WO2015159386A1 - 電気化学デバイス電解液用溶媒 - Google Patents

電気化学デバイス電解液用溶媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2015159386A1
WO2015159386A1 PCT/JP2014/060826 JP2014060826W WO2015159386A1 WO 2015159386 A1 WO2015159386 A1 WO 2015159386A1 JP 2014060826 W JP2014060826 W JP 2014060826W WO 2015159386 A1 WO2015159386 A1 WO 2015159386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solvent
electrochemical device
compound
mass
sulfone compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060826
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真耶 村上
俊治 大山
武寛 檜山
Original Assignee
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精化株式会社 filed Critical 住友精化株式会社
Priority to KR1020167021089A priority Critical patent/KR20160144959A/ko
Priority to CN201480077945.1A priority patent/CN106165043B/zh
Priority to EP14889457.9A priority patent/EP3133623B1/en
Priority to PCT/JP2014/060826 priority patent/WO2015159386A1/ja
Priority to US15/128,053 priority patent/US20170098859A1/en
Publication of WO2015159386A1 publication Critical patent/WO2015159386A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to a solvent for an electrochemical device electrolyte used for an electrochemical device such as a capacitor.
  • Electrochemicals such as various secondary batteries and aluminum electrolytic capacitors that can obtain high energy density as devices used for power supplies for electronic equipment, power storage power supplies, power supplies for automobiles, etc. Devices are drawing attention.
  • the solvent for the electrolyte used in these electrochemical devices for example, cyclic carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, and diethyl carbonate, chain carbonates, ⁇ -butyrolactone, and derivatives based on them Etc.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose electrolytic capacitors using ⁇ -butyrolactone.
  • a sulfone compound such as sulfolane is electrically and chemically stable.
  • Patent Document 3 discloses an electric double layer capacitor using propylene carbonate and sulfolane.
  • the solvent for the electrolytic solution using the sulfone compound also has a property of thermally decomposing at a high temperature to generate sulfur dioxide.
  • Patent Document 4 discloses a method of adding an organic sulfur compound
  • Patent Document 5 discloses a weakly basic organic compound, nitro
  • a method of adding a xyl radical antioxidant, a hindered phenol antioxidant, a basic inorganic substance, or a hindered amine antioxidant is disclosed.
  • Patent Document 6 discloses a method of adding a small amount of an organic amine to a sulfolane derivative.
  • JP 2007-059611 A JP 2006-237307 A Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 63-12122 Japanese Patent Laid-Open No. 11-255765 JP 2009-215369 A International Publication No. 2012/098811
  • the solvent produced using the method disclosed in Patent Document 6 has a problem that the amount of sulfur dioxide can be reduced for a short time at a high temperature, but cannot be sufficiently reduced for a long time. Moreover, there existed a problem that coagulation
  • An object of the present invention is to provide a solvent for an electrochemical device electrolyte that is chemically stable for a long time at a high temperature and has a stable liquid state at a low temperature.
  • the present invention contains a cyclic sulfone compound represented by the following formula (1), a chain alkyl sulfone compound represented by the following formula (2), an organic amine compound and / or 4-tert-butylcatechol. It is a solvent for an electrochemical device electrolyte.
  • R represents a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 each represent a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and may be independently the same or different from each other.
  • the inventors of the present invention have included a specific cyclic sulfone compound and a specific chain alkyl sulfone compound as the sulfone compound, and further an electrochemical containing an organic amine compound and / or 4-tert-butylcatechol. It has been found that the solvent for the device electrolyte is chemically stable for a long time at a high temperature and has a stable liquid state even at a low temperature, and the present invention has been completed.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention contains a cyclic sulfone compound represented by the formula (1) (hereinafter also simply referred to as “cyclic sulfone compound”).
  • the cyclic sulfone compound is electrically stable and can be suitably used as a solvent for an electrolytic solution.
  • R represents a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. When R is an alkyl group having 7 or more carbon atoms, the viscosity of the obtained electrochemical device electrolyte is remarkably increased, and the electrical conductivity is deteriorated.
  • cyclic sulfone compound examples include sulfolane, 3-methyl sulfolane, 3-ethyl sulfolane, 3-propyl sulfolane, 3-butyl sulfolane, 3-pentyl sulfolane, 3-isopropyl sulfolane, 3-isobutyl sulfolane, 3-isopentyl.
  • examples include sulfolane. Of these, sulfolane is preferred because of its low viscosity and excellent electrical stability.
  • These cyclic sulfone compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention contains a chain alkylsulfone compound represented by the above formula (2) (hereinafter also simply referred to as “chain alkylsulfone compound”).
  • chain alkylsulfone compound represented by the above formula (2)
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention has a stable liquid state even at a low temperature.
  • R 1 and R 2 each represent a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and are each independently the same or different from each other.
  • R 1 and R 2 are preferably different, and the difference in carbon number between R 1 and R 2 is more preferably 1 to 3, and 1 or 2 More preferably it is.
  • R 1 and R 2 preferably have 3 or less carbon atoms.
  • R 1 and R 2 is preferably a branched alkyl group.
  • chain alkylsulfone compound examples include dimethylsulfone, diethylsulfone, dipropylsulfone, dibutylsulfone, dipentylsulfone, ethylmethylsulfone, ethylpropylsulfone, ethylisopropylsulfone, ethylbutylsulfone, ethylisobutylsulfone, isopropylsec- Examples include butyl sulfone, ethyl pentyl sulfone, ethyl isopentyl sulfone, butyl pentyl sulfone, and isobutyl isopentyl sulfone. Of these, ethyl isopropyl sulfone and ethyl methyl sulfone are preferable. These chain alkyl sulfone compounds may be used alone or in combination
  • the content of the chain alkyl sulfone compound is preferably 10 parts by mass with a preferable lower limit of 40 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the cyclic sulfone compound and the chain alkyl sulfone compound.
  • the content of the chain alkyl sulfone compound is less than 10 parts by mass, the resulting electrochemical device electrolyte may be solidified or increased in viscosity at a low temperature or inferior in electrical conductivity at a low temperature. There is.
  • the content of the chain alkyl sulfone compound exceeds 40 parts by mass, the obtained electrochemical device electrolyte solution may be inferior in electrical stability or chemical stability.
  • a more preferable upper limit of the content of the chain alkyl sulfone compound is 30 parts by mass.
  • the chain alkyl sulfone compound preferably has a boiling point of 240 ° C. or higher in order to impart high heat resistance and high durability to the electrochemical device.
  • the melting point of the chain alkyl sulfone compound is preferably 0 ° C. or lower in order to ensure stable operation of the electrochemical device at a low temperature.
  • the heat generation starting temperature of the chain alkyl sulfone compound is preferably 200 ° C. or higher in order to ensure the thermal stability of the electrochemical device.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention contains an organic amine compound and / or 4-tert-butylcatechol.
  • the organic amine compound and the 4-tert-butylcatechol have a role of suppressing the decomposition reaction of the cyclic sulfone compound and the chain alkyl sulfone compound.
  • organic amine compound examples include primary amine compounds such as methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, monoethanolamine, monoisopropanolamine, and benzylamine.
  • primary amine compounds such as methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, monoethanolamine, monoisopropanolamine, and benzylamine.
  • Secondary amine compounds such as dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipentylamine, dihexylamine, diheptylamine, dioctylamine, dinonylamine, diethanolamine, diisopropanolamine, trimethylamine, triethylamine, tripropylamine , Tributylamine, tripentylamine, trihexylamine, triheptylamine, trioctylamine, trinonylamine, trie Noruamin, tertiary amine compounds such as triisopropanolamine and the like. Of these, primary amine compounds and secondary amine compounds are preferred from the viewpoints of price and availability.
  • These organic amine compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the organic amine compound and / or the 4-tert-butylcatechol is preferably 0.0001 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the cyclic sulfone compound and the chain alkyl sulfone compound, preferably The upper limit is 0.4 parts by mass.
  • the content of the organic amine compound and / or the 4-tert-butylcatechol is less than 0.0001 part by mass, the effect of suppressing the decomposition reaction of the cyclic sulfone compound and the chain alkyl sulfone compound is sufficiently exerted. It may not be done.
  • the “content of the organic amine compound and / or 4-tert-butylcatechol” includes any one of the organic amine compound and 4-tert-butylcatechol. One content is represented, and when both the organic amine compound and 4-tert-butylcatechol are contained, the total content is represented.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention preferably contains only the cyclic sulfone compound, the chain alkyl sulfone compound, and the organic amine compound and / or the 4-tert-butylcatechol.
  • Other organic solvents may be contained as long as the object of the invention is not impaired.
  • the other organic solvents include ethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, dimethyl carbonate, ⁇ -butyrolactone, 1,3-dioxolane, acetonitrile, propionitrile, butyronitrile, dimethylformamide, 1,2-dimethoxyethane, tetrahydrofuran, Examples thereof include 2-methyltetrahydrofuran.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention preferably has a viscosity of 11 mPa ⁇ s or less measured at 25 ° C. and 100 rpm using a rotary viscometer.
  • the viscosity of the solvent for an electrochemical device electrolyte exceeds 11 mPa ⁇ s, the electrical characteristics of the obtained electrochemical device may be deteriorated.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte of the present invention can be suitably used for, for example, a secondary battery, an aluminum electrolytic capacitor, an electric double layer capacitor, etc. used for a power source for electronic equipment, a power storage power source, a power source for automobiles and the like. .
  • the present invention it is possible to provide a solvent for an electrochemical device electrolyte solution that is chemically stable at a high temperature for a long time and has a stable liquid state at a low temperature.
  • Example 1 80 parts by mass of sulfolane as a cyclic sulfone compound, 20 parts by mass of ethyl methyl sulfone as a chain alkyl sulfone compound, and 0.1 parts by mass of monoethanolamine were mixed to prepare a solvent for an electrochemical device electrolyte.
  • Example 2 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 1 except that 20 parts by mass of ethyl isopropyl sulfone was used instead of ethyl methyl sulfone as the chain alkyl sulfone compound.
  • Example 3 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 1 except that 0.1 part by mass of 4-tert-butylcatechol was used instead of monoethanolamine.
  • Example 4 Example 1 except that 20 parts by mass of ethyl isopropyl sulfone was used instead of ethyl methyl sulfone and 0.1 part by mass of 4-tert-butylcatechol was used instead of monoethanolamine as the chain alkyl sulfone compound. In the same manner, a solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared.
  • Example 5 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of sulfolane was changed to 90 parts by mass and the amount of ethyl methyl sulfone was changed to 10 parts by mass.
  • Example 6 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of sulfolane was changed to 60 parts by mass and the amount of ethyl methyl sulfone was changed to 40 parts by mass.
  • Example 7 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 2 except that the amount of sulfolane was changed to 90 parts by mass and the amount of ethyl isopropyl sulfone was changed to 10 parts by mass.
  • Example 8 A solvent for an electrochemical device electrolyte was prepared in the same manner as in Example 2 except that the amount of sulfolane was changed to 60 parts by mass and the amount of ethylisopropyl sulfone was changed to 40 parts by mass.
  • Thermal stability test 1 250 mL of the electrochemical device electrolyte solution obtained in each example and each comparative example was added to a 500 mL flask, and nitrogen gas was bubbled through the electrochemical device electrolyte solution in the flask at a flow rate of 83 mL / min. . While introducing the blown-through gas into a gas suction bottle containing 100 mL of 3% hydrogen peroxide as an absorbing solution of sulfur dioxide, the temperature of the solvent for the electrochemical device electrolyte in the flask was about 20 ⁇ 20 ° C. The temperature was raised over a period of minutes.
  • Thermal stability test 2 250 mL of the electrochemical device electrolyte solution obtained in each Example and each Comparative Example was added to a 500 mL flask, and the flask was immersed in an oil bath at 180 ⁇ 2 ° C. Immediately after immersing the flask in the oil bath (0h), 2 hours after immersing the flask in the oil bath (2h), 4 hours (4h), and 8 hours (8h) for the electrochemical device electrolyte The amount of sulfur dioxide in the solvent was determined by ion chromatography and used as the amount of sulfur dioxide generated. The results are shown in Table 1.
  • the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in the example has a lower sulfur dioxide generation than the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in the comparative example.
  • the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in the comparative example when exposed to a high temperature for a long time, the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in the comparative example generates a large amount of sulfur dioxide. It can be seen that the amount of sulfur dioxide generated in the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in the examples is maintained at a low value.
  • the solvent for an electrochemical device electrolyte obtained in the examples maintains a low viscosity even at 20 ° C. and has a stable liquid state.
  • the electrolyte prepared using the solvent for the electrochemical device electrolyte obtained in Examples 1 and 2 has a wide range of 20 ° C. to ⁇ 30 ° C. It can be seen that excellent conductivity is exhibited even in the temperature range. In addition, the conductivity varies depending on the type of chain sulfone compound used. This indicates that higher electrical conductivity can be provided by changing the chain sulfone compound according to the electrolyte used.
  • the present invention it is possible to provide a solvent for an electrochemical device electrolyte solution that is chemically stable at a high temperature for a long time and has a stable liquid state at a low temperature.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、高温下で長時間化学的に安定であり、かつ、低温において安定した液状を有する電気化学デバイス電解液用溶媒を提供することを目的とする。 本発明は、下記式(1)で表される環状スルホン化合物と、下記式(2)で表される鎖状アルキルスルホン化合物と、有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールとを含有する電気化学デバイス電解液用溶媒である。 式(1)中、Rは、水素原子、又は、直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1~6のアルキル基を示す。 式(2)中、R、Rは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~5のアルキル基を示し、それぞれ独立し、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。

Description

電気化学デバイス電解液用溶媒
本発明は、キャパシタ等の電気化学デバイスに用いられる電気化学デバイス電解液用溶媒に関する。
近年、高性能化、小型化が進む電子機器用電源、電力貯蔵用電源、自動車用電源等に用いるデバイスとして、高いエネルギー密度を得ることのできる様々な二次電池やアルミ電解コンデンサ等の電気化学デバイスが注目されている。
一般に、これら電気化学デバイスに用いられる電解液用溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等の環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、γ‐ブチロラクトン、及び、それらを基本骨格とした誘導体等が挙げられる。例えば、特許文献1、2には、γ-ブチロラクトンを用いた電解コンデンサが開示されている。
また、環境負荷物質の使用量削減のため、電子部品に使用される鉛のフリー化が進められており、鉛フリー化リフロー工程時は通常よりも高い温度での操作が必要となる。しかしながら、特許文献1や特許文献2に開示されているような従来の電解液要溶媒を用いたデバイスでは、リフロー炉熱による該電解液用溶媒を発生源とするガスが発生し、デバイスに膨れが生じるという問題があった。
デバイスに膨れが生じると、該デバイスの機器への搭載に支障が生じたり、デバイスの信頼性が低下したりする。
スルホラン等のスルホン化合物は、電気的、化学的に安定である。例えば、特許文献3には、プロピレンカーボネートとスルホランとを用いた電気二重層コンデンサが開示されている。しかしながら、スルホン化合物を用いた電解液用溶媒もまた、高温化で熱分解し、二酸化硫黄を発生させるという性質を有する。スルホン化合物の熱分解により発生する二酸化硫黄量を低減させる方法として、特許文献4には、有機硫黄化合物を添加する方法が開示されており、特許文献5には、弱塩基性有機化合物や、ニトロキシラジカル系酸化防止剤や、ヒンダードフェノール系酸化防止剤や、塩基性無機物や、ヒンダードアミン系酸化防止剤を添加する方法が開示されている。しかしながら、特許文献4や特許文献5に開示されている方法を用いて製造された電解液用溶媒は、添加剤を多量に含むため、電解質の電解液への溶解性を低下させたり、電解液中で副反応を起こしたりするという問題があった。このように多量の添加剤を用いずに二酸化硫黄量を低減させる方法として、例えば、特許文献6には、スルホラン誘導体に有機アミンを少量添加する方法が開示されている。
特開2007-059611号公報 特開2006-237307号公報 特開昭63-12122号公報 特開平11-255765号公報 特開2009-215369号公報 国際公開第2012/098811号
特許文献6に開示された方法を用いて製造された溶媒は、高温化において二酸化硫黄量を短時間は低減できるものの、長時間では充分に低減することができないという問題があった。また、低温下で凝固又は高粘度化することがあるという問題があった。そのため、このような方法により製造された溶媒は、電気化学デバイスに用いる電解液用溶媒には適さない。
本発明は、高温下で長時間化学的に安定であり、かつ、低温において安定した液状を有する電気化学デバイス電解液用溶媒を提供することを目的とする。
本発明は、下記式(1)で表される環状スルホン化合物と、下記式(2)で表される鎖状アルキルスルホン化合物と、有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールとを含有する電気化学デバイス電解液用溶媒である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
式(1)中、Rは、水素原子、又は、直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1~6のアルキル基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
式(2)中、R、Rは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~5のアルキル基を示し、それぞれ独立し、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
以下、本発明について詳述する。
本発明者らは、特許文献6に開示された方法を用いて製造された電解液用溶媒が二酸化硫黄量を長時間低減できない原因は、この方法が、発生した二酸化硫黄を中和するものであって、二酸化硫黄を発生させるスルホン化合物の分解反応自体を抑制するものではないことであると考えた。また、スルホン化合物としてスルホラン誘導体のみを用いているため、低温下で凝固又は高粘度化していると考えた。
そこで本発明者らは鋭意検討した結果、スルホン化合物として特定の環状スルホン化合物と特定の鎖状アルキルスルホン化合物とを含有し、更に有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールを含有する電気化学デバイス電解液用溶媒は、高温下で長時間化学的に安定であり、低温においても安定した液状を有するものとなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、前記式(1)で表される環状スルホン化合物(以下、単に「環状スルホン化合物」ともいう)を含有する。前記環状スルホン化合物は、電気的に安定であり、電解液用溶媒に好適に用いることができる。
前記式(1)中、Rは、水素原子、又は、直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1~6のアルキル基を示す。前記Rが炭素数7以上のアルキル基であると、得られる電気化学デバイス電解液の粘度が著しく高くなり、電気伝導性が悪化する。
前記環状スルホン化合物としては、例えば、スルホラン、3-メチルスルホラン、3-エチルスルホラン、3-プロピルスルホラン、3-ブチルスルホラン、3-ペンチルスルホラン、3-イソプロピルスルホラン、3-イソブチルスルホラン、3-イソペンチルスルホラン等が挙げられる。なかでも、粘性が低いこと及び電気的安定性に優れることから、スルホランが好ましい。これらの環状スルホン化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、前記式(2)で表される鎖状アルキルスルホン化合物(以下、単に「鎖状アルキルスルホン化合物」ともいう)を含有する。前記鎖状アルキルスルホン化合物を含有することにより、本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は低温においても安定した液状を有するものとなる。
前記式(2)中、R、Rは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~5のアルキル基を示し、それぞれ独立し、互いに同一であってもよいし、異なってもよいが、融点が低くなることから、RとRとは、異なっていることが好ましく、RとRとの炭素数の差は1~3であることがより好ましく、1又は2であることが更に好ましい。
また、R及び/又はRの炭素数が6以上であると、得られる電気化学デバイス電解液の粘度が著しく高くなり、電気伝導性が悪化する。R、Rの炭素数は、3以下であることが好ましい。
更に、融点が低くなることから、R及びRは、分岐鎖状のアルキル基であることが好ましい。
前記鎖状アルキルスルホン化合物としては、例えば、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジプロピルスルホン、ジブチルスルホン、ジペンチルスルホン、エチルメチルスルホン、エチルプロピルスルホン、エチルイソプロピルスルホン、エチルブチルスルホン、エチルイソブチルスルホン、イソプロピルsec-ブチルスルホン、エチルペンチルスルホン、エチルイソペンチルスルホン、ブチルペンチルスルホン、イソブチルイソペンチルスルホン等が挙げられる。なかでも、エチルイソプロピルスルホン、エチルメチルスルホンが好ましい。これらの鎖状アルキルスルホン化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記鎖状アルキルスルホン化合物の含有量は、前記環状スルホン化合物と前記鎖状アルキルスルホン化合物との合計100質量部に対して、好ましい下限が10質量部、好ましい上限が40質量部である。前記鎖状アルキルスルホン化合物の含有量が10質量部未満であると、得られる電気化学デバイス電解液が低温下で凝固又は高粘度化したり、低温での電気伝導性に劣るものとなったりすることがある。前記鎖状アルキルスルホン化合物の含有量が40質量部を超えると、得られる電気化学デバイス電解液が電気的安定性や化学的安定性に劣るものとなることがある。前記鎖状アルキルスルホン化合物の含有量のより好ましい上限は30質量部である。
前記鎖状アルキルスルホン化合物の沸点は、電気化学デバイスに高耐熱性や高耐久性を付与するため、240℃以上であることが好ましい。
前記鎖状アルキルスルホン化合物の融点は、電気化学デバイスの低温での安定動作を保証するため、0℃以下であることが好ましい。
前記鎖状アルキルスルホン化合物の発熱開始温度は、電気化学デバイスの熱安定性を保証するため、200℃以上であることが好ましい。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールを含有する。前記有機アミン化合物及び前記4-tert-ブチルカテコールは、前記環状スルホン化合物及び前記鎖状アルキルスルホン化合物の分解反応を抑制する役割を有する。
前記有機アミン化合物としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ベンジルアミン等の第1級アミン化合物や、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等の第2級アミン化合物や、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の第3級アミン化合物が挙げられる。
なかでも、価格や入手のしやすさの観点から、第1級アミン化合物及び第2級アミン化合物が好ましく、ブチルアミン、オクチルアミン、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジオクチルアミン、及び、ジエタノールアミンからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、モノエタノールアミンが更に好ましい。これら有機アミン化合物は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記有機アミン化合物及び/又は前記4-tert-ブチルカテコールの含有量は、前記環状スルホン化合物と前記鎖状アルキルスルホン化合物との合計100質量部に対して、好ましい下限が0.0001質量部、好ましい上限が0.4質量部である。前記有機アミン化合物及び/又は前記4-tert-ブチルカテコールの含有量が0.0001質量部未満であると、前記環状スルホン化合物及び前記鎖状アルキルスルホン化合物の分解反応を抑制する効果が充分に発揮されないことがある。前記有機アミン化合物及び/又は前記4-tert-ブチルカテコールの含有量が0.4質量部を超えると、得られる電気化学デバイス電解液中で副反応を起こすことがある。前記有機アミン化合物及び/又は前記4-tert-ブチルカテコールの含有量のより好ましい上限は0.2質量部である。
なお、本明細書において前記「有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールの含有量」は、有機アミン化合物と4-tert-ブチルカテコールとのうちいずれか一方を含有する場合は、含有する一方の含有量を表し、有機アミン化合物と4-tert-ブチルカテコールとの両方を含有する場合は、合計の含有量を表す。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、前記環状スルホン化合物、前記鎖状アルキルスルホン化合物、並びに、前記有機アミン化合物及び/又は前記4-tert-ブチルカテコールのみを含有することが好ましいが、本発明の目的を阻害しない範囲において、他の有機溶媒を含有してもよい。前記他の有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、γ-ブチロラクトン、1,3-ジオキソラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、ジメチルホルムアミド、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等が挙げられる。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、回転式粘度計を用いて、25℃、100rpmの条件で測定した粘度が11mPa・s以下であることが好ましい。電気化学デバイス電解液用溶媒の粘度が11mPa・sを超えると、得られる電気化学デバイスの電気特性が悪化することがある。
本発明の電気化学デバイス電解液用溶媒は、例えば、電子機器用電源、電力貯蔵用電源、自動車用電源等に用いる二次電池やアルミ電解コンデンサ、電機二重層キャパシタ等に好適に用いることができる。
本発明によれば、高温下で長時間化学的に安定であり、かつ、低温において安定した液状を有する電気化学デバイス電解液用溶媒を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
環状スルホン化合物としてスルホラン80質量部と、鎖状アルキルスルホン化合物としてエチルメチルスルホン20質量部と、モノエタノールアミン0.1質量部とを混合し、電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例2)
鎖状アルキルスルホン化合物として、エチルメチルスルホンに代えてエチルイソプロピルスルホンを20質量部配合したこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例3)
モノエタノールアミンに代えて4-tert-ブチルカテコールを0.1質量部配合したこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例4)
鎖状アルキルスルホン化合物として、エチルメチルスルホンに代えてエチルイソプロピルスルホンを20質量部配合し、モノエタノールアミンに代えて4-tert-ブチルカテコールを0.1質量部配合したこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例5)
スルホランの配合量を90質量部に変更し、エチルメチルスルホンの配合量を10質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例6)
スルホランの配合量を60質量部に変更し、エチルメチルスルホンの配合量を40質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例7)
スルホランの配合量を90質量部に変更し、エチルイソプロピルスルホンの配合量を10質量部に変更したこと以外は、実施例2と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(実施例8)
スルホランの配合量を60質量部に変更し、エチルイソプロピルスルホンの配合量を40質量部に変更したこと以外は、実施例2と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(比較例1)
モノエタノールアミンを配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
(比較例2)
モノエタノールアミンを配合しなかったこと以外は、実施例2と同様にして電気化学デバイス電解液用溶媒を調製した。
<評価>
実施例及び比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒について以下の評価を行った。
(熱安定性試験1)
500mL容のフラスコに各実施例及び各比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒250mLを加え、フラスコ内の電気化学デバイス電解液用溶媒に、窒素ガスを83mL/minの流速で通気した。吹き抜けたガスを、二酸化硫黄の吸収液として3%過酸化水素水100mLを含むガス吸引瓶に導入しながら、フラスコ内の電気化学デバイス電解液用溶媒の温度が180±2℃となるまで約20分間かけて昇温した。電気化学デバイス電解液用溶媒の温度を180±2℃に保ちながら、窒素ガスを83mL/minの流速で1時間通気した。その後、窒素ガスを40mL/minの流速で通気しながら、電気化学デバイス電解液用溶媒の温度が100℃になるまで放冷した。放冷後、吸収瓶を取り外し、吸収液中の二酸化硫黄量をイオンクロマトグラフィーにより定量し、二酸化硫黄発生量とした。結果を表1に示した。
(熱安定性試験2)
500mL容のフラスコに各実施例及び各比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒250mLを加え、180±2℃のオイルバスにフラスコを浸した。オイルバスにフラスコを浸した直後(0h)、オイルバスにフラスコを浸してから2時間後(2h)、4時間後(4h)、8時間後(8h)のフラスコ内の電気化学デバイス電解液用溶媒の二酸化硫黄量をイオンクロマトグラフィーにより定量し、二酸化硫黄発生量とした。結果を表1に示した。
(粘度測定)
各実施例及び各比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒について、回転式粘度計(東機産業社製、「DIGITAL VISCOMETER DVH-EII」)を使用して、100rpmの条件で20℃、25℃、及び、35℃における粘度を測定した。校正には日本グリース社製の粘度計校正標準液を使用した。結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
「(熱安定性試験1)」の結果から、実施例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒は、比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒に比べ、二酸化硫黄発生量が低減されていることがわかる。
また、「(熱安定性試験2)」の結果から、高温下に長時間曝した際、比較例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒が多量の二酸化硫黄を発生しているのに対し、実施例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒の二酸化硫黄発生量は低い値を維持していることがわかる。
更に、「(粘度測定)」の結果から、実施例で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒は、20℃でも低い粘度を維持して安定した液状を有していることがわかる。
(電気化学デバイス電解液の導電性試験)
実施例1、2で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒100gに対し、電解質としてテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート14.11gを溶解させ、電気化学デバイス電解液を調製した。調製した電気化学デバイス電解液の20℃から-30℃における導電率を、抵抗計(HIOKI社製、「3532-50LCR HiTESTER」)を使用して測定した。結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
「(電気化学デバイス電解液の導電性試験)」の結果から、実施例1、2で得られた電気化学デバイス電解液用溶媒を用いて調製した電解液は、20℃から-30℃の幅広い温度範囲においても優れた導電性を示すことが分かる。また、使用する鎖状スルホン化合物の種類により、導電率が変化している。これは、使用する電解質に応じて鎖状スルホン化合物を変えることで、より高い電気伝導性を与えることができることを示している。
本発明によれば、高温下で長時間化学的に安定であり、かつ、低温において安定した液状を有する電気化学デバイス電解液用溶媒を提供することができる。

Claims (5)

  1. 下記式(1)で表される環状スルホン化合物と、下記式(2)で表される鎖状アルキルスルホン化合物と、有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールとを含有することを特徴とする電気化学デバイス電解液用溶媒。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式(1)中、Rは、水素原子、又は、直鎖状若しくは分岐鎖状の炭素数1~6のアルキル基を示す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    式(2)中、R、Rは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1~5のアルキル基を示し、それぞれ独立し、互いに同一であってもよいし、異なってもよい。
  2. 有機アミン化合物は、ブチルアミン、オクチルアミン、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジオクチルアミン、及び、ジエタノールアミンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の電気化学デバイス電解液用溶媒。
  3. 有機アミン化合物は、モノエタノールアミンであることを特徴とする請求項2記載の電気化学デバイス電解液用溶媒。
  4. 環状スルホン化合物と鎖状アルキルスルホン化合物との合計100質量部に対する鎖状アルキルスルホン化合物の含有量が10~40質量部であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の電気化学デバイス電解液用溶媒。
  5. 環状スルホン化合物と鎖状アルキルスルホン化合物との合計100質量部に対する有機アミン化合物及び/又は4-tert-ブチルカテコールの含有量が0.0001~0.4質量部であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の電気化学デバイス電解液用溶媒。
PCT/JP2014/060826 2014-04-16 2014-04-16 電気化学デバイス電解液用溶媒 WO2015159386A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167021089A KR20160144959A (ko) 2014-04-16 2014-04-16 전기 화학 디바이스 전해액용 용매
CN201480077945.1A CN106165043B (zh) 2014-04-16 2014-04-16 电化学器件电解液用溶剂
EP14889457.9A EP3133623B1 (en) 2014-04-16 2014-04-16 Solvent for electrolytic solution for use in electrochemical devices
PCT/JP2014/060826 WO2015159386A1 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電気化学デバイス電解液用溶媒
US15/128,053 US20170098859A1 (en) 2014-04-16 2014-04-16 Solvent for electrolytic solution for use in electrochemical devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/060826 WO2015159386A1 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電気化学デバイス電解液用溶媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159386A1 true WO2015159386A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54323629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060826 WO2015159386A1 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電気化学デバイス電解液用溶媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170098859A1 (ja)
EP (1) EP3133623B1 (ja)
KR (1) KR20160144959A (ja)
CN (1) CN106165043B (ja)
WO (1) WO2015159386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655644A (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102547064B1 (ko) * 2016-03-18 2023-06-23 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 상기 전해액을 채용한 리튬 전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034233A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011023330A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Panasonic Corp 蓄電デバイス用非水溶媒および蓄電デバイス用非水電解液、ならびに、これらを用いた蓄電デバイス、リチウム二次電池および電気二重層キャパシタ
JP2011154987A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Sony Corp 非水電解質および非水電解質電池
JP2012176935A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Sanyo Chem Ind Ltd 4級アンモニウム塩の製造方法
JP2014007052A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Shokubai Co Ltd 非水電解液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312122A (ja) 1986-07-03 1988-01-19 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
JP3396990B2 (ja) * 1995-03-02 2003-04-14 日本電池株式会社 有機電解液二次電池
JPH11255765A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd スルフォランの安定化方法
JP2005209953A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 剥離洗浄液、該剥離洗浄液を用いた半導体基板洗浄方法および金属配線形成方法
JP4460476B2 (ja) 2005-02-25 2010-05-12 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
CN101180691A (zh) * 2005-04-12 2008-05-14 住友化学株式会社 双电层电容器
JP4637683B2 (ja) 2005-08-24 2011-02-23 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4908236B2 (ja) * 2007-01-10 2012-04-04 日本カーリット株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2009215369A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kaneka Corp スルホラン組成物、及び有機化合物の製造方法
WO2012098811A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 住友精化株式会社 スルフォラン類組成物
JP6123067B2 (ja) * 2012-02-27 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気二重層コンデンサに用いる電解液及び電気二重層コンデンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034233A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011023330A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Panasonic Corp 蓄電デバイス用非水溶媒および蓄電デバイス用非水電解液、ならびに、これらを用いた蓄電デバイス、リチウム二次電池および電気二重層キャパシタ
JP2011154987A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Sony Corp 非水電解質および非水電解質電池
JP2012176935A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Sanyo Chem Ind Ltd 4級アンモニウム塩の製造方法
JP2014007052A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Shokubai Co Ltd 非水電解液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655644A (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170098859A1 (en) 2017-04-06
CN106165043A (zh) 2016-11-23
EP3133623A1 (en) 2017-02-22
EP3133623A4 (en) 2017-10-11
EP3133623B1 (en) 2018-11-21
KR20160144959A (ko) 2016-12-19
CN106165043B (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959859B2 (ja) フルオロスルホニルイミド塩およびフルオロスルホニルイミド塩の製造方法
US10316006B2 (en) Heterocyclic ionic liquids
US10344006B2 (en) Amine-containing acyclic hydrofluoroethers and methods of using the same
JP2008521161A5 (ja)
US10301293B2 (en) Amine-containing cyclic hydrofluoroethers and methods of using the same
WO2011119456A1 (en) Nitrogen-containing fluoroketones for high temperature heat transfer
US20170369755A1 (en) Hydrofluoroolefins and methods for using same
WO2015159386A1 (ja) 電気化学デバイス電解液用溶媒
JP2014192366A (ja) 電気化学デバイス電解液用溶媒
US20210302113A1 (en) Fluorinated diaminoolefins and methods of using the same
JP2006210816A (ja) 非水電解液
US10934281B2 (en) Nitrogen and dioxolane-containing hydrofluoroethers and methods of using the same
JP2005116601A (ja) 電解コンデンサ用電解液、電解コンデンサ及び電気化学素子
JPH05152167A (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JP2011187932A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2019099389A (ja) スルホニルイミド化合物、それを含む電解質組成物、及びスルホニルイミド化合物の製造方法
JP4287715B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2006339225A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2019220450A (ja) ロッキングチェア型二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
RU2002118418A (ru) Способ получения перфторированных органических соединений
JP2019186207A (ja) 高充放電特性及び低Al集電体腐食性のロッキングチェア型二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
JPH05152165A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0982578A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2007019230A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0325911A (ja) 電解コンデンサ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14889457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167021089

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014889457

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014889457

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15128053

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP