WO2015119074A1 - 回転伝達装置 - Google Patents

回転伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015119074A1
WO2015119074A1 PCT/JP2015/052830 JP2015052830W WO2015119074A1 WO 2015119074 A1 WO2015119074 A1 WO 2015119074A1 JP 2015052830 W JP2015052830 W JP 2015052830W WO 2015119074 A1 WO2015119074 A1 WO 2015119074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner ring
holder
input shaft
transmission device
engagement
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直嗣 北山
慎太朗 石川
佐藤 光司
齋藤 隆英
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to US15/116,571 priority Critical patent/US9874250B2/en
Priority to EP15746037.9A priority patent/EP3104033B1/en
Priority to CN201580005939.XA priority patent/CN105934601B/zh
Publication of WO2015119074A1 publication Critical patent/WO2015119074A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/086Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling
    • F16D41/088Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate members being of circular cross-section and wedging by rolling the intermediate members being of only one size and wedging by a movement not having an axial component, between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Abstract

 入力軸と出力軸の相互間において回転の伝達と遮断とを行う2方向クラッチの係合および解除を電磁クラッチにより制御する回転伝達装置である。一対のローラ(15)を入力軸(1)に嵌合されたばねホルダ(50)によって軸方向にずれ動くのを防止する。ばねホルダ(50)に設けられたばね保持片(52)に内輪外周のカム面(14)に面係合する係合面(53)を設けてばねホルダ(50)の回り止めとし、入力軸(1)にばねホルダ回り止めのための加工を不要としてコストの低減を図る。

Description

回転伝達装置
 この発明は、回転の伝達と遮断の切換えを行なうことができるようにした回転伝達装置に関する。
 入力軸から出力軸への回転の伝達と遮断とを行う回転伝達装置として、入力軸と出力軸とを結合および解除する2方向クラッチを有し、その2方向クラッチの係合および解除を電磁クラッチにより制御するようにしたものが従来から知られている。
 下記特許文献1に記載された回転伝達装置においては、外輪とその内側に組み込まれた内輪との間に制御保持器と回転保持器とを、各保持器に形成された柱部が周方向で交互に配置されるよう組込み、隣接する柱部間に形成されたポケット内に対向一対のローラを組込み、その一対のローラを、その対向部間に組み込まれた弾性部材で離反する方向に付勢して、外輪の内周に形成された円筒面と内輪の外周に形成されたカム面に係合する位置にスタンバイさせ、上記内輪の一方向への回転により一方のローラを円筒面およびカム面に係合させ、内輪の回転を外輪に伝達するようにしている。
 また、内輪が設けられた入力軸上に電磁クラッチを設け、その電磁クラッチの電磁石に対する通電により制御保持器を軸方向に移動させ、その移動に連動して制御保持器のフランジと回転保持器のフランジの対向面間に設けられた運動変換機構としてのトルクカムの作用によりポケットの周方向幅が小さくなる方向に制御保持器と回転保持器を相対回転させ、各保持器の柱部で一対のローラを係合解除位置まで移動させて、内輪から外輪への回転伝達を遮断するようにしている。
 上記回転伝達装置においては、電磁クラッチの電磁コイルに対する通電を解除すると、対向一対のローラ間に組み込まれた弾性部材の押圧作用により制御保持器と回転保持器とがポケットの周方向幅が大きくなる方向に相対回転して対向一対のローラが円筒面およびカム面に直ちに係合するため、回転方向ガタがきわめて小さく、応答性に優れているという特徴を有している。
特開2013-199993号公報
 ところで、上記回転伝達装置においては、制御保持器の軸方向への移動に関連して一対のローラが係合状態となり、また、一対のローラの係合解除に関連して制御保持器が軸方向に移動するため、制御保持器の柱部から、その柱部に接触するローラに軸方向力が負荷されて、内輪カム面上からずれ動き、2方向クラッチを確実に機能させることができなくなる可能性がある。
 ローラのずれ動きを防止するため、特許文献1に記載された回転伝達装置においては、入力軸にばねホルダを嵌合し、そのばねホルダを入力軸に対して回り止めし、かつ、軸方向に位置決めし、そのばねホルダの外周に設けられた抜止め片と入力軸の軸端部に嵌合されたワッシャとでローラが軸方向に移動するのを防止するようにしている。
 このとき、上記回転伝達装置においては、入力軸に設けられた円柱状のホルダ嵌合面の外周対向位置に平坦面を形成し、その平坦面にばねホルダの内周対向位置に形成された係合面を係合してばねホルダを回り止めしており、その平坦面の形成に際し、エンドミル加工を必要とするため、加工コストが高く、そのコストを低減する上において改善すべき点が残されていた。
 また、ホルダ嵌合面に止め輪溝を形成し、その止め輪溝に取り付けた止め輪によってばねホルダを軸方向に位置決めしているが、上記平坦面の存在により、その平坦面の位置で止め輪溝を形成することができないため、止め輪の取り付けが不安定となり、組立て時に止め輪の切り離し端部に他部品が当接すると、止め輪が外れる可能性がある。
 この発明の課題は、入力軸から出力軸への回転の伝達と遮断を行なう2方向クラッチを有し、その2方向クラッチの係合および解除を電磁クラッチにより制御するようにした回転伝達装置の加工コストの低減化を図ることである。
 上記の課題を解決するため、この発明においては、入力軸と、その入力軸と同軸上に配置された出力軸の相互間において回転の伝達と遮断とを行なう2方向クラッチおよびその2方向クラッチの係合および解除を制御する電磁クラッチを有し、前記2方向クラッチが、前記出力軸の軸端部に設けられた外輪の内周と前記入力軸の軸端部に設けられた内輪の外周間に、制御保持器および回転保持器のそれぞれに設けられた複数の柱部が周方向に交互に配置されるよう組込み、隣接する柱部間に形成された複数のポケットのそれぞれ内部に前記外輪の内周に形成された円筒面と内輪の外周に形成されたカム面に対して係合可能な一対のローラと、その一対のローラを離反する方向に付勢する弾性部材とを組込んだ構成とされ、前記入力軸に前記一対のローラの軸方向への移動を規制するばねホルダを嵌合して前記内輪の一方の軸端面に衝合する状態で回り止めし、かつ、軸方向に位置決めし、そのばねホルダの外周に前記弾性部材上に張り出す複数のばね保持片を設け、前記電磁クラッチに設けられた電磁石への通電により制御保持器を軸方向に移動させ、その移動に連動して制御保持器と回転保持器をポケットの周方向幅が小さくなる方向に相対回転させて一対のローラを外輪の内周および内輪の外周に対して係合解除させるようにした回転伝達装置において、前記複数のばね保持片の少なくとも一つのばね保持片に前記内輪のカム面に面係合する係合面を形成してばねホルダを回り止めした構成を採用したのである。
 上記のように、ばねホルダの外周に設けられた複数のばね保持片のうちの少なくとも一つのばね保持片に係合面を形成し、その係合面を内輪の外周に形成されたカム面に面係合させることにより、ばねホルダを回り止めすることができ、入力軸に設けられたホルダ嵌合面にばねホルダを回り止めするための平坦面の加工を不要とすることができる。
 また、ホルダ嵌合面に止め輪溝を形成し、その止め輪溝に止め輪を取り付けてばねホルダを軸方向に位置決めする場合において、ホルダ嵌合面に平坦面が存在しないため、止め輪溝として周方向に分断することのない円環状のものを形成することができ、止め輪に安定した強固な取り付けを得ることができる。
 ここで、ばねホルダの外周に、内輪の外周面に沿って軸方向に延びる複数の延出アームを設け、その延出アームの先端部を前記内輪の他方の軸端面に係合させてばねホルダの軸方向への移動を規制することにより、止め輪を不要とすることができると共に、止め輪溝の加工を不要とすることができるため、コストをより低減することができる。
 上記内輪の他方の軸端面に対する延出アームの先端部の係合は、延出アームの先端部に設けられた係合爪部の係合によるものであってもよく、延出アームの先端部に設けられた屈曲部のスナップフィットによるものであってもよい。あるいは、延出アームの先端部の加締めにより形成された加締め片によるものであってもよい。
 この発明においては、上記のように、ばねホルダの外周に設けられた複数のばね保持片のうちの少なくとも一つのばね保持片に内輪のカム面に面係合する係合面を形成してばねホルダを回り止めしたことにより、従来の入力軸に設けられたホルダ嵌合面にばねホルダを回り止めするための平坦面の加工を不要とすることができ、加工コストの低減を図ることができる。
この発明に係る回転伝達装置の実施の形態を示す縦断面図 図1のII-II線に沿った断面図 2方向クラッチのローラの係合状態を示す断面図 図1のIV-IV線に沿った断面図 図4のV-V線に沿った断面図 図1のVI-VI線に沿った断面図 (a)は図6のVII-VII線に沿った断面図、(b)はトルクカムの作動前の状態を示す断面図 ばねホルダの回り止めの他の例を示す断面図 ばねホルダの他の例を示す断面図 図9に示される入力軸のばねホルダ装着部位を示す斜視図 (a)、(b)はばねホルダの位置決めの他の例を示す斜視図
 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る回転伝達装置の実施の形態を示す。図示のように、回転伝達装置は、入力軸1と、その入力軸1と同軸上に配置された出力軸2と、その両軸の軸端部を覆うハウジング3と、そのハウジング3内に組み込まれて入力軸1から出力軸2への回転の伝達と遮断とを行なう2方向クラッチ10およびその2方向クラッチ10の係合、解除を制御する電磁クラッチ60とからなる。
 図1乃至図3に示すように、2方向クラッチ10は、出力軸2の軸端部に設けられた外輪11の内周に円筒面12を設け、入力軸1の軸端部に設けられた内輪13の外周に複数のカム面14を周方向に等間隔に形成し、その複数のカム面14のそれぞれと円筒面12間に一対のローラ15と弾性部材20とを組込み、そのローラ15を保持器16で保持し、上記内輪13の一方向への回転により一対のローラ15の一方を円筒面12およびカム面14に係合させて内輪13の回転を外輪11に伝達し、また、内輪13の他方向への回転時に他方のローラ15を円筒面12およびカム面14に係合させて内輪13の回転を外輪11に伝達するようにしている。
 ハウジング3は円筒状をなし、その一端部には小径の軸受筒4が設けられている。軸受筒4の内周には位置決めリング5が設けられ、その位置決めリング5からインナー側に出力軸2を回転自在に支持する軸受6が組み込まれ、その軸受6と位置決めリング5間に弾性部材7が組み込まれている。
 弾性部材7は、2方向クラッチ10およびその2方向クラッチ10の係合、解除を制御する電磁クラッチ60をハウジング3の他端開口部の内周に取付けられた止め輪からなる抜止めリング8に向けて付勢して、電磁クラッチ60を抜止めリング8に押し付けている。このため、ハウジング3内に組込まれた2方向クラッチ10と電磁クラッチ60からなる内蔵部品は、ガタツキのない組込みとされている。
 図1に示すように、外輪11には、閉塞端部の内面側に小径の凹部18が形成され、その凹部18内に組み込まれた軸受19によって入力軸1の軸端部が回転自在に支持されている。
 図1では、入力軸1の軸端部に内輪13を一体に設けた例を示しているが、入力軸1に対して内輪13を別体とし、その内輪13の内側に入力軸1の軸端部を嵌合し、その嵌合面間に形成されたセレーションにより内輪13と入力軸1とを連結一体化してもよい。
 図3に示すように、内輪13の外周に形成されたカム面14は、相反する方向に傾斜する一対の傾斜面14a、14bと、その一対の傾斜面14a、14b間に形成された平坦なばね支持面14cとで形成されて外輪11の円筒面12との間に周方向の両端が狭小のくさび形空間を形成している。
 ばね支持面14cは内輪13の接線方向に向き、そのばね支持面14cによって弾性部材20が支持されている。
 弾性部材20は、上記支持面14cで支持されるようにして一対のローラ15間に組込まれ、その弾性部材20により一対のローラ15は離反する方向に付勢されている。
 図1および図2に示すように、保持器16は、制御保持器16Aと、回転保持器16Bとからなる。制御保持器16Aは、環状のフランジ22の片面外周部にカム面14と同数の柱部23を周方向に等間隔に設け、その隣接する柱部23間に円弧状の長孔24を形成し、外周には柱部23と反対向きに筒部25を設けた構成とされている。
 一方、回転保持器16Bは、環状のフランジ26の外周にカム面14と同数の柱部27を周方向に等間隔に設けた構成とされている。
 制御保持器16Aと回転保持器16Bは、図1および図2に示すように、制御保持器16Aの長孔24内に回転保持器16Bの柱部27が挿入されて、その柱部23、27が周方向に交互に並ぶ組み合わせとされている。そして、その組み合わせ状態で柱部23、27の先端部が外輪11と内輪13間に配置され、制御保持器16Aのフランジ22および回転保持器16Bのフランジ26が入力軸1の外周に嵌合された支持リング29と外輪11間に位置する組込みとされている。
 上記のような保持器16A、16Bの組込みによって、図3に示すように、制御保持器16Aの柱部23と回転保持器16Bの柱部27間にポケット28が形成される。ポケット28は内輪13のカム面14と径方向で対向し、それぞれのポケット28内に対向一対のローラ15および弾性部材20が組込まれている。
 図1に示すように、制御保持器16Aのフランジ22は入力軸1の外周に形成された円柱状のスライド案内面30に沿ってスライド自在に支持され、上記回転保持器16Bのフランジ26と入力軸1に嵌合された上述の支持リング29間にスラスト軸受31が組み込まれている。
 スラスト軸受31は、回転保持器16Bが電磁クラッチ60側に移動するのを防止する状態で、その回転保持器16Bを回転自在に支持している。
 図2および図6に示すように、制御保持器16Aのフランジ22と回転保持器16Bのフランジ26間には、制御保持器16Aの軸方向の移動を、その制御保持器16Aと回転保持器16Bの相対的な回転運動に変換する運動変換機構としてのトルクカム40が設けられている。
 図7(a)、(b)に示すように、トルクカム40は、制御保持器16Aにおけるフランジ22と回転保持器16Bにおけるフランジ26の対向面それぞれに周方向の中央部で深く両端に至るに従って次第に浅くなる対向一対のカム溝41、42を設け、その対向一対のカム溝41、42間にボール43を組み込んだ構成としている。
 カム溝41、42として、ここでは円弧状の溝を示したが、V溝であってもよい。
 上記トルクカム40は、制御保持器16Aのフランジ22が回転保持器16Bのフランジ26に接近する方向に制御保持器16Aが軸方向に移動した際に、図7(a)に示すように、ボール43がカム溝41、42の溝深さの最も深い位置に向けて転がり移動し、制御保持器16Aと回転保持器16Bをポケット28の周方向幅が小さくなる方向に相対回転させるようになっている。
 図2および図5に示すように、内輪13の軸方向一端面とスライド案内面30の交差部には、そのスライド案内面30より大径の円柱状のホルダ嵌合面45が形成され、そのホルダ嵌合面45にばねホルダ50が嵌合されている。
 また、ホルダ嵌合面45には、図5に示すように、止め輪溝46が形成され、その止め輪溝46に取り付けられた止め輪47と内輪13の軸方向一端面とでばねホルダ50が軸方向に位置決めされて軸方向に非可動の支持とされている。
 図4および図5に示すように、ばねホルダ50は、金属板のプレス成形品からなり、外周には2方向クラッチ10の複数のローラ15のそれぞれに対応してストッパ片51が設けられ、そのストッパ片51と入力軸1の軸端部に嵌合されたワッシャ48によって複数のローラ15のそれぞれは軸方向にずれ動くのが防止されている。
 複数のストッパ片51は、一対を一組とし、その組を形成する一対のストッパ片51のそれぞれは制御保持器16Aの柱部23と回転保持器16Bの柱部27間に配置されて、制御保持器16Aと回転保持器16Bとがポケット28の周方向幅を縮小する方向に相対回転した際に、制御保持器16Aの柱部23および回転保持器16Bの柱部27を外側縁で受け止めて対向一対のローラ15を中立位置に保持するようになっている。
 実施の形態では、上記のように、ストッパ片51に制御保持器16Aと回転保持器16Bの回転角を規制する機能を付与しているが、回転角規制手段を別に設けるようにしてもよい。
 ばねホルダ50の外周部には、組を形成する一対のストッパ片51間のそれぞれに内輪13の外周軸方向に張り出すばね保持片52が設けられている。
 ばね保持片52は、弾性部材20の外周囲を覆うU字形とされて、弾性部材20が一対のローラ15間から径方向外方に抜け出るのを防止しており、そのばね保持片52の付け根部にカム面14を形成する前述のばね支持面14cに面係合する係合面53が形成され、その係合面53とばね支持面14cの係合によってばねホルダ50が入力軸1に対して回り止めされている。
 図1に示すように、電磁クラッチ60は、制御保持器16Aに形成された筒部25の端面と軸方向で対向するアーマチュア61と、そのアーマチュア61と軸方向で対向するロータ62と、そのロータ62と軸方向で対向する電磁石63とを有している。
 アーマチュア61は、支持リング29の外周に嵌合されて回転自在に、かつ、スライド自在に支持され、そのアーマチュア61の外周部に設けられた連結筒64内に制御保持器16Aの筒部25が圧入されて制御保持器16Aとアーマチュア61が連結一体化されている。その連結によってアーマチュア61は、支持リング29の円筒状外径面と入力軸1の外周のスライド案内面30の軸方向の2箇所においてスライド自在に支持される。
 ロータ62は、入力軸1に圧入され、その入力軸1に嵌合された前述の支持リング29およびその支持リング29との間に組み込まれた間座65によって位置決めされている。
 ここで、支持リング29は、断面が矩形とされ、入力軸1におけるスライド案内面30の軸方向他側に形成された段部32によって軸方向に位置決めされている。
 電磁石63は、電磁コイル63aと、その電磁コイル63aを支持するコア63bとからなり、上記コア63bの外側端面には筒部66が形成され、その筒部66内に組み込まれた軸受67は、筒部66の内周に取付けられた止め輪68によって筒部66から抜け出るのが防止されている。
 また、軸受67は、入力軸1の外径面に形成された段部69と上記止め輪68によって軸方向に位置決めされ、その軸受67によって電磁石63と入力軸1は相対的に回転自在とされている。
 実施の形態で示す回転伝達装置は上記の構造からなり、図1に示す電磁クラッチ60の電磁コイル63aに対する通電の遮断状態で、2方向クラッチ10のローラ15は、図3に示すように、外輪11の円筒面12および内輪13のカム面14に係合する状態にある。
 このため、入力軸1が一方向に回転すると、その回転は内輪13から対向一対のローラ15の一方を介して外輪11に伝達され、出力軸2が入力軸1と同方向に回転する。また、入力軸1が逆方向に回転すると、その回転は他方のローラ15を介して出力軸2に伝達される。
 2方向クラッチ10の係合状態で、電磁クラッチ60の電磁コイル63aに通電すると、アーマチュア61に吸引力が作用し、アーマチュア61が軸方向に移動してロータ62に吸着される。
 このとき、アーマチュア61と制御保持器16Aは、連結筒64と筒部25の嵌合によって連結一体化されているため、アーマチュア61の軸方向への移動に伴って制御保持器16Aは、そのフランジ22が回転保持器16Bのフランジ26に接近する方向に移動する。
 制御保持器16Aと回転保持器16Bの相対移動により、図7(b)に示すボール43が、図7(a)に示すように、カム溝41、42の溝深さの最も深い位置に向けて転がり移動し、制御保持器16Aと回転保持器16Bはポケット28の周方向幅が小さくなる方向に相対回転する。
 制御保持器16Aと回転保持器16Bの相対回転により、図3に示す対向一対のローラ15は制御保持器16Aの柱部23と回転保持器16Bの柱部27で押されて互いに接近する方向に移動する。
 このため、ローラ15は、図2に示すように、円筒面12およびカム面14に対して係合解除する中立位置に変位し、2方向クラッチ10は係合解除状態とされる。
 2方向クラッチ10の係合解除状態において、入力軸1に回転トルクを入力して、その入力軸1を一方向に回転させると、ばねホルダ50に形成されたストッパ片51が制御保持器16Aの柱部23と回転保持器16Bの柱部27の一方を押圧するため、入力軸1と共に制御保持器16Aおよび回転保持器16Bが回転する。このとき、対向一対のローラ15は係合解除された中立位置に保持されているため、入力軸1の回転は外輪11に伝達されず、入力軸1はフリー回転する。
 ここで、制御保持器16Aと回転保持器16Bがポケット28の周方向幅を小さくなる方向に相対回転すると、制御保持器16Aの柱部23と回転保持器16Bの柱部27がばねホルダ50のストッパ片51の外側縁に当接して相対回転量が規制される。
 このため、弾性部材20は必要以上に収縮することはなくなり、伸長と収縮が繰り返し行われても疲労によって破損するようなことはない。
 入力軸1のフリー回転状態において、電磁コイル63aに対する通電を解除すると、アーマチュア61は吸着が解除されて回転可能な状態となる。その吸着解除により、弾性部材20の押圧によって制御保持器16Aと回転保持器16Bがポケット28の周方向幅が大きくなる方向に相対回転し、対向一対のローラ15のそれぞれが、図3に示すように、円筒面12およびカム面14に係合するスタンバイ状態とされ、その対向一対のローラ15の一方を介して入力軸1の回転が出力軸2に伝達される。
 ここで、入力軸1を停止して、その入力軸1の回転方向を切換えると、他方のローラ15を介して入力軸1の回転が出力軸2に伝達される。
 このように、電磁コイル63aに対する通電の遮断により、制御保持器16Aと回転保持器16Bがポケット28の周方向幅が大きくなる方向に相対回転して、対向一対のローラ15のそれぞれが円筒面12およびカム面14に直ちに噛み込むスタンバイ状態とされるため、回転方向ガタは小さく、内輪13の回転を外輪11に直ちに伝達することができる。
 また、入力軸1から出力軸2への回転トルクの伝達は、カム面14と同数のローラ15を介して行われるため、入力軸1から出力軸2に大きな回転トルクを伝達することができる。
 図5に示すように、ばねホルダ50の外周に設けられた複数のばね保持片52のそれぞれに内輪カム面14のばね支持面14cに面係合する係合面53を形成してばねホルダ50を回り止めすることにより、ばねホルダ50が嵌合されるホルダ嵌合面45には何も加工する必要がなくなり、ホルダ嵌合面45に平坦面を形成してばねホルダ50を回り止めする場合に比較して加工コストの低減を図ることができる。
 また、ホルダ嵌合面45にばねホルダ50を回り止めする平坦面を形成すると、そのホルダ嵌合面45に形成される止め輪溝46は周方向に分断されたものとなるが、ばね保持片52にばねホルダ50を回り止めする係合面53を形成しているため、ホルダ嵌合面45は円柱状のものとすることができる。このため、ホルダ嵌合面45に形成される止め輪溝46は、周方向に分断されることのない円環状のものを形成することができ、止め輪47に安定した強固な取り付けを得ることができる。
 図5においては、ばね保持片52の付け根部にカム面14のばね支持面14cに対する係合によってばねホルダ50を回り止めする係合面53を形成したが、図8に示すように、ばね保持片52の先端部にばね支持面14cに面係合してばねホルダ50を回り止めする係合面54を設けるようにしてもよい。
 図9および図10に示すように、ばねホルダ50の外周に、内輪13外周の隣接するカム面14間の外周に沿って軸方向に延びる複数の延出アーム55を設け、その延出アーム55の先端部に形成された係合爪部56を内輪13の他方の軸端面に係合させてばねホルダ50の軸方向への移動を規制することにより、図5および図8に示す止め輪47を不要とすることができると共に、止め輪溝46の加工を不要とすることができるため、コストをより低減することができる。
 なお、係合爪部56に代えて、図11(a)に示すように、延出アーム55の先端部に内向きの屈曲部57を設け、その屈曲部57を内輪13の他方の軸端面に係合させてばねホルダ50を軸方向に位置決めしてもよく、あるいは、図11(b)に示すように、延出アーム55の先端部を内向きに加締め、その加締めによって形成された加締め片58を内輪13の他方の軸端面に係合させて、ばねホルダ50を軸方向に位置決めしてもよい。
1   入力軸
2   出力軸
10  2方向クラッチ
11  外輪
13  内輪
14  カム面
15  ローラ
16A 制御保持器
16B 回転保持器
20  弾性部材
23  柱部
27  柱部
28  ポケット
50  ばねホルダ
52  ばね保持片
53  係合面
54  係合面
55  延出アーム
56  係合爪部
57  屈曲部
58  加締め片
60  電磁クラッチ
63  電磁石

Claims (5)

  1.  入力軸と、その入力軸と同軸上に配置された出力軸の相互間において回転の伝達と遮断とを行なう2方向クラッチおよびその2方向クラッチの係合および解除を制御する電磁クラッチを有し、
     前記2方向クラッチが、前記出力軸の軸端部に設けられた外輪の内周と前記入力軸の軸端部に設けられた内輪の外周間に、制御保持器および回転保持器のそれぞれに設けられた複数の柱部が周方向に交互に配置されるよう組込み、隣接する柱部間に形成された複数のポケットのそれぞれ内部に前記外輪の内周に形成された円筒面と内輪の外周に形成されたカム面に対して係合可能な一対のローラと、その一対のローラを離反する方向に付勢する弾性部材とを組込んだ構成とされ、
     前記入力軸に前記一対のローラの軸方向への移動を規制するばねホルダを嵌合して前記内輪の一方の軸端面に衝合する状態で回り止めし、かつ、軸方向に位置決めし、そのばねホルダの外周に前記弾性部材上に張り出す複数のばね保持片を設け、
     前記電磁クラッチに設けられた電磁石への通電により制御保持器を軸方向に移動させ、その移動に連動して制御保持器と回転保持器をポケットの周方向幅が小さくなる方向に相対回転させて一対のローラを外輪の内周および内輪の外周に対して係合解除させるようにした回転伝達装置において、
     前記複数のばね保持片の少なくとも一つのばね保持片に前記内輪のカム面に面係合する係合面を形成してばねホルダを回り止めしたことを特徴とする回転伝達装置。
  2.  前記ばねホルダの外周に、前記内輪の外周面に沿って軸方向に延びる複数の延出アームを設け、その延出アームの先端部を前記内輪の他方の軸端面に係合させてばねホルダの軸方向への移動を規制した請求項1に記載の回転伝達装置。
  3.  前記延出アームの前記内輪の他方の軸端面に対する係合が、延出アームの先端部に設けられた係合爪部の係合による請求項2に記載の回転伝達装置。
  4.  前記延出アームの前記内輪の他方の軸端面に対する係合が、延出アームの先端部に設けられた屈曲部のスナップフィットによる請求項2に記載の回転伝達装置。
  5.  前記延出アームの前記内輪の他方の軸端面に対する係合が、延出アームの先端部の加締めにより形成された加締め片による請求項2に記載の回転伝達装置。
PCT/JP2015/052830 2014-02-04 2015-02-02 回転伝達装置 WO2015119074A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/116,571 US9874250B2 (en) 2014-02-04 2015-02-02 Rotation transmission device
EP15746037.9A EP3104033B1 (en) 2014-02-04 2015-02-02 Rotation transmission device
CN201580005939.XA CN105934601B (zh) 2014-02-04 2015-02-02 旋转传递装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019027A JP6335535B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 回転伝達装置
JP2014-019027 2014-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015119074A1 true WO2015119074A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53777879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052830 WO2015119074A1 (ja) 2014-02-04 2015-02-02 回転伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9874250B2 (ja)
EP (1) EP3104033B1 (ja)
JP (1) JP6335535B2 (ja)
CN (1) CN105934601B (ja)
WO (1) WO2015119074A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10208812B2 (en) * 2014-11-19 2019-02-19 Dana Automotive Systems Group, Llc Method and system for unlocking an electromagnetic actuator
JP6674622B2 (ja) * 2015-10-28 2020-04-01 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
US10570966B2 (en) 2016-11-04 2020-02-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Clutch mechanism for rotary power tool
CN107131224B (zh) * 2017-06-28 2023-09-12 广东工业大学 一种超越离合器
CN109985551B (zh) * 2019-04-11 2021-05-28 安徽科技学院 一种炭基育秧基质混合装置
US20230110808A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rotor disconnect clutch assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273646A (en) * 1939-11-15 1942-02-17 Weskenson Corp Clutch
JP2009287724A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ntn Corp 回転伝達装置
JP2013145045A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Ntn Corp 回転伝達装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724490A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Rotationsübertragungsvorrichtung
JP2000104754A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Ntn Corp 2方向空転・ロック切替えクラッチ
US7604105B2 (en) * 2005-02-16 2009-10-20 Ntn Corporation Rotation transmission device
WO2009075256A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Ntn Corporation 回転伝達装置
JP5902527B2 (ja) * 2012-03-26 2016-04-13 Ntn株式会社 回転伝達装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273646A (en) * 1939-11-15 1942-02-17 Weskenson Corp Clutch
JP2009287724A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ntn Corp 回転伝達装置
JP2013145045A (ja) * 2011-12-13 2013-07-25 Ntn Corp 回転伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3104033A1 (en) 2016-12-14
CN105934601A (zh) 2016-09-07
EP3104033B1 (en) 2020-04-08
JP6335535B2 (ja) 2018-05-30
US9874250B2 (en) 2018-01-23
CN105934601B (zh) 2018-11-23
US20160348740A1 (en) 2016-12-01
JP2015145706A (ja) 2015-08-13
EP3104033A4 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015119074A1 (ja) 回転伝達装置
EP2952767B1 (en) Rotation transmission device
EP2792897A1 (en) Rotation transmission device
JP2009293679A (ja) 回転伝達装置
JP2009293759A (ja) 回転伝達装置
EP3124816B1 (en) Rotation transmission device
JP5179953B2 (ja) 回転伝達装置
JP5173466B2 (ja) 回転伝達装置
JP2014020439A (ja) 回転伝達装置
JP5981244B2 (ja) 回転伝達装置
JP6013063B2 (ja) 回転伝達装置
JP6103905B2 (ja) 回転伝達装置
EP3051162B1 (en) Rotation transmitting device
WO2021002270A1 (ja) 回転伝達装置
JP2013087811A (ja) 回転伝達装置
JP6218465B2 (ja) 回転伝達装置
JP2017048856A (ja) 回転伝達装置
JP5902531B2 (ja) 回転伝達装置の製造方法
JP2015169251A (ja) 回転伝達装置
JP2015194194A (ja) 回転伝達装置
JP2008202663A (ja) 回転伝達装置
JP2015194188A (ja) 回転伝達装置
JP2016061423A (ja) 回転伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15746037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15116571

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015746037

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015746037

Country of ref document: EP