WO2015146288A1 - ステントデリバリーシステム - Google Patents

ステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2015146288A1
WO2015146288A1 PCT/JP2015/052948 JP2015052948W WO2015146288A1 WO 2015146288 A1 WO2015146288 A1 WO 2015146288A1 JP 2015052948 W JP2015052948 W JP 2015052948W WO 2015146288 A1 WO2015146288 A1 WO 2015146288A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stent
pusher catheter
delivery system
catheter
bending rigidity
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広道 宮野
敏博 山縣
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to KR1020167024726A priority Critical patent/KR20160137997A/ko
Priority to DE112015000963.9T priority patent/DE112015000963T5/de
Priority to CN201580013078.XA priority patent/CN106102661B/zh
Publication of WO2015146288A1 publication Critical patent/WO2015146288A1/ja
Priority to US15/268,546 priority patent/US10188270B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/94Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical

Definitions

  • the present invention relates to a stent delivery system for placing a stent in a bile duct or the like.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2014-063515 for which it applied to Japan on March 26, 2014, and uses the content here.
  • a stent In order to restore the original drainage function when a stenosis or occlusion occurs in a luminal canal such as the digestive system, respiratory system, urinary system, or genital system, a stent is used to restore the original drainage function. It is used to secure drainage by being placed at the site.
  • delivery system a stent delivery system
  • the delivery system also includes a stent.
  • this type of delivery system for example, the system described in Patent Document 1 is known.
  • the delivery system includes a guide catheter, a stent through which the guide catheter is inserted, and a pusher catheter which is inserted through the guide catheter and located on the proximal side of the stent.
  • the delivery system is used as follows. A guide wire is introduced into the bile duct through the channel of the endoscope, and is inserted until the tip of the guide wire exceeds the stenosis. Next, a guide catheter is put on the guide wire from the proximal side, the guide catheter is pushed forward using the guide wire as a guide, and the guide catheter is inserted to a position where the distal end of the guide catheter exceeds the narrowed portion of the bile duct.
  • the stent is pushed in with the pusher catheter, the stent is introduced into the bile duct using the guide catheter as a guide, and the stent is placed at the stenosis.
  • the pusher catheter is applied to the stent to support the stent, and with the stent and the pusher catheter fixed so as not to move, only the guide catheter is pulled back to the proximal side. Thereafter, the pusher catheter is pulled back to the proximal side, so that the stent remains in the stenosis and is placed.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a conventional delivery system 200.
  • the delivery system 200 includes a guide catheter 201, and a stent 202 and a pusher catheter 203 through which the guide catheter 201 can be inserted. If the distal end portion of the pusher catheter 203 that contacts the stent 202 is too flexible (the bending stiffness is too small), the distal end portion of the pusher catheter 203 is deformed by the reaction force when the stent 202 is pushed by the pusher catheter 203, There is a case where the distal end portion of the pusher catheter 203 covers the proximal end portion (hand side end portion) of the stent 202.
  • the distal end portion of the pusher catheter 203 may be housed in the proximal end portion of the stent 202 as indicated by the position Q1.
  • the stent 202 and the pusher catheter 203 are not separated from each other. Therefore, the stent 202 cannot be released (separated) from the pusher catheter 203 when the pusher catheter 203 is pulled back to the proximal side. As a result, the stent 202 cannot be placed in the body.
  • the pusher catheter configuration is gradually moved from the proximal end (hand side) toward the distal end (contact portion between the stent and the pusher catheter). May be flexible (decrease bending stiffness). Since the bending rigidity on the proximal end side of the pusher catheter is large, the force (force) applied to the proximal end side of the pusher catheter is efficiently transmitted to the distal end side of the pusher catheter.
  • the bending rigidity on the distal end side of the pusher catheter is small, even when the distal end side of the pusher catheter is inserted into the channel formed in the curved portion in the endoscope insertion portion, the followability of the shape of the pusher catheter is ensured. improves. Thereby, the force transmission efficiency in the longitudinal direction of the pusher catheter is improved, and the pushing of the stent becomes relatively easy.
  • the bending stiffness on the distal end side of the pusher catheter is reduced, the above-mentioned problems are likely to occur.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a stent delivery system that can reliably release a stent from a pusher catheter after the stent is pushed in by a pusher catheter. To do.
  • a stent delivery system includes a guide catheter that can be inserted into a channel of an endoscope, a stent that is formed in a tubular shape and into which the guide catheter can be inserted, and a tube that is formed in a tubular shape and that is And a pusher catheter that can be inserted through the guide catheter and is disposed on the proximal side of the stent.
  • the pusher catheter is provided at a distal end portion, and is provided on the proximal end side of the diameter expansion suppression portion and the diameter expansion suppression portion having the same inner diameter as the inner diameter of the stent, and has a bending rigidity higher than that of the diameter expansion suppression portion. And a small intermediate portion.
  • the expansion restriction is performed.
  • the portion suppresses the inner diameter of the distal end portion of the pusher catheter from expanding.
  • the radial thickness of the tube wall of the stent and the radial thickness of the tube wall of the pusher catheter are the same. May be.
  • the difference between the inner diameter of the stent and the outer diameter of the guide catheter may be 8% or less of the inner diameter of the stent.
  • the diameter expansion suppressing part and the intermediate part may have the same material type and different compounding ratios. Good.
  • the pusher catheter may be formed of a single layer tube.
  • the stent may be formed from a multilayer tube in which different materials are laminated in the radial direction.
  • the bending rigidity of the diameter expansion suppressing portion may be larger than the bending rigidity of the stent.
  • the bending rigidity of the intermediate portion may be smaller than the bending rigidity of the stent.
  • the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part may be 200% or less of the bending rigidity of the stent.
  • the bending rigidity of the intermediate portion may be 50% or more of the bending rigidity of the stent.
  • the stent can be reliably released from the pusher catheter after the stent is pushed in with the pusher catheter.
  • FIG. 1 is an overall view showing a state where a delivery system according to an embodiment of the present invention is attached to an endoscope. It is a side view of the delivery system. It is the side view which fractured
  • the endoscope 100 is a so-called flexible side-view type endoscope, and includes a long insertion portion 110 and an operation portion 120 provided at a proximal end portion of the insertion portion 110. And.
  • the insertion portion 110 includes a distal end hard portion 111 provided at the distal end portion, a bending portion 112 that can be bent and attached to the proximal end side of the distal end hard portion 111, and a movable portion that is attached to the proximal end side of the bending portion 112. And a flexible tube portion 113.
  • the distal end portion of the light guide 115 and an imaging unit 116 having a CCD are provided in an exposed state.
  • a channel 117 for inserting an endoscope treatment instrument such as the delivery system 1 is formed in the insertion portion 110. The distal end portion of the channel 117 opens on the aforementioned side surface of the distal end hard portion 111.
  • the base end portion of the channel 117 extends to the operation unit 120.
  • a portion of the channel 117 corresponding to the distal end hard portion 111 is provided with an elevator (not shown).
  • the proximal end portion of the raising base is rotatably supported by the distal end hard portion 111.
  • An elevator operating wire (not shown) fixed to the distal end of the elevator extends through the insertion portion 110 to the proximal end side.
  • the bending portion 112 incorporates a plurality of bending pieces arranged side by side in the longitudinal direction of the insertion portion 110 and connected to each other so as to be swingable.
  • the tip of the bending piece operating wire is fixed to the bending piece arranged at the most distal end side.
  • the bending piece operating wire extends to the proximal end side through the insertion portion 110.
  • a forceps port 122 is provided on the distal end side of the operation unit main body 121 constituting the operation unit 120.
  • the proximal end portion of the channel 117 is open to the forceps opening 122.
  • a lever (not shown) for operating the above-described elevator operating wire
  • a knob 123 for operating the bending piece operating wire
  • a light source for operating the image pickup unit 116 and the like.
  • a switch 124 for operating the image pickup unit 116 and the like is provided on the proximal end side of the operation unit main body 121.
  • the knob 123 By operating the knob 123, the bending portion 112 can be bent in a desired direction.
  • the endoscope adapter 130 is detachably attached to the operation unit 120.
  • the endoscope adapter 130 includes a rod-shaped adapter main body 131, a tubular treatment instrument fixing portion 132 that is disposed at one end of the adapter main body 131 and is engaged with the delivery system 1, and the other end of the adapter main body 131.
  • an endoscope fixing part 133 which is formed in a substantially semi-cylindrical shape and has a missing circle part.
  • the delivery system 1 includes a guide catheter 10 that can be inserted into the channel 117 of the endoscope 100, a stent 20 that is formed in a tubular shape and into which the guide catheter 10 can be inserted, and a tubular shape.
  • the pusher catheter 30 is formed and can be inserted through the guide catheter 10 and is disposed on the proximal side of the stent 20.
  • the aforementioned guide catheter 10, stent 20, and pusher catheter 30 are used as a tubular sample S1 shown in FIG. With the distal end side of the sample S1 protruding by 5 mm or more, the outer peripheral surface on the proximal end side of the sample S1 is held and supported by the clamp R1. The sample S1 is arranged so as to be parallel to the horizontal plane. At this time, the cylindrical core body R2 is inserted into the pipe line of the sample S1 in a range gripped by the clamp R1 in the longitudinal direction of the sample S1. The outer diameter of the core R2 is made substantially the same as the inner diameter of the pipe line of the sample S1.
  • FIG. 5 shows an attachment R3 used for applying a load to the sample S1.
  • the attachment R3 is formed in a plate shape having a width of 20 mm and a thickness of 5 mm.
  • the contact surface R4 that comes into contact with the sample S1 of the attachment R3 is formed in a curved surface having a radius of curvature of 2.5 mm so that the bending load on the sample S1 is not concentrated on one point.
  • the position of the outer peripheral surface corresponding to the distal end surface of the clamp R1 in the sample S1 is a fulcrum S2, and the contact of the attachment R3 at the force point S3 which is the position of the outer peripheral surface separated from the fulcrum S2 by 5 mm along the horizontal plane.
  • the attachment R3 is set so that the surface R4 abuts from above. Then, while measuring the deflection when the attachment R3 is pushed down and the reaction force received by the attachment R3 from the sample S1 in parallel by a measurement device (not shown), the attachment R3 is vertically moved 5 mm at a speed of 10 mm per minute. Press down. The maximum reaction force received while the attachment R3 was pushed down by 5 mm was measured and used as the bending rigidity of the sample S1. The bending stiffness in this specification is measured by this cantilever stiffness test.
  • the bending rigidity ratio is defined by the following equation (1). ((Bending rigidity of diameter expansion suppressing part or middle part) / Bending rigidity of stent) ⁇ 100 (%) (1)
  • the guide catheter 10 As the guide catheter 10, a known catheter formed in a tubular shape with a biocompatible resin such as polypropylene or polyethylene can be used.
  • the stent 20 may be formed of a multilayer tube in which an inner layer 21 and an outer layer 22 formed in a tubular shape with a resin material are laminated in the radial direction.
  • FIG. 3 shows a stent 20 having a two-layer structure, and the outer layer 22 covers the outer peripheral surface of the inner layer 21.
  • the inner layer 21 and the outer layer 22 are formed of different materials.
  • the inner layer 21 can be formed of PFA (perfluoroalkoxyl alkane)
  • the outer layer 22 can be formed of a polyurethane elastomer resin.
  • Flaps 23 and 24 shown in FIGS. 2 and 3 are formed at the distal end and the proximal end of the stent 20, respectively.
  • the flap 23 is formed so as to open outward in the radial direction toward the proximal end side.
  • the flap 24 is formed so as to open outward in the radial direction toward the distal end side.
  • the flaps 23 and 24 are formed by cutting up the outer layer 22 and the inner layer 21.
  • the stent 20 may be formed from a single-layer tube made of a resin material, or a reinforcing layer such as a blade layer or a coil layer may be disposed in a single-layer tube or a multilayer tube.
  • the stent 20 is slidably disposed on the distal end side of the guide catheter 10.
  • the pusher catheter 30 is provided on the proximal end side of the intermediate portion 32, the diameter expansion suppressing portion 31 provided at the distal end portion of the pusher catheter 30, the intermediate portion 32 provided on the proximal end side of the diameter expansion suppressing portion 31. And a proximal end side hard portion 33. That is, the distal end portion of the pusher catheter 30 is configured by the diameter expansion suppressing portion 31, the proximal end side of the pusher catheter 30 is configured by the intermediate portion 32 relative to the diameter expansion suppressing portion 31, and the proximal end of the pusher catheter 30 is determined by the proximal end.
  • the side is composed of a proximal end side hard portion 33.
  • Each of the diameter expansion suppressing part 31, the intermediate part 32, and the proximal end side hard part 33 is formed in a tubular shape from a single-layer tube.
  • the inner diameters of the diameter expansion suppressing portion 31, the intermediate portion 32, and the proximal end side hard portion 33 are equal to each other, and the outer diameter of the diameter expansion suppressing portion 31, the intermediate portion 32, and the proximal end side hard portion 33 are the same. The diameters are equal to each other.
  • the inner diameter of the expansion suppressing portion 31 and the inner diameter of the stent 20 are substantially the same (including the same).
  • the stent 20 and the pusher catheter 30 have substantially the same (including the same) thickness. That is, the stent 20, the diameter expansion suppressing part 31, the intermediate part 32, and the proximal end side hard part 33 have substantially the same thickness.
  • “thickness” is a dimension in the radial direction of the tube wall in a tubular structure.
  • the length in the axial direction of the diameter expansion suppressing portion 31 is appropriately set within a range in which the bending portion 112 of the endoscope 100 can be inserted through the channel 117 (a range in which the channel 117 is not hooked (not stacked)).
  • the length expansion suppressing portion 31 is long, it is difficult to push the delivery system 1 into the channel 117 formed in the curved bending portion 112.
  • the length of the diameter expansion suppressing portion 31 is preferably less than 10 mm, and more preferably about 2 mm.
  • the bending rigidity of the intermediate part 32 is smaller than the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part 31.
  • the method of configuring the diameter expansion suppressing unit 31 may be any method that can be processed with a predetermined dimension, such as physical processing or chemical processing.
  • the physical treatment for example, the diameter expansion suppressing part 31 and the intermediate part 32 are formed by joining (welding) of tubes, a metal pipe is disposed in the diameter expansion suppressing part 31, insert molding, and the like are performed.
  • a method of configuring the suppression unit 31 is exemplified.
  • examples of the chemical treatment include a method of expressing a molecular cross-linked structure of a thermoplastic resin by electron beam treatment.
  • the diameter expansion suppressing part 31 is formed by joining the tubes, it is preferable to mold the resin material after mixing it with a filler (resin kneading) material.
  • a filler resin kneading
  • the resin material used for the diameter expansion suppressing part 31 is represented by the following thermoplastic resin.
  • any thermoplastic resin may be used as long as it has the desired mechanical properties.
  • -General-purpose resins such as olefin resins such as polypropylene and polyethylene, copolymer resins thereof, polyester resins (PET (polyethylene terephthalate), etc.) and PVA (polyvinyl alcohol).
  • -Engineering resins such as polyamide resins, polyester resins (PBT, etc.), fluorine resins (eg PTFE, PVDF, PFA, FEP, ETFE), PEEK (poly ether ether ketone).
  • Other elastomer resins polystyrene, polyolefin, polyurethane, polyester, polyamide, polyvinyl chloride, etc.
  • silicone-containing resins polyurethane resins, etc.
  • the filler is not limited to the resin material, and is mixed in the diameter expansion suppressing part 31 in order to adjust mechanical characteristics and chemical characteristics. In addition, it is not necessary to mix a filler in the resin material.
  • examples of the organic filler include UV inhibitors and cellulose nanofibers.
  • inorganic fillers include metals (carbon black, tungsten, etc.), metal compounds (calcium carbonate, barium sulfate, DLC (diamond-like carbon), etc.), metal oxides (titanium oxide, silica, etc.), minerals (talc, etc.). , Clay, etc.).
  • a tube configuration such as a multi-layer tube in which a reinforcing layer such as a coil or a blade is disposed may be imparted with mechanical properties.
  • a reinforcing layer such as a coil or a blade is disposed
  • mechanical properties such as rigidity
  • a tube configuration such as a multi-layer tube in which a reinforcing layer such as a coil or a blade is disposed
  • a single-layer tube in which is a constituent element is preferably used.
  • the pusher catheter 30 may be configured by manufacturing and welding the diameter expansion suppressing portion 31 and the intermediate portion 32 and the intermediate portion 32 and the proximal end side hard portion 33 with the same kind of material.
  • blended with the diameter expansion suppression part 31, the base end side hard part 33, and the intermediate part 32 is the same, the compatibility at the time of welding is good and joining strength becomes good.
  • the diameter expansion suppression part 31, the intermediate part 32, and the proximal end side hard part 33 are made of the same kind of material in this way, it is necessary to perform surface modification, binder arrangement, etc. in order to achieve the required bonding strength There is.
  • the pusher catheter manufacturing cost increases.
  • the diameter expansion suppressing portion 31 and the intermediate portion 32 those having the same material type and different material mixing ratios are preferably used. Thereby, it becomes easy to adjust to a desired bending rigidity while maintaining the bonding strength at the time of welding bonding.
  • a relatively soft elastomer resin and a relatively hard thermoplastic resin are used as the above-described resin material.
  • the proximal end side hard part 33 is formed of the same material as the diameter expansion suppressing part 31. That is, the bending rigidity of the proximal end side hard part 33 is equal to the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part 31.
  • a pusher base 41 is attached to the proximal end portion of the proximal end side hard portion 33 of the pusher catheter 30.
  • a male screw portion 41 a is formed at the base end portion of the pusher base 41.
  • a C-shaped hook 43 that can be elastically deformed is attached to the pusher base 41.
  • the hook 43 is open at an oblique tip side in a side view. When the hook 43 is attached to the treatment instrument fixing portion 132 of the endoscope adapter 130, the hook 43 slides around the treatment instrument fixing portion 132.
  • a base 42 is attached to the proximal end portion of the guide catheter 10.
  • a female screw portion 42 a that is screwed into the male screw portion 41 a is formed at the distal end portion of the base 42.
  • the illumination light emitted from the light source is guided to the light guide 115 to illuminate the periphery of the distal end hard portion 111 of the insertion unit 110.
  • An image around the distal end hard portion 111 of the insertion portion 110 acquired by the imaging unit 116 is displayed on the monitor.
  • the user inserts the insertion unit 110 of the endoscope 100 into the body cavity of the patient through a natural opening such as a mouth while confirming the image displayed on the monitor. At this time, the bending portion 112 is bent by operating the knob 123 as necessary.
  • the distal end portion of the insertion portion 110 is advanced through the duodenum P1 to the vicinity of the duodenal papilla P2.
  • the opening at the tip of the channel 117 is opposed to the duodenal papilla P2.
  • the guide wire 140 is inserted from the forceps port 122 of the endoscope 100, and the guide wire 140 protruding from the distal end portion of the channel 117 is inserted into the narrowed portion P4 of the bile duct P3.
  • the direction of the guide wire 140 protruding from the opening at the tip of the channel 117 is adjusted by appropriately operating the elevator.
  • the endoscope fixing portion 133 of the endoscope adapter 130 is attached to a predetermined position of the operation portion 120 of the endoscope 100.
  • the stent 20 is disposed on the distal end side of the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 is disposed on the outer peripheral portion of the guide catheter 10 slidably on the proximal end side.
  • the distal end portion of the guide catheter 10 is inserted from the proximal end portion of the guide wire 140 protruding from the forceps port 122.
  • a part of the distal end side of the stent 20 and the pusher catheter 30 is inserted into the channel 117.
  • the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 are folded halfway, and the hook 43 is attached to the treatment instrument fixing portion 132 of the endoscope adapter 130. While the hook 43 is rotated on the treatment instrument fixing portion 132, the base 42 faces the forceps opening 122 so that the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 and the guide wire 140 protruding from the base 42 are substantially parallel. adjust.
  • the proximal end side hard portion 33 of the pusher catheter 30 and the guide wire 140 are held together and moved in the direction of the arrow A1 in the drawing.
  • the length in which the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 are inserted into the channel 117 is the same as the length in which the guide wire 140 is pulled out from the base 42. Therefore, by repeating this operation, as shown in FIG. 7, the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 are inserted into the channel 117 with the distal end position of the guide wire 140 kept constant, and the distal end of the guide catheter 10 is desired. Insert to the position of.
  • the force is effectively transmitted to the distal end side of the pusher catheter 30.
  • the base 42 is rotated with respect to the pusher base 41 to remove the base 42 from the pusher base 41.
  • the guide catheter 10 is pulled out from the pusher cap 41 while holding the cap 42, and the guide catheter 10 and the pusher catheter 30 protruding from the pusher cap 41 in the vicinity of the forceps port 122 are arranged substantially in parallel.
  • the proximal end side hard portion 33 of the pusher catheter 30 and the guide catheter 10 are gripped together and moved in the direction of arrow A2 in FIG. At this time, the length in which the pusher catheter 30 is inserted into the channel 117 is the same as the length in which the guide catheter 10 and the guide wire 140 are pulled out from the pusher base 41.
  • the intermediate portion 32 is moved (pushed) to the distal end side of the guide catheter 10 through the proximal end side hard portion 33, and the distal end portion of the diameter expansion suppressing portion 31 is moved to the proximal end of the stent 20.
  • the stent 20 is pushed to the distal end side by contacting the portion.
  • the stent 20 and the pusher catheter 30 slide on the outer peripheral surface of the guide catheter 10 toward the distal end side. Since the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part 31 is larger than the bending rigidity of the intermediate part 32, the inner diameter of the distal end portion of the pusher catheter 30 is expanded by the diameter expansion suppressing part 31 compared to the inner diameter of the intermediate part 32 ( Increase) is suppressed.
  • the proximal end surface of the stent 20 and the distal end surface of the diameter expansion suppressing portion 31 are reliably in contact with each other, and the force applied to the diameter expansion suppressing portion 31 is efficiently transmitted to the stent 20.
  • the intermediate portion 32 of the pusher catheter 30 is disposed in the channel 117 formed in the bending portion 112, the bending rigidity of the intermediate portion 32 is relatively small, so that the bending portion 112 is easily bent.
  • the pusher catheter 30 is inserted into the channel 117 with the distal end positions of the guide catheter 10 and the guide wire 140 kept constant, and is moved to the liver side of the stenosis P4.
  • the stent 20 is inserted until the flap 23 of the stent 20 is locked and the flap 24 of the stent 20 is locked to the duodenal papilla P2.
  • the guide catheter 10, the pusher catheter 30, and the guide wire 140 are all pulled out from the bile duct P3 and taken out from the channel 117 of the endoscope 100, whereby the stent 20 is placed (released).
  • FIG. 11 shows a state in which the above-described conventional delivery system 200 is inserted into the channel 117 of the endoscope 100.
  • the bending portion 112 of the endoscope 100 is curved and the stent 202 is difficult to move to the distal end side
  • the pusher catheter 203 is moved to the distal end side with respect to the guide catheter 201
  • the distal end of the pusher catheter 203 is
  • the stent 202 is pushed in, the part may be deformed into a bellows shape.
  • the distal end portion of the pusher catheter 203 whose diameter has been expanded comes into strong contact with the inner peripheral surface of the channel 117.
  • the frictional force between the inner peripheral surface of the channel 117 and the distal end portion of the pusher catheter 203 is increased, and the amount of force required to push the stent 202 and the pusher catheter 203 is increased, so that the operability for the user is deteriorated.
  • the delivery system is used by being inserted into a channel of an endoscope, there is a restriction that the outer diameter of the delivery system is equal to or smaller than the inner diameter of the channel.
  • a pusher catheter formed in a tubular shape is used to push the stent formed in a tubular shape while being guided by a guide catheter.
  • the pusher catheter 30 includes the diameter expansion suppression portion 31 provided at the distal end portion and the intermediate portion 32 provided on the proximal end side of the diameter expansion suppression portion 31. Therefore, when the intermediate portion 32 is pushed into the guide catheter 10 and the distal end portion of the diameter expansion suppressing portion 31 is brought into contact with the proximal end portion of the stent 20, the distal end portion of the pusher catheter 30 is caused by the diameter expansion suppressing portion 31. The stent 20 is pushed toward the distal end side in a state where the inner diameter of the tube is suppressed from expanding.
  • the distal end portion of the pusher catheter 30 is not covered or stored in the proximal end portion of the stent 20, and the stent 20 does not bulge radially outward and inward at the same time.
  • the stent 20 can be reliably released from the pusher catheter 30 after the 20 is pushed.
  • the thickness of the pusher catheter 30 is thin, by providing the diameter expansion suppressing portion 31 at the distal end portion of the pusher catheter 30, the force applied to the pusher catheter 30 is efficiently transmitted to the stent 20. Therefore, the effect of transmitting and maintaining the force from the stent to the stent 20 tends to increase. Therefore, by providing the diameter expansion suppressing portion 31 at the distal end portion of the pusher catheter 30, the thickness of the pusher catheter 30 can be reduced, and variations in the dimensions of the pusher catheter 30 can be set widely.
  • the proximal end side hard portion 33 is provided on the proximal end side of the intermediate portion 32, so that the force applied to the proximal end side hard portion 33 can be more effectively transmitted to the distal end side of the pusher catheter 30. Can do.
  • the configuration of the delivery system 1 can be variously modified as described below.
  • the difference (clearance) between the inner diameter L1 of the stent 20 and the outer diameter L2 of the guide catheter 10 may be 8% (0.08 times) or less of the inner diameter L1 of the stent 20.
  • the above-described clearance is large, an axial misalignment occurs between the stent 20 and the guide catheter 10 or the pusher catheter 30, and the force that pushes the pusher catheter 30 is not effectively transmitted to the stent 20 (power transmission efficiency is poor).
  • Become In particular, when a stent having a small thickness and a small bending rigidity (easily bending deformation) is placed, the stent is easily bent during the procedure of placing the stent. In order to prevent the friction resistance in the channel 117 from being generated due to the bending of the stent, it is necessary to make the stent difficult to be bent by reducing the clearance.
  • the above-described thin-walled stent is designed to have a clearance design equivalent to that of the existing product (about 22% of the inner diameter of the stent), the above-described misalignment occurs.
  • the operability when placing the stent is deteriorated.
  • the clearance By setting the clearance to 8% or less of the inner diameter L1 of the stent 20, the axial displacement between the stent 20 and the pusher catheter 30 can be suppressed, and the amount of force for pushing the stent 20 can be transmitted well.
  • the clearance ratio is defined by the following equation (2). ⁇ (L1-L2) / L1 ⁇ ⁇ 100 (%) (2)
  • the clearance ratio of the delivery system 1 may be 8% or less. Note that the clearance ratio of the delivery system 1 is greater than 0%.
  • the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part 31 of the pusher catheter 30 may be larger than the bending rigidity of the stent 20.
  • the degree of deformation of the proximal end portion of the stent and the distal end portion of the pusher catheter becomes smaller as the respective bending rigidity increases.
  • the deformation degree means the dimensional change amount of the radial direction of a tubular thing. If the bending rigidity of the diameter expansion suppressing part 31 is larger than the bending rigidity of the stent 20, the diameter expansion suppressing part 31, which is the distal end part of the pusher catheter 30, is not deformed before the proximal end part of the stent 20. Can be pushed in (detained).
  • the diameter expansion suppressing part 31 passes through the channel 117 formed in the curved curved part 112, the diameter expansion suppressing part 31 is not easily deformed, so that the inner peripheral surface of the channel 117 and the diameter expansion suppressing part 31 A feeling of catching (stack feeling) occurs between the two. In the worst case, the inner peripheral surface of the channel 117 may be damaged.
  • the bending rigidity of the diameter expansion suppressing portion 31 is equal to the bending stiffness of the stent 20. It has been confirmed that the stent 20 can be satisfactorily pushed into the channel 117 when it is 200% or less.
  • the bending rigidity of the intermediate portion 32 of the pusher catheter 30 may be smaller than the bending rigidity of the stent 20.
  • the reaction force that the intermediate portion 32 receives from the inner peripheral surface of the channel 117 when the stent 20 passes through the channel 117 of the curved bending portion 112. Will increase.
  • the followability of the delivery system 1 in the channel 117 is deteriorated, and the force transmission efficiency to the stent 20 is deteriorated.
  • the bending rigidity of the intermediate portion 32 is smaller than the bending rigidity of the stent 20, the followability of the delivery system 1 in the channel 117 described above becomes good.
  • the bending rigidity of the intermediate portion 32 is too small than the bending rigidity of the stent 20, the following problem occurs. That is, before transmitting the pushing force amount required when the stent 20 breaks through the constricted portion P4 to the stent 20, the stress concentration occurs at a portion where the bending rigidity is small with respect to the reaction force to the pusher catheter 30 transmitted from the stent 20 side. Deformation such as kinks due to is likely to occur. As a result, the original delivery function may not be exhibited and the quality function may be deteriorated. It has been confirmed from the studies by the inventors so far that an excellent delivery function is exhibited when the bending rigidity of the intermediate portion 32 of the pusher catheter 30 is 50% or more of the bending rigidity of the stent 20.
  • the pusher catheter 30 includes the diameter expansion suppressing portion 31, the intermediate portion 32, and the proximal end side hard portion 33.
  • the pusher catheter 30 may be configured not to include the proximal end side hard portion 33.
  • the pusher catheter 30 is formed from a single-layer tube, the pusher catheter may be formed from a multi-layer tube, or a reinforcing layer may be disposed inside.
  • Stent Layered structure of inner layer (PFA) / reinforcing layer (coil) / outer layer (polyurethane). Inner diameter 2.75 mm, outer diameter 3.2 mm.
  • -Guide catheter It consists of a PFA tube, and the tip part is formed in the taper shape which becomes thin as it goes to the tip side. The outer diameter of the stent mount part where the stent is arranged is 2.6 mm.
  • Pusher catheter Diameter expansion suppressing part: Polypropylene (Rockwell hardness (R-scale): 80), Styrenic elastomer (durometer A hardness: 90), Barium sulfate (particle size distribution 1 to 100 ⁇ m (micrometer): cumulative frequency 80 ⁇ m: 1 ⁇ m to 10 ⁇ m %) was compounded at a compounding ratio of 79: 5: 16 to form a tube. It joined to the intermediate part by tube welding by heater heating. Inner diameter 2.75 mm, outer diameter 3.3 mm.
  • Middle part Polypropylene (Rockwell hardness (R-scale): 80), styrene elastomer (durometer A hardness: 90), barium sulfate (particle size distribution 1 to 100 ⁇ m: cumulative frequency 80% of 1 ⁇ m to 10 ⁇ m), blending ratio
  • the tube was molded with a compound material of 54:29:17. It joined to the diameter expansion suppression part and the base end side hard part by tube welding by heater heating type heating. Inner diameter 2.75 mm, outer diameter 3.3 mm. Base end side hard part: The same tube as the diameter expansion suppressing part was used.
  • a delivery system that can maintain an appropriate force transmission effect and can reliably release and place a stent.
  • the stent can be reliably released from the pusher catheter after the stent is pushed in with the pusher catheter.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 このステントデリバリーシステムは、ガイドカテーテルと、管状に形成されてガイドカテーテルが挿通可能なステントと、管状に形成されてガイドカテーテルが挿通可能であるとともにステントよりも基端側に配置されたプッシャーカテーテルとを備える。プッシャーカテーテルは、先端部に設けられ、ステントの内径と同一の内径を有する拡径抑制部と、拡径抑制部の基端側に設けられ、拡径抑制部よりも曲げ剛性が小さい中間部と、を有する。プッシャーカテーテルの中間部を先端側に押込んで、拡径抑制部の先端部をステントの基端部に当接させることでステントを先端側に押したときに、プッシャーカテーテルの内径が拡径することが抑制される。

Description

ステントデリバリーシステム
 本発明は、胆管内等にステントを留置するためのステントデリバリーシステムに関する。
 本願は、2014年3月26日に日本国に出願された特願2014-063515号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ステントは、消化器系、呼吸器系、泌尿器系又は生殖器系等の管腔器管に狭窄部、又は閉塞が生じた場合、本来備わっているドレナージ機能を回復するために、狭窄部、又は閉塞部位に配置されてドレナージ性を確保するために用いられる。ステントを胆管内等の所望の位置に留置するときは、ステントデリバリーシステム(以下、「デリバリーシステム」とも略称する。以下では、デリバリーシステムはステントも含むものとする)を使用して手技が行われる。この種のデリバリーシステムとしては、例えば、特許文献1に記載されたシステムが知られている。
 デリバリーシステムは、ガイドカテーテルと、ガイドカテーテルを挿通させたステントと、ガイドカテーテルを挿通させるとともにステントよりも手元側に位置するプッシャーカテーテルとを備えている。
 デリバリーシステムは、以下のように使用される。ガイドワイヤを内視鏡のチャンネルを通じて胆管内に導入し、そのガイドワイヤの先端が狭窄部を越える位置まで挿入させる。次に、ガイドワイヤに、その手元側からガイドカテーテルを被せ、そのガイドワイヤをガイドとしてガイドカテーテルを押し進め、ガイドカテーテルの先端部が胆管の狭窄部を越える位置まで挿入する。
 続いて、プッシャーカテーテルでステントを押込み、ガイドカテーテルをガイドにしてステントを胆管内に導入し、狭窄部の所にステントを配置させる。プッシャーカテーテルをステントに当ててステントを支え、ステント及びプッシャーカテーテルを動かさないように固定した状態でガイドカテーテルのみを手元側に引き戻す。その後、プッシャーカテーテルを手元側に引き戻すことで、ステントが狭窄部内に残り、留置される。
日本国特開2000-152985号公報
 ステントのドレナージ性の向上(開存期間の向上)のために、ステントの内径を大きくする方法がある。この場合には、デリバリー性能を保持するため、ステント内に挿通されるガイドカテーテルの外径が大きくなり、ガイドカテーテルに対応させてプッシャーカテーテルの内径を大きくする必要がある。よって、プッシャーカテーテルの肉厚(プッシャーカテーテルの壁部の厚さ)が薄くなり、プッシャーカテーテルの曲げ剛性が小さくなる(変形度合いが大きくなる)。
 しかしながら、このとき以下に説明する不具合が発生しやすくなる。図12は、従来のデリバリーシステム200の断面図である。図12によると、このデリバリーシステム200は、ガイドカテーテル201と、このガイドカテーテル201が挿通可能なステント202及びプッシャーカテーテル203を備えている。プッシャーカテーテル203におけるステント202に接触する先端部が柔軟すぎると(曲げ剛性が小さすぎると)、プッシャーカテーテル203でステント202を押込む時の反力によってプッシャーカテーテル203の先端部が変形してしまい、ステント202の基端部(手元側端部)にプッシャーカテーテル203の先端部が覆い被さってしまう場合がある。
 一方で、ステント202の内径とプッシャーカテーテル203の外径との差が小さい場合、位置Q1に示すように、ステント202の基端部内にプッシャーカテーテル203の先端部が収納されてしまう場合がある。
 これらの場合、ステント202とプッシャーカテーテル203とが離れなくなってしまう。そのため、プッシャーカテーテル203を手元側に引き戻したときに、プッシャーカテーテル203からステント202をリリース(分離)できなくなる。その結果、ステント202を体内に留置できなくなる。
 また、ステントの移動、留置を目的にプッシャーカテーテルの押込みを行いやすくするため、プッシャーカテーテルの構成を基端側(手元側)から先端側(ステントとプッシャーカテーテルとの接触部)に向かって徐々に柔軟にする(曲げ剛性を小さくする)ことがある。プッシャーカテーテルの基端側の曲げ剛性が大きいことで、プッシャーカテーテルの基端側に作用させた力量(力)がプッシャーカテーテルの先端側に効率的に伝達される。一方で、プッシャーカテーテルの先端側の曲げ剛性が小さいことで、内視鏡挿入部における湾曲部に形成されたチャンネル内にプッシャーカテーテルの先端側が挿入されたときでも、プッシャーカテーテルの形状の追従性が向上する。これにより、プッシャーカテーテルの長手方向への力量伝達効率が向上し、ステントの押込みが比較的容易になる。しかしながら、プッシャーカテーテルの先端側の曲げ剛性を小さくした場合には、前述の不具合は発生しやすくなる。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、プッシャーカテーテルでステントを押込んだ後にプッシャーカテーテルからステントを確実にリリースすることができるステントデリバリーシステムを提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様によれば、ステントデリバリーシステムは、内視鏡のチャンネルに挿通可能なガイドカテーテルと、管状に形成されて前記ガイドカテーテルが挿通可能なステントと、管状に形成されて前記ガイドカテーテルが挿通可能であるとともに前記ステントよりも基端側に配置されたプッシャーカテーテルと、を備える。前記プッシャーカテーテルは、先端部に設けられ、前記ステントの内径と同一の内径を有する拡径抑制部と、前記拡径抑制部の基端側に設けられ、前記拡径抑制部よりも曲げ剛性が小さい中間部と、を有する。前記プッシャーカテーテルの前記中間部を先端側に押込んで、前記拡径抑制部の先端部を前記ステントの基端部に当接させることで前記ステントを先端側に押したときに、前記拡径抑制部により前記プッシャーカテーテルの先端部の内径が拡径することが抑制される。
 本発明の第二の態様によれば、前記第一の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記ステントの管壁の径方向の厚さと前記プッシャーカテーテルの管壁の径方向の厚さとは同一であってもよい。前記ステントの内径と前記ガイドカテーテルの外径との差が、前記ステントの内径の8%以下であってもよい。
 本発明の第三の態様によれば、前記第二の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記拡径抑制部と前記中間部とは、配合される材料の種類が同じで配合比率が異なってもよい。
 本発明の第四の態様によれば、前記第三の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記プッシャーカテーテルは単層チューブから形成されてもよい。前記ステントは、互いに異なる材料を径方向に積層させた多層チューブから形成されてもよい。
 本発明の第五の態様によれば、前記第一の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記拡径抑制部の曲げ剛性は、前記ステントの曲げ剛性よりも大きくてもよい。
 本発明の第六の態様によれば、前記第五の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記中間部の曲げ剛性は、前記ステントの曲げ剛性よりも小さくてもよい。
 本発明の第七の態様によれば、前記第六の態様に係るステントデリバリーシステムにおいて、前記拡径抑制部の曲げ剛性は前記ステントの曲げ剛性の200%以下であってもよい。前記中間部の曲げ剛性は前記ステントの曲げ剛性の50%以上であってもよい。
 上記各態様に係るステントデリバリーシステムによれば、プッシャーカテーテルでステントを押込んだ後にプッシャーカテーテルからステントを確実にリリースすることができる。
本発明の一実施形態のデリバリーシステムを内視鏡に取付けた状態を示す全体図である。 前記デリバリーシステムの側面図である。 図2中の要部の一部を破断した側面図である。 片持ち剛性試験の方法を説明する図である。 前記片持ち剛性試験で使用するアタッチメントの説明図である。 前記デリバリーシステムの操作部側面の断面図である。 前記デリバリーシステムの作用を説明する図である。 前記デリバリーシステムの作用を説明する図である。 前記デリバリーシステムの作用を説明する図である。 前記デリバリーシステムの作用を説明する図である。 従来のデリバリーシステムの作用を説明する断面図である。 従来のデリバリーシステムの作用を説明する断面図である。
 以下、本発明に係るデリバリーシステムの一実施形態を、図1から図11を参照しながら説明する。
 以下では、まず、本デリバリーシステムとともに用いられる内視鏡について説明する。図1に示すように、この内視鏡100は、いわゆる軟性の側視型の内視鏡であり、長尺の挿入部110と、この挿入部110の基端部に設けられた操作部120とを備えている。
 挿入部110は、先端部に設けられた先端硬質部111と、先端硬質部111の基端側に取付けられた湾曲操作可能な湾曲部112と、湾曲部112の基端側に取付けられた可撓管部113とを有している。先端硬質部111の側面には、ライトガイド115の先端部、及び不図示のCCDを有する撮像ユニット116が外部に露出した状態で設けられている。挿入部110には、デリバリーシステム1等の内視鏡用処置具を挿通させるためのチャンネル117が形成されている。チャンネル117の先端部は、先端硬質部111の前述の側面に開口している。チャンネル117の基端部は、操作部120まで延びている。チャンネル117の先端硬質部111に対応する部分には、不図示の起上台が設けられている。起上台の基端部は、先端硬質部111に回転可能に支持されている。起上台の先端部に固定された不図示の起上台操作ワイヤは、挿入部110内を通して基端側に延びている。
 図示はしないが、湾曲部112には、挿入部110の長手方向に並べて配置されるとともに互いに揺動可能に接続された複数の湾曲駒が内蔵されている。これらの湾曲駒のうち最も先端側に配置されたものに、湾曲駒操作ワイヤの先端部が固定されている。湾曲駒操作ワイヤは、挿入部110内を通して基端側に延びている。
 操作部120を構成する操作部本体121の先端側には、鉗子口122が設けられている。チャンネル117の基端部は、鉗子口122に開口している。操作部本体121の基端側には、前述の起上台操作ワイヤを操作するためのレバー(不図示)、湾曲駒操作ワイヤを操作するためのノブ123、及び、図示しない光源、モニタや、前述の撮像ユニット116等を操作するためのスイッチ124が設けられている。ノブ123を操作することで、湾曲部112を所望の方向に湾曲させることができる。
 操作部120には、内視鏡用アダプター130が着脱可能に装着されている。内視鏡用アダプター130は、棒状のアダプター本体131と、アダプター本体131の一端部に配されてデリバリーシステム1に係合される円管状の処置具固定部132と、アダプター本体131の他端部に配され、略半円筒形状に成形されて欠円部分を有する内視鏡固定部133とを備えている。
 次に、本実施形態のデリバリーシステム1について説明する。図2及び図3に示すように、本デリバリーシステム1は、内視鏡100のチャンネル117に挿通可能なガイドカテーテル10と、管状に形成されてガイドカテーテル10が挿通可能なステント20と、管状に形成されてガイドカテーテル10が挿通可能であるとともにステント20よりも基端側に配置されたプッシャーカテーテル30とを備えている。
 ここで、デリバリーシステム1の各構成を説明するのに当たり、曲げ剛性を測定するための片持ち剛性試験について説明する。前述のガイドカテーテル10、ステント20、及びプッシャーカテーテル30を、図4に示す管状のサンプルS1として用いる。サンプルS1の先端側を5mm以上突出させた状態で、サンプルS1の基端側の外周面をクランプR1で把持して支持する。サンプルS1が、水平面に平行になるように配置する。このとき、サンプルS1の管路に、サンプルS1の長手方向においてクランプR1で把持している範囲に、円柱状の芯体R2を挿入する。芯体R2の外径はサンプルS1の管路の内径と略同一にする。
 図5に、サンプルS1に荷重を作用させるために使用するアタッチメントR3を示す。アタッチメントR3は、幅20mm、厚さ5mmの板状に形成されている。アタッチメントR3のサンプルS1に接触する接触面R4は、サンプルS1に対する曲げ荷重が一点に集中しないよう、曲率半径が2.5mmの曲面状に形成されている。
 図4に示すように、サンプルS1におけるクランプR1の先端面に対応する外周面の位置を支点S2とし、支点S2から水平面に沿って5mm離間した外周面の位置である力点S3においてアタッチメントR3の接触面R4が上方から当接するように、アタッチメントR3をセットする。そして、不図示の計測装置により、アタッチメントR3を押し下げたときのたわみと、アタッチメントR3がサンプルS1から受ける反力とを並行して計測しつつ、アタッチメントR3を毎分10mmの速度で鉛直下方に5mm押し下げる。アタッチメントR3を5mm押し下げる間に受ける最大反力を測定し、サンプルS1の曲げ剛性とした。本明細書における曲げ剛性は、この片持ち剛性試験で測定したものである。
 なお、下記の(1)式にて、曲げ剛性比率を規定する。
((拡径抑制部または中間部の曲げ剛性)/ステントの曲げ剛性)×100 (%) ・・・(1)
 次に、デリバリーシステム1の各構成について説明する。ガイドカテーテル10は、ポリプロピレンやポリエチレン等の生体適合性を有する樹脂で管状に形成された公知の構成のものを用いることができる。
 ステント20は、樹脂材料で管状に形成された内部層21及び外部層22を径方向に積層させた多層チューブから形成されることがある。図3は2層構造のステント20を示し、内部層21の外周面を外部層22が覆っている。内部層21と外部層22とは、互いに異なる材料で形成されている。例えば、内部層21をPFA(パーフルオロアルコキシルアルカン)で形成し、外部層22をポリウレタン系エラストマー樹脂で形成することができる。これにより、ステント20留置時の低侵襲性を持たせたステント20の柔軟性を付与し、かつステント20とガイドカテーテル10との良好な摺動性(デリバリーシステム操作性)を付与できる。ステント20の先端部と基端部とには、図2及び図3に示すフラップ23、24がそれぞれ形成されている。フラップ23は、基端側に向かうにしたがって径方向外側に開くように形成されている。フラップ24は、先端側に向かうにしたがって径方向外側に開くように形成されている。この例では、フラップ23、24は、外部層22及び内部層21を切り起こすことで形成されている。
 なお、ステント20は、樹脂材料からなる単層チューブから形成してもよいし、単層チューブや多層チューブ内に、ブレード層やコイル層等の補強層を配置してもよい。ステント20は、ガイドカテーテル10の先端側に摺動自在に配置される。
 プッシャーカテーテル30は、プッシャーカテーテル30の先端部に設けられた拡径抑制部31と、拡径抑制部31の基端側に設けられた中間部32と、中間部32の基端側に設けられた基端側硬質部33とを有している。すなわち、プッシャーカテーテル30の先端部が拡径抑制部31で構成され、プッシャーカテーテル30における拡径抑制部31よりも基端側が中間部32で構成され、プッシャーカテーテル30における中間部32よりも基端側が基端側硬質部33で構成されている。拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33のそれぞれが、単層チューブから管状に形成されている。この例では、拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33のそれぞれの内径は互いに等しく、拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33のそれぞれの外径は互いに等しい。
 拡径抑制部31の内径とステント20の内径とは、略同一(同一も含む)である。ステント20とプッシャーカテーテル30とは、略同一(同一も含む)の肉厚である。すなわち、ステント20と拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33とは、略同一の肉厚である。ここで、本明細書において、「肉厚」とは、管状に形成された構造物における管壁の径方向における寸法である。拡径抑制部31の軸方向の長さは、内視鏡100の湾曲部112を湾曲させたときのチャンネル117に挿通可能な範囲(チャンネル117に引っ掛からない(スタックしない)範囲)で適宜設定される。拡径抑制部31の長さが長いと、湾曲している湾曲部112に形成されたチャンネル117にデリバリーシステム1を押込みにくくなる。拡径抑制部31の長さは、10mm未満であることが好ましく、2mm程度であることがより好ましい。中間部32の曲げ剛性は、拡径抑制部31の曲げ剛性よりも小さい。
 拡径抑制部31を構成する方法は、物理的処理、あるいは化学的処理等、所定寸法で加工できる方法であればいずれでもよい。物理的処理としては、例えば、拡径抑制部31及び中間部32をチューブの接合(溶着)で形成する、拡径抑制部31内に金属パイプを配置する、インサート成型する、などを行い拡径抑制部31を構成する方法が挙げられる。一方で、化学的処理としては、電子線処理により熱可塑性樹脂の分子架橋構造を発現する方法が挙げられる。
 拡径抑制部31をチューブの接合で形成する場合、樹脂材料にフィラーを混在させてコンパウンド(樹脂混練)材料としてから成形することが好ましい。拡径抑制部31をこのように構成することで、表面硬度、曲げ剛性、伸び性等の機械的特性を適切な値に調整しやすいため、デリバリーシステム1の使用環境に適切な拡径抑制部31を作製することができる。
 拡径抑制部31に使用される樹脂材料は、下記の熱可塑性樹脂に代表される。しかし、所望の機械的特性が具備されていれば、いずれの熱可塑性樹脂を使用してもよい。
 ・ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系樹脂、及びそれらの共重合樹脂、ポリエステル系樹脂(PET(ポリエチレンテレフタレート)等)、PVA(ポリビニルアルコール)等の汎用樹脂。
 ・ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂(PBT等)、フッ素系樹脂(例えばPTFE、PVDF、PFA、FEP、ETFE)、PEEK(ポリ・エーテル・エーテル・ケトン)等のエンジニアリング樹脂。
 ・その他、各種エラストマー樹脂(ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリ塩化ビニル系等)、シリコーン含有樹脂、ポリウレタン系樹脂等。
 フィラーは、樹脂材料に制限されることはなく、拡径抑制部31に機械的特性や化学的特性を調整するために混在される。なお、樹脂材料にフィラーを混在しなくてもよい。フィラーのうち有機系フィラーとしては、UV防止剤、セルロースナノファイバー等を挙げることができる。フィラーのうち無機系フィラーとしては、金属(カーボンブラック、タングステン等)、金属化合物(炭酸カルシウム、硫酸バリウム、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)等)、金属酸化物(酸化チタン、シリカ等)、鉱物(タルク、クレー等)を挙げることができる。
 拡径抑制部31に、剛性等の機械的特性を持たせる手段として、例えば、コイル、ブレード等の補強層を配置した多層チューブ等としたチューブ構成にして、機械的特性を付与することがある。また、拡径抑制部31と中間部32との間の接合強度を確保するためには、溶着される樹脂量をより多くすることが望ましく、拡径抑制部31や中間部32として樹脂材料のみが構成要素となる単層チューブが好適に用いられる。
 プッシャーカテーテル30は、拡径抑制部31と中間部32、中間部32と基端側硬質部33をそれぞれ同種材料で作製し、溶着して構成されることがある。この場合、拡径抑制部31及び基端側硬質部33と、中間部32とで配合される材料の種類が同じであるため、溶着時の相溶性が良く接合強度が良好になる。拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33をこのように同種材料で作製し構成しないと、要求される接合強度を達成するために表面改質やバインダー配置等を行う必要がある。加工工程が増すことで、プッシャーカテーテルの製造コストが高くなってしまう。プッシャーカテーテル30をチューブ接合により構成することで、プッシャーカテーテル30を製造するときに、大がかりな設備(初期投資)を必要とせず、所定の寸法に加工しやすい。
 拡径抑制部31と中間部32とは、配合される材料の種類が互いに同じで、材料の配合比率が互いに異なるものが好適に用いられる。これにより、溶着接合時での接合強度を保持しつつ、所望の曲げ剛性に調整しやすくなる。中間部32の曲げ剛性を拡径抑制部31の曲げ剛性よりも小さくするために、前述の樹脂材料として、例えば比較的柔らかいエラストマー樹脂、及び比較的硬い熱可塑性樹脂を用いる。そして、拡径抑制部31及び中間部32に、それぞれエラストマー樹脂及び熱可塑性樹脂を配合し、拡径抑制部31における熱可塑性樹脂の配合比率を、中間部32における熱可塑性樹脂の配合比率よりも高くする。基端側硬質部33は、拡径抑制部31と同一の材料で形成されている。すなわち、基端側硬質部33の曲げ剛性は、拡径抑制部31の曲げ剛性に等しい。
 図6に示すように、プッシャーカテーテル30の基端側硬質部33の基端部には、プッシャー口金41が取付けられている。プッシャー口金41の基端部には、おねじ部41aが形成されている。プッシャー口金41には、弾性変形可能なC形状のフック43が取付けられている。フック43は、側面視で斜め先端側が開口している。フック43を内視鏡用アダプター130の処置具固定部132に取付けたときに、フック43は処置具固定部132周りに摺動する。ガイドカテーテル10の基端部には、口金42が取付けられている。口金42の先端部には、おねじ部41aに螺合するめねじ部42aが形成されている。
 次に、以上のように構成されたデリバリーシステム1の作用について、ステント20を胆管内に留置する場合を例にとって説明する。
 操作部120のスイッチ124を操作して光源を動作させると、光源から発せられた照明光はライトガイド115に導かれて挿入部110の先端硬質部111の周辺を照明する。撮像ユニット116で取得された挿入部110の先端硬質部111の周辺の画像は、モニタに表示される。使用者はモニタに表示された画像を確認しながら、口等の自然開口から患者の体腔内に内視鏡100の挿入部110を挿入する。この際に、必要に応じてノブ123を操作して湾曲部112を湾曲させる。
 図7に示すように、挿入部110の先端部を、十二指腸P1を通して十二指腸乳頭P2付近まで進める。チャンネル117の先端部の開口を、十二指腸乳頭P2に対向させる。内視鏡100の鉗子口122からガイドワイヤ140を挿入し、チャンネル117の先端部から突出させたガイドワイヤ140を胆管P3の狭窄部P4に挿通させる。この際に、適宜起上台を操作して、チャンネル117の先端部の開口から突出するガイドワイヤ140の向きを調節する。
 次に、図1に示すように、内視鏡用アダプター130の内視鏡固定部133を内視鏡100の操作部120の所定の位置に装着する。ガイドカテーテル10の先端側にステント20を、基端側にプッシャーカテーテル30をそれぞれガイドカテーテル10の外周部に摺動自在に配置させる。ガイドカテーテル10の先端部を、鉗子口122から突出しているガイドワイヤ140の基端側端部から挿通する。ステント20及びプッシャーカテーテル30の先端側の一部を、チャンネル117内に挿入する。
 鉗子口122の近傍で、ガイドカテーテル10及びプッシャーカテーテル30を途中で折り返し、フック43を内視鏡用アダプター130の処置具固定部132に取付ける。フック43を処置具固定部132上で回動しながら、口金42が鉗子口122と対向して、ガイドカテーテル10及びプッシャーカテーテル30と口金42から突出したガイドワイヤ140とが略平行になるように調整する。
 この状態で、プッシャーカテーテル30の基端側硬質部33とガイドワイヤ140とを一緒に把持して図中の矢印A1の方向に移動する。このとき、ガイドカテーテル10及びプッシャーカテーテル30がチャンネル117に挿入される長さと、ガイドワイヤ140が口金42から引き抜かれる長さとが同じになる。従ってこの作業を繰り返すことによって、図7に示すように、ガイドワイヤ140の先端位置を一定に保持した状態でガイドカテーテル10及びプッシャーカテーテル30をチャンネル117内に挿入し、ガイドカテーテル10の先端を所望の位置まで挿入する。基端側硬質部33に力量を作用させることで、プッシャーカテーテル30の先端側に効果的に力量が伝達される。
 次に、図8に示すように、口金42をプッシャー口金41に対して回転して口金42をプッシャー口金41から取り外す。図9に示すように、口金42を把持しながらガイドカテーテル10をプッシャー口金41から引き出して鉗子口122の近傍でプッシャー口金41から突出したガイドカテーテル10とプッシャーカテーテル30とを略平行に配する。
 プッシャーカテーテル30の基端側硬質部33とガイドカテーテル10とを一緒に把持して図9中の矢印A2の方向に移動する。このとき、プッシャーカテーテル30がチャンネル117内に挿入される長さと、ガイドカテーテル10及びガイドワイヤ140がプッシャー口金41から引き抜かれる長さとが同じになる。
 図10に示すようにガイドカテーテル10に対して基端側硬質部33を介して中間部32を先端側に移動させて(押込んで)、拡径抑制部31の先端部をステント20の基端部に当接させることで、ステント20を先端側に押す。ガイドカテーテル10の外周面を、ステント20及びプッシャーカテーテル30が先端側に摺動する。中間部32の曲げ剛性よりも拡径抑制部31の曲げ剛性の方が大きいため、拡径抑制部31により、中間部32の内径に比べてプッシャーカテーテル30の先端部の内径が拡径する(大きくなる)ことが抑制される。これにより、ステント20の基端面と拡径抑制部31の先端面とが確実に接触し、拡径抑制部31に作用させた力量がステント20に効率的に伝達される。湾曲部112に形成されたチャンネル117内にプッシャーカテーテル30の中間部32が配置されたときには、中間部32の曲げ剛性は比較的小さいため、湾曲部112の湾曲し易さが維持される。
 前述の作業を繰り返すことによって、図10に示すように、ガイドカテーテル10及びガイドワイヤ140の先端位置を一定に保持した状態でプッシャーカテーテル30をチャンネル117内に挿入し、狭窄部P4の肝臓側にステント20のフラップ23が係止し、十二指腸乳頭P2にステント20のフラップ24が係止する位置までステント20を挿入する。この後で、ガイドカテーテル10、プッシャーカテーテル30、ガイドワイヤ140をともに胆管P3内から引き抜いて内視鏡100のチャンネル117から取り出すことによって、ステント20を留置(リリース)する。
 図11に、前述の従来のデリバリーシステム200が内視鏡100のチャンネル117内に挿入された状態を示す。内視鏡100の湾曲部112が湾曲していてステント202が先端側に移動しにくくなっているときに、ガイドカテーテル201に対してプッシャーカテーテル203を先端側に移動させると、プッシャーカテーテル203の先端部が、ステント202を押込むときに蛇腹状に変形することがある。この場合、チャンネル117の内周面に拡径したプッシャーカテーテル203の先端部が強く接触する。チャンネル117の内周面とプッシャーカテーテル203の先端部との間の摩擦力が増大し、ステント202やプッシャーカテーテル203を押込むのに必要な力量が増大し、使用者の操作性が悪くなる。デリバリーシステムは内視鏡のチャンネル内に挿入して用いる場合、デリバリーシステムの外径はチャンネルの内径以下であるという制限を受ける。ステントの留置には、ガイドカテーテルで案内しながら、管状に形成されたプッシャーカテーテルで、管状に形成されたステントを押込む動作を行う。
 本実施形態のデリバリーシステム1によれば、プッシャーカテーテル30は、先端部に設けられた拡径抑制部31、及び拡径抑制部31の基端側に設けられた中間部32を備えている。このため、ガイドカテーテル10に対して中間部32を押込んで拡径抑制部31の先端部をステント20の基端部に当接させたときに、拡径抑制部31によりプッシャーカテーテル30の先端部の内径が拡径することが抑制された状態でステント20を先端側に押込む。したがって、プッシャーカテーテル30でステント20を押込んだときに、ステント20の基端部にプッシャーカテーテル30の先端部が覆い被さったり収納されたり径方向外側及び内側に同時に膨らんだりすることがなく、ステント20を押込んだ後でプッシャーカテーテル30からステント20を確実にリリースすることができる。
 ステント20の肉厚とプッシャーカテーテル30の肉厚との間に大きな差があると、特にチャンネル117の先端部の開口から十二指腸乳頭P2までの間で、ステント20とプッシャーカテーテル30との間に軸ずれが生じやすくなる。このため、ステント20に均一に押込み力量が伝達できず、ステント20の留置がしにくくなる。ステント20とプッシャーカテーテル30とが略同一の肉厚であることで、ステント20とプッシャーカテーテル30との間に軸ずれが生じることを抑制することができる。
 プッシャーカテーテル30の肉厚が薄い場合には、プッシャーカテーテル30の先端部に拡径抑制部31を設けることで、プッシャーカテーテル30に作用させた力量がステント20に効率的に伝達され、プッシャーカテーテル30からステント20へ力量を伝達し維持する効果が大きくなる傾向にある。よって、プッシャーカテーテル30の先端部に拡径抑制部31を設けることで、プッシャーカテーテル30の肉厚を薄くすることが可能となり、プッシャーカテーテル30の寸法のバリエーションを広く設定することができる。プッシャーカテーテル30において中間部32の基端側に基端側硬質部33が設けられることで、基端側硬質部33に作用させた力量をプッシャーカテーテル30の先端側へさらに効果的に伝達させることができる。
 本実施形態では、以下に説明するようにデリバリーシステム1の構成を様々に変形させることができる。
 図3に示すように、ステント20の内径L1とガイドカテーテル10の外径L2との差(クリアランス)が、ステント20の内径L1の8%(0.08倍)以下であってもよい。前述のクリアランスが大きいと、ステント20と、ガイドカテーテル10やプッシャーカテーテル30との間で軸ずれが生じ、プッシャーカテーテル30を押込んだ力量がステント20に効果的に伝達されない(力量伝達効率が悪くなる)。特に、肉厚が薄く、かつ曲げ剛性の小さい(曲げ変形がしやすい)ステントを留置する場合は、ステントを留置する手技中にステントが曲がりやすくなる。ステントが曲がることにより、チャンネル117内での摩擦抵抗が発生することを防ぐため、クリアランスを小さくしてステントを曲がりにくくする必要がある。
 発明者らのこれまでの検討から、上記の肉厚が薄いステントにて既存品同等のクリアランス設計(ステントの内径に対して22%程度のクリアランス)にした場合には、前述の軸ずれが生じることにより、ステントを留置する時の操作性が悪くなることが確認できている。クリアランスをステント20の内径L1の8%以下にすることで、ステント20とプッシャーカテーテル30との軸ずれを抑制し、ステント20を押込む力量を良好に伝達することができる。
 なお、下記の(2)式にて、クリアランス比率を規定する。
 {(L1-L2)/L1}×100 (%) ・・・(2)
 この変形例では、デリバリーシステム1のクリアランス比率が8%以下であってもよいとしている。なお、デリバリーシステム1のクリアランス比率は0%よりも大きくなる。
 プッシャーカテーテル30の拡径抑制部31の曲げ剛性は、ステント20の曲げ剛性よりも大きくてもよい。一般的に、ステントの基端部とプッシャーカテーテルの先端部との変形度合いは、それぞれの曲げ剛性が大きいほど小さくなる。なお、ここで言う変形度合いとは、管状のものの径方向の寸法変化量を意味する。拡径抑制部31の曲げ剛性がステント20の曲げ剛性よりも大きければ、ステント20の基端部よりも先にプッシャーカテーテル30の先端部である拡径抑制部31が変形することなく、ステント20を押込む(留置する)ことができる。しかし、拡径抑制部31の軸方向の長さにもよるが、拡径抑制部31の曲げ剛性があまりにも大きいと、以下のような問題が生じる。すなわち、湾曲した湾曲部112に形成されたチャンネル117内を拡径抑制部31が通るときに、拡径抑制部31が変形しにくいため、チャンネル117の内周面と拡径抑制部31との間で引っ掛かり感(スタック感)が生じる。最悪の場合には、チャンネル117の内周面が損傷する可能性がある。
 発明者らのこれまでの検討から、使用環境に即した湾曲形状にした湾曲部112のチャンネル117内をプッシャーカテーテル30が通るときに、拡径抑制部31の曲げ剛性がステント20の曲げ剛性の200%以下であると、ステント20をチャンネル117内に良好に押込めることが確認できている。
 プッシャーカテーテル30の中間部32の曲げ剛性は、ステント20の曲げ剛性よりも小さくてもよい。中間部32の曲げ剛性がステント20の曲げ剛性よりも大きいと、湾曲形状にした湾曲部112のチャンネル117内をステント20が通るときに、チャンネル117の内周面から中間部32が受ける反力が増大する。チャンネル117内でのデリバリーシステム1の追従性が悪くなり、ステント20への力量伝達効率が悪くなる。中間部32の曲げ剛性がステント20の曲げ剛性よりも小さいと、前述のチャンネル117内でのデリバリーシステム1の追従性が良好となる。
 しかし、中間部32の曲げ剛性がステント20の曲げ剛性よりもあまりにも小さいと、以下のような問題が生じる。すなわち、ステント20が狭窄部P4を突破するときに必要な押込み力量をステント20に伝達する前に、ステント20側から伝達されるプッシャーカテーテル30への反力に対し曲げ剛性が小さい部分で応力集中によるキンク等の変形が発生しやすくなる。これにより、本来のデリバリー機能が発現せず品質機能低下をきたすことがある。発明者らのこれまでの検討から、プッシャーカテーテル30の中間部32の曲げ剛性はステント20の曲げ剛性の50%以上であると、良好なデリバリー機能が発現することが確認できている。
 以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除等も含まれる。
 例えば、前記実施形態では、プッシャーカテーテル30は拡径抑制部31、中間部32、及び基端側硬質部33を備えているとした。しかし、プッシャーカテーテル30が基端側硬質部33を備えないように構成してもよい。
 プッシャーカテーテル30が単層チューブから形成されているとしたが、プッシャーカテーテルは多層チューブから形成されているとしてもよいし、補強層を内部に配置してもよい。
(実施例)
 以下では、本発明の実施例を具体例を示してより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(各部材の構成)
・ステント: 内部層(PFA)/補強層(コイル)/外部層(ポリウレタン)、の層構成とした。内径2.75mm、外径3.2mm。
・ガイドカテーテル: PFAチューブからなり、先端部は、先端側に向かうにしたがって細くなるテーパー形状に形成されている。ステントが配置されるステントマウント部の外径は2.6mm。
・プッシャーカテーテル:
 拡径抑制部: ポリプロピレン(ロックウェル硬度(R-スケール):80)、スチレン系エラストマー(デュロメーターA硬度:90)、硫酸バリウム(粒度分布1~100μm(マイクロメートル):1μm~10μmの累積頻度80%)を、配合比率79:5:16としたコンパウンド材料でチューブの成形を行った。ヒーター加温によるチューブ溶着により、中間部に接合した。内径2.75mm、外径3.3mm。
 中間部: ポリプロピレン(ロックウェル硬度(R-スケール):80)、スチレン系エラストマー(デュロメーターA硬度:90)、硫酸バリウム(粒度分布1~100μm:1μm~10μmの累積頻度80%)を、配合比率54:29:17としたコンパウンド材料でチューブの成形を行った。ヒーター加温式加熱によるチューブ溶着により、拡径抑制部及び基端側硬質部に接合した。内径2.75mm、外径3.3mm。
 基端側硬質部: 拡径抑制部と同じチューブを使用した。
(各部材の測定結果)
・曲げ剛性: ステント 7.2N
       プッシャーカテーテル
        拡径抑制部及び基端側硬質部 8.8N、 中間部 5.7N
・ガイドカテーテル及びステントのクリアランス比率: 5.8%
・拡径抑制部の曲げ剛性はステントの曲げ剛性よりも大きく、拡径抑制部の曲げ剛性比率(前述の(1)式における分子が拡径抑制部の曲げ剛性の場合)は122%であった。
・中間部の曲げ剛性はステントの曲げ剛性よりも小さく、中間部の曲げ剛性比率(前述の(1)式における分子が中間部の曲げ剛性の場合)は79%であった。
 以上の構成にて、適度な力量伝達効果を維持し、かつ、ステントを確実にリリースして留置することができるデリバリーシステムが提供される。
 本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
 上記実施形態に係るステントデリバリーシステムによれば、プッシャーカテーテルでステントを押込んだ後にプッシャーカテーテルからステントを確実にリリースすることができる。
 1  デリバリーシステム(ステントデリバリーシステム)
 10 ガイドカテーテル
 20 ステント
 30 プッシャーカテーテル
 31 拡径抑制部
 32 中間部
 100 内視鏡
 117 チャンネル
 L1 内径
 L2 外径

Claims (7)

  1.  内視鏡のチャンネルに挿通可能なガイドカテーテルと、
     管状に形成されて前記ガイドカテーテルが挿通可能なステントと、
     管状に形成されて前記ガイドカテーテルが挿通可能であるとともに前記ステントよりも基端側に配置されたプッシャーカテーテルと、
     を備え、
     前記プッシャーカテーテルは、
      先端部に設けられ、前記ステントの内径と同一の内径を有する拡径抑制部と、
      前記拡径抑制部の基端側に設けられ、前記拡径抑制部よりも曲げ剛性が小さい中間部と、
     を有し、
     前記プッシャーカテーテルの前記中間部を先端側に押込んで、前記拡径抑制部の先端部を前記ステントの基端部に当接させることで前記ステントを先端側に押したときに、前記拡径抑制部により前記プッシャーカテーテルの先端部の内径が拡径することが抑制される
     ステントデリバリーシステム。
  2.  前記ステントの管壁の径方向の厚さと前記プッシャーカテーテルの管壁の径方向の厚さとは同一であり、
     前記ステントの内径と前記ガイドカテーテルの外径との差が、前記ステントの内径の8%以下である
     請求項1に記載のステントデリバリーシステム。
  3.  前記拡径抑制部と前記中間部とは、配合される材料の種類が同じで配合比率が異なる
     請求項2に記載のステントデリバリーシステム。
  4.  前記プッシャーカテーテルは単層チューブから形成され、
     前記ステントは、互いに異なる材料を径方向に積層させた多層チューブから形成される
     請求項3に記載のステントデリバリーシステム。
  5.  前記拡径抑制部の曲げ剛性は、前記ステントの曲げ剛性よりも大きい
     請求項1に記載のステントデリバリーシステム。
  6.  前記中間部の曲げ剛性は、前記ステントの曲げ剛性よりも小さい
     請求項5に記載のステントデリバリーシステム。
  7.  前記拡径抑制部の曲げ剛性は前記ステントの曲げ剛性の200%以下であり、
     前記中間部の曲げ剛性は前記ステントの曲げ剛性の50%以上である
     請求項6に記載のステントデリバリーシステム。
PCT/JP2015/052948 2014-03-26 2015-02-03 ステントデリバリーシステム WO2015146288A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167024726A KR20160137997A (ko) 2014-03-26 2015-02-03 스텐트 딜리버리 시스템
DE112015000963.9T DE112015000963T5 (de) 2014-03-26 2015-02-03 Stentzuführsystem
CN201580013078.XA CN106102661B (zh) 2014-03-26 2015-02-03 支架输送系统
US15/268,546 US10188270B2 (en) 2014-03-26 2016-09-17 Stent delivery system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063515A JP6404584B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ステントデリバリーシステム
JP2014-063515 2014-03-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/268,546 Continuation US10188270B2 (en) 2014-03-26 2016-09-17 Stent delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015146288A1 true WO2015146288A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54194828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052948 WO2015146288A1 (ja) 2014-03-26 2015-02-03 ステントデリバリーシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10188270B2 (ja)
JP (1) JP6404584B2 (ja)
KR (1) KR20160137997A (ja)
CN (1) CN106102661B (ja)
DE (1) DE112015000963T5 (ja)
WO (1) WO2015146288A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166156A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 オリンパス株式会社 ステントデリバリーシステム、内視鏡システムおよびステント留置方法
WO2021166143A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 オリンパス株式会社 ステントデリバリーシステム、内視鏡システムおよびステント留置方法
WO2022249464A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 デリバリーデバイスおよび内視鏡システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110730676B (zh) * 2017-06-15 2022-07-29 奥林巴斯株式会社 引导管
KR102617860B1 (ko) * 2018-04-11 2023-12-27 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 작업 채널을 신장하기 위한 디바이스 및 방법
JP6514814B1 (ja) * 2018-07-25 2019-05-15 シルックス株式会社 チューブステントデリバリーシステム
CN113164273B (zh) * 2018-11-27 2024-04-26 奥林巴斯株式会社 支架输送装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192389A (ja) * 1991-10-16 1993-08-03 Olympus Optical Co Ltd 生体内留置チューブ
JP2000152985A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2007236632A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kaneka Corp カテーテルシャフト
JP2008012307A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp ガイドカテーテルおよびステントデリバリーシステム
JP2010511428A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ウィリアム・クック・ヨーロッパ・アンパルトセルスカブ 押し込みシースおよび配置装置
US20110295265A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery System Having Stent Retention Structure
JP2012502746A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 シー.アール.バード,インコーポレイテッド ステント
JP2013518691A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 メディノール リミテッド ばねが組み込まれたカテーテル先端

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282860A (en) 1991-10-16 1994-02-01 Olympus Optical Co., Ltd. Stent tube for medical use
US20050085892A1 (en) * 2002-05-01 2005-04-21 Olympus Corporation Stent delivery device
EP1605863B1 (en) * 2003-03-14 2016-09-07 Intersect ENT, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
CA2801969C (en) * 2003-08-14 2015-02-24 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device
US20080114435A1 (en) * 2006-03-07 2008-05-15 Med Institute, Inc. Flexible delivery system
US9510962B2 (en) * 2006-06-16 2016-12-06 Olympus Corporation Stent delivery system
KR20150020240A (ko) * 2010-11-11 2015-02-25 코비디엔 엘피 촬영용 가요성 디벌킹 카테터와, 사용 및 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192389A (ja) * 1991-10-16 1993-08-03 Olympus Optical Co Ltd 生体内留置チューブ
JP2000152985A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2007236632A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kaneka Corp カテーテルシャフト
JP2008012307A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp ガイドカテーテルおよびステントデリバリーシステム
JP2010511428A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ウィリアム・クック・ヨーロッパ・アンパルトセルスカブ 押し込みシースおよび配置装置
JP2012502746A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 シー.アール.バード,インコーポレイテッド ステント
JP2013518691A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 メディノール リミテッド ばねが組み込まれたカテーテル先端
US20110295265A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery System Having Stent Retention Structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166156A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 オリンパス株式会社 ステントデリバリーシステム、内視鏡システムおよびステント留置方法
WO2021166143A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 オリンパス株式会社 ステントデリバリーシステム、内視鏡システムおよびステント留置方法
WO2022249464A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 デリバリーデバイスおよび内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015181875A (ja) 2015-10-22
CN106102661A (zh) 2016-11-09
JP6404584B2 (ja) 2018-10-10
KR20160137997A (ko) 2016-12-02
US20170000318A1 (en) 2017-01-05
DE112015000963T5 (de) 2016-11-10
CN106102661B (zh) 2018-08-28
US10188270B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404584B2 (ja) ステントデリバリーシステム
US20090264865A1 (en) Insertion assisting tool for catheter, catheter assembly, and catheter set
JP5861007B2 (ja) 内視鏡のための可撓管と内視鏡
WO2018092386A1 (ja) カテーテルおよびカテーテルの製造方法
US20220378593A1 (en) Stent delivery system, endoscope system, and stent indwelling method
JP6415541B2 (ja) ステントデリバリーシステム及び内視鏡システム
JP2008099877A (ja) ステントデリバリーシステム
WO2015060424A1 (ja) 医療用ステント
EP1920740B1 (en) Stent supply instrument
JP6037946B2 (ja) ステント留置装置
JPWO2018181326A1 (ja) ステントデリバリー装置
JP7385010B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP2018134433A (ja) 医療器具展開のためのハンドル
WO2021166143A1 (ja) ステントデリバリーシステム、内視鏡システムおよびステント留置方法
WO2018043719A1 (ja) 医療用器具
CN113164273A (zh) 支架输送装置
JP2016030033A (ja) ステントデリバリーカテーテル
JP6937042B2 (ja) チューブステントデリバリーシステム
WO2022249464A1 (ja) デリバリーデバイスおよび内視鏡システム
JP7289936B2 (ja) ステントデリバリー装置およびガイドカテーテル
WO2020217463A1 (ja) カテーテルおよびステントデリバリーシステム
JP2022123910A (ja) バルーンカテーテル及びカテーテルシステム
CN114849025A (zh) 球囊导管及导管系统
CN114931692A (zh) 导管系统
JP2008018124A (ja) 骨補填材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15768954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167024726

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015000963

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15768954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1