WO2015170714A1 - 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物 - Google Patents

食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015170714A1
WO2015170714A1 PCT/JP2015/063222 JP2015063222W WO2015170714A1 WO 2015170714 A1 WO2015170714 A1 WO 2015170714A1 JP 2015063222 W JP2015063222 W JP 2015063222W WO 2015170714 A1 WO2015170714 A1 WO 2015170714A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
precipitation
aggregation
yeast extract
yeast
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英二 中尾
良恵 安松
健一 阿孫
Original Assignee
興人ライフサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興人ライフサイエンス株式会社 filed Critical 興人ライフサイエンス株式会社
Priority to EP15789057.5A priority Critical patent/EP3141131A4/en
Priority to JP2016517922A priority patent/JP6654561B2/ja
Priority to US15/306,859 priority patent/US20170042201A1/en
Priority to BR112016023713-7A priority patent/BR112016023713B1/pt
Priority to CN201580023201.6A priority patent/CN106255419B/zh
Publication of WO2015170714A1 publication Critical patent/WO2015170714A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3571Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/365Thawing subsequent to freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • yeast contains components such as nucleic acids, amino acids, and peptides, and the extract can be used as a raw material for glutathione, which is a pharmaceutical product, and as a yeast extract, which is a natural seasoning.
  • a method for producing a yeast extract various methods are known depending on the enzyme or medium to be extracted, and for example, Patent Document 7 can be mentioned.
  • Patent Document 8 discloses a method of solubilizing yeast extract residues with a specific enzyme to treat wastewater. Are listed.
  • Patent Document 9 discloses a method for producing mannose by assimilating yeast extract residues to microorganisms
  • Patent Document 10 discloses a method for obtaining a pharmacological composition by washing yeast extract residues after alkali treatment
  • Patent Document 11 describes yeast. A method for obtaining a microorganism culture substrate by allowing a cell wall lytic enzyme or the like to act on an extract residue is described. Under such circumstances, a further effective utilization method of yeast cell residue has been desired.
  • the yeast extract has an RNA content per solid content of 15% by weight or more, preferably 20% by weight or more, a dietary fiber content of 10% by weight or more, preferably 25% by weight or more, and a protein content of 15% by weight or more. Desirably, the content of 20% by weight or more has a high aggregation / precipitation suppressing effect. Furthermore, if the mannan content in the dietary fiber is 50% by weight or more, desirably 70% by weight or more, the effect is higher. On the other hand, it is desirable that the content of inosinic acid, guanylic acid, and glutamic acid, which are strong taste components, be low.
  • the aggregation and / or precipitation can be suppressed.
  • the strength of the effect of the aggregation / precipitation inhibitor of the present invention varies depending on the type and pH of the aqueous solution, food or beverage, and the concentration of the substrate. Accordingly, the desirable blending amount varies depending on the type, pH, and concentration of the aqueous solution, food or beverage, but is generally 0.01 to 3% by weight (as a yeast extract dried product), preferably 0.01 to 1% by weight. More desirably, the content is 0.5 to 1% by weight.
  • Example 4 In Example 3, it carried out like Example 3 except having added the sample 1 0.2%.
  • Example 3 it carried out like Example 3 except having added water instead of the sample 1.
  • Example 9 Precipitation / aggregation inhibition test of acidic milk beverage (using skim milk) 5 g of sucrose, 0.5 g of skim milk, and 0.25 g of the aggregation / precipitation inhibitor of Sample 1 were weighed and dissolved well with water to make up to 50 g. Citric acid was added to this solution to adjust to pH 4.2 to obtain an acidic milk beverage. Furthermore, 10 ml of the prepared acidic milk beverage was put into a screw vial and the lid was firmly fixed, and then heated at 100 ° C. (boiling water) for 10 minutes. Cooled after heating. The state of precipitation and separation before and after heating was confirmed.
  • Example 9 it carried out like Example 9 except having added saponin instead of the sample 1.
  • FIG. 9 It carried out like Example 9 except having added saponin instead of the sample 1.
  • Example 11 Precipitation / aggregation inhibition test of acidic milk beverage (using milk) 5 g of sucrose, 2.5 g of unadjusted milk, and 0.25 g of the aggregation / precipitation inhibitor of Sample 1 were weighed and dissolved well with water to make up to 50 g. Citric acid was added to this solution to adjust to pH 4.2 to obtain an acidic milk beverage. Furthermore, 10 ml of the prepared acidic milk beverage was put into a screw vial and the lid was firmly fixed, and then heated at 100 ° C. (boiling water) for 10 minutes. Cooled after heating. The state of precipitation and separation before and after heating was confirmed.
  • Example 12 In Example 11, it carried out similarly to Example 11 except having added the sample 2 instead of the sample 1.
  • FIG. 12 In Example 11, it carried out similarly to Example 11 except having added the sample 2 instead of the sample 1.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】食品又は飲料の凝集・沈殿抑制効果を有し、安全性が高く、呈味性の無い凝集・沈殿抑制剤を、低コストかつ環境負荷の少ない方法で製造すること。また、酵母エキスの副産物として生成する酵母菌体残渣の有効利用。 【解決手段】酵母から有用な抽出物を抜いた後の酵母菌体残渣を水で懸濁し、加熱した後、遠心分離して上清を得る。この画分に、固形分当たりのRNA含量が15%以上、食物繊維含量が10重量%以上、かつ蛋白質含量が15重量%以上で、食物繊維中のマンナン含量が50重量%以上含まれ、食品及び飲料の凝集・沈殿抑制に使用できる。

Description

食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物
 本願発明は、酵母菌体残渣から取得される、飲食品等の凝集・沈殿抑制剤に関するものである。
流動性の食品や飲料において、成分の凝集や沈殿は、外観、舌触り、成分不均一などの点から嫌われることが多い。
飲食品の凝集・沈殿が起こりやすいケースの一つに、冷凍保存がある。
 食品・飲料において、冷凍保存は非常に有効な方法であり、生鮮食料品や加工食品の長期保存方法として一般的に用いられているが、流動性の食品・飲料の中にはいったん冷凍保存すると、解凍した際に凝集・沈殿を生じるものが多く、食感、外観などにかかる品質が低下してしまう。
 食品・飲料の冷凍による品質低下を防ぐ手法としてたとえば、不凍タンパク質(AFP)を食品に添加することで氷結晶の生成を抑制し、食品の冷凍変性を防止できることが見出されている。AFPの取得方法として、遺伝子組み換え菌体からとる方法(特許文献1)や、ワカサギやカイワレなどの天然物から抽出する方法が報告されている(特許文献2)。
 特許文献3には、酵母菌体等を培養して得られる代謝物を添加することで、冷凍そばなどの冷凍食品の保存性が高められること、このような代謝組成物は旨味を有する有機酸を含むため、添加した食品に旨味も付与できることが報告されている。
 特許文献4には、植物性の飲食品にセロオリゴ糖を添加する方法により、穀物、野菜、フルーツからなる冷凍飲食品の冷凍保存性が向上することが報告されている。
 また、ガラクトマンナンを酵素又は微生物により低分子化させたものを食品に添加することで、タンパク質の冷凍変性を防止できることも報告されている(特許文献5)。
飲食品の凝集・沈殿が起こりやすいもう一つのケースは、酸性乳飲料や酸性豆乳飲料である。  近年、健康志向の高まりとともに、酸性乳飲料が注目を集めている。しかし、乳成分はその等電点付近(pH4.6付近)において水に溶けにくくなり、凝集・沈殿を生じやすいという問題がある。また、乳成分は殺菌などで加熱されると凝集・沈殿が加速し、さらに等電点付近で加熱されるとよりいっそう凝集・沈殿が促進される。そのため、多くの酸性乳飲料は等電点付近のpHを避けて設計されているが、等電点を避けてpHを下げると酸味が強くなり、またpHを上げると清涼感が失われる。豆乳飲料においても同様である。したがって、乳飲料や豆乳飲料において、好ましい味と清涼感が得られるpH3.5~pH5.0の範囲で、凝集・沈殿を抑制することが課題であった。
 酸性乳飲料中の乳成分の凝集・沈殿を抑制する手法として、アミノ酸、グルコサミノグリカン及びコラーゲンを酸性乳飲料に添加する方法、アルギン酸、ハイメトキシペクチン及びカリウムイオンを酸性乳飲料に添加する方法、水溶性ヘミセルロースを酸性乳飲料に添加する方法、ポリグリセリン脂肪酸エステルとペクチンを酸性乳飲料に添加する方法、カルボキシメチルセルロースを酸性乳飲料に添加する方法、水溶性大豆多糖類を酸性乳飲料に添加する方法、多糖類を酸性乳飲料に添加する方法が報告されている(特許文献6)。これらの報告で使用されている物質などでは乳成分の完全な沈殿、凝集の抑制する事はできず、また添加量が多くなると粘度が高くなり、のど越しなどが悪くなるなどの問題がある。さらに、これらのいずれの報告でも乳成分の均質化処理を必要としている。
 一方、酵母には核酸、アミノ酸、ペプチドなどの成分が含まれており、その抽出物は医薬品であるグルタチオンの原料や、天然の調味料である酵母エキスとして用いることができる。
 酵母エキスの製造方法としては、抽出する酵素や媒体などにより種々の方法が知られており、たとえば特許文献7が挙げられる。
 酵母から酵母エキス等を抽出した後の菌体残渣はグルカン、マンナン、マンノプロテイン、タンパク質、脂質、核酸を主要な成分とするものである。
 このような酵母菌体残渣を処理する方法、有効利用する方法については複数の公知文献があり、たとえば、特許文献8には、酵母エキス残渣を特定の酵素で可溶化して排水処理する方法が記載されている。特許文献9には酵母エキス残渣を微生物に資化させてマンノースを製造する方法、特許文献10には酵母エキス残渣をアルカリ処理後洗浄して薬理用組成物を得る方法、特許文献11には酵母エキス残渣に細胞壁溶解酵素等を作用させて微生物培養基材を得る方法が記載されている。
 このような状況の中で、酵母菌体残渣のさらなる有効活用方法が望まれていた。
WO94/03617、特表平10-508759号公報 特表2000-515751号公報、特開2003-250572号公報、特開2007-153834号公報 特開2003-144118号公報 特開2010-226995号公報 特開2008-143986号公報、特開2012-224650号公報 特開2011-200119号公報、特開2009-159819号公報、特開2008-011719号公報、特開2006-006276号公報、特開2006-006275号公報、特開2004-229566号公報、特開2002-300849号公報、特開平10-286061号公報、特開平10-014547号公報、特開平09-094060号公報、特開平08-280366号公報、特開平08-154652号公報、特開平05-219884号公報 特開平5-252894号公報、特開平6-113789号公報、特開平9-56361号公報 特開平7-184640号公報 特開平10-57091号公報 特開2001-55338号公報 特開2007-006838号公報
 解決しようとする課題は、流動性の食品及び飲料の凝集・沈殿を抑制して品質を維持することである。そこで用いるものは、食品・飲料として安全性が高く、かつ呈味性が無いものであり、また低コストかつ環境負荷の少ない方法で製造できるものである。さらに、酵母抽出物の副産物として生成する酵母菌体残渣の有効利用である。
 本発明者らは、上記課題の解決につき鋭意研究の結果、酵母菌体残渣からの熱抽出物に食品及び飲料の凝集・沈殿を抑制する効果があることを見出した。
すなわち本発明は、
(1)酵母抽出物からなる、水溶液の凍結融解により生じる凝集及び/又は沈殿を抑制する凝集・沈殿抑制剤、
(2)酵母抽出物からなる、食品又は飲料の凍結融解により生じる凝集及び/又は沈殿を抑制する凝集・沈殿抑制剤、
(3)酵母抽出物からなる、pH3.5~5.0の酸性乳飲料中または酸性豆乳飲料中の蛋白質の凝集及び/又は沈殿を抑制し、熱安定性を付与する凝集・沈殿抑制剤、
(4)前記酵母抽出物の固形分当たりのRNA含量が15重量%以上、食物繊維含量が10重量%以上、かつ蛋白質含量が15重量%以上であることを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載の凝集・沈殿抑制剤、
(5)前記食物繊維中に占めるマンナン含量が50重量%以上であることを特徴とする上記(4)記載の凝集・沈殿抑制剤、
(6)前記酵母抽出物が酵母菌体残渣を利用して得られる上記(1)~(5)のいずれかに記載の凝集・沈殿抑制剤、
(7)前記酵母がキャンディダ・ユティリスである上記(1)~(6)のいずれかに記載の凝集・
沈殿抑制剤、
(8)食品又は飲料に(1)~(7)のいずれかに記載の凝集・沈殿抑制剤を0.01~3重量%含有させることを特徴とする、前記食品又は飲料の凝集・沈殿を抑制する方法にかかるものである。
 本発明によると、食経験があり安全性が確認されているトルラ酵母(キャンディダ・ユティリス)から水溶液、流動性食品又は飲料の凝集・沈殿抑制に優れた効果を有する酵母抽出物が得られる。
 この酵母抽出物は、各種の水溶液、食品又は飲料に少量添加しておくことで、それらの凍結融解で生じる凝集・沈殿を抑制し、酸性乳飲料の乳成分の沈殿・凝集を抑制し、または乳成分の加熱により凝集・沈殿を抑制し品質を向上させることができるため、凝集・沈殿抑制剤として用いることができる。この酵母抽出物には呈味性がないため、添加した食品・飲料に異味を付与することがない。
 また、酵母を原料とするため、動植物を原料とする場合と比較して、供給不安、価格変動、品質変動のリスクが少ない。
 さらに、原料として酵母エキス等を抽出した後の菌体残渣を用いることができ、そこから簡単な工程で食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物を取得できる。トルラ酵母の菌体残渣は、調味料である酵母エキスや他の有用成分の生産に伴って大量に副生しており、本発明はその酵母菌体残渣を有効利用できるため、コスト、廃棄物削減の点でも、きわめて有利である。
以下に、本発明を具体的に説明する。
 本発明でいう酵母とは、遺伝子組み換えを行わず、食品製造用に用いうる酵母であり、具体的にはキャンディダ・ユティリス、サッカロミセス・セレビシエ等が挙げられ、中でもキャンディダ・ユティリスが望ましい。
 本発明の酵母菌体残渣とは、酵母に熱水、酸・アルカリ性溶液、自己消化、機械的破砕、細胞壁溶解酵素、蛋白質分解酵素、リボヌクレアーゼ、またはデアミナーゼのいずれか一つ以上を用いて抽出処理することにより、酵母エキスまたは有用成分を抜いた後の残渣である。例として、興人ライフサイエンス(株)製の「KR酵母」が挙げられる。
 このような残渣は一般的に、グルカン、マンナン、蛋白質、脂質、核酸を主要な成分とするものであるが、構造的にはグルカン、マンナン、蛋白質と他の成分が複合体となって強固に結合していることが推察される。
 本発明の凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物を製造するために用いる酵母菌体残渣としては、特に酵母から酸抽出した後の残渣の利用が高活性であり好ましい。 
 本発明の凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物を取得する工程として、まず上述の酵母菌体残渣を水で洗浄する。具体的には、酵母菌体残渣に水を加えて、乾燥菌体重量で約10重量%濃度の菌体懸濁液を調製し、必要であれば菌体懸濁液のpHを中性付近に調整し、遠心分離で上清液を除去して、洗浄後の酵母菌体残渣を取得する。この洗浄工程を1回、または2回以上行う。
 次いで、洗浄後の酵母菌体残渣に、水を加えて乾燥菌体重量で約10重量%濃度の菌体懸濁液を調製し、それを80~100℃で10分以上、望ましくは15~30分加熱処理を行う。次いで、遠心分離機にて沈殿物を除去し、上清液として、食物繊維と蛋白質を含有する画分を取得する。この画分をそのまま、又は乾燥して本発明の酵母抽出物とする。また、本発明の酵母抽出物をさらに限外濾過膜(分画分子量50,000)により分子量50,000以下成分を取り除いて得られた酵母抽出物は凝集・沈殿を抑制する効果が高い。
 この酵母抽出物の固形分あたりのRNA含量が15重量%以上、望ましくは20重量%以上で、食物繊維含量が10重量%以上、望ましくは25重量%以上で、かつ蛋白質含量が15重量%以上、望ましくは20重量%以上のものは、高い凝集・沈殿抑制効果を有する。さらに、該食物繊維中に占めるマンナン含量が50重量%以上、望ましくは70重量%以上であれば、より効果が高い。一方、強い呈味成分であるイノシン酸、グアニル酸、グルタミン酸の含量は低いことが望ましい。
 本発明において、RNA含量の測定にはHPLC法を用いた。分離カラムはGS-320HQ、移動相は0.1Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.0)を使用した。検出はUV260nmで行った。酵母抽出物を注入して得られたピークの面積からRNA含量を求めた。
 酵母抽出物に含まれるタンパク質含量測定には加水分解法を用いた。酵母抽出物を6N 塩化水素にて110℃、24時間加水分解したのち前処理を行い全自動アミノ酸分析計(日立社製)にて測定して求めた。
 食物繊維含量測定には加水分解法を用いた。酵母抽出物を1N硫酸にて110℃、3.5時間加水分解して中和後、加水分解生成物であるマンノース、グルコースを液体クロマトグラフィーにて測定し、グルカン・マンナンへ換算して求めた。検出にはRI検出器、分離カラムはSP810(Shodex)、移動相は超純水を使用した。
 酵母菌体残渣を原料として上記の製法により得られた酵母抽出物は、そのまま、水溶液や飲食品の凝集・沈殿抑制剤として用いることができる。あるいは、必要に応じて、他の水溶性成分とブレンドして、凝集・沈殿抑制剤としてもよい。使用分野としては冷凍保存する飲食品の品質保持、及び酸性乳飲料の品質保持に好適に用いうるが、特に食品・飲料限定されるものではなく、広い用途に使用することができる。
 本発明の水溶液は、特に限定は無いが、具体的には色素水溶液、食品添加物の水溶液、食品原料の水溶液、薬品の水溶液などである。
 本発明の食品は、流動性を有する食品で、スープ、シェイク、ヨーグルト、その他の流動食などである。
 本発明の飲料は、特に限定は無いが、具体的にはジュース類、清涼飲料、お茶類、コーヒー、ココア、乳飲料、アルコール飲料などである。
 本発明の酸性乳飲料とは、乳蛋白質を含有するpH3.5~5.0の飲料を言う。
 本発明の酸性豆乳飲料とは、大豆蛋白質を含有するpH3.5~5.0の飲料を言う。
本発明の凝集・沈殿抑制剤は、水溶液、食品又は飲料に添加することにより、それらの凝集及び/又は沈殿を抑制することができる。
本発明の凝集・沈殿抑制剤の効果の強さは、水溶液、食品又は飲料の種類やpH、基質の濃度によって異なる。
従って、望ましい配合量は、水溶液、食品又は飲料の種類やpH、濃度によって異なるが、概ね0.01~3重量%(酵母抽出物乾燥物として)であり、望ましくは0.01~1重量%、さらに望ましくは0.5~1重量%である。
 以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。
<製造例>
 キャンディダ・ユティリスCs7529株(FERM BP-1656株)の10%菌体懸濁液を10N硫酸でpH3.5に調整し、60℃、30分間加熱処理した後、遠心分離機で酵母エキスと酵母菌体残渣とに分離した。その後、酵母菌体残渣に水を加え、8重量%(乾燥物換算)の菌体懸濁液を調製した。8%濃度酵母残渣懸濁液18kgをpH7.0に調整後、セパレーター(アルファ・ラバル遠心分離機:LAPX202BGT-24-50/60)にて固形物と上清を分離し、固形物を回収した。固形物を水で懸濁し、8%濃度溶液とした。再びセパレーターで固形物と上清を分離し、固形物を回収した。固形物を水で懸濁し90℃、20分間加熱処理を行い、冷水で冷却した。その後、セパレーターで上清を回収し、大型エバポール及びエバポレーターで濃縮し、凍結乾燥させて約80gの粉末状の酵母抽出物を取得し、これをサンプル1の凝集・沈殿抑制剤とした。
 このサンプル1を限外濾過膜(分画分子量50,000)で処理し、分子量50,000以下成分を取り除いたものをサンプル2の凝集・沈殿抑制剤とした。
 サンプル1中のRNA含量は17.6%、食物繊維含量は15.0重量%、タンパク含量は23.9重量%であった。また、この食物繊維中に占めるマンナンの量は67.4重量%であった。
 サンプル2中のRNA含量は16.7%、食物繊維含量は重量16.1%、タンパク含量は重量19.5%であった。また、この食物繊維中に占めるマンナンの量は重量61.5%であった。
<実施例1>ブルーベリージュースの凍結融解試験
 ブルーベリーは冷凍したものを使用した。冷凍ブルーベリーを80gと水300gを混合しミルミキサーで破砕した。ブルーベリー破砕液を5000 rpm、10 minで遠心分離して不溶物を除去した。上清をブルーベリージュースとして試験に用いた。このブルーベリージュースに製造例で製したサンプル1の凝集・沈殿抑制剤を全量あたり0.5%溶解させた。溶液を-20 ℃で2日間冷凍後、融解させて沈殿(凝集)を遠心分離操作により確認した。
<実施例2>
 実施例1において、サンプル1を0.2%添加したこと以外は、実施例1と同様に行った。
<比較例1>
 実施例1において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例1と同様に行った。
 評価の結果、比較例1は凍結融解後の沈殿が多く見られたのに対し、実施例1、実施例2、この順で凍結融解後の沈殿が抑制されていた。
<実施例3>ニンジンジュースの凍結融解試験
 ニンジンを120 gと水300 gを混合しミルミキサーで破砕した。ニンジン破砕液を5000 rpm、10 minで遠心分離して不溶物を除去した。上清をニンジンジュースとして試験に用いた。このニンジンジュースにサンプル1を全量あたり0.5%溶解させた。溶液を-20 ℃で2日間冷凍後、融解させて沈殿(凝集)を遠心により確認した。
<実施例4>
 実施例3において、サンプル1を0.2%添加したこと以外は、実施例3と同様に行った。
<実施例5>
 実施例3において、サンプル1を0.05%添加したこと以外は、実施例3と同様に行った。
<比較例2>
 実施例3において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例3と同様に行った。
 評価の結果、比較例2は凍結融解後の沈殿が多く見られたのに対し、実施例3、実施例4、実施例5は、この順で凍結融解後の沈殿が抑制されていた。
<実施例6>色素溶液の凍結融解試験
 色素としてサンオレンジNo.2(三栄源エフ・エフ・アイ社製)を使用した。サンオレンジNo.2の0.1 %水溶液を色素溶液として、試験に用いた。サンプル1を色素溶液中に0.5%になるように量りとり、色素溶液で溶解させた。溶液を-20度で一晩冷凍した。冷凍後は室温で融解させた。融解後、各種サンプルを濾紙で濾して凝集した色素を回収した。
<実施例7>
 実施例6において、サンプル1の代わりにサンプル2を添加したこと以外は、実施例6と同様に行った。
<比較例3>
 実施例6において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例6と同様に行った。
<比較例4>
 実施例6において、サンプル1の代わりにサポニンを添加したこと以外は、実施例6と同様に行った。
<比較例5>
 実施例6において、サンプル1の代わりにカラギーナンを添加したこと以外は、実施例6と同様に行った。
<比較例6>
 実施例6において、サンプル1の代わりにレシチン(太陽化学社製「サンレシチン」)を添加したこと以外は、実施例6と同様に行った。
 評価の結果、サンプル1を添加した実施例6、サンプル2を添加した実施例7は比較例3、4、5、6に比べて凍結融解後の沈殿が抑制された。また、実施例6より実施例7の方が沈殿は抑制された。
<実施例8>全脂粉乳溶液の凍結融解試験
 全脂粉乳の5%水溶液を調製して、試験に用いた。サンプル1を前記水溶液に対して0.5%になるように添加し、十分に溶解させてから-20℃で2日間凍結させた。凍結させた溶液は室温で解凍後、1.5mlチューブにサンプリングし10,000 rpmで遠心分離して沈殿(凝集物)を確認した。
<比較例7>
 実施例8において、サンプル1の代わりにアラビアガムを添加したこと以外は、実施例8と同様に行った。
<比較例8>
 実施例8において、サンプル1の代わりにレシチン(太陽化学社製「サンレシチン」)を添加したこと以外は、実施例8と同様に行った。
<比較例9>
 実施例8において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例8と同様に行った。
 評価の結果、サンプル1を添加した実施例8は、比較例7、8、9と比較して凍結融解後の沈殿が抑制された。
<実施例9>酸性乳飲料の沈殿・凝集抑制試験(スキムミルクを使用)
 ショ糖5g、スキムミルク0.5g、サンプル1の凝集・沈殿抑制剤 0.25 gを量りとり、水でよく溶解して、50gへメスアップした。この溶液にクエン酸を添加してpH4.2に調整して酸性乳飲料とした。さらに、作成した酸性乳飲料をスクリューバイアルに10ml入れて蓋をしっかりしめた後に100℃(沸騰水)で10分間加熱した。加熱後は冷却した。加熱前後の沈殿・分離の様子を確認した。
<実施例10>
 実施例9において、サンプル1の代わりにサンプル2を添加したこと以外は、実施例9と同様に行った。
<比較例10>
 実施例9において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例9と同様に行った。
<比較例11>
 実施例9において、サンプル1の代わりにアラビアガムを添加したこと以外は、実施例9と同様に行った。
<比較例12>
 実施例9において、サンプル1の代わりにサポニンを添加したこと以外は、実施例9と同様に行った。
<比較例13>
 実施例9において、サンプル1の代わりにレシチン(太陽化学社製「サンレシチン」)を添加したこと以外は、実施例9と同様に行った。
 評価の結果、加熱前後とも実施例9及び実施例10において酸性乳飲料中の乳成分の沈殿・凝集が抑制された。これらは2週間経っても沈殿がほとんど生じなかった。実施例9、10では増粘がなく、加熱処理をしても沈殿・凝集が抑制されていた。比較例10、11、12、13では酸性にした直後に沈殿・凝集を生じた。
<実施例11>酸性乳飲料の沈殿・凝集抑制試験(牛乳を使用)
 ショ糖5g、成分無調整牛乳2.5g、サンプル1の凝集・沈殿抑制剤 0.25 gを量りとり、水でよく溶解して50gにメスアップした。この溶液にクエン酸を添加してpH4.2に調整して酸性乳飲料とした。さらに、作成した酸性乳飲料をスクリューバイアルに10ml入れて蓋をしっかりしめた後に100℃(沸騰水)で10分間加熱した。加熱後は冷却した。加熱前後の沈殿・分離の様子を確認した。
<実施例12>
 実施例11において、サンプル1の代わりにサンプル2を添加したこと以外は、実施例11と同様に行った。
<比較例13>
 実施例11において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例11と同様に行った。
 評価の結果、実施例11及び実施例12において酸性乳飲料中の乳成分の沈殿・凝集が抑制された。実施例11、12では増粘がなく、加熱処理をしても沈殿・凝集が抑制されていた。比較例13では酸性にした直後に沈殿・凝集を生じた。
<実施例13>酸性豆乳飲料の沈殿・凝集抑制試験
 ショ糖5g、調整豆乳(マルサンアイ社製)3.5g、サンプル1の凝集・沈殿抑制剤 0.25 gを量りとり、水でよく溶解して50gにメスアップした。この溶液にクエン酸を添加してpH4.2に調整して酸性豆乳飲料とした。さらに、作成した酸性豆乳飲料をスクリューバイアルに10ml入れて蓋をしっかりしめた後に100℃(沸騰水)で10分間加熱した。加熱後は冷却した。加熱前後の沈殿・分離の様子を確認した。
<実施例14>
 実施例13において、サンプル1の代わりにサンプル2を添加したこと以外は、実施例13と同様に行った。
<比較例14>
 実施例13において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例13と同様に行った。
 評価の結果、実施例13及び実施例14において酸性豆乳飲料中の豆乳成分の沈殿・凝集が抑制された。実施例13、14では増粘がなく、加熱処理をしても沈殿・凝集が抑制されていた。比較例14では酸性にした直後に沈殿・凝集を生じた。
<実施例15>各pHの酸性乳飲料の沈殿・凝集抑制試験
 ショ糖5g、スキムミルク0.5g、サンプル1の凝集・沈殿抑制剤 0.25 gを量りとり、水でよく溶解して50gにメスアップした。この溶液にクエン酸を添加してpH5.0、4.8、4.4.6、4.4、4.2、4.0に調整して酸性乳飲料とした。作成した酸性乳飲料をスクリューバイアルに10ml入れて蓋をしっかりしめた後に100℃(沸騰水)で10分間加熱した。加熱後は冷却した。加熱前後の沈殿・分離の様子を確認した。
<実施例16>
 実施例15において、サンプル1の代わりにサンプル2を添加したこと以外は、実施例15と同様に行った。
<比較例15>
 実施例15において、サンプル1の代わりに水を添加したこと以外は、実施例15と同様に行った。
 評価の結果、実施例15ではpH4.2~5.0で酸性乳飲料中の乳成分の沈殿・凝集が抑制された。実施例16でpH4.0~5.0において酸性乳飲料中の乳成分の沈殿・凝集が抑制された。実施例15、16では増粘がなく、加熱処理をしても沈殿・凝集が抑制されていた。比較例15ではすべてのpHにおいて沈殿・凝集を生じた。
   以上説明してきたように、本発明で製造した食品及び飲料で生じる凝集,沈殿を抑制する酵母抽出物を冷凍する物または外気が零度以下の環境下に食品を保管し、凍結が予測される食品・飲料にあらかじめ添加しておくことにより、凍結融解による沈殿・凝集を抑制し品質低下を防ぐことができる。また、酸性(豆)乳飲料作成時にあらかじめ添加する事により、該飲料中の(豆)乳成分が沈殿・凝集する事を抑制する事ができる。本発明の食品及び飲料で生じる凝集,沈殿を抑制する酵母抽出物は、冷凍食品などの加工食品、飲料、生鮮食料品のほか食品以外の物の冷凍保存にも用いることができる。
ブルーベリージュースの凍結融解試験(右から実施例1、実施例2、比較例1)の結果を示す写真である。 ニンジンジュースの凍結融解試験(右から実施例3、実施例4、実施例5、比較例2)の結果を示す写真である。 色素溶液の凍結融解試験(左上から実施例6、実施例7、比較例3、左下から比較例4、比較例5、比較例6)の結果を示す写真である。 全脂粉乳の凍結融解試験(左から比較例9、実施例8、比較例7、比較例8)の結果を示す写真である。 酸性乳飲料の沈殿・凝集抑制試験(左から比較例10、実施例9、実施例10、比較例11、比較例12、比較例13)の結果を示す写真である。
 1   比較例1
 2   実施例2
 3   実施例1
 4   比較例2
 5   実施例5
 6   実施例4
 7   実施例3
 8   実施例6
 9   実施例7
 10 比較例3
 11 比較例4
 12 比較例5
 13 比較例6
 14 比較例9
 15 実施例8
 16 比較例7
 17 比較例8
 18 比較例10
 19 実施例9
 20 実施例10
 21 比較例11
 22 比較例12
 23 比較例13
 
 

Claims (8)

  1. 酵母抽出物からなる、水溶液の凍結融解により生じる凝集及び/又は沈殿を抑制する凝集・沈殿抑制剤。
  2. 酵母抽出物からなる、食品又は飲料の凍結融解により生じる凝集及び/又は沈殿を抑制する凝集・沈殿抑制剤。
  3. 酵母抽出物からなる、pH3.5~5.0の酸性乳飲料中または酸性豆乳飲料中の蛋白質の凝集及び/又は沈殿を抑制する凝集・沈殿抑制剤。
  4. 前記酵母抽出物の固形分当たりのRNA含量が15重量%以上、食物繊維含量が10重量%以上、かつ蛋白質含量が15重量%以上であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の凝集・沈殿抑制剤。
  5. 前記食物繊維中に占めるマンナン含量が50重量%以上であることを特徴とする請求項4記載の凝集・沈殿抑制剤。
  6. 前記酵母抽出物が酵母菌体残渣を利用して得られる、請求項1~5のいずれか一項に記載の凝集・沈殿抑制剤。
  7. 前記酵母がキャンディダ・ユティリスである請求項1~6のいずれか一項に記載の凝集・沈殿抑制剤。
  8. 食品又は飲料に請求項1~7のいずれか一項に記載の凝集・沈殿抑制剤を0.01~3 重量%含有させることを特徴とする、前記食品又は飲料の凝集・沈殿を抑制する方法。
PCT/JP2015/063222 2014-05-08 2015-05-07 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物 WO2015170714A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15789057.5A EP3141131A4 (en) 2014-05-08 2015-05-07 Yeast extract for inhibiting flocculation and settling in foods and beverages
JP2016517922A JP6654561B2 (ja) 2014-05-08 2015-05-07 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物
US15/306,859 US20170042201A1 (en) 2014-05-08 2015-05-07 Yeast extract for inhibiting flocculation and settling in foods and beverages
BR112016023713-7A BR112016023713B1 (pt) 2014-05-08 2015-05-07 Agente antifloculação/sedimentação composto de extrato de levedura e seu método de obtenção
CN201580023201.6A CN106255419B (zh) 2014-05-08 2015-05-07 抑制在食品和饮料中产生凝聚/沉淀的酵母提取物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096469 2014-05-08
JP2014-096469 2014-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015170714A1 true WO2015170714A1 (ja) 2015-11-12

Family

ID=54392564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063222 WO2015170714A1 (ja) 2014-05-08 2015-05-07 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170042201A1 (ja)
EP (1) EP3141131A4 (ja)
JP (1) JP6654561B2 (ja)
CN (1) CN106255419B (ja)
BR (1) BR112016023713B1 (ja)
WO (1) WO2015170714A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109414040A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 乐斯福公司 酵母蛋白提取物用于稳定啤酒混浊的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280366A (ja) * 1995-02-14 1996-10-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 安定剤およびそれを用いた酸性乳飲料ならびに乳酸菌飲料
JP2001190251A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 House Foods Corp 発酵飲料の製造方法
JP2010524445A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ワイン安定剤としてのペプチド混合物
JP2012055278A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 乳飲料類及びその製造方法
WO2012150683A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 株式会社 興人 酵母エキス抽出残渣の利用法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914450A (en) * 1973-04-09 1975-10-21 Anheuser Busch Concentrated extract of yeast and processes of making same
JPS61239866A (ja) * 1985-04-12 1986-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 凍結変性防止方法
JPH05268975A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Kanebo Ltd 静菌性を有するストレプトコッカス・ラクティス培養物の製造方法
CA2531314A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-17 Dsm Ip Assets B.V. Method to improve the taste of food or beverage with a reduced amount of total fat by addition of yeast extract and food or beverage thereof
JP5296531B2 (ja) * 2005-05-05 2013-09-25 センシエント フレイバーズ エルエルシー βグルカン及びマンナンの製造
JP4693157B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-01 株式会社興人 微生物培養基材
JP5416882B2 (ja) * 2006-12-07 2014-02-12 学校法人 関西大学 低分子化処理ガラクトマンナン、ガラクトマンナンの製造方法、食品素材の冷凍変性防止剤、食品または食品素材及び食品または食品素材の冷凍変性防止方法。
WO2010130036A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of Nova Scotia, As Represented By The Nova Scotia Agricultural College (Nsac) On Behalf Of The Minister Of Agriculture Stable functional beverage compositions and processes for making same
BR112014004430B1 (pt) * 2011-08-26 2021-03-16 Kohjin Life Sciences Co., Ltd método para intensificar um sabor de alimento empregando um extrato de levedura com rna não degradado
CA2850911C (en) * 2011-10-04 2017-04-18 Oriental Yeast Co., Ltd. Method for producing zinc-rich yeast extract, zinc-rich yeast extract, and green-retaining/-restoring agent for food and vegetables
TWI652992B (zh) * 2011-10-31 2019-03-11 興人生命科學股份有限公司 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
CN102492052A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 成都宏安生物科技有限公司 一种从啤酒酵母废渣中提取甘露聚糖的方法
US10285421B2 (en) * 2012-07-20 2019-05-14 KOHJIN Life Sciences Co., Ltd. Anthocyanin-pigment color developer
JP6338410B2 (ja) * 2013-05-01 2018-06-06 興人ライフサイエンス株式会社 冷凍保存性向上剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280366A (ja) * 1995-02-14 1996-10-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 安定剤およびそれを用いた酸性乳飲料ならびに乳酸菌飲料
JP2001190251A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 House Foods Corp 発酵飲料の製造方法
JP2010524445A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ワイン安定剤としてのペプチド混合物
JP2012055278A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 乳飲料類及びその製造方法
WO2012150683A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 株式会社 興人 酵母エキス抽出残渣の利用法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITURMENDI N. ET AL.: "Fining of red wines with gluten or yeast extract protein", INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 45, 2010, pages 200 - 207, XP055234602 *
LOMOLINO G. ET AL.: "Protein Haze Formation in White Wines: Effect of Saccharomyces cerevisiae Cell Wall Components Prepared with Different Procedures", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 55, 2007, pages 8737 - 8744, XP055234600 *
See also references of EP3141131A4 *
YEH S. W. ET AL.: "Freeze-Thaw Stability of Illinois Soybean Beverage", JOURNAL OF FOOD SCIENCE, vol. 47, 1981, pages 299 - 302, XP001346746 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109414040A (zh) * 2016-06-27 2019-03-01 乐斯福公司 酵母蛋白提取物用于稳定啤酒混浊的用途
JP2019518464A (ja) * 2016-06-27 2019-07-04 ルサッフル・エ・コンパニーLesaffre Et Compagnie ビールのヘイズを安定化させるための酵母タンパク質抽出物の使用
CN109414040B (zh) * 2016-06-27 2023-01-31 乐斯福公司 酵母蛋白提取物用于稳定啤酒混浊的用途
US11814610B2 (en) 2016-06-27 2023-11-14 Lesaffre Et Compagnie Use of a yeast protein extract to stabilise beer haze

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015170714A1 (ja) 2017-04-20
CN106255419B (zh) 2020-04-17
BR112016023713B1 (pt) 2022-02-01
BR112016023713A2 (pt) 2017-08-15
EP3141131A4 (en) 2018-01-03
CN106255419A (zh) 2016-12-21
EP3141131A1 (en) 2017-03-15
JP6654561B2 (ja) 2020-02-26
US20170042201A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131853B2 (ja) ペクチン性多糖類およびその製造方法
JP4862076B2 (ja) 発酵食品
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
JP7433243B2 (ja) 酵母タンパク質
JP5467433B2 (ja) 海藻発酵組成物およびその製造方法
WO2017104807A1 (ja) 保水剤及び保水性を有する軟化剤とその製造方法
WO2015170714A1 (ja) 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物
JP2016189708A (ja) 酵母由来呈味増強剤
JP6827321B2 (ja) 茶飲料の白濁抑制剤
JP6860284B2 (ja) Agp分解酵素生産菌
EP3187511B1 (en) Method for producing water-soluble pea polysaccharide
CN108185109A (zh) 一种星鳗酶解蛋白浓缩液的加工方法
WO2021168221A1 (en) Process for enhancing solubility of plant protein compositions
KR20160082017A (ko) 효소 및 초고압 추출법을 이용한 톳 추출물의 제조방법
WO2018143362A1 (ja) 酵母由来の保水剤
CN111264634B (zh) 一种植物油体乳液及应用
JP5755413B2 (ja) 水溶性βグルカン含有ミネラル水
JP4803971B2 (ja) 脂質代謝改善組成物
JP2020130083A (ja) 可食性ケーシング充填食品の冷凍時の霜付抑制剤
KR20150139904A (ko) 구리 함유 효모 추출물, 그 제조방법, 식품 및 야채의 녹색 유지복원제
JP2000032927A (ja) 蛋白分散安定剤及びその製造方法
KR20130029686A (ko) 대추 유래 펙틴 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15789057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15306859

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016517922

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015789057

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015789057

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016023713

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016023713

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20161011