WO2015137482A1 - パネル - Google Patents

パネル Download PDF

Info

Publication number
WO2015137482A1
WO2015137482A1 PCT/JP2015/057467 JP2015057467W WO2015137482A1 WO 2015137482 A1 WO2015137482 A1 WO 2015137482A1 JP 2015057467 W JP2015057467 W JP 2015057467W WO 2015137482 A1 WO2015137482 A1 WO 2015137482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
convex portion
panel
load point
load
ridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 米林
嘉明 中澤
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to MX2016009373A priority Critical patent/MX2016009373A/es
Priority to KR1020167024298A priority patent/KR20160117576A/ko
Priority to JP2016507842A priority patent/JP6319422B2/ja
Priority to CN201580012493.3A priority patent/CN106103250B/zh
Priority to US15/116,705 priority patent/US10272954B2/en
Priority to KR1020187011186A priority patent/KR20180043409A/ko
Publication of WO2015137482A1 publication Critical patent/WO2015137482A1/ja
Priority to US16/295,985 priority patent/US20190202502A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2054Load carrying floors for commercial vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/08Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of metal, e.g. sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/326Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with corrugations, incisions or reliefs in more than one direction of the element

Definitions

  • the present invention relates to a panel, and more particularly to a panel having a load point at which a load is applied from the outside.
  • Japanese Patent No. 5218633 discloses a panel having a plurality of convex portions and a plurality of concave portions. Each convex portion has a flat top surface. Each recess has a flat bottom surface. Protrusions and recesses are alternately arranged in rows and columns.
  • JP 2012-148290 A discloses a plate material having an uneven portion.
  • this plate material a large number of virtual squares are combined vertically and horizontally to form a plate surface, and an uneven shape is formed on the plate surface.
  • the basic shape in which the first and second regions are formed in an imaginary square and the plurality of basic shapes derived from the basic shape coincide with each other in the first and second regions located at the respective peripheral portions
  • the overall shape of the plate surface is configured.
  • the plate material is configured such that an uneven shape is formed on the entire plate surface by causing the first region to protrude upward and the second region to be recessed downward.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-286249 discloses a floor panel in which convex portions are formed. The convex portions are combined so that the triangular plane has an angle. A flat surface is formed around the convex portion.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-297966 discloses a floor structure of a vehicle body.
  • This floor structure includes a floor panel. Beads are formed on the floor panel. The bead has a concentric arc shape centering on a portion where the side sill and the cross member intersect.
  • the above panels are loaded with heavy objects, such as automobile floor panels.
  • high surface rigidity is required.
  • the surface rigidity indicates how much the surface stiffness can endure without bending.
  • the present inventors examined the surface rigidity of the panel provided with the unevenness described in the cited document. As a result, it was found that none of the panels was sufficient to improve the surface rigidity. Specifically, since the unevenness formed on the panel described in the above cited document is not designed in consideration of the point that a load is applied, it cannot be said that the surface rigidity is sufficiently improved.
  • an object of the present invention is to provide a panel capable of appropriately improving surface rigidity in accordance with a load.
  • a panel is provided in which the convex portion intersects with each of a plurality of virtual straight lines extending radially from the load point at a plurality of positions.
  • the load point may be a joint point with another member.
  • the panel may include a plurality of the load points, and at least one of the density, the formation range, and the cross-sectional shape of the protrusions may be different according to an assumed load applied to the load points.
  • the side surfaces of the convex portions may be continuous via curved surfaces.
  • the ridge line of the convex portion may intersect the plurality of straight lines perpendicularly.
  • the plurality of virtual straight lines may be straight lines connecting the load points and a plurality of vertices of the panel.
  • the convex portion may include a top surface parallel to the surface of the panel.
  • the convex portion may include a plurality of annular convex portions formed concentrically, and the center of the annular convex portion may coincide with the load point.
  • the convex portion may include a spiral convex portion having the load point as a base point.
  • the panel may be made of a steel plate.
  • the panel may be a car floor panel.
  • the surface rigidity can be appropriately improved according to the load.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. It is a top view which shows the panel concerning 2nd Embodiment.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3. It is a top view which shows the panel concerning 3rd Embodiment. It is VI-VI sectional drawing in FIG. It is a top view which shows the panel concerning 4th Embodiment.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. It is a top view which shows the panel concerning 5th Embodiment.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line XX in FIG. 9.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line XII-XII in FIG. It is a top view which shows the panel concerning 7th Embodiment.
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 13. It is a top view which shows the panel concerning 8th Embodiment. It is XVI-XVI sectional drawing in FIG. It is a top view for demonstrating the circumferential direction length of a convex part. It is a top view which shows the panel concerning 9th Embodiment. It is XVI-XVI sectional drawing in FIG. It is a top view which shows the panel concerning 10th Embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of FEM analysis of surface rigidity for Comparative Examples 1 and 2 and Examples 1 to 9, and showing the results when the applied range is a 20 mm square.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of FEM analysis of surface rigidity for Comparative Examples 1 and 2 and Examples 1 to 9, and showing the results when the applied range is a 20 mm square.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of FEM analysis of surface rigidity for Comparative Examples 1 and 2 and Examples 1 to 9, and showing the results when the applied range is a 50 mm square.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of FEM analysis of surface rigidity for Comparative Examples 1 and 2 and Examples 1 to 9, and showing the results when the applied range is a 100 mm square.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of FEM analysis of surface rigidity for Comparative Examples 1 and 2 and Examples 1 to 9, and showing the results when the applied range is a 150 mm square.
  • FIG. 1 is a plan view showing the panel 10. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • Panel 10 has a square shape in plan view. That is, the panel 10 has four vertices V11, V12, V13, and V14 and four sides S11, S12, S13, and S14 in a plan view.
  • the side S11 connects the vertex V11 and the vertex V12.
  • the side S12 connects the vertex V12 and the vertex V13.
  • the side S13 connects the vertex V13 and the vertex V14.
  • the side S14 connects the vertex V14 and the vertex V11.
  • the panel 10 includes a load point P L , a reinforcing portion 12, and a peripheral edge portion 14.
  • Panel 10 is, for example, a support plate that supports heavy objects. Specifically, a floor panel for an automobile, a trunk lid inner panel, a floor for a building material, a support plate used in a copying machine or a refrigerator, a housing for an attache case, and the like are exemplified. Further, the material of the panel 10 may be a metal such as steel, aluminum alloy, titanium, and stainless steel, or may be a synthetic resin. When the panel 10 is made of metal, the panel 10 is manufactured by, for example, press working. If the moldability of the panel 10 is improved by heating as in warm molding or hot stamping, it can be easily molded by pressing. When panel 10 consists of synthetic resin, panel 10 is manufactured by injection molding, for example.
  • the reinforcing portion 12 as a whole has a square shape that is slightly smaller than the panel 10 in plan view.
  • the peripheral edge portion 14 is formed around the reinforcing portion 12.
  • the panel 10 is attached to another member at the peripheral edge portion 14. Specifically, for example, it is attached to other members at positions corresponding to the four corners of the panel 10 in the peripheral portion 14.
  • the reinforcing portion 12 has a plurality of protrusions 16 are formed around the load point P L.
  • the plurality of convex portions 16 include a first convex portion 161, a plurality of (two in the present embodiment) second convex portions 162, and a plurality of (four in the present embodiment) third convex portions. 163.
  • planar shape of the panel 10 is not particularly limited, and may be various shapes.
  • the planar shape of the panel 10 may be a rectangle instead of a square, or may be a shape in which one corner of the four corners of the rectangle is cut off.
  • Load point P L indicates a position where load is externally loaded to the panel 10.
  • the load applied to the panel 10 means a load applied to the panel 10 from a direction intersecting with a surface on which the panel 10 extends.
  • the panel 10 the position where the panel 10 is a load from a direction along the extending surface is loaded is not included in the load point P L.
  • Load point P L is typically configured as a junction of the other member.
  • the panel 10 when a floor panel of a vehicle, the position where the support member cabin of the sheet is placed is bonded can be a load point P L.
  • a screw hole provided on the load point P L of the floor panel, the support member is joined to the floor panel by using bolts or the like.
  • the floor panel load is applied against the load point P L.
  • the bonding method of the load point P L and other members of the panel 10 is not limited to the bonding method using the bolts and the like. Joining by welding or joining using an adhesive may be used. Also, other members may not be joined to the load point P L of the panel 10. For example, by the panel 10 and the other member abuts the load point P L, the load may be loaded against the load point P L.
  • the first convex portion 161 protrudes from the surface 101 of the panel 10.
  • the panel 10 has a concave portion that opens to the back surface side at the position where the first convex portion 161 is formed.
  • the concave portion has a shape corresponding to the first convex portion 161.
  • the first convex portion 161, in plan view, are formed on the load point P L and concentric panel 10.
  • the first convex portion 161 includes a top surface 18 and a side surface 20.
  • the top surface 18 is circular in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 10, the center of the top surface 18 is coincident with the load point P L. The top surface 18 is separated from the surface 101 in the thickness direction of the panel 10. The top surface 18 is parallel to the surface 101.
  • the protruding height of the first convex portion 161, that is, the distance between the top surface 18 and the surface 101 in the thickness direction of the panel 10 is, for example, 0.5 to 50 mm. Projecting height of the first convex portion 161, as described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set.
  • the side surface 20 has an annular shape in plan view.
  • the inner peripheral edge of the side surface 20 is farther from the surface 101 than the outer peripheral edge of the side surface 20.
  • the inner peripheral edge of the side surface 20 is connected to the edge of the top surface 18.
  • the outer peripheral edge of the side surface 20 is connected to the surface 101.
  • the larger the inclination angle ⁇ of the side surface 20 with respect to the surface 101 the easier it is to cause local thickness reduction and cracking during molding.
  • the inclination angle ⁇ as described below, taking into account the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, ease of molding of the material can also be taken into consideration.
  • the inclination angle ⁇ is preferably 15 to 60 degrees, and more preferably 45 degrees.
  • the ridge line 181 formed as a boundary between the top surface 18 and the side surface 20 has a circular shape in plan view. As shown in FIG. 1, the ridge line 181 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • Imaginary straight line L11 is connecting the load point P L and vertex V11 in plan view.
  • Imaginary straight line L12 is, connecting the load point P L and vertex V12 in plan view.
  • Imaginary straight line L13 is, connecting the load point P L and vertex V13 in plan view.
  • Imaginary straight line L14 is, connecting the load point P L and vertex V14 in plan view. That is, four virtual straight lines L11, L12, L13, L14 extend radially from the load point P L.
  • the ridge line 181 to all of the virtual straight line extending radially from the load point P L, intersects the vertical.
  • Second convex part Each of the two second convex portions 162 protrudes from the surface 101.
  • the two second convex portions 162 each have an annular shape in plan view.
  • Two second protrusions 162 are formed concentrically with respect to the load point P L.
  • the panel 10 has a concave portion that opens to the back surface side at the position where the second convex portion 162 is formed.
  • the concave portion has a shape corresponding to the second convex portion 162.
  • the closer to the load point P L is a first annular projection 22, the better are away from the load point P L and the second annular protrusion 24.
  • the first annular convex portion 22 includes a top surface 26, a side surface 28, and a side surface 30.
  • the top surface 26 has an annular shape in plan view.
  • the inner diameter of the top surface 26 is larger than the diameter of the top surface 18.
  • the center of the top surface 26 is coincident with the load point P L.
  • the top surface 26 is separated from the surface 101 in the thickness direction of the panel 10.
  • the top surface 26 is parallel to the surface 101.
  • the protruding height of the first annular convex portion 22, that is, the distance between the top surface 26 and the surface 101 in the thickness direction of the panel 10 is, for example, 0.5 to 50 mm.
  • the protrusion height of the first annular protrusion 22 may be the same as or different from the protrusion height of the first protrusion 161. Projecting height of the first annular projection 22, as described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set.
  • the side surface 28 located near the load point P L than the top surface 26.
  • the side surface 28 has an annular shape in plan view.
  • the outer peripheral edge of the side surface 28 is farther from the surface 101 than the inner peripheral edge of the side surface 28.
  • the inner peripheral edge of the side surface 28 is connected to the surface 101.
  • the outer peripheral edge of the side surface 28 is connected to the inner peripheral edge of the top surface 26.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 28 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 28 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 28 to the surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • a ridge line 261 formed as a boundary between the top surface 26 and the side surface 28 has a circular shape in plan view.
  • the ridge line 261 has a larger diameter than the ridge line 181.
  • the ridge line 261 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • the ridge line 261 to all of the virtual straight line extending radially from the load point P L intersects the vertical.
  • the side surface 30 is spaced from the load point P L than the top surface 26.
  • the side surface 30 has an annular shape in plan view.
  • the inner peripheral edge of the side surface 30 is farther from the surface 101 than the outer peripheral edge of the side surface 30.
  • the inner peripheral edge of the side surface 30 is connected to the outer peripheral edge of the top surface 26.
  • the outer peripheral edge of the side surface 30 is connected to the surface 101.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 30 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 30 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20 and the side surface 28.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 30 to the surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • a ridge line 262 formed as a boundary between the top surface 26 and the side surface 30 has a circular shape in plan view.
  • the ridge line 262 has a larger diameter than the ridge line 261.
  • the ridge line 262 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • the distance between the ridge line 262 and the ridge line 261, that is, the width of the top surface 26 is, for example, 0.5 to 50 mm.
  • ridge 262 is, for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects the vertical.
  • the second annular convex portion 24 includes a top surface 32, a side surface 34, and a side surface 36.
  • the top surface 32 has an annular shape in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 10, the center of the top surface 32 is coincident with the load point P L. The top surface 32 is separated from the surface 101 in the thickness direction of the panel 10. The top surface 32 is parallel to the surface 101.
  • the protruding height of the second annular convex portion 24, that is, the distance between the top surface 32 and the surface 101 in the thickness direction of the panel 10 is, for example, 0.5 to 50 mm.
  • the protrusion height of the second annular protrusion 24 may be the same as or different from the protrusion height of the first protrusion 161 and the first annular protrusion 22. Projecting height of the second annular projection 24, as described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set.
  • the side surface 34 located near the load point P L than the top surface 32.
  • the side surface 34 has an annular shape in plan view.
  • the outer peripheral edge of the side surface 34 is farther from the surface 101 than the inner peripheral edge of the side surface 34.
  • the inner peripheral edge of the side surface 34 is connected to the surface 101.
  • the outer peripheral edge of the side surface 34 is connected to the inner peripheral edge of the top surface 32.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 34 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 34 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, and the side surface 30.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 34 to the surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • a ridge line 321 formed as a boundary between the top surface 32 and the side surface 34 has a circular shape in plan view.
  • the ridge line 321 has a larger diameter than the ridge line 262.
  • the ridge line 321 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • ridge 321 is, for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects the vertical.
  • the side surface 36 is spaced from the load point P L than the top surface 32.
  • the side surface 36 has an annular shape in plan view.
  • the inner peripheral edge of the side surface 36 is farther from the surface 101 than the outer peripheral edge of the side surface 36.
  • the inner peripheral edge of the side surface 36 is connected to the outer peripheral edge of the top surface 32.
  • the outer peripheral edge of the side surface 36 is connected to the surface 101.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 36 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 36 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, the side surface 30, and the side surface 34.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 36 to the surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • the ridge line 322 formed as a boundary between the top surface 32 and the side surface 36 has a circular shape in plan view.
  • the ridge line 322 has a larger diameter than the ridge line 321.
  • the ridge line 322 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • ridge 322 is, for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects the vertical.
  • the distance between the ridge line 322 and the ridge line 321, that is, the width of the top surface 32 is, for example, 1 to 50 mm.
  • the width of the top surface 32 may be the same as or different from the width of the top surface 26.
  • Third convex part The four third convex portions 163 protrude from the surface 101, respectively.
  • Each of the four third protrusions 163 has a substantially triangular shape in plan view.
  • the four third convex portions 163 are located at the four corners of the reinforcing portion 12.
  • Four third protrusion 163 is located on a circle around the load point P L.
  • the panel 10 has a concave portion that opens to the back surface side at the position where the third convex portion 163 is formed.
  • the concave portion has a shape corresponding to the third convex portion 163.
  • the four third convex portions 163 include a top surface 38, a side surface 40, and a side surface 42, respectively.
  • the top surface 38 has a substantially trapezoidal shape in plan view.
  • the top surface 32 is separated from the surface 101 in the thickness direction of the panel 10.
  • the top surface 38 is parallel to the surface 101.
  • the protruding height of the third convex portion 163, that is, the distance between the top surface 38 and the surface 101 in the thickness direction of the panel 10 is, for example, 0.5 to 50 mm.
  • the protrusion height of the third protrusion 163 may be the same as or different from the protrusion height of the first protrusion 161, the first annular protrusion 22, and the second annular protrusion 24. Good. Projection height of the third protrusion 163, as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set.
  • the side surface 40 located near the load point P L than the top surface 38.
  • the side surface 40 has a substantially trapezoidal shape in plan view.
  • the lower end edge of the side surface 40 is connected to the surface 101.
  • the upper end edge of the side surface 40 is connected to the top surface 38.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 40 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, the side surface 30, the side surface 34, and the side surface 36.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 40 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, the side surface 30, the side surface 34, and the side surface 36.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 40 to surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • the side surface 42 is spaced from the load point P L than the top surface 38.
  • the side surface 42 has a substantially trapezoidal shape in plan view.
  • a lower end edge of the side surface 42 is connected to the surface 101.
  • the upper end edge of the side surface 42 is connected to the top surface 38.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 42 with respect to the surface 101 is set similarly to the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, the side surface 30, the side surface 34, the side surface 36, and the side surface 40.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 42 with respect to the surface 101 may be the same as or different from the inclination angle ⁇ of the side surface 20, the side surface 28, the side surface 30, the side surface 34, the side surface 36, and the side surface 40.
  • the inclination angle ⁇ of the side surface 42 to the surface 101 as will be described later, by considering the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set. At that time, the ease of molding of the distance and the material from the load point P L may also be considered.
  • a ridge line 381 formed as a boundary between the top surface 38 and the side surface 40 intersects any one of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • a ridge line 382 formed as a boundary between the top surface 38 and the side surface 42 intersects any one of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • the distance between the ridge line 382 and the ridge line 381, that is, the width of the top surface 38 is, for example, 1 to 50 mm.
  • the width of the top surface 38 may be the same as or different from the width of the top surface 26 and the top surface 32.
  • the first protrusion 161 the form of the second protrusion 162 and the third protrusion 163, taking into account the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L Is set.
  • the height of the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 may be increased as the assumed load increases.
  • the inclination angle ⁇ of the side surfaces 20, 28, 30, 34, 36, 40, and 42 constituting the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 increases as the assumed load increases. Can be bigger.
  • the height of the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 and the inclination angle ⁇ of the side surfaces 20, 28, 30, 34, 36, 40, 42 are determined by the first convex portion 161, It is the element of the cross-sectional shape of each of the second convex part 162 and the third convex part 163. Such an element having a cross-sectional shape can affect the size of the surface rigidity of each of the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163.
  • the molding of the material becomes difficult.
  • the plate thickness becomes thin or the plate material tends to crack.
  • An inclination angle ⁇ of 42 is set. Thereby, the panel 10 from which appropriate surface rigidity is obtained according to an assumed load can be manufactured with a high yield.
  • the widths of the top surfaces 18, 26, 32, and 38 and the intervals between the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 may be reduced as the assumed load increases.
  • the widths of the top surfaces 18, 26, 32, and 38 and the intervals between the first protrusions 161, the second protrusions 162, and the third protrusions 163 all affect the density of the protrusions 16 of the panel 10. .
  • the density of the protrusions 16 can affect the surface rigidity of each region of the panel 10.
  • the plate thickness becomes thin or the plate material tends to crack.
  • the widths of the top surfaces 18, 26, 32, and 38 and the intervals between the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 are set according to the assumed load. Is done. Thereby, the panel 10 from which appropriate surface rigidity is obtained according to an assumed load can be manufactured with a high yield.
  • the heights of the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 may all be the same, or may be partially or entirely different.
  • the inclination angles ⁇ of the side surfaces 20, 28, 30, 34, 36, 40, 42 constituting the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 are all the same. Alternatively, some or all of them may be different.
  • the widths of the top surfaces 18, 26, 32, 38 and the intervals between the first convex portion 161, the second convex portion 162, and the third convex portion 163 may all be the same, Some or all may be different.
  • the presence / absence of the third protrusions 163 and the number of the second protrusions 162 may be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the presence or absence of the third protrusions 163 and the number of the second protrusions 162 affect the formation range of the protrusions 16.
  • the formation range of the convex portion 16 can affect the surface rigidity of the entire panel 10. Also by making the formation range of the convex portions 16 different, it is possible to obtain the panel 10 that can obtain appropriate surface rigidity according to the assumed load.
  • the first annular convex portion 22, the second annular convex portion 24, and the third convex portion 163 have top surfaces 26, 32, and 38. Therefore, increase in the number of ridge lines intersecting with the virtual line extending radially from the load point P L. As a result, the cross-sectional secondary moment is further increased, and it becomes easy to impart appropriate surface rigidity to the load that the panel 10 can receive.
  • the shape of the convex part 16 in the panel 10 concerning this embodiment, More specifically, the shape of planar view of the ridgelines 181, 261, 262, 321, 322, 381, and 382 is not limited to a circle.
  • modifications of the convex portions will be described.
  • FIG. 3 is a plan view showing the panel 50.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • the panel 50 according to the second embodiment is different from the panel 10 of the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 52.
  • the difference of the configuration of the convex portion 52 from the convex portion 16 of the first embodiment will be mainly described.
  • the convex part 52 includes a first convex part 521 and a plurality (two in the present embodiment) of second convex parts 522.
  • the number of second protrusions 522 like the panel 10 of the first embodiment, in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L, are appropriately set.
  • the first convex portion 521 protrudes from the surface 501 of the panel 50.
  • the first convex portion 521 in plan view, are formed on the load point P L and concentric panel 50.
  • the first convex portion 521 includes a top surface 54.
  • the top surface 54 is square in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 50, the center of the top surface 54 is coincident with the load point P L.
  • the first convex portion 521 includes a ridge line 541.
  • the ridge line 541 has a square shape in plan view.
  • the ridge line 541 intersects with four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 as shown in FIG.
  • ridge 541 is, for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 541, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • Each of the two second convex portions 522 protrudes from the surface 501.
  • Each of the two second protrusions 522 has a square frame shape in plan view.
  • Two second protrusions 522 are formed concentrically with respect to the load point P L.
  • the first annular convex portion 56 includes a top surface 60.
  • the top surface 60 has a square frame shape in plan view.
  • the first annular convex portion 56 includes a ridge line 601 and a ridge line 602. Ridge 601, than the ridge line 602 is located near the load point P L.
  • the ridge line 601 and the ridge line 602 have a square shape in plan view.
  • the ridge line 601 and the ridge line 602 intersect with four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14, as shown in FIG. Although not shown, ridge 601 and the ridge line 602, to all of the virtual straight line extending radially from the load point P L, intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 601 of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 602 of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the second annular convex portion 58 includes a top surface 62.
  • the top surface 62 has a square frame shape in plan view.
  • the second annular convex portion 58 includes a ridge line 621 and a ridge line 622. Ridge 621, than the ridge line 622 is located near the load point P L.
  • the ridge line 621 and the ridge line 622 have a square shape in plan view.
  • the ridge line 621 and the ridge line 622 intersect with four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 as shown in FIG.
  • ridge 621 and the ridge line 622 intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 621, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 622, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the form of the first protrusion 521 and second protrusion 522 is set in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L. That is, like the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first protrusions 521 and the second protrusions 522, and the side surfaces constituting the first protrusions 521 and the second protrusions 522. Can be set according to the magnitude of the assumed load. Similarly to the panel 10 according to the first embodiment, the width of the top surfaces 54, 60, 62 and the interval between the first convex portion 521 and the second convex portion 522 are set to the magnitude of the assumed load. It can be set accordingly. Thereby, the panel 50 from which appropriate surface rigidity is obtained according to an assumed load can be manufactured with a high yield.
  • the heights of the first convex portion 521 and the second convex portion 522 and the inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the first convex portion 521 and the second convex portion 522 may all be the same. , Each may be partly or entirely different. Also, the width of the top surfaces 54, 60, 62 and the interval between the first convex portion 521 and the second convex portion 522 may all be the same, or some or all may be different. Good. Also, the number of second convex portions 522 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • FIG. 5 is a plan view showing the panel 70.
  • 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the panel 70 according to the third embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 72.
  • the difference of the configuration of the convex portion 72 from the convex portion 16 of the first embodiment will be mainly described.
  • the convex portion 72 includes a first convex portion 721, a plurality (two in the present embodiment) of second convex portions 722, and a plurality of (four in the present embodiment) third convex portions 723, including.
  • the first convex portion 721 protrudes from the surface 701 of the panel 70.
  • the first convex portion 721, in plan view, are formed on the load point P L and concentric panel 70.
  • the first convex portion 721 includes a top surface 74.
  • the top surface 74 is square in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 70, the center of the top surface 74 is coincident with the load point P L.
  • the first convex portion 721 includes a ridge line 741.
  • the ridge line 741 has a square shape in plan view. As shown in FIG. 5, the ridge line 741 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly. Although not shown in the figure, the ridge line 741 intersects with all of the virtual straight lines extending radially from the load point PL within a range of 45 to 90 degrees. In other words, a ridge 741, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • Second convex part The two second convex portions 722 protrude from the surface 701, respectively.
  • Each of the two second protrusions 722 has a square frame shape in plan view.
  • Two second protrusions 722 are formed concentrically with respect to the load point P L.
  • the first annular convex portion 76 includes a top surface 80.
  • the top surface 80 has a square frame shape in plan view.
  • the first annular convex portion 76 includes a ridge line 801 and a ridge line 802. Ridge 801, than the ridge line 802 is located near the load point P L.
  • the ridge line 801 and the ridge line 802 have a square shape in plan view. As shown in FIG. 5, the ridge line 801 and the ridge line 802 intersect the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • a ridge 801, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 802, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the second annular convex portion 78 includes a plurality (four in the present embodiment) of top surfaces 82.
  • the top surface 82 has a trapezoidal shape in plan view.
  • the second annular convex part 78 includes four ridge lines 821 and four ridge lines 822. Ridge 821, than the ridge line 822 is located near the load point P L.
  • the ridge line 821 and the ridge line 822 intersect perpendicularly with the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 as shown in FIG.
  • ridge 821 and the ridge line 822 intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 821, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 822, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • Third convex part The four third convex portions 723 protrude from the surface 701, respectively.
  • Each of the four third protrusions 723 has a substantially triangular shape in plan view.
  • Four third convex portion 723, around the load point P L, is positioned around it.
  • Four third protrusion 723 is separated from the load point P L than the second annular protrusion 78.
  • Third protrusion 723 includes a top surface 84.
  • the top surface 84 has a trapezoidal shape in plan view.
  • the third convex portion 723 includes a ridge line 841 and a ridge line 842. Ridge 841, than the ridge line 842 is located near the load point P L. As illustrated in FIG. 5, the ridge line 841 and the ridge line 842 intersect each of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • the interval can be set according to the size of the assumed load.
  • the heights of the first convex portion 721, the second convex portion 722, and the third convex portion 723, and the side surfaces that constitute the first convex portion 721, the second convex portion 722, and the third convex portion 723. May be the same, or may be partially or completely different from each other.
  • the widths of the top surfaces 74, 80, 82, 84 and the intervals between the first convex portion 721, the second convex portion 722, and the third convex portion 723 may all be the same, Some or all may be different.
  • the number of the second protrusions 722 and the third protrusions 723 can also be set according to the magnitude of the assumed load.
  • FIG. 7 is a plan view showing the panel 90. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the panel 90 according to the fourth embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 92.
  • the difference of the configuration of the convex portion 92 from the convex portion 16 of the first embodiment will be mainly described.
  • the convex portion 92 includes a first convex portion 921, a second convex portion 922, a plurality of (four in this embodiment) third convex portions 923, and a plurality (four in this embodiment). 4th convex part 924 of this.
  • First convex part The first protrusion 921 protrudes from the surface 901 of the panel 90.
  • the first convex portion 921 in plan view, are formed on the load point P L and concentric panel 90.
  • First convex portion 921 includes a top surface 93.
  • the top surface 93 is substantially square in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 90, the center of the top surface 93 is coincident with the load point P L.
  • the first convex portion 921 includes a ridge line 931.
  • the ridge line 931 has a substantially square shape in plan view. As shown in FIG. 7, the ridge line 931 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly. Although not shown, the ridge line 931, to all of the virtual straight line extending radially from the load point P L, intersects in the range of 45-90 degrees. In other words, a ridge 931, of the angle between the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • Second convex part The second convex portion 922 protrudes from the surface 901. Second convex portion 922 is formed concentrically with respect to the load point P L. That is, the center of the second convex portion 922 is consistent with the load point P L in plan view.
  • the second convex portion 922 includes four top surfaces 94.
  • the second convex portion 922 includes four ridge lines 941 and four ridge lines 942. Ridge 941, than the ridge line 942 is located near the load point P L. Ridge 941 and the ridge line 942, respectively, the midpoint is located near the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 941 or ridge 942.
  • the ridge line 941 and ridge 942 has an arcuate shape which is convex toward the load point P L in plan view. As shown in FIG. 7, the ridgeline 941 and the ridgeline 942 intersect the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly.
  • Third convex part The four third convex portions 923 protrude from the surface 901.
  • the third protrusion 923 is separated from the load point P L than the second convex portion 922.
  • Third protrusion 923 includes a top surface 96.
  • the third convex portion 923 includes a ridge line 961 and a ridge line 962. Ridge 961, than the ridge line 962 is located near the load point P L. Ridge 961 and the ridge line 962, respectively, the midpoint is located near the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 961 and the ridge line 962.
  • the ridge line 961 and ridge 962 has an arcuate shape which is convex toward the load point P L in plan view. As shown in FIG. 7, the ridgeline 961 and the ridgeline 962 intersect perpendicularly with any of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • the four fourth convex portions 924 protrude from the surface 901.
  • the fourth protrusion 924 is separated from the load point P L than the third convex portion 923.
  • the fourth convex portion 924 includes a top surface 98.
  • the fourth protrusion 924 includes a ridgeline 981 and a ridgeline 982. Ridge 981, than the ridge line 982 is located near the load point P L. Ridge 981 and the ridge line 982, respectively, the midpoint is located near the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 981 and the ridge line 982.
  • the ridge line 981 and ridge 982 has an arcuate shape which is convex toward the load point P L in plan view. As shown in FIG. 7, the ridgeline 981 and the ridgeline 982 intersect perpendicularly with any of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • first protrusion 921, second protrusion 922, the form of the third protrusion 923 and fourth protrusion 924 is loaded into the load point P L Is set in consideration of the surface rigidity. That is, like the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first convex portion 921, the second convex portion 922, the third convex portion 923, and the fourth convex portion 924, The inclination angle ⁇ of the side surfaces constituting the convex portion 921, the second convex portion 922, the third convex portion 923, and the fourth convex portion 924 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the width of the top surfaces 93, 94, 96, 98, the first convex portion 921, the second convex portion 922, the third convex portion 923, The interval between the fourth protrusions 924 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the height of the first convex portion 921, the second convex portion 922, the third convex portion 923, and the fourth convex portion 924, the first convex portion 921, the second convex portion 922, and the third The inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the convex portion 923 and the fourth convex portion 924 may all be the same, or some or all may be different from each other. Further, the widths of the top surfaces 93, 94, 96, 98 and the intervals of the first convex portion 921, the second convex portion 922, the third convex portion 923, and the fourth convex portion 924 are all the same. They may be present, or some or all of them may be different. In addition, the number of the second protrusions 922, the third protrusions 923, and the fourth protrusions 924 can also be set according to the magnitude of the assumed load.
  • FIG. 9 is a plan view showing the panel 100.
  • 10 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
  • the panel 100 according to the fifth embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 102.
  • the difference of the configuration of the convex portion 102 from the convex portion 16 of the first embodiment will be mainly described.
  • the panel 100 according to the present embodiment includes two convex portions 1021 as the convex portions 102.
  • the number of convex portions 1021 may be one.
  • Each protrusion 1021 protrudes from the surface 1001.
  • Each convex portion 1021 has a spiral shape in plan view.
  • Each convex portion 1021 includes a top surface 104.
  • Each convex portion 1021 includes a ridgeline 1041 and a ridgeline 1042.
  • the ridgeline 1041 and the ridgeline 1042 have a spiral shape in plan view.
  • the ridge line 1041 is located closer to the load point PL than the ridge line 1042.
  • the ridgeline 1041 and the ridgeline 1042 intersect with four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 at a plurality of positions.
  • the ridgeline 1041 and the ridgeline 1042 intersect within a range of 45 to 90 degrees with respect to all of the virtual straight lines extending radially from the load point PL. That is, of the angles formed by the ridgeline 1041 and the virtual straight line extending radially from the load point PL, the acute angle is within a range of 45 to less than 90 degrees. Of the angles formed by the ridgeline 1042 and the virtual straight line extending radially from the load point PL, the acute angle is within a range of 45 to less than 90 degrees.
  • the form of the convex portions 1021 is set in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L. That is, like the panel 10 according to the first embodiment, the height of the convex portion 1021 and the inclination angle ⁇ of the side surface constituting the convex portion 1021 can be set according to the magnitude of the assumed load. Further, similarly to the panel 10 according to the first embodiment, the width of the top surface 104 and the interval between the convex portions 1021 can be set according to the magnitude of the assumed load. Thereby, the panel 100 from which appropriate surface rigidity is obtained according to an assumed load can be manufactured with a high yield.
  • the height of the convex part 1021 and the inclination angle ⁇ of the side surface constituting the convex part 1021 may be the same over the entire range, or part or all may be different. Further, the width of the top surface 104 and the interval between the convex portions 1021 may be the same over the entire range, or may be partially or entirely different. Also, the number of convex portions 1021 can be set according to the size of the assumed load.
  • FIG. 11 is a plan view showing the panel 110. 12 is a cross-sectional view taken along the line XII-XII in FIG.
  • the panel 110 according to the sixth embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 112.
  • the configuration of the convex portion 112 will be described in terms of differences from the convex portion 16 of the first embodiment.
  • the convex portion 112 includes a plurality of (two in this embodiment) first convex portions 1121 and a plurality (six in this embodiment) second convex portions 1122.
  • the number of first convex portions 1121 and the second convex portions 1122 in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L Is set appropriately.
  • the first convex portion 1121 protrudes from the surface 1101.
  • the first protrusion 1121 has in plan view, as a base load point P L, the spiral shape surrounding the load point P L.
  • the first convex portion 1121 includes a top surface 114 and a top surface 116.
  • the first convex portion 1121 includes a ridge line 1141, a ridge line 1142, a ridge line 1161, and a ridge line 1162.
  • the ridgeline 1141 and the ridgeline 1142 have a spiral shape in plan view. As shown in FIG. 11, the ridge line 1141 and the ridge line 1142 have portions that intersect perpendicularly with the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14. Although not shown, ridge 1141 and ridge 1142 for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects in the range of 45-90 degrees. In other words, a ridge 1141, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees. A ridge 1142, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the ridge line 1161 and the ridge line 1162 are parallel to each other in plan view.
  • a ridge line 1161 and a ridge line 1162 included in one of the two first protrusions 1121 intersect perpendicularly with the virtual straight line L11.
  • the ridge line 1161 and the ridge line 1162 included in the other of the two first protrusions 1121 intersect the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • Second convex part The six second convex portions 1122 protrude from the surface 1101. The second convex portion 1122 is farther from the load point PL than the first convex portion 1121. Second convex portion 1122 includes a top surface 118. The second convex portion 1122 includes a ridge line 1181 and a ridge line 1182. The ridge line 1181 is located closer to the load point PL than the ridge line 1182.
  • one second convex portion 1122 is arranged at a position that intersects the virtual straight line L11.
  • the ridge line 1181 and the ridge line 1182 intersect the virtual straight line L11 perpendicularly as shown in FIG.
  • the two second convex portions 1122 are arranged at positions that intersect the virtual straight line L12.
  • the ridge line 1181 and the ridge line 1182 intersect the virtual straight line L12 perpendicularly as shown in FIG.
  • one second convex portion 1122 is arranged at a position that intersects the virtual straight line L13.
  • the ridge line 1181 and the ridge line 1182 intersect the virtual straight line L13 perpendicularly as shown in FIG.
  • the two second convex portions 1122 are arranged at positions that intersect the virtual straight line L14.
  • the ridge line 1181 and the ridge line 1182 intersect the virtual straight line L14 perpendicularly as shown in FIG.
  • the form of the first protrusion 1121 and second protrusion 1122 is set in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L. That is, as with the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first and second convex portions 1121 and 1122 and the side surfaces that constitute the first and second convex portions 1121 and 1122. Can be set according to the magnitude of the assumed load. Similarly to the panel 10 according to the first embodiment, the widths of the top surfaces 114, 116, and 118 and the distance between the first convex portion 1121 and the second convex portion 1122 are set to the magnitude of the assumed load. It can be set accordingly. Thereby, the panel 110 from which appropriate surface rigidity is obtained according to assumption load can be manufactured with a high yield.
  • the heights of the first convex portion 1121 and the second convex portion 1122 and the inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the first convex portion 1121 and the second convex portion 1122 may all be the same. , Each may be partly or entirely different. Also, the width of the top surfaces 114, 116, 118 and the interval between the first convex portion 1121 and the second convex portion 1122 may all be the same, or some or all may be different. Good. Further, the number of the first protrusions 1121 and the second protrusions 1122 can also be set according to the magnitude of the assumed load.
  • FIG. 13 is a plan view showing the panel 120.
  • 14 is a cross-sectional view taken along the line XIV-XIV in FIG.
  • the panel 120 according to the seventh embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 122.
  • the difference of the configuration of the convex portion 122 from the convex portion 16 of the first embodiment will be mainly described.
  • the convex portion 122 includes a first convex portion 1221, a plurality of (two in this embodiment) second convex portions 1222, and a plurality (four in this embodiment) third convex portions 1223. including.
  • the number of second convex portions 1222 and the third convex portion 1223 like the panel 10 of the first embodiment, in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L Is set appropriately.
  • the first convex portion 1221 includes a top surface 124.
  • the top surface 124 is a regular octagon in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 120, the center of the top surface 124 matches the load point P L.
  • the first convex portion 1221 includes a ridgeline 1241.
  • the ridge line 1241 has a square shape in plan view. As shown in FIG. 13, the ridgeline 1241 intersects the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 perpendicularly. Although not shown, ridge 1241 is, for all virtual line extending radially from the load point P L, intersects in the range of 45-90 degrees. In other words, a ridge 1241, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • Second convex part Each of the two second convex portions 1222 protrudes from the surface 1201. Two second protrusions 1222 are formed concentrically with respect to the load point P L. Hereinafter, among the two second protrusions 1222, the closer to the load point P L and the first annular protrusion 126, the more remote from the loading point PL and the second annular projection 128.
  • the first annular convex portion 126 includes a top surface 130.
  • the top surface 130 has a regular octagonal frame shape in plan view.
  • the first annular convex portion 126 includes a ridge line 1301 and a ridge line 1302. Ridge 1301, than the ridge line 1302 is located near the load point P L.
  • the ridge line 1301 and the ridge line 1302 have a regular octagon in plan view.
  • the ridge line 1301 and the ridge line 1302 intersect perpendicularly with the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 as shown in FIG.
  • ridge 1301 and ridge 1302 for all virtual line extending radially from the load point P L intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 1301, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 1302, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the second annular convex portion 128 includes a top surface 132.
  • the top surface 132 has a regular octagonal frame shape in plan view.
  • the second annular convex portion 128 includes a ridge line 1321 and a ridge line 1322. Ridge 1321, than the ridge line 1322 is located near the load point P L.
  • the ridge line 1321 and the ridge line 1322 have a regular octagon in plan view.
  • the ridge line 1321 and the ridge line 1322 intersect perpendicularly with the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14 as shown in FIG.
  • ridge 1321 and ridge 1322 for all virtual line extending radially from the load point P L intersects in the range of 45-90 degrees.
  • a ridge 1321, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • a ridge 1322, among the angles and the virtual straight line forms radially extending from the load point P L, acute angle is in the range of less than 45-90 degrees.
  • the third protrusion 1223 protrudes from the surface 1201.
  • the third convex portion 1223 has a substantially trapezoidal shape in plan view.
  • the third protrusion 1223 is spaced from the load point P L than the second annular projection 128.
  • Third protrusion 1223 includes a top surface 134.
  • the top surface 134 has a trapezoidal shape in plan view.
  • the annular third convex portion 1223 includes a ridge line 1341 and a ridge line 1342. Ridge 1341, than the ridge line 1342 is located near the load point P L. As shown in FIG. 13, the ridge line 1341 and the ridge line 1342 intersect perpendicularly with any of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • the first convex portions 1221 in the form of second protrusions 1222 and the third convex portion 1223 taking into account the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L Is set. That is, like the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first convex portion 1221, the second convex portion 1222, and the third convex portion 1223, the first convex portion 1221, the second convex portion
  • the inclination angle ⁇ of the side surfaces constituting the convex portion 1222 and the third convex portion 1223 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the interval can be set according to the size of the assumed load.
  • the heights of the first convex portion 1221, the second convex portion 1222, and the third convex portion 1223, and the side surfaces that constitute the first convex portion 1221, the second convex portion 1222, and the third convex portion 1223. May be the same, or may be partially or completely different from each other.
  • the widths of the top surfaces 124, 130, 132, and 134, and the intervals between the first convex portion 1221, the second convex portion 1222, and the third convex portion 1223 may all be the same, Some or all may be different.
  • the number of the second protrusions 1222 and the third protrusions 1223 can also be set according to the assumed load.
  • FIG. 15 is a plan view showing the panel 140.
  • 16 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI in FIG.
  • the panel 140 according to the eighth embodiment is different from the panel 10 according to the first embodiment in the configuration of the plurality of convex portions 142.
  • the configuration of the convex portion 142 will be described with respect to differences from the convex portion 16 of the first embodiment.
  • the start point side is one end in the circumferential direction
  • the end point side is the other end in the circumferential direction.
  • the convex portion 142 includes a first convex portion 1421, a plurality (two in the present embodiment) second convex portions 1422, and a plurality (two in the present embodiment) third convex portions 1423.
  • a sixth convex portion 1426 and a plurality (four in this embodiment) of seventh convex portions 1427 are included.
  • the number of first convex portions 1421 to seventh convex portion 1427 like the panel 10 of the first embodiment, in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L Is set appropriately.
  • First convex part The first protrusion 1421 is positioned on the load point P L.
  • First convex portion 1421 includes a top surface 143.
  • the first convex portion 1421 includes a ridge line 1431.
  • the top surface 143 and the ridge line 1431 have a circular shape in plan view. When viewed from the thickness direction of the panel 140, the center of the top surface 143 and ridge 1431 is consistent with the load point P L.
  • Second convex part Two second protrusions 1422 located on the first circle around the load point P L.
  • Second protrusion 1422 includes a top surface 144.
  • the second convex portion 1422 has a ridge line 1441 and a ridge line 1442. Ridge 1441, than the ridge line 1442 is located near the load point P L. Ridge 1441 and ridge 1442, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1441 and ridge 1442.
  • ridge 1441 and ridge 1442 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1441 and the ridge line 1442 intersect perpendicularly with any two of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • One end in the circumferential direction of the second convex portion 1422A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the second convex portion 1422A intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • One end in the circumferential direction of the second convex portion 1422B intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the second convex portion 1422B intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • Third convex part Two third protrusions 1423 located on a second circle around the load point P L.
  • the second circle has a larger diameter than the first circle.
  • Third convex portion 1423 includes a top surface 146.
  • the third convex portion 1423 has a ridge line 1461 and a ridge line 1462. Ridge 1461, than the ridge line 1462 is located near the load point P L. Ridge 1461 and ridge 1462, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1461 and ridge 1462.
  • ridge 1461 and ridge 1462 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1461 and the ridge line 1462 intersect perpendicularly with any two of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • One end portion in the circumferential direction of the third convex portion 1423A intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the third convex portion 1423A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • One end portion in the circumferential direction of the third convex portion 1423B intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the third convex portion 1423B intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the one circumferential end of the third convex portion 1423A overlaps with the other circumferential end of the second convex portion 1422B when viewed from the direction in which the virtual straight line L14 extends.
  • the other circumferential end of the third convex portion 1423A overlaps with one circumferential end of the second convex portion 1422A when viewed from the direction in which the virtual straight line L11 extends.
  • One circumferential end of the third convex portion 1423B overlaps with the other circumferential end of the second convex portion 1422A when viewed from the direction in which the virtual straight line L12 extends.
  • the other circumferential end of the third convex portion 1423B overlaps with one circumferential end of the second convex portion 1422B when viewed from the direction in which the virtual straight line L13 extends.
  • the fourth convex portion 1424 has a top surface 148.
  • the fourth convex portion 1424 has a ridge line 1481 and a ridge line 1482. Ridge 1481, than the ridge line 1482 is located near the load point P L. Ridge 1481 and ridge 1482, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1481 and ridge 1482. In other words, ridge 1481 and ridge 1482 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1481 and the ridge line 1482 perpendicularly intersect with any two of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • One end portion in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the second convex portion 1422A intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • One end portion in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424B intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the fourth convex portion 1424B intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • One end in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424A is located at the other end in the circumferential direction of the third convex portion 1423A and one end in the circumferential direction of the second convex portion 1422A as viewed from the direction in which the virtual straight line L11 extends.
  • the other end in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424A is one end in the circumferential direction of the third convex portion 1423B and the other end in the circumferential direction of the second convex portion 1422A when viewed from the direction in which the virtual straight line L12 extends. Overlapping.
  • One end portion in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424B is formed on the other end portion in the circumferential direction of the third convex portion 1423B and one end portion in the circumferential direction of the second convex portion 1422B as viewed from the direction in which the virtual straight line L13 extends.
  • the other end in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424B is the other end in the circumferential direction of the third convex portion 1423A and one end in the circumferential direction of the third convex portion 1423B, as viewed from the direction in which the virtual straight line L14 extends. Overlapping.
  • the fifth convex portion 1425 is located on the fourth circle around the load point P L.
  • the fourth circle has a larger diameter than the third circle.
  • the fifth convex portion 1425 includes the top surface 150.
  • the fifth convex portion 1425 has a ridge line 1501 and a ridge line 1502. Ridge 1501, than the ridge line 1502 is located near the load point P L. Ridge 1501 and ridge 1502, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1501 and ridge 1502.
  • ridge 1501 and ridge 1502 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1501 and the ridge line 1502 perpendicularly intersect with any two of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • One end portion in the circumferential direction of the fifth convex portion 1425A intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the fifth convex portion 1425A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • One end portion in the circumferential direction of the fifth convex portion 1425B intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the fifth convex portion 1425B intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the circumferential one end of the fifth convex portion 1425A is viewed from the direction in which the virtual straight line L14 extends, the other circumferential end of the fourth convex portion 1424B, and the circumferential one end of the third convex portion 1423A. It overlaps with the other circumferential end of the third convex portion 1423B.
  • the other circumferential end of the fifth convex portion 1425A has one circumferential end of the fourth convex portion 1424A and the other circumferential end of the third convex portion 1423A, as viewed from the direction in which the virtual straight line L11 extends. , And overlaps one end in the circumferential direction of the second convex portion 1422A.
  • the circumferential one end of the fifth convex portion 1425B is viewed from the direction in which the virtual straight line L12 extends, the other circumferential end of the fourth convex portion 1424A, and the circumferential one end of the third convex portion 1423B. It overlaps with the other circumferential end of the second convex portion 1422A.
  • the other end in the circumferential direction of the fifth convex portion 1425B is one end in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424B and the other end in the circumferential direction of the third convex portion 1423B when viewed from the direction in which the virtual straight line L13 extends. , And overlaps one end portion in the circumferential direction of the second convex portion 1422B.
  • sixth convex portion 1426 is located on the fifth circle around the load point P L.
  • the fifth circle has a larger diameter than the fourth circle.
  • the sixth convex portion 1426 includes a top surface 152.
  • the sixth convex portion 1426 has a ridge line 1521 and a ridge line 1522. Ridge 1521, than the ridge line 1522 is located near the load point P L. Ridge 1521 and ridge 1522, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1521 and ridge 1522.
  • ridge 1521 and ridge 1522 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1521 and the ridge line 1522 perpendicularly intersect any one of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • one circumferential end portion of the sixth convex portion 1426A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426 ⁇ / b> A is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • the circumferential one end of the sixth convex portion 1426A is viewed from the direction in which the virtual straight line L11 extends, the other circumferential end of the fifth convex portion 1425A, and the circumferential one end of the fourth convex portion 1424A. It overlaps with the other circumferential end of the third convex portion 1423A and the one circumferential end of the second convex portion 1422A.
  • one circumferential end of the sixth convex portion 1426B is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426B intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426B is, as viewed from the direction in which the virtual straight line L12 extends, one end portion in the circumferential direction of the fifth convex portion 1425B and the other end portion in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424A.
  • One end of the third protrusion 1423B in the circumferential direction overlaps with the other end of the second protrusion 1422A in the circumferential direction.
  • one circumferential end portion of the sixth convex portion 1426C intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426 ⁇ / b> C is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • One end in the circumferential direction of the sixth convex portion 1426C is viewed from the direction in which the virtual straight line L13 extends, and the other end in the circumferential direction of the fifth convex portion 1425B, and one end in the circumferential direction of the fourth convex portion 1424B, It overlaps with the other circumferential end of the third convex portion 1423B and one circumferential end of the second convex portion 1422B.
  • one circumferential end of the sixth convex portion 1426D is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426D intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the sixth convex portion 1426D has one circumferential end of the fifth convex portion 1425A and the other circumferential end of the fourth convex portion 1424B, as viewed from the direction in which the virtual straight line L14 extends.
  • One end of the third protrusion 1423A in the circumferential direction overlaps the other end of the second protrusion 1422B in the circumferential direction.
  • the seventh convex portion 1427 includes a top surface 154.
  • the seventh convex portion 1427 has a ridge line 1541 and a ridge line 1542. Ridge 1541, than the ridge line 1542 is located near the load point P L. Ridge 1541 and ridge 1542, respectively, midpoint, apart from the load point P L of the straight line connecting both ends of the ridge 1541 and ridge 1542.
  • ridge 1541 and ridge 1542 has a circular arc shape which is convex in a direction away from the load point P L in plan view. As shown in FIG. 15, the ridge line 1541 and the ridge line 1542 vertically intersect with any one of the four virtual straight lines L11, L12, L13, and L14.
  • one circumferential end of the seventh convex portion 1427A is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427A intersects the virtual straight line L11 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427 is one end in the circumferential direction of the sixth convex portion 1426A and the other circumferential end of the fifth convex portion 1425A when viewed from the direction in which the virtual straight line L11 extends.
  • the first convex portion 1424A overlaps with one circumferential end portion, the third convex portion 1423A circumferential end portion, and the second convex portion 1422A circumferential end portion.
  • one end portion in the circumferential direction of the seventh convex portion 1427B intersects the virtual straight line L12 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427 ⁇ / b> A is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • One end portion in the circumferential direction of the seventh convex portion 1427B is seen from the direction in which the virtual straight line L12 extends, and the other circumferential end portion of the sixth convex portion 1426B, and one circumferential end portion of the fifth convex portion 1425B, It overlaps with the other circumferential end of the fourth convex portion 1424A, one circumferential end of the third convex portion 1423B, and the other circumferential end of the second convex portion 1422A.
  • one circumferential end of the seventh convex portion 1427C is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427C intersects the virtual straight line L13 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427C is one end in the circumferential direction of the sixth convex portion 1426C and the other circumferential end of the fifth convex portion 1425B when viewed from the direction in which the virtual straight line L13 extends.
  • one end portion in the circumferential direction of the seventh convex portion 1427D intersects the virtual straight line L14 perpendicularly.
  • the other circumferential end of the seventh convex portion 1427 ⁇ / b> D is located at the boundary between the reinforcing portion 12 and the peripheral portion 14.
  • One end in the circumferential direction of the seventh convex portion 1427D is viewed from the direction in which the virtual straight line L14 extends, and the other circumferential end of the sixth convex portion 1426D, and one circumferential end of the fifth convex portion 1425A, It overlaps with the other circumferential end of the fourth convex portion 1424B, the one circumferential end of the third convex portion 1423A, and the other circumferential end of the second convex portion 1422B.
  • the form of the first protrusion 1421 to seventh convex portion 1427 is set in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L. That is, similar to the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427 and the side surfaces constituting the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427. Can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the width of the top surfaces 143, 144, 146, 148, 150, 152, 154 and the interval between the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427 are as follows. Can be set according to the magnitude of the assumed load. Thereby, the panel 140 from which appropriate surface rigidity is obtained according to an assumed load can be manufactured with a high yield.
  • the heights of the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427 and the inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427 may all be the same. , Each may be partly or entirely different. Further, the widths of the top surfaces 143, 144, 146, 148, 150, 152, 154 and the interval between the first convex portion 1421 to the seventh convex portion 1427 may all be the same, or one each. Parts or all may be different. Further, the number of the first protrusions 1421 to the seventh protrusions 1427 can also be set according to the assumed load.
  • the circumferential length of the overlapping portion, as shown in FIG. 15, and two protrusions adjacent near the load point P L, and two protrusions adjacent far from the load point P L may be the same. That is, in the two convex portions adjacent to each other in the direction in which the virtual straight line L11 extends, the edge of the circumferential end that intersects the virtual straight line L11 may extend in a direction parallel to the virtual straight line L11.
  • the circumferential length of the overlapping portion, than two protrusions adjacent near the load point P L, the two protrusions neighboring far from the load point P L May be larger. That is, in two convex portions adjacent in the direction of the virtual straight line L11 extending the edges of the circumferential end portion which intersects the imaginary straight line L11 passes through the load point P L, also extend in a direction intersecting the virtual straight line L11 Good. In this case, the angle ⁇ formed between one edge and the other edge, depending on the surface rigidity against assumed load applied to the load point P L, are appropriately set.
  • the circumferential length of the overlapping portions of the two convex portions adjacent in the direction as viewed from the direction in which the virtual straight line L12 extends can also be configured as shown in FIG.
  • the circumferential lengths of the overlapping portions of the two convex portions adjacent in the direction can also be configured as shown in FIG.
  • the circumferential lengths of the overlapping portions of the two convex portions adjacent in the direction can also be configured as shown in FIG.
  • FIG. 18 is a plan view showing the panel 160.
  • 19 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI in FIG.
  • the panel 160 according to the ninth embodiment is different from the panel 140 according to the eighth embodiment in the configuration of the plurality of second convex portions 162.
  • the difference of the configuration of the second convex portion 162 from the convex portion 142 of the eighth embodiment will be mainly described.
  • the start point side is one end in the circumferential direction
  • the end point side is the other end in the circumferential direction.
  • the panel 160 has a plurality (two in this embodiment) of eighth protrusions 1621 and a plurality (two in this embodiment) of the panel 140 of the eighth embodiment.
  • Eight convex portions 1622, a plurality (two in the present embodiment) tenth convex portions 1623, and a plurality (two in the present embodiment) eleventh convex portions 1624 are added. Is.
  • the number of the convex portions 1624 of the convex portions 1621 to 11 of the eighth like the panel 10 of the first embodiment, in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to at least the load point P L Is set appropriately.
  • the eighth convex portion 1621 protrudes from the surface 1601.
  • the eighth convex portion 1621 includes a top surface 164.
  • the top surface 164 has a circular shape in plan view.
  • the eighth convex portion 1621 has a ridge line 1641.
  • the ridge line 1641 has a circular shape in plan view.
  • the eighth convex portion 1621 is located on the first circle similarly to the second convex portion 1422.
  • the eighth convex portion 1621 is located between two second convex portions 1422 adjacent in the circumferential direction.
  • Ninth convex part The ninth convex portion 1622 protrudes from the surface 1601.
  • Ninth convex portion 1622 includes a top surface 166.
  • the top surface 166 has a circular shape in plan view.
  • the ninth convex portion 1622 has a ridge line 1661.
  • the ridge line 1661 has a circular shape in plan view.
  • the ninth convex portion 1622 is located on the second circle in the same manner as the third convex portion 1423.
  • the ninth convex portion 1622 is located between two third convex portions 1423 that are adjacent in the circumferential direction.
  • the tenth convex portion 1623 protrudes from the surface 1601.
  • the tenth convex portion 1623 includes a top surface 168.
  • the top surface 168 has a circular shape in plan view.
  • the tenth convex portion 1623 has a ridge line 1681.
  • the ridge line 1681 has a circular shape in plan view.
  • the tenth convex portion 1623 is located on the third circle, similarly to the fourth convex portion 1424.
  • the tenth convex portion 1623 is located between two fourth convex portions 1424 adjacent in the circumferential direction.
  • the eleventh convex portion 1624 protrudes from the surface 1601.
  • the eleventh convex portion 1624 includes a top surface 170.
  • the top surface 170 has a circular shape in plan view.
  • the eleventh convex portion 1624 has a ridge line 1701.
  • the ridge line 1701 has a circular shape in plan view.
  • the eleventh convex portion 1624 is located on the fourth circle, similarly to the fifth convex portion 1425.
  • the eleventh convex portion 1624 is located between two fifth convex portions 1425 adjacent in the circumferential direction.
  • the form of the first protrusion 1421 to 11 of the convex portion 1624 is set in consideration of the surface rigidity for assumed load applied to the load point P L. That is, similar to the panel 10 according to the first embodiment, the heights of the first convex portion 1421 to the eleventh convex portion 1624 and the side surfaces constituting the first convex portion 1421 to the eleventh convex portion 1624. Can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the widths of the top surfaces 143, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 164, 166, 168, 170 and the first protrusions 1421 to The interval between the eleventh convex portions 1624 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the heights of the first convex portion 1421 to the eleventh convex portion 1624 and the inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the first convex portion 1421 to the eleventh convex portion 1624 may all be the same. , Each may be partly or entirely different. Further, the widths of the top surfaces 143, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 164, 166, 168, 170 and the interval between the first convex portion 1421 to the eleventh convex portion 1624 are all the same. They may be present, or some or all of them may be different. Further, the number of the second convex portion 1422 to the eleventh convex portion 1624 can be set according to the magnitude of the assumed load.
  • FIG. 20 is a plan view showing the panel 2000.
  • the panel 2000 according to the tenth embodiment has a plurality of load points P L 1 and P L 2.
  • the panel 2000 according to the tenth embodiment has a plurality of load points P L 1 and P L 2.
  • the load point P L 1, P L 2 convex portions intersecting at a plurality of locations are provided for each of a plurality of imaginary straight line extending radially from the load point P L 1, P L 2 .
  • the panel 2000 provided with the convex part 16 formed on the panel 10 according to the first embodiment will be described as an example of the convex part.
  • the panel 2000 has a rectangular shape in plan view.
  • Panel 2000 has a load point P L 1 at the center of left half region 2000L and a load point P L 2 at the center of right half region 2000R.
  • a convex portion 16L formed around the load point P L 1 is formed in the left half region 2000L of the panel 2000.
  • the convex portion 16L includes a first convex portion 161L, a second convex portion 162L, and a third convex portion 163L.
  • a convex portion 16R formed around the load point P L 2 is formed in the right half region 2000R of the panel 2000.
  • the convex portion 16R includes a first convex portion 161R, a second convex portion 162R, and a third convex portion 163R.
  • the top surfaces 38L, 38R, the side surfaces 40L, 40R, the side surfaces 42L, 42R, and the surfaces 101 of the third left and right convex portions 163L, 163R are continuous. is doing.
  • connection portions between the side surfaces 40L and 40R or the side surfaces 42L and 42R are formed at an acute angle at the boundary portion B of the third convex portions 163L and 163R.
  • a curved surface is provided at a connection portion between the side surfaces 40L and 40R or the side surfaces 42L and 42R, and the side surfaces 40L and 40R or the side surfaces 42L and 42R are continuous via the curved surface. May be. Accordingly, local stress concentration is reduced at the boundary portion B between the left half region 2000L and the right half region 2000R in a state where loads are applied to the load points P L 1 and P L 2. be able to.
  • each convex part 16L, 16R is set in consideration of the surface rigidity with respect to the assumed load applied to each load point P L 1, P L 2. That is, similarly to the panel 10 according to the first embodiment, the height of each convex portion 16L, 16R and the inclination angle ⁇ of the side surface constituting each convex portion 16L, 16R depend on the magnitude of the assumed load. Can be set. Moreover, similarly to the panel 10 concerning 1st Embodiment, the width
  • the heights of the convex portions 16L and 16R and the inclination angles ⁇ of the side surfaces constituting the convex portions 16L and 16R may all be the same, or some or all may be different.
  • the widths of the top surfaces of the convex portions 16L and 16R and the intervals between the convex portions 16L and 16R may all be the same, or some or all of them may be different.
  • the numbers of the second convex portions 162L and 162R and the third convex portions 163L and 163R can also be set according to the magnitude of the assumed load.
  • the panel 2000 according to the tenth embodiment described above even if a load is applied from the outside to a plurality of positions of the panel 2000, the panel 10 according to the first embodiment Similar effects can be obtained.
  • the panel 2000 according to the present embodiment it is possible to appropriately improve the surface rigidity with respect to an assumed load applied to each of the load points P L 1 and P L 2.
  • the shape of the projections 16L and 16R in the panel 2000 according to the present embodiment is not limited to a circle.
  • the shape of the convex portion 16 in the panel 10 of the first embodiment the shape of the convex portion of the panel of any of the second to ninth embodiments may be used.
  • the shape of the convex portion formed in the left half region 2000L and the shape of the convex portion formed in the right half region 2000R may be the same or different.
  • the cross-sectional shape, density, and formation range of the convex parts 16L and 16R formed around each load point P L1 and P L2 were the same, Depending on the assumed load applied to each of the load points P L 1 and P L 2, the cross-sectional shapes, densities, and formation ranges of the convex portions 16L and 16R may be varied.
  • the eleventh to twelfth embodiments modifications in which the formation range and density of the protrusions formed in the left and right regions are different will be described.
  • FIG. 22 is a plan view showing the panel 2100.
  • the panel 2100 according to the eleventh embodiment is different in the range of the left and right regions 2100L and 2100R, that is, the range in which the convex portions 16L and 16R are formed.
  • differences from the panel 2000 of the tenth embodiment will be described.
  • the panel 2100 according to the present embodiment is an example of a panel in which an assumed load applied to the load point P L 1 is larger than an assumed load applied to the load point P L 2.
  • an assumed load applied to the load point P L 1 is larger than an assumed load applied to the load point P L 2.
  • the formation range of the convex portion 16L which is formed around the load point P L 1 is, the load point P L 2 is larger than the formation range of the convex portions 16R formed around the two.
  • the second convex portion 162R of the convex portion 16R does not interfere with each other so that the convex portions 16L and 16R do not interfere with each other. An end is formed.
  • the formation ranges of the convex portions 16L and 16R are set in consideration of the surface rigidity with respect to the assumed load applied to the respective load points P L 1 and P L 2.
  • the formation range of the convex portion 16L formed around the load point P L1 where the load is large is enlarged.
  • the surface rigidity around the load point P L 1 can be relatively improved, and the surface rigidity can be appropriately increased with respect to the assumed load applied to each load point P L 1, P L 2. Can be improved.
  • the formation ranges of the respective convex portions 16L and 16R are loaded on the load points P L 1 and P L 2. It was set according to the assumed load.
  • the shape of the convex portions 16L and 16R in the panel 2100 according to the present embodiment is not limited to a circle.
  • the shape of the convex portion 16 in the panel 10 of the first embodiment the shape of the convex portion of the panel of any of the second to ninth embodiments may be used.
  • the shape of the convex portion formed in the left half region 2100L and the shape of the convex portion formed in the right half region 2100R may be the same or different.
  • FIG. 24 is a plan view showing the panel 2300.
  • the densities of the convex portions 16L and 16R formed in the left and right regions 2300L and 2300R are different.
  • differences from the panel 2000 of the twelfth embodiment will be described.
  • the panel 2300 according to the present embodiment is an example of a panel in which an assumed load applied to the load point P L 1 is larger than an assumed load applied to the load point P L 2.
  • the density of the convex portion 16L is formed around the load point P L 1, the load point P L 2 It is higher than the density of the convex portions 16R formed around the.
  • the position of the boundary portion B is set so that the surfaces 101 are continuous with each other.
  • the density of the convex portions 16L and 16R is set in consideration of the surface rigidity with respect to the assumed load applied to each of the load points P L 1 and P L 2, and the assumed load
  • the density of the convex portions 16L formed around the load point P L1 having a large is increased.
  • the surface rigidity around the load point P L 1 can be relatively improved, and the surface rigidity can be appropriately increased with respect to the assumed load applied to each load point P L 1, P L 2. Can be improved.
  • the shape of the projections 16L and 16R in the panel 2300 according to the present embodiment is not limited to a circle.
  • the shape of the convex portion 16 in the panel 10 of the first embodiment the shape of the convex portion of the panel of any of the second to ninth embodiments may be used.
  • the shape of the convex portion formed in the left half region 2300L and the shape of the convex portion formed in the right half region 2300R may be the same or different. Together with the density of the convex portions 16L and 16R, the formation range of the convex portions 16L and 16R may be set according to the assumed load.
  • FEM analysis was performed using commercially available general-purpose program code LS-DYNA ver. 971 rev 6.1.1 was used. Calculations were performed by static implicit method.
  • the panel was a square plate of 285 mm square with a 15 mm collar. The ridges were formed by bending the edge of the panel vertically.
  • the panel material was steel (Young's modulus: 206.5 GPa, Poisson's ratio: 0.3, density: 7.85 g / cm 3).
  • the plate thickness was 0.6 mm.
  • the four corners of the panel and the center of each side of the panel were constrained, and the displacement when a load (10 N) was applied to the center of the panel was calculated.
  • the range where the load was applied was a square. There were four types of lengths of 20 mm, 50 mm, 100 mm, and 150 mm in each side of the range (square) where the load was applied.
  • the width of the top surface of the convex portion is 2 mm
  • the inclination angle ⁇ of the side surface of the convex portion with respect to the surface of the panel is 45 degrees
  • the load is applied from the range (load point) to the outside.
  • the interval between two convex portions adjacent to each other in the direction was 10 mm
  • the unevenness depth was 3 mm.
  • the length of one side of the top surface of the projection located on the load point P L was 6 mm.
  • the angle ⁇ shown in FIG. 17 was set to 30 degrees.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing the shape of the top surface of the convex portion 182.
  • an inclined surface is formed at the edge portion of the convex portion 182.
  • the convex portion 182 is hatched.
  • the inclination angle of the inclined surface with respect to the surface 1801 of the panel 180 was 45 degrees.
  • the protrusion height from the surface 1801 of the convex portion 182 was 3 mm.
  • the dimension D1 was 24 mm.
  • the dimension D2 was 40 mm.
  • the dimension D3 was 8 mm.
  • the dimension D4 was 8 mm.
  • the dimension D5 was 8 mm.
  • the dimension D6 was 24 mm.
  • the dimension D7 was 20 mm.
  • the dimension D8 was 24 mm.
  • the dimension D9 was 3 mm.
  • the dimension D10 was 3 mm.
  • the dimension D11 was 15 mm.
  • the dimension D12 was 24 mm.
  • the dimension D13 was 3 mm.
  • the dimension D14 was 8 mm.
  • the dimension D15 was 24 mm.
  • the dimension D16 was 40 mm.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram showing the shape of the top surface of the convex portion 192.
  • an inclined surface is formed at the edge portion of the convex portion 192.
  • the convex portion 192 is hatched in FIG.
  • the inclination angle of the inclined surface with respect to the surface 1901 of the panel 190 was 45 degrees.
  • the protrusion height from the surface 1901 of the protrusion 192 was 3 mm.
  • the dimension D1 was 24 mm.
  • the dimension D2 was 40 mm.
  • the dimension D3 was 8 mm.
  • the dimension D4 was 3 mm.
  • the dimension D5 was 11 mm.
  • the dimension D6 was 24 mm.
  • the dimension D7 was 18 mm.
  • the dimension D8 was 40 mm.
  • the dimension D9 was 48 mm.
  • the dimension D10 was 3 mm.
  • the dimension D11 was 18 mm.
  • the dimension D12 was 12 mm.
  • FIG. 27 is a graph showing the results when the load is applied to a 20 mm square.
  • FIG. 28 is a graph showing the results when the applied range is a 50 mm square.
  • FIG. 29 is a graph showing the results when the load is applied to a 100 mm square.
  • FIG. 30 is a graph showing the results when the load is applied to a 150 mm square.
  • the vertical axis represents the rate of increase in surface rigidity with respect to the flat plate.
  • the rate of increase was determined as follows. First, the displacement when a load was applied to the flat plate was calculated in the same manner as described above. And the said increase rate was calculated
  • FIG. 31 to 34 show the analysis results.
  • FIG. 31 is a graph showing the results when the load is applied to a 20 mm square.
  • FIG. 32 is a graph showing the results when the applied range is a 50 mm square.
  • FIG. 33 is a graph showing the results when the applied range is a 100 mm square.
  • FIG. 34 is a graph showing the results when the applied range is a 150 mm square.
  • the panel may not include a peripheral portion for attaching the panel to another member around the region where the convex portion is formed (the reinforcing portion in the above embodiment).
  • the region where the convex portion is formed (the reinforcing portion in the above embodiment) may be formed on a flat surface or a curved surface. Fillet processing may be given to the part in which the ridgeline is formed.
  • a plurality of convex portions, in a predetermined cross-section through the load point P L, exemplified the forms are arranged at equal intervals.
  • the predetermined cross-section through the load point P L we are preferable that the plurality of convex portions are arranged at equal intervals.
  • the distance between the protrusions may be entirely or partially different from the panel.
  • the convex part does not need to be provided partially for convenience of design or the like. For example, as long as the characteristics required for the panel are allowed, the convex portion may be partially missing.

Abstract

 荷重に応じて適切に面剛性を向上させることができるパネルを提供する。 パネルは、外部から荷重が負荷される荷重点と、前記パネルの表面から突出し、前記荷重点の周りに連続又は非連続に形成された凸部と、を備え、前記凸部が、前記荷重点から放射状に延びる複数の仮想直線のそれぞれに対して複数の位置で交わる。

Description

パネル
 本発明は、パネルに関し、特に、外部から荷重が負荷される荷重点を有するパネルに関する。
 近年、自動車等に用いられるパネルには、軽量化が求められている。軽量化を実現する方法として、例えば、板厚を薄くすることが考えられる。しかしながら、板厚を薄くすると、剛性が低下するという問題が生じる。そこで、板厚を増加させることなく剛性を確保するために、パネルに凹凸を形成することが提案されている。凹凸は、他部品との干渉を抑制するために、できるだけ小さな深さで形成することが求められる。
 特許第5218633号公報には、複数の凸部と複数の凹所とを備えるパネルが開示されている。各凸部は平坦な頂面を有する。各凹所は平坦な底面を有する。凸部と凹所とが行及び列に交互に配置される。
 特開2012-148290号公報には、凹凸部を有する板材が開示されている。この板材においては、仮想の正方形の多数が縦横に組み合わされて板面が構成されるとともに、その板面に凹凸形状が形成されている。仮想の正方形に第1及び第2領域が形成されている基本形状と、それから派生した各種の基本形状のうちの複数とが、それぞれの周縁部に位置する第1及び第2領域が相互に一致するように組み合わせられ、板面の全体形状が構成される。また、第1領域を上方に突出させる一方、第2領域を下方に凹ませることにより、板面全体に凹凸形状が形成されるように板材が構成される。
 特開2009-286249号公報には、凸部が形成されたフロアパネルが開示されている。凸部は、三角平面が角度を持つように組み合わされている。凸部の周囲には、平坦面が形成されている。
 特開2006-297966号公報には、車体のフロア構造が開示されている。このフロア構造は、フロアパネルを含む。フロアパネルには、ビードが形成されている。ビードは、サイドシルとクロスメンバとが交差する部位を中心とする同心円弧形状を有する。
特許第5218633号公報 特開2012-148290号公報 特開2009-286249号公報 特開2006-297966号公報
 上記のパネルには、自動車のフロアパネルのように、重量物が載置されるものがある。このようなパネルにおいては、高い面剛性が必要になる。ここで、面剛性は、面を押す力に対して、どれだけ撓まずに耐えられるかを示す。本発明者等は、上記引用文献に記載の凹凸を備えるパネルの面剛性について検討した。その結果、いずれのパネルにおいても、面剛性を向上させるのに十分でないことが判明した。具体的には、上記引用文献に記載のパネルに形成された凹凸は、荷重が負荷される点を考慮して設計されたものではないため、面剛性の向上が十分とは言えない。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、荷重に応じて適切に面剛性を向上させることができるパネルを提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、外部から荷重が負荷される荷重点と、前記パネルの表面から突出し、前記荷重点の周りに連続又は非連続に形成された凸部と、を備え、前記凸部が、前記荷重点から放射状に延びる複数の仮想直線のそれぞれに対して複数の位置で交わる、パネルが提供される。
 前記荷重点が、他の部材との接合点であってもよい。
 前記パネルが前記荷重点を複数備え、前記荷重点に負荷される想定荷重に応じて、前記凸部の密度、形成範囲及び断面形状のうちの少なくとも一つが異なっていてもよい。
 複数の前記荷重点の周りにそれぞれ形成された前記凸部が交わる境界部分では、前記凸部の側面が曲面を介して連続してもよい。
 前記凸部の稜線は、前記複数の直線と垂直に交わってもよい。
 前記複数の仮想直線は、前記荷重点と前記パネルの複数の頂点とを結ぶ直線であってもよい。
 前記凸部は、前記パネルの表面と平行な頂面を含んでもよい。
 前記凸部は、同心状に形成された複数の環状の凸部を含み、前記環状の凸部の中心は、前記荷重点と一致してもよい。
 前記凸部は、前記荷重点を基点とするスパイラル状の凸部を含んでもよい。
 前記パネルが、鋼板からなってもよい。
 前記パネルが、自動車のフロアパネルであってもよい。
 以上説明したように本発明にかかるパネルによれば、荷重に応じて適切に面剛性を向上させることができる。
第1の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図1におけるII-II断面図である。 第2の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図3におけるIV-IV断面図である。 第3の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図5におけるVI-VI断面図である。 第4の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図7におけるVIII-VIII断面図である。 第5の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図9におけるX-X断面図である。 第6の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図11におけるXII-XII断面図である。 第7の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図13におけるXIV-XIV断面図である。 第8の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図15におけるXVI-XVI断面図である。 凸部の周方向長さを説明するための平面図である。 第9の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 図17におけるXVI-XVI断面図である。 第10の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 第10の実施の形態の変形例を示す説明図である。 第11の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 第11の実施の形態の変形例を示す説明図である。 第12の実施の形態にかかるパネルを示す平面図である。 比較例1にかかるパネルが備える凸部を示す概念図である。 比較例2にかかるパネルが備える凸部を示す概念図である。 比較例1,2及び実施例1~9についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が20mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1,2及び実施例1~9についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が50mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1,2及び実施例1~9についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が100mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1,2及び実施例1~9についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が150mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1、実施例1及び実施例8についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が20mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1、実施例1及び実施例8についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が50mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1、実施例1及び実施例8についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が100mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。 比較例1、実施例1及び実施例8についての面剛性のFEM解析の結果を示すグラフであって、荷重を与えた範囲が150mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
 <<1.第1の実施の形態>>
 図1及び図2を参照しながら、第1の実施の形態にかかるパネル10について説明する。図1は、パネル10を示す平面図である。図2は、図1におけるII-II断面図である。
 <1-1.パネルの全体構成>
 パネル10は、平面視で正方形状を有する。つまり、パネル10は、平面視で、4つの頂点V11、V12、V13、V14と、4つの辺S11、S12、S13、S14とを有する。辺S11は、頂点V11と、頂点V12とを結ぶ。辺S12は、頂点V12と、頂点V13とを結ぶ。辺S13は、頂点V13と、頂点V14とを結ぶ。辺S14は、頂点V14と、頂点V11とを結ぶ。このパネル10は、荷重点Pと、補強部12と、周縁部14とを備える。
 パネル10は、例えば、重量物を支える支持板である。具体的には、自動車用のフロアパネル、トランクリッドインナーパネル、建築材料用の床、複写機や冷蔵庫に用いられる支持板、アタッシュケースの筐体等が例示される。また、パネル10の材料は、例えば、鉄鋼、アルミニウム合金、チタン、ステンレス等の金属であってもよいし、合成樹脂であってもよい。パネル10が金属からなる場合、パネル10は、例えば、プレス加工によって製造される。温間成形やホットスタンプのように、加熱してパネル10の成形性を向上させれば、プレス加工によっても容易に成形することができる。パネル10が合成樹脂からなる場合、パネル10は、例えば、射出成形によって製造される。
 補強部12は、全体として、平面視でパネル10よりも一回り小さい正方形状を有する。周縁部14は、補強部12の周囲に形成される。パネル10は、周縁部14において、他の部材に取り付けられる。具体的には、例えば、周縁部14のうち、パネル10の四隅に相当する位置等において、他の部材に取り付けられる。
 補強部12には、荷重点Pの周りに複数の凸部16が形成されている。複数の凸部16は、第1の凸部161と、複数(本実施形態では、2つ)の第2の凸部162と、複数(本実施形態では、4つ)の第3の凸部163とを含む。なお、第2の凸部162及び第3の凸部163の数は、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 なお、パネル10の平面形状は、特に限定されるものではなく、種々の形状であってもよい。パネル10の平面形状は、正方形ではなく、長方形であってもよいし、長方形の4つの角のうち、1つの角が切り落とされた形状であってもよい。
 <1-2.荷重点>
 荷重点Pは、パネル10に対して外部から荷重が負荷される位置を示す。本明細書において、パネル10に対して負荷される荷重とは、パネル10が延在する面に対して交差する方向からパネル10に対して負荷される荷重を意味する。したがって、パネル10に対して、パネル10が延在する面に沿う方向から荷重が負荷される位置は、荷重点Pには含まれない。
 荷重点Pは、代表的には、他の部材との接合点として構成される。例えば、パネル10が、車両のフロアパネルである場合、車室内のシートが載置される支持部材が接合される位置が荷重点Pとなり得る。かかる例の場合、フロアパネルの荷重点Pにはネジ穴が設けられ、支持部材がボルト等を用いてフロアパネルに接合される。これにより、フロアパネルでは、荷重点Pに対して荷重が負荷される。
 ただし、パネル10の荷重点Pと他の部材との接合方法は、ボルト等を用いた接合方法に限られない。溶接による接合や、接着剤を用いた接合であってもよい。また、パネル10の荷重点Pに対して他の部材が接合されていなくてもよい。例えば、パネル10と他の部材とが荷重点Pにおいて当接することにより、荷重点Pに対して荷重が負荷されてもよい。
 <1-3.第1の凸部>
 第1の凸部161は、パネル10の表面101から突出している。パネル10は、第1の凸部161が形成された位置において、裏面側に開口する凹部を有する。凹部は、第1の凸部161に対応した形状を有する。第1の凸部161は、平面視で、パネル10の荷重点Pと同心状に形成されている。第1の凸部161は、頂面18と、側面20とを含む。
 頂面18は、平面視で円形である。パネル10の厚み方向から見て、頂面18の中心が荷重点Pと一致している。頂面18は、パネル10の厚み方向において、表面101から離れている。頂面18は、表面101と平行である。第1の凸部161の突出高さ、つまり、パネル10の厚み方向における頂面18と表面101との距離は、例えば、0.5~50mmである。第1の凸部161の突出高さは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 側面20は、平面視で円環形状を有する。側面20の内周縁は、側面20の外周縁よりも、表面101から離れている。側面20の内周縁は、頂面18の縁に接続されている。側面20の外周縁は、表面101に接続されている。表面101に対する側面20の傾斜角度θが大きいほど、面剛性は向上する。しかしながら、表面101に対する側面20の傾斜角度θが大きいほど、成形時に局所的な板厚減少や割れを生じやすくなる。傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、材料の成形のしやすさも考慮し得る。鉄鋼材料の場合、傾斜角度θは、好ましくは15~60度であり、さらに好ましくは45度である。
 頂面18と側面20との境界として形成される稜線181は、平面視で円形を有する。稜線181は、図1に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。仮想直線L11は、平面視で荷重点Pと頂点V11とを結ぶ。仮想直線L12は、平面視で荷重点Pと頂点V12とを結ぶ。仮想直線L13は、平面視で荷重点Pと頂点V13とを結ぶ。仮想直線L14は、平面視で荷重点Pと頂点V14とを結ぶ。つまり、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14は、荷重点Pから放射状に延びている。なお、図示はしていないが、稜線181は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、垂直に交わる。
 <1-4.第2の凸部>
 2つの第2の凸部162は、それぞれ、表面101から突出している。2つの第2の凸部162は、それぞれ、平面視で円環形状を有する。2つの第2の凸部162は、荷重点Pに対して同心状に形成されている。パネル10は、第2の凸部162が形成された位置において、裏面側に開口する凹部を有する。凹部は、第2の凸部162に対応した形状を有する。以下、2つの第2の凸部162のうち、荷重点Pに近いほうを第1の環状凸部22とし、荷重点Pから離れているほうを第2の環状凸部24とする。
 <1-4-1.第1の環状凸部>
 第1の環状凸部22は、頂面26と、側面28と、側面30とを含む。頂面26は、平面視で円環形状を有する。頂面26の内径は、頂面18の直径よりも大きい。パネル10の厚み方向から見て、頂面26の中心は、荷重点Pと一致している。頂面26は、パネル10の厚み方向において、表面101から離れている。頂面26は、表面101と平行である。第1の環状凸部22の突出高さ、つまり、パネル10の厚み方向における頂面26と表面101との距離は、例えば、0.5~50mmである。第1の環状凸部22の突出高さは、第1の凸部161の突出高さと同じであってもよいし、異なっていてもよい。第1の環状凸部22の突出高さは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 側面28は、頂面26よりも荷重点Pの近くに位置する。側面28は、平面視で円環形状を有する。側面28の外周縁は、側面28の内周縁よりも、表面101から離れている。側面28の内周縁は、表面101に接続されている。側面28の外周縁は、頂面26の内周縁に接続されている。表面101に対する側面28の傾斜角度θは、側面20の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面28の傾斜角度θは、側面20の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面28の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 頂面26と側面28との境界として形成される稜線261は、平面視で円形を有する。稜線261は、稜線181よりも大きな直径を有する。稜線261は、図1に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線261は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、垂直に交わる。
 側面30は、頂面26よりも荷重点Pから離れている。側面30は、平面視で円環形状を有する。側面30の内周縁は、側面30の外周縁よりも、表面101から離れている。側面30の内周縁は、頂面26の外周縁に接続されている。側面30の外周縁は、表面101に接続されている。表面101に対する側面30の傾斜角度θは、側面20の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面30の傾斜角度θは、側面20及び側面28の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面30の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 頂面26と側面30との境界として形成される稜線262は、平面視で円形を有する。稜線262は、稜線261よりも大きな直径を有する。稜線262は、図1に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。稜線262と稜線261との距離、つまり、頂面26の幅は、例えば、0.5~50mmである。なお、図示はしていないが、稜線262は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、垂直に交わる。
 <1-4-2.第2の環状凸部>
 第2の環状凸部24は、頂面32と、側面34と、側面36とを含む。頂面32は、平面視で円環形状を有する。パネル10の厚み方向から見て、頂面32の中心が荷重点Pと一致している。頂面32は、パネル10の厚み方向において、表面101から離れている。頂面32は、表面101と平行である。第2の環状凸部24の突出高さ、つまり、パネル10の厚み方向における頂面32と表面101との距離は、例えば、0.5~50mmである。第2の環状凸部24の突出高さは、第1の凸部161及び第1の環状凸部22の突出高さと同じであってもよいし、異なっていてもよい。第2の環状凸部24の突出高さは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 側面34は、頂面32よりも荷重点Pの近くに位置する。側面34は、平面視で円環形状を有する。側面34の外周縁は、側面34の内周縁よりも、表面101から離れている。側面34の内周縁は、表面101に接続されている。側面34の外周縁は、頂面32の内周縁に接続されている。表面101に対する側面34の傾斜角度θは、側面20の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面34の傾斜角度θは、側面20、側面28及び側面30の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面34の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 頂面32と側面34との境界として形成される稜線321は、平面視で円形を有する。稜線321は、稜線262よりも大きな直径を有する。稜線321は、図1に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線321は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、垂直に交わる。
 側面36は、頂面32よりも荷重点Pから離れている。側面36は、平面視で円環形状を有する。側面36の内周縁は、側面36の外周縁よりも、表面101から離れている。側面36の内周縁は、頂面32の外周縁に接続されている。側面36の外周縁は、表面101に接続されている。表面101に対する側面36の傾斜角度θは、側面20の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面36の傾斜角度θは、側面20、側面28、側面30及び側面34の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面36の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 頂面32と側面36との境界として形成される稜線322は、平面視で円形を有する。稜線322は、稜線321よりも大きな直径を有する。稜線322は、図1に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線322は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、垂直に交わる。
 稜線322と稜線321との距離、つまり、頂面32の幅は、例えば、1~50mmである。頂面32の幅は、頂面26の幅と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 <1-5.第3の凸部>
 4つの第3の凸部163は、それぞれ、表面101から突出している。4つの第3の凸部163は、それぞれ、平面視で略三角形状を有する。4つの第3の凸部163は、補強部12の四隅に位置する。4つの第3の凸部163は、荷重点Pを中心とする円上に位置する。なお、パネル10には、第3の凸部163が形成された位置において、裏面側に開口する凹部を有する。凹部は、第3の凸部163に対応した形状を有する。4つの第3の凸部163は、それぞれ、頂面38と、側面40と、側面42とを含む。
 頂面38は、平面視で略台形形状を有する。頂面32は、パネル10の厚み方向において、表面101から離れている。頂面38は、表面101と平行である。第3の凸部163の突出高さ、つまり、パネル10の厚み方向における頂面38と表面101との距離は、例えば、0.5~50mmである。第3の凸部163の突出高さは、第1の凸部161、第1の環状凸部22及び第2の環状凸部24の突出高さと同じであってもよいし、異なっていてもよい。第3の凸部163の突出高さは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 側面40は、頂面38よりも荷重点Pの近くに位置する。側面40は、平面視で略台形形状を有する。側面40の下端縁は、表面101に接続されている。側面40の上端縁は、頂面38に接続されている。表面101に対する側面40の傾斜角度θは、側面20、側面28、側面30、側面34及び側面36の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面40の傾斜角度θは、側面20、側面28、側面30、側面34及び側面36の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面40の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 側面42は、頂面38よりも荷重点Pから離れている。側面42は、平面視で略台形形状を有する。側面42の下端縁は、表面101に接続されている。側面42の上端縁は、頂面38に接続されている。表面101に対する側面42の傾斜角度θは、側面20、側面28、側面30、側面34、側面36及び側面40の傾斜角度θと同様に設定される。表面101に対する側面42の傾斜角度θは、側面20、側面28、側面30、側面34、側面36及び側面40の傾斜角度θと同じであってもよいし、異なっていてもよい。表面101に対する側面42の傾斜角度θは、後述するように、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。その際、荷重点Pからの距離及び材料の成形のしやすさも考慮し得る。
 各第3の凸部163において、頂面38と側面40との境界として形成される稜線381は、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。また、各第3の凸部163において、頂面38と側面42との境界として形成される稜線382は、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 稜線382と稜線381との距離、つまり、頂面38の幅は、例えば、1~50mmである。頂面38の幅は、頂面26及び頂面32の幅と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 <1-6.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル10では、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。
 例えば、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の高さは、想定荷重が大きいほど高くしてもよい。また、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163を構成する側面20,28,30,34,36,40,42の傾斜角度θは、想定荷重が大きいほど大きくすることができる。第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の高さや側面20,28,30,34,36,40,42の傾斜角度θは、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163それぞれの断面形状の要素である。かかる断面形状の要素は、各第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163それぞれの面剛性の大きさに影響し得る。
 第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の高さが高いほど、また、側面20,28,30,34,36,40,42の傾斜角度θが大きいほど、材料の成形が困難になる。特に、鉄鋼材料からなる板材をプレス成形する場合には、板厚が薄くなったり、板材の割れを生じたりしやすくなる。パネル10では、想定荷重の大きさに応じて、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の高さや、側面20,28,30,34,36,40,42の傾斜角度θが設定される。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル10を、高い歩留まりで製造することができる。
 また、頂面18,26,32,38の幅や、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の間隔は、想定荷重が大きいほど小さくしてもよい。頂面18,26,32,38の幅や、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の間隔は、いずれもパネル10の凸部16の密度に影響する。凸部16の密度は、パネル10のそれぞれの領域の面剛性の大きさに影響し得る。
 頂面18,26,32,38の幅が小さいほど、また、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の間隔が小さいほど、材料の成形が困難になる。特に、鉄鋼材料からなる板材をプレス成形する場合には、板厚が薄くなったり、板材の割れを生じたりしやすくなる。パネル10では、想定荷重の大きさに応じて、頂面18,26,32,38の幅や、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の間隔が設定される。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル10を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の高さは、すべて同一であってもよいし、一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163を構成する側面20,28,30,34,36,40,42の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面18,26,32,38の幅や、第1の凸部161、第2の凸部162及び第3の凸部163の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。
 また、第3の凸部163の有無や、第2の凸部162の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定してもよい。第3の凸部163の有無や第2の凸部162の数は、凸部16の形成範囲に影響する。凸部16の形成範囲は、パネル10全体の面剛性の大きさに影響し得る。凸部16の形成範囲を異ならせることによっても、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル10とすることができる。
 <1-7.第1の実施の形態の効果>
 以上説明した本実施形態にかかるパネル10においては、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線L11、L12、L13、L14に対して、稜線181、261、262、321、322、381、382が複数の位置で交わる。そのため、各仮想直線L11、L12、L13、L14で切断した断面の断面二次モーメントが大きくなる。その結果、パネル10の面剛性が向上する。特に、稜線181,261,262,321,322,381,382を形成する複数の凸部16が、荷重点Pを中心に、荷重点Pの周りに形成されていることから、荷重に対する断面二次モーメントの異方性を低減することができる。したがって、パネル10が受け得る荷重に対して適切な面剛性が付与されている。
 パネル10においては、第1の環状凸部22、第2の環状凸部24及び第3の凸部163が頂面26、32、38を有する。そのため、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線と交わる稜線の数が増える。その結果、断面二次モーメントがさらに大きくなって、パネル10が受け得る荷重に対して適切な面剛性を付与しやすくなる。
 パネル10においては、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線のうち、荷重点Pとパネル10の頂点V11、V12、V13、V14とを結ぶ仮想直線L11、L12、L13、L14に対して、稜線181、261、262、321、322、381、382が垂直に交わる。そのため、荷重点Pと頂点V11、V12、V13、V14との間において、仮想直線L11、L12、L13、L14と交わる稜線の数を増やすことができる。その結果、仮想直線L11、L12、L13、L14で切断した断面の断面二次モーメントをさらに大きくすることができる。
 なお、本実施形態にかかるパネル10における凸部16の形状、より具体的には、稜線181、261、262、321、322、381、382の平面視の形状は、円形に限定されない。以下、第2~第9の実施の形態において、凸部の変形例について説明する。
 <<2.第2の実施の形態>>
 図3及び図4を参照しながら、第2の実施の形態にかかるパネル50について説明する。図3は、パネル50を示す平面図である。図4は、図3におけるIV-IV断面図である。第2の実施の形態にかかるパネル50は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部52の構成が異なっている。以下、主として凸部52の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 凸部52は、第1の凸部521と、複数(本実施形態では、2つ)の第2の凸部522とを含む。なお、第2の凸部522の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <2-1.第1の凸部>
 第1の凸部521は、パネル50の表面501から突出している。第1の凸部521は、平面視で、パネル50の荷重点Pと同心状に形成されている。第1の凸部521は、頂面54を含む。頂面54は、平面視で正方形である。パネル50の厚み方向から見て、頂面54の中心が荷重点Pと一致している。
 第1の凸部521は、稜線541を含む。稜線541は、平面視で正方形状を有する。稜線541は、図3に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と交わる。なお、図示はしていないが、稜線541は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線541と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <2-2.第2の凸部>
 2つの第2の凸部522は、それぞれ、表面501から突出している。2つの第2の凸部522は、それぞれ、平面視で正方形の枠形状を有する。2つの第2の凸部522は、荷重点Pに対して同心状に形成されている。以下、2つの第2の凸部522のうち、荷重点Pに近いほうを第1の環状凸部56とし、荷重点Pから離れているほうを第2の環状凸部58とする。
 <2-2-1.第1の環状凸部>
 第1の環状凸部56は、頂面60を含む。頂面60は、平面視で正方形の枠形状を有する。第1の環状凸部56は、稜線601及び稜線602を含む。稜線601は、稜線602よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線601及び稜線602は、平面視で正方形状を有する。稜線601及び稜線602は、図3に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と交わる。なお、図示はしていないが、稜線601及び稜線602は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線601と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。また、稜線602と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <2-2-2.第2の環状凸部>
 第2の環状凸部58は、頂面62を含む。頂面62は、平面視で正方形の枠形状を有する。第2の環状凸部58は、稜線621及び稜線622を含む。稜線621は、稜線622よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線621及び稜線622は、平面視で正方形状を有する。稜線621及び稜線622は、図3に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と交わる。なお、図示はしていないが、稜線621及び稜線622は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線621と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。また、稜線622と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <2-3.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル50では、第1の凸部521及び第2の凸部522の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部521及び第2の凸部522の高さや、第1の凸部521及び第2の凸部522を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面54,60,62の幅や、第1の凸部521及び第2の凸部522の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル50を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部521及び第2の凸部522の高さや、第1の凸部521及び第2の凸部522を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面54,60,62の幅や、第1の凸部521及び第2の凸部522の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部522の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第2の実施の形態にかかるパネル50によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<3.第3の実施の形態>>
 図5及び図6を参照しながら、第3の実施の形態にかかるパネル70について説明する。図5は、パネル70を示す平面図である。図6は、図5におけるVI-VI断面図である。第3の実施の形態にかかるパネル70は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部72の構成が異なっている。以下、主として凸部72の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 凸部72は、第1の凸部721と、複数(本実施形態では、2つ)の第2の凸部722と、複数(本実施形態では、4つ)の第3の凸部723とを含む。なお、第2の凸部722及び第3の凸部723の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <3-1.第1の凸部>
 第1の凸部721は、パネル70の表面701から突出している。第1の凸部721は、平面視で、パネル70の荷重点Pと同心状に形成されている。第1の凸部721は、頂面74を含む。頂面74は、平面視で正方形である。パネル70の厚み方向から見て、頂面74の中心が荷重点Pと一致している。
 第1の凸部721は、稜線741を含む。稜線741は、平面視で正方形状を有する。稜線741は、図5に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線741は、荷重点PLから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線741と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <3-2.第2の凸部>
 2つの第2の凸部722は、それぞれ、表面701から突出している。2つの第2の凸部722は、それぞれ、平面視で正方形の枠形状を有する。2つの第2の凸部722は、荷重点Pに対して同心状に形成されている。以下、2つの第2の凸部722のうち、荷重点Pに近いほうを第1の環状凸部76とし、荷重点PLから離れているほうを第2の環状凸部78とする。
 <3-2-1.第1の環状凸部>
 第1の環状凸部76は、頂面80を含む。頂面80は、平面視で正方形の枠形状を有する。第1の環状凸部76は、稜線801及び稜線802を含む。稜線801は、稜線802よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線801及び稜線802は、平面視で正方形状を有する。稜線801及び稜線802は、図5に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線801及び稜線802は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線801と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。また、稜線802と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <3-2-2.第2の環状凸部>
 本実施形態では、第2の環状凸部78は、複数(本実施形態では、4つ)の頂面82を含む。頂面82は、平面視で台形形状を有する。第2の環状凸部78は、4つの稜線821及び4つの稜線822を含む。稜線821は、稜線822よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線821及び稜線822は、図5に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線821及び稜線822は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線821と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。また、稜線822と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <3-3.第3の凸部>
 4つの第3の凸部723は、それぞれ、表面701から突出している。4つの第3の凸部723は、それぞれ、平面視で略三角形状を有する。4つの第3の凸部723は、荷重点Pを中心にして、その周囲に位置している。4つの第3の凸部723は、第2の環状凸部78よりも荷重点Pから離れている。
 第3の凸部723は、頂面84を含む。頂面84は、平面視で台形形状を有する。第3の凸部723は、稜線841及び稜線842を含む。稜線841は、稜線842よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線841及び稜線842は、図5に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 <3-4.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル70では、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723の高さや、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面74,80,82,84の幅や、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル70を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723の高さや、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面74,80,82,84の幅や、第1の凸部721、第2の凸部722及び第3の凸部723の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部722及び第3の凸部723の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第3の実施の形態にかかるパネル70によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<4.第4の実施の形態>>
 図7及び図8を参照しながら、第4の実施の形態にかかるパネル90について説明する。図7は、パネル90を示す平面図である。図8は、図7におけるVIII-VIII断面図である。第4の実施の形態にかかるパネル90は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部92の構成が異なっている。以下、主として凸部92の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 凸部92は、第1の凸部921と、第2の凸部922と、複数(本実施形態では、4つ)の第3の凸部923と、複数(本実施形態では、4つ)の第4の凸部924とを含む。なお、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <4-1.第1の凸部>
 第1の凸部921は、パネル90の表面901から突出している。第1の凸部921は、平面視で、パネル90の荷重点Pと同心状に形成されている。第1の凸部921は、頂面93を含む。頂面93は、平面視で略正方形である。パネル90の厚み方向から見て、頂面93の中心が荷重点Pと一致している。
 第1の凸部921は、稜線931を含む。稜線931は、平面視で略正方形状を有する。稜線931は、図7に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線931は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線931と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <4-2.第2の凸部>
 第2の凸部922は、表面901から突出している。第2の凸部922は、荷重点Pに対して同心状に形成されている。つまり、第2の凸部922の中心は、平面視で荷重点Pと一致している。第2の凸部922は、4つの頂面94を含む。第2の凸部922は、4つの稜線941及び4つの稜線942を含む。稜線941は、稜線942よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線941及び稜線942は、それぞれ、中点が、稜線941又は稜線942の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pの近くに位置する。つまり、稜線941及び稜線942は、平面視で荷重点Pに向かって凸となる円弧形状を有する。稜線941及び稜線942は、図7に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。
 <4-3.第3の凸部>
 4つの第3の凸部923は、表面901から突出している。4つの第3の凸部923は、荷重点Pを中心として、その周囲に位置する。第3の凸部923は、第2の凸部922よりも荷重点Pから離れている。第3の凸部923は、頂面96を含む。第3の凸部923は、稜線961及び稜線962を含む。稜線961は、稜線962よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線961及び稜線962は、それぞれ、中点が、稜線961及び稜線962の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pの近くに位置する。つまり、稜線961及び稜線962は、平面視で荷重点Pに向かって凸となる円弧形状を有する。稜線961及び稜線962は、図7に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 <4-4.第4の凸部>
 4つの第4の凸部924は、表面901から突出している。4つの第4の凸部924は、荷重点Pを中心として、その周囲に位置する。第4の凸部924は、第3の凸部923よりも荷重点Pから離れている。第4の凸部924は、頂面98を含む。第4の凸部924は、稜線981及び稜線982を含む。稜線981は、稜線982よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線981及び稜線982は、それぞれ、中点が、稜線981及び稜線982の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pの近くに位置する。つまり、稜線981及び稜線982は、平面視で荷重点Pに向かって凸となる円弧形状を有する。稜線981及び稜線982は、図7に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 <4-5.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル90では、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の高さや、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面93,94,96,98の幅や、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル90を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の高さや、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面93,94,96,98の幅や、第1の凸部921、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部922、第3の凸部923及び第4の凸部924の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第4の実施の形態にかかるパネル90によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<5.第5の実施の形態>>
 図9及び図10を参照しながら、第5の実施の形態にかかるパネル100について説明する。図9は、パネル100を示す平面図である。図10は、図9におけるX-X断面図である。第5の実施の形態にかかるパネル100は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部102の構成が異なっている。以下、主として凸部102の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 本実施形態にかかるパネル100は、凸部102として、2つの凸部1021を備える。凸部1021の数は、1つであってもよい。
 各凸部1021は、表面1001から突出している。各凸部1021は、平面視でスパイラル形状を有する。各凸部1021は、頂面104を含む。各凸部1021は、稜線1041及び稜線1042を含む。稜線1041及び稜線1042は、平面視でスパイラル形状を有する。任意の位置の凸部1021において、稜線1041は、稜線1042よりも荷重点PLの近くに位置する。稜線1041及び稜線1042は、図9に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と複数の位置で交わる。
 なお、図示はしていないが、稜線1041及び稜線1042は、荷重点PLから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線1041と、荷重点PLから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。また、稜線1042と、荷重点PLから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 本実施形態にかかるパネル100では、各凸部1021の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、凸部1021の高さや、凸部1021を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面104の幅や、凸部1021の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル100を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、凸部1021の高さや、凸部1021を構成する側面の傾斜角度θは、全範囲に亘って同一であってもよいし、一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面104の幅や、凸部1021の間隔についても、全範囲に亘って同一であってもよいし、一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、凸部1021の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第5の実施の形態にかかるパネル100によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<6.第6の実施の形態>>
 図11及び図12を参照しながら、第6の実施の形態にかかるパネル110について説明する。図11は、パネル110を示す平面図である。図12は、図11におけるXII-XII断面図である。第6の実施の形態にかかるパネル110は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部112の構成が異なっている。以下、主として凸部112の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 凸部112は、複数(本実施形態では、2つ)の第1の凸部1121と、複数(本実施形態では、6つ)の第2の凸部1122とを含む。なお、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <6-1.第1の凸部>
 第1の凸部1121は、表面1101から突出している。第1の凸部1121は、平面視で、荷重点Pを基点として、荷重点Pの周りを囲むスパイラル形状を有する。第1の凸部1121は、頂面114と、頂面116とを含む。第1の凸部1121は、稜線1141、稜線1142、稜線1161及び稜線1162を含む。
 稜線1141及び稜線1142は、平面視でスパイラル形状を有する。稜線1141及び稜線1142は、図11に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる部分を有する。なお、図示はしていないが、稜線1141及び稜線1142は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線1141と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。稜線1142と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 稜線1161及び稜線1162は、平面視で互いに平行である。2つの第1の凸部1121のうちの一方が有する稜線1161及び稜線1162は、仮想直線L11と垂直に交わる。2つの第1の凸部1121の他方が有する稜線1161及び稜線1162は、仮想直線L13と垂直に交わる。
 <6-2.第2の凸部>
 6つの第2の凸部1122は、表面1101から突出している。第2の凸部1122は、第1の凸部1121よりも荷重点PLから離れている。第2の凸部1122は、頂面118を含む。第2の凸部1122は、稜線1181及び稜線1182を含む。稜線1181は、稜線1182よりも荷重点PLの近くに位置する。
 6つの第2の凸部1122のうち、1つの第2の凸部1122は、仮想直線L11と交わる位置に配置される。かかる第2の凸部1122において、稜線1181及び稜線1182は、図11に示すように、仮想直線L11と垂直に交わる。6つの第2の凸部1122のうち、2つの第2の凸部1122は、仮想直線L12と交わる位置に配置される。かかる第2の凸部1122において、稜線1181及び稜線1182は、図11に示すように、仮想直線L12と垂直に交わる。
 6つの第2の凸部1122のうち、1つの第2の凸部1122は、仮想直線L13と交わる位置に配置される。かかる第2の凸部1122において、稜線1181及び稜線1182は、図11に示すように、仮想直線L13と垂直に交わる。6つの第2の凸部1122のうち、2つの第2の凸部1122は、仮想直線L14と交わる位置に配置される。かかる第2の凸部1122において、稜線1181及び稜線1182は、図11に示すように、仮想直線L14と垂直に交わる。
 <6-3.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル110では、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の高さや、第1の凸部1121及び第2の凸部1122を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面114,116,118の幅や、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル110を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の高さや、第1の凸部1121及び第2の凸部1122を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面114,116,118の幅や、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第1の凸部1121及び第2の凸部1122の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第6の実施の形態にかかるパネル110によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<7.第7の実施の形態>>
 図13及び図14を参照しながら、第7の実施の形態にかかるパネル120について説明する。図13は、パネル120を示す平面図である。図14は、図13におけるXIV-XIV断面図である。第7の実施の形態にかかるパネル120は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部122の構成が異なっている。以下、主として凸部122の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。
 凸部122は、第1の凸部1221と、複数(本実施形態では、2つ)の第2の凸部1222と、複数(本実施形態では、4つ)の第3の凸部1223とを含む。なお、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <7-1.第1の凸部>
 第1の凸部1221は、パネル120の表面1201から突出している。第1の凸部1221は、平面視で、パネル120の荷重点Pと同心状に形成されている。第1の凸部1221は、頂面124を含む。頂面124は、平面視で正八角形である。パネル120の厚み方向から見て、頂面124の中心が荷重点Pと一致している。
 第1の凸部1221は、稜線1241を含む。稜線1241は、平面視で正方形状を有する。稜線1241は、図13に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線1241は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線1241と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <7-2.第2の凸部>
 2つの第2の凸部1222は、それぞれ、表面1201から突出している。2つの第2の凸部1222は、荷重点Pに対して同心状に形成されている。以下、2つの第2の凸部1222のうち、荷重点Pに近いほうを第1の環状凸部126とし、荷重点PLから離れているほうを第2の環状凸部128とする。
 <7-2-1.第1の環状凸部>
 第1の環状凸部126は、頂面130を含む。頂面130は、平面視で正八角形の枠形状を有する。第1の環状凸部126は、稜線1301及び稜線1302を含む。稜線1301は、稜線1302よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1301及び稜線1302は、平面視で正八角形を有する。稜線1301及び稜線1302は、図13に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線1301及び稜線1302は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線1301と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。稜線1302と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <7-2-2.第2の環状凸部>
 第2の環状凸部128は、頂面132を含む。頂面132は、平面視で正八角形の枠形状を有する。第2の環状凸部128は、稜線1321及び稜線1322を含む。稜線1321は、稜線1322よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1321及び稜線1322は、平面視で正八角形を有する。稜線1321及び稜線1322は、図13に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14と垂直に交わる。なお、図示はしていないが、稜線1321及び稜線1322は、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線の全てに対して、45~90度の範囲内で交わる。つまり、稜線1321と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。稜線1322と、荷重点Pから放射状に延びる仮想直線とがなす角度のうち、鋭角の角度は、45~90度未満の範囲内にある。
 <7-3.第3の凸部>
 第3の凸部1223は、表面1201から突出している。第3の凸部1223は、平面視で略台形形状を有する。第3の凸部1223は、第2の環状凸部128よりも荷重点Pから離れている。第3の凸部1223は、頂面134を含む。頂面134は、平面視で台形形状を有する。環状第3の凸部1223は、稜線1341及び稜線1342を含む。稜線1341は、稜線1342よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1341及び稜線1342は、図13に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 <7-4.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル120では、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の高さや、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面124,130,132,134の幅や、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル120を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の高さや、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面124,130,132,134の幅や、第1の凸部1221、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部1222及び第3の凸部1223の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第7の実施の形態にかかるパネル90によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<8.第8の実施の形態>>
 図15及び図16を参照しながら、第8の実施の形態にかかるパネル140について説明する。図15は、パネル140を示す平面図である。図16は、図15におけるXVI-XVI断面図である。第8の実施の形態にかかるパネル140は、第1の実施の形態のパネル10とは、複数の凸部142の構成が異なっている。以下、主として凸部142の構成について、第1の実施の形態の凸部16と異なる点について説明する。なお、以下の説明では、時計回りの方向、つまり、右回りの方向において、始点側を周方向の一端とし、終点側を周方向の他端としている。
 凸部142は、第1の凸部1421と、複数(本実施形態では、2つ)の第2の凸部1422と、複数(本実施形態では、2つ)の第3の凸部1423と、複数(本実施形態では、2つ)の第4の凸部1424と、複数(本実施形態では、2つ)の第5の凸部1425と、複数(本実施形態では、4つ)の第6の凸部1426と、複数(本実施形態では、4つ)の第7の凸部1427とを含む。なお、第1の凸部1421~第7の凸部1427の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <8-1.第1の凸部>
 第1の凸部1421は、荷重点P上に位置する。第1の凸部1421は、頂面143を含む。第1の凸部1421は、稜線1431を含む。頂面143及び稜線1431は、平面視で円形状を有する。パネル140の厚み方向から見て、頂面143及び稜線1431の中心が荷重点Pと一致している。
 <8-2.第2の凸部>
 2つの第2の凸部1422は、荷重点Pを中心とする第1の円上に位置する。第2の凸部1422は、頂面144を含む。第2の凸部1422は、稜線1441及び稜線1442を有する。稜線1441は、稜線1442よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1441及び稜線1442は、それぞれ、中点が、稜線1441及び稜線1442の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1441及び稜線1442は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1441及び稜線1442は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれか2つと垂直に交わる。
 2つの第2の凸部1422のうち、一方を第2の凸部1422Aとし、他方を第2の凸部1422Bとする。第2の凸部1422Aの周方向一端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第2の凸部1422Aの周方向他端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第2の凸部1422Bの周方向一端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。第2の凸部1422Bの周方向他端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。
 <8-3.第3の凸部>
 2つの第3の凸部1423は、荷重点Pを中心とする第2の円上に位置する。第2の円は、第1の円よりも大きな直径を有する。第3の凸部1423は、頂面146を含む。第3の凸部1423は、稜線1461及び稜線1462を有する。稜線1461は、稜線1462よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1461及び稜線1462は、それぞれ、中点が、稜線1461及び稜線1462の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1461及び稜線1462は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1461及び稜線1462は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれか2つと垂直に交わる。
 2つの第3の凸部1423のうち、一方を第3の凸部1423Aとし、他方を第3の凸部1423Bとする。第3の凸部1423Aの周方向一端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。第3の凸部1423Aの周方向他端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第3の凸部1423Bの周方向一端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第3の凸部1423Bの周方向他端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。
 第3の凸部1423Aの周方向一端部は、仮想直線L14が延びる方向から見て、第2の凸部1422Bの周方向他端部と重なる。第3の凸部1423Aの周方向他端部は、仮想直線L11が延びる方向から見て、第2の凸部1422Aの周方向一端部と重なる。第3の凸部1423Bの周方向一端部は、仮想直線L12が延びる方向から見て、第2の凸部1422Aの周方向他端部と重なる。第3の凸部1423Bの周方向他端部は、仮想直線L13が延びる方向から見て、第2の凸部1422Bの周方向一端部と重なる。
 <8-4.第4の凸部>
 2つの第4の凸部1424は、荷重点Pを中心とする第3の円上に位置する。第3の円は、第2の円よりも大きな直径を有する。第4の凸部1424は、頂面148を有する。第4の凸部1424は、稜線1481及び稜線1482を有する。稜線1481は、稜線1482よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1481及び稜線1482は、それぞれ、中点が、稜線1481及び稜線1482の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1481及び稜線1482は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1481及び稜線1482は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれか2つと垂直に交わる。
 2つの第4の凸部1424のうち、一方を第4の凸部1424Aとし、他方を第4の凸部1424Bとする。第4の凸部1424Aの周方向一端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第2の凸部1422Aの周方向他端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第4の凸部1424Bの周方向一端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。第4の凸部1424Bの周方向他端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。
 第4の凸部1424Aの周方向一端部は、仮想直線L11が延びる方向から見て、第3の凸部1423Aの周方向他端部と、第2の凸部1422Aの周方向一端部とに重なる。第4の凸部1424Aの周方向他端部は、仮想直線L12が延びる方向から見て、第3の凸部1423Bの周方向一端部と、第2の凸部1422Aの周方向他端部とに重なる。第4の凸部1424Bの周方向一端部は、仮想直線L13が延びる方向から見て、第3の凸部1423Bの周方向他端部と、第2の凸部1422Bの周方向一端部とに重なる。第4の凸部1424Bの周方向他端部は、仮想直線L14が延びる方向から見て、第3の凸部1423Aの周方向他端部と、第3の凸部1423Bの周方向一端部とに重なる。
 <8-5.第5の凸部>
 2つの第5の凸部1425は、荷重点Pを中心とする第4の円上に位置する。第4の円は、第3の円よりも大きな直径を有する。第5の凸部1425は、頂面150を含む。第5の凸部1425は、稜線1501及び稜線1502を有する。稜線1501は、稜線1502よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1501及び稜線1502は、それぞれ、中点が、稜線1501及び稜線1502の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1501及び稜線1502は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1501及び稜線1502は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれか2つと垂直に交わる。
 2つの第5の凸部1425のうち、一方を第5の凸部1425Aとし、他方を第5の凸部1425Bとする。第5の凸部1425Aの周方向一端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。第5の凸部1425Aの周方向他端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第5の凸部1425Bの周方向一端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第5の凸部1425Bの周方向他端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。
 第5の凸部1425Aの周方向一端部は、仮想直線L14が延びる方向から見て、第4の凸部1424Bの周方向他端部と、第3の凸部1423Aの周方向一端部と、第3の凸部1423Bの周方向他端部とに重なる。第5の凸部1425Aの周方向他端部は、仮想直線L11が延びる方向から見て、第4の凸部1424Aの周方向一端部と、第3の凸部1423Aの周方向他端部と、第2の凸部1422Aの周方向一端部とに重なる。第5の凸部1425Bの周方向一端部は、仮想直線L12が延びる方向から見て、第4の凸部1424Aの周方向他端部と、第3の凸部1423Bの周方向一端部と、第2の凸部1422Aの周方向他端部とに重なる。第5の凸部1425Bの周方向他端部は、仮想直線L13が延びる方向から見て、第4の凸部1424Bの周方向一端部と、第3の凸部1423Bの周方向他端部と、第2の凸部1422Bの周方向一端部とに重なる。
 <8-6.第6の凸部>
 4つの第6の凸部1426は、荷重点Pを中心とする第5の円上に位置する。第5の円は、第4の円よりも大きな直径を有する。第6の凸部1426は、頂面152を含む。第6の凸部1426は、稜線1521及び稜線1522を有する。稜線1521は、稜線1522よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1521及び稜線1522は、それぞれ、中点が、稜線1521及び稜線1522の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1521及び稜線1522は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1521及び稜線1522は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 4つの第6の凸部1426のうち、第6の凸部1426Aの周方向一端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第6の凸部1426Aの周方向他端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第6の凸部1426Aの周方向一端部は、仮想直線L11が延びる方向から見て、第5の凸部1425Aの周方向他端部と、第4の凸部1424Aの周方向一端部と、第3の凸部1423Aの周方向他端部と、第2の凸部1422Aの周方向一端部とに重なる。
 4つの第6の凸部1426のうち、第6の凸部1426Bの周方向一端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第6の凸部1426Bの周方向他端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第6の凸部1426Bの周方向他端部は、仮想直線L12が延びる方向から見て、第5の凸部1425Bの周方向一端部と、第4の凸部1424Aの周方向他端部と、第3の凸部1423Bの周方向一端部と、第2の凸部1422Aの周方向他端部とに重なる。
 4つの第6の凸部1426のうち、第6の凸部1426Cの周方向一端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。第6の凸部1426Cの周方向他端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第6の凸部1426Cの周方向一端部は、仮想直線L13が延びる方向から見て、第5の凸部1425Bの周方向他端部と、第4の凸部1424Bの周方向一端部と、第3の凸部1423Bの周方向他端部と、第2の凸部1422Bの周方向一端部とに重なる。
 4つの第6の凸部1426のうち、第6の凸部1426Dの周方向一端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第6の凸部1426Dの周方向他端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。第6の凸部1426Dの周方向他端部は、仮想直線L14が延びる方向から見て、第5の凸部1425Aの周方向一端部と、第4の凸部1424Bの周方向他端部と、第3の凸部1423Aの周方向一端部と、第2の凸部1422Bの周方向他端部とに重なる。
 <8-7.第7の凸部>
 4つの第7の凸部1427は、荷重点Pを中心とする第6の円上に位置する。第6の円は、第5の円よりも大きな直径を有する。第7の凸部1427は、頂面154を含む。第7の凸部1427は、稜線1541及び稜線1542を有する。稜線1541は、稜線1542よりも荷重点Pの近くに位置する。稜線1541及び稜線1542は、それぞれ、中点が、稜線1541及び稜線1542の両端を結ぶ直線よりも荷重点Pから離れている。つまり、稜線1541及び稜線1542は、平面視で荷重点Pから離れる方向に向かって凸となる円弧形状を有する。稜線1541及び稜線1542は、図15に示すように、4つの仮想直線L11、L12、L13、L14のいずれかと垂直に交わる。
 4つの第7の凸部1427のうち、第7の凸部1427Aの周方向一端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第7の凸部1427Aの周方向他端部は、仮想直線L11と垂直に交わる。第7の凸部1427の周方向他端部は、仮想直線L11が延びる方向から見て、第6の凸部1426Aの周方向一端部と、第5の凸部1425Aの周方向他端部と、第4の凸部1424Aの周方向一端部と、第3の凸部1423Aの周方向他端部と、第2の凸部1422Aの周方向一端部とに重なる。
 4つの第7の凸部1427のうち、第7の凸部1427Bの周方向一端部は、仮想直線L12と垂直に交わる。第7の凸部1427Aの周方向他端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第7の凸部1427Bの周方向一端部は、仮想直線L12が延びる方向から見て、第6の凸部1426Bの周方向他端部と、第5の凸部1425Bの周方向一端部と、第4の凸部1424Aの周方向他端部と、第3の凸部1423Bの周方向一端部と、第2の凸部1422Aの周方向他端部とに重なる。
 4つの第7の凸部1427のうち、第7の凸部1427Cの周方向一端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第7の凸部1427Cの周方向他端部は、仮想直線L13と垂直に交わる。第7の凸部1427Cの周方向他端部は、仮想直線L13が延びる方向から見て、第6の凸部1426Cの周方向一端部と、第5の凸部1425Bの周方向他端部と、第4の凸部1424Bの周方向一端部と、第3の凸部1423Bの周方向他端部と、第2の凸部1422Bの周方向一端部とに重なる。
 4つの第7の凸部1427のうち、第7の凸部1427Dの周方向一端部は、仮想直線L14と垂直に交わる。第7の凸部1427Dの周方向他端は、補強部12と周縁部14との境界に位置する。第7の凸部1427Dの周方向一端部は、仮想直線L14が延びる方向から見て、第6の凸部1426Dの周方向他端部と、第5の凸部1425Aの周方向一端部と、第4の凸部1424Bの周方向他端部と、第3の凸部1423Aの周方向一端部と、第2の凸部1422Bの周方向他端部とに重なる。
 <8-8.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル140では、第1の凸部1421~第7の凸部1427の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部1421~第7の凸部1427の高さや、第1の凸部1421~第7の凸部1427を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面143,144,146,148,150,152,154の幅や、第1の凸部1421~第7の凸部1427の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル140を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部1421~第7の凸部1427の高さや、第1の凸部1421~第7の凸部1427を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面143,144,146,148,150,152,154の幅や、第1の凸部1421~第7の凸部1427の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第1の凸部1421~第7の凸部1427の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 また、仮想直線L11が延びる方向から見て、当該方向で隣り合う2つの凸部において互いに重なる部分の周方向長さは、荷重点Pに対して負荷される想定荷重に対する面剛性に応じて、適当に設定される。このとき、互いに重なる部分の周方向長さは、図15に示すように、荷重点Pの近くで隣り合う2つの凸部と、荷重点Pから遠く離れて隣り合う2つの凸部とで、同一であってもよい。つまり、仮想直線L11が延びる方向で隣り合う2つの凸部において、仮想直線L11と交差する周方向端部の縁は、仮想直線L11と平行な方向に延びていてもよい。
 あるいは、図17に示すように、互いに重なる部分の周方向長さは、荷重点Pの近くで隣り合う2つの凸部よりも、荷重点Pから遠く離れて隣り合う2つの凸部のほうが大きくなっていてもよい。つまり、仮想直線L11が延びる方向で隣り合う2つの凸部において、仮想直線L11と交差する周方向端部の縁は、荷重点Pを通り、仮想直線L11と交差する方向に延びていてもよい。この場合、一方の縁と他方の縁とが為す角度φは、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性に応じて、適当に設定される。
 なお、図示しないが、仮想直線L12が延びる方向から見て、当該方向で隣り合う2つの凸部において互いに重なる部分の周方向長さについても、図17に示すように構成することができる。また、仮想直線L13が延びる方向から見て、当該方向で隣り合う2つの凸部において互いに重なる部分の周方向長さについても、図17に示すように構成することができる。さらに、仮想直線L14が延びる方向から見て、当該方向で隣り合う2つの凸部において互いに重なる部分の周方向長さについても、図17に示すように構成することができる。
 以上説明した第8の実施の形態にかかるパネル140によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<9.第9の実施の形態>>
 図18及び図19を参照しながら、第9の実施の形態にかかるパネル160について説明する。図18は、パネル160を示す平面図である。図19は、図18におけるXVI-XVI断面図である。第9の実施の形態にかかるパネル160は、第8の実施の形態のパネル140とは、複数の第2の凸部162の構成が異なっている。以下、主として第2の凸部162の構成について、第8の実施の形態の凸部142と異なる点について説明する。なお、以下の説明では、時計回りの方向、つまり、右回りの方向において、始点側を周方向の一端とし、終点側を周方向の他端としている。
 パネル160は、第8の実施の形態のパネル140に対して、複数(本実施の形態では、2つ)の第8の凸部1621と、複数(本実施の形態では、2つ)の第9の凸部1622と、複数(本実施の形態では、2つ)の第10の凸部1623と、複数(本実施の形態では、2つ)の第11の凸部1624とが追加されたものである。なお、第8の凸部1621~第11の凸部1624の数は、第1の実施の形態のパネル10と同様に、少なくとも荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して、適当に設定される。
 <9-1.第8の凸部>
 第8の凸部1621は、表面1601から突出している。第8の凸部1621は、頂面164を含む。頂面164は、平面視で円形状を有する。第8の凸部1621は、稜線1641を有する。稜線1641は、平面視で円形状を有する。第8の凸部1621は、第2の凸部1422と同様に、第1の円上に位置する。第8の凸部1621は、周方向で隣り合う2つの第2の凸部1422の間に位置する。
 <9-2.第9の凸部>
 第9の凸部1622は、表面1601から突出している。第9の凸部1622は、頂面166を含む。頂面166は、平面視で円形状を有する。第9の凸部1622は、稜線1661を有する。稜線1661は、平面視で円形状を有する。第9の凸部1622は、第3の凸部1423と同様に、第2の円上に位置する。第9の凸部1622は、周方向で隣り合う2つの第3の凸部1423の間に位置する。
 <9-3.第10の凸部>
 第10の凸部1623は、表面1601から突出している。第10の凸部1623は、頂面168を含む。頂面168は、平面視で円形状を有する。第10の凸部1623は、稜線1681を有する。稜線1681は、平面視で円形状を有する。第10の凸部1623は、第4の凸部1424と同様に、第3の円上に位置する。第10の凸部1623は、周方向で隣り合う2つの第4の凸部1424の間に位置する。
 <9-4.第11の凸部>
 第11の凸部1624は、表面1601から突出している。第11の凸部1624は、頂面170を含む。頂面170は、平面視で円形状を有する。第11の凸部1624は、稜線1701を有する。稜線1701は、平面視で円形状を有する。第11の凸部1624は、第5の凸部1425と同様に、第4の円上に位置する。第11の凸部1624は、周方向で隣り合う2つの第5の凸部1425の間に位置する。
 <9-5.複数の凸部の形態>
 本実施形態にかかるパネル160では、第1の凸部1421~第11の凸部1624の形態が、荷重点Pに負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、第1の凸部1421~第11の凸部1624の高さや、第1の凸部1421~第11の凸部1624を構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、頂面143,144,146,148,150,152,154,164,166,168,170の幅や、第1の凸部1421~第11の凸部1624の間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル160を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、第1の凸部1421~第11の凸部1624の高さや、第1の凸部1421~第11の凸部1624を構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、頂面143,144,146,148,150,152,154,164,166,168,170の幅や、第1の凸部1421~第11の凸部1624の間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部1422~第11の凸部1624の数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第9の実施の形態にかかるパネル160によっても、第1の実施の形態のパネル10と同様の効果を得ることができる。
 <<10.第10の実施の形態>>
 図20を参照しながら、第10の実施の形態にかかるパネル2000について説明する。図20は、パネル2000を示す平面図である。第10の実施の形態にかかるパネル2000は、複数の荷重点P1,P2を有する。それぞれの荷重点P1,P2の周りに、各荷重点P1,P2から放射状に延びる複数の仮想直線のそれぞれに対して複数の位置で交わる凸部が備えられている。以下、凸部として、第1の実施の形態にかかるパネル10に形成された凸部16を備えたパネル2000を例に採って説明する。
 本実施形態にかかるパネル2000は、平面視で長方形状を有する。パネル2000は、左半分の領域2000Lの中央に荷重点P1を有し、右半分の領域2000Rの中央に荷重点P2を有する。パネル2000の左半分の領域2000Lには、荷重点P1の周りに形成された凸部16Lが形成されている。凸部16Lは、第1の凸部161L、第2の凸部162L及び第3の凸部163Lを含む。
 一方、パネル2000の右半分の領域2000Rには、荷重点P2の周りに形成された凸部16Rが形成されている。凸部16Rは、第1の凸部161R、第2の凸部162R及び第3の凸部163Rを含む。左半分の領域2000Lと右半分の領域2000Rとの境界部分Bでは、左右の第3の凸部163L,163Rの頂面38L,38R、側面40L,40R、側面42L,42R、表面101同士が連続している。
 なお、図20に示したパネル2000は、第3の凸部163L,163Rの境界部分Bにおいて、側面40L,40Rあるいは側面42L,42R同士の接続箇所が鋭角に形成されている。これに対して、図21に示すように、側面40L,40Rあるいは側面42L,42R同士の接続箇所に曲面を設け、側面40L,40Rあるいは側面42L,42R同士が曲面を介して連続するように構成してもよい。これにより、荷重点P1,P2それぞれに対して荷重が負荷された状態で、左半分の領域2000Lと右半分の領域2000Rとの境界部分Bにおける、局所的な応力集中を緩和させることができる。
 パネル2000では、各凸部16L,16Rの形態が、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定される。すなわち、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、各凸部16L,16Rの高さや、各凸部16L,16Rを構成する側面の傾斜角度θは、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。また、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様に、各凸部16L,16Rの頂面の幅や、各凸部16L,16Rの間隔は、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。これにより、想定荷重に応じて適切な面剛性が得られるパネル2000を、高い歩留まりで製造することができる。
 なお、各凸部16L,16Rの高さや、各凸部16L,16Rを構成する側面の傾斜角度θは、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、各凸部16L,16Rの頂面の幅や、各凸部16L,16Rの間隔についても、すべて同一であってもよいし、それぞれ一部あるいは全部が異なっていてもよい。また、第2の凸部162L,162R及び第3の凸部163L,163Rの数についても、想定荷重の大きさに応じて設定することができる。
 以上説明した第10の実施の形態にかかるパネル2000によれば、パネル2000の複数の位置に対して外部から荷重が負荷される場合であっても、第1の実施の形態にかかるパネル10と同様の効果を得ることができる。特に、本実施形態にかかるパネル2000によれば、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対して、適切に面剛性を向上させることができる。
 なお、本実施形態にかかるパネル2000における凸部16L,16Rの形状、より具体的には、凸部16L,16Rの平面視の形状は、円形に限定されない。第1の実施の形態のパネル10における凸部16の形状の代わりに、第2~第9の実施の形態のいずれかのパネルの凸部の形状としてもよい。左半分の領域2000Lに形成する凸部の形状と、右半分の領域2000Rに形成する凸部の形状とが同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 また、本実施形態にかかるパネル2000では、それぞれの荷重点P1,P2の周りに形成される凸部16L,16Rの断面形状や密度、形成範囲が、同一となっていたが、荷重点P1,P2それぞれに負荷される想定荷重に応じて、凸部16L,16Rの断面形状や密度、形成範囲を異ならせてもよい。以下、第11~第12の実施の形態において、左右の領域に形成される凸部の形成範囲及び密度を異ならせた変形例について説明する。
 <<11.第11の実施の形態>>
 図22を参照しながら、第11の実施の形態にかかるパネル2100について説明する。図22は、パネル2100を示す平面図である。第11の実施の形態にかかるパネル2100は、左右の領域2100L,2100Rの範囲、すなわち、凸部16L,16Rがそれぞれ形成される範囲が異なる。以下、第10の実施の形態のパネル2000と異なる点について説明する。
 本実施形態にかかるパネル2100は、荷重点P1に負荷される想定荷重が、荷重点P2に負荷される想定荷重よりも大きいパネルの例である。かかるパネル2100では、荷重点P1に負荷される荷重に対する面剛性が相対的に大きくなるように、荷重点P1の周りに形成される凸部16Lの形成範囲が、荷重点P2の周りに形成される凸部16Rの形成範囲よりも大きくなっている。凸部16Lが形成される領域2100Lと凸部16Rが形成される領域2100Rとの境界部分Bでは、互いの凸部16L,16Rが干渉しないように、凸部16Rの第2の凸部162Rの端部が形成されている。
 第11の実施の形態にかかるパネル2100では、凸部16L,16Rの形成範囲が、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定され、想定荷重が大きい荷重点P1の周りに形成される凸部16Lの形成範囲が大きくされている。これにより、荷重点P1を中心とする面剛性を相対的に向上させることができ、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対して、適切に面剛性を向上させることができる。
 なお、図22に示したパネル2100では、パネル2100前面に凸部16L,16Rを形成するにあたって、それぞれの凸部16L,16Rの形成範囲が、荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に応じて設定されていた。これに対して、図23に示すように、荷重点P1を含む左半分の領域2100L、及び、荷重点P2を含む右半分の領域2100Rの範囲内において、それぞれ想定荷重に応じて凸部16L,16Rの形成範囲を異ならせてもよい。
 また、本実施形態にかかるパネル2100における凸部16L,16Rの形状、より具体的には、凸部16L,16Rの平面視の形状は、円形に限定されない。第1の実施の形態のパネル10における凸部16の形状の代わりに、第2~第9の実施の形態のいずれかのパネルの凸部の形状としてもよい。左半分の領域2100Lに形成する凸部の形状と、右半分の領域2100Rに形成する凸部の形状とが同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 <<12.第12の実施の形態>>
 図24を参照しながら、第12の実施の形態にかかるパネル2300について説明する。図24は、パネル2300を示す平面図である。第12の実施の形態にかかるパネル2300は、左右の領域2300L,2300Rそれぞれに形成される凸部16L,16Rの密度が異なる。以下、第12の実施の形態のパネル2000と異なる点について説明する。
 本実施形態にかかるパネル2300は、荷重点P1に負荷される想定荷重が、荷重点P2に負荷される想定荷重よりも大きいパネルの例である。かかるパネル2100では、荷重点P1に負荷される荷重に対する面剛性が相対的に大きくなるように、荷重点P1の周りに形成される凸部16Lの密度が、荷重点P2の周りに形成される凸部16Rの密度よりも高くなっている。凸部16Lが形成される領域2300Lと凸部16Rが形成される領域2300Rとの境界部分Bでは、左右の第3の凸部163L,163Rの頂面38L,38R、側面40L,40R、側面42L,42R、表面101同士が連続するように、境界部分Bの位置が設定されている。
 第12の実施の形態にかかるパネル2300では、凸部16L,16Rの密度が、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対する面剛性を考慮して設定され、想定荷重が大きい荷重点P1の周りに形成される凸部16Lの密度が高くされている。これにより、荷重点P1を中心とする面剛性を相対的に向上させることができ、それぞれの荷重点P1,P2に負荷される想定荷重に対して、適切に面剛性を向上させることができる。
 なお、本実施形態にかかるパネル2300における凸部16L,16Rの形状、より具体的には、凸部16L,16Rの平面視の形状は、円形に限定されない。第1の実施の形態のパネル10における凸部16の形状の代わりに、第2~第9の実施の形態のいずれかのパネルの凸部の形状としてもよい。左半分の領域2300Lに形成する凸部の形状と、右半分の領域2300Rに形成する凸部の形状とが同一であってもよいし、異なっていてもよい。凸部16L,16Rの密度と併せて、凸部16L,16Rの形成範囲を、想定荷重に応じて設定してもよい。
 <評価1>
 第1~第9の実施の形態によるパネル10、50、70、90、100、110、120、140、160のそれぞれについて、FEM解析により面剛性を評価した(実施例1~9)。比較のために、図25に示すパネル180(比較例1)、及び、図26に示すパネル190(比較例2)についても、同様にFEM解析により面剛性を評価した。
 (FEM解析の条件)
 FEM解析は、市販の汎用プログラムコードLS-DYNA ver.971 rev6.1.1を用いた。静的陰解法により、計算を実施した。パネルは、15mmの鍔を有する285mm角の正方形の板材とした。鍔は、パネルの端縁部を垂直に折り曲げることで形成した。パネルの材料は、鉄鋼材料(ヤング率:206.5GPa、ポアソン比:0.3、密度:7.85g/cm3)とした。板厚は、0.6mmとした。パネルの四隅と、パネルの各辺の中央とを拘束し、パネルの中央に荷重(10N)を与えたときの変位を計算した。荷重を与えた範囲は、正方形とした。荷重を与えた範囲(正方形)の各辺の長さは、20mm、50mm、100mm及び150mmの4種類であった。
 実施例1~9に係るパネルにおいて、凸部の頂面の幅は2mmとし、パネルの表面に対する凸部の側面の傾斜角度θを45度とし、荷重を与えた範囲(荷重点)から外側に向かう方向で隣り合う2つの凸部(一方の凸部が有する頂面と他方の凸部が有する頂面との間隔)の間隔は10mmとし、凹凸深さは3mmとした。実施例1については、荷重点P上に位置する凸部の頂面の直径を3mmとした。実施例2、3、4については、荷重点P上に位置する凸部の頂面の一辺の長さを6mmとした。実施例8、9については、図17に示す角度φを30度とした。
 (比較例1のパネル)
 比較例1にかかるパネル180は、図25に示すように、凸部182を有する。ここで、図25は、凸部182の頂面の形状を示す説明図である。実際には、凸部182の縁部分に、傾斜面が形成されている。理解を容易にするために、図25では、凸部182にハッチングを付している。パネル180の表面1801に対する傾斜面の傾斜角度は、45度した。凸部182の表面1801からの突出高さ(パネル180の凹凸深さ)は、3mmとした。
 凸部182において、寸法D1は24mmとした。寸法D2は40mmとした。寸法D3は8mmとした。寸法D4は8mmとした。寸法D5は8mmとした。寸法D6は24mmとした。寸法D7は20mmとした。寸法D8は24mmとした。寸法D9は3mmとした。寸法D10は3mmとした。寸法D11は15mmとした。寸法D12は24mmとした。寸法D13は3mmとした。寸法D14は8mmとした。寸法D15は24mmとした。寸法D16は40mmとした。
 (比較例2のパネル)
 比較例2にかかるパネル190は、図26に示すように、凸部192を有する。ここで、図26は、凸部192の頂面の形状を示す説明図である。実際には、凸部192の縁部分に、傾斜面が形成されている。理解を容易にするために、図26では、凸部192にハッチングを付している。パネル190の表面1901に対する傾斜面の傾斜角度は、45度した。凸部192の表面1901からの突出高さ(パネル190の凹凸深さ)は、3mmとした。
 凸部192において、寸法D1は24mmとした。寸法D2は40mmとした。寸法D3は8mmとした。寸法D4は3mmとした。寸法D5は11mmとした。寸法D6は24mmとした。寸法D7は18mmとした。寸法D8は40mmとした。寸法D9は48mmとした。寸法D10は3mmとした。寸法D11は18mmとした。寸法D12は12mmとした。
 (解析結果)
 図27~図30は、解析結果を示す。図27は、荷重を与えた範囲が20mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図28は、荷重を与えた範囲が50mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図29は、荷重を与えた範囲が100mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図30は、荷重を与えた範囲が150mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。
 図27~図30において、縦軸は、平板に対する面剛性の増加率を示す。当該増加率は、以下のようにして求めた。まず、上記と同様にして、平板に荷重を加えたときの変位を計算した。そして、平板に荷重を加えたときの変位を、凸部を有するパネルに荷重を加えたときの変位で除することにより、上記増加率を求めた。
 図27~図30に示すように、実施例1~9は、比較例1,2よりも、面剛性が向上した。実施例1,3,6~9は、実施例2,4,5よりも、面剛性が向上した。荷重点Pから放射状に延びる仮想直線と垂直に交わる稜線が多いほど、面剛性が向上した。荷重点Pとパネルの頂点とを結ぶ直線に対して垂直に交わる稜線が存在すると、面剛性が向上した。
 <評価2>
 上記の実施例8にかかるパネルについて、図17に示す角度φが異なる場合の面剛性を、FEM解析により評価した。具体的には、角度φとして、5度、10度、20度、30度、40度の場合を想定した。また、比較のために、上記実施例1に係るパネル及び上記比較例1に係るパネルについても、FEM解析により、面剛性を評価した。ここで、上記実施例1に係るパネルは、角度φが90度の場合に相当する。解析条件は、評価1の場合と同じとした。
 (解析結果)
 図31~図34は、解析結果を示す。図31は、荷重を与えた範囲が20mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図32は、荷重を与えた範囲が50mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図33は、荷重を与えた範囲が100mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。図34は、荷重を与えた範囲が150mm角の正方形である場合の結果を示すグラフである。
 図31~図34に示すように、角度φが大きいほど、面剛性が向上した。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、パネルは、凸部が形成された領域(上記実施の形態における補強部)の周囲において、パネルを他の部材に取り付けるための周縁部を備えていなくてもよい。凸部が形成された領域(上記実施の形態における補強部)は、平坦な面に形成されていてもよいし、曲面に形成されていてもよい。稜線が形成されている部分に、フィレット加工が施されていてもよい。
 また、上記の実施の形態では、複数の凸部が、荷重点Pを通る所定断面において、等間隔に配置されている形態を例示した。荷重を均等に受けるためには、これらの実施の形態のように、荷重点Pを通る所定断面において、複数の凸部が等間隔に配置されていることが好ましい。しかしながら、パネルに要求される特性が許容される限りにおいては、凸部の間隔は、パネルの全体的に又は部分的に異なってもよい。また、設計等の都合により、部分的に凸部が設けられていなくてもよい。例えば、パネルに要求される特性が許容される限りにおいて、凸部が部分的に欠けていてもよい。
 10  パネル
 12  補強部
 14  周縁部
 16  凸部
 18,26,32,38  頂面
 20,28,30,34,36,40,42  側面
 22  第1の環状凸部
 24  第2の環状凸部
 161  第1の凸部
 162  第2の凸部
 163  第3の凸部
 181,261,262,321,322,381,382  稜線
 L11,L12,L13,L14  仮想直線
 P  荷重点

Claims (11)

  1.  外部から荷重が負荷される荷重点と、
     パネルの表面から突出し、前記荷重点の周りに連続又は非連続に形成された凸部と、を備え、
     前記凸部が、前記荷重点から放射状に延びる複数の仮想直線のそれぞれに対して複数の位置で交わる、パネル。
  2.  前記荷重点が、他の部材との接合点である、請求項1に記載のパネル。
  3.  前記荷重点を複数備え、
     前記荷重点に負荷される想定荷重に応じて、前記凸部の密度、形成範囲及び断面形状のうちの少なくとも一つが異なる、請求項1又は2に記載のパネル。
  4.  複数の前記荷重点の周りにそれぞれ形成された前記凸部が交わる境界部分では、前記凸部の側面が曲面を介して連続する、請求項3に記載のパネル。
  5.  前記凸部の稜線は、複数の前記仮想直線と垂直に交わる、請求項1~4のいずれか1項に記載のパネル。
  6.  複数の前記仮想直線は、前記荷重点と前記パネルの複数の頂点とを結ぶ直線である、請求項1~5のいずれか1項に記載のパネル。
  7.  前記凸部は、前記パネルの表面と平行な頂面を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のパネル。
  8.  前記凸部は、同心状に形成された複数の環状の凸部を含み、
     前記環状の凸部の中心は、前記荷重点と一致する、請求項1~7のいずれか1項に記載のパネル。
  9.  前記凸部は、前記荷重点を基点とするスパイラル状の凸部を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のパネル。
  10.  前記パネルが、鋼板からなる、請求項1~9のいずれか1項に記載のパネル。
  11.  前記パネルが、自動車のフロアパネルである、請求項1~10のいずれか1項に記載のパネル。
PCT/JP2015/057467 2014-03-14 2015-03-13 パネル WO2015137482A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2016009373A MX2016009373A (es) 2014-03-14 2015-03-13 Panel.
KR1020167024298A KR20160117576A (ko) 2014-03-14 2015-03-13 패널
JP2016507842A JP6319422B2 (ja) 2014-03-14 2015-03-13 パネル
CN201580012493.3A CN106103250B (zh) 2014-03-14 2015-03-13
US15/116,705 US10272954B2 (en) 2014-03-14 2015-03-13 Panel
KR1020187011186A KR20180043409A (ko) 2014-03-14 2015-03-13 패널
US16/295,985 US20190202502A1 (en) 2014-03-14 2019-03-07 Panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-052405 2014-03-14
JP2014052405 2014-03-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/116,705 A-371-Of-International US10272954B2 (en) 2014-03-14 2015-03-13 Panel
US16/295,985 Division US20190202502A1 (en) 2014-03-14 2019-03-07 Panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015137482A1 true WO2015137482A1 (ja) 2015-09-17

Family

ID=54071919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057467 WO2015137482A1 (ja) 2014-03-14 2015-03-13 パネル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10272954B2 (ja)
JP (1) JP6319422B2 (ja)
KR (2) KR20180043409A (ja)
CN (1) CN106103250B (ja)
MX (1) MX2016009373A (ja)
WO (1) WO2015137482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016008423A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Gm Global Technology Operations, Llc Unterbau für ein Kraftfahrzeug

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3084323B1 (fr) * 2018-07-24 2020-09-18 Psa Automobiles Sa Plancher topographique de vehicule automobile
JP7411522B2 (ja) * 2020-09-04 2024-01-11 本田技研工業株式会社 車体構造
IT202100006158A1 (it) 2021-03-16 2022-09-16 Easy House System Modulo di copertura per edifici resistente per forma

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265540A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 車両用フロア構造
JP2008279797A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
WO2011118016A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218633A (ja) 1992-01-30 1993-08-27 Ibiden Co Ltd プリント回路基板におけるピン立て方法およびそのためのピン立て用孔部を設けたプリント回路基板
US6793276B2 (en) * 2001-07-30 2004-09-21 Mazda Motor Corporation Automobile floor structure
CN100467795C (zh) * 2002-04-30 2009-03-11 邱则有 一种钢筋砼用立体承力模壳
US7036860B1 (en) * 2004-10-29 2006-05-02 Ford Global Technologies Llc Automotive rear load floor
JP4283780B2 (ja) 2005-04-15 2009-06-24 本田技研工業株式会社 車体のフロア構造
BRPI0809384A2 (pt) 2007-03-30 2014-09-09 Honda Motor Co Ltd Estrutura traseira de um corpo de veículo
JP4607142B2 (ja) * 2007-03-30 2011-01-05 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP4402704B2 (ja) * 2007-04-20 2010-01-20 本田技研工業株式会社 車両用フロアパネル
JP4302151B2 (ja) * 2007-04-20 2009-07-22 本田技研工業株式会社 車両用フロアパネル
EP2141064B1 (en) * 2007-04-20 2011-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle floor structure
JP2009286249A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 車体パネル構造及びフロアパネル
WO2011087047A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 新日本製鐵株式会社 パネル
JPWO2012008059A1 (ja) * 2010-07-12 2013-09-05 住友軽金属工業株式会社 凹凸部を有する板材並びにこれを用いた車両パネルおよび積層構造体
JP5722640B2 (ja) 2011-01-17 2015-05-27 株式会社Uacj 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体
JP5354225B2 (ja) * 2012-01-05 2013-11-27 三菱自動車工業株式会社 車両の後部車体構造
US9097492B2 (en) * 2012-05-31 2015-08-04 Foster-Miller, Inc. Blast/impact mitigation shield
JP6148134B2 (ja) * 2013-09-20 2017-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体のフロアパネル構造
DE102016002634A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Karosseriebauteil für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265540A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd 車両用フロア構造
JP2008279797A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
WO2011118016A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両用フード構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016008423A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Gm Global Technology Operations, Llc Unterbau für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US10272954B2 (en) 2019-04-30
US20160347376A1 (en) 2016-12-01
MX2016009373A (es) 2016-09-16
KR20160117576A (ko) 2016-10-10
JP6319422B2 (ja) 2018-05-09
JPWO2015137482A1 (ja) 2017-04-06
CN106103250A (zh) 2016-11-09
CN106103250B (zh) 2019-04-05
US20190202502A1 (en) 2019-07-04
KR20180043409A (ko) 2018-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319422B2 (ja) パネル
JP4932968B2 (ja) パネル
JP2014531318A (ja) ハイブリッド部品及びハイブリッド部品を製造する方法
CA2967238C (en) T-shaped joint structure
CA2768996A1 (en) Carton
JP4791012B2 (ja) 角形状缶及びその製造方法
JP5412455B2 (ja) プレス成形品
JPWO2021157648A5 (ja)
JP4969213B2 (ja) 二重床用パネル
JP3286484B2 (ja) 金属積層形シリンダヘッドガスケット
JP7462283B2 (ja) 容器
JP3762520B2 (ja) 鋼板製フロアパネル
JP7167342B2 (ja) 補強構造体の成形方法
JP3673468B2 (ja) 建造物隅部の防水シート固定用複合板
JPH069206Y2 (ja) 建築用板
JP7002442B2 (ja) 車両用フード
EP3882015A1 (en) Composite board structure and box structure
RU2447239C2 (ru) Система из композиционного настила
JP3186735U (ja) 矩形缶構造
JP2017177936A (ja) 車体パネルの接合構造
JP2004218279A (ja) 床板パネルのエッジガイドの取付構造及び床板パネル
CN204986353U (zh) 滑动式组合板材
JP5532010B2 (ja) 車両のフロア構造
JPH1136562A (ja) 鋼板製フロアパネル
TWM566702U (zh) Rolled paper container and paper material for making the rolled paper container

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15762418

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016507842

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/009373

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15116705

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167024298

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201605935

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15762418

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1