JP6514814B1 - チューブステントデリバリーシステム - Google Patents

チューブステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6514814B1
JP6514814B1 JP2018138996A JP2018138996A JP6514814B1 JP 6514814 B1 JP6514814 B1 JP 6514814B1 JP 2018138996 A JP2018138996 A JP 2018138996A JP 2018138996 A JP2018138996 A JP 2018138996A JP 6514814 B1 JP6514814 B1 JP 6514814B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
tube stent
side wall
delivery system
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018138996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014632A (ja
Inventor
伸一 古橋
伸一 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SILUX CO.,LTD.
Original Assignee
SILUX CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SILUX CO.,LTD. filed Critical SILUX CO.,LTD.
Priority to JP2018138996A priority Critical patent/JP6514814B1/ja
Priority to EP19840301.6A priority patent/EP3766462B1/en
Priority to KR1020207002735A priority patent/KR102155257B1/ko
Priority to CN201980027388.5A priority patent/CN112004502B/zh
Priority to US17/052,782 priority patent/US20210236310A1/en
Priority to PCT/JP2019/015842 priority patent/WO2020021781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514814B1 publication Critical patent/JP6514814B1/ja
Publication of JP2020014632A publication Critical patent/JP2020014632A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/97Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the outer sleeve being splittable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/94Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0019Angular shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0023Angular shapes triangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0026Angular shapes trapezoidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1075Gall bladder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単でチューブステントのリリースが容易なチューブステントデリバリーシステムを提供する。【解決手段】チューブステントデリバリーシステム1は、チューブステント10と、アウターカテーテル20と、インナーカテーテル30とを備える。チューブステント10は、第1管壁部11と、第1挿通部12と、第1本体41、第1嵌合片42及び第1嵌合孔43を有する第1嵌合部40とを備える。アウターカテーテル20は、第2管壁部21と、第2挿通部22と、第2本体51、第2嵌合片52及び第2嵌合孔53を有する第2嵌合部50とを備える。第1嵌合片42が第2嵌合孔53に挿入し、第2嵌合片52が第1嵌合孔43に挿入して、第1嵌合部40と第2嵌合部50とが嵌合し、第1挿通部12及び第2挿通部22にインナーカテーテル30が挿通して、当該嵌合が維持される。【選択図】図1

Description

本発明は、胆管や膵管ドレナージ等に用いるチューブステントデリバリーシステムに関する。
体内にチューブステントを送り込み、所望の位置決めで誤った場合、チューブステントを引き戻すことが可能なチューブステントデリバリーシステムがいくつか知られている(特許文献1および特許文献2参照)。
例えば、チューブステントとプッシャーカテーテルとが糸を介して連結されており、インナーカテーテルを引き抜くことで、チューブステントとプッシャーカテーテルとの連結を解除できるチューブステントデリバリーシステム(以下、従来のチューブステントデリバリーシステムという)がある。
また、特許文献1には、プッシャーカテーテルが糸状体を端部に取付けるための孔を有し、ステントが掛止用孔を有しているステントデリバリーシステムであり、こぶ状体がステントの内側から掛止用孔に遊嵌した状態でインナーカテーテルによって、その遊嵌状態が維持されているため、インナーカテーテルを引き抜くまではステントとプッシャーカテーテルとの連結状態が不用意に解除されにくく、インナーカテーテルを引き抜くとステントとプッシャーカテーテルとの連結状態が容易に解除できることが開示されている。
さらに、特許文献2には、チューブステントが遠位端部外周に軸方向移動自在に装着されるインナーカテーテルとチューブステントの近位端側に位置するインナーカテーテルの外周に軸方向移動自在に装着されるアウターカテーテルと、を有し、インナーカテーテルの遠位端から近位端側の所定位置には、チューブステントの遠位端開口の内径よりも大きな外径を持つ中間ストッパを形成したチューブステント搬送装置であり、チューブステントの位置を調整することが容易であり、しかも糸や紐が体内で絡まることがなく、確実にチューブステントを体内の正確な位置に留置できることが開示されている。
特開2012−239803号公報 特開2015−36043号公報
しかしながら、従来のステントデリバリーシステムでは、糸を括り付けてチューブステントを保持している。そのため、組み合わせ状態で内視鏡内プッシャーカテーテル(アウターカテーテル)を強く引いたり、ワイヤーが残っている状態でインナーカテーテルを引き抜き、その後プッシャーカテーテルを引いてしまうと、チューブステント接続部で糸が締め付けられる。その結果、糸が、チューブステントに食い込み(ステントを傷つける)、抜去(リリース)し難くなるという問題点があった。
また、図14に示すように、チューブステント110の軸とプッシャーカテーテル(アウターカテーテル120)の軸とが一致せず、角度を有している状態(図14(a)参照)でリリース動作を行うと、従来のステントデリバリーシステムや特許文献1のステントデリバリーシステムでは、プッシャーカテーテルの先端部とチューブステントの後端部との接触が正しく行われず、プッシャーカテーテルの先端部内にチューブステント後端部が食い込んでしまうことがある(図14(b)参照)。その結果、チューブステントからインナーチューブ(インナーカテーテル)を引き抜く際に、インナーチューブに大きな抵抗がかかり、リリース(解除)に不具合を生じてしまうという問題点があった。
さらに、特許文献1のステントデリバリーシステムでは、掛止用孔に遊嵌した糸の結び目のみでチューブステントを保持しているため、糸の結び目が抜けやすく、意図しないステントの脱落が発生する可能性があるという問題点があった。
特許文献2のチューブステント搬送装置は、上述した従来のステントデリバリーシステムや特許文献1のステントデリバリーシステムとは異なり、プッシャーカテーテルとチューブステントとの結合に糸を使用していないので、体内や内視鏡内で糸が絡むことは無い。
しかし、このチューブステント搬送装置では、チューブステントおよびインナーチューブの加工精度によって、チューブステントからインナーチューブを引き抜く際の抵抗にバラツキが生じることがある。その結果、操作時に、チューブステントの誤リリースが発生してしまう可能性があるという問題点があった。
また、このチューブステント搬送装置では、チューブステントおよびインナーチューブに、中間ストッパの様な部分的に径の異なる箇所を10−2mmの加工精度で設ける必要がある。そのため、それらの加工に時間がかかるという問題点があった。
さらに、このチューブステント搬送装置では、チューブステントからインナーチューブを引き抜く際の抵抗が所定の範囲内に入るようにする必要がある。その結果、チューブステントとインナーチューブとの抵抗を調整するのに時間が掛かるという問題点があった。
また、上述したチューブステントデリバリーシステムやチューブステント搬送装置では、加工精度や材料強度の問題から、外径が1.67mm(5フレンチ)以下のものを製造することができないという問題点があった。
本発明は、上述した事情に鑑み、構造が簡単で、かつ小型化することができるチューブステントのリリースが容易なチューブステントデリバリーシステムを提供することを目的とする。
従来のチューブステントデリバリーシステムは、十二指腸等の狭隘な部分にチューブステントおよびプッシャーカテーテル等を挿入する必要があることから、チューブステントをリリースする際に、チューブステントの軸とプッシャーカテーテルの軸とを積極的にずらすという概念はなかった。
本発明の発明者は、上述した問題点に関して鋭意研究開発を続けた結果、その概念を打ち破る以下のような画期的なチューブステントデリバリーシステムを見出した。
本発明のチューブステントデリバリーシステムは、チューブステントとアウターカテーテルとインナーカテーテルとを備えるチューブステントデリバリーシステムであって、チューブステントおよびアウターカテーテルは、それぞれ環状形状の管壁部と、管壁部に取り囲まれた中空状の挿通部と、を有し、チューブステントおよびアウターカテーテルの接続部分にはそれぞれ嵌合部が設けられて、嵌合部同士が嵌合可能であり、チューブステントおよびアウターカテーテルの挿通部にインナーカテーテルを挿入することによりその嵌合が維持され、少なくともチューブステントの挿通部と嵌合部からインナーカテーテルを引き抜くことにより、嵌合が分離するものである。
本発明のチューブステントデリバリーシステムによれば、嵌合部同士の嵌合によりチューブステントとアウターカテーテルとの接合が確実に行われ、インナーカテーテルを挿通部に挿通することにより嵌合がより強固となるため、チューブステントを体内の目的部位まで分離することなく確実に搬送することができると共に、インナーカテーテルを引き抜くだけで容易に嵌合が外れ、チューブステントを目的部位で速やかに留置することができる。また、本発明のチューブステントデリバリーシステムによれば、チューブステントを引いて留意位置の合わせも安定的に操作することができる。さらに、本発明のチューブステントデリバリーシステムによれば、余分な径の変位や糸がないため、今まで製造できなかった細径なチューブステントデリバリーシステムを提供できる。
本発明に係るチューブステントデリバリーシステムの一例を示す側面図である。 図1のチューブステントを示し、(a)側面図、(b)(a)のA−A断面図である。 図1のアウターカテーテルを示し、(a)側面図、(b)(a)のA−A断面図である。 図1のインナーカテーテルを示す側面図である。 本発明に係る嵌合部の第1実施形態の一例を示し、(a)第1嵌合部の断面図、(b)第2嵌合部の断面図、(c)第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図である。 図5に続き、(a)第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す側面図、(b)第1嵌合部と第2嵌合部においてインナーカテーテルを挿通した状態を示す断面図である。 本発明に係る嵌合部を示し、(a)第2実施形態の第1嵌合部の断面図、(b)第2実施形態の第2嵌合部の断面図、(c)第2実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図、(d)第3実施形態の第1嵌合部の断面図、(e)第3実施形態の第2嵌合部の断面図、(f)第3実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図である。 本発明に係る嵌合部を示し、(a)第4実施形態の第1嵌合部の断面図、(b)第4実施形態の第2嵌合部の断面図、(c)第4実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図、(d)第5実施形態の第1嵌合部の断面図、(e)第5実施形態の第2嵌合部の断面図、(f)第5実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図である。 本発明に係る嵌合部を示し、(a)第6実施形態の第1嵌合部の断面図、(b)第6実施形態の第2嵌合部の断面図、(c)第6実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図、(d)第7実施形態の第1嵌合部の断面図、(e)第7実施形態の第2嵌合部の断面図、(f)第7実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図である。 本発明に係る嵌合部を示し、(a)第8実施形態の第1嵌合部の断面図、(b)第8実施形態の第2嵌合部の断面図、(c)第8実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図、(d)第9実施形態の第1嵌合部の断面図、(e)第9実施形態の第2嵌合部の断面図、(f)第9実施形態の第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す断面透視図である。 本発明に係るチューブステントデリバリーシステムの使用状態を示す模式図である。 本発明に係るチューブステントデリバリーシステムの模擬実験を示す説明図、(a)嵌合状態、(b)分離状態である。 本発明に係る第1嵌合部の断面図である。 従来のステントデリバリーシステムにおいて、チューブステントの軸とプッシャーカテーテルの軸とが角度を有している状態の概略透視図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るチューブステントデリバリーシステムの実施形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に係るチューブステントデリバリーシステムの一例を示す側面図である。図2は、図1のチューブステントを示し、(a)は側面図、(b)は(a)のA−A断面図である。図3は、図1のアウターカテーテルを示し、(a)は側面図、(b)は(a)のA−A断面図である。図4は、図1のインナーカテーテルを示す側面図である。図1から図4を用いてチューブステントデリバリーシステムの一例を説明する。
本発明のチューブステントデリバリーシステム1は、図1に示すように、チューブステント10と、アウターカテーテル20と、インナーカテーテル30とを備える。
チューブステント10は、図2に示すように、体内の目的部位に留置させるもので、環状形状をなす第1管壁部11と、第1管壁部11に取り囲まれ空洞の第1挿通部12と、チューブステント10の両側に配置されるフラップ部13と、アウターカテーテル20と接合する側に設けられている第1嵌合部40とを備える。
アウターカテーテル20は、図3に示すように、一端がチューブステント10と接合され、環状形状をなす第2管壁部21と、第2管壁部21に取り囲まれ空洞の第2挿通部22と、チューブステント10と接合する側に設けられた第2嵌合部50と、チューブステント10と接合する側の反対側の他端に接続されるインナーコネクタ23とを備える。
インナーカテーテル30は、図4に示すように、棒状であり、チューブステント10の第1挿通部12と、アウターカテーテル20の第2挿通部22内とを挿通するもので、一端にインナーコネクタ23と結合するアウターコネクタ31を備えている。
チューブステント10、アウターカテーテル20およびインナーカテーテル30は、可撓性の樹脂材料(例えばポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、フッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシアルカン、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー)等)から成形されるが、材料は特に限定されない。
チューブステントデリバリーシステム1では、チューブステント10の第1嵌合部40と、アウターカテーテル20の第2嵌合部50とを嵌合させた後、チューブステント10の第1挿通部12とアウターカテーテル20の第2挿通部22とにインナーカテーテル30を挿通させることにより、その嵌合が維持され、インナーカテーテル30を第1挿通部12および第2挿通部22から引き抜くことにより、その嵌合が解除され、チューブステント10とアウターカテーテル20とを分離することができるようになっている。
本発明のチューブステントデリバリーシステム1は、アウターカテーテル20の先端部にチューブステント10を接合させ、例えば胆管や膵管ドレナージ(drainage)を行うために、チューブステント10を体内の目的部位に搬送させるシステムである。したがって、チューブステント10を目的部位まで搬送させるために、アウターカテーテル20にチューブステント10が接合した状態を維持する必要がある。
本発明では、その接合が第1嵌合部40と第2嵌合部50とが重なり合う嵌合である。第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合は、第1挿通部12と第2挿通部22にインナーカテーテル30が挿通した状態で維持されている。
体内の目的部位に搬送されたチューブステント10は、第1挿通部12の第1嵌合部40および第2挿通部22の第2嵌合部50からインナーカテーテルが引き抜かれた後、チューブステント10の軸と、アウターカテーテル20の軸とをずらすことで、第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合を容易に解除できる。その結果、チューブステント10を体内の目的部位に留置させることができる。
すなわち、本発明に係るチューブステントデリバリーシステム1は、インナーカテーテル30をチューブステント10およびアウターカテーテル20に挿通させ、インナーカテーテル30を引き抜いた後、チューブステント10の軸と、アウターカテーテル20の軸とをずらす作業のみで、チューブステント10およびアウターカテーテル20の嵌合が外れ、チューブステント10をアウターカテーテル20から容易に分離させることができるというものである。
次に、チューブステントデリバリーシステム1の第1嵌合部40と第2嵌合部50との関係について詳細に説明する。図5は、本発明に係る嵌合部を示し、(a)は第1嵌合部の断面図、(b)は第2嵌合部の断面図、(c)は第1嵌合部と第2嵌合部との嵌合状態を示す断面透視図である。図6は、図5に続き、(a)は第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合状態を示す側面図、(b)は第1嵌合部と第2嵌合部においてインナーカテーテルを挿通した状態を示す断面図である。図5および図6に基づいて、第1嵌合部40と第2嵌合部50について詳述する。なお、「第1」、「第2」、等を用いて説明するが、位置関係を限定する用語ではなく、説明を分かり易くするために用いる。
チューブステント10の第1嵌合部40は、図5(a)に示すように、第1管壁部11に囲まれた第1本体41と、先端部に設けられる第1管壁部11が維持された断面環状形状の第1嵌合片42と、第1本体41と第1嵌合片42とを連結する第1嵌合孔43とを備えている。第1嵌合孔43は、部分的に切欠された第1切欠部44と、部分的に第1管壁部11が残された第1連結部45とを有している。すなわち、第1嵌合孔43は、完全に貫通した貫通孔ではなく、部分的に閉鎖された閉管孔である。
第1嵌合孔43は、チューブステント10の長手方向に対して直交する方向に対して開口された状態にある。また、第1嵌合孔43は、第1嵌合片42側の第1嵌合片側壁42aと、第1本体41側の第1本体側壁41aと、第1嵌合片側壁42aと第1本体側壁41aとを一体で繋ぐ第1連結部45とで構成されている。
一方、アウターカテーテル20の第2嵌合部50は、図5(b)に示されるように、第2管壁部21に囲まれた第2本体51と、先端部に設けられる第2管壁部21が維持された断面環状形状の第2嵌合片52と、第2本体51と第2嵌合片52とを連結する第2嵌合孔53とを備えている。第2嵌合孔53は、部分的に切欠された第2切欠部54と、部分的に第2管壁部21が残された第2連結部55とを有している。すなわち、第2嵌合孔53は、完全に貫通した貫通孔ではなく、部分的に閉鎖された閉管孔である。
第2嵌合孔53は、アウターカテーテル20の長手方向に対して直交する方向に対して開口された状態にある。また、第2嵌合孔53は、第2嵌合片52側の第2嵌合片側壁52aと、第2本体51側の第2本体側壁51aと、第2嵌合片側壁52aと第2本体側壁51aとを一体で繋ぐ第2連結部55とで構成されている。
第1嵌合部40と第2嵌合部50とは、同一または類似形状であるか異なる形状をなし、第1嵌合部40の第1嵌合片42が第2嵌合部50の第2嵌合孔53に挿入され、第2嵌合部50の第2嵌合片52が第1嵌合部40の第1嵌合孔43に挿入されることにより、第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合が行われる。
すなわち、第1嵌合部40と第2嵌合部50とが重なり合った状態で嵌合され、さらにこれらの内部にインナーカテーテルが挿通しているので、この嵌合が外れることなくチューブステント10を、体内の目的部位まで確実に運ぶことができる。そして、インナーカテーテル30を、第1挿通部12から第2挿通部22の嵌合部分まで引き抜き、チューブステント10の軸と、アウターカテーテル20の軸とをずらす(本実施形態では、チューブステント10の軸を上方に、またはアウターカテーテル20の軸を下方にずらす)ことで、第1嵌合部40が第2嵌合部50から容易に分離し、チューブステント10のアウターカテーテル20からのリリースが瞬時に実現できる。
ここで、第1嵌合片42は、第1管壁部11が全周で囲まれた第1挿通部12で形成されているため、インナーカテーテル30が第1挿通部12に挿通した状態において、インナーカテーテル30を取り外さない限り、第2嵌合孔53から分離できない。また、第2嵌合片52も、第2管壁部21で全周が囲まれた第2挿通部22で形成されているため、インナーカテーテル30が第2挿通部22に挿通した状態において、インナーカテーテル30を取り外さない限り、第1嵌合孔43から分離できない。
そして、第1嵌合部40と第2嵌合部50を嵌合した状態では、径方向での位置の相違によりやや径方向にずれた状態になる。すなわち、第1嵌合片42の外面が第2連結部55の内面と当接し、第2嵌合片52の外面が第1連結部45の内面と当接するため、嵌合部40、50において径方向の位置ずれを生じている。インナーカテーテル30を第1挿通部12と第2挿通部22に挿通すると、インナーカテーテル30の外面の押圧により第1嵌合部40および第2嵌合部50が径方向に膨らむ。この膨らみにより、インナーカテーテル30がやや圧接された状態になり、第1嵌合部40と第2嵌合部50との結合力が増し、チューブステント10が体内を移動中でも容易にアウターカテーテル20から分離することがない。
さらに、図5〜図10に基づいて、第1嵌合部40および第2嵌合部50の各実施形態について説明する。
図5および図6は、嵌合部の第1実施形態である。第1実施形態では、第1嵌合部40の第1嵌合孔43の第1嵌合片側壁42aがチューブステント10の径方向に対して平坦である。一方、第1本体側壁41aが径方向対して傾斜し、第1連結部45は、チューブステント10の長手方向に対して平行でかつ平坦である。
同様に、第2嵌合部50の第2嵌合孔53の第2嵌合片側壁52aはアウターカテーテル20の径方向に対して平坦であり、第2本体側壁51aはアウターカテーテル20の径方向に対して傾斜している。そして、第2連結部55は、アウターカテーテル20の長手方向に対して平行でかつ平坦である。ここで、第1連結部45および第2連結部55は、部分的に傾斜していてもよい。なお、径方向は図の矢印Aで示されている。
図7(a)、(b)、(c)に示される嵌合部の第2実施形態では、第1実施形態とは逆で、第1嵌合片側壁42aはチューブステント10の径方向に対して傾斜し、第1本体側壁41aは径方向に対して平坦である。同様に、第2嵌合部50の第2嵌合孔53の第2嵌合片側壁52aはアウターカテーテル20の径方向に対して傾斜し、第2本体側壁51aがアウターカテーテル20の径方向に対して平坦である。なお、第1連結部45および第2連結部55は第1実施形態と同様である。
嵌合部をこのように構成することにより、第1本体側壁41aは径方向に対して平坦であり、かつ第2本体側壁51aがアウターカテーテル20の径方向に対して平坦であることから、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押す際に、荷重を分散させることができる。その結果、チューブステント10やアウターカテーテル20の端部を変形させることなく、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押すことができる。
図7(d)、(e)、(f)に示される嵌合部の第3実施形態は、第1嵌合片側壁42aと第1本体側壁41aが、チューブステント10の径方向に対して平坦である。同様に、第2嵌合片側壁52aと第2本体側壁51aがアウターカテーテル20の径方向に対して平坦である。第1連結部45および第2連結部55は、長手方向に対して平行である。このように、本実施形態では、第1嵌合片側壁42aと第1本体側壁41aとは、チューブステント10の経方向に対して同じ形状を有しており、第2嵌合片側壁52aと第2本体側壁51aとは、アウターカテーテルの経方向に対して同じ形状を有している。
嵌合部をこのように構成することにより、第1嵌合片側壁42aと第1本体側壁41aが径方向に対して平坦であり、かつ第2嵌合片側壁52aと第2本体側壁51aがアウターカテーテル20の径方向に対して平坦であることから、アウターカテーテル20を用いてチューブステント10を押したり引いたりする際に、荷重を分散させることができる。その結果、チューブステント10やアウターカテーテル20の端部を変形させることなく、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押したり引いたりすることができる。
図8(a)、(b)、(c)に示される嵌合部の第4実施形態は、第3実施形態と同様に、第1嵌合片側壁42aおよび第1本体側壁41aは、チューブステント10の径方向に対して平坦であるが、第1連結部45は第3実施形態のものと比較してチューブステント10の長手方向に長く形成されている。また、第2嵌合片側壁52aおよび第2本体側壁51aは、アウターカテーテル20の径方向に対して平坦であるが、第2連結部55は第3実施形態のものと比較してアウターカテーテル20の長手方向に長く形成されている。
嵌合部をこのように構成することにより、第1嵌合片側壁42aと第1本体側壁41aが径方向に対して平坦であり、かつ第2嵌合片側壁52aと第2本体側壁51aがアウターカテーテル20の径方向に対して平坦であることから、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押したり引いたりする際に、荷重を分散させることができる。その結果、チューブステント10やアウターカテーテル20の端部を変形させることなく、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押したり引いたりすることができる。
図8(d)、(e)、(f)に示される嵌合部の第5実施形態では、第1嵌合片側壁42aおよび第1本体側壁41aは、チューブステント10の径方向に対して傾斜し、側面視において第1嵌合孔43は略三角形状に形成されている。同様に、第2嵌合片側壁52aおよび第2本体側壁51aは、アウターカテーテル20の径方向に傾斜し、側面視において第2嵌合孔53は略三角形状に形成されている。ここで、第1連結部45および第2連結部55は、略三角形状の頂点位置にある。
嵌合部をこのように構成しても、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、第1本体側壁41aおよび第2嵌合片側壁が径方向に傾斜しているので、アウターカテーテル20を引き戻すと、チューブステント10の軸と、アウターカテーテル20の軸とが自然にずれることになる。その結果、第1嵌合部40と第2嵌合部50とを容易に分離することができる。
図9(a)、(b)、(c)に示される嵌合部の第6実施形態では、第1嵌合片側壁42a、第1本体側壁41aおよび第1連結部45は曲面形状をなし、全体として側面視に対して第1嵌合孔43は円弧状またはU字状に形成されている。同様に、第2嵌合片側壁52a、第2本体側壁51aおよび第2連結部55は曲面形状をなし、全体として側面視に対して第2嵌合孔53は円弧状またはU字状に形成されている。このように、本実施形態では、第1嵌合片側壁42a、第1本体側壁41aおよび第1連結部45は、チューブステント10の経方向に対して湾曲し、第2嵌合片側壁52a、第2本体側壁51aおよび第2連結部55は、アウターカテーテル20の経方向に対して湾曲している。
嵌合部をこのように構成することにより、第1実施形態と同様の効果に加え、第1嵌合片側壁42a、第1本体側壁41aおよび第1連結部45、並びに第2嵌合片側壁52a、第2本体側壁51aおよび第2連結部55が曲面形状をなしているので、アウターカテーテル20を用いてチューブステント10を押したり引いたりする際に、荷重をより分散させることができる。その結果、チューブステント10やアウターカテーテル20の端部をより変形させることなく、アウターカテーテルを用いてチューブステント10を押したり引いたりすることができる。さらに、本実施形態に係る嵌合部は、円筒形のくり抜き機等を用いることにより、容易に形成することができる。
図9(d)、(e)、(f)に示される嵌合部の第7実施形態では、第6実施形態と同様に、側面視に対して、第1嵌合孔43は円弧状またはU字状に形成されている。しかし、第1嵌合孔43に対向した第1管壁部11の部分に、その一部が切欠された第3切欠部46がさらに設けられている。その結果、一対の第1連結部45により第1嵌合片42と第1本体41とが一体で接続されている。
また、第6実施形態と同様に、側面視に対して、第2嵌合孔53は円弧状またはU字状に形成されている。しかし、第2嵌合孔53に対向した第2管壁部21部分に、その一部が切欠された第4切欠部56がさらに設けられている。その結果、一対の第2連結部55により第2嵌合片52と第2本体51とが一体で接続されている。ここで、第3切欠部46および第4切欠部56の形状は、第1実施形態から第6実施形態に示された形状を採用してもよい。
すなわち、第7実施形態の第1嵌合部40においては、第1切欠部44と第3切欠部46とが対向した位置にあり、第1切欠部44と第3切欠部46との間に第1嵌合片42と第1本体41を一体で繋ぐ一対の第1連結部45が設けられている。同様に、第2嵌合部50においても、第2切欠部54と第4切欠部56とが対向した位置にあり、第2切欠部54と第4切欠部56との間に第2嵌合片52と第2本体51を一体で繋ぐ一対の第2連結部55が設けられている。
嵌合部をこのように構成することにより、第6実施形態と同様の効果に加え、嵌合部の径をより小さくすることができる。
図10(a)、(b)、(c)に示される第8実施形態は、第6実施形態と同様に、側面視に対して、第2嵌合孔53は円弧状またはU字状に形成されている。しかし、第1嵌合孔43の大きさが、第2嵌合孔の大きさと比較して小さくなっている。
嵌合部をこのように構成することにより、第6実施形態と同様の効果に加え、チューブステント10の剛性が増すので、チューブステント10の強度を向上させることができる。
図10(d)、(e)、(c)に示される第9実施形態は、第6実施形態と第7実施形態の併用である。第9実施形態では、第1嵌合部40が第6実施形態であり、第2嵌合部50が第7実施形態である。第7実施形態までは、第1嵌合部40と第2嵌合部50との形状が同一または類似の範囲であったが、第9実施形態では、第1嵌合部40と第2嵌合部50との形状が異なっている。
嵌合部をこのように構成しても、第6実施形態と同様の効果に加え、嵌合部の切欠部56が形成されている方向の径をより小さくすることができる。
第1嵌合部40および第2嵌合部50の形状の相違を第1実施形態から第9実施形態まで説明したが、嵌合構造には種々の形状があり、上述した実施形態のみに限定されない。
次に、図11に基づいて、本発明のチューブステントデリバリーシステム1の体内での使用状態を説明する。本発明のチューブステントデリバリーシステム1は、内視鏡と併用してチューブステント10を体内の目的部位に搬送することができる。
例えば、チューブステント10を十二指腸100から胆管101の乳頭部102に挿入し、胆管が狭窄している部分103まで送り込む。十二指腸100と胆管101は、ほぼ直交しているが、本発明のチューブステントデリバリーシステム1では、第1嵌合部40と第2嵌合部50との密接な嵌合により、チューブステント10とアウターカテーテル20との接合部分に分離がなく、スムーズに目的部位までチューブステント10を搬送できる。
そして、目的部位にチューブステント10を配置させ、胆管ドレナージを行うことができた時点で、インナーカテーテル30を引き抜き、チューブステント10の軸と、アウターカテーテル20の軸とをずらすことで、第1嵌合部40と第2嵌合部50との分離をスムーズに行うことができる。
<模擬実験>
図12に基づいて、本発明のチューブステントデリバリーシステム1の模擬実験を説明する。本発明者は、本発明のチューブステントデリバリーシステム1の有効性を確認するために模擬実験を行った。
まず、十二指腸100を想定した太い管200と、胆管101を想定して太い管200と直交するように接続した細い管201とで模型を作成した。太い管200から挿入したチューブステント10を、インナーカテーテル30(図中破線)で導きながら、細い管201内に挿入した。そして、乳頭部102を想定した直角に曲がる部分202の近辺で、チューブステント10とアウターカテーテル20の接合部がどのように変形するか観察した。その結果、まるで一つのチューブのように湾曲を描いて変形した。
特許文献1に示される糸での接続では、チューブステントとアウターカテーテルの接続部分で、何れか一方の先端部が折れ曲がり、上述したように糸がチューブステントに食い込んでしまうことがあるが、本発明のチューブステントデリバリーシステム1においては、連続した一本のチューブ状となり、そのようなことが発生しないことを確認した。
次に、インナーカテーテル30を引き抜く作業をした。第1挿通部22および第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合部分からインナーカテーテル30の先端が抜けると、自然と第1嵌合部40と第2嵌合部50とが離間し、双方の分離がスムーズに行われることが確認できた。
特許文献2に示される、部分的に径の大きな部分を持つインナーカテーテルと比較し、本発明に係るインナーカテーテル30の引き抜きでは抵抗がほとんどなく、スムーズに引き抜くことができることを確認した。無理な力が掛からず、チューブステント10の先端位置ずれも生じることなく、目的部位にチューブステント10を容易に配置させることが確認できた。特に、先端部が湾曲しているピッグテイル型のチューブステント10においても、第1嵌合部40と第2嵌合部50との分離が容易であることが確認できた。
また、本模擬実験の結果、次の利点が認められた。
(1)チューブステント10の留意位置調整の際、内視鏡内で動かしてもチューブステント10が特許文献1に示されるチューブステントデリバリーシステムの様に容易に外れない。
(2)特許文献1に示されるような糸を用いたチューブステントデリバリーシステムで問題となる接合部分が屈曲している状態でも、本発明の嵌合部分は容易に分離できる。
(3)特許文献1に示されるような糸を用いたチューブステントデリバリーシステムの様に、インナーカテーテルとアウターカテーテルとの間に糸を通す隙間を設ける必要が無いことから、本発明のチューブステントデリバリーシステム1の細径化が可能である。特に、従来の技術では不可能であった、外径が1.67mm(5フレンチ)以下のチューブステントデリバリーシステムを製造することができる。
(4)従来のチューブステントデリバリーシステムに示されるような糸を用いたチューブステントデリバリーシステムの様に、チューブステントへの糸の食い込み等による不具合の発生がない。
(5)特許文献2に示されるようなチューブステントデリバリーシステムでは、経年変化や調整不具合等による接合部分の分離(リリース)不具合、例えばチューブステントが分離できない、チューブステントが勝手に分離してしまう等があるが、本発明の嵌合部分はそのような不具合は生じない。
(6)内視鏡内に本発明のチューブステントデリバリーシステムが配置されている場合には、チューブステントデリバリーシステムの全周が内視鏡の内壁によって囲まれているので、インナーカテーテルを引き抜いた状態であってもチューブステントを分離することができない。
本発明のチューブステントデリバリーシステム1の一例について詳述した。本発明によれば、嵌合部40、50同士が嵌合し、インナーカテーテル30を挿通部12、22に挿入することによりその嵌合が強固となり、体内での移動中のチューブステント10とアウターカテーテル20との分離を防止することができるので、安定して体内の目的部位にチューブステント10を搬送できる。また、インナーカテーテル30を挿通部12、22から引き出すことでチューブステント10とアウターカテーテル20とを容易に分離することができる。
また、第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合部分が、重なり合った二重構造をなしているため、嵌合がより強固となる。
さらに、第1嵌合部40の第1嵌合片42が第2嵌合部50の第2嵌合孔53に挿入し、第2嵌合部50の第2嵌合片52を第1嵌合部40の第1嵌合孔43に挿入するため、第1嵌合部40と第2嵌合部50との嵌合の相対位置が正確に決まり、確実な嵌合を実現することができる。
そして、第1嵌合片42をチューブステント10の先端部に位置させ、第2嵌合片52をアウターカテーテル20の先端部に位置させることにより、第1嵌合片42からインナーカテーテル30を挿入し、第1嵌合部40と第2嵌合部50との接合を安定させ、次に第2嵌合片52に挿入するため、より密接した嵌合を実現できる。
また、第1嵌合片42を第2嵌合孔53に挿入し、かつ第2嵌合片52が第1嵌合孔43に挿入された状態でインナーカテーテル30をそれぞれの挿通部12、22に挿通した状態は、第1本体41および第2本体51にも挿通しているため、チューブステント10とアウターカテーテル20との結合が強固であり、容易に分離すること無くチューブステント10を体内の目的部位に安心して搬送することができる。また、インナーカテーテル30を引き抜くだけで、分離が容易に行え、目的部位に達したチューブステント10への負荷がなく、留意位置が正確となる。
そして、部分的に切欠することで、切欠部44、54と連結部45、55を容易に設けることができる。その結果、精度の良い嵌合部40、50を形成することができる。
さらに、嵌合孔43、53が、嵌合片側壁42a、52a、本体側壁41a、51a、連結部45、55で構成されるため、嵌合の際、それぞれの当接により嵌合が確実に行われる。また、複数の接点での当接は、嵌合部分が屈曲した状態でも、上述した従来のチューブステントデリバリーシステムとは異なり、アウターカテーテルの先端部内にチューブステント後端部が食い込んでしまうことがないので、嵌合部分の分離が容易であり、インナーカテーテル30を引き抜く負荷が軽減される。
そして、第1嵌合部40と第2嵌合部50の形状が同一または類似であると、嵌合が安定する。
さらに、嵌合させる際に、嵌合孔43、53の対向する側壁(41aと42aまたは51aと52a)の形状が同じであると、嵌合が安定し、体内移動中の変位が少なくなる。
また、第1嵌合部40と第2嵌合部50の形状が異なると、どちらか一方の嵌合部の変形量が少ないと他の方の嵌合部の変形量が多くなるため可撓性を高めることができる。
そして、嵌合孔43、53の対向する側壁(41aと42aまたは51aと52a)の形状が同じであると、チューブステント10を押し出す場合も引き戻す場合も負荷が同じとなるため、嵌合が安定し、体内移動中の変位が少なくなる。
また、嵌合孔43、53の対向する側壁(41aと42aまたは51aと52a)の形状が異なると、変形の際の負荷が分散されるため体内移動中の負荷が軽減される。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
(他の実施形態)
上述した実施形態では、第1嵌合孔の開口方向および第2嵌合孔の開口方向はそれぞれ特に限定されなかったが、チューブステントやアウターカテーテルからインナーカテーテルを引き抜いた際にチューブステントやアウターカテーテルが屈曲する場合には、第1嵌合孔の開口方向および第2嵌合孔が、その屈曲方向以外の方向に開口するように第1嵌合孔および第2嵌合孔を形成してもよい。
例えば、図13に示すように、第1嵌合孔43が、チューブステント10の屈曲方向Xに対して、チューブステントの軸回りに180°回転した方向に形成されていてもよい。なお、図13は、図2に示すB−B断面図である。
このようにチューブステントデリバリーシステムを構成することにより、チューブステントからインナーカテーテルを引き抜くと、チューブステントの第1嵌合部がX方向に屈曲するので、チューブステントの軸と、アウターカテーテルの軸とが自然にずれることになる。その結果、第1嵌合部と第2嵌合部とが自然に分離することになる。
また、同様に、第2嵌合孔が、アウターカテーテルの屈曲方向に対して、アウターカテーテルが屈曲する方向以外の方向に開口するようにチューブステントデリバリーシステムを構成することにより、アウターカテーテルからインナーカテーテルを引き抜くと、アウターカテーテルの第2嵌合部が屈曲するので、チューブステントの軸と、アウターカテーテルの軸とが自然にずれることになる。その結果、第1嵌合部と第2嵌合部とが自然に分離することになる。
ここで、第1嵌合孔の開口方向はチューブステントが屈曲する方向以外の方向であれば特に限定されないが、チューブステントが屈曲する方向に対して、チューブステントの軸回りに90°〜270°(回転方向は特に限定されない)の範囲内であれば第1嵌合部40と第2嵌合部50とが分離し易くなるので好ましく、120°〜240°の範囲内であれば第1嵌合部40と第2嵌合部50とがより分離し易くなるのでさらに好ましく、150°〜210°の範囲内であれば第1嵌合部40と第2嵌合部50とがさらに分離し易くなるので特に好ましい。この関係は、第2嵌合孔の開口方向と、アウターカテーテルの屈曲方向との関係にも当てはまる。
なお、本実施形態では、チューブステントやアウターカテーテルの形状等のそれらの自体の特性(内部要因)により、チューブステントやアウターカテーテルが屈曲する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、チューブステントやアウターカテーテルが配置された場所の形状等の外部要因によって、チューブステントやアウターカテーテルが屈曲する場合も含まれるのは言うまでもない。
また、上述した実施形態では、第1嵌合部や第2嵌合部はチューブステントやアウターカテーテルにそれぞれ1つしか形成されていなかったが、これらが複数形成されていてもよいのは言うまでもない。
さらに、上述した実施形態では、第1嵌合部および第2嵌合部の位置は特に限定されないが、これらを次のような位置に形成することもできる。第1嵌合部をチューブステントの端部から2mm〜55mmの範囲に位置するように形成することにより、第1嵌合部は、第2嵌合部と容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸を容易にずらすことができるので、第2嵌合部との嵌合を容易に解除することができるので好ましく、第1嵌合部をチューブステントの端部から2mm〜30mmの範囲に位置するように形成することにより、第1嵌合部は、第2嵌合部とより容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸をより容易にずらすことができるので、第2嵌合部との嵌合をより容易に解除することができるのでより好ましく、第1嵌合部をチューブステントの端部から2mm〜10mmの範囲に位置するように形成することにより、第1嵌合部は、第2嵌合部とさらに容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸をさらに容易にずらすことができるので、第2嵌合部との嵌合をさらに容易に解除することができるので特に好ましい。
同様に、第2嵌合部をアウターカテーテルの端部から2mm〜55mmの範囲に位置するように形成することにより、第2嵌合部は、第1嵌合部と容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸を容易にずらすことができるので、第1嵌合部との嵌合を容易に解除することができるので好ましく、第2嵌合部をアウターカテーテルの端部から2mm〜30mmの範囲に位置するように形成することにより、第2嵌合部は、第1嵌合部とより容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸をより容易にずらすことができるので、第1嵌合部との嵌合をより容易に解除することができるのでより好ましく、第2嵌合部をアウターカテーテルの端部から2mm〜10mmの範囲に位置するように形成することにより、第2嵌合部は、第1嵌合部とさらに容易に嵌合できると共に、チューブステントの軸とアウターカテーテルとの軸をさらに容易にずらすことができるので、第1嵌合部との嵌合をさらに容易に解除することができるので特に好ましい。
ここで、第1嵌合部の位置とは、チューブステントの端部から、第1嵌合部のチューブステントの端部とは反対側の端部までの距離をいう。例えば、実施形態1において、チューブステント10の端部から10mmに位置する第1嵌合部とは、チューブステント10の端部から最も離れた第1本体側壁41aの位置と、チューブステント10の端部との距離が10mmあることを意味する(図5(a)のL参照)。第2嵌合部の位置についても同様である。
本発明のステントデリバリーシステムは、チューブステントを体内の目的部位に容易に留意することを望む分野に最適である。
1 ステントデリバリーシステム
10 チューブステント
11 第1管壁部
12 第1挿通部
13 フラップ部
20 アウターカテーテル
21 第2管壁部
22 第2挿通部
23 インナーコネクタ
30、130 インナーカテーテル
31 アウターコネクタ
40 第1嵌合部
41 第1本体
41a 第1本体側壁
42 第1嵌合片
42a 第1嵌合片側壁
43 第1嵌合孔
44 第1切欠部
45 第1連結部
46 第3切欠部
50 第2嵌合部
51 第2本体
51a 第2本体側壁
52 第2嵌合片
52a 第2嵌合片側壁
53 第2嵌合孔
54 第2切欠部
55 第2連結部
56 第4切欠部
O チューブステントの軸
X チューブステントの屈曲方向
Y 第1嵌合孔の開口方向

Claims (14)

  1. チューブステントとアウターカテーテルとインナーカテーテルとを備えるチューブステントデリバリーシステムであって、
    前記チューブステントは、環状形状の第1管壁部と、前記第1管壁部に取り囲まれた中空状の第1挿通部と、前記アウターカテーテルと嵌合する第1嵌合部とを有し、
    前記第1嵌合部は、第1嵌合片と第1嵌合孔と第1本体を有し、
    前記アウターカテーテルは、環状形状の第2管壁部と、前記第2管壁部に取り囲まれた中空状の第2挿通部と、前記チューブステントと嵌合する第2嵌合部とを有し、
    前記第2嵌合部は、第2嵌合片と第2嵌合孔と第2本体を有し、
    前記第1嵌合片が前記第2嵌合孔に挿入し、前記第2嵌合片が前記第1嵌合孔に挿入することにより、前記第1嵌合部と前記第2嵌合部との前記嵌合が行われ、
    前記チューブステントの前記第1挿通部および前記アウターカテーテルの前記第2挿通部に前記インナーカテーテルを挿入することにより前記嵌合が維持され、
    少なくとも前記チューブステントの前記第1挿通部と前記第1嵌合部から前記インナーカテーテルを引き抜くことにより、前記嵌合が分離する、
    ことを特徴とするチューブステントデリバリーシステム。
  2. 前記第1嵌合片は、管状の前記第1挿通部を有し、
    前記第2嵌合片は、管状の前記第2挿通部を有し、
    前記第1嵌合片は、前記チューブステントの先端部に位置し、
    前記第2嵌合片は、前記アウターカテーテルの先端部に位置する、
    ことを特徴とする請求項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  3. 前記チューブステントは第1所定の方向に屈曲した形状を有し、
    前記第1嵌合孔は、前記チューブステントの前記第1所定の方向以外の方向に開口し、
    少なくとも前記チューブステントの前記第1挿通部と前記第1嵌合部から前記インナーカテーテルを引き抜くことにより、前記チューブステントが前記第1所定の方向に屈曲することで、前記嵌合が分離する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  4. 前記第1嵌合孔は、前記第1所定の方向に対して、前記チューブステントの軸回りに90°〜270°の範囲の方向に開口していることを特徴とする請求項3に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  5. 前記アウターカテーテルは第2所定の方向に屈曲した形状を有し、
    前記第2嵌合孔は、前記アウターカテーテルの前記第2所定の方向以外の方向に開口し、
    前記アウターカテーテルの前記第2挿通部と前記第2嵌合部から前記インナーカテーテルを引き抜くことにより、前記アウターカテーテルが前記第2所定の方向に屈曲することで、前記嵌合が分離する、
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  6. 前記第2嵌合孔は、前記第2所定の方向に対して、前記アウターカテーテルの軸回りに90°〜270°の範囲の方向に開口していることを特徴とする請求項5に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  7. 前記第1嵌合部と前記第2嵌合部とは、同一または類似の形状である、
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  8. 前記第1嵌合部と前記第2嵌合部とは、異なる形状である、
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  9. 前記第1嵌合孔は、前記第1嵌合片に設けられる第1嵌合片側壁と、
    前記第1嵌合片側壁と対向する位置に設けられる前記第1本体の第1本体側壁と、
    前記第1嵌合片側壁と前記第1本体側壁とを一体で繋ぐ第1連結部とを含み、
    前記第2嵌合孔は、前記第2嵌合片に設けられる第2嵌合片側壁と、
    前記第2嵌合片側壁と対向する位置に設けられる前記第2本体の第2本体側壁と、
    前記第2嵌合片側壁と前記第2本体側壁とを一体で繋ぐ第2連結部とを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  10. 前記第1嵌合片側壁と前記第1本体側壁は、側面視において前記第1連結部を挟んで対称となる形状を有し、
    前記第2嵌合片側壁と前記第2本体側壁は、側面視において前記第2連結部を挟んで対称となる形状を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  11. 前記第1嵌合片側壁と前記第1本体側壁は、側面視において前記第1連結部を挟んで非対称となる形状を有し、
    前記第2嵌合片側壁と前記第2本体側壁は、側面視において前記第2連結部を挟んで非対称となる形状を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  12. 前記第1嵌合片側壁、前記第1本体側壁および前記第1連結部は、湾曲形状を有し
    前記第2嵌合片側壁、前記第2本体側壁および前記第2連結部は、湾曲形状を有している、
    ことを特徴とする請求項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  13. 前記第1嵌合片側壁、前記第1本体側壁および前記第1連結部は、円弧形状又はU字形状を有し
    前記第2嵌合片側壁、前記第2本体側壁および前記第2連結部は、円弧形状又はU字形状を有していることを特徴とする請求項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
  14. 前記第1嵌合部は、前記チューブステントの端部から2mm〜55mmの範囲にあり、
    前記第2嵌合部は、前記アウターカテーテルの端部から2mm〜55mmの範囲にある、
    ことを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載のチューブステントデリバリーシステム。
JP2018138996A 2018-07-25 2018-07-25 チューブステントデリバリーシステム Active JP6514814B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138996A JP6514814B1 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 チューブステントデリバリーシステム
EP19840301.6A EP3766462B1 (en) 2018-07-25 2019-04-11 Tube stent delivery system
KR1020207002735A KR102155257B1 (ko) 2018-07-25 2019-04-11 튜브 스텐트 딜리버리 시스템
CN201980027388.5A CN112004502B (zh) 2018-07-25 2019-04-11 管支架配送系统
US17/052,782 US20210236310A1 (en) 2018-07-25 2019-04-11 Tube stent delivery system
PCT/JP2019/015842 WO2020021781A1 (ja) 2018-07-25 2019-04-11 チューブステントデリバリーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138996A JP6514814B1 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 チューブステントデリバリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6514814B1 true JP6514814B1 (ja) 2019-05-15
JP2020014632A JP2020014632A (ja) 2020-01-30

Family

ID=66530755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138996A Active JP6514814B1 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 チューブステントデリバリーシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210236310A1 (ja)
EP (1) EP3766462B1 (ja)
JP (1) JP6514814B1 (ja)
KR (1) KR102155257B1 (ja)
CN (1) CN112004502B (ja)
WO (1) WO2020021781A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339179A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Felix 4370 Marl Beiring Trennvorrichtung von harnleiterschienen
DE3837196C1 (ja) * 1988-11-02 1989-08-03 Uromed Kurt Drews Gmbh, 2000 Oststeinbek, De
JPH09256633A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Arao Kk コンクリート打設用セパレータの止水板及びその止水板を用いたコンクリート構造物の構築方法
DE19916060A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-19 Braun Melsungen Ag Stentvorrichtung
US8133265B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-13 Olympus Medical Systems Corp. Guide catheter, and stent delivery system
US20080051911A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Wilson-Cook Medical Inc. Stent with antimicrobial drainage lumen surface
DE102007038669A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Parador Gmbh & Co. Kg Bauteil mit nanoskaliger Funktionsschicht und dessen Verwendung
US9907555B2 (en) * 2007-08-09 2018-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Guided detachable interlock and method of use
US8753303B2 (en) * 2009-09-25 2014-06-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery system having stent locking structure
US8979824B2 (en) 2010-06-21 2015-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system having retention structure
US8702784B2 (en) * 2010-10-14 2014-04-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Outer tube for stent repositioning and deployment
US9353546B2 (en) 2010-10-15 2016-05-31 José Guadalupe Garza Montemayor Snap locking coupling system for pieces or coupling members
JP4913251B1 (ja) 2011-05-24 2012-04-11 株式会社カテックス ステントデリバリーシステム
US10849771B2 (en) * 2011-06-27 2020-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems and methods for making and using stent delivery systems
WO2014151615A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system
JP6322374B2 (ja) 2013-08-12 2018-05-09 シルックス株式会社 チューブステント搬送装置
JP6243691B2 (ja) * 2013-10-04 2017-12-06 株式会社パイオラックスメディカルデバイス ステントデリバリー装置
JP6404584B2 (ja) 2014-03-26 2018-10-10 オリンパス株式会社 ステントデリバリーシステム
EP3936088A1 (en) * 2014-08-12 2022-01-12 Merit Medical Systems, Inc. Systems and methods for coupling and decoupling a catheter
WO2016126966A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Detachable implantable devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP3766462A4 (en) 2021-12-29
EP3766462A1 (en) 2021-01-20
CN112004502B (zh) 2023-03-28
KR102155257B1 (ko) 2020-09-11
KR20200016987A (ko) 2020-02-17
WO2020021781A1 (ja) 2020-01-30
JP2020014632A (ja) 2020-01-30
US20210236310A1 (en) 2021-08-05
CN112004502A (zh) 2020-11-27
EP3766462B1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8986364B2 (en) Stent delivery system
EP1051128B1 (en) Medical graft connector or plug structures, and methods of making
US8034094B2 (en) Stent delivery system and stent delivery method
US4963129A (en) System for the drainage of body cavities
CN105310632B (zh) 内窥镜、内窥镜的构件固定构造以及内窥镜的构件固定方法
EP2921194B1 (en) Catheter
JP5478447B2 (ja) 結紮装置及びこれに用いるクリップユニット
JPWO2020095428A1 (ja) クリップユニットおよび内視鏡クリップ
JP5815164B2 (ja) 医療用ステント
JP6514814B1 (ja) チューブステントデリバリーシステム
JP2008099877A (ja) ステントデリバリーシステム
EP2818141A1 (en) Stent kit
EP2008616B1 (en) Endoscope treatment tool
US20200405520A1 (en) Indwelling device and cylindrical treatment tool
JP2008119077A (ja) ステント供給装置
US20220000647A1 (en) Stent delivery apparatus
CN214632515U (zh) 用于输送介入器械的鞘管
KR102421723B1 (ko) 유연성이 향상된 스텐트 전달 시스템
JP4653958B2 (ja) ガイドワイヤインサータ
JP2023121677A (ja) チューブステントデリバリーシステム
JP7286743B2 (ja) クリップデリバリデバイスおよびクリップユニット
US20210275338A1 (en) Stent delivery device
KR20220019993A (ko) 유연성이 향상된 스텐트 전달 시스템
WO2022191209A1 (ja) カテーテル及び搬送システム
JP2018134369A (ja) ステント挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250