には、片面のみに負極合剤層を有する負極を、その負極合剤層が正極と対向するように配置した。また、電極群の他方の端部には、片面のみに負極合剤層を有する負極を、その負極合剤層が正極と対向するように配置した。セパレータとしては、袋状の微多孔膜(ポリオレフィン製、厚さ50μm)を用い、内部に正極を収容した状態で、負極と積層した。
(4)電解液の調製
 TFEP(第1溶媒)とPC(第2溶媒)とを含む非水溶媒〔第1溶媒/第2溶媒(質量比)=50/50〕に、NaFSAを溶解させて電解液を調製した。このとき、電解液中のNaFSAの濃度は1mol/Lとした。
(5)ナトリウムイオン二次電池の組み立て
 上記(3)で得られた電極群と、上記(4)で得られた電解液とを、アルミニウム製の容器本体に収容した。電極群の正極に接続されたリードを、アルミニウム製の蓋体に設けられた外部正極端子に接続し、負極に接続されたリードを蓋体に設けられた外部負極端子に接続した。次いで、容器本体の開口部を、蓋体で密閉して、公称容量26Ahの図1に示すナトリウムイオン二次電池を完成させた。
(6)評価
 上記(4)で得られた電解液、および上記(5)で得られたナトリウムイオン二次電池を用いて、下記の評価を行った。
 (a)電解液の引火点
 JIS K 2265-2に準拠し、セタ密閉式引火点測定器を用いて、電解液の引火点を測定した。
 (b)サイクル特性
 ナトリウムイオン二次電池を、25℃の温度で、時間率0.5Cレートの電流値で、3.4Vになるまで充電し、時間率0.5Cレートの電流値で、1.5Vになるまで放電し、このときの放電容量(初期放電容量)を測定した。上記と同様の条件での充電および放電のサイクルを繰り返し、200サイクル目の放電容量を測定し、初期放電容量を100%としたときの比率(容量維持率)を算出した。
 (c)レート特性(低温レート特性)
 ナトリウムイオン二次電池を、40℃の温度で、時間率0.1Cレートの電流値で、3.4Vになるまで充電し、時間率0.1Cレートの電流値で、1.5Vになるまで放電し、このときの放電容量Cを測定した。
 ナトリウムイオン二次電池を、40℃の温度で、時間率0.1Cレートの電流値で、3.4Vになるまで充電し、-10℃の温度で、時間率0.1Cレートの電流値で、1.5Vになるまで放電した。このときの放電容量Cを求め、放電容量Cに対するCの比率(%)を算出して、レート特性の指標とした。
 実施例2~4
 非水溶媒におけるTFEPとPCとの質量比を表2に示すように変更する以外は、実施例1と同様に電解液を調製した。得られた電解液を用いる以外は、実施例1と同様に、ナトリウムイオン二次電池を作製し、評価を行った。
 比較例1
 NaCrOに代えてLiCoOを用いる以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。
 NaFSAに代えて、LiFSA(リチウムビス(フルオロスルホニル)アミド)を用いる以外は実施例1と同様に電解液を調製した。電解液の引火点は、実施例1と同様にして評価した。
 得られた正極を用いる以外は、実施例1と同様にして電極群を作製し、この電極群と上記の電解液とを用いる以外は、実施例2と同様にして二次電池を作製した。実施例1に準じて、サイクル特性およびレート特性の評価を行った。このとき、充電終止電圧および放電終止電圧は、それぞれ4.2Vおよび3.0Vとした。比較例1で得られた二次電池は、リチウムイオン二次電池である。
 参考例1
 PCに代えて、ECおよびDECを含む混合溶媒〔EC:DEC(体積比)=1:1〕を用いる以外は、実施例1と同様に電解液を調製した。得られた電解液を用いる以外は、実施例1と同様に、ナトリウムイオン二次電池を作製し、評価を行った。
 実施例1~4、比較例1および参考例1の結果を表1に示す。実施例1~4はA1~A4であり、比較例1はB1であり、参考例1はC1である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示されるように、実施例のナトリウムイオン二次電池では、90%以上の高いサイクル特性と、70%を超える高いレート特性が得られた。実施例で使用した電解液は、引火点を有さないか、有する場合でも145℃と高く、難燃性にも優れている。それに対して、比較例のリチウムイオン二次電池B1では、使用した非水溶媒は実施例2と同じであるにも拘わらず、充放電を行うことができず、サイクル特性およびレート特性ともに評価できなかった。PCに代えて、EC/DECを用いた参考例1の電池C1は、比較例の電池B1とは異なり、充放電は可能である。また、レート特性は、対応する実施例の電池A2とほぼ同等の高い値が得られる。しかし、電池C1のサイクル特性は、実施例と比べると低くなった。電池C1でサイクル特性が低下したのは、安定なSEI被膜が形成されなかったことによるものと考えられる。
 実施例5~6
 TFEPに代えて、表2に示すフッ化リン酸エステルを用いる以外は実施例3と同様に電解液を調製した。得られた電解液を用いる以外は、実施例2と同様に、ナトリウムイオン二次電池を作製し、評価を行った。
 実施例5~6の結果を表2に示す。なお、実施例5~6はA5~A6である。表2には、実施例2の結果も合わせて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例のナトリウムイオン二次電池A5およびA6でも、実施例の電池A2に匹敵するサイクル特性が得られた。電池A5およびA6のレート特性は、電池A2に比べて大きく向上した。
 本発明の一実施形態に係る電解液によれば、高い難燃性を確保しながら、ナトリウムイオン二次電池のサイクル特性およびレート特性を向上できる。このような電解液を含むナトリウムイオン二次電池は、例えば、家庭用または工業用の大型電力貯蔵装置、電気自動車、ハイブリッド自動車などの電源としての利用が期待される。
 1:セパレータ
 2:正極
 2a:正極リード片
 3:負極
 3a:負極リード片
 7:ナット
 8:鍔部
 9:ガスケット
 10:電池ケース
 12:容器本体
 13:蓋体
 14:外部正極端子
 16:安全弁

Claims (8)

  1.  ナトリウム塩と非水溶媒とを含み、かつナトリウムイオン伝導性を有するナトリウムイオン二次電池用電解液であって、
     前記非水溶媒は、フッ化リン酸エステルおよびプロピレンカーボネートを含み、
     前記非水溶媒中の前記フッ化リン酸エステルの含有量は、5~50質量%である、ナトリウムイオン二次電池用電解液。
  2.  引火点を有さない、請求項1に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  3.  前記フッ化リン酸エステルは、1~3個のポリフルオロアルキル基を有するポリフルオロアルキルホスフェートであり、
     前記1~3個のポリフルオロアルキル基のそれぞれは、炭素数1~3のジフルオロアルキル基、炭素数1~3のトリフルオロアルキル基、または炭素数2または3のテトラフルオロアルキル基である、請求項1または請求項2に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  4.  前記フッ化リン酸エステルは、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート、ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチルホスフェートおよびビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エチルホスフェートからなる群より選択された少なくとも1種である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  5.  前記非水溶媒中の前記フッ化リン酸エステルおよび前記プロピレンカーボネートの含有量の合計は、80質量%以上である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  6.  前記非水溶媒中の前記フッ化リン酸エステルの含有量は、10~40質量%である、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  7.  前記非水溶媒中の前記フッ化リン酸エステルの含有量は、10~35質量%である、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のナトリウムイオン二次電池用電解液。
  8.  正極と、負極と、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータと、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の電解液とを含む、ナトリウムイオン二次電池。
PCT/JP2015/078134 2014-10-08 2015-10-05 ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池 WO2016056493A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580054320.8A CN106797054B (zh) 2014-10-08 2015-10-05 钠离子二次电池用电解液和钠离子二次电池
US15/517,456 US20170309958A1 (en) 2014-10-08 2015-10-05 Electrolytic solution for sodium-ion secondary battery and sodium-ion secondary battery
KR1020177008709A KR20170057300A (ko) 2014-10-08 2015-10-05 나트륨 이온 이차 전지용 전해액 및 나트륨 이온 이차 전지

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207073A JP6342287B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
JP2014-207073 2014-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016056493A1 true WO2016056493A1 (ja) 2016-04-14

Family

ID=55653104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078134 WO2016056493A1 (ja) 2014-10-08 2015-10-05 ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170309958A1 (ja)
JP (1) JP6342287B2 (ja)
KR (1) KR20170057300A (ja)
CN (1) CN106797054B (ja)
WO (1) WO2016056493A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201907612D0 (en) * 2019-05-29 2019-07-10 Faradion Ltd Non-aqueous electrolyte compositions
JP7403118B2 (ja) * 2019-10-17 2023-12-22 豊田合成株式会社 金属の回収方法及び窒化ガリウムの製造方法
CN114039095A (zh) * 2021-12-09 2022-02-11 河南省法恩莱特新能源科技有限公司 阻燃型钠离子电池电解液
CN115663287B (zh) * 2022-12-13 2023-04-04 湖南法恩莱特新能源科技有限公司 一种耐高压阻燃的钠离子电解液及其制备方法和钠离子电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888023A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液および非水電解液電池
WO2012004839A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 三菱重工業株式会社 二次電池
JP2013089391A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kyushu Univ ナトリウムイオン二次電池用の電極活物質
WO2013145669A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東ソー・エフテック株式会社 含フッ素リン酸エステルアミド、それを含有する難燃性樹脂、難燃性液体及び有機合成用難燃性溶媒
JP2014096290A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422769B2 (ja) * 2000-11-01 2003-06-30 松下電器産業株式会社 非水系電池用電解液およびこれを用いた二次電池
JP5142544B2 (ja) * 2006-03-20 2013-02-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5679719B2 (ja) * 2009-07-27 2015-03-04 東ソ−・エフテック株式会社 非水電解液用の高純度含フッ素リン酸エステル
KR101689661B1 (ko) * 2009-08-04 2016-12-26 토소 에프테크 인코퍼레이티드 비수 전해액용의 비대칭형 및/또는 저대칭형 함불소 인산에스테르
JP5694833B2 (ja) * 2010-09-22 2015-04-01 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及びリチウム二次電池
JP6048907B2 (ja) * 2012-04-11 2016-12-21 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888023A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 非水電解液および非水電解液電池
WO2012004839A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 三菱重工業株式会社 二次電池
JP2013089391A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kyushu Univ ナトリウムイオン二次電池用の電極活物質
WO2013145669A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東ソー・エフテック株式会社 含フッ素リン酸エステルアミド、それを含有する難燃性樹脂、難燃性液体及び有機合成用難燃性溶媒
JP2014096290A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KANG XU ET AL.: "Evaluation of Fluorinated Alkyl Phosphates as Flame Retardants in Electrolytes for Li-Ion Batteries", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 150, no. Issue 2, 2003, pages A161 - A169 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170309958A1 (en) 2017-10-26
CN106797054A (zh) 2017-05-31
JP2016076424A (ja) 2016-05-12
JP6342287B2 (ja) 2018-06-13
KR20170057300A (ko) 2017-05-24
CN106797054B (zh) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728647B2 (ja) 非水電解液を含む電気二重層コンデンサもしくは二次電池
JP6438261B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
JP6396153B2 (ja) リチウム二次電池
JP6216715B2 (ja) LiPF6の安定化方法、熱安定性に優れた非水系二次電池用電解液及び熱安定性に優れた非水系二次電池
JP2007299569A (ja) 電気化学エネルギー蓄積デバイス
JP6477708B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極およびナトリウムイオン二次電池
US20160111228A1 (en) Lithium ion capacitor and method for charging and discharging same
JP6696211B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5987692B2 (ja) 蓄電デバイス
JP6592380B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
KR20160019491A (ko) 용융염 전지
WO2016056493A1 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解液およびナトリウムイオン二次電池
WO2016068033A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2022126851A (ja) 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP2015222628A (ja) ナトリウム含有遷移金属酸化物の製造方法およびナトリウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP6672758B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池および正極活物質粒子
JP2019102154A (ja) リチウム二次電池用の電解液
JP6544010B2 (ja) ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、およびナトリウム二次電池
WO2015194372A1 (ja) ナトリウムイオン二次電池
JP6189275B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
JP7349107B2 (ja) 非水電解液、およびこれを備える非水電解液二次電池
JP6369251B2 (ja) ナトリウム溶融塩電池用正極、およびそれを用いたナトリウム溶融塩電池
JP2021096912A (ja) 蓄電素子、蓄電素子用非水電解液、化合物、及び化合物の製造方法
JP2019125538A (ja) 負極、半二次電池、二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15849574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177008709

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15517456

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15849574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1