WO2015147132A1 - アンテナ装置および通信機器 - Google Patents

アンテナ装置および通信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015147132A1
WO2015147132A1 PCT/JP2015/059304 JP2015059304W WO2015147132A1 WO 2015147132 A1 WO2015147132 A1 WO 2015147132A1 JP 2015059304 W JP2015059304 W JP 2015059304W WO 2015147132 A1 WO2015147132 A1 WO 2015147132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
antenna
feeding
feeding coil
antenna device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059304
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
天野信之
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2016510468A priority Critical patent/JP6197946B2/ja
Priority to CN201590000371.8U priority patent/CN206163716U/zh
Publication of WO2015147132A1 publication Critical patent/WO2015147132A1/ja
Priority to US15/268,682 priority patent/US10181637B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07784Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna consisting of a plurality of coils stacked on top of one another
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07794Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H04B5/26
    • H04B5/43
    • H04B5/72
    • H04B5/77
    • H04B5/79

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device used in a near field communication (NFC: Near Field Communication) system and the like, and a communication device including the antenna device.
  • NFC Near Field Communication
  • Patent Document 1 discloses an antenna device including a feeding coil connected to a feeding circuit and a booster coil antenna coupled to the feeding coil.
  • the feeding coil described in Patent Document 1 includes a first coil antenna and a second coil antenna, and the first coil antenna has a winding axis direction orthogonal to a winding axis direction of the booster coil antenna,
  • the two-coil antennas are arranged so that their winding axes are parallel to the winding axis of the booster coil antenna.
  • both the first coil antenna and the second coil antenna are coupled only to the magnetic field around the corner of the booster coil antenna. Therefore, the degree of coupling between the feeding coil and the booster coil antenna (coil antenna) is small.
  • An object of the present invention is to provide an antenna device and a communication device that have improved communication performance by increasing the degree of coupling between a feeding coil and a coil antenna.
  • the antenna device of the present invention A power supply coil connected to the power supply circuit, and a coil antenna electromagnetically coupled to the power supply coil;
  • the feeding coil is composed of a first feeding coil and a second feeding coil connected to the first feeding coil,
  • the second feeding coil has a coil opening extending in a planar shape,
  • the coil antenna has a coil opening extending in a plane along the same or parallel plane as the coil opening of the second feeding coil, In plan view, the center of gravity of the coil antenna is located within the coil opening of the second feeding coil, The winding axis direction of the first feeding coil intersects with the winding axis direction of the coil antenna.
  • the first feeding coil picks up the magnetic flux in the surface direction (lateral direction) of the coil antenna
  • the second feeding coil picks up the magnetic flux in the vertical direction (longitudinal direction) on the surface.
  • the degree of coupling between the second feeding coil and the coil antenna is high, and the degree of coupling between the feeding coil (first feeding coil and second feeding coil) and the coil antenna is high, high communication performance can be obtained.
  • the said 1st electric power feeding coil is comprised by the some 1st electric power feeding coil part. As a result, the position that can be coupled with the antenna of the communication partner increases, or the communicable range is expanded.
  • the plurality of first feeding coil portions include two first feeding coil portions facing each other with a coil opening of the coil antenna interposed therebetween. With this structure, the interval between the first feeding coil portions facing each other is increased, and the communicable range is expanded.
  • the plurality of first power supply coil portions include two first power supply coil portions whose winding axis directions intersect each other. With this structure, the communicable angle range is expanded.
  • the winding axis of the second feeding coil and the winding axis of the coil antenna have a coaxial relationship.
  • the second feeding coil and the coil antenna can circulate along each other, and the degree of coupling between the second feeding coil and the coil antenna can be increased.
  • the feeding coil and the coil antenna are provided on the substrate. Thereby, formation of a feeding coil and a coil antenna becomes easy and it can reduce in thickness.
  • a touch operation detection electrode (touch pad electrode) is formed on the substrate. This eliminates the need for a dedicated space for arranging the short-range wireless communication antenna.
  • the two connection positions at both ends of the first feeding coil with respect to the second feeding coil are arranged at positions straddling the coil antenna.
  • the coil antenna and the first feeding coil are arranged on the same substrate, and the first feeding coil and the coil antenna partially overlap in a plan view while realizing miniaturization.
  • the degree of coupling between the first feeding coil and the coil antenna can be increased.
  • a first substrate and a second substrate are provided, the feeding coil is provided on the first substrate, and the coil antenna is provided on the second substrate.
  • the feeding coil and the coil antenna can be brought close to each other in the stacking direction, not in the in-plane direction, so that not only magnetic field coupling (inductive coupling) but also electric field coupling (capacitive coupling) can be achieved.
  • the degree of coupling between the coil and the coil antenna can be further increased.
  • a communication device of the present invention includes an antenna device and a power feeding circuit connected to the antenna device,
  • the antenna device includes a feeding coil connected to a feeding circuit and a coil antenna coupled to the feeding coil.
  • the feeding coil is composed of a first feeding coil and a second feeding coil connected in series to the first feeding coil,
  • the second feeding coil has a coil opening extending in a planar shape,
  • the coil antenna has a coil opening extending in a plane along the same or parallel plane as the coil opening of the second feeding coil, In plan view, the center of gravity of the coil antenna is located within the coil opening of the second feeding coil,
  • the winding axis direction of the first feeding coil intersects with the winding axis direction of the coil antenna.
  • the first feeding coil picks up the magnetic flux in the surface direction (lateral direction) of the coil antenna
  • the second feeding coil picks up the magnetic flux in the vertical direction (vertical direction) on the surface.
  • the degree of coupling between the second feeding coil and the coil antenna is high, and the degree of coupling between the feeding coil (first feeding coil and second feeding coil) and the coil antenna is high, high communication performance can be obtained.
  • FIG. 1A is a perspective view of the antenna device 101 according to the first embodiment
  • FIG. 1B is an enlarged perspective view of a mounting position of the first feeding coil 1
  • FIG. 1C is a mounting position of a chip capacitor.
  • FIG. FIG. 2 is a plan view showing a conductor pattern formed on a substrate included in the antenna device 101.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the configuration of the first feeding coil 1.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a communication circuit including the antenna device 101 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the positional relationship between the antenna device 101 and the RFID card 201 and the state of coupling.
  • FIG. 6 is a diagram showing the frequency characteristics of reflection loss when the antenna device 101 side is viewed from the power feeding circuit 41 in FIG. FIGS.
  • FIG. 7A to 7D are diagrams showing examples of several arrangement positions of the first feeding coil 1 and the chip capacitor 5.
  • FIG. 8 is a perspective view of an antenna device 102A according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a communication circuit including the antenna device 102A of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an arrangement example of two first power supply coil portions 1A and 1B.
  • FIG. 11 is a plan view of the antenna device 103 according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a plan view of the antenna device 104 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13A is a plan view of the antenna device 105 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 13B is a diagram showing a conductor pattern formed on the lower surface of the substrate 10.
  • FIG. 14A is a cross-sectional view taken along the line AA ′ in FIGS. 13A and 13B
  • FIG. 14B is a cross-sectional view taken along the line BB ′ in FIGS. 13A and 13B. is there.
  • FIG. 15 is an enlarged plan view of the mounting position of the first feeding coil 1.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view showing the configuration of the first feeding coil 1.
  • FIG. 17A is a plan view of the antenna device 106 according to the sixth embodiment
  • FIG. 17B is a bottom view of the antenna device 106
  • FIG. 17C is a cross-sectional view of the antenna device 106.
  • FIG. 18A is a plan view of the antenna device 107 according to the seventh embodiment
  • FIG. 18B is a perspective view showing a conductor pattern and the like formed on the lower surface of the substrate 10 included in the antenna device 107.
  • FIG. 19 is a perspective view of an antenna device 108 according to the eighth embodiment.
  • 20A is a plan view of the coil antenna module 30, and
  • FIG. 20B is a perspective view showing a conductor pattern formed on the lower surface of the second substrate 10B included in the coil antenna module 30.
  • FIG. FIG. 21A is a plan view of the first substrate 10A incorporated in the housing of the communication device, and
  • FIG. 21B is a perspective view showing a conductor pattern formed on the lower surface of the first substrate 10A.
  • 22A is a plan view of the inner surface side of the lower housing of the communication device, and FIG.
  • FIG. 22B is a plan view of the upper housing side.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the communication device 301.
  • FIG. 24 is a circuit diagram of the antenna device 110 according to the tenth embodiment.
  • FIG. 25 is a plan view of an antenna device 111A according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 26 is a plan view of an antenna device 111B according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 27 is a bottom view of the antenna device 112 according to the twelfth embodiment.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of the antenna device 112.
  • FIG. 29 is a perspective view of a notebook PC provided with the antenna device 112 in the touch pad portion.
  • FIG. 1A is a perspective view of the antenna device 101 according to the first embodiment
  • FIG. 1B is an enlarged perspective view of a mounting position of the first feeding coil 1
  • FIG. 1C is a mounting position of a chip capacitor.
  • FIG. FIG. 2 is a plan view showing a conductor pattern formed on a substrate provided in the antenna device 101.
  • the second feeding coil 2 and the coil antenna 3 are formed on the upper surface of the substrate 10 by, for example, a copper foil pattern.
  • the coil antenna 3 is formed along the outer edge of the substrate 10.
  • the second feeding coil 2 is formed along the inner periphery of the coil antenna 3.
  • First feeding coil connection electrodes 21 and 22 and RFIC connection electrodes 23 and 24 are formed on the second feeding coil 2.
  • a slit portion SL is formed in the coil antenna 3.
  • the first feeding coil 1 is mounted on the first feeding coil connection electrodes 21, 22, and the RFIC 4 is mounted on the RFIC connection electrodes 23, 24.
  • a chip capacitor 5 is mounted on the slit portion SL of the coil antenna 3.
  • the antenna device 101 includes the first feeding coil 1, the second feeding coil 2, and the coil antenna 3.
  • the second feeding coil 2 has a coil opening CA2 that extends in a planar shape
  • the coil antenna 3 has a coil opening CA3 that extends in a plane along the same plane as the coil opening CA2 of the second feeding coil 2.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the configuration of the first feeding coil 1.
  • the first power supply coil 1 is a laminated body of magnetic layers SH2a, SH2b, SH2c, and nonmagnetic layers SH1a, SH1b.
  • a plurality of linear conductors are formed on the magnetic layer SH2c and the non-magnetic layer SH1a, and via conductors connecting the linear conductors are formed on the magnetic layers SH2a, SH2b, and SH2c.
  • Terminals 11 and 12 are formed on the lower surface of the nonmagnetic layer SH1a.
  • the magnetic layers SH2a, SH2b, SH2c and the non-magnetic layer SH1a include vias that connect the ends of the outer linear conductors to the terminals 11 and 12 among the plurality of linear conductors formed on the magnetic layer SH2c. A conductor is formed.
  • the 1st electric power feeding coil 1 is comprised as a chip component.
  • the winding axis of the first feeding coil 1 is in the surface direction of the substrate 10, and the winding axis of the coil antenna 3 is in the direction perpendicular to the surface of the substrate 10. That is, the winding axis direction of the first feeding coil 1 intersects with the winding axis direction of the coil antenna 3, and when the substrate 10 is viewed in plan in the winding axis direction of the coil antenna 3, the winding axis of the feeding coil 1 is The opening of the first coil antenna 3 is crossed.
  • the second feeding coil 2 Since the second feeding coil 2 is along the coil antenna 3, the second feeding coil 2 is electrically coupled to the coil antenna 3. Further, since the winding axis of the second feeding coil 2 is coaxial with the winding axis of the coil antenna 3, the second feeding coil 2 is magnetically coupled to the coil antenna 3. Further, as shown in FIG. 1B, the winding axis direction of the first feeding coil 1 is the direction linked to the coil antenna 3, so that the magnetic flux ⁇ is indicated in FIG. In addition, the first feeding coil 1 is magnetically coupled to the coil antenna 3.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a communication circuit including the antenna device 101 according to the present embodiment.
  • the first feeding coil 1 of the antenna device 101 is connected in series with the second feeding coil 2, and the coil antenna 3 is coupled to the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2 by electric field coupling or magnetic field coupling.
  • the coil antenna 3 constitutes an LC resonance circuit with the capacitor 5 and resonates in the frequency band of near field communication.
  • the RFIC 4 is connected to the series circuit of the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2.
  • the RFIC 4 includes a power feeding circuit 41, matching circuits 43 and 44, and a capacitor 42.
  • Matching circuits 43 and 44 and capacitor 42 match antenna device 101 and power feeding circuit 41.
  • the capacitor 42 forms a resonance circuit together with the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2 and resonates in the frequency band of short-range wireless communication.
  • the resonance circuit including the coil antenna 3 and the capacitor 5 and the resonance circuit including the first feeding coil 1, the second feeding coil 2, and the capacitor 42 are coupled to cause double resonance.
  • the communication partner is the RFID card 201.
  • the RFID card 201 includes a power feeding circuit 91, a coil antenna 95, matching circuits 93 and 94, and a capacitor 92.
  • the coil antenna 3 or the first feeding coil 1 of the antenna device 101 is magnetically coupled to the coil antenna 95 of the RFID card 201.
  • both the coil antenna 3 and the first feeding coil 1 are magnetically coupled to the coil antenna 95 of the RFID card 201.
  • FIG. 5 is a diagram showing the positional relationship between the antenna device 101 and the RFID card 201 and how they are coupled.
  • the coil antenna 95 of the RFID card 201 is coupled with the coil antenna 3 of the antenna device 101 mainly by the magnetic flux ⁇ 2.
  • the coil antenna 95 of the RFID card 201 is mainly coupled to the first feeding coil 1 and the magnetic flux ⁇ 1 of the antenna device 101. To do.
  • the coil antenna 95 of the RFID card 201 is coupled not only to the coil antenna 3 but also to the first feeding coil 1, but the position and direction of the magnetic flux picked up by the first feeding coil 1 and the coil antenna 3 are different from each other. Therefore, communication is possible even if the RFID card 201 is held over or placed roughly.
  • FIG. 6 is a diagram showing the frequency characteristics of reflection loss when the antenna device 101 side is viewed from the feeding circuit 41 in FIG.
  • the resonance circuit including the coil antenna 3 and the capacitor 5 is coupled to the resonance circuit including the first feeding coil 1, the second feeding coil 2, and the capacitor 42. Due to the double resonance due to this coupling, the reflection loss is reduced over a wide band. Therefore, communication is possible even if the resonance frequency of the coil antenna of the communication partner such as the RFID card is slightly shifted.
  • the combined inductance can be increased and the setting to a predetermined resonance frequency is facilitated.
  • the inductance of the first feeding coil 1 is small, it is larger than the inductance of the second feeding coil 2, so that the inductance value can be increased by the first feeding coil 1.
  • the first feeding coil 1 is connected to the center of one long side of the rectangular second feeding coil 2, but the arrangement position of the first feeding coil 1 is this. Not limited to. Further, the position of the slit portion SL formed by the coil antenna 3 (the mounting position of the chip capacitor 5) is not limited to the position shown in FIGS. 7A to 7D are diagrams showing examples of these other arrangement positions. As shown in FIG. 7A, the chip capacitor 5 may be arranged at the center of one short side of the rectangular coil antenna 3. Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, the first feeding coil 1 may be disposed on any long side of the coil antenna 3. Further, as shown in FIG. 7C, the first feeding coil 1 and the chip capacitor 5 may be arranged on opposite sides. Further, as shown in FIG. 7D, the first feeding coil 1 and the chip capacitor 5 may be arranged on the same side.
  • FIG. 8 is a perspective view of an antenna device 102A according to the second embodiment.
  • the second feeding coil 2 and the coil antenna 3 are formed on the upper surface of the substrate 10 by, for example, a copper foil pattern.
  • the coil antenna 3 is formed along the outer edge of the substrate 10.
  • the second feeding coil 2 is formed along the inner periphery of the coil antenna 3.
  • the first feeding coil is composed of two first feeding coil portions 1A and 1B.
  • the two first feeding coil portions 1 ⁇ / b> A and 1 ⁇ / b> B are respectively arranged at the centers of the two long sides of the coil antenna 3.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a communication circuit including the antenna device 102A of the present embodiment.
  • the first feeding coil portions 1A and 1B of the antenna device 102A are connected in series with the second feeding coil 2, and the coil antenna 3 is coupled with the first feeding coil portions 1A and 1B and the second feeding coil 2 by electric field coupling or magnetic field coupling.
  • the coil antenna 3 constitutes an LC resonance circuit with the capacitor 5 and resonates in the frequency band of near field communication.
  • the RFIC 4 is connected to the series circuit of the first feeding coil portions 1A and 1B and the second feeding coil 2.
  • the RFIC 4 includes a power feeding circuit 41, matching circuits 43 and 44, and a capacitor 42.
  • Matching circuits 43 and 44 and capacitor 42 match antenna device 102 ⁇ / b> A and power feeding circuit 41.
  • the capacitor 42 forms a resonance circuit together with the first power supply coil portions 1A and 1B and the second power supply coil 2, and resonates in the short-range wireless communication frequency band.
  • an RFID card 201 that is a communication partner includes a power feeding circuit 91, a coil antenna 95, matching circuits 93 and 94, and a capacitor 92. Any one, some combination, or all of the coil antenna 3, the first feeding coil unit 1A, and the first feeding coil unit 1B of the antenna device 102A are magnetically coupled to the coil antenna 95 of the RFID card 201.
  • the two first feeding coil portions 1A and 1B are arranged in the direction in which the winding axis directions coincide with each other, but for example, two antennas 102B shown in FIG. You may arrange
  • the position where the antenna can be coupled with the antenna of the communication partner increases, or the communicable range is expanded.
  • the structure in which the plurality of first power supply coil portions are opposed to each other with the coil opening CA3 of the coil antenna 3 interposed therebetween increases the interval between the first power supply coil portions that are opposed to each other, thereby expanding the communicable range.
  • the communicable angle range is expanded by the structure in which the winding axis directions of the plurality of first feeding coil portions intersect each other.
  • FIG. 11 is a plan view of the antenna device 103 according to the third embodiment.
  • the second feeding coil 2 is formed along the inner periphery of the coil antenna 3, but in this embodiment, the second feeding coil 2 is formed along the outer periphery of the coil antenna 3. ing.
  • the second feeding coil 2 may be outside the coil antenna 3.
  • FIG. 12 is a plan view of the antenna device 104 according to the fourth embodiment.
  • the first feeding coil 1 is disposed within the line width W0 of the coil antenna 3, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 12, if at least a part of the first feeding coil 1 is within a width W 1 that is about one first feeding coil larger than the line width of the coil antenna 3, the first feeding coil and the coil antenna A sufficient bond with 3 can be expected.
  • FIG. 13A is a plan view of the antenna device 105 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 13B is a diagram showing a conductor pattern formed on the lower surface of the substrate 10.
  • 14A is a cross-sectional view taken along the line AA ′ in FIGS. 13A and 13B
  • FIG. 14B is a cross-sectional view taken along the line BB ′ in FIGS. 13A and 13B. is there.
  • FIG. 15 is an enlarged plan view of the mounting position of the first feeding coil 1.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view showing the configuration of the first feeding coil 1. Except that the dummy terminal 13 is formed, it is the same as the first feeding coil 1 shown in FIG.
  • the second feeding coil 2 having a rectangular loop shape is formed by the conductor pattern 2A on the upper surface of the substrate 10, the conductor pattern 2B on the lower surface of the substrate 10, and the interlayer connection conductor (via conductor) 2V. Yes.
  • the broken line indicates the mounting position of the first feeding coil 1.
  • a terminal of the first feeding coil 1 is connected to the first feeding coil connection electrodes 21 and 22.
  • the first power supply coil 1 may be connected to the second power supply coil 2 in a state of straddling a part of the coil antenna 3.
  • the first feeding coil 1 and the coil antenna 3 are one in a plan view while realizing compactness. Since they overlap, the degree of coupling between the first feeding coil 1 and the coil antenna 3 can be improved.
  • FIG. 17A is a plan view of the antenna device 106 according to the sixth embodiment
  • FIG. 17B is a bottom view of the antenna device 106
  • FIG. 17C is a cross-sectional view of the antenna device 106.
  • the coil antenna 3 is formed on the upper surface of the substrate 10 along the outer edge.
  • a chip capacitor 5 is mounted in the slit portion SL of the coil antenna 3.
  • a second feeding coil 2 is formed on the lower surface of the substrate 10 along the outer edge.
  • the first feeding coil 1 and the RFIC 4 are mounted on the lower surface of the substrate 10. These are connected in series to the second feeding coil 2.
  • the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2 may be formed on the opposite surface of the coil antenna 3 with the substrate interposed therebetween.
  • the degree of coupling between the first feeding coil 1 and the coil antenna 3 can be increased.
  • the second power supply coil 2 is in the vicinity of the coil antenna 3 (opposite surface through the substrate 10), and the line width of the second power supply coil 2 is substantially the same as the line width of the coil antenna 3, Since the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 are close to each other in size, the area close to the coil antenna 3 and the electric field coupling are generated more strongly than the magnetic field coupling, and the degree of coupling can be further increased.
  • the second feeding coil 2 and the coil antenna 3 exhibit the above-described effects even when the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 are at least partially overlapped in plan view even if the line width and the outer shape are not exactly the same.
  • coil antenna 3 and the second feeding coil 2 may be formed on separate substrates and brought close to each other.
  • FIG. 18A is a plan view of the antenna device 107 according to the seventh embodiment
  • FIG. 18B is a perspective view showing a conductor pattern and the like formed on the lower surface of the substrate 10 included in the antenna device 107.
  • the second feeding coil 2 has a plurality of turns.
  • these spiral conductor patterns 2A and 2B constitute a second feeding coil.
  • the directions of the currents flowing through the spiral conductor patterns 2A and 2B are formed so as to be the same in a plan view. For this reason, at least a part of the two spiral conductor patterns 2A and 2B overlap each other, so that the two patterns 2A and 2B are electrically coupled to each other.
  • a predetermined inductance value can be easily obtained by forming the second feeding coil in a spiral shape or using two opposing patterns.
  • the coupling degree of electric field coupling that is, the capacitance value can be adjusted.
  • the resonance frequency can be adjusted.
  • the first feeding coil 1 and the RFIC 4 are connected to the conductor pattern 2B, and the matching circuits 6A and 6B and the matching capacitor 6C are connected to the conductor pattern 2B.
  • a matching circuit for the RFIC 4 may be connected to the second feeding coil 2.
  • FIG. 19 is a perspective view of an antenna device 108 according to the eighth embodiment.
  • the second feeding coil 2 is formed on the first substrate 10A, and the first feeding coil 1 is mounted on the first substrate 10A.
  • the coil antenna module 30 which adjoins the 2nd electric power feeding coil 2 is provided.
  • FIG. 20A is a plan view of the coil antenna module 30, and FIG. 20B is a perspective view showing a conductor pattern formed on the lower surface of the second substrate 10B included in the coil antenna module 30.
  • FIG. 20B is a perspective view showing a conductor pattern formed on the lower surface of the second substrate 10B included in the coil antenna module 30.
  • the coil antenna module 30 has two spiral conductor patterns 3A and 3B formed on the upper and lower surfaces of the second substrate 10B.
  • the directions of the currents flowing through the two spiral conductor patterns 3A and 3B are formed so as to be the same in a plan view. For this reason, at least a part of the two spiral conductor patterns 3A and 3B overlap each other, whereby the two patterns 3A and 3B are electrically coupled to each other. Therefore, an LC resonance circuit can be configured without providing a capacitor separately.
  • the substrate on which the coil antenna module is configured (coil antenna module 30) and the substrate on which the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2 are provided may be separate. This improves the degree of design freedom.
  • the inductance value can be easily set and set to a predetermined resonance frequency.
  • the ninth embodiment shows an example of a communication device.
  • FIG. 21A is a plan view of the first substrate 10A incorporated in the housing of the communication device
  • FIG. 21B is a perspective view showing a conductor pattern formed on the lower surface of the first substrate 10A.
  • the spiral conductor patterns 2A and 2B constitute a second feeding coil.
  • the directions of the currents flowing through the spiral conductor patterns 2A and 2B are formed so as to be the same in a plan view. Therefore, when at least a part of the two spiral conductor patterns 2A and 2B overlap, the two conductor patterns 2A and 2B are electrically coupled to each other.
  • the first feed coil 1 and the RFIC 4 are connected to the conductor pattern 2A, and matching circuits 6A and 6B and a matching capacitor 6C are connected.
  • FIG. 22A is a plan view of the inner surface side of the lower casing of the communication device
  • FIG. 22B is a plan view of the upper casing side
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the communication device 301.
  • the first substrate 10A is provided on the upper housing 81 side. As shown in FIG. 21, the first substrate 10A includes the first feeding coil 1, the conductor patterns 2A and 2B of the second feeding coil, and other circuits. On the upper housing 81 side, a substrate 10C on which a communication antenna in the UHF band is mounted and a battery pack 83 are provided. The lower housing 82 is provided with the coil antenna module 30. Similar to the coil antenna module shown in FIGS. 20A and 20B, two spiral patterns are formed on the upper and lower surfaces of the second substrate 10B.
  • the coil antenna module 30 is connected to the spiral conductor patterns 2A and 2B of the first feeding coil 1 and the second feeding coil.
  • the antenna device is configured by these.
  • the coil antenna 3 is coupled to the second feeding coil 2 not only by magnetic field coupling but also by electric field coupling, so that it is more strongly coupled.
  • the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 are configured to overlap each other in plan view, but the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 are partially in plan view. You may arrange them so that it may overlap.
  • FIG. 24 is a circuit diagram of the antenna device 110 according to the tenth embodiment.
  • the first feeding coil 1 of the antenna device 110 is connected in parallel with the second feeding coil 2, and the coil antenna 3 is coupled to the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2 by electric field coupling or magnetic field coupling.
  • the coil antenna 3 constitutes an LC resonance circuit with the capacitor 5 and resonates in the frequency band of near field communication.
  • the RFIC 4 is connected to the parallel circuit of the first feeding coil 1 and the second feeding coil 2.
  • the configuration of the RFIC 4 is the same as that shown in FIG.
  • the 1st feeding coil 1 and the 2nd feeding coil 2 may be connected in parallel.
  • the first power supply coils may be connected in parallel.
  • the inductance of the circuit connected to the power feeding circuit can be reduced, so that the resonance frequency can be set.
  • the resistance value of the circuit connected to the power feeding circuit can be lowered, and the loss can be lowered and the Q value can be raised.
  • Each of the antenna devices 111 ⁇ / b> A and 111 ⁇ / b> B includes a coil antenna 3, a first feeding coil 1, a second feeding coil 2, an RFIC 4, and a chip capacitor 5.
  • the second feeding coil 2 does not need to be along the inner circumference of the coil antenna 3 over the entire length thereof, and may be partially close to each other. With this, the degree of coupling between the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 may be determined. Further, other parts may be arranged in a space generated between the coil antenna 3 and the second feeding coil 2.
  • Twelfth Embodiment an example of an antenna device including a touch pad is shown.
  • FIG. 27 is a bottom view of the antenna device 112 according to the present embodiment
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of the antenna device 112.
  • FIG. 29 is a perspective view of a notebook PC provided with the antenna device 112 in the touch pad portion.
  • the antenna device 112 is provided on the touch pad substrate 70 with the coil antenna 3, the first feeding coil 1, the second feeding coil 2, the RFIC 4, the chip capacitor 5, the matching circuits 6A and 6B, and the matching circuit.
  • the capacitor 6C is provided.
  • the touch pad substrate 70 includes a substrate 70a, an insulating sheet 70b, electrode sheets 70c and 70d, and a protective sheet 70e. Touch operation detection electrodes 71 and 72 are formed on the electrode sheets 70c and 70d.
  • the notebook PC can communicate with the RFID card by holding, for example, an RFID card over the touchpad portion of the notebook PC shown in FIG.
  • the coil antenna 3 and the second feeding coil 2 may be formed on the same electrode layer as the touch operation detection electrodes 71 and 72. Thereby, the thinness can be maintained while the antenna device is provided on the touchpad.
  • an antenna device is provided in the touch pad portion of the notebook PC is shown, but an antenna for short-range wireless communication can be similarly incorporated in a display panel or a touch panel of a smartphone or a tablet terminal. .
  • the coil antenna 3 has an example having the coil opening CA3 that extends in a plane along the same or parallel plane as the coil opening CA2 of the second feeding coil 2.
  • the geometric center of gravity (the center of gravity not considering density) of the coil antenna 3 only needs to be located within the coil opening CA2 of the second feeding coil 2.
  • CA2 CA3 ... coil openings SH1a, SH1b ... non-magnetic layers SH2a, SH2b, SH2c ... magnetic layer SL ... slit portion 1 ... first feeding coil 1A, 1B ... first feeding coil portion 2 ... second feeding coil 2A, 2B ... Conductor pattern 3 ... Coil antenna 3A, 3B ... Conductor pattern 4 ... RFIC 5 ... Chip capacitors 6A, 6B ... Matching circuit 6C ... Capacitor 10 ... Substrate 10A ... First substrate 10B ... Second substrate 10C ... Substrate 11, 12, 13 ... Terminals 21, 22 ... First feeding coil connection electrodes 23, 24 ... RFIC connection electrode 30 ... coil antenna module 41 ...

Abstract

 アンテナ装置(101)は、RFIC(4)に接続される給電コイルと、この給電コイルと結合するコイルアンテナ(3)とを備える。給電コイルは、第1給電コイル(1)と、第1給電コイル(1)に接続された第2給電コイル(2)とで構成され、第2給電コイル(2)は面状に拡がるコイル開口(CA2)を有し、コイルアンテナ(3)は第2給電コイル(2)のコイル開口(CA2)と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口(CA3)を有し、平面視で、コイルアンテナ(3)の重心は、第2給電コイル(2)のコイル開口(CA2)内に位置し、第1給電コイル(1)の巻回軸方向はコイルアンテナ(3)の巻回軸方向と交差し、第1給電コイル(1)および第2給電コイル(2)はコイルアンテナ(3)と磁界結合する。

Description

アンテナ装置および通信機器
 本発明は、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)システム等に用いられるアンテナ装置、およびそれを備える通信機器に関するものである。
 給電回路に接続される給電コイルと、この給電コイルに結合するブースターコイルアンテナとを備えたアンテナ装置が特許文献1に示されている。特許文献1に記載の給電コイルは、第1コイルアンテナおよび第2コイルアンテナで構成され、第1コイルアンテナは、その巻回軸方向がブースターコイルアンテナの巻回軸方向に対して直交し、第2コイルアンテナは、その巻回軸がブースターコイルアンテナの巻回軸に対して平行となるように、それぞれ配置されている。
国際公開第2013/183552号パンフレット
 特許文献1に示されているアンテナ装置においては、第1コイルアンテナおよび第2コイルアンテナのいずれもブースターコイルアンテナの角部付近の周りの磁界としか結合しない。そのため、給電コイルとブースターコイルアンテナ(コイルアンテナ)との結合度は小さい。
 本発明の目的は、給電コイルとコイルアンテナとの結合度を高めて、通信性能を高めた、アンテナ装置および通信機器を提供することにある。
(1)本発明のアンテナ装置は、
 給電回路に接続される給電コイルと、この給電コイルと電磁界結合するコイルアンテナとを備え、
 前記給電コイルは、第1給電コイルと、第1給電コイルに接続された第2給電コイルとで構成され、
 第2給電コイルは面状に拡がるコイル開口を有し、
 コイルアンテナは第2給電コイルのコイル開口と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口を有し、
 平面視で、コイルアンテナの重心は、第2給電コイルのコイル開口内に位置し、
 第1給電コイルの巻回軸方向はコイルアンテナの巻回軸方向と交差している、ことを特徴としている。
 上記構成によれば、第1給電コイルはコイルアンテナの面方向(横方向)の磁束を拾い、第2給電コイルはその面に垂直方向(縦方向)の磁束を拾う。しかも、第2給電コイルとコイルアンテナとの結合度が高く、したがって、給電コイル(第1給電コイル、第2給電コイル)とコイルアンテナとの結合度が高いため、高い通信性能が得られる。
(2)必要に応じて、前記第1給電コイルは複数の第1給電コイル部で構成されていることが好ましい。これにより、通信相手のアンテナとの結合可能な位置が増加したり、通信可能範囲が拡大したりする。
(3)上記(2)において、前記複数の第1給電コイル部は、コイルアンテナのコイル開口を挟んで対向する2つの第1給電コイル部を含むことが好ましい。この構造により、互いに対向関係にある第1給電コイル部の間隔が大きくなり、通信可能範囲が拡大する。
(4)上記(2)において、前記複数の第1給電コイル部は、互いの巻回軸方向が交差する2つの第1給電コイル部を含むことが好ましい。この構造により、通信可能な角度範囲が拡大する。
(5)第2給電コイルの巻回軸とコイルアンテナの巻回軸とは、同軸関係であることが好ましい。このことにより、第2給電コイルとコイルアンテナとは、互いに沿って周回し、第2給電コイルとコイルアンテナとの結合度を高めることができる。
(6)上記(1)~(5)において、給電コイルおよびコイルアンテナは基板に設けられていることが好ましい。これにより、給電コイルおよびコイルアンテナの形成が容易となり、薄型化できる。
(7)上記基板に、タッチ操作検出用電極(タッチパッド電極)が形成されていることが好ましい。これにより、近距離無線通信用アンテナを配置する専用のスペースが不要となる。
(8)上記(6)(7)において、第2給電コイルに対する第1給電コイルの両端部における2つの接続位置は、コイルアンテナを跨ぐ位置に配置されていることが好ましい。この構造により、コイルアンテナも第1給電コイルも同一基板上に配置されていることになり、小型化を実現しつつ、平面視で、第1給電コイルとコイルアンテナとが一部で重なっているので、第1給電コイルとコイルアンテナとの結合度を高めることができる。
(9)上記(1)~(5)において、第1基板および第2基板を備え、給電コイルは第1基板に設けられていて、コイルアンテナは第2基板に設けられていることが好ましい。この構造により、給電コイルとコイルアンテナとは面内方向ではなく、積層方向に近接させることができ、そのことで磁界結合(誘導結合)だけでなく電界結合(容量結合)させることができ、給電コイルとコイルアンテナとの結合度をより高めることができる。
(10)本発明の通信機器は、アンテナ装置およびこのアンテナ装置に接続された給電回路を備え、
 前記アンテナ装置は、給電回路に接続される給電コイルと、この給電コイルと結合するコイルアンテナとを備え、
 前記給電コイルは、第1給電コイルと、第1給電コイルに対して直列接続された第2給電コイルとで構成され、
 第2給電コイルは面状に拡がるコイル開口を有し、
 コイルアンテナは第2給電コイルのコイル開口と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口を有し、
 平面視で、コイルアンテナの重心は、第2給電コイルのコイル開口内に位置し、
 第1給電コイルの巻回軸方向はコイルアンテナの巻回軸方向と交差している、ことを特徴としている。
 上記構成によれば、高い通信性能のもとで近距離無線通信可能となる。
 本発明によれば、第1給電コイルはコイルアンテナの面方向(横方向)の磁束を拾い、第2給電コイルはその面に垂直方向(縦方向)の磁束を拾う。しかも、第2給電コイルとコイルアンテナとの結合度が高く、したがって、給電コイル(第1給電コイル、第2給電コイル)とコイルアンテナとの結合度が高いため、高い通信性能が得られる。
図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の斜視図、図1(B)は第1給電コイル1の実装位置の拡大斜視図、図1(C)はチップキャパシタの実装位置の拡大斜視図である。 図2はアンテナ装置101が備える基板に形成された導体パターンを示す平面図である。 図3は第1給電コイル1の構成を示す分解斜視図である。 図4は第1の実施形態に係るアンテナ装置101を含む通信回路の回路図である。 図5はアンテナ装置101とRFIDカード201との位置関係および結合の様子を示す図である。 図6は、図4における給電回路41からアンテナ装置101側をみた反射損失の周波数特性を示す図である。 図7(A)~(D)は、第1給電コイル1およびチップキャパシタ5の幾つかの配置位置の例を示す図である。 図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置102Aの斜視図である。 図9は、第2の実施形態のアンテナ装置102Aを含む通信回路の回路図である。 図10は2つの第1給電コイル部1A,1Bの配置例を示す図である。 図11は第3の実施形態に係るアンテナ装置103の平面図である。 図12は第4の実施形態に係るアンテナ装置104の平面図である。 図13(A)は第5の実施形態に係るアンテナ装置105の平面図である。図13(B)は基板10の下面に形成されている導体パターンを示す図である。 図14(A)は図13(A)(B)におけるA-A'部分での断面図、図14(B)は図13(A)(B)におけるB-B'部分での断面図である。 図15は第1給電コイル1の実装位置の拡大平面図である。 図16は、第1給電コイル1の構成を示す分解斜視図である。 図17(A)は第6の実施形態に係るアンテナ装置106の平面図、図17(B)はアンテナ装置106の底面図、図17(C)はアンテナ装置106の断面図である。 図18(A)は第7の実施形態に係るアンテナ装置107の平面図、図18(B)は、アンテナ装置107が備える基板10の下面に形成されている導体パターン等示す透視図である。 図19は第8の実施形態に係るアンテナ装置108の斜視図である。 図20(A)はコイルアンテナモジュール30の平面図、図20(B)はコイルアンテナモジュール30が備える第2基板10Bの下面に形成されている導体パターンを示す透視図である。 図21(A)は、通信機器の筐体内に組み込まれる第1基板10Aの平面図、図21(B)は第1基板10Aの下面に形成されている導体パターンを示す透視図である。 図22(A)は通信機器の下部筐体の内面側の平面図、図22(B)は上部筐体側の平面図である。 図23は通信機器301の断面図である。 図24は第10の実施形態に係るアンテナ装置110の回路図である。 図25は、第11の実施形態に係るアンテナ装置111Aの平面図である。 図26は、第11の実施形態に係るアンテナ装置111Bの平面図である。 図27は第12の実施形態に係るアンテナ装置112の底面図である。 図28はアンテナ装置112の断面図である。 図29はタッチパッド部にアンテナ装置112を備えたノートPCの斜視図である。
 以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及はしない。
《第1の実施形態》
 図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の斜視図、図1(B)は第1給電コイル1の実装位置の拡大斜視図、図1(C)はチップキャパシタの実装位置の拡大斜視図である。また、図2はアンテナ装置101が備える基板に形成された導体パターンを示す平面図である。
 図1(A)、図2に表れているように、基板10の上面に第2給電コイル2およびコイルアンテナ3が、例えば銅箔パターンにより形成されている。コイルアンテナ3は基板10の外縁に沿って形成されている。第2給電コイル2はコイルアンテナ3の内周に沿って形成されている。第2給電コイル2には第1給電コイル接続電極21,22およびRFIC接続電極23,24が形成されている。コイルアンテナ3にはスリット部SLが形成されている。
 第1給電コイル接続電極21,22には第1給電コイル1が実装されていて、RFIC接続電極23,24にはRFIC4が実装されている。また、コイルアンテナ3のスリット部SLにチップキャパシタ5が実装されている。
 このように、アンテナ装置101は、第1給電コイル1と、第2給電コイル2と、コイルアンテナ3とを備えている。第2給電コイル2は面状に拡がるコイル開口CA2を有し、コイルアンテナ3は第2給電コイル2のコイル開口CA2と同一面に沿って面状に拡がるコイル開口CA3を有している。
 図3は第1給電コイル1の構成を示す分解斜視図である。第1給電コイル1は、磁性体層SH2a,SH2b,SH2c、非磁性体層SH1a,SH1bの積層体である。磁性体層SH2cおよび非磁性体層SH1aには複数の線条導体が形成されていて、磁性体層SH2a,SH2b,SH2cには、線条導体同士を接続するビア導体が形成されている。非磁性体層SH1aの下面には端子11,12が形成されている。磁性体層SH2a,SH2b,SH2cおよび非磁性体層SH1aには、磁性体層SH2cに形成された複数の線条導体のうち両外側の線条導体の端部を端子11,12に接続するビア導体が形成されている。このように第1給電コイル1はチップ部品として構成されている。
 第1給電コイル1の巻回軸は基板10の面方向にあり、コイルアンテナ3の巻回軸は基板10の面に垂直方向にある。すなわち、第1給電コイル1の巻回軸方向はコイルアンテナ3の巻回軸方向と交差し、コイルアンテナ3の巻回軸方向に基板10を平面視したとき、給電コイル1の巻回軸は第1コイルアンテナ3の開口を横切る。
 第2給電コイル2はコイルアンテナ3に沿っているので、第2給電コイル2はコイルアンテナ3と電界結合する。また、第2給電コイル2の巻回軸はコイルアンテナ3の巻回軸と同軸であるので、第2給電コイル2はコイルアンテナ3と磁界結合する。また、図1(B)に表れているように、第1給電コイル1の巻回軸方向は、コイルアンテナ3と鎖交する向きであるので、図1(A)中に磁束φで示すように、第1給電コイル1はコイルアンテナ3と磁界結合する。
 図4は本実施形態に係るアンテナ装置101を含む通信回路の回路図である。アンテナ装置101の第1給電コイル1は第2給電コイル2と直列接続されていて、コイルアンテナ3は第1給電コイル1および第2給電コイル2と電界結合または磁界結合する。コイルアンテナ3はキャパシタ5とLC共振回路を構成し、近距離無線通信の周波数帯で共振する。
 第1給電コイル1および第2給電コイル2の直列回路には、RFIC4が接続されている。RFIC4は、給電回路41、マッチング回路43,44およびキャパシタ42を含んでいる。マッチング回路43,44およびキャパシタ42は、アンテナ装置101と給電回路41とを整合させる。また、キャパシタ42は第1給電コイル1および第2給電コイル2とともに共振回路を構成し、近距離無線通信の周波数帯で共振する。
 後に示すように、コイルアンテナ3およびキャパシタ5による共振回路と、第1給電コイル1、第2給電コイル2およびキャパシタ42による共振回路とは結合して複共振する。
 図4に示す例では、通信相手はRFIDカード201である。RFIDカード201は、給電回路91、コイルアンテナ95、マッチング回路93,94およびキャパシタ92を備えている。アンテナ装置101のコイルアンテナ3もしくは第1給電コイル1はRFIDカード201のコイルアンテナ95と磁界結合する。または、コイルアンテナ3および第1給電コイル1の両方がRFIDカード201のコイルアンテナ95と磁界結合する。
 図5はアンテナ装置101とRFIDカード201との位置関係および結合の様子を示す図である。アンテナ装置101の基板10に対してRFIDカード201が平行にかざされたとき、RFIDカード201のコイルアンテナ95はアンテナ装置101の主にコイルアンテナ3と磁束φ2で結合する。アンテナ装置101の基板10に対してRFIDカード201が垂直に、または傾斜して、かざされたとき、RFIDカード201のコイルアンテナ95はアンテナ装置101の主に第1給電コイル1と磁束φ1で結合する。
 このようにして、RFIDカード201のコイルアンテナ95は、コイルアンテナ3だけでなく、第1給電コイル1とも結合するが、第1給電コイル1とコイルアンテナ3が拾う磁束の位置や向きが互い異なるので、RFIDカード201をラフにかざしたり置いたりしても通信できる。
 図6は、図4における給電回路41からアンテナ装置101側をみた反射損失の周波数特性を示す図である。前述のとおり、コイルアンテナ3およびキャパシタ5による共振回路と、第1給電コイル1、第2給電コイル2およびキャパシタ42による共振回路とは結合する。この結合による複共振化により、広帯域に亘って反射損失が小さくなる。そのため、RFIDカードなどの通信相手のコイルアンテナの共振周波数が多少ずれていても、通信可能となる。
 本実施形態によれば、第1給電コイル1と第2給電コイル2とが直列接続されているので、合成インダクタンスを大きくすることができ、所定の共振周波数への設定が容易となる。また、第1給電コイル1のインダクタンスは、小型でありながら、第2給電コイル2のインダクタンスに比べて大きいので、第1給電コイル1でインダクタンス値を高めることができる。
 図1、図2に示した例では、矩形状の第2給電コイル2の1つの長辺の中央に第1給電コイル1を接続するようにしたが、第1給電コイル1の配置位置はこれに限らない。また、コイルアンテナ3の形成するスリット部SLの位置(チップキャパシタ5の実装位置)も図1、図2に示した位置に限らない。図7(A)~(D)はそれらの他の配置位置の例を示す図である。図7(A)に示すように、チップキャパシタ5は、矩形状のコイルアンテナ3の1つの短辺の中央に配置してもよい。また、図7(A)(B)に示すように、第1給電コイル1はコイルアンテナ3のいずれの長辺に配置してもよい。また、図7(C)に示すように、第1給電コイル1とチップキャパシタ5は対向する辺に配置してもよい。さらに、図7(D)に示すように、第1給電コイル1とチップキャパシタ5は同一辺に配置してもよい。
《第2の実施形態》
 図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置102Aの斜視図である。基板10の上面に第2給電コイル2およびコイルアンテナ3が、例えば銅箔パターンにより形成されている。コイルアンテナ3は基板10の外縁に沿って形成されている。第2給電コイル2はコイルアンテナ3の内周に沿って形成されている。この例では、第1給電コイルは2つの第1給電コイル部1A,1Bで構成されている。この2つの第1給電コイル部1A,1Bは、コイルアンテナ3の2つの長辺の中央にそれぞれ配置されている。
 図9は、本実施形態のアンテナ装置102Aを含む通信回路の回路図である。アンテナ装置102Aの第1給電コイル部1A,1Bは第2給電コイル2と直列接続されていて、コイルアンテナ3は第1給電コイル部1A,1Bおよび第2給電コイル2と電界結合または磁界結合する。コイルアンテナ3はキャパシタ5とLC共振回路を構成し、近距離無線通信の周波数帯で共振する。
 第1給電コイル部1A,1Bおよび第2給電コイル2の直列回路には、RFIC4が接続されている。RFIC4は、給電回路41、マッチング回路43,44およびキャパシタ42を含んでいる。マッチング回路43,44およびキャパシタ42は、アンテナ装置102Aと給電回路41とを整合させる。また、キャパシタ42は第1給電コイル部1A,1Bおよび第2給電コイル2とともに共振回路を構成し、近距離無線通信の周波数帯で共振する。
 図9に示す例で、通信相手であるRFIDカード201は、給電回路91、コイルアンテナ95、マッチング回路93,94およびキャパシタ92を備えている。アンテナ装置102Aのコイルアンテナ3、第1給電コイル部1A、第1給電コイル部1Bのいずれか1つ、幾つかの組み合わせ、もしくは全て、はRFIDカード201のコイルアンテナ95と磁界結合する。
 図8に示した例では、2つの第1給電コイル部1A,1Bを、それらの巻回軸方向が一致する向きに配置したが、例えば図10に示すアンテナ装置102Bのように、2つの第1給電コイル部1A,1Bを、それらの巻回軸方向が交差(図10の例では直交)する向きに配置してもよい。
 本実施形態によれば、第1給電コイルを複数の第1給電コイル部で構成することにより、通信相手のアンテナとの結合可能な位置が増加したり、通信可能範囲が拡大したりする。また、複数の第1給電コイル部がコイルアンテナ3のコイル開口CA3を挟んで対向する構造により、互いに対向関係にある第1給電コイル部の間隔が大きくなり、通信可能範囲が拡大する。さらに、複数の第1給電コイル部の巻回軸方向が互いに交差する構造により、通信可能な角度範囲が拡大する。
《第3の実施形態》
 図11は第3の実施形態に係るアンテナ装置103の平面図である。第1・第2の実施形態では、コイルアンテナ3の内周に沿って第2給電コイル2を形成したが、本実施形態では、コイルアンテナ3の外周に沿って第2給電コイル2を形成している。
 このように、第2給電コイル2はコイルアンテナ3の外側にあってもよい。
《第4の実施形態》
 図12は第4の実施形態に係るアンテナ装置104の平面図である。第1~第3の実施形態では、コイルアンテナ3の線幅W0内に第1給電コイル1を配置したが、本発明はこれに限らない。図12に示すように、第1給電コイル1の少なくとも一部が、コイルアンテナ3の線幅より第1給電コイル1一個分程度太い幅W1内に入っていれば、第1給電コイルとコイルアンテナ3との十分な結合を期待できる。
《第5の実施形態》
 図13(A)は第5の実施形態に係るアンテナ装置105の平面図である。図13(B)は基板10の下面に形成されている導体パターンを示す図である。図14(A)は図13(A)(B)におけるA-A'部分での断面図、図14(B)は図13(A)(B)におけるB-B'部分での断面図である。図15は第1給電コイル1の実装位置の拡大平面図である。図16は、第1給電コイル1の構成を示す分解斜視図である。ダミーの端子13が形成されていること以外は、図3に示した第1給電コイル1と同じである。
 これらの図から明らかなように、基板10の上面の導体パターン2A、基板10の下面の導体パターン2Bおよび層間接続導体(ビア導体)2Vにより、矩形ループ状の第2給電コイル2が形成されている。
 図15において、破線は第1給電コイル1の実装位置を示している。第1給電コイル1の端子は第1給電コイル接続電極21,22に接続される。このようにして、第1給電コイル1は、コイルアンテナ3の一部を跨いだ状態で、第2給電コイル2と接続されてもよい。
 本実施形態によれば、コイルアンテナ3も第1給電コイル1も同一基板上に配置されていることにより、コンパクト化を実現しつつ、平面視で、第1給電コイル1とコイルアンテナ3が一部重なっているので、第1給電コイル1とコイルアンテナ3との結合度を向上させることができる。
《第6の実施形態》
 図17(A)は第6の実施形態に係るアンテナ装置106の平面図、図17(B)はアンテナ装置106の底面図、図17(C)はアンテナ装置106の断面図である。
 基板10の上面には、外縁に沿ってコイルアンテナ3が形成されている。コイルアンテナ3のスリット部SLにはチップキャパシタ5が実装されている。基板10の下面には、外縁に沿って第2給電コイル2が形成されている。基板10の下面には第1給電コイル1およびRFIC4が実装されている。これらは第2給電コイル2に対して直列接続されている。
 このように、第1給電コイル1、第2給電コイル2が、基板を挟んでコイルアンテナ3の反対面に形成されてもよい。
 本実施形態によれば、平面視で、第1給電コイル1とコイルアンテナ3が重なるので、第1給電コイル1とコイルアンテナ3との結合度を高めることができる。また、第2給電コイル2は、コイルアンテナ3の近傍(基板10を介して反対面)にあり、また、第2給電コイル2の線幅は、コイルアンテナ3の線幅と略同じで、外形の大きさも略同じにできるので、コイルアンテナ3と第2給電コイル2とは近接する領域が大きくなり、磁界結合だけでなく電界結合もより強く生じ、結合度をより一層高めることができる。
 第2給電コイル2とコイルアンテナ3は、線幅・外形がまったく同じでなくても、平面視で、コイルアンテナ3と第2給電コイル2が少なくとも一部重なっていても上記作用効果を奏する。
 なお、コイルアンテナ3と第2給電コイル2は、別体の基板で形成して近接させてもよい。
《第7の実施形態》
 図18(A)は第7の実施形態に係るアンテナ装置107の平面図、図18(B)は、アンテナ装置107が備える基板10の下面に形成されている導体パターン等示す透視図である。(底面図ではない。)
 本実施形態では、第2給電コイル2を複数ターンとしている。この例では、基板10の上下面に2つのスパイラル状の導体パターン2A,2Bを形成することで、これらスパイラル状の導体パターン2A,2Bで第2給電コイルを構成している。スパイラル状の導体パターン2A,2Bそれぞれに流れる電流の向きは、平面視で同方向になるように形成されている。そのため、2つのスパイラル状の導体パターン2A,2Bの少なくとも一部が重なることで、これら2つのパターン2A,2B同士は電界結合する。
 このように、第2給電コイルをスパイラル状にしたり、対向する2つのパターンで構成したりすることで、所定のインダクタンス値を容易に得ることができる。また、電界結合の結合度、つまり容量値、を調整することもできる。これらにより、共振周波数を調整することができる。
 本実施形態では、導体パターン2Bに第1給電コイル1とRFIC4を接続するとともにマッチング回路6A,6Bおよびマッチング用のキャパシタ6Cを接続している。このように、第2給電コイル2に対してRFIC4用のマッチング回路を接続してもよい。
 なお、コイルアンテナ3を複数ターンに構成してもよい。
《第8の実施形態》
 図19は第8の実施形態に係るアンテナ装置108の斜視図である。本実施形態のアンテナ装置108においては、第1基板10Aに第2給電コイル2が形成されていて、この第1基板10Aに第1給電コイル1が実装されている。そして、第2給電コイル2に近接するコイルアンテナモジュール30を備えている。
 図20(A)は上記コイルアンテナモジュール30の平面図、図20(B)はコイルアンテナモジュール30が備える第2基板10Bの下面に形成されている導体パターンを示す透視図である。
 コイルアンテナモジュール30は、第2基板10Bの上下面に2つのスパイラル状の導体パターン3A,3Bが形成されたものである。2つのスパイラル状の導体パターン3A,3Bそれぞれに流れる電流の向きは平面視で同方向になるように形成されている。そのため、2つのスパイラル状の導体パターン3A,3Bの少なくとも一部が重なることで、これら2つのパターン3A,3B同士は電界結合する。そのため、キャパシタを別途設けなくてもLC共振回路を構成できる。
 このように、コイルアンテナモジュールが構成された基板(コイルアンテナモジュール30)と、第1給電コイル1および第2給電コイル2が設けられる基板とが別体であってもよい。このことで、設計の自由度が向上する。
 なお、スパイラル状パターン1つのみでコイルアンテナを構成してもよい。その場合には、スパイラル状パターンの両端を、第2基板10Bに設けた層間接続導体と、第2基板10Bの下面に形成した配線とを介して接続し、スパイラル状パターンの途中にキャパシタを接続すればよい。
 このように、コイルアンテナを、スパイラル状パターンで構成したり、2つのパターンで構成したりすることでインダクタンス値の設定が容易となり、所定の共振周波数に設定できる。
《第9の実施形態》
 第9の実施形態では通信機器の例について示す。
 図21(A)は、通信機器の筐体内に組み込まれる第1基板10Aの平面図、図21(B)は第1基板10Aの下面に形成されている導体パターンを示す透視図である。
 第1基板10Aの上下面に2つのスパイラル状の導体パターン2A,2Bを形成することで、これらスパイラル状の導体パターン2A,2Bで第2給電コイルを構成している。スパイラル状の導体パターン2A,2Bそれぞれに流れる電流の向きは、平面視で同方向になるように形成されている。そのため、2つのスパイラル状の導体パターン2A,2Bの少なくとも一部が重なることで、これら2つの導体パターン2A,2B同士は電界結合する。導体パターン2Aには第1給電コイル1とRFIC4が接続されるとともにマッチング回路6A,6Bおよびマッチング用のキャパシタ6Cが接続されている。
 図22(A)は通信機器の下部筐体の内面側の平面図、図22(B)は上部筐体側の平面図である。図23は通信機器301の断面図である。
 上部筐体81側に上記第1基板10Aが備えられている。図21に示したように、この第1基板10Aには第1給電コイル1、第2給電コイルの導体パターン2A,2Bおよびその他の回路が構成されている。上部筐体81側には、UHF帯での通信用アンテナが実装された基板10Cやバッテリーパック83が備えられている。下部筐体82には、コイルアンテナモジュール30が設けられている。図20(A)(B)に示したコイルアンテナモジュールと同様に、第2基板10Bの上下面に2つのスパイラル状パターンが形成されたものである。
 上部筐体81と下部筐体82とを嵌合させた状態で、図23に示すように、コイルアンテナモジュール30は第1給電コイル1および第2給電コイルのスパイラル状の導体パターン2A,2Bに対向し、これらによってアンテナ装置が構成される。
 なお、コイルアンテナ3は第2給電コイル2と磁界結合だけでなく電界結合も行うので、より強く結合される。
 図22に示した例では、平面視で、コイルアンテナ3と第2給電コイル2とは全体が重なるように構成したが、平面視で、コイルアンテナ3と第2給電コイル2とが一部で重なるようにそれらを配置してもよい。
《第10の実施形態》
 図24は第10の実施形態に係るアンテナ装置110の回路図である。アンテナ装置110の第1給電コイル1は第2給電コイル2と並列接続されていて、コイルアンテナ3は第1給電コイル1および第2給電コイル2と電界結合または磁界結合する。コイルアンテナ3はキャパシタ5とLC共振回路を構成し、近距離無線通信の周波数帯で共振する。
 第1給電コイル1および第2給電コイル2の並列回路には、RFIC4が接続されている。RFIC4の構成は図4に示した例と同じである。このように、第1給電コイル1および第2給電コイル2は並列接続されていてもよい。また、複数の第1給電コイルを設ける場合に、それらの第1給電コイルを並列接続してもよい。
 本実施形態によれば、給電回路に接続される回路のインダクタンスを減らすことができ、そのことで共振周波数の設定を行うことができる。また、給電回路に接続される回路の抵抗値を下げ、損失の低下やQ値を上昇させることができる。
《第11の実施形態》
 図25、図26は、第11の実施形態に係るアンテナ装置111A,111Bの平面図である。アンテナ装置111A,111Bのいずれも、コイルアンテナ3、第1給電コイル1、第2給電コイル2、RFIC4、チップキャパシタ5を備えている。
 図25、図26に示すように、第2給電コイル2はその全長に亘ってコイルアンテナ3の内周に沿っている必要はなく、部分的に近接していてもよい。このことで、コイルアンテナ3と第2給電コイル2との結合度を定めてもよい。また、コイルアンテナ3と第2給電コイル2との間に生じる空間に他の部品を配置してもよい。
《第12の実施形態》
 第12の実施形態では、タッチパッドを備えたアンテナ装置の例を示す。
 図27は本実施形態に係るアンテナ装置112の底面図、図28はアンテナ装置112の断面図である。図29はタッチパッド部に上記アンテナ装置112を備えたノートPCの斜視図である。
 図27に表れているように、アンテナ装置112は、タッチパッド基板70に、コイルアンテナ3、第1給電コイル1、第2給電コイル2、RFIC4、チップキャパシタ5、マッチング回路6A,6Bおよびマッチング用のキャパシタ6Cを備えている。
 図28に表れているように、タッチパッド基板70は、基板70a、絶縁シート70b、電極シート70c,70d、保護シート70eを備えている。電極シート70c,70dにはタッチ操作検出用電極71,72が形成されている。
 このように、タッチパッド基板にアンテナ装置用の各種電極を形成し、チップ部品を実装することで、タッチパッドに近距離無線通信用のアンテナを組み込むことができる。
 図29に示すノートPCのタッチパッド部に例えばRFIDカードをかざすか、載置することで、ノートPCはRFIDカードと通信できる。
 また、コイルアンテナ3、第2給電コイル2をタッチ操作検出用電極71や72と同じ電極層に形成してもよい。それにより、タッチパッドにアンテナ装置を備えながら薄さを維持できる。
 本実施形態では、ノートPCのタッチパッド部にアンテナ装置を備えた例を示したが、スマートフォンやタブレット端末等の表示パネルやタッチパネル等にも同様に近距離無線通信用のアンテナを組み込むことができる。
《他の実施形態》
 以上に示した各実施形態では、コイルアンテナ3は第2給電コイル2のコイル開口CA2と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口CA3を有する例を示したが、第2給電コイル2のコイル開口CA2を平面視して、コイルアンテナ3の幾何学的重心(密度を考慮しない重心)は、第2給電コイル2のコイル開口CA2内に位置していればよい。
CA2,CA3…コイル開口
SH1a,SH1b…非磁性体層
SH2a,SH2b,SH2c…磁性体層
SL…スリット部
1…第1給電コイル
1A,1B…第1給電コイル部
2…第2給電コイル
2A,2B…導体パターン
3…コイルアンテナ
3A,3B…導体パターン
4…RFIC
5…チップキャパシタ
6A,6B…マッチング回路
6C…キャパシタ
10…基板
10A…第1基板
10B…第2基板
10C…基板
11,12,13…端子
21,22…第1給電コイル接続電極
23,24…RFIC接続電極
30…コイルアンテナモジュール
41…給電回路
42…キャパシタ
43,44…マッチング回路
70…タッチパッド基板
70a…基板
70b…絶縁シート
70c,70d…電極シート
70e…保護シート
71,72…タッチ操作検出用電極
81…上部筐体
82…下部筐体
83…バッテリーパック
91…給電回路
92…キャパシタ
93,94…マッチング回路
95…コイルアンテナ
101…アンテナ装置
102A,102B…アンテナ装置
103~110…アンテナ装置
111A,111B…アンテナ装置
112…アンテナ装置
201…RFIDカード
301…通信機器

Claims (10)

  1.  給電回路に接続される給電コイルと、この給電コイルと電界結合または磁界結合するコイルアンテナとを備え、
     前記給電コイルは、第1給電コイルと、第1給電コイルに接続された第2給電コイルとで構成され、
     第2給電コイルは面状に拡がるコイル開口を有し、
     コイルアンテナは第2給電コイルのコイル開口と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口を有し、
     第2給電コイルのコイル開口の平面視で、コイルアンテナの幾何学的重心は、第2給電コイルのコイル開口内に位置し、
     第1給電コイルの巻回軸方向はコイルアンテナの巻回軸方向と交差している、
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  2.  前記第1給電コイルは複数の第1給電コイル部で構成された、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記複数の第1給電コイル部は、前記コイルアンテナのコイル開口を挟んで対向する2つの第1給電コイル部を含む、請求項2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記複数の第1給電コイル部は、互いの巻回軸方向が交差する2つの第1給電コイル部を含む、請求項2に記載のアンテナ装置。
  5.  前記第2給電コイルの巻回軸と前記コイルアンテナの巻回軸とは、同軸関係である、請求項1~4のいずれかに記載のアンテナ装置。
  6.  基板を備え、前記給電コイルおよび前記コイルアンテナは前記基板に設けられている、請求項1~5のいずれかに記載のアンテナ装置。
  7.  前記基板に、タッチ操作検出用電極が形成された、請求項6に記載のアンテナ装置。
  8.  前記第2給電コイルに対する前記第1給電コイルの両端部における2つの接続位置は、前記コイルアンテナを跨ぐ位置に配置されている、請求項6または7に記載のアンテナ装置。
  9.  第1基板および第2基板を備え、
     前記給電コイルは第1基板に設けられていて、
     前記コイルアンテナは前記第2基板に設けられている、請求項1~5のいずれかに記載のアンテナ装置。
  10.  アンテナ装置および前記アンテナ装置に接続された給電回路を備えた通信機器において、
     前記アンテナ装置は、前記給電回路に接続される給電コイルと、この給電コイルと電界結合または磁界結合するコイルアンテナとを備え、
     前記給電コイルは、第1給電コイルと、第1給電コイルに対して直列接続された第2給電コイルとで構成され、
     第2給電コイルは面状に拡がるコイル開口を有し、
     コイルアンテナは第2給電コイルのコイル開口と同一面または平行な面に沿って面状に拡がるコイル開口を有し、
     平面視で、コイルアンテナの幾何学的重心は、第2給電コイルのコイル開口内に位置し、
     第1給電コイルの巻回軸方向はコイルアンテナの巻回軸方向と交差している、
    ことを特徴とする通信機器。
PCT/JP2015/059304 2014-03-28 2015-03-26 アンテナ装置および通信機器 WO2015147132A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016510468A JP6197946B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-26 アンテナ装置および通信機器
CN201590000371.8U CN206163716U (zh) 2014-03-28 2015-03-26 天线装置以及通信设备
US15/268,682 US10181637B2 (en) 2014-03-28 2016-09-19 Antenna device and communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068477 2014-03-28
JP2014-068477 2014-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/268,682 Continuation US10181637B2 (en) 2014-03-28 2016-09-19 Antenna device and communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015147132A1 true WO2015147132A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54195639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059304 WO2015147132A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-26 アンテナ装置および通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10181637B2 (ja)
JP (1) JP6197946B2 (ja)
CN (2) CN206727211U (ja)
WO (1) WO2015147132A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015166834A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
WO2017122764A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
WO2018056422A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
JP2019047156A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 横河電機株式会社 モデム及び電子機器
JP2019169907A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社村田製作所 複合アンテナ装置及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
CN105094231B (zh) * 2015-07-28 2019-03-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示屏和便携设备
CN211655071U (zh) * 2017-10-20 2020-10-09 株式会社村田制作所 卡式无线通信设备
CN109994824A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 深圳市海德门电子有限公司 一种铜皮外扩型绕线天线及其应用
CN111587411B (zh) * 2018-01-15 2024-01-30 凸版印刷株式会社 电子设备
JP2022133597A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを備えるアンテナモジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352858A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Maxell Ltd 通信式記録担体
JP2008067057A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fujita Denki Seisakusho:Kk Icタグ補助装置およびicタグ補助装置の使用方法
JP2008129850A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Smart:Kk 共振器付フィールド改善システム
JP2008167190A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Philtech Inc 基体シート
JP2008197714A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア装置及び非接触データキャリア用補助アンテナ
JP2008226070A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 絶縁性金属光沢層付き非接触icタグ
JP2013168756A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および無線通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249813A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tecdia Kk ループアンテナ付きrfid用タグ
JP4010263B2 (ja) 2003-03-14 2007-11-21 富士電機ホールディングス株式会社 アンテナ、及びデータ読取装置
WO2005017821A1 (ja) 2003-08-13 2005-02-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. リーダライタ及び移動体通信装置
KR20080061274A (ko) 2006-12-27 2008-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 안테나 및 그 안테나를 가지는 반도체 장치
US8237622B2 (en) 2006-12-28 2012-08-07 Philtech Inc. Base sheet
US8047442B2 (en) * 2007-12-03 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
WO2013035821A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線デバイス
CN103782446B (zh) * 2012-05-28 2016-11-09 株式会社村田制作所 天线装置及无线通信装置
CN103765675B (zh) * 2012-06-04 2015-06-10 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352858A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Maxell Ltd 通信式記録担体
JP2008067057A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fujita Denki Seisakusho:Kk Icタグ補助装置およびicタグ補助装置の使用方法
JP2008129850A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Smart:Kk 共振器付フィールド改善システム
JP2008167190A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Philtech Inc 基体シート
JP2008197714A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア装置及び非接触データキャリア用補助アンテナ
JP2008226070A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 絶縁性金属光沢層付き非接触icタグ
JP2013168756A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置および無線通信装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015166834A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
JP2018057006A (ja) * 2016-01-14 2018-04-05 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
JP6237968B1 (ja) * 2016-01-14 2017-11-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
CN107534218A (zh) * 2016-01-14 2018-01-02 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备
KR101822548B1 (ko) 2016-01-14 2018-01-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 전자기기
WO2017122764A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US10276936B2 (en) 2016-01-14 2019-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and electronic apparatus
CN107534218B (zh) * 2016-01-14 2019-05-17 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备
WO2018056422A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
JP6376317B1 (ja) * 2016-09-26 2018-08-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US10530057B2 (en) 2016-09-26 2020-01-07 Murata Manufacturing, Co., Ltd. Antenna device and electronic appliance
JP2019047156A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 横河電機株式会社 モデム及び電子機器
JP2019169907A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社村田製作所 複合アンテナ装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6197946B2 (ja) 2017-09-20
CN206727211U (zh) 2017-12-08
US20170005391A1 (en) 2017-01-05
CN206163716U (zh) 2017-05-10
US10181637B2 (en) 2019-01-15
JPWO2015147132A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197946B2 (ja) アンテナ装置および通信機器
JP6197918B2 (ja) アンテナ素子
JP6260729B2 (ja) 給電素子
US9692128B2 (en) Antenna device and wireless communication device
JP5131413B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP6090536B2 (ja) アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信端末装置
JP5975152B2 (ja) 通信端末装置
JP6311833B2 (ja) アンテナ装置
JP6635116B2 (ja) 多層基板および電子機器
JP5776868B1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6249135B2 (ja) インダクタ素子
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP2013141164A (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5884538B2 (ja) 表面実装型アンテナ
JP2012226474A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15769196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016510468

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15769196

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1