WO2015166929A1 - 歯付ベルト - Google Patents

歯付ベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2015166929A1
WO2015166929A1 PCT/JP2015/062748 JP2015062748W WO2015166929A1 WO 2015166929 A1 WO2015166929 A1 WO 2015166929A1 JP 2015062748 W JP2015062748 W JP 2015062748W WO 2015166929 A1 WO2015166929 A1 WO 2015166929A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toothed belt
rubber
rubber composition
core wire
plasticizer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062748
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勲 出口
弘晃 池上
Original Assignee
三ツ星ベルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三ツ星ベルト株式会社 filed Critical 三ツ星ベルト株式会社
Priority to EP15786007.3A priority Critical patent/EP3139063B1/en
Priority to US15/307,674 priority patent/US10006519B2/en
Priority to CN201580023697.7A priority patent/CN106255842B/zh
Publication of WO2015166929A1 publication Critical patent/WO2015166929A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/04Driving-belts made of fibrous material, e.g. textiles, whether rubber-covered or not
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial

Definitions

  • the present invention relates to a toothed belt.
  • Toothed belts used in automobile applications such as automobile overhead camshaft (OHC) transmission drive, balancer drive, oil pump drive, and sliding door opening / closing drive are required to have bending fatigue resistance.
  • OOC automobile overhead camshaft
  • the technique which improves a bending fatigue resistance is known by using a Lang twist core wire for the core wire of a toothed belt (refer patent documents 1 and 2).
  • the Lang twist means that one or two or more fibers are aligned and twisted (bottom twist), and two or more fibers are aligned and twisted in the same direction as the bottom twist (upper twist). It is.
  • toothed belts used in automobiles are used under extremely low temperature conditions of, for example, ⁇ 20 ° C. to ⁇ 30 ° C. in cold regions, or used under conditions of high humidity and rain water. That is, depending on the usage environment, the toothed belt used in automobile applications may need water resistance and cold resistance while ensuring bending fatigue resistance.
  • the various twists are those in which one or two or more fibers are aligned and twisted (bottom twist), and two or more fibers are aligned and twisted in the opposite direction to the lower twist (upper twist). It is.
  • the stranded cords have the effect of producing less kink compared to the langed strands.
  • such a twisted cored toothed belt has a problem that its bending fatigue resistance is insufficient. Accordingly, there is a need for a toothed belt having excellent water resistance while ensuring bending fatigue resistance.
  • the toothed belt In a cold region, that is, in a condition of extremely low temperature (for example, ⁇ 20 ° C. to ⁇ 30 ° C.), for example, the toothed belt is left at a very low temperature while the automobile engine is stopped at night. Cured at a low temperature while the part wrapped around is bent. Hardened toothed belts require a large amount of torque when starting the engine in the morning, and using a toothed belt in such a state will cause severe fatigue due to rapid stretching, resulting in early cracking and cracking. The toothed belt may be cut. Accordingly, there is a need for a toothed belt with excellent cold resistance that does not harden even when left in an extremely low temperature state and can be started with a small torque.
  • extremely low temperature for example, ⁇ 20 ° C. to ⁇ 30 ° C.
  • the present invention solves the above-described problems, and an object thereof is to provide a toothed belt excellent in water resistance and cold resistance while ensuring bending fatigue resistance.
  • a toothed belt of the present invention is a toothed belt having tooth portions, core wires, and back portions in which the core wires are embedded, arranged at predetermined intervals along the belt longitudinal direction,
  • the core includes a glass fiber having a twisted twist, an adhesion treatment layer, and an overcoat treatment layer, the overcoat treatment layer is formed on a surface of the adhesion treatment layer, and the back portion is composed of a rubber composition, the rubber The composition contains 5 to 20 parts by mass of a plasticizer with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the core wire by making the core wire a Lang twist, compared to the twisted core wire, even if water penetrates and swells, it has excellent wear resistance.
  • the surface is not easily rubbed and the adhesive component is not easily detached. Therefore, the protection of the core wire remains relatively, and the water resistance is improved.
  • an overcoat treatment layer is further formed on the surface of the adhesion treatment layer of the core wire, it becomes difficult to cause a fiber cut or the like due to water immersion in the core wire.
  • the core wire is made of glass fiber, the elongation and temperature change are small, so that the dimensional stability is excellent, and the bending fatigue resistance can be maintained not only at room temperature but also at an extremely low temperature.
  • the toothed belt does not harden even if left at a very low temperature for a long time, has a flexibility that is not much different from that at room temperature, and is resistant to cold. Can be improved.
  • the rubber composition constituting the back portion when the amount of the plasticizer added relative to 100 parts by mass of the rubber component is less than 5 parts by mass, the rubber composition is imparted with flexibility that is not much different from that at normal temperature at an extremely low temperature. Can not do it.
  • the addition amount of the plasticizer exceeds 20 parts by mass, the toothed belt becomes too soft, and the tooth shearing force of the toothed belt becomes low.
  • the plasticizer preferably contains at least one selected from the group consisting of ether-based, ester-based, ether-ester-based, phthalic acid-based, and adipic acid-based.
  • the toothed belt does not harden even if it is left at a very low temperature for a long time, and it can have flexibility that is not much different from that at room temperature.
  • an adipic acid plasticizer is most preferable because it can provide the rubber composition with a degree of flexibility that is not much different from that at room temperature even at extremely low temperatures with a small amount of addition.
  • the rubber hardness measured at 25 ° C. of the rubber composition constituting the back portion is preferably 70 ° to 85 °. If the rubber hardness measured at 25 ° C. of the rubber composition constituting the back portion is within the above range, the rubber hardness of the usable toothed belt can be ensured at room temperature. If the rubber hardness is less than 70 °, the toothed belt is too soft, which causes a problem of sticking to a pulley to be wound. On the other hand, if the rubber hardness exceeds 80 °, the toothed belt is too hard, which causes a problem in the flexibility when it is wound around a pulley or the like.
  • the rubber hardness is a hardness measured using a type A durometer according to JIS K 6253 (2012), and is determined by the hardness of the back rubber of the toothed belt left for 90 minutes in an atmosphere at 25 ° C.
  • the rubber composition constituting the back of the rubber composition preferably has a rubber hardness at ⁇ 30 ° C. of + 0 ° to + 4 ° as compared with a rubber hardness at 25 ° C. If the rubber hardness of the rubber composition constituting the back portion measured at ⁇ 30 ° C. is within the above range, it has a flexibility that is not much different from that at room temperature. Does not cure and can improve cold resistance.
  • the rubber hardness is a hardness measured using a type A durometer in accordance with JIS K 6253 (2012), and the hardness of the back rubber of the toothed belt left for 90 minutes in an atmosphere of ⁇ 30 ° C. and 25 ° C., respectively. Judge with.
  • the starting torque at ⁇ 30 ° C. is preferably less than 30 cN ⁇ m. If the starting torque at ⁇ 30 ° C. is within the above range, cracks at the time of starting the belt and further driving can be suppressed even at extremely low temperatures. That is, crack resistance can be maintained even at extremely low temperatures.
  • the starting torque is necessary to start the pulley by rotating it 180 ° against a toothed belt left for 90 minutes in an atmosphere of ⁇ 30 ° C. while being wound around a pulley with a biaxial layout. The correct torque.
  • the rubber composition constituting the back portion includes at least chloroprene rubber.
  • gear part is comprised with a rubber composition and this rubber composition contains a chloroprene rubber at least.
  • a toothed belt can be formed using inexpensive chloroprene rubber.
  • the glass fiber is preferably alkali-free glass.
  • the toothed belt can be configured using an alkali-free glass that is inexpensive.
  • a toothed belt excellent in water resistance and cold resistance can be obtained while ensuring bending fatigue resistance.
  • FIG. 1 is a cross-sectional perspective view of a toothed belt according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of measuring the tensile strength before and after the water injection running test in the toothed belt according to this example.
  • FIG. 3 is a graph showing the tensile strength retention calculated based on the tensile strength before and after the water injection running test in the toothed belt according to this example.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of the starting torque measurement test in the toothed belt according to this example.
  • the toothed belt 1 of the present embodiment includes a plurality of tooth portions 2, a plurality of core wires 3, and a plurality of cores arranged at predetermined intervals along the belt longitudinal direction (arrows in the drawing). It has a belt body 10 having a back portion 4 in which a wire 3 is embedded, and a tooth cloth 5 that covers the surfaces of a plurality of tooth portions 2.
  • the belt body 10 having a plurality of tooth portions 2 and a back portion 4 is composed of a rubber composition.
  • the rubber composition constituting the belt body 10 includes chloroprene rubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber (HNBR), natural rubber, EPT (ethylene propylene terpolymer), styrene-butadiene rubber, butyl rubber, chlorosulfonated polyethylene. Rubber or the like is used.
  • the rubber composition constituting the belt body 10 is preferably a polymer having good cold resistance.
  • chloroprene rubber is preferable from the viewpoint of low cost.
  • gear part 2 and the back part 4 may use the same rubber composition, or may use a different rubber composition.
  • a plasticizer is added to the rubber composition constituting the back portion 4.
  • the plasticizer should just be added to the rubber composition which comprises the back part 4, and it is not necessary to add to the rubber composition which comprises the tooth
  • the toothed belt does not harden even when left at a very low temperature for a long time, and it can have a flexibility that is not much different from that at room temperature.
  • the plasticizer for example, ether type, ester type, ether ester type, phthalic acid type, adipic acid type plasticizers and the like can be used.
  • an adipic acid plasticizer is most preferable because it can provide the rubber composition with a degree of flexibility that is not much different from that at room temperature even at extremely low temperatures with a small amount of addition.
  • the adipic acid plasticizer include dioctyl adipate (DOA), diisononyl adipate (DINA), diisodecyl adipate (DIDA), and the like.
  • DOA dioctyl adipate
  • DINA diisononyl adipate
  • DIDA diisodecyl adipate
  • the degree of flexibility that is not much different from that at room temperature specifically, the rubber hardness at ⁇ 30 ° C. is preferably +0 to + 4 ° compared to the rubber hardness at 25 ° C.
  • the rubber hardness is a hardness measured by using a type A durometer according to JIS K 6253 (2012), and the hardness of the back rubber of the toothed belt 1 left for 90 minutes at ⁇ 30 ° C. and 25 ° C. in each atmosphere. Judge with.
  • the addition amount of the plasticizer is 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the addition amount is less than 5 parts by mass, the rubber composition cannot be imparted with a flexibility that is not significantly different from that at normal temperature at an extremely low temperature.
  • the addition amount exceeds 20 parts by mass, the toothed belt 1 becomes too soft, and the tooth shearing force of the toothed belt 1 becomes low.
  • the tooth shearing force of the toothed belt 1 is 800 N to 1500 N in order to ensure the resistance to chipping even when a plasticizer is added.
  • the tooth shearing force is a state in which one tooth of the toothed belt 1 is pressed with a constant pressure, and is pulled by an autograph at a speed of 50 ⁇ 10 mm / min, and the maximum value of the tensile value is defined as the tooth shearing force.
  • the starting torque at ⁇ 30 ° C. is preferably less than 30 cN ⁇ m. The starting torque is necessary to start the pulley by rotating it 180 ° with respect to the toothed belt 1 left for 90 minutes in an atmosphere of ⁇ 30 ° C. while being wound around a pulley with a biaxial layout. To determine the correct torque.
  • a plurality of core wires 3 extending in the belt longitudinal direction are embedded in the back portion 4 side by side in the belt width direction in the back portion 4 of the belt body 10.
  • This core wire 3 is a Lang twist in which one or more glass fibers are aligned and twisted (bottom twist), and two or more glass fibers are aligned and twisted in the same direction as the bottom twist (upper twist). It is a heartline consisting of By using the Lang twist, the bending fatigue resistance can be maintained not only at room temperature but also at an extremely low temperature, and the water resistance of the core wire 3 can be improved.
  • the Lang twisted core wire 3 is excellent in wear resistance even when water enters and swells, so that the surface is hardly scratched structurally and the adhesive component is not easily detached.
  • the glass fiber constituting the core wire 3 may be either alkali-free glass (E glass) or high-strength glass (K, U, S glass) with a large amount of Si component, and the thickness of the filament and the convergence of the filament.
  • the number of strands and the number of strands are not limited. Among these glass fibers, alkali-free glass (E glass) is most preferable from the viewpoint of “cheap cost”.
  • the core wire 3 is subjected to an adhesion treatment in order to enhance adhesion with the rubber composition constituting the back portion 4.
  • an adhesion treatment for example, the glass fiber constituting the core wire 3 is immersed in a resorcin-formalin-latex treatment solution (RFL treatment solution) and then dried by heating to form a uniform adhesion treatment layer on the surface.
  • the RFL treatment liquid is a mixture of an initial condensate of resorcin and formalin mixed with latex.
  • latex used here include chloroprene, styrene-butadiene-vinylpyridine terpolymer (VP latex), hydrogenation. A nitrile, NBR, etc. are mentioned.
  • an adhesion treatment there is a method of treating with an RFL treatment solution after pretreatment with an epoxy or isocyanate compound.
  • a aqueous dispersion of a sulfur compound for example, an aqueous dispersion of sulfur or tetramethylthiuram disulfide can be employed.
  • the quinone oxime compound for example, p-quinone dioxime can be employed.
  • the methacrylate compound for example, ethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, or the like may be employed.
  • the maleimide compound for example, N, N′-m-phenylene bismaleimide, N, N ′-(4,4′-diphenylmethane bismaleimide) and the like can be employed.
  • the “water” in “the vulcanization aid dispersed in water” may contain some alcohol such as methanol. According to this, even when “the vulcanization aid” is insoluble in water, the affinity of “the vulcanization aid” for water is improved, and “the vulcanization aid” is dispersed. It becomes easy to do.
  • the following effects are expected by adding the vulcanization aid to the RFL treatment liquid. That is, the chemical bond strength between the layers of the rubber latex component contained in the RFL treatment liquid and the outer layer rubber (meaning a rubber composition constituting an overcoat treatment layer formed by an overcoat treatment described later) is enhanced. By doing so, the adhesiveness is improved, the peeling of the adhesion treatment layer of the core wire 3 is suppressed, and the water resistance of the core wire 3 is improved.
  • the chemical bonding force (crosslinking force) of the rubber latex component itself contained in the RFL treatment liquid is strengthened, and as a result, peeling due to cohesive failure of the adhesive layer (adhesive treatment layer) (ie, It is considered that the peeling due to the destruction of the outer layer rubber to be bonded precedes the peeling between the layers.
  • the immersion treatment of the glass fibers constituting the core wire 3 may be performed in two steps. In this case, first, in the first immersion treatment, none of the vulcanization aids described above is added to the RFL treatment solution. This is because, in the first immersion treatment, priority is given to RF thermal curing over crosslinking of the rubber latex component.
  • the second immersion treatment it contains more rubber latex components than the first RFL treatment solution, and among the aqueous dispersion of sulfur compounds, quinone oxime compounds, methacrylate compounds, and maleimide compounds An RFL treatment solution to which at least one vulcanization aid or a vulcanization aid dispersed in water is added is used. Note that the difference in the ratio of the rubber latex component of the RFL treatment liquid between the first immersion treatment and the second immersion treatment increases the adhesion of the RFL layer to both fibers and rubbers having different affinity. Because of that.
  • the surface of the adhesion treatment layer of the core wire 3 subjected to adhesion treatment such as RFL treatment is further overcoated with rubber glue or the like to form an overcoat treatment layer. Since an overcoat treatment layer is further formed on the surface of the adhesion treatment layer such as RFL treatment, the water resistance of the core wire 3 is increased, and the glass fiber is not easily cut due to water in the core wire 3. Become.
  • RFL is added to a treatment solution in which a rubber composition such as hydrogenated nitrile rubber (H-NBR) or chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM) is dissolved in an organic solvent such as methyl ethyl ketone, toluene or xylene. After the core wire 3 subjected to adhesion treatment such as treatment is immersed, it is dried by heating and uniformly forming an overcoat treatment layer on the surface.
  • H-NBR hydrogenated nitrile rubber
  • CSM chlorosulfonated polyethylene rubber
  • the tooth cloth 5 is formed of a canvas, and a base material is a fiber fabric formed by weaving warp yarns 7 extending in the belt longitudinal direction and weft yarns 6 extending in the belt width direction.
  • a base material is a fiber fabric formed by weaving warp yarns 7 extending in the belt longitudinal direction and weft yarns 6 extending in the belt width direction.
  • any of nylon, aramid, polyester, polybenzoxazole, cotton, etc., or a combination thereof can be employed.
  • the form of the fiber may be either a filament yarn or a spun yarn, and may be any one of a single composition twisted yarn, a mixed twisted yarn, or a blended yarn.
  • nylon, aramid, or the like is preferably used depending on the use environment and the required life.
  • the woven structure of the tooth cloth may be any of a twill weave, a satin weave, a plain weave, or the like.
  • the tooth cloth 5 is bonded to the rubber constituting the tooth portion 2 through a series of adhesion processes including the following steps. Is preferred.
  • a fiber fabric constituting the tooth cloth 5 is immersed in an RFL treatment solution, and then heated and dried to uniformly form an adhesion treatment layer on the surface.
  • the RFL treatment liquid contains at least one vulcanization aid among an aqueous dispersion of a sulfur compound, a quinone oxime compound, a methacrylate compound, and a maleimide compound, or an additive thereof. It is preferable to add a sulfur assistant dispersed in water.
  • the rubber composition is dissolved in an organic solvent such as methyl ethyl ketone, toluene, and xylene to form a rubber paste, a treatment liquid containing an epoxy or isocyanate compound in the rubber paste is prepared, and the tooth cloth 5 is immersed therein. Perform pre-processing.
  • (3) The rubber composition is dissolved in an organic solvent such as methyl ethyl ketone, toluene, xylene, etc. to form a rubber paste, the tooth cloth 5 is immersed in the rubber paste, and the rubber composition is impregnated and adhered to the tooth cloth 5. An adhesion treatment layer is formed.
  • the adhesive treatments (1) to (3) need not all be performed, and any one can be performed alone or in combination of two or more as necessary.
  • the order and the number of processes are not particularly limited.
  • the pretreatment (2) is performed before the rubber paste treatment (3).
  • the pretreatment of (2), or , (2) pre-processing and (3) rubber paste processing may be omitted.
  • the same vulcanization aid as that added to the RFL treatment liquid is applied to the rubber paste and rolled rubber used in the coating treatment described later. It is preferable to add. Thereby, the remarkable improvement of the adhesive force between the textile fabric processed with the RFL processing liquid and rubber paste can be expected.
  • the tooth cloth 5 and the rubber composition are passed through a calender roll, and the rubber composition is imprinted on the tooth cloth 5.
  • the toothed belt 1 is produced, for example, by the following method. First, a canvas forming the tooth cloth 5 is wound around a cylindrical mold having a plurality of concaves corresponding to the tooth portions 2 of the toothed belt 1. Subsequently, the cord constituting the core wire 3 is wound around the cylindrical mold around which the canvas is wound so as to have a predetermined pitch in the longitudinal direction of the cylindrical mold. Next, the rubber sheet which forms the back part 4 and the tooth
  • Each toothed belt 1 is obtained by cutting the obtained sleeve-shaped molded body with a cutting blade according to a predetermined cut width.
  • the toothed belt 1 can be produced by a preforming method.
  • the preforming method it is produced by the following procedure. First, the tooth cloth 5 and the tooth part 2 are preliminarily molded by a mold having a tooth mold to obtain a preform. Next, the obtained preform is wound around a mold, and the core wire 3 is spun into a spiral shape thereon. And after winding the unvulcanized rubber which comprises the back part 4 on it, the whole is vulcanized with a vulcanizing can, and the toothed belt 1 is obtained.
  • the unvulcanized rubber constituting the back portion 4 is vulcanized from the inside of the core wire (the ventral side, ie, It is not necessary to form the tooth part 2 by tensioning the tooth cloth 5 to the tooth part 2 side). Therefore, the distance (pitch) between the core wires can be reduced.
  • the toothed belt 1 according to the present embodiment is superior in wear resistance even when water enters and swells by making the core wire 3 a Lang twist, compared with various twisted core wires. For this reason, the surface is hardly scratched structurally, and the adhesive component is not easily detached. Therefore, the protection of the core wire remains relatively, and the water resistance is improved. Moreover, since the overcoat process layer is further formed in the surface of the adhesion process layer of the core wire 3, it becomes difficult to generate
  • the core wire 3 is made of glass fiber, so that the elongation and temperature change are small, so that the dimensional stability is excellent, and the bending fatigue resistance can be maintained not only at room temperature but also at an extremely low temperature. Furthermore, by adding a plasticizer to the rubber composition constituting the back portion 4, the toothed belt 1 does not harden even when left at a very low temperature for a long time, and has a flexibility that is not much different from that at room temperature. , Can improve cold resistance.
  • the core wires 1 to 6 were made of glass fiber with a lower twist and an upper twist, respectively.
  • the core wire 1 has a lower twist number of 16 (T / 10 cm), an upper twist number of 8 (T / 10 cm), and the core wires 2, 4 to 6 have a lower twist number of 12 (T / 10 cm),
  • the number of upper twists was 8 (T / 10 cm)
  • the core 3 had a number of lower twists of 8 (T / 10 cm) and a number of upper twists of 8 (T / 10 cm).
  • E glass was used for the glass fiber.
  • the glass fiber has an ECG-150 yarn, a strand structure of 3/6, and a core wire diameter of 0.9 mm.
  • the cores 1 to 3 and 6 were made of Lang twist, and the cores 4 and 5 were made of various twists.
  • the core wires 1 to 6 were each subjected to adhesion treatment (RFL treatment) with an RFL treatment solution.
  • RFL treatment adhesion treatment
  • the glass fiber to which the lower twist and the upper twist were added was immersed in the RFL treatment liquid shown in Table 1 and then heat treated at 200 ° C. to 280 ° C.
  • the core wires 1 to 3 and 5 were overcoated.
  • the glass fiber after the RFL treatment was immersed in the treatment liquid shown in Table 2 and then heat treated at 130 ° C. to 180 ° C.
  • Table 3 shows the configurations of the cores 1 to 6 manufactured as described above. As shown in Table 3, kinks are generated only in the core wire 6. This is because the Lang twisted core wire originally has a problem that kink is likely to occur, and the kink is generated in the Lang twisted core wire 6 which is not overcoated. Nos. 1 to 3 indicate that the occurrence of kink can be suppressed by the overcoat treatment.
  • toothed belts were produced using the cores 1 to 6 respectively.
  • Table 4 shows the rubber composition used for the production of the toothed belt.
  • the composition of the fiber fabric used in the tooth cloth is as follows.
  • the composition of the weft is 66 nylon, spandex, and the warp is 66 nylon.
  • the yarn configuration is 155 dtex and 122 dtex for the weft and 155 dtex for the warp.
  • the density is 95 ⁇ 5 / 3cm for the weft and 116/3/3 for the warp.
  • the weave structure is a twill weave.
  • the cores 1 to 6 shown in Table 3 are wound around the tooth cloth, respectively. Wrapping was performed from above the toothbrush of the mold. Furthermore, the rubber sheet which consists of a chloroprene rubber compound shown in Table 4 was wound. Then, after putting into a vulcanizing can and forming a tooth profile by a normal pressure method, vulcanize at 161 ° C. for 25 minutes, polish the back of the belt to a certain thickness, cut it to a certain width, and remove the toothed belt. Obtained.
  • the manufactured toothed belt has a width of 8 mm, a circumferential length of 1000 mm, a tooth profile S5M (STPD tooth profile, tooth pitch 5.0 mm), and a tooth count of 200.
  • a water running test was performed on each of the produced toothed belts to evaluate the water resistance of the cores.
  • the running conditions shown in Table 5 are set such that a toothed belt is bridged between a 16-tooth driving pulley (Dr) and a 16-tooth driven pulley (Dn) so that the driven pulley is immersed in a container containing water.
  • a continuous durability test running time 40 hours was repeated three times.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of measuring the tensile strength before and after the water injection running test.
  • FIG. 3 is a graph showing the tensile strength retention calculated based on the tensile strength before and after the water injection running test. 2 and 3, original indicates the measurement result before the water injection running test.
  • those having a tensile strength retention of 80% or more were evaluated as “ ⁇ ”, those having 40% or more and less than 80% as “ ⁇ ”, and those having less than 40% as “X”.
  • the core wires (core wires 1 to 3), which are rung-twisted and overcoated on the adhesion-treated layer, have high tensile strength retention and water resistance. It turns out that it was excellent in property. More specifically, the toothed belt using the stranded cords (cores 1 to 3, 6) has improved water resistance compared to the stranded cords (cores 4, 5). This is presumably because the Lang twisted core wire is excellent in wear resistance even when water is infiltrated and swollen, so that the surface is structurally difficult to be rubbed and the adhesive component is not easily detached. As a result, the Lang-twisted core wire retains the protection of the core wire relatively more than the twisted core wires, and the water resistance becomes high.
  • the water resistance was further improved as compared with the core wire not subjected to the overcoat treatment (core wire 6). This is considered to be because a protective layer (overcoat treatment layer) is formed on the core wire by performing the overcoat treatment to prevent contact with moisture.
  • a plasticizer was added to the rubber compositions of Formulations 2 to 7.
  • No plasticizer is added to the rubber composition of Formulation 1.
  • An adipic acid plasticizer was added to the rubber compositions of Formulations 2-6.
  • an ether ester plasticizer was added to the rubber composition of Formulation 7.
  • parts by mass such as a plasticizer with respect to 100 parts by mass of the rubber component are shown.
  • the rubber compositions of Formulations 1 to 7 were vulcanized at 161 ° C. for 25 minutes after rubber kneading, and physical property evaluation tests (rubber hardness measurement test, low temperature impact embrittlement test, Gehmann torsion test described later) A test piece of each test was prepared.
  • the rubber compositions 1 to 7 were each subjected to a rubber hardness measurement test, a low temperature impact embrittlement test, and a Gehmann torsion test as physical property evaluation tests of the rubber composition.
  • the rubber hardness measurement test was performed in accordance with JIS K 6253 (2012) and measured with a JIS-A type hardness meter.
  • the low temperature impact embrittlement test was performed based on JIS K 6261 (2006), and the low temperature impact embrittlement temperature was measured.
  • the low temperature impact embrittlement temperature indicates that the smaller the value is, the more the flexibility can be maintained at a lower temperature and the cold resistance (low temperature flexibility) is improved.
  • the sample (test piece) for the low temperature impact embrittlement test was a strip shape of 40.0 mm ⁇ 6.0 mm ⁇ 2.0 mm.
  • Table 7 shows the results of the rubber hardness measurement test, the low temperature impact embrittlement test, and the Gehmann torsion test conducted for each of the rubber compositions of Formulations 1 to 7.
  • the ether ester plasticizer did not provide the same effect as the adipic acid plasticizer.
  • the cold resistance was improved by adding an ether ester plasticizer. From the above, it can be seen that by adding a plasticizer to the rubber composition, the rubber composition does not cure even at an extremely low temperature, and has a configuration having flexibility that is not significantly different from normal temperature.
  • toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 were prepared using the rubber compositions of Formulations 1 to 7 shown in Table 7 and the cores 2 and 5 shown in Table 6. .
  • the tooth cloth used for the toothed belt is the same as the water resistance test of the core wire of the toothed belt described above.
  • the vulcanization condition of the rubber composition is 161 ° C. ⁇ 25 minutes which is the same as the physical property evaluation test of the rubber composition of the toothed belt according to the above-described example.
  • the toothed belt molding method is the same as the water resistance test of the core wire of the toothed belt according to the above-described embodiment except that the belt width is 10 mm.
  • Table 10 shows the results of the tooth shear force measurement test conducted on each of the toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4.
  • the tooth shearing force was evaluated as ⁇ for a toothed belt of 1200N or more, ⁇ for a toothed belt of 800N or more and less than 1200N, and ⁇ for a toothed belt of less than 800N.
  • the rubber hardness measurement test of the toothed belt was conducted using a type A durometer in accordance with JIS K 6253 (2012). The rubber hardness was measured after leaving the toothed belt at ambient temperature (25 ° C, -30 ° C) for 90 minutes. The back rubber hardness of the toothed belt was measured.
  • Table 10 shows the results of rubber hardness measurement tests performed on the toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4. In Table 10, belts having a difference in rubber hardness between 25 ° C. and ⁇ 30 ° C. of 4 ° or less were evaluated as “ ⁇ ”, and belts larger than 4 ° were evaluated as “X”.
  • the rubber hardness of the toothed belt that can be used at room temperature can be secured depending on whether the rubber hardness measured at 25 ° C is 70 ° to 85 ° in the rubber hardness measurement test of the toothed belt. evaluated.
  • the rubber hardness is less than 70 °, the toothed belt is too soft, which causes a problem of sticking to a pulley to be wound.
  • the rubber hardness exceeds 80 °, the toothed belt is too hard, which causes a problem in the flexibility when it is wound around a pulley or the like.
  • the cold endurance running test of the toothed belt is carried out in a state where the toothed belt is put on the 16-tooth driving pulley (Dr) and the 16-tooth driven pulley (Dn), and left in an atmosphere of ⁇ 30 ° C. for 15 hours. Under the cold resistant durability running conditions shown in FIG. 8, the running time until cracks occurred on the back of the belt was measured.
  • Table 10 shows the results of the cold resistance durability running test conducted for each of the toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4.
  • the toothed belt start-up torque measurement test was carried out by applying a toothed belt to the 18-tooth drive pulley (Dr) and driven pulley (Dn) and leaving it at ambient temperature (25 ° C, -30 ° C) for 90 minutes. Under the conditions shown, the pulley was manually rotated with a torque gauge, and the starting torque at this time was measured. In addition, if it is a toothed belt excellent in cold resistance, operation force (starting torque) can be restrained low.
  • Table 10 and FIG. 4 show the results of the starting torque measurement test conducted for each of the toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4. In Table 10, a belt having a starting torque at ⁇ 30 ° C.
  • the evaluation of the above-described tooth shear force measurement test is ⁇ or ⁇
  • the evaluation of the rubber hardness measurement test is ⁇
  • the evaluation of the cold durability test is ⁇ or ⁇ ⁇ ⁇ .
  • a toothed belt having an evaluation of a starting torque measurement test of ⁇ or ⁇ was evaluated as ⁇ as a toothed belt having excellent cold resistance.
  • a toothed belt in which any of the above-described tooth shear force measurement test, rubber hardness measurement test, cold resistance durability running test, and start-up torque measurement test is evaluated as x is evaluated as x as a toothed belt without cold resistance. did.
  • Table 10 the evaluation results show that the toothed belts of Examples 1 to 4 are toothed belts having excellent cold resistance, and the toothed belts of Comparative Examples 1 to 4 are toothed belts having no cold resistance. It was.
  • the toothed belts of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1, 2, and 4 have a rubber hardness of 25 ° C. within the range of 70 to 85 °, and can be used at room temperature even with the addition of a plasticizer. It was confirmed that the rubber hardness of the toothed belt could be secured.
  • the toothed belts of Examples 1 and 3 and Comparative Example 3 in which the core 2 was used and 10 parts by mass or more of the adipic acid plasticizer was added to 100 parts by mass of the rubber component were 60 hours. No cracks occurred on the back of the belt even after the race was completed.
  • the toothed belt of Example 2 in which 5 parts by mass of adipic acid plasticizer was added to 100 parts by mass of the rubber component and 10 parts by mass of ether ester plasticizer added to 100 parts by mass of the rubber component In the toothed belt of Example 4, cracks occurred on the back surface of the belt at 36 hours and 34 hours, respectively, but since it was running for 30 hours or more, it is practically acceptable.
  • the toothed belts of Examples 1 to 3 and Comparative Example 3 in which the adipic acid plasticizer is blended in the rubber composition are as large as those in the toothed belt of Example 4.
  • the addition of a plasticizer extended the cold-resistant durability running time.
  • the toothed belt of Comparative Example 1 to which no plasticizer was added and the toothed belt of Comparative Example 2 in which 2 parts by mass of an adipic acid plasticizer was added to 100 parts by mass of the rubber component were 3.5 respectively. Cracks occurred on the back of the belt in 20 hours.
  • 10 parts by mass of adipic acid-based plasticizer was added to 100 parts by mass of the rubber component. . This is presumably because the twisted cords are inferior in bending fatigue resistance to the rung cords.
  • the toothed belt of Comparative Example 1 in which no plasticizer is added and the toothed belt of Comparative Example 2 in which 2 parts by mass of an adipic acid plasticizer are added to 100 parts by mass of the rubber component have a large starting torque and are practical. It did not reach the target level.
  • the toothed belt of Example 4 in which an ether ester plasticizer was blended with the rubber composition was as effective as the toothed belts of Examples 1 to 3 and Comparative Example 3 blended with the adipic acid plasticizer rubber composition.
  • the starting torque at ⁇ 30 ° C. could be reduced to less than 30 cN ⁇ m by adding a plasticizer.
  • ether ether plasticizers did not achieve the same effects as adipic acid plasticizers, but it was found that the addition of plasticizers improves cold resistance (low temperature flexibility). Even when an adipic acid-based plasticizer was added, it was found that cracks occurred early in the cold-resistant running test when stranded cords were used.
  • the glass core wire should have the following constitution in order to prevent contact with moisture and improve water resistance.
  • the glass core wire is a Lang twist. That is, the Lang twisted core wire is excellent in wear resistance even when water enters and swells, so that the surface is structurally difficult to be rubbed and the adhesive component is not easily detached. Therefore, the protection of the core wire remains relatively, and the water resistance is improved as compared with the stranded strands.
  • the tensile strength retention rate is improved by about 23% by changing the core wire from the various twists to the rung twist (no overcoat treatment).
  • the adhesive treatment layer of the core wire is further overcoated to produce an overcoat treatment layer as a protective layer to prevent contact with moisture.
  • the tensile strength retention rate is improved by about 61% by changing the core wire from various twists to rung twists and performing overcoat treatment. Also, excellent water resistance by the overcoat treatment was confirmed.
  • the following configuration is preferable because it does not harden even if left in a very low temperature state, has flexibility that is not much different from that at room temperature, and can be started with a small torque. became. Since the core wire is rung-twisted, the bending fatigue resistance can be maintained not only at room temperature but also at an extremely low temperature of ⁇ 20 to ⁇ 30 ° C.
  • a plasticizer is added to the rubber composition so that the rubber composition constituting the back of the toothed belt does not cure even at extremely low temperatures.
  • the addition amount of the plasticizer is 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the plasticizer is preferably an adipic acid plasticizer.
  • an ether ester plasticizer, an ether plasticizer, an ester plasticizer, a phthalic acid plasticizer, or the like may be used.
  • the toothed belts of Examples 1 to 4 having the above-described configuration are 50 ⁇ 10 mm / mm by autograph in a state where one tooth of the toothed belt is pressed with a constant pressure. The tooth was pulled at a speed of min, and the maximum value of the tooth shearing force was 800 N to 1500 N. Excellent tooth strength and chipping resistance were confirmed.
  • the toothed belts of Examples 1 to 4 having the above-described configuration were subjected to an atmosphere of ⁇ 30 ° C. using a type A durometer conforming to JIS K 6253 (2012).
  • the rubber hardness of the back of the toothed belt measured by standing for 90 minutes is + 0 ° to +4 with respect to the rubber hardness of the back of the toothed belt measured at 90 ° C. for 90 minutes in an atmosphere of 25 ° C. Only ° increased, and excellent cold resistance was confirmed.
  • the toothed belts of Examples 1 to 4 having the above-described configuration are 90 ° C.
  • the toothed belts of Examples 1 to 4 having the above-described configuration are in an atmosphere of ⁇ 30 ° C. in a state where the toothed belt is wound around a pulley having a biaxial layout.
  • the starting torque required to start the pulley by rotating it 180 ° was less than 30 cN ⁇ m, confirming excellent cold resistance.
  • the rubber composition constituting the back portion is formed by performing the adhesion treatment on the Lang twisted glass core wire to form the adhesion treatment layer, and further performing the overcoat treatment to form the overcoat treatment layer.
  • the toothed belt prepared by adding 5 to 20 parts by mass of a plasticizer to 100 parts by mass of the rubber component is excellent in water resistance and cold resistance while ensuring bending fatigue resistance. It became clear.
  • Toothed belt 1 Toothed belt 2 Tooth part 3 Core wire 4 Back part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

 本発明は、ベルト長手方向に沿って所定間隔で配置される歯部、心線及び該心線を埋設した背部を有する歯付ベルトであって、前記心線は、ラング撚りのガラス繊維、接着処理層及びオーバーコート処理層を含み、前記接着処理層の表面に前記オーバーコート処理層が形成され、前記背部はゴム組成物で構成され、該ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して5質量部~20質量部の可塑剤を含む、歯付ベルトに関する。

Description

歯付ベルト
 本発明は、歯付ベルトに関するものである。
 自動車のオーバーヘッドカム軸(OHC)の伝動駆動、バランサー駆動、オイルポンプ駆動、スライドドアの開閉駆動など、自動車用途で用いられる歯付ベルトは、耐屈曲疲労性が求められる。そこで、歯付ベルトの心線にラング撚り心線を用いることで、耐屈曲疲労性を向上させる技術が知られている(特許文献1,2参照)。ここで、ラング撚りとは、繊維を1本または2本以上引き揃えて撚りを加え(下撚り)、これを2本以上引き揃えて下撚りと同じ方向に撚り(上撚り)を掛けたものである。
 その一方、自動車用途で用いられる歯付ベルトは、寒冷地域の例えば-20℃~-30℃の極低温状態の条件下で使用されたり、多湿や雨水がかかる条件下で使用されたりする。即ち、自動車用途で用いられる歯付ベルトは、使用環境によっては、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性及び耐寒性が必要となることがある。
 例えば、降雨時の自動車走行等、多湿や雨水がかかる条件下では、歯付ベルトが水分と接触して、埋設している心線にまで水が浸入すると、水に濡れた心線が膨潤し、心線周りを被覆している接着成分(RFL固形分)が離脱する。そして、水分が心線の屈曲による疲労劣化を促進し、心線の切断に至り、歯付ベルトの強力が著しく低下することで、歯付ベルトの切断が起こりやすくなるという問題が生じる。そこで、歯付ベルトの心線を諸撚り心線にして、諸撚り心線に対して、ゴム糊やオーバーコート等の表面処理により耐水性を向上させる技術が開発されている(特許文献3,4参照)。ここで、諸撚りとは、繊維を1本または2本以上引き揃えて撚りを加え(下撚り)、これを2本以上引き揃えて下撚りと反対方向に撚り(上撚り)を掛けたものである。諸撚り心線は、ラング撚り心線に比べると、キンクの発生が少ないという効果はある。しかし、このような諸撚り心線の歯付ベルトでは、耐屈曲疲労性が不充分であるという問題が生じる。従って、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性に優れた歯付ベルトが求められる。
 また、寒い地域、すなわち極低温(例えば-20℃~-30℃)での条件下では、例えば、夜間の自動車のエンジンが停止している間に歯付ベルトは極低温状態で放置され、プーリに巻きかかった箇所が屈曲したまま低温で硬化する。硬化した歯付ベルトは、朝のエンジンの起動時に大きなトルクが必要となり、かかる状態で歯付ベルトを用いると、急激に伸ばされることによって激しく疲労し、早期のクラック発生や、クラックが拡大して歯付ベルトが切断に至る虞がある。従って、極低温状態で放置しても硬化せず、小さいトルクで起動できる、耐寒性に優れた歯付ベルトが求められる。
日本国実公昭59-15780号公報 日本国特公昭62-7413号公報 日本国特開平7-27179号公報 日本国特開平9-124802号公報
 本発明は、上記のような課題を解決するものであり、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性及び耐寒性に優れた歯付ベルトを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の歯付ベルトは、ベルト長手方向に沿って所定間隔で配置される歯部、心線及び該心線を埋設した背部を有する歯付ベルトであって、前記心線は、ラング撚りのガラス繊維、接着処理層及びオーバーコート処理層を含み、前記接着処理層の表面に前記オーバーコート処理層が形成され、前記背部はゴム組成物で構成され、該ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して5質量部~20質量部の可塑剤を含む。
 本発明の歯付ベルトの構成によれば、心線をラング撚りにすることで、諸撚り心線に比べると、水が浸入し膨潤したとしても耐摩耗性に優れているため、構造的に表面がこすれにくく接着成分が離脱しにくい。そのため、心線の保護が比較的残っており、耐水性が向上する。また、心線の接着処理層の表面に更にオーバーコート処理層が形成されているため、心線内への浸水が原因となる繊維の切断等が発生しにくくなる。また、心線をガラス繊維で構成することで、伸びや温度変化が小さいため、寸法安定性に優れており、常温だけでなく極低温でも耐屈曲疲労性を維持することができる。更に、背部を構成するゴム組成物に可塑剤を添加することで、極低温で長時間放置しても歯付ベルトが硬化せず、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有し、耐寒性を向上させることができる。尚、背部を構成するゴム組成物において、ゴム成分100質量部に対する可塑剤の添加量が5質量部未満であると、極低温時に常温時と大差の無い程度のしなやかさをゴム組成物に付与することができない。一方、可塑剤の添加量が20質量部を超えると、歯付ベルトが柔らかくなりすぎるため、歯付ベルトの歯せん断力が低くなる。
 上記歯付ベルトにおいて、前記可塑剤は、エーテル系、エステル系、エーテルエステル系、フタル酸系、及びアジピン酸系からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 これらの可塑剤を添加することで、極低温で長時間放置しても歯付ベルトが硬化せず、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有することができる。なかでも、少量の添加で極低温時にも常温時と大差の無い程度のしなやかさをゴム組成物に付与することができるアジピン酸系可塑剤が最も好ましい。
 上記歯付ベルトにおいて、背部を構成するゴム組成物の25℃で測定したゴム硬度は、70°~85°であることが好ましい。
 背部を構成するゴム組成物の25℃で測定したゴム硬度が上記範囲内であれば、常温時において、使用可能な歯付ベルトのゴム硬度を確保することができる。尚、ゴム硬度が70°未満であると、歯付ベルトが柔らかすぎるため、巻き掛けるプーリ等に粘着してしまうという問題が生じる。一方、ゴム硬度が80°を超えると、歯付ベルトが硬すぎるため、プーリ等に巻き掛ける際の屈曲性に問題が生じる。ここで、ゴム硬度は、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて測定した硬度で、25℃の雰囲気下で90分間放置した歯付ベルトの背面ゴムの硬度で判定する。
 上記歯付ベルトにおいて、背部を構成するゴム組成物の-30℃でのゴム硬度は、25℃でのゴム硬度に比べて+0°~+4°であることが好ましい。
 背部を構成するゴム組成物の-30℃で測定したゴム硬度が上記範囲内であれば、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有するため、極低温で長時間放置しても歯付ベルトが硬化せず、耐寒性を向上させることができる。ここで、ゴム硬度は、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて測定した硬度で、-30℃及び25℃それぞれの雰囲気下で90分間放置した歯付ベルトの背面ゴムの硬度で判定する。
 上記歯付ベルトにおいて、-30℃での起動トルクは、30cN・m未満であることが好ましい。
 -30℃での起動トルクが上記範囲内であれば、極低温においてもベルト起動時さらにはその後の駆動におけるクラック(亀裂)を抑制することができる。即ち、極低温においても耐クラック性を維持することができる。ここで、起動トルクは、2軸のレイアウトのプーリに巻きかけた状態で、-30℃の雰囲気下に90分間放置した歯付ベルトに対して、プーリを180°回転させて起動させるのに必要なトルクを測定する。
 上記歯付ベルトにおいて、前記背部を構成するゴム組成物は、少なくともクロロプレンゴムを含むことが好ましい。また、前記歯部がゴム組成物で構成され、該ゴム組成物が少なくともクロロプレンゴムを含むことが好ましい。
 安価であるクロロプレンゴムを用いて歯付ベルトを構成することができる。
 上記歯付ベルトにおいて、前記ガラス繊維は、無アルカリガラスであることが好ましい。
 安価である無アルカリガラスを用いて歯付ベルトを構成することができる。
 以上の説明に述べたように、本発明によれば、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性及び耐寒性に優れた歯付ベルトを得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る歯付ベルトの断面斜視図である。 図2は、本実施例に係る歯付ベルトにおいて、注水走行試験前後の引張強さについて測定した結果を示すグラフである。 図3は、本実施例に係る歯付ベルトにおいて、注水走行試験前後の引張強さに基づいて算出された引張強さ保持率を示すグラフである。 図4は、本実施例に係る歯付ベルトにおいて、起動トルク測定試験の結果を示すグラフである。
 次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[歯付ベルトの構成]
 図1に示すように、本実施形態の歯付ベルト1は、ベルト長手方向(図中矢印)に沿って所定間隔で配置された複数の歯部2、複数の心線3、及び複数の心線3が埋設された背部4を有するベルト本体10、及び複数の歯部2の表面を被覆する歯布5とを有する。
 複数の歯部2と背部4とを有するベルト本体10は、ゴム組成物から構成される。このベルト本体10を構成するゴム組成物は、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム(HNBR)、天然ゴム、EPT(エチレン・プロピレン・ターポリマー)、スチレン-ブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム等が用いられる。ベルト本体10を構成するゴム組成物は、耐寒性の良いポリマーであることが好ましい。特に、安価という観点では、クロロプレンゴムが好ましい。尚、歯部2と背部4を構成するゴム組成物は、同じゴム組成物を使用しても、異なるゴム組成物を使用してもよい。
 背部4を構成するゴム組成物には、可塑剤を添加する。尚、可塑剤は、背部4を構成するゴム組成物に添加していれば良く、歯部2を構成するゴム組成物には、添加していても添加していなくても良い。可塑剤を添加することで、極低温で長時間放置しても歯付ベルトが硬化せず、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有することができる。可塑剤としては、例えばエーテル系、エステル系、エーテルエステル系、フタル酸系、アジピン酸系等の可塑剤を使用することができる。なかでも、少量の添加で極低温時にも常温時と大差の無い程度のしなやかさをゴム組成物に付与することができるアジピン酸系可塑剤が最も好ましい。アジピン酸系可塑剤としては、アジピン酸ジオクチル(DOA)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、アジピン酸ジイソデシル(DIDA)等が挙げられる。ここで、常温時と大差無い程度のしなやかさとは、具体的には、-30℃でのゴム硬度が、25℃でのゴム硬度に比べて+0~+4°であることが好ましい。尚、ゴム硬度は、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて測定した硬度で、-30℃及び25℃それぞれの雰囲気下で90分間放置した歯付ベルト1の背面ゴムの硬度で判定する。
 可塑剤の添加量としては、ゴム成分100質量部に対して5~20質量部である。添加量が5質量部未満であると、極低温時に常温時と大差の無い程度のしなやかさをゴム組成物に付与することができない。一方、添加量が20質量部を超えると、歯付ベルト1が柔らかくなりすぎるため、歯付ベルト1の歯せん断力が低くなる。ここで、可塑剤を添加しても耐歯欠け性を確保するためには、歯付ベルト1の歯せん断力が、800N~1500Nであることが好ましい。尚、歯せん断力は、歯付ベルト1の1つの歯を一定圧力で押え付けた状態で、オートグラフによって50±10mm/minの速度で引っ張り、引張値の最大値を歯せん断力とする。更に、極低温においても耐クラック性を維持するために、-30℃での起動トルクが、30cN・m未満であることが好ましい。尚、起動トルクは、2軸のレイアウトのプーリに巻きかけた状態で、-30℃の雰囲気下に90分間放置した歯付ベルト1に対して、プーリを180°回転させて起動させるのに必要なトルクを判定する。
 ベルト本体10の背部4には、それぞれベルト長手方向に延在する複数の心線3が、ベルト幅方向に並べて背部4に埋設されている。この心線3は、ガラス繊維を1本または2本以上引き揃えて撚りを加え(下撚り)、これを2本以上引き揃えて下撚りと同じ方向に撚り(上撚り)を掛けたラング撚りからなる心線である。ラング撚りにすることで、常温だけでなく極低温でも耐屈曲疲労性は維持できるとともに、心線3の耐水性を向上させることができる。ラング撚りの心線3は、水が浸入し、膨潤したとしても耐摩耗性に優れているため、構造的に表面がこすれにくく接着成分が離脱しにくい。そのため、諸撚り心線に比べると、心線3の保護が比較的残っており、耐水性が向上する。また、心線3を構成するガラス繊維としては、無アルカリガラス(Eガラス)あるいは、Si成分の多い高強度ガラス(K、U、Sガラス)の何れでも良く、フィラメントの太さ及びフィラメントの収束本数及びストランド本数に制限されない。これらのガラス繊維の中でも、「安価」という観点から無アルカリガラス(Eガラス)が最も好ましい。
 心線3は、背部4を構成するゴム組成物との接着性を高めるために接着処理を行う。ここで、接着処理としては、例えば、心線3を構成するガラス繊維をレゾルシン-ホルマリン-ラテックス処理液(RFL処理液)に浸漬後、加熱乾燥して、表面に均一に接着処理層を形成する。RFL処理液は、レゾルシンとホルマリンとの初期縮合体をラテックスに混合したものであり、ここで使用するラテックスとしては、クロロプレン、スチレン・ブタジエン・ビニルピリジン三元共重合体(VPラテックス)、水素化ニトリル、NBR等が挙げられる。尚、接着処理として、エポキシ又はイソシアネート化合物で前処理を行った後に、RFL処理液で処理する方法等もある。
 ここで、RFL処理液には、硫黄化合物の水分散物、キノンオキシム系化合物、メタアクリレート系化合物、マレイミド系化合物のうち少なくとも1つの加硫助剤、又は、これらの加硫助剤を水に分散させたものを添加することが好ましい。硫黄化合物の水分散物としては、例えば、硫黄の水分散物やテトラメチルチウラムジスルフィドなどが採用され得る。キノンオキシム系化合物としては、例えば、p-キノンジオキシムなどが採用され得る。メタアクリレート系化合物としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレートやトリメチロールプロパントリメタクリレートなどが採用され得る。マレイミド系化合物としては、例えば、N,N´-m-フェニレンビスマレイミドやN,N´-(4,4´-ジフェニルメタンビスマレイミド)などが採用され得る。尚、「当該加硫助剤を水に分散させたもの」における「水」は、例えばメタノールなどのアルコールを若干程度含むものであっても良い。これによれば、「当該加硫助剤」が水に対して不溶性の場合であっても、「当該加硫助剤」の水に対する親和性が向上して「当該加硫助剤」が分散し易くなる。
 このように、RFL処理液に加硫助剤を添加することで以下の効果が期待される。即ち、RFL処理液中に含まれるゴムラテックス成分と外層ゴム(後述するオーバーコート処理で形成されるオーバーコート処理層を構成するゴム組成物を意味する。)との層間の化学的結合力が強化されることで、接着性が向上し、心線3の接着処理層の剥離が抑制され、心線3の耐水性が向上する。更に期待される効果として、RFL処理液中に含まれるゴムラテックス成分自身の化学的結合力(架橋の力)が強化され、その結果、接着層(接着処理層)の凝集破壊による剥離(即ち、層間剥離)よりも、接着対象である上記外層ゴムの破壊による剥離が先行すると考えられる。
 また、RFL処理液に加硫助剤を添加する場合、心線3を構成するガラス繊維の浸漬処理を2回に分けて実行しても良い。この場合、まず、1回目の浸漬処理においては、RFL処理液には、前述した何れの加硫助剤も添加しないこととする。これは、1回目の浸漬処理においては、ゴムラテックス成分の架橋よりもRFの熱硬化を優先するためである。一方、2回目の浸漬処理においては、1回目のRFL処理液と比較してゴムラテックス成分を多く含み、硫黄化合物の水分散物、キノンオキシム系化合物、メタアクリレート系化合物、及びマレイミド系化合物のうち少なくとも1つの加硫助剤、又は、加硫助剤を水に分散させたものを添加したRFL処理液を使用する。なお、1回目の浸漬処理と2回目の浸漬処理とで、RFL処理液のゴムラテックス成分の割合に差を設けるのは、親和性の異なる繊維とゴムの両方に対する、RFL層の接着性を高める為である。
 また、RFL処理等の接着処理した心線3の接着処理層の表面に、更にゴム糊等をオーバーコート処理して、オーバーコート処理層を形成する。RFL処理等の接着処理層の表面に更にオーバーコート処理層が形成されるため、心線3の耐水性が高まり、心線3内への浸水が原因となるガラス繊維の切断等が発生しにくくなる。ここで、オーバーコート処理としては、水素化ニトリルゴム(H-NBR)、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム(CSM)等のゴム組成物をメチルエチルケトン、トルエン、キシレン等の有機溶剤に溶解した処理液に、RFL処理等の接着処理した心線3を浸漬後、加熱乾燥して表面に均一にオーバーコート処理層を形成することで行われる。
 歯布5は帆布で形成されており、ベルト長手方向に延在する経糸7とベルトの幅方向に延在する緯糸6とを織成してなる繊維織物を基材とする。緯糸6、経糸7等を形成する繊維材料の材質としては、それぞれナイロン、アラミド、ポリエステル、ポリベンゾオキサゾール、綿等の何れかまたはこれらの組み合わせが採用できる。繊維の形態は、フィラメント糸及び紡績糸の何れでもよく、単独組成の撚糸または混撚糸、混紡糸の何れであってもよい。歯付ベルトの場合、使用環境と要求寿命により、ナイロン、アラミド等が好適に使用される。歯布の織成構成は、綾織り、繻子織り、平織り等何れでも良い。
 ベルト本体10のゴム組成物と歯布5の接着性を高めるために、歯布5には以下のような工程を含む一連の接着処理を経て、歯部2を構成するゴムに接着されることが好ましい。
 (1)歯布5を構成する繊維織物をRFL処理液に浸漬後、加熱乾燥して表面に均一に接着処理層を形成する。ここで、上述と同様に、RFL処理液には、硫黄化合物の水分散物、キノンオキシム系化合物、メタアクリレート系化合物、及びマレイミド系化合物のうち少なくとも1つの加硫助剤、又は、これらの加硫助剤を水に分散させたものを添加することが好ましい。
 (2)ゴム組成物をメチルエチルケトン、トルエン、キシレン等の有機溶媒に溶解してゴム糊とし、エポキシ又はイソシアネート化合物をこのゴム糊に含めた処理液を調整し、これに歯布5を浸漬させ、前処理を行う。
 (3)ゴム組成物をメチルエチルケトン、トルエン、キシレン等の有機溶媒に溶解してゴム糊とし、このゴム糊に歯布5を浸漬処理して、歯布5にゴム組成物を含浸、付着させ、接着処理層を形成する。
 なお、上記(1)~(3)の接着処理は、全てを行う必要はなく、必要に応じて、いずれか1つを単独で、或いは、2以上の複数を組み合わせて行うことができ、処理順序や処理回数は特に限定されない。但し、(2)の前処理は、(3)のゴム糊処理の前に行われる。例えば、(1)の処理においてRFL処理液に加硫助剤を添加する場合には、この処理のみで繊維織物とゴム間の接着力がかなり高められることから、(2)の前処理、または、(2)の前処理と(3)のゴム糊処理を省略しても良い。ここで、(1)のRFL処理液に加硫助剤を添加した場合には、後述するコート処理で使用するゴム糊と圧延ゴムにも、RFL処理液に添加した加硫助剤と同一のものを添加することが好ましい。これにより、RFL処理液で処理された繊維織物とゴム糊の間の接着力の著しい改善が期待できる。
 また、接着処理した歯布5とベルト本体10のゴム組成物との接着性をより高めるために、歯布5とゴム組成物とをカレンダロールに通して、歯布5にゴム組成物を刷り込む処理や、歯布5の歯部2との接着面側にゴム組成物を積層する処理を施してもよい。即ち、歯布5を構成する繊維織物の表面に、圧延ゴムをコーティングして、接着処理層を形成する処理を行っても良いし、ゴム糊と圧延ゴムとを、歯布5を構成する繊維織物から歯部2へ向かって、この順にコーティングして、接着処理層を形成する処理を行っても良い。これらの処理は、コート処理とも称される。
[歯付ベルトの成形方法]
 本実施形態に係る歯付ベルト1は、例えば、以下の工法で作製される。まず、歯付ベルト1の歯部2に対応する複数の凹条を有する円筒状モールドに、歯布5を形成する帆布を巻き付ける。続いて、帆布が巻き付けられた円筒状モールドに心線3を構成するコードを円筒状モールドの長手方向に所定のピッチを有するように巻き付ける。次に、背部4及び歯部2を形成するゴムシートを巻き付けて未加硫スリーブを形成する。そして前記未加硫スリーブが巻き付けられた円筒状モールドを加硫缶内に移し、加熱・加圧することにより、上記ゴムシートをモールド溝部に圧入させ、歯部2を形成する。得られたスリーブ状の成形体を所定のカット幅に従って切断刃で切断することにより、個々の歯付ベルト1が得られる。
 または、歯付ベルト1は、予備成型工法により作製することができる。予備成型工法では、以下の手順で作製する。まず、歯型を有する金型によって歯布5と歯部2とを予め成型し、予備成形体を得る。次に、得られた予備成形体を金型に巻きつけ、その上に心線3を螺旋状にスピニングする。そして、その上に背部4を構成する未加硫ゴムを巻いた後、全体を加硫缶で加硫して、歯付ベルト1が得られる。この予備成型工法においては、加硫前に歯布5と歯部2が予め成型される為、加硫時に背部4を構成する未加硫ゴムを心線の間から内側(腹側、すなわち、歯部2側)へ流動させ、歯布5を緊張させて歯部2を形成する必要がない。そのため、心線間距離(ピッチ)を狭くすることが可能となる。
 以上のように、本実施形態に係る歯付ベルト1は、心線3をラング撚りにすることで、諸撚り心線に比べると、水が浸入し膨潤したとしても耐摩耗性に優れているため、構造的に表面がこすれにくく接着成分が離脱しにくい。そのため、心線の保護が比較的残っており、耐水性が向上する。また、心線3の接着処理層の表面に更にオーバーコート処理層が形成されているため、心線3内への浸水が原因となる繊維の切断等が発生しにくくなる。また、心線3をガラス繊維で構成することで、伸びや温度変化が小さいため、寸法安定性に優れており、常温だけでなく極低温でも耐屈曲疲労性を維持することができる。更に、背部4を構成するゴム組成物に可塑剤を添加することで、極低温で長時間放置しても歯付ベルト1が硬化せず、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有し、耐寒性を向上させることができる。
[歯付ベルトの心線の耐水性評価試験]
 まず、本実施例に係る歯付ベルトの心線1~3及び比較例に係る歯付ベルトの心線4~6について、耐水性評価試験を行った。
 心線1~6は、それぞれ、ガラス繊維に下撚り、上撚りを加えたものを用いた。心線1は、下撚り数を16(T/10cm)とし、上撚り数を8(T/10cm)とし、心線2,4~6は、下撚り数を12(T/10cm)とし、上撚り数を8(T/10cm)とし、心線3は、下撚り数を8(T/10cm)とし、上撚り数を8(T/10cm)とした。ここで、ガラス繊維は、Eガラスを使用した。ガラス繊維は、原糸がECG-150であり、ストランドの構成が3/6であり、心線径が0.9mmである。心線1~3,6はラング撚りで構成し、心線4,5は諸撚りで構成した。
 そして、心線1~6について、それぞれ、RFL処理液にて接着処理(RFL処理)した。接着処理では、下撚り、上撚りを加えたガラス繊維を表1に示すRFL処理液に浸漬後、200℃~280℃で熱処理した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 RFL処理後、心線1~3,5について、それぞれ、オーバーコート処理をした。オーバーコート処理では、RFL処理後のガラス繊維を、表2に示す処理液に浸漬後、130℃~180℃で熱処理した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上のように作製した心線1~6の構成を以下の表3に示す。尚、表3に示すように、心線6のみにキンクが発生している。これは、ラング撚りの心線は、元来、キンクが発生しやすいという問題があり、オーバーコート処理を行っていないラング撚りの心線6にキンクが発生しているが、ラング撚りの心線1~3は、オーバーコート処理することでキンクの発生を抑えることができていることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 次に、上記心線1~6をそれぞれ使用して、歯付ベルトを作製した。歯付ベルトの作製に使用するゴム組成物は、表4の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、歯布で使用した繊維織物の構成は次の通りである。組成は、緯糸が66ナイロン、スパンデックス、経糸が66ナイロンである。糸構成は、緯糸が155dtex、122dtexであり、経糸が155dtexである。密度は、緯糸が95±5本/3cmであり、経糸が116本/3cmである。また、織り構成は、綾織りである。そして、上記構成の歯布を、表1に示したRFL処理液にて、RFL処理を行った。その後、表4に示したゴム配合物をトルエンに溶解したゴム糊にて接着処理し、更に、表4に示した配合のゴム組成物シートと積層してコート処理を行った。
 次に、ベルト成形用の金型に上記処理をした歯布を歯布面がベルト表面となるよう巻きつけた後、表3に示す心線1~6を、それぞれ、歯布が巻きつけられた金型の歯布の上から巻きつけを行った。更に、表4に示すクロロプレンゴム配合物からなるゴムシートを巻きつけた。その後、加硫缶に投入して通常の圧力方式により歯形を形成させた後、161℃にて25分間加硫して、ベルト背面を一定厚さ研磨し一定幅に切断して歯付ベルトを得た。作製した歯付ベルトは、幅8mm、周長1000mm、歯形S5M(STPD歯形、歯ピッチ5.0mm)、歯数200歯である。
 そして、心線1~6について、それぞれ作製した歯付ベルトの注水走行試験を行い、心線の耐水性を評価した。注水走行試験では、16歯の駆動プーリ(Dr)と16歯の従動プーリ(Dn)に歯付ベルトを架け渡し、従動プーリが水の入った容器に浸るようにして、表5に示す走行条件の元、連続的な耐久試験(走行時間40時間)を、3回繰り返し行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 注水走行試験前の引張強さと注水走行試験後の引張強さとを測定し、走行試験前後の引張強さの保持率に基づいて、心線1~6を使用して作製した歯付ベルトの耐水性を評価した。その結果を、図2及び図3に示す。図2は、注水走行試験前後の引張強さについて測定した結果を示すグラフである。図3は、注水走行試験前後の引張強さに基づいて算出された引張強さ保持率を示すグラフである。図2及び図3において、originalは注水走行試験前の測定結果を示す。また、n=1,2,3は、それぞれ、注水走行試験を1回目、2回目、3回目行った後の測定結果を示す。また、表6は、図2及び図3の結果をまとめたものであり、注水走行試験後の測定結果は、n=1,2,3の測定結果の平均値を示している。表6に示す耐水性の評価では、引張強さ保持率80%以上のものを○、40%以上80%未満のものを△、40%未満のものを×とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 図2及び図3、表6から、ラング撚りで且つ接着処理層にオーバーコート処理を行いオーバーコート処理層を形成した心線(心線1~3)が、引張強さ保持力が高く、耐水性に優れていたことがわかる。より詳細には、ラング撚りの心線(心線1~3、6)を使用した歯付ベルトは、諸撚りの心線(心線4、5)よりも耐水性が向上した。これは、ラング撚りの心線は水が浸水し、膨潤したとしても耐摩耗性に優れているため、構造的に表面がこすれにくく接着成分が離脱しにくいからであると考えられる。その結果、ラング撚りの心線は諸撚りの心線に比べると、心線の保護が比較的残っており、耐水性が高くなる。更に、ラング撚りの心線をオーバーコート処理することで(心線1~3)、オーバーコート処理していない心線(心線6)に比べて、更に耐水性が向上した。これは、オーバーコート処理することで、心線に保護層(オーバーコート処理層)が形成され、水分との接触を防ぐためであると考えられる。
[ゴム組成物の物性評価試験]
 次に、本実施例に係る歯付ベルトの歯部及び背部を構成するゴム組成物について、物性評価試験を行った。
 ゴム組成物の配合は、表7の通り、配合1~7の7種類である。ここで、配合2~7のゴム組成物には、可塑剤を添加した。配合1のゴム組成物には、可塑剤を添加していない。尚、配合2~6のゴム組成物には、アジピン酸系可塑剤を添加した。また、配合7のゴム組成物には、エーテルエステル系可塑剤を添加した。表7に示すゴム組成物の配合では、ゴム成分100質量部に対する可塑剤等の質量部を示している。
 配合1~7のゴム組成物は、ゴム練り後、161℃にて25分間、加硫して、ゴム組成物の物性評価試験(後述するゴム硬度測定試験、低温衝撃脆化試験、ゲーマンねじり試験の各試験)の試験片を作製した。そして、配合1~7のゴム組成物について、それぞれ、ゴム組成物の物性評価試験として、ゴム硬度測定試験、低温衝撃脆化試験、ゲーマンねじり試験を行った。
 ここで、ゴム硬度測定試験は、JIS K 6253(2012)に準拠して行い、JIS A型硬度計により測定した。また、低温衝撃脆化試験は、JIS K 6261(2006)に準拠して行い、低温衝撃脆化温度を測定した。尚、低温衝撃脆化温度は、値が小さいほど、より低温までしなやかさを維持でき、耐寒性(低温柔軟性)が向上することを示すものである。低温衝撃脆化試験のサンプル(試験片)は、40.0mm×6.0mm×2.0mmの短冊状とした。また、ゲーマンねじり試験では、JIS K 6261(2006)に準拠して行い、ゲーマンねじり試験のT10である、ねじり剛性が23℃での値の10倍になる温度を測定した。ゲーマンねじり試験T10の温度は、値が小さいほど、より低温までしなやかさを維持することができ、耐寒性(低温柔軟性)が向上することを示すものである。
 配合1~7のゴム組成物のそれぞれについて行った、ゴム硬度測定試験、低温衝撃脆化試験、ゲーマンねじり試験の結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7の結果から、以下のことがわかった。配合1~6のゴム組成物のゴム硬度の結果を参照すると、可塑剤の添加量に応じて、ゴム硬度が低下した。配合4と配合7のゴム組成物のゴム硬度の結果を参照すると、可塑剤の種類によるゴム硬度の違いはほとんど見られなかった。配合1~6のゴム組成物の低温衝撃脆化温度及びゲーマンねじり試験温度の結果を参照すると、アジピン酸系可塑剤の添加量が多いほど、低温衝撃脆化温度、ゲーマンねじり試験温度の低下が見られた。これにより、アジピン酸系可塑剤を添加することで、ゴム組成物の耐寒性が向上していることがわかる。また、配合1、4、7のゴム組成物の低温衝撃脆化温度及びゲーマンねじり試験温度の結果を参照すると、エーテルエステル系可塑剤では、アジピン酸系可塑剤ほどの効果は得られなかったが、エーテルエステル系可塑剤を添加することで耐寒性の向上が見られた。以上により、ゴム組成物に可塑剤を添加することで、極低温でも硬化せず、常温と大差のない程度のしなやかさを有する構成となることがわかる。
[歯付ベルトの物性評価試験]
 次に、本実施例に係る歯付ベルトについて、物性評価試験を行った。
 表7に示す配合1~7のゴム組成物と、表6に示す心線2及び心線5を使用して実施例1~4及び比較例1~4の8種類の歯付ベルトを作製した。尚、歯付ベルトに使用した歯布は、上述した歯付ベルトの心線の耐水性試験と同じである。また、ゴム組成物の加硫条件については、上述した本実施例に係る歯付ベルトのゴム組成物の物性評価試験と同じ161℃×25分間である。更に、歯付ベルトの成形方法は、ベルト幅が10mmであること以外は、上述した本実施例に係る歯付ベルトの心線の耐水性試験と同じである。
 そして、実施例1~4及び比較例1~4の8種類の歯付ベルトの物性評価試験として、後述する歯せん断力測定試験、ゴム硬度測定試験、耐寒耐久走行試験、及び起動トルク測定試験を行った。
 ここで、歯付ベルトの歯せん断力測定試験は、1つの歯を一定圧力で押え付けた状態で、オートグラフによって50±10mm/minの速度で引っ張り、引張値の最大値を歯せん断力とした。実施例1~4及び比較例1~4の歯付ベルトのそれぞれについて行った、歯せん断力測定試験の結果を表10に示す。表10では、歯せん断力は1200N以上の歯付ベルトを◎、800N以上1200N未満の歯付ベルトを○、800N未満の歯付ベルトを×として評価した。
 歯付ベルトのゴム硬度測定試験は、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて、ゴム硬度は、歯付ベルトを雰囲気温度(25℃、-30℃)で90分間放置後、歯付ベルトの背面ゴム硬度を測定した。実施例1~4及び比較例1~4の歯付ベルトのそれぞれについて行った、ゴム硬度測定試験の結果を表10に示す。表10では、25℃と-30℃のゴム硬度の差が4°以下のベルトを○、4°より大きいベルトを×として評価した。
 また、歯付ベルトのゴム硬度測定試験において、25℃で測定したゴム硬度が、70°~85°であるかどうかにより、常温時において、使用可能な歯付ベルトのゴム硬度を確保できているか評価した。ここで、ゴム硬度が70°未満であると、歯付ベルトが柔らかすぎるため、巻き掛けるプーリ等に粘着してしまうという問題が生じる。一方、ゴム硬度が80°を超えると、歯付ベルトが硬すぎるため、プーリ等に巻き掛ける際の屈曲性に問題が生じる。
 歯付ベルトの耐寒耐久走行試験は、16歯の駆動プーリ(Dr)と16歯の従動プーリ(Dn)に歯付ベルトをかけた状態で、-30℃の雰囲気下で15時間放置後、表8に示す耐寒耐久走行条件にて、ベルト背面にクラックが発生するまでの走行時間を測定した。実施例1~4及び比較例1~4の歯付ベルトのそれぞれについて行った、耐寒耐久走行試験の結果を表10に示す。表10では、クラックが発生するまでの時間が50時間以上のベルトを◎、30時間以上50時間未満のベルトを○、30時間未満のベルトを×として評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 歯付ベルトの起動トルク測定試験は、18歯の駆動プーリ(Dr)と従動プーリ(Dn)に歯付ベルトをかけ、雰囲気温度(25℃、-30℃)で90分間放置後、表9に示す条件で、トルクゲージにて手動でプーリを回転させ、この時の起動トルクを測定した。尚、耐寒性に優れた歯付ベルトであれば、操作力(起動トルク)を低く抑えることができる。実施例1~4及び比較例1~4の歯付ベルトのそれぞれについて行った、起動トルク測定試験の結果を表10及び図4に示す。表10では、-30℃での起動トルクが25cN・m未満のベルトを◎、25cN・m以上30cN・m未満のベルトを○、30cN・m以上のベルトを×として評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 歯付ベルトのベルト評価は、上述の歯せん断力測定試験の評価が◎または〇であり、且つ、ゴム硬度測定試験の評価が〇であり、且つ、耐寒耐久走行試験の評価が◎または〇であり、且つ、起動トルク測定試験の評価が◎または〇である歯付ベルトを、耐寒性に優れた歯付ベルトとして、〇と評価した。一方、上述の歯せん断力測定試験、ゴム硬度測定試験、耐寒耐久走行試験、起動トルク測定試験のいずれかの評価が×である歯付ベルトを、耐寒性を備えない歯付ベルトとして×と評価した。表10に示す通り、評価結果は、実施例1~4の歯付ベルトが耐寒性に優れた歯付ベルトとなり、比較例1~4の歯付ベルトが耐寒性を備えない歯付ベルトとなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10及び図4の結果から、以下のことがわかった。
 歯せん断力測定試験では、可塑剤の添加量の増加に伴い、歯せん断力が低下したことがわかる。具体的には、ゴム組成物の配合が表7に示す配合1~6と順に可塑剤の添加量が増加する比較例1、比較例2、実施例2、実施例1、実施例3、比較例3の順に、歯せん断力が低下している。ゴム組成物の配合が配合6であり、最も可塑剤の添加量が多かった比較例3の歯付ベルトは、歯せん断力が小さく、実用的なレベルには達していなかった。尚、ゴム組成物の配合が配合4である実施例1の歯付ベルトとゴム組成物の配合が配合7である実施例4の歯付ベルトとを比較しても、可塑剤の種類による違いはほとんど見られなかった。心線が表6に示す心線2を用いた実施例1の歯付ベルトと心線が表6に示す心線5を用いた比較例4の歯付ベルトを比較しても、心線の種類による違いはほとんど見られなかった。
 ゴム硬度測定試験では、ゴム組成物の配合が表7に示す配合1,2である比較例1,2の歯付ベルトと比較して、配合3~7の実施例1~4及び比較例3,4の歯付ベルトが、25℃と-30℃のゴム硬度の差の評価が〇であり、可塑剤の添加により-30℃でのゴム硬度の上昇を抑えることができたことがわかる。即ち、可塑剤をゴム成分100質量部に対して5質量部以上添加した配合3~7の実施例1~4及び比較例3,4の歯付ベルトは、25℃と-30℃で測定したゴム硬度の値の差が小さく、4°以下であった。尚、ゴム組成物の配合が配合4である実施例1の歯付ベルトとゴム組成物の配合が配合7である実施例4の歯付ベルトとを比較しても、可塑剤の種類による違いはほとんど見られなかった。心線が表6に示す心線2を用いた実施例1の歯付ベルトと心線が表6に示す心線5を用いた比較例4の歯付ベルトを比較しても、心線の種類による違いはほとんど見られなかった。
 また、可塑剤の添加量が最も多い比較例3の歯付ベルトは、25℃のゴム硬度が、70°未満であり、常温時において、使用可能な歯付ベルトのゴム硬度を確保できていないことが分かる。実施例1~4及び比較例1,2,4の歯付ベルトは、25℃のゴム硬度が、70~85°の範囲に含まれ、可塑剤を添加しても、常温での使用可能な歯付ベルトのゴム硬度を確保できていることが確認された。
 耐寒耐久走行試験では、心線2を使用し、アジピン酸系可塑剤をゴム成分100質量部に対して10質量部以上添加した実施例1、3及び比較例3の歯付ベルトは、60時間完走しても、ベルト背面にクラックが発生しなかった。ここで、アジピン酸系可塑剤をゴム成分100質量部に対して5質量部添加した実施例2の歯付ベルト及びエーテルエステル系可塑剤をゴム成分100質量部に対して10質量部添加した実施例4の歯付ベルトは、それぞれ36時間、34時間でベルト背面にクラックが発生したが、30時間以上走行しているので、実用的には許容な範囲である。即ち、エーテルエステル系可塑剤をゴム組成物に配合した実施例4の歯付ベルトでは、アジピン酸系可塑剤をゴム組成物に配合した実施例1~3及び比較例3の歯付ベルトほどの効果は得られなかったが、可塑剤を添加することで耐寒耐久走行時間が延長したことがわかる。また、可塑剤を添加していない比較例1の歯付ベルトと、アジピン酸系可塑剤をゴム成分100質量部に対して2質量部添加した比較例2の歯付ベルトは、それぞれ3.5時間、20時間でベルト背面にクラックが発生した。比較例4の歯付ベルトは、アジピン酸系可塑剤をゴム成分100質量部に対して10質量部添加したが、心線に諸撚り心線を使用していたため、クラックが発生したと思われる。これは、諸撚りの心線はラング撚りの心線に比べ、耐屈曲疲労性が劣っているからであると考えられる。
 起動トルク測定試験では、25℃の試験環境下では、実施例1~4の歯付ベルト、及び、比較例1~4の歯付ベルトともに大きな違いは見られなかった。一方、-30℃の試験環境下では、可塑剤の添加量に応じて、起動トルクが低下した。具体的には、ゴム組成物の配合が表7に示す配合1~6と順に可塑剤の添加量が増加する比較例1、比較例2、実施例2、実施例1、実施例3、比較例3の順に、起動トルクが低下している。可塑剤を添加していない比較例1の歯付ベルトと、アジピン酸系可塑剤をゴム成分100質量部に対して2質量部添加した比較例2の歯付ベルトは、起動トルクが大きく、実用的なレベルには達していなかった。エーテルエステル系可塑剤をゴム組成物に配合した実施例4の歯付ベルトでは、アジピン酸系可塑剤ゴム組成物に配合した実施例1~3及び比較例3の歯付ベルトほどの効果は得られなかったが、可塑剤を添加することで-30℃での起動トルクを30cN・m未満に低下させることができた。
 以上の結果をまとめると、背部を構成するゴム組成物に可塑剤を添加することにより極低温でも硬化せず、常温時と大差のない程度のしなやかさを有する歯付ベルトを成形することができることがわかった。また、可塑剤を、ゴム成分100質量部に対して5質量部未満の量を添加しても、極低温時に常温時と大差の無い程度のしなやかさをゴム組成物に付与することができないことがわかった。一方、可塑剤を、ゴム成分100質量部に対して20質量部を超える量を添加すると、歯付ベルトの歯せん断力が低く、実用的なレベルには達しないことがわかかった。また、エーテルエステル系可塑剤ではアジピン酸系可塑剤ほどの効果は得られなかったが、可塑剤を添加することで耐寒性(低温柔軟性)が向上することがわかった。アジピン酸系可塑剤を添加しても、諸撚り心線を使用すると耐寒耐久走行試験で早期にクラックが発生することがわかった。
 [考察]
 上述の試験より、以下のことが明らかになった。
 表6の結果から、水分との接触を妨げ、耐水性を向上させるために、ガラス心線を以下の構成にすると良いことが明らかになった。
 ガラス心線をラング撚りとする。即ち、ラング撚り心線は水が浸入し、膨潤したとしても耐摩耗性に優れているため、構造的に表面がこすれにくく接着成分が離脱しにくい。そのため、諸撚り心線に比べると、心線の保護が比較的残っており、耐水性が向上する。表6に示す注水走行試験の心線4及び心線6の結果、心線を諸撚りからラング撚りとすることで(オーバーコート処理なし)、引張強さ保持率が約23%向上していることからも、ラング撚りのガラス心線の優れた耐水性が確認された。
 更に、心線の接着処理層に更にオーバーコート処理し、保護層であるオーバーコート処理層を作製し、水分との接触を防ぐ。表6に示す注水走行試験の心線2及び心線4の結果、心線を諸撚りからラング撚りとし、更にオーバーコート処理を行うことで引張強さ保持率が約61%向上していることからも、オーバーコート処理による優れた耐水性が確認された。
 表10の結果から、極低温状態で放置しても硬化せず、常温時と大差の無い程度のしなやかさを有し、小さいトルクで起動できるために、以下の構成にすると良いことが明らかになった。
 心線はラング撚りとすることで、常温だけでなく、-20~-30℃の極低温でも耐屈曲疲労性は維持できる。また、歯付ベルトの背部を構成するゴム組成物を、極低温でも硬化しない、しなやかな配合とするために、ゴム組成物に可塑剤を添加する。ここで、可塑剤の添加量は、ゴム成分100質量部に対して5~20質量部とする。また、可塑剤は、アジピン酸系可塑剤が好ましく、その他、エーテルエステル系可塑剤、エーテル系可塑剤、エステル系可塑剤、フタル酸系可塑剤等を用いても良い。
 表10に示す歯せん断力測定試験の結果、上記構成の実施例1~4の歯付ベルトは、歯付ベルトの1つの歯を一定圧力で押え付けた状態で、オートグラフによって50±10mm/minの速度で引っ張り、引張値の最大値である歯せん断力が、800N~1500Nであり、優れた歯の強度や耐歯欠け性が確認された。また、表10に示すゴム硬度測定試験の結果、上記構成の実施例1~4の歯付ベルトは、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて、-30℃の雰囲気下で90分間放置して測定した歯付ベルトの背部のゴムのゴム硬度が、25℃の雰囲気下で90分間放置して測定した歯付ベルトの背部のゴムのゴム硬度に対して、+0°~+4°しか増大せず、優れた耐寒性が確認された。また、表10に示すゴム硬度測定試験の結果、上記構成の実施例1~4の歯付ベルトは、JIS K 6253(2012)に準拠したタイプAデュロメータを用いて、25℃の雰囲気下で90分間放置して測定した歯付ベルトの背面ゴムのゴム硬度が、70°~85°の範囲に含まれ、常温での使用可能な歯付ベルトのゴム硬度を確保できていることが確認された。また、表10に示す耐寒耐久走行試験の結果、上記構成の実施例1~4の歯付ベルトは、2軸のレイアウトのプーリに巻きかけた状態で-30℃の雰囲気下に15時間放置した歯付ベルトを、クラックが発生するまでの走行させた走行時間が30時間以上であり、優れた耐寒性が確認された。更に、表10に示す起動トルク測定試験の結果、上記構成の実施例1~4の歯付ベルトは、歯付ベルトを2軸のレイアウトのプーリに巻きかけた状態で、-30℃の雰囲気下に90分間放置した歯付ベルトに対して、プーリを180°回転させて起動させるのに必要な起動トルクが、30cN・m未満であり、優れた耐寒性が確認された。
 以上より、ラング撚りのガラス心線に対し、接着処理を行って、接着処理層を形成した後、更にオーバーコート処理を行って、オーバーコート処理層を形成し、また、背部を構成するゴム組成物に、ゴム成分100質量部に対して5~20質量部の可塑剤が添加して作製した歯付ベルトが、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性及び耐寒性に優れていることが明らかとなった。
 以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及び実施例に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態及び実施例の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 本出願は、2014年4月30日出願の日本特許出願2014-093930、及び2015年4月15日出願の日本特許出願2015-083109に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明を利用すれば、耐屈曲疲労性を確保したまま、耐水性及び耐寒性に優れた歯付ベルトを得ることができる。
 1  歯付ベルト
 2  歯部
 3  心線
 4  背部

Claims (8)

  1.  ベルト長手方向に沿って所定間隔で配置される歯部、心線及び該心線を埋設した背部を有する歯付ベルトであって、
     前記心線は、ラング撚りのガラス繊維、接着処理層及びオーバーコート処理層を含み、前記接着処理層の表面に前記オーバーコート処理層が形成され、
     前記背部はゴム組成物で構成され、該ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して5質量部~20質量部の可塑剤を含む、歯付ベルト。
  2.  前記可塑剤が、エーテル系、エステル系、エーテルエステル系、フタル酸系、及びアジピン酸系からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の歯付ベルト。
  3.  前記背部を構成するゴム組成物は、25℃で測定したゴム硬度が70°~85°である、請求項1又は2に記載の歯付ベルト。
  4.  前記背部を構成するゴム組成物は、-30℃でのゴム硬度が25℃でのゴム硬度に比べて+0°~+4°である、請求項1~3の何れか一項に記載の歯付ベルト。
  5.  -30℃での起動トルクが30cN・m未満である、請求項1~4の何れか一項に記載の歯付ベルト。
  6.  前記背部を構成するゴム組成物が少なくともクロロプレンゴムを含む、請求項1~5の何れか一項に記載の歯付ベルト。
  7.  前記歯部はゴム組成物で構成され、該ゴム組成物が少なくともクロロプレンゴムを含む、請求項1~6の何れか一項に記載の歯付ベルト。
  8.  前記ガラス繊維が、無アルカリガラスである、請求項1~7の何れか一項に記載の歯付ベルト。
PCT/JP2015/062748 2014-04-30 2015-04-27 歯付ベルト WO2015166929A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15786007.3A EP3139063B1 (en) 2014-04-30 2015-04-27 Toothed belt
US15/307,674 US10006519B2 (en) 2014-04-30 2015-04-27 Toothed belt
CN201580023697.7A CN106255842B (zh) 2014-04-30 2015-04-27 齿形带

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093930 2014-04-30
JP2014-093930 2014-04-30
JP2015-083109 2015-04-15
JP2015083109A JP6096239B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-15 歯付ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015166929A1 true WO2015166929A1 (ja) 2015-11-05

Family

ID=54358656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062748 WO2015166929A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-27 歯付ベルト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10006519B2 (ja)
EP (1) EP3139063B1 (ja)
JP (1) JP6096239B2 (ja)
CN (1) CN106255842B (ja)
WO (1) WO2015166929A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326304B2 (en) * 2017-11-16 2022-05-10 Contitech Antriebssysteme Gmbh Process for bonding a textile material to an elastomer

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3053234C (en) * 2017-04-24 2022-05-31 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt
US20190178339A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-13 Gates Corporation Toothed power transmission belt with back fabric
US11028900B2 (en) * 2017-12-13 2021-06-08 Gates Corporation Banded friction power transmission belt
JP6603350B2 (ja) * 2018-03-30 2019-11-06 バンドー化学株式会社 ローエッジvベルト
DE102019207434A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zahnriemen
DE102019131032A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-20 Arntz Beteiligungs Gmbh & Co. Kg Antriebsriemen und Verfahren zur Herstellung eines Antriebsriemens
EP4332409A1 (en) 2021-04-27 2024-03-06 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt and belt transmission mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118332U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用ベルト
JP2000193040A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Unitta Co Ltd 歯付きベルトおよびこの歯付きベルトを用いた駆動伝達システム
JP2004116691A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JP2009102766A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Asahi Kasei Fibers Corp 伝動ベルト心線用補強繊維コード並びに該コードで補強された伝動ベルト

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915780U (ja) 1982-07-21 1984-01-31 木村新株式会社 折り畳み扉用案内装置
JPS5919744A (ja) 1982-07-22 1984-02-01 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JPH0772578B2 (ja) * 1991-05-08 1995-08-02 三ツ星ベルト株式会社 アラミド繊維コード及びこれを用いた動力伝動用ベルト
JP3200088B2 (ja) * 1991-05-17 2001-08-20 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト
JPH0727179A (ja) 1993-07-08 1995-01-27 Bando Chem Ind Ltd ガラス繊維コードおよびそれを用いた伝動ベルト
JP2918826B2 (ja) 1995-10-30 1999-07-12 バンドー化学株式会社 ベルト用抗張体の製造方法
JP2004293754A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト
JP4360993B2 (ja) * 2004-09-17 2009-11-11 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト
JP4214161B2 (ja) * 2006-12-05 2009-01-28 バンドー化学株式会社 伝動ベルトの製造方法
JP5498941B2 (ja) * 2008-07-17 2014-05-21 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP5002043B2 (ja) * 2009-11-13 2012-08-15 三ツ星ベルト株式会社 ゴム製歯付ベルトおよび歯付ベルト用ゴム組成物
DE102010016393A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Contitech Antriebssysteme Gmbh PAK-freier Antriebsriemen, insbesondere Zahnriemen
DE102011054978A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riemen mit einem Zugträger, insbesondere Carbon-Zugträger, der mit einem vernetzten Polyurethan präpariert ist, sowie Präparationsverfahren
BR112014016783A8 (pt) 2012-01-11 2017-07-04 Bando Chemical Ind correia de transmissão por atrito que tem um corpo da correia feito de uma composição de borracha, e enrolada em torno de polias para transmissão de energia, sistema de transmissão da correia e método para a fabricação da correia de transmissão por atrito
JP5711167B2 (ja) 2012-02-22 2015-04-30 三ツ星ベルト株式会社 アラミド心線及び伝動ベルト
JP5727442B2 (ja) * 2012-04-25 2015-06-03 三ツ星ベルト株式会社 伝動用ベルト
JP5914202B2 (ja) * 2012-06-18 2016-05-11 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用カバー布および歯付ベルト
CN104412002B (zh) 2012-07-06 2016-03-30 阪东化学株式会社 传动带
JP6240192B2 (ja) * 2012-08-15 2017-11-29 ゲイツ コーポレイション 動力伝達ベルト
JP5465346B1 (ja) * 2013-01-22 2014-04-09 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト
JP6275585B2 (ja) * 2013-08-30 2018-02-07 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118332U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用ベルト
JP2000193040A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Unitta Co Ltd 歯付きベルトおよびこの歯付きベルトを用いた駆動伝達システム
JP2004116691A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JP2009102766A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Asahi Kasei Fibers Corp 伝動ベルト心線用補強繊維コード並びに該コードで補強された伝動ベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326304B2 (en) * 2017-11-16 2022-05-10 Contitech Antriebssysteme Gmbh Process for bonding a textile material to an elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3139063B1 (en) 2021-07-21
US10006519B2 (en) 2018-06-26
JP6096239B2 (ja) 2017-03-15
JP2015222121A (ja) 2015-12-10
CN106255842B (zh) 2019-05-10
US20170051810A1 (en) 2017-02-23
CN106255842A (zh) 2016-12-21
EP3139063A4 (en) 2018-01-31
EP3139063A1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096239B2 (ja) 歯付ベルト
JP3025618B2 (ja) 動力伝達ベルト、およびこの動力伝達ベルトに用いる心線と帆布
US9695906B2 (en) Method for fabricating a belt with treated tension members with envelope layer and belt thus produced
EP2014824B1 (en) Reinforcing cord, method for producing the same, and product using the reinforcing cord
US11592079B2 (en) Helically toothed belt power transmitting device
JP6588368B2 (ja) 歯付ベルト
TWI669456B (zh) V肋型皮帶及其製造方法
EP3617551B1 (en) Helically toothed belt power transmitting device
JP5730645B2 (ja) アラミド心線及び動力伝動用ベルト
TWI668102B (zh) Friction transmission belt and manufacturing method thereof
JP6322303B2 (ja) 歯付ベルト
CN112585308A (zh) 摩擦传动带用芯线和摩擦传动带以及它们的制造方法
JP2000240730A (ja) 歯付ベルト
JP2007144714A (ja) Vベルトの製造方法
WO2020079917A1 (ja) 歯付ベルト
JP2003221785A (ja) ゴム補強用コードの接着剤、ゴム補強用コード、伝動ベルトおよび伝動ベルトの製造方法
JP2006124484A (ja) エチレン・α−オレフィンゴム組成物と繊維との接着体の製造方法及び動力伝動ベルト
JP2004292735A (ja) エチレン・α−オレフィンゴム組成物と繊維との接着体の製造方法及び伝動ベルト
JP6945323B2 (ja) 極太ディップコード及びその製造方法
WO2018174093A1 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP2004190725A (ja) 歯付ベルト
JP2004353806A (ja) 歯付ベルト
JP2003294087A (ja) 動力伝動用ベルト
JP2008133961A (ja) 伝動ベルト
JP2005240925A (ja) 動力伝動ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15786007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015786007

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015786007

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15307674

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE