WO2015141749A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2015141749A1
WO2015141749A1 PCT/JP2015/058141 JP2015058141W WO2015141749A1 WO 2015141749 A1 WO2015141749 A1 WO 2015141749A1 JP 2015058141 W JP2015058141 W JP 2015058141W WO 2015141749 A1 WO2015141749 A1 WO 2015141749A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
throttle
vehicle
throttle motor
engine
chain tensioner
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康夫 直井
哲太 市川
Original Assignee
本田技研工業株式会社
株式会社ケーヒン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社, 株式会社ケーヒン filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP15765033.4A priority Critical patent/EP3121421B1/en
Priority to CN201580014545.0A priority patent/CN106103943B/zh
Publication of WO2015141749A1 publication Critical patent/WO2015141749A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Definitions

  • the present invention relates to a straddle-type vehicle in which the opening degree of a throttle valve is controlled by a throttle motor.
  • straddle-type vehicles such as scooter-type vehicles and the like
  • a device in which the operation amount of an operating element such as a throttle grip is detected by a sensor and the opening of the throttle valve is controlled based on the detected value.
  • a throttle motor is connected to the throttle valve via a reduction mechanism, and the throttle motor is controlled by the control device based on the detection signal of the sensor.
  • the engine is vertically movably supported by the vehicle body frame below the seat, and the cylinder portion of the engine extends forward from the crankcase toward the vehicle body.
  • a structure in which the intake passage is connected to the upper surface side of the may be employed.
  • the throttle valve is disposed in the middle of the intake passage which is piped along the upper surface of the cylinder portion of the engine, and the throttle motor is disposed in the vicinity of the throttle valve.
  • the front end portion of the intake passage curves downward and is connected to the upper surface of the cylinder portion, the throttle motor partially overlaps the intake passage in plan view of the vehicle, and the vehicle It is arrange
  • the throttle motor is disposed by effectively utilizing the dead space between the upper surface of the cylinder portion and the intake passage, and the layout of the functional components around the engine is not easily restricted.
  • part of a chain tensioner which is a component for adjusting the tension of a timing chain in the engine, is from the upper surface of the cylinder portion It may be arranged to project upward.
  • the throttle motor is to be disposed at a position sandwiched between the upper surface of the cylinder portion and the intake passage as described above, the throttle motor is likely to approach the chain tensioner. For this reason, in order to avoid proximity of the throttle motor and the chain tensioner, it is necessary to arrange the intake passage on the upper side, and the layout of functional parts around the engine is limited.
  • An aspect according to the present invention is a saddle-ride type vehicle capable of increasing the freedom of layout of functional parts around the engine by enabling the throttle motor to be disposed above the engine with an appropriate distance from the chain tensioner. Intended to provide.
  • the straddle-type vehicle includes an engine attached to a vehicle body frame such that a cylinder portion extends toward the front of the vehicle body; An intake passage extending from the front end portion to be curved downward and connected to an intake port of the cylinder portion; a throttle valve provided in the intake passage for adjusting an intake amount flowing through the intake passage; and the throttle valve A throttle motor for driving the engine, and a chain tensioner for adjusting the tension of the timing chain in the engine, a part of which projects upward from the top surface of the cylinder, and the throttle
  • the straddle-type vehicle is disposed so as to overlap with the upper surface of the cylinder portion in a plan view, and the throttle motor is configured in a side view of the vehicle, At a position between the upper surface of the engine and the intake passage, a horizontal line passing through the lower end of the throttle motor overlaps the chain tensioner and an axial center of the throttle motor is displaced in
  • the throttle motor is disposed so that the horizontal line passing through the lower end overlaps the chain tensioner, and the axial center of the throttle motor is offset from the chain tensioner in the front-rear direction. It will be arranged compactly by efficiently using the space of.
  • the throttle motor may be disposed between the front wall protruding upward from the top surface of the crankcase in the vehicle longitudinal direction and the chain tensioner.
  • the height position of the intake passage is kept low because the throttle motor can be arranged utilizing a small space between the front wall protruding upward from the upper surface of the crankcase and the chain tensioner. be able to.
  • the engine may be swingably supported by the vehicle body frame in the vertical direction via the lower front edge portion of the crankcase.
  • the support position of the engine does not approach the intake passage or the throttle motor as in the case where the upper front edge of the engine is supported by the vehicle body frame so as to be able to swing up and down. For this reason, the arrangement space of the throttle motor can be secured more easily.
  • the throttle motor is connected to the throttle valve so as to be able to transmit power via a reduction mechanism
  • the reduction mechanism is a plan view of the vehicle It may be disposed on the opposite side of the maximum protrusion of the chain tensioner with respect to the axis of the intake passage.
  • the throttle valve is disposed above the upper surface of the cylinder portion, and the axial center of the throttle motor is above the crankcase of the engine. It may be arranged in
  • the front end side of the intake passage can be arranged closer to the upper surface of the cylinder portion.
  • the crankcase of the engine is provided with an exhaust port of a radiator attached to the crankcase projecting upward, and the throttle motor is You may arrange
  • the throttle motor is compactly disposed by utilizing the dead space between the exhaust port of the radiator and the chain tensioner.
  • At least a part of the throttle motor overlaps with at least a part of a portion excluding the largest projecting portion of the chain tensioner in plan view of the vehicle. It may be arranged as
  • the portion of the intake passage from the front end portion connected to the cylinder portion to the midway portion where the throttle motor is disposed is meandering in the vehicle width direction and piping is performed.
  • the intake passage can be easily set to the optimum pipe length while maintaining an appropriate distance between the motor and the chain tensioner.
  • the throttle motor is disposed so that the horizontal line passing through the lower end overlaps the chain tensioner and the axial center of the throttle motor is offset from the chain tensioner in the front-rear direction in a side view of the vehicle.
  • the throttle motor will be compactly disposed between the top surface of the engine and the intake passage, maintaining a proper spacing with the chain tensioner. Therefore, according to the aspect which concerns on this invention, an intake passage can be closely approached to an engine and the freedom degree of the layout of the functional component around an engine can be raised.
  • FIG. 1 is a left side view of a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention. It is the right side view which removed some parts of the straddle-type vehicle concerning the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view of a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention with parts removed. 1 is a right side view of a power unit of a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention. 1 is a plan view of a power unit of a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view of a power unit portion of a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention as viewed from the upper right front side.
  • arrow FR points to the front of the vehicle
  • arrow UP points to the upper side of the vehicle
  • arrow LH points to the left of the vehicle.
  • FIG. 1 is a view showing a left side surface of a scooter type motorcycle (a straddle-type vehicle) 1 as a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention
  • FIG. It is a figure showing the right side of the second half part of motorcycle 1 which removed parts.
  • FIG. 3 is a top view of the central region of the motorcycle 1 with some parts removed.
  • a steering system including a front wheel 6 and a steering handle 10 is supported at the front of a body frame 11, and an engine 2 and a power transmission device 3 are integrally block at the center of the body frame 11.
  • the power unit 4 is supported, and a seat 17 for seating an occupant is supported at the rear of the vehicle body frame 11.
  • the front end side of the power unit 4 is supported by the vehicle body frame 11 so as to be vertically pivotable, and the rear wheel 5 is supported at a rear end portion so as to transmit power.
  • the motorcycle 1 of the present embodiment adopts a so-called unit swing type rear wheel support structure in which the power unit 4 and the rear wheel 5 are swingably supported by the vehicle body frame 11.
  • a cushion unit 40 is interposed between the rear end of the power unit 4 and the vehicle body frame 11.
  • the body frame 11 is connected to the head pipe 12 rotatably supporting the steering shaft 9, the down frame 13 extending obliquely downward from the head pipe 12, and the left and right sides of the lower edge of the down frame 13. After extending rearward, it is connected to a pair of left and right side frames 14 and 14 extending diagonally upward to the rear, and to the rear upper ends of the side frames 14 and 14, and the tilt angle with the rear of the side frames 14 and 14 And a pair of left and right seat frames 15 and 15 extending obliquely upward at the rear. Further, as shown in FIGS. 2 and 3, in the vicinity of the rear upper end of the left and right side frames 14, 14, the front and rear side frames are curved in an arc while being inclined toward the front and obliquely upward. A cross frame 49 is connected which interconnects 14 and 14. The front end portions of the left and right seat frames 15 extend forward with respect to the connecting portion with the side frames 14, and the front extending end is connected to the middle portion of the cross frame 49.
  • the left and right front forks 7, 7 rotatably supporting the front wheel 6 are held via the bridge member 8, and the steering handle 10 is integrally formed at the upper end. It is attached.
  • a storage box 34 capable of storing an article such as a helmet is disposed between the left and right seat frames 15, 15.
  • the storage box 34 is attached to the left and right seat frames 15, 15 with the opening facing upward.
  • a long sheet 17 also serving as a lid of the storage box 34 is rotatably attached to the upper portion of the storage box 34 with the front end as a pivot.
  • the foot cushioning space 19 is a space through which the occupant passes the foot when riding on and off the motorcycle 1, and a step for the occupant sitting on the seat 17 to put his foot under the left and right sides of the foot cushioning space 19
  • Floors 20 and 20 are provided.
  • the step floors 20, 20 are disposed above the left and right side frames 14, 14 of the vehicle body frame 11, and foot load is supported by the side frames 14, 14.
  • FIG. 4 is a diagram showing the right side surface of the power unit 4
  • FIG. 5 is a diagram showing the upper surface of the power unit 4.
  • 6 is a view of the power unit 4 and a part of the vehicle body frame 11 as viewed from the upper right side.
  • the engine 2 is disposed on the front side, and the power transmission device 3 is connected to the left side rear side of the engine 2.
  • a support for the rear wheel 5 is provided at the rear end of the power transmission device 3, and an air cleaner 41 constituting an intake system of the engine 2 is provided above the power transmission device 3.
  • the engine 2 is a cylinder block (cylinder portion) 36 in which a piston (not shown) is slidably housed, and a cylinder head connected to one end of the cylinder block 36 to form a combustion chamber (not shown) between the cylinder block 36 and A head cover (cylinder portion) 38 mounted on the cylinder portion 37 and the cylinder head 37 and accommodating the valve mechanism of the intake and exhaust valves between the cylinder head 37 and a crank coupled to the other end of the cylinder block 36 And a case 35.
  • a crankcase 35 accommodates therein a crankshaft 30, which converts a piston advancing / retracting operation into a rotational operation and outputs it, and the left end of the crankshaft 30 can transmit power to the input portion of the power transmission 3 ing.
  • the cylinder block 36, the cylinder head 37, and the head cover 38 constitute a cylinder portion of the engine 2.
  • a cam shaft 31 interlocking with engine rotation (rotation of the crankshaft 30) is supported on the upper portion of the cylinder head 37, and a cam (not shown) provided on the cam shaft 31.
  • the intake and exhaust valves are opened and closed at predetermined timings.
  • the cylinder portion of the engine 2 protrudes toward the front side of the vehicle body while being slightly inclined upward from the crankcase 35.
  • a pair of support pieces 35A projecting toward the front side of the vehicle body is extended.
  • the support pieces 35A are disposed at two places separated in the vehicle width direction of the crankcase 35.
  • the other ends of link members 14A, 14A whose one end is connected to the left and right side frames 14, 14 are rotatably connected to these supporting pieces 35A.
  • the front end side of the power unit 4 including the engine 2 is vertically movably supported by the vehicle body frame 11 through the link members 14A and 14A.
  • part of the head cover 38 of the engine 2 and the cylinder head 37 are left and right side frames It protrudes to the vehicle body front side from between the rising parts on the rear end side of 14 and 14.
  • the head cover 38 and a part of the cylinder head 37 protruding from between the rear end side rising portions of the left and right side frames 14, 14 are the front edge of the left and right seat frames 15, 15 and the cross frame 49. It is located in the enclosed space.
  • An intake port (not shown) is provided on the upper surface side of the cylinder head 37 in the cylinder portion, and an exhaust port (not shown) is provided on the lower surface side of the cylinder head 37.
  • a front end portion of an inlet pipe (intake passage) 21 is connected to the intake port, and a connecting tube (intake passage) 23 is connected to a rear end side of the inlet pipe 21 via a throttle body (intake passage) 22.
  • a front end portion of an exhaust pipe (not shown) is connected to the exhaust port, and a rear end portion of the exhaust pipe is drawn from the lower side of the power unit 4 to the rear side of the vehicle body and connected to a muffler (not shown).
  • the throttle body 22 has a throttle valve 24 (only a pivot axis of the throttle valve is shown in the drawing) for opening and closing an internal passage (intake passage), and an opening degree for detecting the opening degree of the throttle valve 24 A sensor 25 is provided. Further, the throttle body 22 incorporates a throttle motor 26 for rotationally driving the throttle valve 24 and a reduction mechanism 27 for decelerating the rotation of the throttle motor 26 and transmitting it to the throttle valve 24.
  • the opening degree signal of the throttle valve 24 detected by the opening degree sensor 25 is input to a signal input portion of a control device (not shown) that controls the drive of the throttle motor 26.
  • the control device receives an operation signal of a throttle operator (not shown) provided on the steering handle 10, an opening signal of the opening sensor 25 and various other signals, and makes the intake opening of the throttle valve 24 appropriate.
  • the drive control of the throttle motor 26 is performed to adjust the opening degree.
  • a fuel injection valve 28 for injecting fuel into a passage (intake passage) in response to a control signal from the control device is disposed in the vicinity of a connection portion between the inlet pipe 21 and the cylinder head 37.
  • reference numeral 28 a is a fuel supply pipe connected to the fuel injection valve 28.
  • the inlet pipe 21, the internal passage of the throttle body 22, and the connecting tube 23 constitute an intake passage of the engine 2.
  • the inlet pipe 21 is gently inclined downward from above the cylinder block 36 to above the cylinder head 37, and is sharply curved downward in the vicinity of the straight upper portion of the intake port on the cylinder head 37 to form the intake port. It is connected.
  • the throttle body 22 connected to the rear end of the inlet pipe 21 is disposed straddling above the upper surfaces of the cylinder head 37 and the crankcase 35, and the connecting tube 23 connected to the rear end of the throttle body 22 is It is connected to the air cleaner 41 via the upper side of the upper surface of the crankcase 35.
  • the throttle valve 24 in the throttle body 22 is disposed at a position overlapping the upper surface of the cylinder block 36 (cylinder portion) in a plan view of the vehicle.
  • the throttle motor 26 integrally assembled to the throttle body 22 is disposed at a position below the axial center position of the throttle valve 24 in the throttle body 22 and biased to the rear lower side.
  • each axial center of the throttle valve 24 and the throttle motor 26 is disposed to be substantially orthogonal to an axial center 22 C of a passage (intake passage) in the throttle body 22.
  • the speed reduction mechanism 27 for decelerating the rotation of the throttle motor 26 and transmitting it to the throttle valve 24 is disposed at a position biased to the left side of the vehicle body across the shaft center 22C of the passage (intake passage) in the throttle body 22.
  • crankshaft 30 in the crankcase 35 and the camshaft 31 at the upper portion of the cylinder head 37 are linked to be interlockable by the timing chain 32 inside the engine 2.
  • sprockets (not shown) are attached to the crankshaft 30 and the camshaft 31, respectively, and the timing chain 32 is stretched around both sprockets.
  • the timing chain 32 is disposed at a position biased to the right of the vehicle across a center line C1 of the cylinder block 36 in the vehicle width direction in plan view of the vehicle.
  • a chain tensioner 33 for adjusting the tension of the timing chain 32 is installed at an upper position of the passage chain of the timing chain 32 on the upper wall of the cylinder block 36.
  • a portion of the chain tensioner 33 protrudes upward from the upper surface of the cylinder block 36, and the tension of the timing chain 32 can be adjusted from the outside of the engine 2 by operating the protruding portion with a tool or the like.
  • the largest projecting portion 33a of the chain tensioner 33 to the upper side is located substantially at the center of the chain tensioner 33 in a plan view of the vehicle.
  • the throttle valve 24 in the throttle body 22 is disposed slightly forward of the maximum projection 33 a of the chain tensioner 33 on the cylinder block 36. Further, the throttle motor 26 integrally assembled to the throttle body 22 is located between the upper surface of the engine 2 and the internal passage (intake passage) of the throttle body 22 in a side view of the vehicle.
  • the horizontal line H1 passing through the lower end of the throttle motor 26 vertically overlaps the chain tensioner 33, and the axial center portion 26a of the throttle motor 26 is a chain as shown in FIG. It is disposed at the rear side of the tensioner 33 at a position shifted by a predetermined amount.
  • the throttle motor 26 is disposed at a position between the front wall 35 a protruding upward from the upper surface of the crankcase 35 and the chain tensioner 33 on the cylinder block 36 in the vehicle longitudinal direction.
  • the throttle motor 26 partially overlaps the rear side region (region shifted from the maximum protrusion 33a) of the maximum protrusion 33a on the chain tensioner 33 in plan view. Is located in
  • the front end portion of the inlet pipe 21 is connected to the air inlet at a position biased to the left side of the vehicle across the center line C1 in the vehicle width direction of the cylinder block 36 in the upper surface of the cylinder head 37.
  • the internal passage of the inlet pipe 21 and the throttle body 22 is inclined diagonally to the right from the connecting portion with the cylinder head 37 on the front end side of the inlet pipe 21 across the center line C1. Therefore, the axial center 22C of the internal passage of the throttle body 22 in which the throttle valve 24 is disposed is inclined obliquely rearward to the right in a plan view of the vehicle.
  • the axial center 22 C of the internal passage of the throttle body 22 extends rearward across the left side of the maximum projection 33 a of the chain tensioner 33.
  • the reduction gear mechanism 27 in the throttle body 22 is disposed on the opposite side of the largest projecting portion 33a of the chain tensioner 33 across the shaft center 22C of the internal passage in a plan view of the vehicle.
  • the air cleaner 41 to which the rear end of the connecting tube 23 is connected is, as shown in FIG. 3, the left side of the largest projecting portion 33a of the chain tensioner 33 in the same manner as the front end of the inlet pipe 21 in plan view of the vehicle. Is located in Therefore, at the rear end of the throttle body 22 where the axial center 22C of the internal passage is inclined to the right rear side with respect to the center line C1 of the cylinder block 36 in the vehicle width direction, the front end of the connecting tube 23 is The parts are connected in a large serpentine manner in the horizontal direction.
  • the connecting tube 23 meanders in the vehicle width direction larger than the deviation of the connection portion on the air cleaner 41 side and the connection portion on the throttle body 22 side in the vehicle width direction.
  • a radiator 50 for cooling the engine cooling water is attached to the right end of the crankcase 35 of the engine 2.
  • the radiator 50 is not shown in the drawings other than FIG.
  • reference numeral 43 in the figure is a radiator base integrally provided on the crankcase 35 for attaching the radiator 50.
  • the upper portion of the radiator base 43 protrudes upward from the upper surface of the general portion of the crankcase 35.
  • an exhaust port 43a for exhausting the air that has cooled the radiator 50 to the vehicle body rear side through the upper side of the general surface of the crankcase 35 is provided.
  • the throttle motor 26 integrally assembled to the throttle body 22 is positioned above the upper surface of the general portion of the crankcase 35, and a front wall 35a protruding upward from the upper surface of the crankcase 35 (FIGS. 3 and 4) It is located forward of the reference). Further, the throttle motor 26 is disposed adjacent to the front side of the exhaust port 43a of the crankcase 35 in the vehicle body. Therefore, the throttle motor 26 is disposed at a position adjacent to the vehicle body front side of the air outlet 43a and adjacent to the vehicle body rear side of the chain tensioner 33 in a side view of the vehicle.
  • the horizontal line H1 passing through the lower end of the throttle motor 26 vertically overlaps the chain tensioner 33 when the throttle motor 26 provided on the throttle body 22 is viewed from the side of the vehicle. Since the axial center portion 26a of the throttle motor 26 is disposed so as to be offset from the chain tensioner 33 in the front-rear direction (offset to the rear side of the chain tensioner 33), the throttle motor 26 is properly spaced from the chain tensioner 33. Can be compactly disposed between the upper surface of the engine 2 and the intake passage. Therefore, in the motorcycle 1 of the present embodiment, the intake passage can be brought close to the engine 2 to increase the degree of freedom of the layout of the functional components around the engine 2 such as the storage box 34 and the like.
  • the throttle motor 26 is disposed utilizing a slight space in the vehicle longitudinal direction sandwiched by the front wall 35a protruding upward from the upper surface of the crankcase 35 and the chain tensioner 33. Therefore, the height position of the intake passage can be kept lower.
  • the power unit 4 is supported by the vehicle body frame 11 so as to be capable of moving up and down by the support piece 35A protruding from the lower front edge of the crankcase 35.
  • the pivotal position of the power unit 4 is separated from the intake passage and the throttle motor 26 as compared with the case where the upper front edge of the power unit 4 is supported by the vehicle body frame 11 so as to be able to swing up and down. Therefore, by adopting this support structure of the power unit 4, the arrangement space for the throttle motor 26 can be secured more easily.
  • the reduction mechanism 27 in the throttle body 22 is opposite to the largest projecting portion 33a of the chain tensioner 33 across the shaft center 22A in the throttle body 22 in plan view of the vehicle. Because of the arrangement, the projecting portions of the large volume reduction mechanism 27 and the chain tensioner 33 can be arranged apart from each other. Therefore, adopting this arrangement makes it possible to arrange the intake passage closer to the top surface of the engine 2.
  • the throttle valve 24 is disposed above the upper surface of the cylinder block 36, and the axial center 26a of the throttle motor 26 is disposed above the upper surface of the general portion of the crankcase 35.
  • the front end side of the intake passage can be disposed closer to the upper surface of the cylinder block 36 and the cylinder head 37 Become. Therefore, adopting this structure is advantageous in bringing the intake passage close to the upper surface of the engine 2.
  • the throttle motor 26 is disposed so as to overlap a part of the chain tensioner 33 at a position shifted from the maximum projecting portion 33 a of the chain tensioner 33 in plan view. While securing the separation distance between the throttle motor 26 and the chain tensioner 33, the intake passage can be easily set to the optimum pipe length by meandering the intake passage. Therefore, the intake efficiency of the engine 2 can be easily enhanced by adopting this structure.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.
  • the throttle motor 26 is integrally assembled to the block of the throttle body 22, the throttle motor 26 may be configured separately from the block that accommodates the throttle valve 24.
  • the straddle-type vehicle in the present specification includes all vehicles on which a driver straddles a vehicle body.
  • the straddle-type vehicle in this specification includes not only motorcycles (including motor bikes and scooter-type vehicles) but also three-wheeled vehicles (including one front and two rear wheels as well as front two and rear one wheels) or Also includes four-wheeled vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

 スロットルモータ(26)は、車両の側面視において、エンジン(2)の上面と吸気通路との間に配置される。さらに、スロットルモータ(26)は、スロットルモータ(26)の下端を通る水平線(H1)がチェーンテンショナ(33)と重なりかつスロットルモータ(26)の軸心部(26a)がチェーンテンショナ(33)と前後方向にずれるように、配置される。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、スロットル弁の開度をスロットルモータによって制御する鞍乗型車両に関する。
 本願は、2014年3月20日に出願された日本国特願2014-059069号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 スクータ型車両等の鞍乗型車両において、スロットルグリップ等の操作子の操作量をセンサによって検出し、その検出値に基づいてスロットル弁の開度を制御するものが実用化されている。この場合、スロットル弁には減速機構を介してスロットルモータが接続されており、スロットルモータが前記センサの検出信号を基にして制御装置によって制御される。
 ところで、スクータ型車両等の鞍乗型車両においては、エンジンがシートの下方において車体フレームに上下揺動可能に支持され、エンジンのシリンダ部がクランクケースから車体前方側に延出するとともに、シリンダ部の上面側に吸気通路が接続される構造が採用されることがある。この場合、エンジンのシリンダ部の上面に沿って配管される吸気通路の途中にはスロットル弁が配置され、そのスロットル弁に近接してスロットルモータが配置されることになる。このため、エンジンの周囲の機能部品、例えば、収納ボックス等のレイアウトがスロットルモータによって制約され易くなる。このため、これに対処する鞍乗型車両が案出されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の鞍乗型車両は、吸気通路の前端部が下方に湾曲してシリンダ部の上面に接続され、スロットルモータが、車両の平面視で一部が吸気通路と重なり、かつ車両の側面視において、シリンダ部の上面と吸気通路との間に挟まれる位置に配置されている。これにより、シリンダ部の上面と吸気通路との間のデッドスペースを有効活用してスロットルモータが配置され、エンジンの周囲の機能部品のレイアウトが制限を受けにくくなる。
日本国特開2011-149277号
 シリンダ部が車体前方側に延出するようにエンジンが車体フレームに取り付けられる鞍乗型車両においては、エンジン内のタイミングチェーンの張力を調整する部品であるチェーンテンショナの一部がシリンダ部の上面から上方に突出して配置される場合がある。このような場合、上述のようにシリンダ部の上面と吸気通路との間に挟まれる位置にスロットルモータを配置しようとすると、スロットルモータがチェーンテンショナと近接し易くなる。このため、スロットルモータとチェーンテンショナとの近接を回避するために、吸気通路を上方側に配置する必要があり、エンジンの周囲の機能部品のレイアウトが制限されてしまう。
 本発明に係る態様は、スロットルモータをチェーンテンショナと適切な間隔を維持してエンジンの上方に配置できるようにして、エンジンの周囲の機能部品のレイアウトの自由度を高めることのできる鞍乗型車両を提供することを目的とする。
 本発明に係る態様は、上記課題を解決するために以下の構成を採用した。
(1)本発明に係る一態様の鞍乗型車両は、シリンダ部が車体前方に向かって延出するように車体フレームに取り付けられたエンジンと、前記シリンダ部の上方において車体後方から車体前方に延出し、前端部が下方に湾曲して前記シリンダ部の吸気口に接続される吸気通路と、前記吸気通路に設けられ、前記吸気通路を流通する吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁を駆動するスロットルモータと、前記エンジン内のタイミングチェーンの張力を調整する部品であり、その一部が前記シリンダ部の上面から上方に突出するチェーンテンショナと、を備え、前記スロットル弁が、車両の平面視において、前記シリンダ部の上面と重なるように配置される鞍乗型車両であって、前記スロットルモータは、車両の側面視において、前記エンジンの上面と前記吸気通路との間の位置で、前記スロットルモータの下端を通る水平線が前記チェーンテンショナと重なるようにかつ前記スロットルモータの軸心部が前記チェーンテンショナと前後方向にずれるように、配置される。
 これにより、スロットルモータが、下端を通る水平線がチェーンテンショナと重なり、かつスロットルモータの軸心部がチェーンテンショナと前後方向にずれるように配置されるため、スロットルモータがエンジンの上面と吸気通路の間の空間を効率良く用いてコンパクトに配置されることになる。
(2)上記(1)の態様において、前記スロットルモータは、車両前後方向でクランクケースの上面から上方に隆起する前壁と前記チェーンテンショナとの間に配置されても良い。
 上記(2)の場合、クランクケースの上面から上方に隆起する前壁とチェーンテンショナの間の僅かな空間を利用してスロットルモータを配置することができることから、吸気通路の高さ位置を低く抑えることができる。
(3)上記(1)または(2)の態様において、前記エンジンは、クランクケースの下方側の前縁部を介して前記車体フレームに上下方向に揺動可能に支持されても良い。
 上記(3)の場合、エンジンの上方側の前縁部が車体フレームに上下揺動可能に支持される場合のように、エンジンの支持位置が吸気通路やスロットルモータに近接しなくなる。このため、スロットルモータの配置スペースをより容易に確保できる。
(4)上記(1)~(3)のいずれかの態様において、前記スロットルモータは、前記スロットル弁に減速機構を介して動力伝達可能に接続され、前記減速機構は、車両の平面視において、前記吸気通路の軸心を挟んで前記チェーンテンショナの最大突出部と反対側に配置されても良い。
 上記(4)の場合、容積の大きい減速機構が、吸気通路の軸心を挟んでチェーンテンショナの最大突出部と反対側に配置されるため、減速機構とチェーンテンショナのそれぞれの突出部分を相互に離間して配置することができる。したがって、吸気通路をエンジンの上面により近接させることができる。
(5)上記(1)~(4)のいずれかの態様において、前記スロットル弁は、前記シリンダ部の上面の上方に配置され、前記スロットルモータの軸心部は、前記エンジンのクランクケースの上方に配置されても良い。
 上記(5)の場合、スロットルモータがクランクケース側にずらして配置されることから、吸気通路の前端部側をシリンダ部の上面により近づけて配置することが可能になる。
(6)上記(1)~(5)のいずれかの態様において、前記エンジンのクランクケースには、当該クランクケースに取り付けられるラジエータの排風口が上方に突出して設けられ、前記スロットルモータは、前記排風口の車体前方側に隣接する位置に配置されても良い。
 上記(6)の場合、ラジエータの排風口とチェーンテンショナの間のデッドスペースを利用してスロットルモータがコンパクトに配置されることになる。
(7)上記(1)~(6)のいずれかの態様において、前記スロットルモータの少なくとも一部は、車両の平面視で、前記チェーンテンショナの最大突出部を除いた部分の少なくとも一部と重なるように配置されても良い。
 上記(7)の場合、吸気通路のうち、シリンダ部に接続される前端部からスロットルモータが配置される中途部にかけての部分が、車幅方向に蛇行して配管されることになるため、スロットルモータとチェーンテンショナの間を適切な間隔に維持しつつ、吸気通路を最適管長に容易に設定することができる。
 本発明に係る態様によれば、スロットルモータが、車両の側面視において、下端を通る水平線がチェーンテンショナと重なり、かつスロットルモータの軸心部がチェーンテンショナと前後方向にずれるように配置されるため、スロットルモータが、チェーンテンショナと適切な間隔を維持してエンジンの上面と吸気通路の間にコンパクトに配置されることになる。
 したがって、本発明に係る態様によれば、吸気通路をエンジンに近づけて、エンジンの周囲の機能部品のレイアウトの自由度を高めることができる。
本発明の実施形態に係る鞍乗型車両の左側面図である。 本発明の実施形態に係る鞍乗型車両の一部部品を取り去った右側面図である。 本発明の実施形態に係る鞍乗型車両の一部部品を取り去った平面図である。 本発明の実施形態に係る鞍乗型車両のパワーユニットの右側面図である。 本発明の実施形態に係る鞍乗型車両のパワーユニットの平面図である。 本発明の実施形態に係る鞍乗型車両のパワーユニット部分を上部右前方側から見た斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を指し、矢印UPは車両の上方を指し、矢印LHは車両の左側方を指すものとする。
 図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両としてのスクータ型の自動二輪車(鞍乗型車両)1の左側面を示す図であり、図2は、車体カバーCV等の一部部品を取り去った自動二輪車1の後半部分の右側面を示す図である。また、図3は、一部部品を取り去った自動二輪車1の中央領域を上方側から見た図である。
 自動二輪車1は、車体フレーム11の前部に前輪6と操向ハンドル10を含む操舵系が支持されており、車体フレーム11の中央部に、エンジン2と動力伝達装置3とが一体ブロック化されたパワーユニット4が支持され、車体フレーム11の後部に、乗員が着座するためのシート17が支持されている。パワーユニット4は、前端側が車体フレーム11に上下揺動可能に支持されるとともに、後端部に後輪5が動力伝達可能に支持されている。本実施形態の自動二輪車1では、パワーユニット4と後輪5とが車体フレーム11に揺動可能に支持される所謂ユニットスイング式の後輪支持構造を採用している。なお、パワーユニット4の後端部と車体フレーム11との間には、クッションユニット40が介装されている。
 車体フレーム11は、ステアリングシャフト9を回動可能に支持するヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から後部斜め下方に延出するダウンフレーム13と、ダウンフレーム13の下縁の左右の側面に連結され、後方に向けて延出した後に、後部斜め上方に向かって延出する左右一対のサイドフレーム14,14と、サイドフレーム14,14の後部上端に連結され、サイドフレーム14,14の後部と傾斜角度を変えて後部斜め上方に延出する左右一対のシートフレーム15,15と、を備えている。
 また、図2,図3に示すように、左右のサイドフレーム14,14の後部側上端部の近傍には、前部斜め上方に向かって傾斜しつつ、円弧状に湾曲して左右のサイドフレーム14,14を相互に連結するクロスフレーム49が結合されている。左右のシートフレーム15,15の前端部は、サイドフレーム14,14との連結部よりも前方側に延出し、その前方の延出端がクロスフレーム49の中途部に連結されている。
 ヘッドパイプ12に支持されるステアリングシャフト9には、前輪6を回転可能に支持する左右のフロントフォーク7,7がブリッジ部材8を介して保持されるとともに、上端部に操向ハンドル10が一体に取り付けられている。
 左右のシートフレーム15,15間には、ヘルメット等の物品を収納可能な収納ボックス34が配置されている。収納ボックス34は、開口が上方に向く状態で左右のシートフレーム15,15に取り付けられている。そして、収納ボックス34の上部には、収納ボックス34の蓋を兼ねる長尺なシート17が前端部を回動支点として回動可能に取り付けられている。
 ヘッドパイプ12とシート17の前端部との間には、図1に示すように、車体カバーCVによって下方に凹状に窪む足くぐり空間19が設けられている。足くぐり空間19は、乗員が自動二輪車1に乗り降りする際に足を通す空間であり、その足くぐり空間19の左右両側の下方には、シート17に着座した乗員が足を載せ置くためのステップフロア20,20が設けられている。ステップフロア20,20は、車体フレーム11の左右のサイドフレーム14,14の上方に配置され、足載せ荷重がサイドフレーム14,14によって支持されるようになっている。
 図4は、パワーユニット4の右側面を示す図であり、図5は、パワーユニット4の上面を示す図である。また、図6は、パワーユニット4と車体フレーム11の一部を右側斜め上方側から見た図である。
 図2~図6に示すように、パワーユニット4は、前部側にエンジン2が配置され、エンジン2の左側部後方側に動力伝達装置3が連結されている。そして、動力伝達装置3の後端部に後輪5の支持部が設けられるとともに、動力伝達装置3の上部に、エンジン2の吸気系を構成するエアクリーナ41が設置されている。
 エンジン2は、図示しないピストンが摺動自在に収容されるシリンダブロック(シリンダ部)36と、シリンダブロック36の一端に結合されてシリンダブロック36との間に図示しない燃焼室を構成するシリンダヘッド(シリンダ部)37と、シリンダヘッド37に取り付けられてシリンダヘッド37との間に吸・排気弁の動弁機構を収容するヘッドカバー(シリンダ部)38と、シリンダブロック36の他端に結合されたクランクケース35と、を備えている。クランクケース35は、ピストンの進退動作を回転動作に変換して出力するクランク軸30を内部に収容し、クランク軸30の左側端部が動力伝達装置3の入力部に対して動力伝達可能とされている。本実施形態では、シリンダブロック36と、シリンダヘッド37と、ヘッドカバー38とがエンジン2のシリンダ部を構成している。
 なお、本実施形態のエンジン2の動弁機構は、機関回転(クランク軸30の回転)に連動するカム軸31がシリンダヘッド37の上部に支持され、カム軸31上に設けられた図示しないカムによって吸気弁と排気弁とがそれぞれ所定のタイミングで開閉されるようになっている。
 エンジン2のシリンダ部は、クランクケース35から上方に若干傾斜しつつ車体前方側に向かって突出している。クランクケース35の下方側の前縁部には、車体前方側に向かって突出する一対の支持片35Aが延設されている。この支持片35Aはクランクケース35の車幅方向に離間した2箇所に配置されている。これらの支持片35Aには、一端部が左右のサイドフレーム14,14に連結されたリンク部材14A,14Aの他端部が回動可能に連結される。このエンジン2を含むパワーユニット4の前端側は、これらのリンク部材14A,14Aを介して車体フレーム11に上下揺動可能に支持されている。
 パワーユニット4は、こうしてリンク部材14A,14Aを介して車体フレーム11に取り付けられた状態において、図2,図3に示すように、エンジン2のヘッドカバー38とシリンダヘッド37の一部が左右のサイドフレーム14,14の後端側の立ち上がり部の間から車体前方側に突出している。そして、左右のサイドフレーム14,14の後端側の立ち上がり部の間から突出したヘッドカバー38とシリンダヘッド37の一部とは、左右のシートフレーム15,15の前縁部とクロスフレーム49とに囲まれた空間部内に配置されている。
 シリンダ部のうちのシリンダヘッド37の上面側には、図示しない吸気口が設けられ、シリンダヘッド37の下面側には、図示しない排気口が設けられている。吸気口には、インレットパイプ(吸気通路)21の前端部が接続され、インレットパイプ21の後端側には、スロットルボディ(吸気通路)22を介してコネクティングチューブ(吸気通路)23が接続されている。排気口には、図示しないエキゾーストパイプの前端部が接続されており、エキゾーストパイプの後端部は、パワーユニット4の下方から車体後方側に引き出されて、図示しないマフラーに接続されている。
 スロットルボディ22には、内部の通路(吸気通路)を開閉調整するためのスロットル弁24(図中では、スロットル弁の回動軸線のみを示す)と、スロットル弁24の開度を検出する開度センサ25と、が設けられている。また、スロットルボディ22には、スロットル弁24を回動駆動するスロットルモータ26と、スロットルモータ26の回転を減速してスロットル弁24に伝達する減速機構27と、が内蔵されている。開度センサ25で検出されたスロットル弁24の開度信号は、スロットルモータ26を駆動制御する図示しない制御装置の信号入力部に入力される。制御装置は、操向ハンドル10に設けられたスロットル操作子(図示せず)の操作信号と開度センサ25の開度信号とその他の各種の信号を受け、スロットル弁24の吸気開度を適正開度に調整するようにスロットルモータ26を駆動制御する。
 また、インレットパイプ21のシリンダヘッド37との接続部の近傍には、制御装置からの制御信号を受けて通路(吸気通路)内に燃料を噴射する燃料噴射弁28が設置されている。なお、図中符号28aは、燃料噴射弁28に接続される燃料供給パイプである。
 本実施形態においては、インレットパイプ21と、スロットルボディ22の内部通路と、コネクティングチューブ23とがエンジン2の吸気通路を構成している。
 ところで、インレットパイプ21はシリンダブロック36の上方からシリンダヘッド37の上方に向かって緩やかに下方に傾斜し、シリンダヘッド37上の吸気口の直上部の付近で急激に下方に湾曲して吸気口に接続されている。インレットパイプ21の後端部に接続されたスロットルボディ22は、シリンダヘッド37とクランクケース35の各上面の上方に跨って配置され、スロットルボディ22の後端部に接続されたコネクティングチューブ23は、クランクケース35の上面の上方を経由してエアクリーナ41に接続されている。
 本実施形態においては、スロットルボディ22内のスロットル弁24は、図3,図5に示すように、車両の平面視において、シリンダブロック36(シリンダ部)の上面と重なる位置に配置されている。
 スロットルボディ22に一体に組み付けられるスロットルモータ26は、スロットルボディ22内のスロットル弁24の軸心位置よりも後部下方側に偏倚した位置に配置されている。ここで、スロットル弁24とスロットルモータ26の各軸心は、スロットルボディ22内の通路(吸気通路)の軸心22Cと略直交するように配置されている。また、スロットルモータ26の回転を減速してスロットル弁24に伝達する減速機構27は、スロットルボディ22内の通路(吸気通路)の軸心22Cを挟んで車体左側に偏った位置に配置されている。
 また、クランクケース35内のクランク軸30とシリンダヘッド37の上部のカム軸31とは、エンジン2の内部においてタイミングチェーン32によって連動可能と連係されている。具体的には、クランク軸30とカム軸31には、それぞれ図示しないスプロケットが取り付けられ、両スプロケットにタイミングチェーン32が掛け渡されている。タイミングチェーン32は、図5に示すように、車両の平面視において、シリンダブロック36の車幅方向の中心線C1を挟んで車両の右側に偏った位置に配置されている。
 シリンダブロック36の上壁のタイミングチェーン32の通過軌道の上方位置には、タイミングチェーン32の張力を調整するためのチェーンテンショナ33が設置されている。チェーンテンショナ33は、シリンダブロック36の上面からその一部が上方に突出し、その突出した部分を工具等で操作することによってタイミングチェーン32の張力をエンジン2の外部から調整し得るようになっている。チェーンテンショナ33の上方側への最大突出部33aは、車両の平面視でチェーンテンショナ33のほぼ中心部に位置されている。
 スロットルボディ22内のスロットル弁24は、シリンダブロック36上のチェーンテンショナ33の最大突出部33aよりも僅かに前方側位置に配置されている。また、スロットルボディ22に一体に組み付けられたスロットルモータ26は、車両の側面視において、エンジン2の上面とスロットルボディ22の内部通路(吸気通路)との間に位置されている。
 スロットルモータ26は、さらに、図4に示すように、車両の側面視において、スロットルモータ26の下端を通る水平線H1がチェーンテンショナ33と上下方向で重なり、かつスロットルモータ26の軸心部26aがチェーンテンショナ33の後方側に所定量ずれた位置に配置されている。また、スロットルモータ26は、クランクケース35の上面から上方に隆起する前壁35aと、シリンダブロック36上のチェーンテンショナ33とに車両前後方向で挟まれた位置に配置されている。
 さらに、スロットルモータ26は、図3,図5に示すように、平面視でチェーンテンショナ33上の最大突出部33aよりも後方側領域(最大突出部33aからずれた領域)と一部が重なるように配置されている。
 ここで、インレットパイプ21の前端部は、シリンダヘッド37の上面のうちの、シリンダブロック36の車幅方向の中心線C1を挟んで車両の左側に偏った位置で吸気口に接続されている。インレットパイプ21とスロットルボディ22の内部通路は、図5に示すように、インレットパイプ21の前端側のシリンダヘッド37との接続部から中心線C1を跨いで右斜め後方側に傾斜している。したがって、スロットル弁24が配置されるスロットルボディ22の内部通路の軸心22Cは、車両の平面視において、右斜め後方側に傾斜している。
 ただし、スロットルボディ22の内部通路の軸心22Cは、チェーンテンショナ33の最大突出部33aの左側を横切って後方に延びている。そして、この状態において、スロットルボディ22内の減速機構27は、車両の平面視において、内部通路の軸心22Cを挟んでチェーンテンショナ33の最大突出部33aと反対側に配置されている。
 また、コネクティングチューブ23の後端部が接続されるエアクリーナ41は、図3に示すように、車両の平面視において、インレットパイプ21の前端部と同様にチェーンテンショナ33の最大突出部33aよりも左側に配置されている。このため、内部通路の軸心22Cが、シリンダブロック36の車幅方向の中心線C1よりも右側位置で、右斜め後方側に傾斜するスロットルボディ22の後端部には、コネクティングチューブ23の前端部が水平方向に大きく蛇行して接続されている。コネクティングチューブ23は、エアクリーナ41側の接続部とスロットルボディ22側の接続部の車幅方向のずれ分よりも大きく車幅方向に蛇行している。
 また、エンジン2のクランクケース35の右側端部には、図5に示すように、エンジン冷却水を冷却するためのラジエータ50が取り付けられている。なお、ラジエータ50は、図5以外の図面においては図示を省略されている。また、図中符号43は、ラジエータ50を取り付けるためにクランクケース35に一体に設けられたラジエータベースである。このラジエータベース43の上部はクランクケース35の一般部の上面よりも上方側に突出している。ラジエータベース43の上部には、ラジエータ50を冷却した空気をクランクケース35の一般面の上方側を通して車体後方側に排出するための排風口43aが設けられている。
 また、スロットルボディ22に一体に組み付けられるスロットルモータ26は、クランクケース35の一般部の上面の上方に位置されるとともに、クランクケース35の上面から上方に隆起する前壁35a(図3,図4参照)よりも前方側に位置されている。また、スロットルモータ26は、クランクケース35の排風口43aの車体前方側に隣接して配置されている。したがって、スロットルモータ26は、車両の側面視において、排風口43aの車体前方側に隣接し、かつチェーンテンショナ33の車体後方側に隣接する位置に配置されている。
 以上のように、本実施形態の自動二輪車1においては、スロットルボディ22に設けられるスロットルモータ26が、車両の側面視において、スロットルモータ26の下端を通る水平線H1がチェーンテンショナ33と上下方向で重なり、かつスロットルモータ26の軸心部26aがチェーンテンショナ33と前後方向にずれるように(チェーンテンショナ33の後方側にずれて)配置されているため、スロットルモータ26を、チェーンテンショナ33と適切な間隔を維持してエンジン2の上面と吸気通路の間にコンパクトに配置することができる。
 したがって、本実施形態の自動二輪車1においては、吸気通路をエンジン2に近づけて、収納ボックス34等のエンジン2の周囲の機能部品のレイアウトの自由度を高めることができる。
 そして、本実施形態の自動二輪車1の場合、クランクケース35の上面から上方に隆起する前壁35aとチェーンテンショナ33とに挟まれる車体前後方向の僅かな空間を利用してスロットルモータ26が配置されているため、吸気通路の高さ位置をより低く抑えることができる。
 また、本実施形態の自動二輪車1においては、クランクケース35の下方側の前縁部に突設された支持片35A部分で、パワーユニット4が車体フレーム11に上下揺動可能に支持されているため、パワーユニット4の上方側の前縁部が車体フレーム11に上下揺動可能に支持される場合に比較して、パワーユニット4の枢支位置が吸気通路やスロットルモータ26から離間することになる。したがって、パワーユニット4のこの支持構造を採用することにより、スロットルモータ26の配置スペースをより容易に確保することができる。
 さらに、本実施形態の自動二輪車1では、スロットルボディ22内の減速機構27が、車両の平面視において、スロットルボディ22内の軸心22Aを挟んでチェーンテンショナ33の最大突出部33aと反対側に配置されていることから、容積の大きい減速機構27とチェーンテンショナ33のそれぞれの突出部分を相互に離間して配置することができる。したがって、この配置を採用することにより、吸気通路をエンジン2の上面により近接させて配置することが可能になる。
 また、本実施形態の自動二輪車1においては、スロットル弁24がシリンダブロック36の上面の上方に配置され、スロットルモータ26の軸心部26aがクランクケース35の一般部の上面の上方に配置されていることから、スロットルモータ26をシリンダブロック36上の狭いスペースに無理に配置する場合に比較して、吸気通路の前端側をシリンダブロック36とシリンダヘッド37の上面により近づけて配置することが可能になる。したがって、この構造を採用することにより、吸気通路をエンジン2の上面に近接させるうえで有利となる。
 また、特に、本実施形態の自動二輪車1においては、スロットルモータ26が、クランクケース35の側部上方に突設されるラジエータ50の排風口43aの車体前方側に隣接し、かつ、チェーンテンショナ33の車体後方側に隣接する位置に配置されているため、排風口43aとチェーンテンショナ33の間のデッドスペースを有効利用して、スロットルモータ26をエンジン2と吸気通路の間にコンパクトに配置することができる。
 さらに、この場合、スロットルモータ26の右側の後部側方が、クランクケース35の排風口43aとラジエータ50とによって覆われるため、スロットルモータ26を外部から有効に保護できる、という利点もある。
 さらに、本実施形態の自動二輪車1においては、スロットルモータ26が、平面視で、チェーンテンショナ33の最大突出部33aからずれた位置でチェーンテンショナ33の一部と重なるように配置されているため、スロットルモータ26とチェーンテンショナ33の離間距離を確保しつつ、吸気通路を蛇行させて吸気通路を最適管長に容易に設定することができる。したがって、この構造を採用することにより、エンジン2の吸気効率を容易に高めることができる。
 なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、スロットルモータ26がスロットルボディ22のブロックに一体に組み付けられているが、スロットルモータ26は、スロットル弁24を収容するブロックと別体に構成するようにしても良い。
 また、本明細書における鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれる。本明細書における鞍乗型車両には、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)または四輪の車両も含まれる。
 1…自動二輪車(鞍乗型車両)
 2…エンジン
 11…車体フレーム
 21…インレットパイプ(吸気通路)
 22…スロットルボディ(吸気通路)
 22C…軸心
 23…コネクティングチューブ(吸気通路)
 24…スロットル弁
 26…スロットルモータ
 26a…軸心部
 27…減速機構
 32…タイミングチェーン
 33…チェーンテンショナ
 33a…最大突出部
 35…クランクケース
 36…シリンダブロック(シリンダ部)
 37…シリンダヘッド(シリンダ部)
 38…ヘッドカバー(シリンダ部)
 41…エアクリーナ
 43a…排風口
 50…ラジエータ

Claims (7)

  1.  シリンダ部が車体前方に向かって延出するように車体フレームに取り付けられたエンジンと、
     前記シリンダ部の上方において車体後方から車体前方に延出し、前端部が下方に湾曲して前記シリンダ部の吸気口に接続される吸気通路と、
     前記吸気通路に設けられ、前記吸気通路を流通する吸気量を調整するスロットル弁と、
     前記スロットル弁を駆動するスロットルモータと、
     前記エンジン内のタイミングチェーンの張力を調整する部品であり、その一部が前記シリンダ部の上面から上方に突出するチェーンテンショナと、を備え、
     前記スロットル弁が、車両の平面視において、前記シリンダ部の上面と重なるように配置される鞍乗型車両であって、
     前記スロットルモータは、車両の側面視において、前記エンジンの上面と前記吸気通路との間の位置で、前記スロットルモータの下端を通る水平線が前記チェーンテンショナと重なるようにかつ前記スロットルモータの軸心部が前記チェーンテンショナと前後方向にずれるように、配置されていることを特徴とする鞍乗型車両。
  2.  前記スロットルモータは、車両前後方向でクランクケースの上面から上方に隆起する前壁と前記チェーンテンショナとの間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記エンジンは、クランクケースの下方側の前縁部を介して前記車体フレームに上下方向に揺動可能に支持されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記スロットルモータは、前記スロットル弁に減速機構を介して動力伝達可能に接続され、
     前記減速機構は、車両の平面視において、前記吸気通路の軸心を挟んで前記チェーンテンショナの最大突出部と反対側に配置されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  5.  前記スロットル弁は、前記シリンダ部の上面の上方に配置され、
     前記スロットルモータの軸心部は、前記エンジンのクランクケースの上方に配置されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  6.  前記エンジンのクランクケースには、当該クランクケースに取り付けられるラジエータの排風口が上方に突出して設けられ、
     前記スロットルモータは、前記排風口の車体前方側に隣接する位置に配置されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  7.  前記スロットルモータの少なくとも一部は、車両の平面視で、前記チェーンテンショナの最大突出部を除いた部分の少なくとも一部と重なるように配置されていることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
PCT/JP2015/058141 2014-03-20 2015-03-18 鞍乗型車両 WO2015141749A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15765033.4A EP3121421B1 (en) 2014-03-20 2015-03-18 Straddled vehicle
CN201580014545.0A CN106103943B (zh) 2014-03-20 2015-03-18 跨骑型车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-059069 2014-03-20
JP2014059069A JP6155213B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015141749A1 true WO2015141749A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54144713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058141 WO2015141749A1 (ja) 2014-03-20 2015-03-18 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3121421B1 (ja)
JP (1) JP6155213B2 (ja)
CN (1) CN106103943B (ja)
WO (1) WO2015141749A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029822A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186923A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6975316B2 (ja) * 2018-03-29 2021-12-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2020148132A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253009A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関のカム駆動部材潤滑装置
JP4512025B2 (ja) * 2005-11-09 2010-07-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2011132895A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011149277A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539584B2 (ja) * 1994-12-28 2004-07-07 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車
JP5014047B2 (ja) * 2007-09-29 2012-08-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるシフトアクチュエータの配置構造
JP4887349B2 (ja) * 2008-11-28 2012-02-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2010236519A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP5546878B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5578999B2 (ja) * 2010-09-17 2014-08-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253009A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関のカム駆動部材潤滑装置
JP4512025B2 (ja) * 2005-11-09 2010-07-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2011132895A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011149277A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029822A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JPWO2018029822A1 (ja) * 2016-08-10 2019-03-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN109563780A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
EP3499006A4 (en) * 2016-08-10 2019-11-06 Honda Motor Co., Ltd. SADDLE VEHICLE
CN109563780B (zh) * 2016-08-10 2021-10-22 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆

Also Published As

Publication number Publication date
EP3121421A1 (en) 2017-01-25
JP2015183538A (ja) 2015-10-22
CN106103943A (zh) 2016-11-09
CN106103943B (zh) 2019-04-19
JP6155213B2 (ja) 2017-06-28
EP3121421B1 (en) 2019-03-06
EP3121421A4 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546878B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5519302B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2015141749A1 (ja) 鞍乗型車両
US9994286B2 (en) Straddle type vehicle
US9809268B2 (en) Step structure of motorcycle
JP5184503B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2008088877A (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP6543851B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5647807B2 (ja) 自動二輪車のチェーンアジャスタ
JP2001114169A (ja) スクータ型車両
JP2010228737A (ja) 自動二輪車
JP2012091662A (ja) 鞍乗り型車両
JP2012207543A (ja) 鞍乗型車両
JP5869611B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2017109550A (ja) 鞍乗型車両
JP3941803B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP5856215B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2005225492A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2015068420A (ja) 鞍乗型車両搭載パワーユニットの変速操作機構
JP6094904B2 (ja) 自動二輪車
JP6049107B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関
JP6056285B2 (ja) スクータ型車両
JP6222568B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッド構造
JP5834867B2 (ja) 吸気制御装置
JP5625574B2 (ja) 自動二輪車のアクセルポジションセンサ配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15765033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201606291

Country of ref document: ID

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015765033

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015765033

Country of ref document: EP