JP6827321B2 - 茶飲料の白濁抑制剤 - Google Patents

茶飲料の白濁抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6827321B2
JP6827321B2 JP2016534464A JP2016534464A JP6827321B2 JP 6827321 B2 JP6827321 B2 JP 6827321B2 JP 2016534464 A JP2016534464 A JP 2016534464A JP 2016534464 A JP2016534464 A JP 2016534464A JP 6827321 B2 JP6827321 B2 JP 6827321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white turbidity
yeast
weight
tea
yeast extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016010064A1 (ja
Inventor
英二 中尾
英二 中尾
良恵 安松
良恵 安松
健一 阿孫
健一 阿孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd filed Critical Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Publication of JPWO2016010064A1 publication Critical patent/JPWO2016010064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827321B2 publication Critical patent/JP6827321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本願発明は、酵母菌体残渣から取得される、茶飲料の白濁抑制剤に関するものである。
近年、ペットボトルや缶などに入った各種の茶飲料が多く流通するようになった。茶飲料は、茶葉からの抽出直後は透明でも、それらの成分であるポリフェノールなどの影響により後に白濁(クリームダウン)を生じることが多い。特に茶飲料を冷却すると白濁の生成が促進される。また、長期的な保存により白濁が生じる事がある。
このように茶飲料の製造工程、流通、または保管中に起こる白濁は、外観品質の低下や微生物の混入と間違えられるなどの点で嫌われる事が多い。
茶飲料で生じる白濁のメカニズムは複雑であり、研究がなされているが未だ完全な生成メカニズムは解明されていない。
茶飲料の白濁を抑制する手法としてはたとえばチロシンを添加する方法(特許文献1)、糖類を添加する方法(特許文献2)、サイクロデキストリンを添加する方法(特許文献3)、コンドロイチン硫酸を添加する方法(特許文献4)、茶飲料を酵素処理する方法(特許文献5)、茶抽出液を急冷し遠心分離や珪藻土濾過によって白濁を除去する方法(特許文献6)などが報告されている。
しかしながら、いずれの方法も作業が煩雑であったり、茶飲料の味が変わったり、または十分な効果が得られないなどの問題がある。
他方、酵母には核酸、アミノ酸、ペプチドなどの成分が含まれており、その抽出物は医薬品であるグルタチオンの原料や、天然の調味料である酵母エキスとして用いられているが、抽出の際に大量に副生する酵母菌体残渣の有効利用が課題とされてきた。
酵母エキスの製造方法としては、抽出する酵素や媒体などにより種々の方法が知られており、たとえば特許文献7が挙げられる。
酵母から酵母エキス等を抽出した後の菌体残渣はグルカン、マンナン、マンノプロテイン、タンパク質、脂質、核酸を主要な成分とするものである。
このような酵母菌体残渣を処理する方法、有効利用する方法については複数の公知文献があり、たとえば、特許文献8には、酵母エキス残渣を特定の酵素で可溶化して排水処理する方法が記載されている。特許文献9には酵母エキス残渣を微生物に資化させてマンノースを製造する方法、特許文献10には酵母エキス残渣をアルカリ処理後洗浄して薬理用組成物を得る方法、特許文献11には酵母エキス残渣に細胞壁溶解酵素等を作用させて微生物培養基材を得る方法が記載されている。
このような状況の中で、酵母菌体残渣のさらなる有効活用方法が望まれていた。
特開2005−333815号公報 特開昭50−006797号公報 特開平4−255792号公報 特開2004−305090号公報 特開平9−172969号公報 特開平4−311348号公報、特開2007−167052号公報 特開平5−252894号公報、特開平6−113789号公報、特開平9−56361号公報 特開平7−184640号公報 特開平10−57091号公報 特開2001−55338号公報 特開2007−006838号公報
解決しようとする課題は、茶飲料の白濁を簡易に抑制して茶飲料の清澄性を維持する事である。そこで用いるものは、食品・飲料として安全性が高く、かつ呈味性が無いものであり、また低コストかつ環境負荷の少ない方法で製造できるものが望ましい。
また、もう一方の課題は、酵母抽出物の副産物として生成する酵母菌体残渣の有効利用である。
本発明者らは、上記課題の解決につき鋭意研究の結果、酵母残渣からの抽出物に茶飲料の白濁を抑制する効果がある事を見出した。
すなわち本発明は、
(1)酵母抽出物からなる、茶飲料の白濁抑制剤、
(2)前記酵母抽出物の固形分当たりのRNA含量が50重量%以上、蛋白質含量が10重量%以上かつ食物繊維が5重量%以上である上記(1)に記載の茶飲料の白濁抑制剤
(3)前記食物繊維中に占めるマンナン含量が60重量%以上である上記(2)記載の茶飲料の白濁抑制剤、
(4)前記酵母抽出物が酵母菌体残渣を利用して得られる上記(1)〜(3)のいずれかに記載の茶飲料の白濁抑制剤、
(5)前記酵母がキャンディダ・ユティリスである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の茶飲料
の白濁抑制剤
(6)茶飲料に(1)〜(5)のいずれかに記載の茶飲料の白濁抑制剤を0.01〜1重量%含有させることを特徴とする、茶飲料の白濁を抑制する方法
にかかるものである。
本発明によると、食経験があり安全性が確認されているトルラ酵母(キャンディダ・ユティリス)から茶飲料の白濁抑制に優れた効果を有する酵母抽出物が得られる。
この酵母抽出物は、各種の茶飲料に少量添加しておくことで、それらで生じる白濁を抑制し品質を向上させることができるため、茶飲料の白濁抑制剤として用いることができる。この酵母抽出物には呈味性がないため、添加した茶飲料に異味を付与することがない。
また、酵母を原料とするため、動植物を原料とする場合と比較して、供給不安、価格変動、品質変動のリスクが少ない。
さらに、原料として酵母エキス等を抽出した後の菌体残渣を用いることができ、そこから簡単な工程で食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物を取得できる。トルラ酵母の菌体残渣は、調味料である酵母エキスや他の有用成分の生産に伴って大量に副生しており、本発明はその酵母菌体残渣を有効利用できるため、コスト、廃棄物削減の点でも、きわめて有利である。
以下に、本発明を具体的に説明する。
本発明でいう酵母とは、遺伝子組み換えを行わず、食品製造用に用いうる酵母であり、具体的にはキャンディダ・ユティリス、サッカロミセス・セレビシエ等が挙げられ、中でもキャンディダ・ユティリスが望ましい。
本発明の酵母菌体残渣とは、酵母に熱水、酸・アルカリ性溶液、自己消化、機械的破砕、細胞壁溶解酵素、蛋白質分解酵素、リボヌクレアーゼ、またはデアミナーゼのいずれか一つ以上を用いて抽出処理することにより、酵母エキスまたは有用成分を抜いた後の残渣である。例として、興人ライフサイエンス(株)製の「KR酵母」が挙げられる。
このような残渣は一般的に、グルカン、マンナン、蛋白質、脂質、核酸を主要な成分とするものであるが、構造的にはグルカン、マンナン、蛋白質と他の成分が複合体となって強固に結合していることが推察される。
本発明の茶飲料の白濁抑制剤を製造するために用いる酵母菌体残渣としては、特に酵母から酸抽出した後の残渣を利用すると高活性であり、好ましい。
本発明の茶飲料の白濁を抑制する酵母抽出物を取得する工程として、まず上述の酵母菌体残渣を水で洗浄する。具体的には、酵母菌体残渣に水を加えて、乾燥菌体重量で約10重量%濃度の菌体懸濁液を調製し、望ましくは菌体懸濁液のpHを弱酸性域(pH4.0〜5.0)に調整し、遠心分離で上清液を除去して、洗浄後の酵母菌体残渣を取得する。この洗浄工程を1回、または2回以上行う。
次いで、洗浄後の酵母菌体残渣に、水を加えて乾燥菌体重量で約10重量%濃度の菌体懸濁液を作製し、pHを中性に調整する。それを70〜100℃、望ましくは75〜85℃に加熱する。加熱処理時間は望ましくは5分〜15分、さらに望ましくは8〜12分である。次いで、遠心分離機にて沈殿物を除去し、上清液として、RNAと食物繊維と蛋白質を含有する画分を取得する。
この酵母抽出物の固形分あたりのRNA含量が50重量%以上、望ましくは60重量%以上で、食物繊維含量が5重量%以上、望ましくは10重量%以上で、かつ蛋白質含量が10重量%以上、望ましくは12重量%以上のものは、茶飲料に対して高い白濁抑制効果を有する。さらに、該食物繊維中に占めるマンナン含量が60重量%以上、望ましくは70重量%以上であれば、より効果が高い。一方、強い呈味成分であるイノシン酸、グアニル酸、グルタミン酸の含量は低いことが望ましい。
本発明において、RNA含量の測定にはHPLC法を用いた。分離カラムはGS−320HQ、移動相は0.1Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.0)を使用した。検出はUV260nmで行った。酵母抽出物を注入して得られたピークの面積からRNA含量を求めた。
酵母抽出物に含まれるタンパク質含量測定には加水分解法を用いた。酵母抽出物を6N 塩化水素にて110℃、24時間加水分解したのち前処理を行い全自動アミノ酸分析計(日立社製)にて測定して求めた。
食物繊維含量測定には加水分解法を用いた。酵母抽出物を1N硫酸にて110℃、3.5時間加水分解して中和後、加水分解生成物であるマンノース、グルコースを液体クロマトグラフィーにて測定し、グルカン・マンナンへ換算して求めた。検出にはRI検出器、分離カラムはSP810(Shodex)、移動相は超純水を使用した。
酵母菌体残渣を原料として上記の製法により得られた酵母抽出物は、そのまま、茶飲料の白濁抑制剤として用いることができる。あるいは、必要に応じて、他の水溶性成分とブレンドして、白濁抑制剤としてもよい。使用分野としては紅茶で特に効果を発揮するが、幅広い茶飲料に使用する事ができる。
本発明の茶飲料は、特に限定は無いが、具体的には紅茶飲料、緑茶飲料、グアバ茶飲料、コーヒー飲料などである。本発明の白濁抑制剤の効果の強さは、飲料の種類やpH、基質の濃度によって異なる。
従って、望ましい配合量は、飲料の種類やpH、濃度によって異なるが、概ね0.01〜1重量%(酵母抽出物乾燥物 として)であり、望ましくは0.025〜0.5重量%、さらに望ましくは0.1〜0.3重量%である。
以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。
<製造例>
キャンディダ・ユティリスCs7529株(FERM BP−1656株)の10%菌体懸濁液を10N硫酸でpH3.5に調整し、60℃、30分間加熱処理した後、遠心分離機で酵母エキスと酵母菌体残渣とに分離した。その後、酵母菌体残渣に水を加え、15重量%(乾燥物換算)の菌体懸濁液を調製した。この15%濃度酵母残渣懸濁液2.4kgをpH4.8に調整後、遠心分離機(日立遠心分離機:CR21N)にて固形物と上清を分離し、固形物を回収した。この固形物を水で懸濁し、再び遠心分離機で固形物と上清を分離し、固形物として洗浄後酵母菌体残渣を取得した。この固形物を水で懸濁し、15重量%(乾燥物換算)の懸濁液を調製後、pH7.0に調整した。この懸濁液につき80℃、10分間加熱処理を行い、冷水で冷却した。その後、遠心分離機で上清を回収し、エバポレーターで濃縮し、凍結乾燥させて約30gの粉末状の酵母抽出物を取得し、これを茶飲料の白濁抑制剤とした。
白濁抑制剤のRNA含量は70.6%、食物繊維含量は14.2重量%、タンパク含量は15.3重量%であった。また、この食物繊維中に占めるマンナンの量は85.5重量%であった。
<実施例1>紅茶の白濁抑制試験
約98℃のお湯(蒸留水)200 gに茶葉3.5gのティーバッグ(ブルックス社「サーラプレミアムアッサム」)を浸し、2分間抽出した。抽出後にティーバッグを除去した。さらに、細かい茶葉を除去するために10μmのフィルターでろ過した。作製した紅茶を室温まで冷ました後、製造例で得られた白濁抑制剤を紅茶に対して0.1重量%添加した。このようにして得られた白濁抑制剤入り紅茶を透明のガラス瓶に入れ、冷蔵保存して、白濁の様子を経時的に観察した。
<実施例2>
実施例1において、白濁抑制剤の添加量を0.05重量%にしたこと以外は、実施例1と同様に行った。
<実施例3>
実施例1において、白濁抑制剤の添加量を0.025重量%にしたこと以外は、実施例1と同様に行った。
<比較例1>
実施例1において、白濁抑制剤を添加しない以外は、実施例1と同様に行った。
<比較例2>
実施例1において、チロシンを0.1重量%添加したこと以外は、実施例1と同様に行った。
評価の結果、比較例1、比較例2は冷蔵後すぐに白濁したのに対し、実施例1、実施例2、実施例3では白濁が抑制されていた。
さらに、2か月間冷蔵保存後でも実施例1、実施例2、実施例3において白濁が抑制されていた。
冷却開始1日後の外観を図1、図2に示す。
以上説明してきたように、本発明で製造した茶飲料の白濁抑制剤を白濁が生じる茶飲料にあらかじめ添加しておくことにより、保存中に生じる白濁を抑制することで品質低下を防ぐ事ができる。本発明の白濁抑制剤は茶成分を含む加工食品にも用いる事ができる。
紅茶の白濁抑制試験(右から実施例1、実施例2、実施例3、比較例1)の結果を示す写真である。 紅茶の白濁抑制試験(右から比較例2、実施例1、比較例1)の結果を示す写真である。

Claims (2)

  1. 酵母菌体残渣抽出物からなる、茶飲料の白濁抑制剤であって、
    前記酵母抽出物の固形分当たりのRNA含量が50重量%以上、蛋白質含量が10重量%以上かつ食物繊維が5重量%以上であり、
    前記食物繊維中に占めるマンナン含量が60重量%以上であり、
    前記酵母がキャンディダ・ユティリスまたはサッカロミセス・セレビシエである茶飲料の白濁抑制剤。
  2. 茶飲料に請求項1に記載の茶飲料の白濁抑制剤を0.01〜1重量%含有させることを特徴とする、茶飲料の白濁を抑制する方法。
JP2016534464A 2014-07-16 2015-07-15 茶飲料の白濁抑制剤 Active JP6827321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146229 2014-07-16
JP2014146229 2014-07-16
PCT/JP2015/070224 WO2016010064A1 (ja) 2014-07-16 2015-07-15 茶飲料の白濁抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016010064A1 JPWO2016010064A1 (ja) 2017-04-27
JP6827321B2 true JP6827321B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=55078554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534464A Active JP6827321B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-15 茶飲料の白濁抑制剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170196235A1 (ja)
EP (1) EP3170398B1 (ja)
JP (1) JP6827321B2 (ja)
CN (1) CN106659178B (ja)
BR (1) BR112016028851A8 (ja)
TW (1) TWI671015B (ja)
WO (1) WO2016010064A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774335B2 (ja) * 2014-09-08 2020-10-21 三菱商事ライフサイエンス株式会社 冷凍パン生地改良剤
FR3034101B1 (fr) 2015-03-24 2019-07-12 Lesaffre Et Compagnie Extrait de levure et son utilisation pour le collage de mouts et de boissons

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797965B2 (ja) * 1991-04-11 1995-10-25 株式会社 伊藤園 緑茶飲料の製造方法
JP3579597B2 (ja) * 1998-10-13 2004-10-20 株式会社ヤクルト本社 茶飲料
JP3096035B1 (ja) * 1999-08-05 2000-10-10 三井農林株式会社 緑茶飲料の製造方法並びに該方法により製造された緑茶飲料
JP2001055338A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Kirin Brewery Co Ltd 酵母細胞壁画分からなる薬理用組成物
AR027016A1 (es) * 1999-12-21 2003-03-12 Dsm Nv Proceso para la estabilizacion de vino
JP2002281948A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 風味が改善された飲料
JP3626462B2 (ja) * 2002-02-20 2005-03-09 株式会社 伊藤園 茶飲料の製造方法
JP4414153B2 (ja) * 2003-04-07 2010-02-10 三井農林株式会社 酸性茶飲料の混濁防止方法
JP2005278475A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Paper Chemicals Co Ltd お茶飲料の味質改善剤およびそれを含有したお茶飲料
JP4571924B2 (ja) * 2005-04-05 2010-10-27 株式会社興人 酵母エキス及びその製造方法
CA2912012C (en) * 2005-05-05 2018-05-29 Sensient Flavors Inc. Production of beta-glucans and mannans
JP2006333769A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsui Norin Co Ltd 茶抽出物
WO2011126003A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 サントリーホールディングス株式会社 茶エキスの製造方法
JP5665039B2 (ja) * 2010-05-07 2015-02-04 興人ライフサイエンス株式会社 気泡含有食品改質剤
US11096408B2 (en) * 2011-08-26 2021-08-24 Mitsubishi Corporation Life Sciences Limited Yeast extract having taste-enhancing effect
TWI652992B (zh) * 2011-10-31 2019-03-11 興人生命科學股份有限公司 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
FR3034101B1 (fr) * 2015-03-24 2019-07-12 Lesaffre Et Compagnie Extrait de levure et son utilisation pour le collage de mouts et de boissons

Also Published As

Publication number Publication date
CN106659178B (zh) 2020-09-01
TW201616984A (zh) 2016-05-16
CN106659178A (zh) 2017-05-10
EP3170398A4 (en) 2018-02-28
US20170196235A1 (en) 2017-07-13
BR112016028851A8 (pt) 2021-03-16
TWI671015B (zh) 2019-09-11
JPWO2016010064A1 (ja) 2017-04-27
EP3170398A1 (en) 2017-05-24
WO2016010064A1 (ja) 2016-01-21
EP3170398B1 (en) 2020-04-22
BR112016028851A2 (pt) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
De Iseppi et al. Current and future strategies for wine yeast lees valorization
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
Nakkeeran et al. Aspergillus carbonarius polygalacturonases purified by integrated membrane process and affinity precipitation for apple juice production
JP7433243B2 (ja) 酵母タンパク質
JP2010252660A (ja) 海藻発酵組成物およびその製造方法
WO2003055333A1 (fr) Procede de production d'un extrait de levure riche en acides nucleiques et extrait de levure riche en acides nucleiques
JP6827321B2 (ja) 茶飲料の白濁抑制剤
CN104031172A (zh) 一种超声波协同草酸铵法提取香蕉皮中果胶的方法
KR20110042044A (ko) 배 가공 부산물 슬러지를 이용한 배 페이스트 및 그의 제조방법
AU2016238617A1 (en) Use of a yeast extract for clarifying musts and beverages
US9115379B2 (en) Process for the production of a composition containing 5′-ribonucleotides
JP6008505B2 (ja) Gaba高含有酵母の製造方法
TW201134941A (en) Manufacturing method of black sesame paste having high antioxidantal activity
JP6654561B2 (ja) 食品及び飲料で生じる凝集・沈殿を抑制する酵母抽出物
JP6509196B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
CN109329679B (zh) 一种沙棘清汁的制备方法
CN101946940B (zh) 一种高糖蛋白浓缩红薯清汁加工方法
JP5755413B2 (ja) 水溶性βグルカン含有ミネラル水
US9192184B2 (en) Process for the production of yeast extracts having low turbidity
De Iseppi et al. MANNOPROTEINS EXTRACTS FROM WINE LEES: CHARACTERIZATION AND IMPACT ON WINE PROPERTIES
NZ614234B2 (en) Process for the production of a composition containing 5'-ribonucleotides
NZ614235B2 (en) Process for the production of yeast extracts having low turbidity
JP2003153685A (ja) マンガン含有酵母及びその製造方法
BRPI1001795A2 (pt) o uso e a aplicação de quitosana na clarificação de bebidas
BR102014014182A2 (pt) processo de produção do nutribioalgas contendo em sua composição nitrogênio biodisponível proveniente das proteínas, aminoácidos e do complexo vitamínico que o constitui, extraído de fontes vegetais pelo processo de hidrolisação seguido de tratamento térmico-enzimático, destinado como bionutrientes para microorganismos utilizados em processos de produção de bebidas fermentadas, álcool combustível e tratamento de resíduos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250