WO2015174367A1 - 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置 - Google Patents

弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174367A1
WO2015174367A1 PCT/JP2015/063464 JP2015063464W WO2015174367A1 WO 2015174367 A1 WO2015174367 A1 WO 2015174367A1 JP 2015063464 W JP2015063464 W JP 2015063464W WO 2015174367 A1 WO2015174367 A1 WO 2015174367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crawler
elastic
elastic body
wheel
support portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤木 勝美
下薗 靖夫
薫 岡田
穣 安孫子
Original Assignee
ヤンマー株式会社
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014099571A external-priority patent/JP2015214305A/ja
Priority claimed from JP2014113556A external-priority patent/JP6300408B2/ja
Application filed by ヤンマー株式会社, 株式会社ブリヂストン filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to KR1020167032996A priority Critical patent/KR101878583B1/ko
Priority to CN201580025144.5A priority patent/CN106414224A/zh
Publication of WO2015174367A1 publication Critical patent/WO2015174367A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/088Endless track units; Parts thereof with means to exclude or remove foreign matter, e.g. sealing means, self-cleaning track links or sprockets, deflector plates or scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/253Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts having elements interconnected by one or more cables or like elements

Definitions

  • the present invention relates to an elastic crawler and a crawler traveling device including the same.
  • a crawler traveling device is wound around a drive wheel connected to a drive shaft of a crawler vehicle (for example, a combine or a tractor) as an airframe, an idler wheel rotatably attached to the crawler vehicle, and the drive wheel and idler wheel.
  • an elastic crawler that is an endless elastic body that is hung and used.
  • Patent Document 1 discloses an elastic crawler having a plurality of cored bars embedded along the circumferential direction of the elastic body and a support portion formed to protrude from the inner peripheral surface of the elastic body. A support part is arrange
  • the support portions that support the outer peripheral surfaces of the drive wheel and the idler wheel are arranged at intervals in the crawler circumferential direction, and are provided with split grooves that divide the support portion in the crawler circumferential direction.
  • a crawler is disclosed.
  • the elastic crawler Since the elastic crawler is provided with the division grooves, the support portion is easily deformed in the crawler circumferential direction from the division groove portion. Therefore, the elastic crawler can reduce resistance to bending deformation (bending resistance) when the supporting portion is bent along the outer peripheral surface of the drive wheel or idler wheel. That is, the running resistance of the crawler running device can be reduced.
  • the elastic crawler when mud or the like enters the dividing groove, the support portion is not easily deformed in the crawler circumferential direction, and the running resistance of the crawler running device may increase. Further, the elastic crawler is wound around the drive wheel and the idler wheel while the support portion is brought into contact with the outer periphery of the drive wheel and the outer periphery of the idler wheel.
  • the present invention provides an elastic crawler that can reduce running resistance due to bending resistance, and a crawler running device including the elastic crawler.
  • the elastic crawler according to the first aspect of the present invention is formed on an endless belt-like elastic body wound around a driving wheel and an idler wheel so as to protrude from an inner peripheral surface thereof, and contacts the outer peripheral surface of the driving wheel and the idler wheel.
  • a support portion that contacts and supports, and a division groove that divides the support portion in a circumferential direction of the elastic body, and a cross-sectional area of the division groove in a circumferential section of the elastic body is an outer side in the width direction of the elastic body Configured to be larger.
  • the width of the dividing groove is configured to be widened outward in the width direction of the elastic body.
  • the depth of the dividing groove is configured to be deeper outside in the width direction of the elastic body.
  • the width of the division groove is configured to be widened outward in the width direction of the elastic body, and the depth of the division groove is configured to be deep outside in the width direction of the elastic body.
  • the crawler traveling device includes the drive wheel that transmits a driving force, the idler wheel that is rotatably disposed, and any one of the configurations that is wound around the drive wheel and the idler wheel.
  • An elastic crawler is the drive wheel that transmits a driving force
  • the idler wheel that is rotatably disposed, and any one of the configurations that is wound around the drive wheel and the idler wheel.
  • An elastic crawler includes a core metal embedded in an endless belt-like elastic body wound around a drive wheel and an idler wheel at intervals in the circumferential direction of the elastic body, and the elastic body A support portion that is in contact with and supports the outer peripheral surfaces of the drive wheel and the idler wheel, and the support portion is formed so as to protrude between the adjacent metal cores. At the same time, a predetermined interval is provided in the circumferential direction of the elastic body from the adjacent cored bar.
  • the support portion is formed between the adjacent core bars and is formed to protrude on the core bar, and the support portion formed on the core bars is formed between the adjacent core bars.
  • the support portion is provided at a predetermined interval in the circumferential direction of the elastic body.
  • the crawler traveling device includes the drive wheel that transmits a driving force, the idler wheel that is rotatably disposed, and any one of the above-described configurations wound around the drive wheel and the idler wheel.
  • An elastic crawler
  • the traveling resistance of the crawler traveling device is reduced by suppressing an increase in bending resistance in the support portion by improving the muddyness of the divided grooves. Can be reduced.
  • the traveling resistance of the crawler traveling device can be reduced by reducing the bending resistance of the elastic crawler.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3.
  • FIG. 1 shows the force which acts on stagnant things, such as mud in a division groove, at the time of bending of a support part.
  • FIG. 1 shows the force which acts on stagnant things, such as mud in a division groove, at the time of bending of a support part.
  • FIG. 1 shows the internal peripheral surface of the elastic crawler of another embodiment.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line AA in FIG. 12.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line BB in FIG. It is a figure which shows the outer peripheral surface of the elastic crawler of another embodiment. It is sectional drawing of the crawler width direction center part which shows the state which the elastic crawler of another embodiment is wound around the outer peripheral surface of a driving wheel.
  • the crawler traveling device includes a drive wheel coupled to a drive shaft of a crawler vehicle (for example, a combiner or a tractor) as an airframe, an idler wheel rotatably attached to the crawler vehicle, and a drive wheel and idler
  • a crawler traveling device is described using a tractor as an example of a crawler vehicle.
  • a crawler traveling device 2 including an elastic crawler 1 is provided on the tractor 3.
  • the tractor 3 includes a fuselage frame 4, an engine (not shown) covered with a bonnet 5, a cabin 6, a pair of left and right front wheels 7 provided at the front of the fuselage frame 4, and a left and right provided at the rear of the fuselage frame 4.
  • a pair of crawler travel devices 2 and the like are provided.
  • the tractor 3 enables a tilling work by attaching a tilling device such as a rotary to the rear part of the body frame 4 via a lifting link mechanism 8.
  • the crawler traveling device 2 includes an elastic crawler 1 that is formed of an endless elastic body and includes an upper drive wheel 11, front and rear idler wheels 12, and front and rear idlers 12. A plurality of rolling wheels 13 arranged side by side are wound around and configured.
  • the elastic crawler 1 is formed of a rubber body in which a rubber material is formed in an endless belt shape as an example of an elastic body.
  • the crawler traveling device 2 is detachably attached via a rear axle case 21.
  • the drive wheel 11 is attached to a rear axle (not shown) extending from the rear axle case 21.
  • the drive wheels 11 are a pair of left and right discs that are provided at regular intervals in the circumferential direction on the outer peripheral sides of the ring portion 11a and that protrude outward in the radial direction. Tooth portion 11b.
  • a truck frame 31 extending in the front-rear direction is provided below the rear axle case 21.
  • a flange member 32 is detachably fixed to the rear axle case 21.
  • a front link rod 33 is provided on the front side of the rear axle (not shown), and a rear link rod 34 is provided on the rear side of the rear axle (not shown).
  • the track frame 31 is connected to the flange member 32 via a front link rod 33 and a rear link rod 34 so as to be swingable back and forth. That is, the flange member 32, the pair of front and rear link rods 33 and 34, and the track frame 31 form a four-bar link structure.
  • the idler wheel 12 has a disk shape.
  • the idler wheel 12 is rotatably attached to the front end side of the track frame 31 via a pressurizing mechanism 35 such as a hydraulic pressure, and the idler wheel 12 is rotatably attached to a support shaft on the rear end side of the track frame 31.
  • the idler wheel 12 provided on the front end side of the track frame 31 is pressed in a direction away from the drive wheel 11 by the pressurizing mechanism 35 to apply tension to the elastic crawler 1.
  • the wheels 13 are arranged side by side between the idle wheels 12 arranged before and after the track frame 31.
  • the wheel 13 includes a shaft portion 13a that is rotatably attached to the track frame 31, and a pair of disk-shaped wheel portions 13b that are provided on both sides of the shaft portion 13a and have a larger diameter than the shaft portion 13a. Is done.
  • the circumferential direction of the elastic crawler 1 (the direction of arrow S in FIG. 3) is described as “crawler circumferential direction”, and the width direction of the rubber crawler (the direction of arrow W in FIG. 3) is described as “crawler width direction”.
  • the inner circumference side of the elastic crawler 1 (including an annular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, etc.) wound around the drive wheel 11, the idler wheel 12, and the rolling wheel 13 (including an annular shape, an elliptical shape, and a polygonal shape) 4 is referred to as “crawler inner peripheral side”, and the outer peripheral side of the elastic crawler 1 (arrow OUT direction side in FIG.
  • the arrow IN direction and the arrow OUT direction in FIG. 4 indicate the inner and outer directions of the elastic crawler 1 in a wound state.
  • the crawler circumferential direction and the crawler width direction are orthogonal to each other when the elastic crawler 1 is viewed from the outer peripheral side or the inner peripheral side.
  • the elastic crawler 1 will be described with reference to FIGS.
  • a plurality of elastic crawlers 1 are embedded with a core metal 41 made of a metal material spaced apart in the crawler circumferential direction of an elastic body 40 made of a rubber material (a constant interval in this embodiment).
  • the cored bar 41 has a pair of wings 41a that extend in the crawler width direction and extend outward from the center in the crawler width direction to the outside in the crawler width direction.
  • the cored bar 41 has a pair of cored bar protrusions 41b that protrude from the roots of the pair of wings 41a toward the inner peripheral side of the crawler.
  • the metal core protrusion 41b is formed in a substantially triangular shape when viewed from the side of the crawler (viewed from the crawler width direction).
  • the tip of the cored bar protrusion 41 b protrudes from the inner peripheral part 51 of the elastic body 40.
  • the protruding portion is covered with a rubber material similar to the rubber material constituting the elastic body 40, and a plurality of rubber protrusions 53 are formed on the inner peripheral portion 51.
  • the protruding portion of the cored bar protrusion 41b is covered with the rubber material, but the protruding portion may not be covered with the rubber material.
  • the drive wheel 11 and the idler wheel 12 pass between the pair of rubber projections 53 while being guided by the rubber projection 53, and the pair of wheel portions 13 b of the rolling wheel 13 straddle the pair of rubber projections 53. It is configured to pass through both outer sides in the crawler width direction.
  • a pair of left and right tooth portions 11 b of the driving wheel 11 is inserted and engaged with the inner peripheral portion 51 of the elastic body 40 between the core bars 41 adjacent to each other in the crawler circumferential direction.
  • An engaging recess 61 is formed.
  • the engagement recess 61 is a recess that is formed between the rubber protrusions 53 adjacent to each other in the crawler circumferential direction of the elastic body 40 and that is recessed toward the outer periphery of the crawler. Yes.
  • the inner peripheral portion 51 of the elastic body 40 has a pair of engagement recesses 61 formed between the core bars 41 adjacent in the crawler circumferential direction and arranged in the crawler width direction.
  • a block-like support portion 71 is formed so as to protrude to the inner peripheral side of the crawler.
  • the top surface 72 of the support portion 71 is in contact with the outer peripheral surface 11 c of the wheel portion 11 a of the drive wheel 11 to support the drive wheel 11. Further, the top surface 72 of the support portion 71 contacts the outer peripheral surface 12 a of the idler wheel 12 to support the idler wheel 12.
  • the inner peripheral portion 51 of the elastic body 40 is formed with a roller support portion 73 that protrudes on both sides in the crawler width direction with the pair of rubber protrusions 53 interposed therebetween.
  • the roller support 73 is continuous along the circumferential direction of the crawler.
  • the top surface of the roller support 73 is flat when viewed from the side of the crawler, and comes into contact with the outer peripheral surface 13c of the wheel 13b of the roller 13. Is to support.
  • a pair of block-shaped lugs 81 that protrude on the outer peripheral side of the crawler and extend in the crawler width direction are formed side by side in the crawler width direction on the outer peripheral portion 52 of the elastic body 40.
  • the pair of lugs 81 are arranged side by side in the crawler circumferential direction with an interval (in the present embodiment, a constant interval).
  • the pair of lugs 81 are provided between the core bars 41 adjacent in the circumferential direction of the elastic body 40.
  • the elastic crawler 1 is transmitted with a driving force when the driving wheel 11 rotates in a state where the pair of left and right tooth portions 11b of the driving wheel 11 are inserted and engaged with the engaging recess 61 of the elastic body 40. Thereby, the elastic crawler 1 circulates between the driving wheel 11 and the idler wheel 12 and between the idler wheel 12 and the idler wheel 12, and the tractor 3 including the crawler traveling device 2 moves on the ground. At this time, the idler wheel 12 rolls on the top surface 72 of each support portion 71 while sequentially transferring from the top surface 72 of the support portion 71 to the top surface 72 of the support portion 71 adjacent in the crawler circumferential direction.
  • the drive wheel 11 also rolls on the top surface 72 of each support portion 71 while sequentially transferring from the top surface 72 of the support portion 71 to the top surface 72 of the support portion 71 adjacent in the crawler circumferential direction.
  • the top surface 72 of the support part 71 is contact
  • a split groove 91 that extends from one engagement recess 61 to the other engagement recess 61 and divides the top surface 72 in the crawler circumferential direction is formed in the support portion 71 of the elastic body 40.
  • the dividing groove 91 is formed by cutting a groove from the top surface 72 toward the crawler outer peripheral side.
  • the bending resistance in the crawler circumferential direction refers to bending deformation when the elastic crawler 1 is wound around the drive wheel 11 and the idler wheel 12 and is bent along the outer peripheral surface 11c of the drive wheel 11 and the outer peripheral surface 12a of the idler wheel 12. Refers to resistance.
  • the dividing groove 91 is configured such that the groove width (length in the crawler circumferential direction) becomes wider toward the outside in the width direction of the elastic crawler 1.
  • the groove width of the dividing groove 91 is formed so as to increase from the center portion to the peripheral portion (outside in the width direction).
  • the groove width W ⁇ b> 1 at the center of the dividing groove 91 is formed to be smaller than the groove width W ⁇ b> 2 at the peripheral part of the dividing groove 91.
  • the dividing groove 91 is formed so that the support portion 71 is substantially bisected in the crawler plan view, and substantially triangular convex portions with the central portion in the crawler width direction as the top portion are opposed to each other. Consists of. By configuring in this way, the dividing groove 91 becomes larger as the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential section of the elastic body 41 goes outward in the width direction of the elastic body 41.
  • the groove 71 is formed by cutting the groove so that a substantially triangular convex portion is formed on the support portion 71 in a plan view of the crawler.
  • the shape is not limited to the above-described shape, as long as it is configured to become wider toward the outside in the crawler width direction.
  • the dividing groove 91 can also be formed by allowing the support portion 71 to have a groove in a curved shape in a plan view of the crawler (as viewed from inside and outside of the crawler).
  • the dividing groove 91 is provided so as to divide the support portion 71 into substantially equal parts.
  • the support portion 71 may not be divided into equal parts, and is not limited to two parts. May be.
  • the dividing groove 91 can be configured by cutting the groove in the support portion 71 so that the shape of the dividing groove 91 in a crawler plan view is formed in a substantially trapezoidal shape.
  • the dividing groove 91 is configured so that the groove width becomes wider toward the outside in the width direction of the elastic crawler 1, so that the side wall 92 is obstructed when mud or the like staying in the dividing groove 91 is discharged. It doesn't become a thing. When the support portion 71 is bent, the mud or the like staying in the dividing groove 91 is pushed outward in the crawler width direction without the side wall 92 becoming an obstacle.
  • the mudability in the divided groove 91 can be improved.
  • an increase in bending resistance in the crawler circumferential direction in the support portion 71 can be suppressed. That is, an increase in running resistance of the crawler running device 2 can be suppressed.
  • the depth of the dividing groove 91 (length in the crawler inner / outer direction) is configured to be deeper outside in the crawler width direction.
  • the bottom surface 93 of the dividing groove 91 is configured by an inclined surface that is inclined outward in the width direction (crawler width direction) of the elastic crawler 1.
  • the bottom surface 93 of the dividing groove 91 is inclined downward from the center in the width direction of the elastic crawler 1 to the outside in the width direction.
  • the dividing groove 91 is configured such that the depth D2 of the peripheral portion (end in the crawler width direction) of the dividing groove 91 is deeper than the depth D1 of the central portion of the dividing groove 91.
  • the dividing groove 91 becomes larger as the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential section of the elastic body 41 goes outward in the width direction of the elastic body 41.
  • the side wall 92 that forms the dividing groove 91 (opposite the supporting portion 71 is opposed).
  • the groove cutting surfaces) approach each other, and a compressive force in the crawler circumferential direction is generated.
  • the division groove 91 improves the mudguard property by allowing mud or the like compressed by the compressive force to flow outward in the crawler width direction along an inclined surface that becomes deeper toward the outer side in the crawler width direction.
  • the depth of the dividing groove 91 (the length in the crawler inside / outside direction) is deepened toward the outside in the width direction of the elastic crawler 1, mud or the like in the dividing groove 91 is discharged. Further, since the bottom surface 93 does not become an obstacle, the mudguard property can be further improved.
  • the bottom surface 93 of the dividing groove 91 is inclined downward from the crawler width direction center toward the crawler width direction outer side, but is not limited thereto.
  • the bottom surface 93 can be formed in a curved shape so as to protrude upward.
  • the division groove 91 should just be comprised so that the depth of the division groove 91 may become deep toward a crawler width direction outer side, and a division groove can also be made into the shape which does not have a bottom face.
  • the dividing groove 91 may be formed in a V shape in a side view of the crawler, and the depth thereof may be deepened toward the outside in the crawler width direction.
  • the dividing groove 91 is formed such that the groove width and the depth of the dividing groove 91 increase toward the outside in the width direction of the elastic body 41, so that the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential cross section is the width direction of the elastic body 41. You may comprise so that it may become large outside.
  • the dividing groove 91 can be formed such that the shape of the cross section in the circumferential direction of the elastic body 41 is substantially rectangular.
  • the dividing groove 91 is formed such that the groove width W2 at the periphery in the crawler width direction is larger than the groove width W1 at the center in the crawler width direction.
  • the dividing groove 91 becomes larger as the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential cross section of the elastic body 41 goes outward in the width direction of the elastic body 41.
  • channel 91 can be formed so that the shape of the circumferential cross section of the elastic body 41 may become a substantially rectangular shape.
  • the dividing groove 91 is formed such that the depth D2 of the peripheral portion in the crawler width direction is larger than the depth D1 of the peripheral portion in the crawler width direction. In the above configuration, the dividing groove 91 becomes larger as the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential cross section of the elastic body 41 goes outward in the width direction of the elastic body 41.
  • the dividing groove 91 can be formed so that the shape of the circumferential cross section of the elastic body 41 is substantially V-shaped.
  • the dividing groove 91 is configured such that the groove width W2 at the crawler width direction peripheral portion and the crawler width direction peripheral portion depth D2 are larger than the crawler width direction central portion groove width W1 and the crawler width direction central portion depth D1, respectively. Is formed.
  • the dividing groove 91 becomes larger as the cross-sectional area of the dividing groove 91 in the circumferential cross section of the elastic body 41 goes outward in the width direction of the elastic body 41.
  • FIGS. 12-16 The elastic crawler 101 which is another embodiment is demonstrated using FIGS. 12-16.
  • block-like support portions 71 a and 71 b are formed alternately on the inner peripheral portion 51 of the elastic body 40, which are raised on the inner peripheral side of the crawler along the circumferential direction of the crawler.
  • a recess 111 is formed between the support portions 71a and 71b adjacent in the crawler circumferential direction.
  • the top surface 72 a of the support portion 71 a abuts on the outer peripheral surface 11 c of the wheel portion 11 a of the drive wheel 11 to support the drive wheel 11.
  • top surface 72 a of the support portion 71 a abuts on the outer peripheral surface 12 a of the idler wheel 12 to support the idler wheel 12.
  • the top surface 72 b of the support portion 71 b abuts on the outer peripheral surface 11 c of the wheel portion 11 a of the drive wheel 11 to support the drive wheel 11.
  • the top surface 72 b of the support portion 71 b abuts on the outer peripheral surface 12 a of the idler wheel 12 to support the idler wheel 12.
  • the inner peripheral portion 51 of the elastic body 40 is formed with a roller support portion 73 that protrudes on both sides in the crawler width direction with the pair of rubber protrusions 53 interposed therebetween.
  • the roller support 73 is continuous along the circumferential direction of the crawler.
  • the top surface of the roller support 73 is flat when viewed from the side of the crawler, and comes into contact with the outer peripheral surface 13c of the wheel 13b of the roller 13. Is to support.
  • a pair of block-shaped lugs 81 that protrude on the outer peripheral side of the crawler and extend in the crawler width direction are formed side by side in the crawler width direction on the outer peripheral portion 52 of the elastic body 40.
  • the pair of lugs 81 are arranged side by side in the crawler circumferential direction with an interval (in the present embodiment, a constant interval).
  • the pair of lugs 81 are provided between the core bars 41 adjacent in the circumferential direction of the elastic body 40.
  • the elastic crawler 101 is transmitted with driving force when the driving wheel 11 rotates while the pair of left and right teeth 11b of the driving wheel 11 are inserted and engaged with the engaging recess 61 of the elastic body 40.
  • the elastic crawler 101 circulates between the drive wheel 11 and the idler wheel 12 and between the idler wheel 12 and the idler wheel 12, and the tractor 3 including the crawler traveling device 2 moves on the ground.
  • the idler wheel 12 moves from the top surface 72a (top surface 72b) of the support portion 71a (support portion 71b) to the top surface 72b (top surface 72a) of the support portion 71b (support portion 71a) adjacent in the crawler circumferential direction.
  • the drive wheel 11 also extends from the top surface 72a (top surface 72b) of the support portion 71a (support portion 71b) to the top surface 72b (top surface 72a) of the support portion 71b (support portion 71a) adjacent in the crawler circumferential direction. Rolling on the top surfaces 72a and 72b of the respective support portions 71a and 71b while changing alternately.
  • the top surfaces 72a and 72b of the support portions 71a and 71b are in contact with the outer peripheral surface 11c of the drive wheel 11, and the driving force is transmitted to the corresponding contact portions by the frictional transmission force.
  • the driving wheel 11 is driven not only by the engagement of the tooth portion 11b and the engaging recess 61 but also by using the top surfaces 72a and 72b of the support portions 71a and 71b and the outer peripheral surface 11c of the driving wheel 11 as a power transmission surface. Is communicating.
  • the support portion 71 a is formed between the core bars 41 adjacent to each other in the circumferential direction of the elastic body 40.
  • the support portion 71a is provided at a predetermined interval from the cored bar 41 adjacent to the support portion 71a in the circumferential direction of the elastic body 40.
  • the support portion 71b is formed on the cored bar 41 that is buried in a plurality of intervals in the circumferential direction of the elastic body 40. Specifically, it is formed between a pair of core metal protrusions 41 b that protrude to the inner peripheral side of the crawler of the core metal 41.
  • the support part 71b is provided at predetermined intervals in the circumferential direction of the elastic body from the support part 71a adjacent in the crawler circumferential direction.
  • the predetermined interval means that when the elastic crawler 101 is mounted on the crawler traveling device 2, the concave portion 111 formed between the support portion 71a and the support portion 71b adjacent to each other in the crawler circumferential direction is bent and the drive wheels 11 and This is the interval around the idler wheel 12. Further, the predetermined interval means that when the elastic crawler 101 is mounted on the crawler traveling device 2, the support portions 71 a and 71 b can support the tension applied by the pressure mechanism 35 of the crawler traveling device 2. In the case, it means an interval at which the support portions 71a and 71b adjacent in the crawler circumferential direction do not contact each other. In the present embodiment, the length of the support portion 71 b in the crawler circumferential direction is substantially the same as the length in the crawler circumferential direction between the core bars 41.
  • the elastic crawler 101 is wound around the drive wheel 11 and the idler wheel 12 by being bent along the outer periphery 11c of the drive wheel 11 and the outer periphery 12a of the idler wheel 12. That is, when the elastic crawler 101 is bent, a compressive force due to the bending is generated on the inner peripheral portion 51 side of the elastic crawler 101.
  • the support portions 71a and 71b on the inner peripheral portion 51 side of the elastic body 40 do not come into contact with each other due to the concave portion 111 provided therebetween, so that the compression force Does not work. Accordingly, the compressive force generated when the elastic crawler 101 is bent acts on the bottom surface of the recess 111.
  • the thickness of the concave portion 111 of the elastic crawler 101 in the crawler inside / outside is smaller than the thickness of the support portions 71a and 71b in the crawler inside / outside of the crawler. Therefore, the compressive force generated when the elastic crawler 101 is bent is reduced.
  • the compressive force generated on the inner peripheral portion 51 side of the elastic crawler 101 is smaller than when the concave portion 111 is not provided, the bending resistance of the elastic crawler 101 can be reduced. Therefore, the running resistance due to the bending resistance of the elastic crawler 101 can be reduced.
  • the core metal 41 Since the core metal 41 has higher bending rigidity than the rubber material constituting the elastic body 40, the core bars 41 adjacent to each other in the crawler circumferential direction than the elastic body 40 provided on the core metal 41 are bent when the elastic crawler 101 is bent.
  • the elastic body 40 formed between the two is easier to bend.
  • the support part 71a With a predetermined interval from the cored bar 41, the recess 111 is formed between the cored bar 41 and the support part 71a adjacent in the crawler circumferential direction. Therefore, when the elastic crawler 101 is bent, the concave portion 111 between the cored bar 41 and the support portion 71a is bent, so that the compression force can be effectively reduced and the bending resistance of the elastic crawler 101 can be reduced.
  • the support part 71b is provided on the metal core 41, it is not necessary to arrange
  • the present invention can be used for an elastic crawler and a crawler traveling device including the same.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

 弾性クローラの曲げ抵抗に起因する走行抵抗を減少することができる弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置を提供する。 駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる無端帯状の弾性体に、その内周面に隆起して形成され、前記駆動輪および遊動輪の外周面に当接して支持する支持部と、前記支持部を前記弾性体の周方向に分割する分割溝と、を備え、前記弾性体の周方向断面における前記分割溝の断面積が前記弾性体の幅方向外側に大きくなるように構成される。

Description

弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
 本発明は、弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置に関する。
 従来、クローラ走行装置は、機体としてのクローラ車(例えば、コンバインやトラクタなど)の駆動軸に連結される駆動輪と、クローラ車に回転自在に取り付けられる遊動輪と、駆動輪および遊動輪に巻き掛けられて用いられる無端状の弾性体である弾性クローラと、を備える。
 特許文献1には、弾性体の周方向に沿って複数埋没される芯金と弾性体の内周面に隆起して形成される支持部とを有する弾性クローラが開示されている。支持部は、弾性体の周方向に隣り合う芯金間に配置される。
 特許文献2には、駆動輪および遊動輪の外周面を支持する支持部がクローラ周方向に間隔を空けて配置されるとともに、支持部をクローラ周方向に分割する分割溝が設けられている弾性クローラが開示されている。
特開平11-222170号公報 特開2013-107472号公報
 弾性クローラは、分割溝が設けられることで、支持部が分割溝部分からクローラ周方向に変形しやすくなる。したがって、弾性クローラは、支持部において駆動輪や遊動輪の外周面に沿って曲げられるときの曲げ変形に対する抵抗(曲げ抵抗)を減少させることができる。つまり、クローラ走行装置の走行抵抗を減少させることができる。
 しかし、弾性クローラは、分割溝に泥等が入り込むことで、支持部がクローラ周方向に変形しにくくなり、クローラ走行装置の走行抵抗が増大する場合があった。
 また、弾性クローラは、駆動輪の外周面や遊動輪の外周面に支持部を当接させながら、駆動輪および遊動輪に巻き掛かっている。弾性体の周方向において、支持部と芯金とが隣接して設けられることで、クローラ走行装置が走行する際に、支持部に曲げ変形に対する抵抗(曲げ抵抗)が生じやすくなり、クローラ走行装置の走行抵抗が増大する場合があった。
 そこで、本発明は、曲げ抵抗に起因する走行抵抗を減少することができる弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置を提供する。
 本発明の第一態様に係る弾性クローラは、駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる無端帯状の弾性体に、その内周面に隆起して形成され、前記駆動輪および遊動輪の外周面に当接して支持する支持部と、前記支持部を前記弾性体の周方向に分割する分割溝と、を備え、前記弾性体の周方向断面における前記分割溝の断面積が前記弾性体の幅方向外側に大きくなるように構成される。
 前記分割溝の幅が、前記弾性体の幅方向外側に広くなるように構成される。
 前記分割溝の深さが、前記弾性体の幅方向外側に深くなるように構成される。
 前記分割溝の幅が、前記弾性体の幅方向外側に広くなるように構成されるとともに、前記分割溝の深さが、前記弾性体の幅方向外側に深くなるように構成される。
 本発明の第一態様に係るクローラ走行装置は、駆動力を伝達する前記駆動輪と、回転自在に配設される前記遊動輪と、前記駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる上記いずれかの構成からなる弾性クローラと、を備える。
 本発明の第二態様に係る弾性クローラは、駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる無端帯状の弾性体に、前記弾性体の周方向に間隔をあけて複数埋没される芯金と、前記弾性体の内周面に形成され、前記駆動輪および遊動輪の外周面に当接して支持する支持部と、を備え、該支持部は、隣り合う前記芯金同士の間に隆起して形成されるとともに、隣り合う前記芯金から前記弾性体の周方向に所定の間隔をあけて設けられる。
 前記支持部は、前記隣り合う芯金同士の間、および、前記芯金上にそれぞれ隆起して形成され、前記芯金上に形成される支持部が、前記隣り合う芯金同士の間に形成される支持部から前記弾性体の周方向に所定の間隔をあけて設けられる。
 本発明の第二態様に係るクローラ走行装置は、駆動力を伝達する前記駆動輪と、回転自在に配設される前記遊動輪と、前記駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる上記いずれかの構成からなる弾性クローラと、を備える。
 本発明の第一態様の弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置によれば、分割溝の泥捌け性の向上により支持部における曲げ抵抗の増大を抑制することで、クローラ走行装置の走行抵抗を減少することができる。
本発明の第二態様の弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置によれば、弾性クローラの曲げ抵抗を減少することで、クローラ走行装置の走行抵抗を減少することができる。
クローラ走行装置を備えるトラクタの側面図である。 (a)クローラ走行装置を示す斜視図(b)クローラ走行装置の駆動輪を示す斜視図である。 弾性クローラの内周面を示す図である。 図3におけるA-A線断面図である。 図3におけるB-B線断面図である。 弾性クローラの外周面を示す図である。 弾性クローラが駆動輪の外周面に巻き掛かっている状態を示すクローラ幅方向中央部の断面図である。 支持部の屈曲時における分割溝内の泥等の滞留物に作用する力を示す図である。 (a)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向中央部の断面図(b)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向周辺部の断面図。 (a)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向中央部の断面図(b)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向周辺部の断面図。 (a)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向中央部の断面図(b)分割溝の別実施形態におけるクローラ幅方向周辺部の断面図。 別実施形態の弾性クローラの内周面を示す図である。 図12におけるA-A線断面図である。 図12におけるB-B線断面図である。 別実施形態の弾性クローラの外周面を示す図である。 別実施形態の弾性クローラが駆動輪の外周面に巻き掛かっている状態を示すクローラ幅方向中央部の断面図である。
 本実施形態に係るクローラ走行装置は、機体としてのクローラ車(例えば、コンバインやトラクタなど)の駆動軸に連結される駆動輪と、クローラ車に回転自在に取り付けられる遊動輪と、駆動輪と遊動輪の間や遊動輪と遊動輪の間に配設されるようにクローラ車に回転自在に取り付けられる転輪に巻き掛けられて用いられる弾性クローラを備えるものである。
 以下では、クローラ車の一例としてトラクタを用いてクローラ走行装置について説明している。
 図1に示すように、弾性クローラ1を備えるクローラ走行装置2がトラクタ3に設けられる。
 トラクタ3は、機体フレーム4と、ボンネット5により覆われるエンジン(図示しない)と、キャビン6と、機体フレーム4の前部に設けられる左右一対の前輪7と、機体フレーム4の後部に設けられる左右一対のクローラ走行装置2等を備える。
 トラクタ3は、機体フレーム4の後部に昇降リンク機構8を介してロータリなどの耕耘装置を装着することで耕耘作業を可能にしている。
 図2に示すように、クローラ走行装置2は、無端状の弾性体で形成される弾性クローラ1が上部の駆動輪11と、前部および後部の遊動輪12と、該遊動輪12間に前後方向に並べて配置される複数の転輪13と、にわたって巻き掛かって構成される。
 本実施形態では、弾性クローラ1は、弾性体の一例としてゴム材を無端帯状に形成したゴム体で形成される。
 クローラ走行装置2は、後車軸ケース21を介して着脱可能に取り付けられる。後車軸ケース21から延出される後車軸(図示しない)に駆動輪11が取付けられる。
 駆動輪11は、トラクタ3の駆動軸に連結される円盤状の輪部11aと、輪部11aの外周側の両縁部に円周方向に一定間隔で設けられ径方向外側へ突出する左右一対の歯部11bと、を含んで構成されている。
 後車軸ケース21よりも下方に、前後方向に延設したトラックフレーム31が設けられる。後車軸ケース21に、フランジ部材32を着脱可能に固定している。後車軸(図示しない)よりも前側に前リンク杆33が設けられ、後車軸(図示しない)よりも後側に後リンク杆34が設けられる。フランジ部材32に前リンク杆33と、後リンク杆34を介してトラックフレーム31を前後揺動可能に連結している。
 すなわち、フランジ部材32、前後一対のリンク杆33・34およびトラックフレーム31とは、四節リンク構造をなしている。
 遊動輪12は円盤状とされる。トラックフレーム31の前端側に油圧等の加圧機構35を介して遊動輪12が回転自在に取付けられ、トラックフレーム31の後端側の支持軸に遊動輪12が回転自在に取り付けられる。トラックフレーム31の前端側に設けられる遊動輪12は、加圧機構35によって駆動輪11から離間する方向へ押圧されて、弾性クローラ1にテンションを付与している。
 転輪13は、トラックフレーム31の前後に配置される遊動輪12間に並べて配置される。転輪13は、トラックフレーム31に回転自在に取り付けられる軸部13aと、軸部13aの両側に設けられ該軸部13aよりも大径な円盤状の一対の輪部13bと、を含んで構成される。
 以上の構成において、エンジンからの動力が駆動輪11と接続される駆動軸(図示しない)に伝達されることで、駆動輪11が回転し駆動輪11とトラックフレーム31の前部に設けられる遊動輪12の間、トラックフレーム31の前部に設けられる遊動輪12とトラックフレーム31の後部に設けられる遊動輪12の間、および、トラックフレーム31の後部に設けられる遊動輪12と駆動輪11の間を弾性クローラ1が循環する。
 本実施形態では、弾性クローラ1の周方向(図3の矢印S方向)を「クローラ周方向」と記載し、ゴムクローラの幅方向(図3の矢印W方向)を「クローラ幅方向」と記載する。
 また、本実施形態では、駆動輪11、遊動輪12、及び転輪13に巻き掛けて環状(円環状、楕円環状、多角形環状などを含む)となった弾性クローラ1の内周側(図4の矢印IN方向側)を「クローラ内周側」と記載し、上記弾性クローラ1の外周側(図4の矢印OUT方向側)を「クローラ外周側」と記載する。図4の矢印IN方向および矢印OUT方向は、巻き掛けた状態の弾性クローラ1の内外方向を示している。
 なお、クローラ周方向とクローラ幅方向は、弾性クローラ1を外周側または内周側から見た場合に直交している。
 図3から図5を用いて弾性クローラ1について説明する。
図3に示すように、弾性クローラ1は、金属材料で形成された芯金41がゴム材で形成された弾性体40のクローラ周方向に間隔(本実施形態では一定間隔)をあけて複数埋没されている。この芯金41は、クローラ幅方向に延在し、クローラ幅方向の中央部からクローラ幅方向外側にそれぞれ延出する一対の翼部41aを有している。また、この芯金41は、一対の翼部41aの根元部分からそれぞれクローラ内周側に突出する一対の芯金突起41bを有している。
 芯金突起41bは、クローラ側面視(クローラ幅方向からみて)において、略三角形状に形成される。芯金突起41bは、先端部側が弾性体40の内周部51から突出している。この突出部は、弾性体40を構成するゴム材と同様のゴム材によって被覆されて、内周部51に複数のゴム突起53を形成している。
 なお、本実施形態では、芯金突起41bの突出部がゴム材によって被覆されているが、該突出部は、ゴム材に被覆されなくてもよい。
 本実施形態では、駆動輪11および遊動輪12は、ゴム突起53によってガイドされながら一対のゴム突起53間を通過し、転輪13の一対の輪部13bは、一対のゴム突起53を跨いでクローラ幅方向両外側をそれぞれ通過するように構成される。
 図4に示すように、弾性体40の内周部51には、クローラ周方向に隣り合う芯金41間に前述の駆動輪11の左右一対の歯部11bがそれぞれ挿入係合される一対の係合凹部61が形成されている。具体的には、係合凹部61は、弾性体40のクローラ周方向に隣り合うゴム突起53間に形成されたクローラ外周側へ窪む窪みであり、クローラ側面視において略逆台形状とされている。
 図3および図4に示すように、弾性体40の内周部51には、クローラ周方向に隣り合う芯金41間で、かつ、クローラ幅方向に並べて形成される一対の係合凹部61間にクローラ内周側に隆起したブロック状の支持部71が形成されている。
 支持部71の頂面72は、駆動輪11の輪部11aの外周面11cと当接して該駆動輪11を支持する。また、支持部71の頂面72は、遊動輪12の外周面12aと当接して該遊動輪12を支持する。
 図5に示すように、弾性体40の内周部51には、一対のゴム突起53を挟んでクローラ幅方向両側に隆起した転輪支持部73がそれぞれ形成されている。転輪支持部73は、クローラ周方向に沿って連続しており、クローラ側面視において、頂面が平坦状とされ、転輪13の輪部13bの外周面13cと当接して該転輪13を支持するものである。
 図6に示すように、弾性体40の外周部52には、クローラ外周側に隆起しクローラ幅方向に延びるブロック状の一対のラグ81がクローラ幅方向に並べて形成される。これら一対のラグ81は、クローラ周方向に間隔(本実施形態では、一定間隔)をあけて並べて配置される。一対のラグ81は、前記弾性体40の周方向に隣り合う芯金41間に設けられる。
 弾性クローラ1は、駆動輪11の左右一対の歯部11bが弾性体40の係合凹部61に挿入係合された状態で駆動輪11が回転することで、駆動力が伝達される。これにより、弾性クローラ1が駆動輪11と遊動輪12の間および遊動輪12と遊動輪12の間を循環して、クローラ走行装置2を備えるトラクタ3が地面の上を移動する。このとき、遊動輪12は、支持部71の頂面72からクローラ周方向に隣り合う支持部71の頂面72へ順次乗り移りながら、各々の支持部71の頂面72を転動する。同様に、駆動輪11も、支持部71の頂面72からクローラ周方向に隣り合う支持部71の頂面72へ順次乗り移りながら、各々の支持部71の頂面72上を転動する。
 なお、支持部71の頂面72は、駆動輪11の外周面11cに当接され、該当接部に摩擦伝達力によって駆動力が伝達される。つまり、駆動輪11は、歯部11bと係合凹部61との係合によってだけでなく、支持部71の頂面72と駆動輪11の外周面11cを動力伝達面として駆動力を伝達している。
 図3から図5に示すように、弾性体40の支持部71に一方の係合凹部61から他方の係合凹部61へ延びて頂面72をクローラ周方向に分割する分割溝91が形成される。分割溝91は、頂面72からクローラ外周側に向けて溝が切られることで形成される。
 図7に示すように、弾性クローラ1が駆動輪11に巻き掛かったときに、駆動輪11の外周面11cおよび遊動輪12の外周面12aに当接している支持部71は屈曲される。この際、弾性クローラ1の支持部71には屈曲による圧縮力が発生するが、支持部71に分割溝91を設けることで、圧縮力が逃がされ、支持部71におけるクローラ周方向の曲げ抵抗を減少させることができる。
 なお、弾性クローラ1が遊動輪12に巻き掛かった時も同様に、支持部71に分割溝91が設けられることで、支持部71におけるクローラ周方向の曲げ抵抗を減少することができる。
 これにより、弾性クローラ1は、クローラ周方向の曲げ抵抗が減少されて、駆動輪11や遊動輪12に巻き掛かった際に、これらの外周面11cや外周面12aに沿って曲がりやすくなる。
 クローラ周方向の曲げ抵抗とは、弾性クローラ1が駆動輪11や遊動輪12に巻き掛かり、これら駆動輪11の外周面11cや遊動輪12の外周面12aに沿って曲げられるときの曲げ変形に対する抵抗を指す。
 以下に本発明に係る一実施形態である分割溝91について具体的に説明する。
 図3に示すように、分割溝91は、その溝幅(クローラ周方向の長さ)が弾性クローラ1の幅方向外側に向けて広くなるように構成される。
 本実施形態では、分割溝91の溝幅が、中央部から周辺部(幅方向外側)にかけて広くなるように形成される。図3および図8に示すように、分割溝91の中央部の溝幅W1が分割溝91の周辺部の溝幅W2より小さくなるように形成される。支持部71に溝が切られることで、分割溝91が形成される。具体的には、分割溝91は、クローラ平面視において支持部71を略二等分して、クローラ幅方向の中央部を頂部とする略三角形状の凸部が対向するように形成されることで構成される。このように構成することで、分割溝91は、弾性体41の周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に向かうにつれて大きくなる。
 なお、本実施形態では、クローラ平面視において、支持部71に略三角形状の凸部が形成されるように溝が切られることで、分割溝91が形成されるが、分割溝91の溝幅がクローラ幅方向外側に向けて広くなるように構成されれば良いため、上記の形状に限定されない。例えば、支持部71がクローラ平面視において(クローラ内外方向からみて)湾曲状に溝をきられることで、分割溝91を形成することもできる。
 また、本実施形態では、支持部71を略二等分するように、分割溝91が設けられているが、支持部71を等分に分割しなくてもよいし、二分割に限定しなくてもよい。
 なお、分割溝91の溝幅が、クローラ幅方向一方側から他方側にかけて広くなるように、構成することもできる。例えば、分割溝91のクローラ平面視における形状が略台形状に形成されるように支持部71に溝を切ることで、分割溝91を構成することもできる。
 図8に示すように、分割溝91内に滞留する泥等(図8における網掛け部分)には、弾性クローラ1が駆動輪11や遊動輪12に巻き掛かる際に支持部71が曲げられると、分割溝91を形成する側壁92(支持部71における対向する溝切面)が互いに近づき、クローラ周方向の圧縮力が発生する。泥等には、圧縮力の側壁92に平行な方向の分力と側壁92に垂直な方向の分力が加わる。したがって、分割溝91内に滞留する泥等は側壁92に平行な方向の分力によって、分割溝91のクローラ幅方向外方に向けて押し出される。
 また、分割溝91は、その溝幅が弾性クローラ1の幅方向外側に向けて広くなるように構成されることで、分割溝91内に滞留する泥等が排出されるときに側壁92が障害物とならない。
 分割溝91に滞留している泥等は、支持部71が曲げられると、側壁92が障害物となることなく、泥等はクローラ幅方向外側へ押し出される。
 以上のように、分割溝91の溝幅(クローラ周方向の長さ)を弾性クローラ1の幅方向外側に向けて広くなるように形成することで、分割溝91内の泥捌け性を向上できる。分割溝91内の泥捌け性を向上することで、支持部71におけるクローラ周方向の曲げ抵抗の増大を抑制することができる。つまり、クローラ走行装置2の走行抵抗の増大を抑制することができる。
 また、分割溝91内の泥捌け性を向上することで、支持部71の頂面72と駆動輪11の外周面11cとの間の摩擦力の低下が抑制され、支持部71の頂面72に生じる摩擦伝達力によって伝達される動力の割合が減少しない。そのため、駆動輪11の歯部11bと係合凹部61を介して伝達される動力の割合の増加が抑制され、係合凹部61の耐久性を維持することができる。
 更に、図5に示すように、分割溝91の深さ(クローラ内外方向の長さ)が、クローラ幅方向外側に深くなるように構成される。
 本実施形態では、分割溝91の底面93が、弾性クローラ1の幅方向(クローラ幅方向)外側に向けて傾斜される傾斜面で構成される。分割溝91の底面93を弾性クローラ1の幅方向中央から幅方向外側にかけて下方に傾斜させている。
 図4および図5に示すように、分割溝91の中央部の深さD1より分割溝91の周辺部(クローラ幅方向端部側)の深さD2が深くなるように分割溝91が構成される。このように構成することで、分割溝91は、弾性体41の周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に向かうにつれて大きくなる。
 分割溝91内に滞留する泥等には、弾性クローラ1が駆動輪11や遊動輪12に巻き掛かる際に支持部71が曲げられると、分割溝91を形成する側壁92(支持部71における対向する溝切面)が互いに近づき、クローラ周方向の圧縮力が発生する。分割溝91は、該圧縮力によって圧縮された泥等がクローラ幅方向外側に向けて深くなる傾斜面に沿ってクローラ幅方向外側に流れることで、泥捌け性を向上している。また、同様に、分割溝91の深さ(クローラ内外方向の長さ)を弾性クローラ1の幅方向外側に向けて深くなるように形成することで、分割溝91の泥等が排出されるときに底面93が障害物とならないため、さらに泥捌け性を向上できる。
 以上のように、分割溝91内の泥捌け性を向上することで、支持部71におけるクローラ周方向の曲げ抵抗の増大を抑制することができる。つまり、クローラ走行装置2の走行抵抗の増大を抑制することができる。
 また、分割溝91内の泥捌け性を向上することで、支持部71の頂面72と駆動輪11の外周面11cとの間の摩擦力の低下が抑制され、支持部71の頂面72に生じる摩擦伝達力によって伝達される動力の割合が減少しない。そのため、駆動輪11の歯部11bと係合凹部61を介して伝達される動力の割合の増加が抑制され、係合凹部61の耐久性を維持することができる。
 なお、本実施形態では、分割溝91の底面93がクローラ幅方向中央からクローラ幅方向外側に向けて下方に傾斜させているが、これに限定されない。例えば、底面93を上方に突出するように湾曲状に形成することもできる。
 また、分割溝91の深さがクローラ幅方向外側に向けて深くなるように分割溝91が構成されれば良く、分割溝は底面を有しない形状とすることもできる。例えば、分割溝91はクローラ側面視においてV字状に形成され、その深さをクローラ幅方向外側に向けて深くなるように形成することができる。
 分割溝91は、その溝幅や溝深さをそれぞれ弾性体41の幅方向外側に向けて大きくなるように形成することで、周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に大きくなるように構成してもよい。
 具体的には、図9に示すように、分割溝91は、弾性体41の周方向断面の形状が略矩形状になるように形成することができる。分割溝91は、クローラ幅方向周辺部の溝幅W2がクローラ幅方向中央部の溝幅W1よりも大きくなるように形成されている。以上の構成において、分割溝91は、弾性体41の周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に向かうにつれて大きくなる。
 また、図10に示すように、分割溝91は、弾性体41の周方向断面の形状が略矩形状になるように形成することができる。分割溝91は、クローラ幅方向周辺部の深さD2がクローラ幅方向周辺部の深さD1よりも大きくなるように形成されている。以上の構成において、分割溝91は、弾性体41の周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に向かうにつれて大きくなる。
 さらに、図11に示すように、分割溝91は、弾性体41の周方向断面の形状が略V字状になるように形成することができる。分割溝91は、クローラ幅方向周辺部の溝幅W2およびクローラ幅方向周辺部の深さD2をそれぞれクローラ幅方向中央部の溝幅W1およびクローラ幅方向中央部の深さD1よりも大きくなるように形成されている。以上の構成において、分割溝91は、弾性体41の周方向断面における分割溝91の断面積が弾性体41の幅方向外側に向かうにつれて大きくなる。
 図12から図16を用いて別実施形態である弾性クローラ101について説明する。
 図12および図13に示すように、弾性体40の内周部51には、クローラ周方向に沿ってクローラ内周側に隆起したブロック状の支持部71a・71bが交互に形成されている。支持部71aおよび支持部71bが交互に形成されることで、クローラ周方向に隣り合う支持部71aと支持部71bとの間には、凹部111が形成されている。
 支持部71aの頂面72aは、駆動輪11の輪部11aの外周面11cと当接して該駆動輪11を支持する。また、支持部71aの頂面72aは、遊動輪12の外周面12aと当接して該遊動輪12を支持する。
 同様に、支持部71bの頂面72bは、駆動輪11の輪部11aの外周面11cと当接して該駆動輪11を支持する。また、支持部71bの頂面72bは、遊動輪12の外周面12aと当接して該遊動輪12を支持する。
 図14に示すように、弾性体40の内周部51には、一対のゴム突起53を挟んでクローラ幅方向両側に隆起した転輪支持部73がそれぞれ形成されている。転輪支持部73は、クローラ周方向に沿って連続しており、クローラ側面視において、頂面が平坦状とされ、転輪13の輪部13bの外周面13cと当接して該転輪13を支持するものである。
 図15に示すように、弾性体40の外周部52には、クローラ外周側に隆起しクローラ幅方向に延びるブロック状の一対のラグ81がクローラ幅方向に並べて形成される。これら一対のラグ81は、クローラ周方向に間隔(本実施形態では、一定間隔)をあけて並べて配置される。一対のラグ81は、前記弾性体40の周方向に隣り合う芯金41間に設けられる。
 弾性クローラ101は、駆動輪11の左右一対の歯部11bが弾性体40の係合凹部61に挿入係合された状態で駆動輪11が回転することで、駆動力が伝達される。これにより、弾性クローラ101が駆動輪11と遊動輪12の間および遊動輪12と遊動輪12の間を循環して、クローラ走行装置2を備えるトラクタ3が地面の上を移動する。このとき、遊動輪12は、支持部71a(支持部71b)の頂面72a(頂面72b)からクローラ周方向に隣り合う支持部71b(支持部71a)の頂面72b(頂面72a)へ交互に乗り移りながら、支持部71a・71bの頂面72a・72bを転動する。同様に、駆動輪11も、支持部71a(支持部71b)の頂面72a(頂面72b)からクローラ周方向に隣り合う支持部71b(支持部71a)の頂面72b(頂面72a)へ交互に乗り移りながら、各々の支持部71a・71bの頂面72a・72b上を転動する。
 なお、支持部71a・71bの頂面72a・72bは、駆動輪11の外周面11cに当接され、該当接部に摩擦伝達力によって駆動力が伝達される。つまり、駆動輪11は、歯部11bと係合凹部61との係合によってだけでなく、支持部71a・71bの頂面72a・72bと駆動輪11の外周面11cを動力伝達面として駆動力を伝達している。
 図12および図13に示すように、支持部71aは、弾性体40の周方向に隣り合う芯金41同士の間に形成される。また、支持部71aは、弾性体40の周方向において、支持部71aと隣り合う芯金41から所定の間隔をあけて設けられる。
 支持部71bは、弾性体40の周方向に間隔をあけて複数埋没される芯金41上に形成される。具体的には、芯金41のクローラ内周側に突出する一対の芯金突起41b間に形成される。また、支持部71bは、クローラ周方向に隣り合う支持部71aから前記弾性体の周方向において、所定の間隔をあけて設けられる。
 所定の間隔とは、弾性クローラ101をクローラ走行装置2に装着した際に、クローラ周方向に隣り合う支持部71aと支持部71bとの間に形成される凹部111が屈曲されて駆動輪11および遊動輪12に巻き掛かる間隔をいう。さらに、所定の間隔とは、弾性クローラ101をクローラ走行装置2に装着した際に、支持部71a・71bがクローラ走行装置2の加圧機構35によって付与されるテンションを支持可能であり、好適な場合においては、クローラ周方向に隣り合う支持部71aと支持部71bとが接触しない間隔をいう。
 本実施形態では、支持部71bのクローラ周方向の長さを、芯金41間のクローラ周方向の長さと略同一としている。
 弾性クローラ101は、駆動輪11の外周面11cや遊動輪12の外周面12aに沿って屈曲されることで、駆動輪11および遊動輪12に巻き掛かっている。つまり、弾性クローラ101の屈曲時に、弾性クローラ101の内周部51側に屈曲による圧縮力が発生する。
 図16に示すように、弾性クローラ101が屈曲された際、弾性体40の内周部51側にある支持部71a・71bは、その間に設けられている凹部111によって互いに接触しないため、圧縮力が作用しない。したがって、弾性クローラ101の屈曲時に発生する圧縮力は、凹部111の底面に作用する。
 一方、弾性クローラ101における支持部71a・71bのクローラ内外方向の厚みよりも、弾性クローラ101における凹部111のクローラ内外方向の厚みが薄い。そのため、弾性クローラ101の屈曲時に発生する圧縮力が小さくなる。
 つまり、凹部111が設けられていない場合と比べて、弾性クローラ101の内周部51側に発生する圧縮力が小さくなるため弾性クローラ101の曲げ抵抗を減少することができる。ゆえに、弾性クローラ101の曲げ抵抗に起因する走行抵抗を減少できる。
 芯金41は、弾性体40を構成するゴム材よりも曲げ剛性が高いので、弾性クローラ101の屈曲時には、芯金41上に設けられる弾性体40よりもクローラ周方向に隣り合う芯金41同士の間に形成される弾性体40の方が屈曲しやすい。
 芯金41から所定の間隔をあけて支持部71aを設けることで、凹部111がクローラ周方向に隣り合う芯金41と支持部71aとの間に形成される。そのため、弾性クローラ101の屈曲時に芯金41と支持部71aとの間の凹部111が屈曲するので、効果的に圧縮力を小さくして弾性クローラ101の曲げ抵抗を減少することができる。
 なお、本実施形態では、芯金41上に支持部71bが設けられているが、支持部71bを配置しなくてもよい。つまり、クローラ周方向に沿って支持部71aのみが複数並べて配置される構成でもよい。
 本発明は、弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置に利用可能である。
 1:弾性クローラ、2:クローラ走行装置、11:駆動輪、12:遊動輪、40:弾性体、41:芯金、41b:芯金突起、61:係合凹部、71:支持部、71a・71b:支持部、72:頂面、72a・72b:頂面、91:分割溝、92:側壁、93:底面、101:弾性クローラ、111:凹部

Claims (8)

  1.  駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる無端帯状の弾性体に、
     その内周面に隆起して形成され、前記駆動輪および遊動輪の外周面に当接して支持する支持部と、
     前記支持部を前記弾性体の周方向に分割する分割溝と、
     を備え、
     前記弾性体の周方向断面における前記分割溝の断面積が前記弾性体の幅方向外側に大きくなるように構成されることを特徴とする弾性クローラ。
  2.  前記分割溝の幅が、前記弾性体の幅方向外側に広くなるように構成される請求項1に記載の弾性クローラ。
  3.  前記分割溝の深さが、前記弾性体の幅方向外側に深くなるように構成される請求項1に記載の弾性クローラ。
  4.  前記分割溝の幅が、前記弾性体の幅方向外側に広くなるように構成されるとともに、前記分割溝の深さが、前記弾性体の幅方向外側に深くなるように構成される請求項1に記載の弾性クローラ。
  5.  駆動力を伝達する前記駆動輪と、
     回転自在に配設される前記遊動輪と、
     前記駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる請求項1から4のいずれか一項に記載の弾性クローラと、
     を備えるクローラ走行装置。
  6.  駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる無端帯状の弾性体に、
     前記弾性体の周方向に間隔をあけて複数埋没される芯金と、
     前記弾性体の内周面に形成され、前記駆動輪および遊動輪の外周面に当接して支持する支持部と、
     を備え、
     該支持部は、隣り合う前記芯金同士の間に隆起して形成されるとともに、隣り合う前記芯金から前記弾性体の周方向に所定の間隔をあけて設けられることを特徴とする弾性クローラ。
  7.  前記支持部は、前記隣り合う芯金同士の間、および、前記芯金上にそれぞれ隆起して形成され、
     前記芯金上に形成される支持部が、前記隣り合う芯金同士の間に形成される支持部から前記弾性体の周方向に所定の間隔をあけて設けられる請求項6に記載の弾性クローラ。
  8.  駆動力を伝達する前記駆動輪と、
     回転自在に配設される前記遊動輪と、
     前記駆動輪および遊動輪に巻き掛けられる請求項6又は7に記載の弾性クローラと、
     を備えるクローラ走行装置。
PCT/JP2015/063464 2014-05-13 2015-05-11 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置 WO2015174367A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167032996A KR101878583B1 (ko) 2014-05-13 2015-05-11 탄성 크롤러 및 이를 구비한 크롤러 주행 장치
CN201580025144.5A CN106414224A (zh) 2014-05-13 2015-05-11 弹性履带以及具备该弹性履带的履带行驶装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099571A JP2015214305A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
JP2014-099571 2014-05-13
JP2014113556A JP6300408B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
JP2014-113556 2014-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174367A1 true WO2015174367A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063464 WO2015174367A1 (ja) 2014-05-13 2015-05-11 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR101878583B1 (ja)
CN (1) CN106414224A (ja)
WO (1) WO2015174367A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158385U (ja) * 1988-04-25 1989-11-01
JPH0342383A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Komatsu Ltd ゴム履帯
JP2009255863A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2011251570A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Bridgestone Corp クローラ走行装置
JP2013035366A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Bridgestone Corp 弾性クローラ及びクローラ走行装置
JP2013107472A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Bridgestone Corp 弾性クローラ
JP2013107471A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Bridgestone Corp 弾性クローラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213238A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Bridgestone Corp 分割型ゴムクロ−ラ
JPH11222170A (ja) 1998-02-04 1999-08-17 Bridgestone Corp 内周駆動型ゴムクロ−ラ
US6474756B2 (en) * 2000-08-30 2002-11-05 Komatsu Ltd. Rubber crawler belt
CN101402378B (zh) * 2003-12-04 2011-12-28 杰尼士产业株式会社 弹性履带

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158385U (ja) * 1988-04-25 1989-11-01
JPH0342383A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Komatsu Ltd ゴム履帯
JP2009255863A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2011251570A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Bridgestone Corp クローラ走行装置
JP2013035366A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Bridgestone Corp 弾性クローラ及びクローラ走行装置
JP2013107472A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Bridgestone Corp 弾性クローラ
JP2013107471A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Bridgestone Corp 弾性クローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414224A (zh) 2017-02-15
KR101878583B1 (ko) 2018-07-13
KR20160147931A (ko) 2016-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107848589B (zh) 弹性履带和弹性履带装置
CN103492258A (zh) 履带行进装置和弹性履带
WO2011024841A1 (ja) ゴムクローラ
JP2006111253A (ja) チェーン駆動を用いる芯金無しゴムクローラーを備えたアンダーキャリッジ{undercarriageequippedwithanon−steeltyperubbercrawlerusingchainaction}
AU2014400790A1 (en) Sprocket flange
WO2012070609A1 (ja) ゴムクローラ
JP2002029461A (ja) 弾性クローラ
WO2010122929A1 (ja) ゴムクローラ
JP5832791B2 (ja) クローラ用芯金、弾性クローラ
JP2015214305A (ja) 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
WO2015174367A1 (ja) 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
WO2016185670A1 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ装置
JP6300408B2 (ja) 弾性クローラおよびこれを備えたクローラ走行装置
JP5939762B2 (ja) 弾性クローラ
JP5554744B2 (ja) ゴムクローラ
CN107848588B (zh) 弹性履带
JP5984737B2 (ja) クローラ走行装置
JP2006321293A (ja) 弾性クローラ
JP5770560B2 (ja) 弾性クローラ及びクローラ走行装置
WO2011093413A1 (ja) ゴムクローラ用芯金、ゴムクローラ及びゴムクローラ組込体
JP6021735B2 (ja) クローラ走行装置
WO2020209183A1 (ja) クローラ
JP6671134B2 (ja) 弾性クローラ及び弾性クローラ装置
JP5788662B2 (ja) 弾性クローラ
JP4719503B2 (ja) 弾性クローラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15792010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167032996

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15792010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1