WO2015107716A1 - 液冷ジャケットの製造方法 - Google Patents

液冷ジャケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015107716A1
WO2015107716A1 PCT/JP2014/072486 JP2014072486W WO2015107716A1 WO 2015107716 A1 WO2015107716 A1 WO 2015107716A1 JP 2014072486 W JP2014072486 W JP 2014072486W WO 2015107716 A1 WO2015107716 A1 WO 2015107716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
jacket
sealing body
manufacturing
liquid cooling
main
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072486
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堀 久司
伸城 瀬尾
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014004267A external-priority patent/JP6036714B2/ja
Priority claimed from JP2014004280A external-priority patent/JP6036715B2/ja
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to CN201480073101.XA priority Critical patent/CN105899321B/zh
Priority to US15/111,191 priority patent/US9999941B2/en
Publication of WO2015107716A1 publication Critical patent/WO2015107716A1/ja
Priority to US15/861,876 priority patent/US20180141152A1/en
Priority to US15/982,754 priority patent/US10807188B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • B23K20/1235Controlling or monitoring the welding process with temperature control during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • B23K20/124Controlling or monitoring the welding process at the beginning or at the end of a weld
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/126Workpiece support, i.e. backing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/045Hollow panels

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a liquid cooling jacket.
  • Patent Document 1 discloses a technique of joining metal components by friction stir welding.
  • 29A and 29B are diagrams showing a conventional method for manufacturing a first liquid-cooling jacket, in which FIG. 29A is an exploded perspective view, and FIG.
  • the first conventional liquid cooling jacket includes a box-shaped jacket body 100 having an open top, and a plate-shaped sealing body that seals the opening of the jacket body 100. 110.
  • the jacket main body 100 includes a bottom portion 101 and a side wall portion 102 having a rectangular frame shape in a plan view and standing on the bottom portion 101.
  • a recess 103 is formed inside the jacket body 100.
  • a stepped portion 104 is formed on the end surface of the side wall portion 102 along the periphery of the opening.
  • the first liquid-cooling jacket manufacturing method is performed by placing the sealing body 110 on the stepped portion 104 of the jacket main body 100, and then sealing the jacket main body 100 and sealing. Friction stir welding is performed by moving the rotating tool 120 rotated along the abutting portion with the body 110.
  • Rotating tool 120 includes a cylindrical shoulder portion 121 and a stirring pin 122 protruding from the lower end surface of the shoulder portion 121. While the lower end surface of the shoulder portion 121 is pushed into the jacket body 100 and the sealing body 110 by several millimeters, the rotating tool 120 is made to make a round around the sealing body 110 along the abutting portion, thereby liquid cooling having a hollow portion inside. A jacket can be formed. A plasticized region W is formed in the movement locus of the rotary tool 120.
  • FIG. 30 is a view showing a conventional method for manufacturing a second liquid cooling jacket, wherein (a) is an exploded perspective view, and (b) is a cross-sectional view of a main part showing a joined state.
  • the conventional liquid cooling jacket is composed of a box-shaped jacket body 100 whose upper side is opened and a plate-shaped sealing body 110 that seals the opening of the jacket body 100. It is configured.
  • the jacket main body 100 includes a bottom portion 101 and a side wall portion 102 having a rectangular frame shape in a plan view and standing on the bottom portion 101.
  • a recess 103 is formed inside the jacket body 100.
  • the second liquid-cooled jacket manufacturing method is such that after the back surface 110b of the sealing body 110 is placed on the end surface 102a of the jacket body 100, the end surface 102a and the back surface Friction stir welding is performed by moving the rotating tool 120 rotated along the overlapping portion H formed by overlapping 110b.
  • a plasticized region W is formed in the movement locus of the rotary tool 120.
  • an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a liquid cooling jacket having a high degree of design freedom.
  • the present invention includes a jacket body having a bottom portion and a frame-like side wall portion standing on the bottom portion, and a sealing body that seals an opening of the jacket body.
  • a sealing body that seals an opening of the jacket body.
  • the width of the plasticized region can be made smaller than in the past, and the jacket main body and the sealing body can be acted on.
  • the pressing force to be reduced can be reduced.
  • the load applied to the friction stirrer can be reduced as compared with the case where the shoulder portion of the rotary tool is pushed. Moreover, since the load concerning a friction stirrer can be reduced, it can join to the deep position of a butt
  • a support portion that contacts either one of the bottom portion of the jacket body and the back surface of the sealing body is formed.
  • the jacket body has a support portion that rises from the bottom and contacts the back surface of the sealing body.
  • the back surface of the sealing body It is preferable to perform friction stir welding on the overlapped portion where the end surface of the support portion and the support portion are overlapped.
  • the support portion is formed continuously from the side wall portion, and in the main joining step, the friction stir welding to the butt portion and the overlapping portion is continuously performed.
  • the butt portion and the polymerization portion can be continuously subjected to friction stir welding, so that a liquid cooling jacket having high deformation resistance can be manufactured and the manufacturing cycle can be improved.
  • the support portion is continuous from one wall portion constituting the side wall portion, and is formed apart from the other wall portion facing the one wall portion, and in the main joining step,
  • the rotating tool is inserted into a position corresponding to the support portion on the surface of the sealing body, and friction stir welding is continuously performed on the overlapping portion and the butt portion, and the outer side of the butt portion is It is preferable to pull out the rotating tool at the end face of the side wall.
  • the butt portion and the polymerization portion can be continuously subjected to friction stir welding, so that a liquid cooling jacket having high deformation resistance can be manufactured and the manufacturing cycle can be improved.
  • the rotary tool is pulled out on a relatively thin sealing body, there is a problem that repair of the drawing trace is difficult, or the pulling operation is not stable and a defect occurs in the sealing body.
  • this problem can be solved by pulling out the rotating tool at the side wall portion having a thickness larger than that of the sealing body.
  • the drawing trace is eliminated and the surface of the liquid cooling jacket can be finished flat.
  • the main joining step it is preferable to perform friction stir welding in a state where the surface side of the jacket body and the surface side of the sealing body are convex.
  • the jacket body and the sealing body Is made convex in advance, and the liquid cooling jacket can be flattened by utilizing heat shrinkage.
  • friction stir welding is performed while measuring the deformation amount of at least one of the jacket body and the sealing body and adjusting the insertion depth of the stirring pin according to the deformation amount. It is preferable to carry out.
  • the length and width of the plasticized region formed in the liquid cooling jacket can be made constant. .
  • the main joining step it is preferable to provide a cooling plate at the bottom of the jacket body and perform friction stir welding while cooling the jacket body and the sealing body.
  • the back surface of the bottom of the jacket body and the cooling plate are brought into surface contact.
  • the cooling flow path through which the cooling medium of the cooling plate flows is formed to have at least a planar shape along the movement locus of the rotary tool.
  • the friction stir part can be intensively cooled, so that the cooling efficiency can be improved.
  • the cooling flow path through which the cooling medium of the cooling plate flows is constituted by a cooling pipe embedded in the cooling plate.
  • the cooling medium can be easily managed.
  • the main joining step it is preferable to perform friction stir welding while cooling the jacket body and the sealing body by flowing a cooling medium inside the jacket body.
  • the frictional heat can be kept low, the deformation of the liquid cooling jacket due to thermal contraction can be reduced. Further, the jacket body itself can be used for cooling without using a cooling plate or the like.
  • the rotating tool when the rotating tool is moved clockwise with respect to the sealing body, the rotating tool is rotated clockwise and the rotating tool is moved counterclockwise with respect to the sealing body.
  • rotating it is preferable to rotate the rotation tool counterclockwise.
  • the rotating tool is caused to make a round along the butting portion, and then the rotating tool is shifted to the outside of the plasticized region formed in the first round, and the rotating tool is moved to the butting portion.
  • a plurality of fins are formed on at least one of the bottom of the jacket body and the back surface of the sealing body.
  • the present invention is composed of a jacket body having a bottom portion and a frame-like side wall portion standing on the bottom portion, and a sealing body that seals a concave portion of the jacket body,
  • the sealing body is placed on an end face of the side wall part, and the end face and the sealing
  • friction stirring is performed in a state where only the stirring pin is in contact with both the jacket body and the sealing body, or only the sealing body.
  • the width of the plasticized region can be made smaller than in the past, and the pressing force acting on the jacket body and the sealing body can be reduced. Can be reduced. Thereby, even if the width of the side wall portion is reduced, the outflow of the metal material from the inner corner portion constituted by the side wall portion and the sealing body can be prevented, so that the degree of freedom in design can be improved. .
  • the load applied to the friction stirrer is reduced as compared with the case where the shoulder portion of the rotary tool is pushed. be able to.
  • the load concerning a friction stirrer can be reduced, the superposition
  • a support portion that is in contact with either one of the bottom portion of the jacket body and the back surface of the sealing body is formed.
  • the jacket body has a support portion that rises from the bottom and contacts the back surface of the sealing body.
  • the sealing body It is preferable to perform friction stir welding on the second overlapping portion in which the back surface of the substrate and the end surface of the support portion are overlapped.
  • the support portion is formed continuously from the side wall portion, and in the main joining step, the friction stir welding for the first polymerization portion and the second polymerization portion is continuously performed.
  • the first polymerization part and the second polymerization part can be continuously friction stir welded, so that a liquid cooling jacket having high deformation resistance can be manufactured and the manufacturing cycle is improved. Can be made.
  • the support portion is continuous from one wall portion constituting the side wall portion, and is formed apart from the other wall portion facing the one wall portion, and in the main joining step,
  • the rotating tool is inserted into a position corresponding to the support portion on the surface of the sealing body, and friction stir welding is continuously performed on the first overlapping portion and the second overlapping portion. It is preferable to pull out the rotary tool from the sealing body outside the plasticized region formed in the overlapped portion.
  • the first polymerization part and the second polymerization part can be continuously friction stir welded, so that a liquid cooling jacket having high deformation resistance can be manufactured and the manufacturing cycle is improved. Can be made.
  • the rotary tool is moved inside the plasticizing region, the metal material from the inner corner portion composed of the side wall portion and the sealing body may flow out, but the rotating tool is placed outside the plasticizing region. This problem can be solved by moving the tool and pulling out the rotating tool.
  • the drawing trace is eliminated and the surface of the liquid cooling jacket can be finished flat.
  • the main joining step it is preferable to perform friction stir welding in a state where the surface side of the jacket body and the surface side of the sealing body are convex.
  • the jacket body and the sealing body Is made convex in advance, and the liquid cooling jacket can be flattened by utilizing heat shrinkage.
  • friction stir welding is performed while measuring the deformation amount of at least one of the jacket body and the sealing body and adjusting the insertion depth of the stirring pin according to the deformation amount. It is preferable to carry out.
  • the length and width of the plasticized region formed in the liquid cooling jacket can be made constant. .
  • the main joining step it is preferable to provide a cooling plate at the bottom of the jacket body and perform friction stir welding while cooling the jacket body and the sealing body.
  • the back surface of the bottom of the jacket body and the cooling plate are brought into surface contact.
  • the cooling flow path through which the cooling medium of the cooling plate flows is formed to have at least a planar shape along the movement locus of the rotary tool.
  • the friction stir part can be intensively cooled, so that the cooling efficiency can be improved.
  • the cooling flow path through which the cooling medium of the cooling plate flows is constituted by a cooling pipe embedded in the cooling plate.
  • the cooling medium can be easily managed.
  • the main joining step it is preferable to perform friction stir welding while cooling the jacket body and the sealing body by flowing a cooling medium inside the jacket body.
  • the frictional heat can be kept low, the deformation of the liquid cooling jacket due to thermal contraction can be reduced. Further, the jacket body itself can be used for cooling without using a cooling plate or the like.
  • the rotation tool when the rotation tool is moved clockwise with respect to the recess, the rotation tool is rotated clockwise, and when the rotation tool is moved counterclockwise with respect to the recess, It is preferable to rotate the rotation tool counterclockwise.
  • the rotating tool is caused to make a round along the first overlapping portion, and then the rotating tool is shifted to the outside of the plasticized region formed in the first round, and the rotating tool is When re-stirring the outside of the plasticized region with a further round with respect to the first polymerization part,
  • the rotation tool is moved clockwise with respect to the recess, the rotation tool is rotated clockwise, and when the rotation tool is moved counterclockwise with respect to the recess, the rotation tool is rotated counterclockwise. Is preferred.
  • a plurality of fins are formed on at least one of the bottom of the jacket body and the back surface of the sealing body.
  • the degree of freedom in design can be improved.
  • FIG. 1A is a perspective view and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. It is sectional drawing which shows the mounting process of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment.
  • FIG. 1 It is a top view which shows the temporary joining process of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment. It is a figure which shows this joining process of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment, (a) is a top view, (b) is II-II sectional drawing of (a). It is a figure which shows the main joining process of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment, (a) is a top view, (b) is the III-III sectional drawing of (a). It is a top view which shows the 1st modification of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment. It is sectional drawing which shows the 1st modification of the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment.
  • the main rotating tool F for joining is composed of a connecting portion F1 and a stirring pin F2.
  • the main joining rotary tool F corresponds to a “rotary tool” in the claims.
  • the main rotating tool F for joining is formed of, for example, tool steel.
  • the connection part F1 is a part connected to the rotating shaft D of the friction stirrer shown in FIG.
  • the connecting portion F1 has a cylindrical shape, and is formed with screw holes B and B to which bolts are fastened.
  • the stirring pin F2 hangs down from the connecting part F1, and is coaxial with the connecting part F1.
  • the stirring pin F2 is tapered as it is separated from the connecting portion F1.
  • the length of the stirring pin F2 is larger than the plate thickness of the sealing body 3 to be described later.
  • a spiral groove F3 is formed on the outer peripheral surface of the stirring pin F2.
  • the spiral groove F3 is formed in a counterclockwise direction from the proximal end toward the distal end in order to rotate the main joining rotary tool F to the right.
  • the spiral groove F3 is formed counterclockwise as viewed from above when the spiral groove F3 is traced from the base end to the tip.
  • the spiral groove F3 when the main rotation tool F is rotated counterclockwise, it is preferable to form the spiral groove F3 clockwise as it goes from the base end to the tip end.
  • the spiral groove F3 in this case is formed clockwise when viewed from above when the spiral groove F3 is traced from the proximal end to the distal end.
  • the temporary joining rotary tool G is composed of a shoulder portion G1 and a stirring pin G2.
  • the temporary joining rotary tool G is made of, for example, tool steel.
  • the shoulder portion G1 is a portion that is connected to the rotating shaft D of the friction stirrer and is a portion that holds the plastic fluidized metal.
  • the shoulder portion G1 has a cylindrical shape.
  • the lower end surface of the shoulder portion G1 has a concave shape in order to prevent the fluidized metal from flowing out.
  • the stirring pin G2 is suspended from the shoulder part G1, and is coaxial with the shoulder part G1.
  • the stirring pin G2 is tapered as it is separated from the shoulder portion G1.
  • a spiral groove G3 is formed on the outer peripheral surface of the stirring pin G2.
  • the liquid cooling jacket 1 includes a jacket main body 2 and a sealing body 3.
  • the jacket body 2 is a box-like body that opens upward.
  • the jacket body 2 is configured to include a bottom portion 10, a side wall portion 11, and a support portion 12.
  • the jacket body 2 is formed of a metal capable of friction stirring.
  • the bottom 10 has a plate shape that is rectangular in plan view.
  • the side wall 11 is erected on the bottom 10 and has a rectangular frame shape in plan view.
  • the side wall part 11 is comprised by wall part 11A, 11B, 11C, 11D which consists of the same board thickness.
  • the walls 11A and 11B are short sides and are opposed to each other.
  • the wall portions 11C and 11D are long side portions and face each other.
  • a recess 13 is formed in the bottom 10 and the side wall 11.
  • a stepped portion 14 is formed on the end surface 11 a of the side wall portion 11 along the periphery of the opening of the jacket body 2.
  • the step portion 14 includes a step bottom surface 14a and a step side surface 14b rising from the step bottom surface 14a.
  • the step bottom surface 14a is formed at a position one step below the end surface 11a.
  • the support portion 12 is erected on the bottom portion 10 and has a rectangular parallelepiped shape.
  • the support portion 12 is continuous from the wall portion 11A and extends toward the wall portion 11B.
  • tip part of the support part 12 are spaced apart by predetermined spacing.
  • the end surface 12a of the support part 12 and the step bottom surface 14a are flush with each other.
  • the sealing body 3 is a plate-like member having a rectangular shape in plan view.
  • the material of the sealing body 3 is not particularly limited, but is formed of the same material as that of the jacket body 2 in the present embodiment.
  • the sealing body 3 is formed in a size that can be placed on the stepped portion 14 with almost no gap.
  • the plate thickness dimension of the sealing body 3 is substantially equal to the height dimension of the step side surface 14b.
  • the liquid cooling jacket 1 is integrated by joining the jacket body 2 and the sealing body 3 by friction stirring.
  • the liquid cooling jacket 1 includes a butting portion J1 where the step side surface 14b and the sealing body side surface 3c of the sealing body 3 are abutted, and a superposed portion where the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 12a of the support portion 12 are overlapped. H is continuously joined by friction stirring.
  • a plasticized region W is formed at a site where frictional stirring is performed.
  • Inside the liquid cooling jacket 1 is formed a hollow portion 15 through which a heat transport fluid that transports heat to the outside flows.
  • a placing process, a fixing process, and a temporary joining process are performed.
  • the sealing body 3 is placed on the stepped portion 14 of the jacket body 2, the stepped side surface 14 b of the stepped portion 14, the sealed body side surface 3 c of the sealed body 3, Match.
  • matching part J1 is formed along the periphery of the sealing body 3.
  • the back surface 3 b of the sealing body 3 and the end surface 12 a of the support portion 12 are overlapped to form the overlapping portion H.
  • the surface 3a of the sealing body 3 and the end surface 11a of the side wall portion 11 are flush with each other.
  • the jacket body 2 is fixed to a table (not shown).
  • the jacket body 2 is restrained so as not to move on the table by a fixing jig such as a clamp.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are temporarily joined.
  • friction stir welding is performed on the butt joint J ⁇ b> 1 using the temporary joining rotary tool G.
  • a plasticized region W1 is formed in the movement locus of the temporary joining rotary tool G.
  • Temporary joining may be performed continuously, or may be performed intermittently as shown in FIG. Since the temporary bonding rotary tool G is small, thermal deformation of the jacket main body 2 and the sealing body 3 in the temporary bonding is small.
  • the main joining step is a step of performing friction stir welding using the rotary tool F for main joining.
  • the main joining process includes a superposition part joining process in which friction stir welding is performed on the superposition part H, and a butt joint joining process in which friction stir welding is performed on the butt part J1.
  • the overlapping portion joining step is started at a position corresponding to the tip portion of the support portion 12 (tip on the wall portion 11B side) in the surface 3a of the sealing body 3.
  • the stirring pin F2 of the rotating tool F for main bonding rotated rightward is inserted.
  • the insertion depth of the stirring pin F2 is set so that the tip of the stirring pin F2 reaches the end face 12a of the support portion 12, and the sealing body 3 and the support portion 12 are also inserted. It sets so that only the stirring pin F2 may contact.
  • the main joining rotary tool F is moved along the overlapping portion H while maintaining a constant height. That is, the main joining rotary tool F is moved along the support portion 12.
  • the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 12a of the support portion 12 are friction-stirred and joined.
  • a plasticized region W is formed on the movement trajectory of the main rotating tool for welding F.
  • the main welding rotating tool F When the main welding rotating tool F is moved to the first intermediate point s2 set in the butting portion J1, the main welding rotating tool F is moved to the butting portion joining step without being detached. As shown to (a) of FIG. 8, in the butt
  • the insertion depth of the stirring pin F2 is set so that the tip of the stirring pin F2 reaches the step bottom surface 14a, and the stirring pin F2 is placed on the sealing body 3 and the side wall 11. Set only to touch. Then, the main joining rotary tool F is moved along the abutting portion J1 while maintaining a constant height.
  • the insertion depth of the rotation tool F for this joining does not necessarily need to be constant.
  • the insertion depth may be changed between the overlapping portion joining step and the butt portion joining step. Since this joining rotary tool F does not include a shoulder portion, the insertion depth can be easily changed.
  • the insertion depth is set so that at least the plasticized region W reaches the end surface 12a and the step bottom surface 14a without bringing the tip of the rotating tool F for main joining into contact with the end surface 12a and the step bottom surface 14a of the support portion 12. Also good.
  • a bonding defect may occur on the left side in the traveling direction, and if the rotating tool is rotated to the left, the bonding defect may occur on the right side in the traveling direction. May decrease.
  • a bonding defect associated with friction stir welding is formed on the side of the jacket body 2 having a relatively large thickness. A decrease in hermeticity can be suppressed.
  • a repairing process for repairing the extraction trace may be performed.
  • the repairing process for example, overlay welding can be performed and the extracted trace can be repaired by filling the weld metal. Thereby, the end surface 11a of the wall 11A can be flattened.
  • the main welding rotary tool F When the main welding rotary tool F is detached from the side wall portion 11, for example, the main welding rotary tool F is gradually moved upward while the main welding rotary tool F is moved on the end surface 11 a of the side wall portion 11. It may be moved so that the insertion depth of the main welding rotary tool F becomes gradually shallower. By doing in this way, the drawing trace after this joining process does not remain in the end surface 11a, or a drawing trace can be made small.
  • burr cutting process burrs exposed on the surfaces of the jacket body 2 and the sealing body 3 are cut by the main bonding process. Thereby, the surface of the jacket main body 2 and the sealing body 3 can be finished finely.
  • the liquid cooling jacket 1 shown in FIG. 4 is formed.
  • the shoulder portion of the rotary tool in the main joining process, is not allowed to enter the jacket body 2 and the sealing body 3 as in the prior art. And the pressing force acting on the jacket body 2 and the sealing body 3 can be reduced.
  • the width of the step bottom surface 14a is reduced, it is possible to prevent the metal material from flowing out from the inner corner portion constituted by the sealing body 3 and the side wall portion 11. The degree of freedom can be improved.
  • the width of the support portion 12 needs to be set larger than the diameter of the shoulder portion in the case of a conventional rotary tool.
  • the metal material can be prevented from flowing out from the inner corner portion constituted by the sealing body 3 and the support portion 12 even if the width of the support portion 12 is reduced. The degree of freedom can be improved.
  • the liquid cooling jacket 1 according to the present embodiment is not easily deformed because the support portion 12 that is erected on the bottom portion 10 of the jacket main body 2 and joined to the back surface 3b of the sealing body 3 is formed. That is, according to the manufacturing method of the liquid cooling jacket according to the present embodiment, the liquid cooling jacket 1 having high deformation resistance can be manufactured.
  • the superposed portion H is also joined by friction stirring. That is, according to the manufacturing method of the liquid cooling jacket according to the present embodiment, the liquid cooling jacket 1 having high bonding strength and high deformation resistance can be manufactured.
  • the manufacturing cycle can be improved.
  • the main-joining rotary tool F is attached to the side wall portion 11 (wall portion 11A) which is thicker than the sealing body 3.
  • matching part J1 can be prevented in the case of a main joining process by performing a temporary joining process before a main joining process.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 1st embodiment of this invention was demonstrated, a design change is possible suitably in the range which is not contrary to the meaning of this invention.
  • the friction stir welding may be performed while cooling the jacket main body 2 and the sealing body 3 by flowing a cooling medium into the jacket main body 2.
  • transformation of the liquid cooling jacket 1 resulting from heat shrink can be made small.
  • the jacket main body 2 and the sealing body 3 itself can be cooled without using a separate cooling plate, cooling means, or the like.
  • the support part 12 was formed continuously from the side wall part 11 in 1st embodiment, it is not limited to this.
  • the support part 12 may be provided separately from the side wall part 11. In this case, the overlapping portion joining step and the butt portion joining step are performed intermittently.
  • the shape of the support part 12 may be another shape, or a plurality of shapes may be provided.
  • the support portion 12 is provided on the jacket body 2, but may be provided on the sealing body 3. Further, the support portion 12 may be omitted.
  • the temporary bonding is performed using the temporary bonding rotary tool G.
  • the temporary bonding may be performed using the main bonding rotating tool F. Thereby, the trouble of replacing the rotating tool can be omitted. Moreover, you may perform a temporary joining process by welding.
  • a superposed part joining process and a butt joint joining process are performed.
  • polymerization part joining process is equivalent to 1st embodiment.
  • the periphery of the sealing body 3 is made to make a round in the clockwise direction along the butt joint J1 while rotating the main welding rotary tool F to the right.
  • the plasticized region Wa is formed by the friction stir welding in the first round.
  • the main welding rotary tool F After passing through the first intermediate point s2 after making a full turn of the main welding rotary tool F, the main welding rotary tool F is shifted to the outside (side away from the sealing body 3), and outside the plasticized region Wa. And the agitating pin F ⁇ b> 2 are overlapped with each other, and the main rotating tool F is rotated once around the sealing body 3. As shown in FIG. 10, the plasticized region Wb is formed by the friction stir welding in the second round.
  • the route of the main welding rotary tool F is set so that the rotation axis of the second main welding rotary tool F passes through the outer end of the plasticized region Wa.
  • the water-tightness and air-tightness of the liquid cooling jacket 1 can be improved by rotating the main-joining rotary tool F twice in the main-joining step.
  • the main welding rotating tool F is rotated clockwise with respect to the sealing body 3
  • a bonding defect is formed outside the plasticized region Wa (for main bonding).
  • the joint defect can be repaired by frictionally stirring the outside of the plasticized region Wa again.
  • the water-tightness and airtightness of the liquid cooling jacket 1 can be improved.
  • a tab material arranging process is a step of arranging the tab material TB on the wall portion 11A of the jacket body 2.
  • the material in particular of tab material TB is not restrict
  • the jacket body 2 and the tab material TB are joined by welding or friction stir welding.
  • the size of the tab material TB is not particularly limited, but in the second modification of the first embodiment, the width dimension of the tab material TB and the width dimension of the jacket body 2 are the same.
  • the surface of the tab member TB and the end surface 11a of the side wall portion 11 are flush with each other.
  • the overlapping part joining step and the butt part joining step are the same as in the first embodiment. After rotating the main welding rotary tool F once, after moving the main welding rotary tool F to the second intermediate point s3, the main welding rotary tool F is moved directly to the drawing step without being detached.
  • the drawing process is a process of detaching the main rotating tool F from the tab material TB.
  • the main welding rotary tool F is moved in a spiral shape on the tab material TB while the main welding rotary tool F is moved from the second intermediate point s3 into the tab material TB. At this time, it is preferable that the insertion depth of the main rotating tool F is gradually reduced toward the end position e2 of the drawing process.
  • the tab material TB is cut out from the jacket body 2.
  • the use of the tab material TB does not leave any extraction traces in the jacket body 2, so that the repairing process for repairing the extraction traces can be omitted.
  • the movement trajectory of the main welding rotary tool F on the tab member TB is not limited to a spiral shape, and may be set to a meandering shape or a straight shape. Also, the main welding rotary tool F may be pulled upward on the tab member TB without gradually decreasing the insertion depth of the main welding rotary tool F.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on the 3rd modification of 1st embodiment is demonstrated.
  • the third modification of the first embodiment is different from the first embodiment in that the temporary joining step and the main joining step are performed using a cooling plate.
  • a description will be given centering on portions that are different from the first embodiment.
  • the jacket body 2 is fixed to the table K when performing the fixing process.
  • the table K is configured by a substrate K1 having a rectangular parallelepiped shape, clamps K3 formed at four corners of the substrate K1, and a cooling pipe WP disposed inside the substrate K1.
  • the table K is a member that restrains the jacket body 2 from being immovable and functions as a “cooling plate” in the claims.
  • the cooling pipe WP is a tubular member embedded in the substrate K1.
  • a cooling medium for cooling the substrate K1 flows in the cooling pipe WP.
  • the arrangement position of the cooling pipe WP that is, the shape of the cooling flow path through which the cooling medium flows is not particularly limited.
  • the movement trajectory of the main rotating tool F in the butt joint bonding step is used. It has a planar shape along. That is, the cooling pipe WP is disposed so that the cooling pipe WP and the butting portion J1 substantially overlap when viewed in plan.
  • the friction stir welding may be performed while flowing the cooling medium inside the jacket main body 2.
  • the cooling pipe WP may be disposed at a position corresponding to the overlapping portion H.
  • the table KA is used in the fourth modification of the first embodiment.
  • the table KA includes a substrate KA1 having a rectangular parallelepiped shape, a spacer KA2 formed at the center of the substrate KA1, and clamps KA3 formed at four corners of the substrate KA1.
  • the spacer KA2 may be integral with or separate from the substrate KA1.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 integrated by performing a temporary joining process are fixed to the table KA by the clamp KA3.
  • the bottom portion 10 when the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed to the table KA, the bottom portion 10, the end surface 11a of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are convex upward.
  • the first side 21 of the wall 11A of the jacket body 2, the second side 22 of the wall 11B, the third side 23 of the wall 11C, and the fourth side 24 of the wall 11D are curved. To bend.
  • the superposition part joining process and the butt part joining process are performed using the main joining rotary tool F.
  • the deformation amount of at least one of the jacket main body 2 and the sealing body 3 is measured, and the insertion depth of the stirring pin F2 is adjusted according to the deformation amount.
  • Friction stir welding is performed. That is, it is moved along the curved surfaces of the end surface 11a of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 so that the movement locus of the main rotation tool F is a curve. By doing so, the depth and width of the plasticized region W can be made constant.
  • the sealing body 3 side of the liquid cooling jacket 1 may be deformed into a concave shape, but the main joining step of the fourth modification of the first embodiment.
  • the liquid cooling is performed by utilizing the heat shrinkage after the friction stir welding.
  • the jacket 1 can be flattened. Further, when the main joining process is performed with a conventional rotating tool, if the jacket body 2 and the sealing body 3 are warped in a convex shape, the shoulder of the rotating tool comes into contact with the jacket body 2 and the sealing body 3 and the operability is improved.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are curved so that all of the first side portion 21 to the fourth side portion 24 are curved, but the present invention is not limited to this. It is not a thing.
  • the first side 21 and the second side 22 may be curved so that the third side 23 and the fourth side 24 are curved.
  • the first side 21 and the second side 22 may be curved, and the third side 23 and the fourth side 24 may be curved.
  • the height position of the stirring pin F2 is changed according to the deformation amount of the jacket body 2 or the sealing body 3, but the height of the stirring pin F2 with respect to the table KA is made constant.
  • the main joining step may be performed.
  • the spacer KA2 may have any shape as long as it can be fixed so that the surface sides of the jacket body 2 and the sealing body 3 are convex. Further, the spacer KA2 may be omitted as long as the front surface side of the jacket body 2 and the sealing body 3 can be fixed in a convex shape. Further, in the present embodiment, the flat jacket body 2 and the sealing body 3 are deformed so that the surface side becomes convex during the fixing step, but the jacket body 2 whose surface side becomes convex in advance by die casting or the like. And the sealing body 3 may be shape
  • the jacket body 2 is fixed to the table KB when performing the fixing process.
  • the table KB is composed of a substrate KB1 having a rectangular parallelepiped shape, a spacer KB2 disposed in the center of the substrate KB1, clamps KB3 formed at four corners of the substrate KB1, and a cooling pipe WP embedded in the substrate KB1.
  • the table KB is a member that restrains the jacket body 2 so as not to move and functions as a “cooling plate” in the claims.
  • the spacer KB2 is composed of a curved surface KB2a that is curved so as to be convex upward, and rising surfaces KB2b and KB2b that are formed at both ends of the curved surface KB2a and rise from the substrate KB1.
  • the first side Ka and the second side Kb of the spacer KB2 are curved, and the third side Kc and the fourth side Kd are straight lines.
  • the cooling pipe WP is a tubular member embedded in the substrate KB1.
  • a cooling medium for cooling the substrate KB1 flows in the cooling pipe WP.
  • the arrangement position of the cooling pipe WP that is, the shape of the cooling flow path through which the cooling medium flows is not particularly limited, but in the fifth modified example of the first embodiment, the movement locus of the main rotating tool F in the butt joint bonding step is It has a planar shape along. That is, the cooling pipe WP is disposed so that the cooling pipe WP and the butting portion J1 substantially overlap when viewed in plan.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 integrated by temporary joining are fixed to the table KB by the clamp KB3. More specifically, the jacket body 2 is fixed to the table KB so that the back surface of the bottom portion 10 is in surface contact with the curved surface KB2a.
  • the surface side of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are curved so as to be convex upward.
  • the first side 21 of the wall 11A of the jacket body 2 and the second side 22 of the wall 11B are curved, and the third side 23 of the wall 11C and the fourth side 24 of the wall 11D are straight. It curves to become.
  • the superposition part joining process and the butt part joining process are performed using the main joining rotary tool F.
  • the deformation amount of at least one of the jacket body 2 and the sealing body 3 is measured, and the friction is performed while adjusting the insertion depth of the stirring pin F2 according to the deformation amount.
  • Stir welding is performed. That is, it is moved along the curved surfaces of the end surface 11a of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 so that the movement locus of the main rotation tool F is a curve. By doing so, the depth and width of the plasticized region W can be made constant.
  • the curved surface KB2a of the spacer KB2 is brought into surface contact with the concave back surface of the bottom 10 of the jacket body 2.
  • friction stir welding can be performed while cooling the jacket main body 2 and the sealing body 3 more effectively. Since the frictional heat in the friction stir welding can be kept low, the deformation of the liquid cooling jacket due to the heat shrinkage can be reduced. Thereby, when making the jacket main body 2 and the sealing body 3 convex before this joining process, the curvature of the jacket main body 2 and the sealing body 3 can be made small.
  • the jacket main body 2 and the sealing body 3 were curved so that the 1st edge part 21 and the 2nd edge part 22 might become a curve, it is not limited to this. Absent.
  • the spacer KB2 having a spherical surface may be formed, and the back surface of the bottom portion 10 of the jacket body 2 may be in surface contact with the spherical surface. In this case, when the jacket body 2 is fixed to the table KB, all of the first side portion 21 to the fourth side portion 24 are curved.
  • the height position of the stirring pin F2 is changed according to the deformation amount of the jacket body 2 or the sealing body 3, but the height of the stirring pin F2 with respect to the table KB is made constant.
  • the main joining step may be performed.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 2nd embodiment of this invention is demonstrated.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that fins 31 are provided on the sealing body 3 ⁇ / b> A.
  • the description will focus on the parts that are different from the first embodiment.
  • the liquid cooling jacket 1A is composed of a jacket body 2 and a sealing body 3A.
  • the jacket body 2 is the same as that of the first embodiment.
  • 3A of sealing bodies are comprised by the base 30 which is a planar plate-shaped rectangular member, and the several fin 31 provided in the back surface 30b of the base 30. As shown in FIG. The fins 31 are arranged perpendicular to the base 30 with a predetermined interval.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 2nd embodiment performs the preparatory process of 1st embodiment, a butt
  • 1 A of liquid cooling jackets in which the several fin 31 was formed can be formed. Since the liquid cooling jacket 1 ⁇ / b> A has the fins 31, the cooling efficiency can be increased.
  • the liquid cooling jacket 1 ⁇ / b> B includes a jacket body 2 and a sealing body 3.
  • the jacket body 2 is a box-like body that opens upward.
  • the jacket body 2 is configured to include a bottom portion 10, a side wall portion 11, and a support portion 12.
  • the jacket body 2 is formed of a metal capable of friction stirring.
  • the bottom 10 has a plate shape that is rectangular in plan view.
  • the side wall 11 is erected on the bottom 10 and has a rectangular frame shape in plan view.
  • the side wall part 11 is comprised by wall part 11A, 11B, 11C, 11D which consists of the same board thickness.
  • the walls 11A and 11B are short sides and are opposed to each other.
  • the wall portions 11C and 11D are long side portions and face each other.
  • a recess 13 is formed in the bottom 10 and the side wall 11.
  • the support portion 12 is erected on the bottom portion 10 and has a rectangular parallelepiped shape.
  • the support portion 12 is continuous from the wall portion 11A and extends toward the wall portion 11B.
  • tip part of the support part 12 are spaced apart by predetermined spacing.
  • the end surface 12a of the support portion 12 and the end surface 11a of the side wall portion 11 are flush with each other.
  • the sealing body 3 is a plate-like member having a rectangular shape in plan view.
  • the material of the sealing body 3 is not particularly limited, but is formed of the same material as that of the jacket body 2 in the present embodiment.
  • the sealing body side surface 3c of the sealing body 3 and the side surface of the side wall part 11 are flush with each other.
  • the liquid cooling jacket 1B is integrated by joining the jacket main body 2 and the sealing body 3 by friction stirring.
  • the first overlapping portion H1 in which the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 11a of the side wall portion 11 are overlapped, and the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 12a of the support portion 12 are overlapped.
  • the second polymerization portion H2 is continuously joined by friction stirring.
  • a plasticized region W is formed at a site where frictional stirring is performed.
  • a hollow portion is formed in which a heat transport fluid that transports heat to the outside flows.
  • a placing process, a fixing process, and a temporary joining process are performed.
  • the sealing body 3 is placed on the jacket body 2.
  • the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 11a of the side wall portion 11 are overlapped to form the first overlapping portion H1.
  • the first overlapping portion H1 has a rectangular frame shape in plan view.
  • the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 12a of the support portion 12 are overlapped to form the second overlapping portion H2.
  • the second overlapping portion H2 is linear.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed to a table (not shown).
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are restrained so as not to move on the table by a fixing jig such as a clamp.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are temporarily joined.
  • the sealing body side surface 3c of the sealing body 3 and the side surface of the side wall portion 11 are temporarily joined by welding.
  • Temporary joining is intermittently performed in the present embodiment, but may be continuously performed along the outer periphery of the jacket body 2 and the sealing body 3.
  • the main joining step is a step of performing friction stir welding using the main welding rotary tool F.
  • the main bonding step includes a second polymerization portion bonding step in which friction stir welding is performed on the second polymerization portion H2, and a first polymerization portion bonding step in which friction stir welding is performed on the first polymerization portion H1. , Including.
  • the second overlapping portion joining step is set at a position corresponding to the tip portion of the support portion 12 (tip on the wall portion 11B side) in the surface 3a of the sealing body 3.
  • the stirring pin F2 of the rotating tool F for main welding rotated right is inserted.
  • the insertion depth of the stirring pin F2 is set so that the tip of the stirring pin F2 reaches the end surface 12a of the support portion 12, and only the stirring pin F2 is attached to the sealing body 3.
  • the main rotating tool F for welding is moved along the second overlapping portion H2 while maintaining a constant height. That is, the main joining rotary tool F is moved along the support portion 12.
  • the back surface 3b of the sealing body 3 and the end surface 12a of the support portion 12 are friction-stirred and joined.
  • a plasticized region W is formed on the movement trajectory of the main rotating tool for welding F.
  • the main welding rotary tool F When the main welding rotary tool F is moved to the first intermediate point s2 set in the first superposition portion H1, the main superposition welding tool F is not detached and the process proceeds to the first superposition portion joining step. As shown to (a) of FIG. 21, in the 1st superposition
  • the insertion depth of the stirring pin F2 is set so that the tip of the stirring pin F2 reaches the end surface 11a, and only the stirring pin F2 contacts the sealing body 3. Set to. Then, the main welding rotary tool F is moved along the first overlapping portion H1 while maintaining a constant height.
  • the insertion depth of the rotation tool F for this joining does not necessarily need to be constant.
  • the insertion depth may be changed between the first overlapping portion bonding step and the second overlapping portion bonding step. Since this joining rotary tool F does not include a shoulder portion, the insertion depth can be easily changed. Further, the insertion depth may be set so that at least the plasticized region W reaches the end surface 11a and the end surface 12a without bringing the tip of the main rotating tool F into contact with the end surface 11a and the end surface 12a.
  • a bonding defect may occur on the left side of the traveling direction, and if it is rotated to the left, the bonding defect may occur on the right side of the traveling direction. May decrease.
  • a bonding defect associated with the friction stir welding is formed at a position away from the recess 13, so that watertightness and airtightness are deteriorated. Can be suppressed.
  • a repairing process for repairing the drawing trace may be performed.
  • the repairing process for example, overlay welding can be performed and the extracted trace can be repaired by filling the weld metal. Thereby, the surface 3a can be flattened.
  • the main welding rotary tool F for main welding is detached from the sealing body 3, for example, the main welding rotary tool F is moved on the surface 3 a of the sealing body 3 corresponding to the side wall portion 11.
  • the rotary tool F may be gradually moved upward so that the insertion depth of the main welding rotary tool F gradually decreases.
  • burr cutting process burrs exposed on the surfaces of the jacket body 2 and the sealing body 3 are cut by the main bonding process. Thereby, the surface of the jacket main body 2 and the sealing body 3 can be finished finely.
  • the liquid cooling jacket 1B shown in FIG. 17 is formed.
  • the width of the plasticized region can be made smaller than before.
  • the pressing force acting on the jacket body 2 and the sealing body 3 can be reduced.
  • the metal material can be prevented from flowing out from the inner corner portion constituted by the sealing body 3 and the side wall portion 11 even when the width of the side wall portion 11 is reduced. The degree of freedom can be improved.
  • the width of the support portion 12 needs to be set larger than the diameter of the shoulder portion in the case of a conventional rotary tool.
  • the metal material can be prevented from flowing out from the inner corner portion constituted by the sealing body 3 and the support portion 12 even if the width of the support portion 12 is reduced. The degree of freedom can be improved.
  • the liquid cooling jacket 1B according to the present embodiment is not easily deformed because the support portion 12 that is erected on the bottom portion 10 of the jacket body 2 and joined to the back surface 3b of the sealing body 3 is formed. That is, according to the manufacturing method of the liquid cooling jacket according to the present embodiment, the liquid cooling jacket 1B having high deformation resistance can be manufactured.
  • the second polymerization portion H2 is joined by friction stirring in addition to the first polymerization portion H1. That is, according to the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on this embodiment, the liquid cooling jacket 1B with high joint strength and deformation resistance can be manufactured.
  • the manufacturing cycle can be improved.
  • the metal material may flow out into the hollow portion of the liquid cooling jacket 1B.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket according to the present embodiment is not preferred. According to this, such a problem can be solved by pulling out the main welding rotary tool F outside the plasticized region.
  • polymerization part H1 can be prevented in the case of a main joining process by performing a temporary joining process before a main joining process. .
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 3rd embodiment of this invention was demonstrated, a design change is possible suitably in the range which is not contrary to the meaning of this invention.
  • the friction stir welding may be performed while cooling the jacket main body 2 and the sealing body 3 by flowing a cooling medium into the jacket main body 2.
  • transformation of the liquid cooling jacket 1B resulting from heat contraction can be made small.
  • the jacket main body 2 and the sealing body 3 itself can be cooled without using a separate cooling plate, cooling means, or the like.
  • the support part 12 was formed continuously from the side wall part 11, it is not limited to this.
  • the support part 12 may be provided separately from the side wall part 11. In this case, a 1st superposition
  • the shape of the support part 12 may be another shape, or a plurality of shapes may be provided.
  • the support portion 12 is provided on the jacket body 2, but may be provided on the sealing body 3. Further, the support portion 12 may be omitted.
  • the temporary joining is performed by welding, but the temporary joining may be performed using the temporary joining rotary tool G or the main joining rotational tool F.
  • the temporary joining process is performed using the rotating tool F for main joining, the trouble of replacing the rotating tool can be omitted.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on the 1st modification of 3rd embodiment is demonstrated.
  • the first modification of the third embodiment is different from the third embodiment in that the main rotating tool F is rotated twice around the recess 13 in the first overlapping portion bonding step. .
  • a description will be given centering on portions that are different from the third embodiment.
  • a second overlapping portion joining step and a first overlapping portion joining step are performed in the main joining step of the first modification of the third embodiment.
  • the second overlapping portion joining step is equivalent to the third embodiment. If the main welding rotary tool F is moved to the first intermediate point s2 in the second overlapping portion joining step, the main joining rotating tool F is moved to the first overlapping portion joining step as it is.
  • the rotation tool F for main joining is rotated to the right, and the circumference of the recess 13 is made to make a clockwise turn along the first superposition part H1.
  • the plasticized region Wa is formed by the friction stir welding in the first round.
  • the main welding rotary tool F After passing through the first joining point s2 after making a full turn of the main welding rotary tool F, the main welding rotary tool F is shifted to the outside (side away from the recess 13) to stir the outside of the plasticizing region Wa.
  • the main rotating tool F is rotated around the recess 13 so that the pin F2 overlaps.
  • the plasticized region Wb is formed by the friction stir welding in the second round.
  • the route of the main welding rotary tool F is set so that the rotation axis of the second main welding rotary tool F passes through the outer end of the plasticized region Wa.
  • the water-tightness and air-tightness of the liquid cooling jacket 1B can be improved by rotating the main-joining rotary tool F twice in the main-joining step.
  • the main welding rotary tool F is rotated clockwise with respect to the concave portion 13
  • a bonding defect is formed outside the plasticized region Wa (the main welding rotary tool).
  • the joint defect can be repaired by frictionally stirring the outside of the plasticized region Wa again as in the first modification.
  • the water-tightness and airtightness of the liquid cooling jacket 1B can be improved.
  • a tab material arranging step is a step of arranging the tab material TB on the wall portion 11A side of the jacket body 2.
  • the material of the tab material TB is not particularly limited, but a material equivalent to that of the jacket body 2 is used in the second modification of the third embodiment.
  • the jacket body 2 and the tab material TB are joined by welding or friction stir welding.
  • the size of the tab member TB is not particularly limited, in the second modification of the third embodiment, the width dimension of the tab member TB is equal to the width dimension of the jacket body 2 and the sealing body 3.
  • the surface of the tab material TB and the surface 3a of the sealing body 3 are flush with each other.
  • the second polymerization part joining step and the first polymerization part joining step are the same as those in the third embodiment. After rotating the main welding rotary tool F once, after moving the main welding rotary tool F to the second intermediate point s3, the main welding rotary tool F is moved directly to the drawing step without being detached.
  • the drawing process is a process of detaching the main rotating tool F from the tab material TB.
  • the main welding rotary tool F is moved in a spiral shape on the tab material TB while the main welding rotary tool F is moved from the second intermediate point s3 into the tab material TB. At this time, it is preferable that the insertion depth of the main rotating tool F is gradually reduced toward the end position e2 of the drawing process.
  • the tab material TB is cut out from the jacket body 2.
  • the use of the tab material TB does not leave any extraction traces in the jacket main body 2, so that the repairing process for repairing the extraction traces can be omitted.
  • the movement trajectory of the main welding rotary tool F on the tab member TB is not limited to a spiral shape, and may be set to a meandering shape or a straight shape. Also, the main welding rotary tool F may be pulled upward on the tab member TB without gradually decreasing the insertion depth of the main welding rotary tool F.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on the 3rd modification of 3rd embodiment is demonstrated.
  • the third modification of the third embodiment is different from the third embodiment in that the temporary joining step and the main joining step are performed using a cooling plate.
  • a description will be given centering on portions that are different from the third embodiment.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed to the table K when performing the fixing process.
  • the table K is configured by a substrate K1 having a rectangular parallelepiped shape, clamps K3 formed at four corners of the substrate K1, and a cooling pipe WP disposed inside the substrate K1.
  • the table K is a member that restrains the jacket body 2 from being immovable and functions as a “cooling plate” in the claims.
  • the cooling pipe WP is a tubular member embedded in the substrate K1.
  • a cooling medium for cooling the substrate K1 flows in the cooling pipe WP.
  • the arrangement position of the cooling pipe WP that is, the shape of the cooling flow path through which the cooling medium flows is not particularly limited, but in the third modification of the third embodiment, the main rotating tool F is moved in the first overlapping portion bonding step. It has a planar shape along the trajectory. That is, the cooling pipe WP is disposed so that the cooling pipe WP and the first overlapping portion H1 substantially overlap when viewed in plan.
  • the friction stir welding may be performed while flowing the cooling medium inside the jacket main body 2.
  • the cooling pipe WP may be disposed at a position corresponding to the second overlapping portion H2.
  • a table KA is used in the fourth modification of the third embodiment.
  • the table KA includes a substrate KA1 having a rectangular parallelepiped shape, a spacer KA2 formed at the center of the substrate KA1, and clamps KA3 formed at four corners of the substrate KA1.
  • the spacer KA2 may be integral with or separate from the substrate KA1.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 integrated by performing a temporary joining process are fixed to the table KA by the clamp KA3.
  • the bottom portion 10 when the jacket main body 2 and the sealing body 3 are fixed to the table KA, the bottom portion 10, the end surface 11a of the jacket main body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are convex upward.
  • the first side 21, the second side 22, the third side 23, and the fourth side 24 of the sealing body 3 are curved so as to be curved.
  • the second superposed part joining process and the first superposed part joining process are performed using the main joining rotary tool F.
  • the deformation amount of at least one of the jacket body 2 and the sealing body 3 is measured, and the insertion depth of the stirring pin F2 is adjusted to the deformation amount.
  • Friction stir welding is performed while adjusting. That is, it is moved along the curved surface of the surface 3a of the sealing body 3 so that the movement locus of the main welding rotary tool F becomes a curve. By doing so, the depth and width of the plasticized region W can be made constant.
  • the sealing body 3 side of the liquid cooling jacket 1B may be deformed into a concave shape, but the main joining step of the fourth modified example of the third embodiment. According to the above, since the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed in advance so that the tensile stress acts on the end face 11a and the surface 3a, the liquid cooling is performed by utilizing the heat shrinkage after the friction stir welding.
  • the jacket 1B can be flattened.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 are curved so that all of the first side portion 21 to the fourth side portion 24 are curved, but the present invention is not limited to this. It is not a thing.
  • the first side 21 and the second side 22 may be curved so that the third side 23 and the fourth side 24 are curved.
  • the first side 21 and the second side 22 may be curved, and the third side 23 and the fourth side 24 may be curved.
  • the height position of the stirring pin F2 is changed according to the deformation amount of the jacket body 2 or the sealing body 3, but the height of the stirring pin F2 with respect to the table KA is made constant.
  • the main joining step may be performed.
  • the spacer KA2 may have any shape as long as it can be fixed so that the surface sides of the jacket body 2 and the sealing body 3 are convex. Further, the spacer KA2 may be omitted as long as the front surface side of the jacket body 2 and the sealing body 3 can be fixed in a convex shape. Further, in the present embodiment, the flat jacket body 2 and the sealing body 3 are deformed so that the surface side becomes convex during the fixing step, but the jacket body 2 whose surface side becomes convex in advance by die casting or the like. And the sealing body 3 may be shape
  • the jacket body 2 is fixed to the table KB when performing the fixing process.
  • the table KB is composed of a substrate KB1 having a rectangular parallelepiped shape, a spacer KB2 disposed in the center of the substrate KB1, clamps KB3 formed at four corners of the substrate KB1, and a cooling pipe WP embedded in the substrate KB1.
  • the table KB is a member that restrains the jacket body 2 so as not to move and functions as a “cooling plate” in the claims.
  • the spacer KB2 is composed of a curved surface KB2a that is curved so as to be convex upward, and rising surfaces KB2b and KB2b that are formed at both ends of the curved surface KB2a and rise from the substrate KB1.
  • the first side Ka and the second side Kb of the spacer KB2 are curved, and the third side Kc and the fourth side Kd are straight lines.
  • the cooling pipe WP is a tubular member embedded in the substrate KB1.
  • a cooling medium for cooling the substrate KB1 flows in the cooling pipe WP.
  • the arrangement position of the cooling pipe WP that is, the shape of the cooling flow path through which the cooling medium flows is not particularly limited, but in the fifth modified example of the third embodiment, the main rotating tool F is moved in the first overlapping portion bonding step. It has a planar shape along the trajectory. That is, the cooling pipe WP is disposed so that the cooling pipe WP and the first overlapping portion H1 substantially overlap when viewed in plan.
  • the jacket body 2 and the sealing body 3 integrated by temporary joining are fixed to the table KB by the clamp KB3. More specifically, the jacket body 2 is fixed to the table KB so that the back surface of the bottom portion 10 is in surface contact with the curved surface KB2a.
  • the surface side of the jacket body 2 and the surface 3a of the sealing body 3 are curved so as to be convex upward.
  • the first side 21 and the second side 22 of the sealing body 3 are curved, and the third side 23 and the fourth side 24 are straight lines.
  • the second superposed part joining process and the first superposed part joining process are performed using the main joining rotary tool F.
  • the deformation amount of at least one of the jacket body 2 and the sealing body 3 is measured, and the insertion depth of the stirring pin F2 is adjusted to the deformation amount.
  • Friction stir welding is performed while adjusting. That is, it is moved along the curved surface of the surface 3a of the sealing body 3 so that the movement locus of the main welding rotary tool F becomes a curve. By doing so, the depth and width of the plasticized region W can be made constant.
  • the sealing body 3 side of the liquid cooling jacket 1B may be deformed into a concave shape, but the main joining step of the fifth modification of the third embodiment. According to the above, since the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed in advance so that the tensile stress acts on the end face 11a and the surface 3a, the liquid cooling is performed by utilizing the heat shrinkage after the friction stir welding.
  • the jacket can be flattened.
  • the curved surface KB2a of the spacer KB2 is brought into surface contact with the concave back surface of the bottom 10 of the jacket body 2.
  • friction stir welding can be performed while cooling the jacket main body 2 and the sealing body 3 more effectively. Since the frictional heat in the friction stir welding can be kept low, the deformation of the liquid cooling jacket due to the heat shrinkage can be reduced. Thereby, when making the jacket main body 2 and the sealing body 3 convex before this joining process, the curvature of the jacket main body 2 and the sealing body 3 can be made small.
  • the jacket main body 2 and the sealing body 3 were curved so that the 1st edge part 21 and the 2nd edge part 22 might become a curve, it is not limited to this. Absent.
  • the spacer KB2 having a spherical surface may be formed, and the back surface of the bottom portion 10 of the jacket body 2 may be in surface contact with the spherical surface. In this case, when the jacket body 2 and the sealing body 3 are fixed to the table KB, all of the first side portion 21 to the fourth side portion 24 are curved.
  • the height position of the stirring pin F2 is changed according to the deformation amount of the jacket body 2 or the sealing body 3, but the height of the stirring pin F2 with respect to the table KB is made constant.
  • the main joining step may be performed.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 4th embodiment of this invention is demonstrated.
  • the fourth embodiment is different from the third embodiment in that fins 31 are provided on the sealing body 3A.
  • a description will be given centering on portions that are different from the third embodiment.
  • the liquid cooling jacket 1C includes a jacket body 2 and a sealing body 3A.
  • the jacket body 2 is the same as that of the third embodiment.
  • 3A of sealing bodies are comprised by the base 30 which is a planar plate-shaped rectangular member, and the several fin 31 provided in the back surface 30b of the base 30. As shown in FIG. The fins 31 are arranged perpendicular to the base 30 with a predetermined interval.
  • the manufacturing method of the liquid cooling jacket which concerns on 4th embodiment performs the preparatory process of a 3rd embodiment, a 1st superposition
  • a liquid cooling jacket 1C in which a plurality of fins 31 are formed can be formed. Since the liquid cooling jacket 1 ⁇ / b> C has the fins 31, the cooling efficiency can be increased.
  • FIG. Moreover, you may make it provide the fin 31 in at least any one of the jacket main body 2 and the sealing body 3A.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

 設計の自由度が高い液冷ジャケットの製造方法を提供すること。段差部(14)に封止体(3)を載置して段差側面と封止体(3)の封止体側面(3c)とを突き合わせる準備工程と、準備工程で形成された突合せ部(J1)に沿って本接合用回転ツール(F)を移動させつつ封止体(3)周りに一周させて摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、を含み、本接合工程では、封止体(3)の厚さ寸法よりも大きい長さ寸法の攪拌ピン(F2)を備えた本接合用回転ツールFを用いるとともに、攪拌ピン(F2)のみをジャケット本体(2)及び封止体(3)に接触させた状態で摩擦攪拌を行うことを特徴とする。

Description

液冷ジャケットの製造方法
 本発明は、液冷ジャケットの製造方法に関する。
 金属部材同士を接合する方法として、摩擦攪拌接合(FSW=Friction Stir Welding)が知られている。摩擦攪拌接合とは、回転ツールを回転させつつ金属部材同士の突合せ部に沿って移動させ、回転ツールと金属部材との摩擦熱により突合せ部の金属を塑性流動させることで、金属部材同士を固相接合させるものである。
 近年、パーソナルコンピュータに代表される電子機器は、その性能が向上するにつれて、搭載されるCPU(熱発生体)の発熱量が増大しており、CPUの冷却が重要になっている。従来、CPUを冷却するために、空冷ファン方式のヒートシンクが使用されてきたが、ファン騒音や、空冷方式での冷却限界といった問題がクローズアップされるようになり、次世代冷却方式として、液冷ジャケットが注目されている。
 このような液冷ジャケットの製造方法として、金属製の構成部材同士を摩擦攪拌接合によって接合する技術が特許文献1で開示されている。図29は、従来の第一の液冷ジャケットの製造方法を示す図であって、(a)は分解斜視図であり、(b)は接合状態を示す要部断面図である。図29の(a)に示すように、従来の第一の液冷ジャケットは、上方が開放された箱状のジャケット本体100と、ジャケット本体100の開口部を封止する板状の封止体110とで構成されている。
 ジャケット本体100は、底部101と、底部101に立設された平面視矩形枠状の側壁部102とで構成されている。ジャケット本体100の内部には凹部103が形成されている。また、側壁部102の端面には開口部の周縁に沿って段差部104が形成されている。第一の液冷ジャケットの製造方法は、図29の(a)及び(b)に示すように、ジャケット本体100の段差部104に封止体110を載置した後、ジャケット本体100と封止体110との突合せ部に沿って回転させた回転ツール120を移動させて摩擦攪拌接合を行う。
 回転ツール120は、円柱状のショルダ部121と、ショルダ部121の下端面から突出した攪拌ピン122とで構成されている。ショルダ部121の下端面をジャケット本体100及び封止体110に数ミリ程度押し込みつつ、回転ツール120を突合せ部に沿って封止体110周りに一周させることで、内部に中空部を有する液冷ジャケットを形成することができる。回転ツール120の移動軌跡には塑性化領域Wが形成される。
 一方、図30は、従来の第二の液冷ジャケットの製造方法を示す図であって、(a)は分解斜視図であり、(b)は接合状態を示す要部断面図である。図30の(a)に示すように、従来の液冷ジャケットは、上方が開放された箱状のジャケット本体100と、ジャケット本体100の開口部を封止する板状の封止体110とで構成されている。
 ジャケット本体100は、底部101と、底部101に立設された平面視矩形枠状の側壁部102とで構成されている。ジャケット本体100の内部には凹部103が形成されている。第二の液冷ジャケットの製造方法は、図30の(a)及び(b)に示すように、ジャケット本体100の端面102aに封止体110の裏面110bを載置した後、端面102aと裏面110bとが重ね合わされて形成された重合部Hに沿って回転させた回転ツール120を移動させて摩擦攪拌接合を行う。
 ショルダ部121の下端面を封止体110に数ミリ程度押し込みつつ、回転ツール120を重合部Hに沿って凹部103周りに一周させることで、内部に中空部を有する液冷ジャケットを形成することができる。回転ツール120の移動軌跡には塑性化領域Wが形成される。
特開2010-137268号公報
 しかし、従来の第一の液冷ジャケットの製造方法であると、摩擦攪拌接合時に、ショルダ部121によってジャケット本体100及び封止体110に大きな押圧力が作用するため、図29の(b)に示すように、塑性流動化した金属材料が側壁部102と封止体110とで構成される内隅部からジャケット本体100の内部に流出してしまうという問題がある。当該内隅部から金属材料が流出しないようにするには、段差部104の幅を大きく設定せざるを得ず、設計の自由度が制限されるという問題があった。
 また、従来の第二の液冷ジャケットの製造方法であると、摩擦攪拌接合時に、ショルダ部121によってジャケット本体100及び封止体110に大きな押圧力が作用するため、図30の(b)に示すように、塑性流動化した金属材料が側壁部102と封止体110とで構成される内隅部からジャケット本体100の内部に流出してしまうという問題がある。当該内隅部から金属材料が流出しないようにするには、側壁部102の幅を大きく設定せざるを得ず、設計の自由度が制限されるという問題があった。
 そこで、本発明は、設計の自由度が高い液冷ジャケットの製造方法を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するために、本発明は、底部と当該底部に立設される枠状の側壁部とを有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とで形成される中空部に熱輸送流体が流れる液冷ジャケットの製造方法において、前記ジャケット本体の前記開口部の周縁に、前記側壁部の端面よりも一段下がった段差底面及び当該段差底面から立ち上がる段差側面を形成しておき、前記段差底面に前記封止体を載置して前記段差側面と前記封止体の封止体側面とを突き合わせる準備工程と、前記準備工程で形成された突合せ部に沿って回転ツールを移動させつつ前記封止体周りに一周させて摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、を含み、前記本接合工程では、前記封止体の厚さ寸法よりも大きい長さ寸法の攪拌ピンを備えた前記回転ツールを用いるとともに、前記攪拌ピンのみを前記ジャケット本体及び前記封止体に接触させた状態で摩擦攪拌を行うことを特徴とする。
 かかる製造方法によれば、従来のようにジャケット本体及び封止体にショルダ部を入り込ませないため、従来よりも塑性化領域の幅を小さくすることができるとともに、ジャケット本体及び封止体に作用する押圧力を低減することができる。これにより、段差底面の幅を小さくしても、側壁部と封止体とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、かかる製造方法によれば、攪拌ピンのみをジャケット本体及び封止体に挿入するため、回転ツールのショルダ部を押し込む場合に比べて摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができる。また、摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるため、摩擦攪拌装置に大きな負荷がかからない状態で、突合せ部の深い位置まで接合することができる。
 また、前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面のいずれか一方に、いずれか他方に当接する支持部が形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、封止体が支持部で支持されるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 また、前記ジャケット本体は、前記底部から立ち上がり、前記封止体の裏面に当接する支持部を有し、前記本接合工程では、前記突合せ部に対する摩擦攪拌接合に加えて、前記封止体の裏面と前記支持部の端面とが重ね合わされた重合部に対して摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、突合せ部に加えて重合部に対しても摩擦攪拌接合を行うため、接合強度が向上するとともに耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 また、前記支持部は、前記側壁部から連続して形成されており、前記本接合工程では、前記突合せ部及び前記重合部に対する摩擦攪拌接合を連続して行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、突合せ部及び重合部を連続して摩擦攪拌接合を行うことができるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができるとともに、製造サイクルを向上させることができる。
 また、前記支持部は、前記側壁部を構成する一の壁部から連続するとともに、前記一の壁部と対向する他の壁部とは離間して形成されており、前記本接合工程では、前記封止体の表面のうち前記支持部に対応する位置に前記回転ツールを挿入し、前記重合部及び前記突合せ部に対して摩擦攪拌接合を連続して行うとともに、前記突合せ部の外側における前記側壁部の端面で前記回転ツールを引き抜くことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、突合せ部及び重合部を連続して摩擦攪拌接合を行うことができるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができるとともに、製造サイクルを向上させることができる。また、比較的板厚の薄い封止体上で回転ツールを引き抜くと、引抜跡の補修が困難であったり、引き抜き作業が安定せずに封止体に欠陥が発生したりするという問題があるが、封止体に比べて厚さが大きい側壁部で回転ツールを引き抜くことでかかる問題を解消することができる。
 また、前記側壁部の端面に残存する前記回転ツールの引抜跡に溶接金属を埋めて補修する補修工程を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、引抜跡が無くなり液冷ジャケットの表面を平坦に仕上げることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の表面側及び前記封止体の表面側を凸状とした状態で、摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域に熱収縮が発生し、液冷ジャケットの封止体側が凹状となるように変形するおそれがあるが、かかる製造方法によれば、ジャケット本体及び封止体を予め凸状にしておき、熱収縮を利用することで液冷ジャケットを平坦にすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、前記攪拌ピンの挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、液冷ジャケット及び封止体を凸状にして摩擦攪拌接合を行った場合でも、液冷ジャケットに形成される塑性化領域の長さ及び幅を一定にすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部に冷却板を設け、前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部の裏面と前記冷却板とを面接触させることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。
 また、前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、少なくとも前記回転ツールの移動軌跡に沿う平面形状を備えて形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦攪拌される部分を集中的に冷却できるため、冷却効率を高めることができる。
 また、前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、前記冷却板に埋設された冷却管によって構成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、冷却媒体の管理を容易に行うことができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の内部に冷却媒体を流して前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。また、冷却板等を用いずに、ジャケット本体自体を利用して冷却することができる。
 また、前記本接合工程では、前記回転ツールを前記封止体に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、前記回転ツールを前記封止体に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることが好ましい。
 摩擦攪拌接合においては、回転ツールを右回転させると進行方向左側、左回転させると進行方向右側に接合欠陥が発生する可能性があり、板厚の薄い封止体に当該接合欠陥が形成されると水密性及び気密性が低下するおそれがある。しかし、かかる製造方法によれば、摩擦攪拌接合に伴う接合欠陥が比較的厚さの大きいジャケット本体側に形成されるため、水密性及び気密性の低下を抑制することができる。
 また、前記本接合工程では、前記回転ツールを前記突合せ部に沿って一周させた後、一周目で形成された塑性化領域の外側に前記回転ツールを偏移させ、前記回転ツールを前記突合せ部に対してさらに一周させて前記塑性化領域のうちの外側を再攪拌する際に、前記回転ツールを前記封止体に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、前記回転ツールを前記封止体に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、一周目の接合欠陥は二周目の摩擦攪拌接合の際に再度攪拌されるため、当該接合欠陥を補修することができる。
 また、前記本接合工程の前に、前記突合せ部に対して仮接合を行う仮接合工程を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、本接合工程を行う際のジャケット本体と封止体との目開きを防ぐことができる。
 また、前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面の少なくともいずれか一方に複数のフィンが形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、冷却効率の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 前記課題を解決するために、本発明は、底部と当該底部に立設される枠状の側壁部とを有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の凹部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とで形成される中空部に熱輸送流体が流れる液冷ジャケットの製造方法において、前記側壁部の端面に前記封止体を載置して前記端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせる準備工程と、前記準備工程で重ね合わされた第一重合部に沿って回転ツールを移動させつつ前記凹部周りに一周させて摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、を含み、前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の両方、若しくは前記封止体のみに前記攪拌ピンのみを接触させた状態で摩擦攪拌を行うことを特徴とする。
 かかる製造方法によれば、従来のように封止体にショルダ部を入り込ませないため、従来よりも塑性化領域の幅を小さくすることができるとともに、ジャケット本体及び封止体に作用する押圧力を低減することができる。これにより、側壁部の幅を小さくしても、側壁部と封止体とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、かかる製造方法によれば、攪拌ピンのみをジャケット本体及び封止体、若しくは封止体のみに挿入するため、回転ツールのショルダ部を押し込む場合に比べて摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができる。また、摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるため、摩擦攪拌装置に大きな負荷がかからない状態で、深い位置にある重合部を接合することができる。
 また、前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面いずれか一方に、いずれか他方に当接する支持部が形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、封止体が支持部で支持されるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 また、前記ジャケット本体は、前記底部から立ち上がり、前記封止体の裏面に当接する支持部を有し、前記本接合工程では、前記第一重合部に対する摩擦攪拌接合に加えて、前記封止体の裏面と前記支持部の端面とが重ね合わされた第二重合部に対して摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、第一重合部に加えて第二重合部に対しても摩擦攪拌接合を行うため、接合強度が向上するとともに耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 また、前記支持部は、前記側壁部から連続して形成されており、前記本接合工程では、前記第一重合部及び前記第二重合部に対する摩擦攪拌接合を連続して行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、第一重合部及び第二重合部を連続して摩擦攪拌接合を行うことができるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができるとともに、製造サイクルを向上させることができる。
 また、前記支持部は、前記側壁部を構成する一の壁部から連続するとともに、前記一の壁部と対向する他の壁部とは離間して形成されており、前記本接合工程では、前記封止体の表面のうち前記支持部に対応する位置に前記回転ツールを挿入し、前記第一重合部及び前記第二重合部に対して摩擦攪拌接合を連続して行うとともに、前記第一重合部に形成された塑性化領域の外側で前記封止体から前記回転ツールを引き抜くことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、第一重合部及び第二重合部を連続して摩擦攪拌接合を行うことができるため、耐変形性の高い液冷ジャケットを製造することができるとともに、製造サイクルを向上させることができる。また、回転ツールを塑性化領域の内側に移動させると、側壁部と封止体とで構成される内隅部からの金属材料が流出するおそれがあるが、塑性化領域の外側に回転ツールを移動させて回転ツールを引き抜くことでかかる問題を解消することができる。
 また、前記封止体の表面に残存する前記回転ツールの引抜跡に溶接金属を埋めて補修する補修工程を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、引抜跡が無くなり液冷ジャケットの表面を平坦に仕上げることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の表面側及び前記封止体の表面側を凸状とした状態で、摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域に熱収縮が発生し、液冷ジャケットの封止体側が凹状となるように変形するおそれがあるが、かかる製造方法によれば、ジャケット本体及び封止体を予め凸状にしておき、熱収縮を利用することで液冷ジャケットを平坦にすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、前記攪拌ピンの挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、液冷ジャケット及び封止体を凸状にして摩擦攪拌接合を行った場合でも、液冷ジャケットに形成される塑性化領域の長さ及び幅を一定にすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部に冷却板を設け、前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部の裏面と前記冷却板とを面接触させることを特徴とすることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。
 また、前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、少なくとも前記回転ツールの移動軌跡に沿う平面形状を備えて形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦攪拌される部分を集中的に冷却できるため、冷却効率を高めることができる。
 また、前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、前記冷却板に埋設された冷却管によって構成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、冷却媒体の管理を容易に行うことができる。
 また、前記本接合工程では、前記ジャケット本体の内部に冷却媒体を流して前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮による液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。また、冷却板等を用いずに、ジャケット本体自体を利用して冷却することができる。
 また、前記本接合工程では、前記回転ツールを前記凹部に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、前記回転ツールを前記凹部に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることが好ましい。
 摩擦攪拌接合においては、回転ツールを右回転させると進行方向左側、左回転させると進行方向右側に接合欠陥が発生する可能性があり、液冷ジャケットの中空部から近い位置に当該接合欠陥が形成されると水密性及び気密性が低下するおそれがある。しかし、かかる製造方法によれば、摩擦攪拌接合に伴う接合欠陥が液冷ジャケットの中空部から遠い位置に形成されるため、水密性及び気密性の低下を抑制することができる。
 また、前記本接合工程では、前記回転ツールを前記第一重合部に沿って一周させた後、一周目で形成された塑性化領域の外側に前記回転ツールを偏移させ、前記回転ツールを前記第一重合部に対してさらに一周させて前記塑性化領域のうちの外側を再攪拌する際に、
 前記回転ツールを前記凹部に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、前記回転ツールを前記凹部に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、一周目の接合欠陥は二周目の摩擦攪拌接合の際に再度攪拌されるため、当該接合欠陥を補修することができる。
 また、前記本接合工程の前に、前記第一重合部に対して仮接合を行う仮接合工程を行うことが好ましい。
 かかる製造方法によれば、本接合工程を行う際のジャケット本体と封止体との目開きを防ぐことができる。
 また、前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面の少なくともいずれか一方に複数のフィンが形成されていることが好ましい。
 かかる製造方法によれば、冷却効率の高い液冷ジャケットを製造することができる。
 本発明に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、設計の自由度を向上させることができる。
(a)は本実施形態の本接合用回転ツールを示した側面図であり、(b)は本接合用回転ツールの接合形態を示した模式断面図である。 (a)は本実施形態の仮接合用回転ツールを示した側面図であり、(b)は仮接合用回転ツールの接合形態を示した模式断面図である。 本発明の第一実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットを示す図であって、(a)は斜視図であり、(b)は(a)のI-I断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の載置工程を示す断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の仮接合工程を示す平面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のII-II断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIII-III断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一変形例を示す平面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一変形例を示す断面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第二変形例を示す平面図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第三変形例を示す斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第四変形例を示す図であって、(a)はテーブルを示す斜視図であり、(b)はジャケット本体及び封止体をテーブルに固定した状態を示す斜視図である。 第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第五変形例を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 本発明の第三実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットを示す図であって、(a)は斜視図であり、(b)は(a)のI-I断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の載置工程を示す断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の仮接合工程を示す断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のII-II断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の本接合工程を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のIII-III断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一変形例を示す平面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第一変形例を示す断面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第二変形例を示す平面図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第三変形例を示す斜視図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第四変形例を示す図であって、(a)はテーブルを示す斜視図であり、(b)はジャケット本体及び封止体をテーブルに固定した状態を示す斜視図である。 第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法の第五変形例を示す斜視図である。 本発明の第四実施形態に係る液冷ジャケットを示す分解斜視図である。 従来の第一の液冷ジャケットの製造方法を示す図であって、(a)は分解斜視図であり、(b)は接合状態を示す要部断面図である。 従来の第二の液冷ジャケットの製造方法を示す図であって、(a)は分解斜視図であり、(b)は接合状態を示す要部断面図である。
〔第一実施形態〕
 本発明の第一実施形態に係る液冷ジャケット及び液冷ジャケットの製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。まずは、本実施形態で用いる本接合用回転ツール及び仮接合用回転ツールについて説明する。
 図1の(a)に示すように、本接合用回転ツールFは、連結部F1と、攪拌ピンF2とで構成されている。本接合用回転ツールFは、特許請求の範囲の「回転ツール」に相当する。本接合用回転ツールFは、例えば工具鋼で形成されている。連結部F1は、図1の(b)に示す摩擦攪拌装置の回転軸Dに連結される部位である。連結部F1は円柱状を呈し、ボルトが締結されるネジ孔B,Bが形成されている。
 攪拌ピンF2は、連結部F1から垂下しており、連結部F1と同軸になっている。攪拌ピンF2は連結部F1から離間するにつれて先細りになっている。攪拌ピンF2の長さは、後記する封止体3の板厚よりも大きくなっている。攪拌ピンF2の外周面には螺旋溝F3が刻設されている。本実施形態では、本接合用回転ツールFを右回転させるため、螺旋溝F3は、基端から先端に向かうにつれて左回りに形成されている。言い換えると、螺旋溝F3は、螺旋溝F3を基端から先端に向けてなぞると上から見て左回りに形成されている。
 なお、本接合用回転ツールFを左回転させる場合は、螺旋溝F3を基端から先端に向かうにつれて右回りに形成することが好ましい。言い換えると、この場合の螺旋溝F3は、螺旋溝F3を基端から先端に向けてなぞると上から見て右回りに形成されている。螺旋溝F3をこのように設定することで、摩擦攪拌の際に塑性流動化した金属が螺旋溝F3によって攪拌ピンF2の先端側に導かれる。これにより、被接合金属部材(後記するジャケット本体2及び封止体3)の外部に溢れ出る金属の量を少なくすることができる。
 図1の(b)に示すように、本接合用回転ツールFを用いて摩擦攪拌接合をする際には、被接合金属部材に回転した攪拌ピンF2のみを挿入し、被接合金属部材と連結部F1とは離間させつつ移動させる。言い換えると、攪拌ピンF2の基端部は露出させた状態で摩擦攪拌接合を行う。本接合用回転ツールFの移動軌跡には摩擦攪拌された金属が硬化することにより塑性化領域Wが形成される。
 仮接合用回転ツールGは、図2の(a)に示すように、ショルダ部G1と、攪拌ピンG2とで構成されている。仮接合用回転ツールGは、例えば工具鋼で形成されている。ショルダ部G1は、図2の(b)に示すように、摩擦攪拌装置の回転軸Dに連結される部位であるとともに、塑性流動化した金属を押える部位である。ショルダ部G1は円柱状を呈する。ショルダ部G1の下端面は、流動化した金属が外部へ流出するのを防ぐために凹状になっている。
 攪拌ピンG2は、ショルダ部G1から垂下しており、ショルダ部G1と同軸になっている。攪拌ピンG2はショルダ部G1から離間するにつれて先細りになっている。攪拌ピンG2の外周面には螺旋溝G3が刻設されている。
 図2の(b)に示すように、仮接合用回転ツールGを用いて摩擦攪拌接合をする際には、回転した攪拌ピンG2とショルダ部G1の下端を被接合金属部材に挿入しつつ移動させる。仮接合用回転ツールGの移動軌跡には摩擦攪拌された金属が硬化することにより塑性化領域W1が形成される。
 次に、本実施形態の液冷ジャケットについて説明する。図3に示すように、本実施形態に係る液冷ジャケット1は、ジャケット本体2と、封止体3とで構成されている。ジャケット本体2は、上方に開口した箱状体である。
 ジャケット本体2は、底部10と、側壁部11と、支持部12とを含んで構成されている。ジャケット本体2は、摩擦攪拌可能な金属で形成されている。底部10は、平面視矩形の板状を呈する。側壁部11は、底部10に立設されており、平面視矩形枠状を呈する。側壁部11は、同じ板厚からなる壁部11A,11B,11C,11Dで構成されている。壁部11A,11Bは短辺部となっており、互いに対向している。また、壁部11C,11Dは長辺部となっており、互いに対向している。底部10及び側壁部11の内部には凹部13が形成されている。
 側壁部11の端面11aには、ジャケット本体2の開口部の周縁に沿って段差部14が形成されている。段差部14は、段差底面14aと、段差底面14aから立ち上がる段差側面14bとで構成されている。段差底面14aは、端面11aから一段下がった位置に形成されている。
 支持部12は、底部10に立設されており、直方体を呈する。支持部12は、壁部11Aから連続するとともに、壁部11Bに向けて延設されている。壁部11Bと支持部12の先端部は所定の間隔をあけて離間している。支持部12の端面12aと段差底面14aとは面一になっている。
 封止体3は、平面視矩形を呈する板状部材である。封止体3の材料は特に制限されないが、本実施形態では、ジャケット本体2と同じ材料で形成されている。封止体3は、段差部14にほぼ隙間なく載置される大きさで形成されている。封止体3の板厚寸法は、段差側面14bの高さ寸法と略同等になっている。
 図4の(a)及び(b)に示すように、液冷ジャケット1は、ジャケット本体2と封止体3とを摩擦攪拌によって接合されて一体化されている。液冷ジャケット1は、段差側面14bと封止体3の封止体側面3cとが突き合わされた突合せ部J1及び封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが重ね合わされた重合部Hが摩擦攪拌によって連続的に接合されている。摩擦攪拌を行った部位には、塑性化領域Wが形成されている。液冷ジャケット1の内部には、熱を外部に輸送する熱輸送流体が流れる中空部15が形成されている。
 次に、第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。液冷ジャケットの製造方法では、準備工程と、本接合工程と、バリ切除工程とを行う。
 準備工程では、載置工程と、固定工程と、仮接合工程とを行う。図5に示すように、載置工程では、ジャケット本体2の段差部14に封止体3を載置して、段差部14の段差側面14bと、封止体3の封止体側面3cとを突き合わせる。これにより、図5に示すように、封止体3の周縁に沿って突合せ部J1が形成される。また、封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが重ね合わされて重合部Hが形成される。封止体3の表面3aと側壁部11の端面11aとは面一になる。
 固定工程では、ジャケット本体2をテーブル(図示省略)に固定する。ジャケット本体2は、クランプ等の固定治具によってテーブルに移動不能に拘束される。
 仮接合工程では、ジャケット本体2と封止体3とを仮接合する。図6に示すように、仮接合工程では、仮接合用回転ツールGを用いて突合せ部J1に対して摩擦攪拌接合を行う。仮接合用回転ツールGの移動軌跡には、塑性化領域W1が形成される。仮接合は連続的に行ってもよいし、図6に示すように断続的に行ってもよい。仮接合用回転ツールGは小型であるため、当該仮接合におけるジャケット本体2及び封止体3の熱変形は小さくなっている。
 図7の(a)及び(b)に示すように、本接合工程は、本接合用回転ツールFを用いて摩擦攪拌接合を行う工程である。本接合工程は、本実施形態では、重合部Hに対して摩擦攪拌接合する重合部接合工程と、突合せ部J1に対して摩擦攪拌接合を行う突合せ部接合工程と、を含んでいる。
 重合部接合工程は、図7の(a)に示すように、封止体3の表面3aのうち、支持部12の先端部(壁部11B側の先端)に対応する位置に設定された開始位置s1に、右回転させた本接合用回転ツールFの攪拌ピンF2を挿入する。図7の(b)に示すように、攪拌ピンF2の挿入深さは、攪拌ピンF2の先端が、支持部12の端面12aに達するように設定するとともに、封止体3及び支持部12に攪拌ピンF2のみが接触するように設定する。そして、本接合用回転ツールFを一定の高さを保った状態で重合部Hに沿って移動させる。つまり、本接合用回転ツールFを支持部12に沿って移動させる。
 重合部接合工程によって、封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが摩擦攪拌されて接合される。本接合用回転ツールFの移動軌跡には塑性化領域Wが形成される。
 本接合用回転ツールFを突合せ部J1に設定された第一中間点s2まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま突合せ部接合工程に移行する。図8の(a)に示すように、突合せ部接合工程では、本接合用回転ツールFを突合せ部J1に沿って移動させる。つまり、本接合用回転ツールFを封止体3の周縁に沿って右回りに一周させる。
 図8の(b)に示すように、攪拌ピンF2の挿入深さは、攪拌ピンF2の先端が、段差底面14aに達するように設定するとともに、封止体3及び側壁部11に攪拌ピンF2のみが接触するように設定する。そして、本接合用回転ツールFを一定の高さを保った状態で突合せ部J1に沿って移動させる。
 なお、本接合用回転ツールFの挿入深さは、必ずしも一定でなくてもよい。例えば、重合部接合工程と突合せ部接合工程とで挿入深さを変えてもよい。本接合用回転ツールFは、ショルダ部を備えていないため、挿入深さの変更も容易に行うことができる。また、本接合用回転ツールFの先端を支持部12の端面12a及び段差底面14aに接触させずに、少なくとも塑性化領域Wが端面12a及び段差底面14aに達するように挿入深さを設定してもよい。
 本実施形態のように、本接合用回転ツールFを封止体3の周りを右回りに移動させる場合は、本接合用回転ツールを右回転させることが好ましい。一方、本接合用回転ツールFを封止体3の周りに左周りに移動させる場合は、本接合用回転ツールFを左回転させることが好ましい。
 回転ツールを右回転させると進行方向左側、左回転させると進行方向右側に接合欠陥が発生する可能性があり、板厚の薄い封止体3に当該接合欠陥が形成されると水密性及び気密性が低下するおそれがある。しかし、本接合用回転ツールFの移動方向及び回転方向を前記した設定にすることで、摩擦攪拌接合に伴う接合欠陥が比較的厚さの大きいジャケット本体2側に形成されるため、水密性及び気密性の低下を抑制することができる。
 図8の(a)に示すように、本接合用回転ツールFを突合せ部J1に沿って一周させた後、第一中間点s2を通過させて、そのまま第二中間点s3まで移動させる。そして、壁部11Aの端面11aに設定された終了位置e1まで本接合用回転ツールFを移動させたら、上方に移動させて壁部11Aから本接合用回転ツールFを離脱させる。
 本接合用回転ツールFを壁部11Aから離脱させた後に、壁部11Aの端面11aに引抜跡が残存する場合は、当該引抜跡を補修する補修工程を行ってもよい。補修工程は、例えば、肉盛溶接を行って当該引抜跡に溶接金属を埋めて補修することができる。これにより、壁部11Aの端面11aを平坦にすることができる。
 なお、本接合用回転ツールFを側壁部11から離脱させる場合は、例えば、本接合用回転ツールFを側壁部11の端面11a上で移動させつつ、本接合用回転ツールFを徐々に上方に移動させて、本接合用回転ツールFの挿入深さが徐々に浅くなるようにしてもよい。このようにすることで、端面11aに本接合工程後の引抜跡が残存しないか、もしくは引抜跡を小さくすることができる。
 バリ切除工程では、本接合工程によってジャケット本体2及び封止体3の表面に露出するバリを切除する。これにより、ジャケット本体2及び封止体3の表面をきれいに仕上げることができる。以上の工程により、図4に示す液冷ジャケット1が形成される。
 以上説明した液冷ジャケットの製造方法によれば、本接合工程において、従来のようにジャケット本体2及び封止体3に回転ツールのショルダ部を入り込ませないため、従来よりも塑性化領域の幅を小さくすることができるとともに、ジャケット本体2及び封止体3に作用する押圧力を低減することができる。従来の製造方法では、段差底面14aの幅を回転ツールのショルダ部の半径よりも大きく設定する必要があった。しかし、本実施形態によれば、段差底面14aの幅を小さくしても、封止体3と側壁部11とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、本実施形態のように、ジャケット本体2に支持部12を設ける場合、従来の回転ツールであると、支持部12の幅をショルダ部の直径よりも大きく設定する必要があった。しかし、本実施形態によれば、支持部12の幅を小さくしても、封止体3と支持部12とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、攪拌ピンF2のみをジャケット本体2及び封止体3に挿入するため、回転ツールのショルダ部を押し込む場合に比べて摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるとともに、本接合用回転ツールFの操作性も良好となる。また、摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるため、摩擦攪拌装置に大きな負荷がかからない状態で、突合せ部J1の深い位置、もしくは深い位置にある重合部Hを接合することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケット1は、ジャケット本体2の底部10に立設されるとともに封止体3の裏面3bに接合される支持部12が形成されているため変形しにくい。つまり、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、耐変形性の高い液冷ジャケット1を製造することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケット1は、突合せ部J1に加えて重合部Hも摩擦攪拌によって接合されている。つまり、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、接合強度及び耐変形性の高い液冷ジャケット1を製造することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、突合せ部J1及び重合部Hに対して連続して摩擦攪拌接合を行うため、製造サイクルを向上させることができる。
 また、本接合用回転ツールFを比較的厚さの小さい封止体3上で引き抜くと、引抜跡の補修が困難であったり、引き抜き作業が安定せずに封止体3に欠陥が発生したりするという問題があるが、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、封止体3に比べて厚さが大きい側壁部11(壁部11A)で本接合用回転ツールFを引き抜くことで、かかる問題を解消することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、本接合工程の前に仮接合工程を行うことで、本接合工程の際に突合せ部J1の目開きを防ぐことができる。
 以上、本発明の第一実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。例えば、本接合工程において、ジャケット本体2の内部に冷却媒体を流してジャケット本体2及び封止体3を冷却しながら摩擦攪拌接合を行ってもよい。これにより、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケット1の変形を小さくすることができる。また、別途冷却板、冷却手段等を用いずに、ジャケット本体2及び封止体3自体を利用して冷却することができる。
 また、本実施形態では、重合部接合工程と、突合せ部接合工程とを連続して行ったが、断続して行ってもよい。また、突合せ部接合工程を行った後に、重合部接合工程を行ってもよい。また、第一実施形態では、支持部12を側壁部11から連続して形成したが、これに限定されるものではない。例えば、支持部12を側壁部11から離間させて設けてもよい。この場合は、重合部接合工程及び突合せ部接合工程は断続的に行うこととなる。また、支持部12の形状は他の形状であってもよいし、複数個設けてもよい。さらに、第一実施形態では、ジャケット本体2に支持部12を設けたが、封止体3に設けてもよい。また、支持部12は省略してもよい。
 また、第一実施形態では仮接合用回転ツールGを用いて仮接合を行ったが、本接合用回転ツールFを用いて仮接合を行ってもよい。これにより、回転ツールを交換する手間を省略することができる。また、仮接合工程は、溶接によって行ってもよい。
〔第一変形例〕
 次に、第一実施形態の第一変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図9に示すように、第一実施形態の第一変形例では、突合せ部接合工程において、本接合用回転ツールFを封止体3の周りに二周させる点で第一実施形態と相違する。第一実施形態の第一変形例では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図9に示すように、第一実施形態の第一変形例の本接合工程では、重合部接合工程と、突合せ部接合工程とを行う。重合部接合工程は、第一実施形態と同等である。重合部接合工程において、本接合用回転ツールFを第一中間点s2まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま突合せ部接合工程に移行する。
 突合せ部接合工程では、本接合用回転ツールFを右回転させつつ、突合せ部J1に沿って封止体3の周りを右回りに一周させる。一周目の摩擦攪拌接合によって、塑性化領域Waが形成される。
 本接合用回転ツールFを一周させた後に第一中間点s2を通過したら、本接合用回転ツールFを外側(封止体3から離間する側)に偏移させて、塑性化領域Waの外側と攪拌ピンF2とが重なるようにして本接合用回転ツールFを封止体3周りにもう一周させる。図10に示すように、二周目の摩擦攪拌接合によって、塑性化領域Wbが形成される。本実施形態では、二周目の本接合用回転ツールFの回転軸が、塑性化領域Waの外端を通るように本接合用回転ツールFのルートを設定している。
 本接合用回転ツールFを二周させた後、第二中間点s3(図9参照)と終了位置e1とを結ぶ線上まで本接合用回転ツールFを移動させたら、終了位置e1で本接合用回転ツールFを側壁部11から離脱させる。
 以上説明した第一実施形態の第一変形例によれば、本接合工程において、本接合用回転ツールFを二周させることにより、液冷ジャケット1の水密性及び気密性を向上させることができる。前記したように、本接合用回転ツールFを右回転させつつ封止体3に対して右回りに移動させる場合、塑性化領域Waの外側に接合欠陥が形成されるおそれがある(本接合用回転ツールFを左回転させつつ左回りに移動させる場合も同様)。しかし、第一実施形態の第一変形例のように、塑性化領域Waの外側を再度摩擦攪拌することにより、当該接合欠陥を補修することができる。これにより、液冷ジャケット1の水密性及び気密性を向上させることができる。
〔第二変形例〕
 次に、第一実施形態の第二変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図11に示すように、第一実施形態の第二変形例では、突合せ部接合工程において、タブ材TBを用いる点で第一実施形態と相違する。第一実施形態の第二変形例では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図11に示すように、第一実施形態の第二変形例の本接合工程では、タブ材配置工程と、重合部接合工程と、突合せ部接合工程と、引き抜き工程を行う。タブ材配置工程は、ジャケット本体2の壁部11Aにタブ材TBを配設する工程である。タブ材TBの材料は特に制限されないが、第一実施形態の第二変形例ではジャケット本体2と同等の材料を用いている。ジャケット本体2とタブ材TBとは溶接又は摩擦攪拌接合によって接合する。タブ材TBの大きさは特に制限されないが、第一実施形態の第二変形例では、タブ材TBの幅寸法とジャケット本体2の幅寸法は同等になっている。タブ材TBの表面と側壁部11の端面11aとは面一になっている。
 重合部接合工程及び突合せ部接合工程は、第一実施形態と同等である。本接合用回転ツールFを一周させた後、本接合用回転ツールFを第二中間点s3まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま引き抜き工程に移行する。引き抜き工程は、タブ材TBから本接合用回転ツールFを離脱させる工程である。
 引き抜き工程では、第二中間点s3からタブ材TB内に本接合用回転ツールFを移動させつつ、タブ材TB上で本接合用回転ツールFを渦巻き状に移動させる。この際、引き抜き工程の終了位置e2に向けて本接合用回転ツールFの挿入深さが徐々に浅くなるようにすることが好ましい。終了位置e2でタブ材TBから本接合用回転ツールFを離脱させたら、ジャケット本体2からタブ材TBを切除する。
 第一実施形態の第二変形例によれば、タブ材TBを用いることでジャケット本体2に引抜跡が残存しないため、引抜跡を補修する補修工程を省略することができる。なお、タブ材TB上での本接合用回転ツールFの移動軌跡は渦巻き状に限定するものではなく、蛇行状、直線状に設定してもよい。また、本接合用回転ツールFの挿入深さを徐々に浅くせずに、タブ材TB上で本接合用回転ツールFを上方に引き抜いてもよい。
〔第三変形例〕
 次に、第一実施形態の第三変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図12に示すように、第一実施形態の第三変形例では、冷却板を用いて仮接合工程及び本接合工程を行う点で第一実施形態と相違する。第一実施形態の第三変形例では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図12に示すように、第一実施形態の第三変形例では、固定工程を行う際に、ジャケット本体2をテーブルKに固定する。テーブルKは、直方体を呈する基板K1と、基板K1の四隅に形成されたクランプK3と、基板K1の内部に配設された冷却管WPによって構成されている。テーブルKは、ジャケット本体2を移動不能に拘束するとともに、特許請求の範囲の「冷却板」として機能する部材である。
 冷却管WPは、基板K1の内部に埋設される管状部材である。冷却管WPの内部には、基板K1を冷却する冷却媒体が流通する。冷却管WPの配設位置、つまり、冷却媒体が流れる冷却流路の形状は特に制限されないが、第一実施形態の第三変形例では突合せ部接合工程における本接合用回転ツールFの移動軌跡に沿う平面形状になっている。即ち、平面視した際に、冷却管WPと突合せ部J1とが略重なるように冷却管WPが配設されている。
 第一実施形態の第三変形例の仮接合工程及び本接合工程では、ジャケット本体2をテーブルKに固定した後、冷却管WPに冷却媒体を流しながら摩擦攪拌接合を行う。これにより、摩擦攪拌の際の摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケット1の変形を小さくすることができる。また、第一実施形態の第三変形例では、平面視した場合に、冷却流路と突合せ部J1(仮接合用回転ツールG及び本接合用回転ツールFの移動軌跡)とが重なるようになっているため、摩擦熱が発生する部分を集中的に冷却できる。これにより、冷却効率を高めることができる。また、冷却管WPを配設して冷却媒体を流通させるため、冷却媒体の管理が容易となる。また、テーブルK(冷却板)とジャケット本体2とが面接触するため、冷却効率を高めることができる。
 なお、テーブルK(冷却板)を用いてジャケット本体2及び封止体3を冷却するとともに、ジャケット本体2の内部にも冷却媒体を流しつつ摩擦攪拌接合を行ってもよい。また、冷却管WPは、重合部Hに対応する位置に配設してもよい。
〔第四変形例〕
 次に、第一実施形態の第四変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図13に示すように、第一実施形態の第四変形例では、ジャケット本体2の表面側及び封止体3の表面3aが凸状となるように湾曲させた状態で本接合工程を行う点で第一実施形態と相違する。第一実施形態の第四変形例では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図13の(a)に示すように、第一実施形態の第四変形例では、テーブルKAを用いる。テーブルKAは、直方体を呈する基板KA1と、基板KA1の中央に形成されたスペーサKA2と、基板KA1の四隅に形成されたクランプKA3とで構成されている。スペーサKA2は、基板KA1と一体でも別体でもよい。
 第一実施形態の第四変形例の固定工程では、仮接合工程を行って一体化したジャケット本体2及び封止体3をクランプKA3によってテーブルKAに固定する。図13の(b)に示すように、ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKAに固定すると、ジャケット本体2の底部10、端面11a及び封止体3の表面3aが上方に凸状となるように湾曲する。より詳しくは、ジャケット本体2の壁部11Aの第一辺部21、壁部11Bの第二辺部22、壁部11Cの第三辺部23及び壁部11Dの第四辺部24が曲線となるように湾曲する。
 第一実施形態の第四変形例の本接合工程では、本接合用回転ツールFを用いて重合部接合工程及び突合せ部接合工程を行う。重合部接合工程及び突合せ部接合工程では、ジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、攪拌ピンF2の挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行う。つまり、ジャケット本体2の端面11a及び封止体3の表面3aの曲面に沿って本接合用回転ツールFの移動軌跡が曲線となるように移動させる。このようにすることで、塑性化領域Wの深さ及び幅を一定にすることができる。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域Wに熱収縮が発生し、液冷ジャケット1の封止体3側が凹状に変形するおそれがあるが、第一実施形態の第四変形例の本接合工程によれば、端面11a及び表面3aに引張応力が作用するようにジャケット本体2及び封止体3を予め凸状に固定しているため、摩擦攪拌接合後の熱収縮を利用することで液冷ジャケット1を平坦にすることができる。また、従来の回転ツールで本接合工程を行う場合、ジャケット本体2及び封止体3が凸状に反っていると回転ツールのショルダが、ジャケット本体2及び封止体3に接触し、操作性が悪いという問題がある。しかし、第一実施形態の第四変形例によれば、本接合用回転ツールFには、ショルダ部が存在しないため、ジャケット本体2及び封止体3が凸状に反っている場合でも、本接合用回転ツールFの操作性が良好となる。
 なお、ジャケット本体2及び封止体3の変形量の計測については、公知の高さ検知装置を用いればよい。また、例えば、テーブルKAからジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方までの高さを検知する検知装置が装備された摩擦攪拌装置を用いて、ジャケット本体2又は封止体3の変形量を検知しながら本接合工程を行ってもよい。
 また、第一実施形態の第四変形例では、第一辺部21~第四辺部24の全てが曲線となるようにジャケット本体2及び封止体3を湾曲させたがこれに限定されるものではない。例えば、第一辺部21及び第二辺部22が直線となり、第三辺部23及び第四辺部24が曲線となるように湾曲させてもよい。また、例えば、第一辺部21及び第二辺部22が曲線となり、第三辺部23及び第四辺部24が直線となるように湾曲させてもよい。
 また、第一実施形態の第四変形例ではジャケット本体2又は封止体3の変形量に応じて攪拌ピンF2の高さ位置を変更したが、テーブルKAに対する攪拌ピンF2の高さを一定にして本接合工程を行ってもよい。
 また、スペーサKA2は、ジャケット本体2及び封止体3の表面側が凸状となるように固定することができればどのような形状であってもよい。また、ジャケット本体2及び封止体3の表面側が凸状となるように固定することができればスペーサKA2は省略してもよい。また、本実施形態では、平らなジャケット本体2及び封止体3を固定工程の際に表面側が凸状となるように変形させたが、予めダイキャスト等により表面側が凸状となるジャケット本体2及び封止体3を成形し、当該ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKAに固定してもよい。このような方法であっても、本接合工程による熱収縮を利用して液冷ジャケットを平坦にすることができる。
〔第五変形例〕
 次に、第一実施形態の第五変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図14に示すように、第一実施形態の第五変形例では、冷却板を用いつつ、ジャケット本体2及び封止体3を凸状となるように湾曲させた状態で本接合工程を行う点で第一実施形態と相違する。第一実施形態の第五変形例では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図14に示すように、第一実施形態の第五変形例では、固定工程を行う際に、ジャケット本体2をテーブルKBに固定する。テーブルKBは、直方体を呈する基板KB1と、基板KB1の中央に配設されたスペーサKB2と、基板KB1の四隅に形成されたクランプKB3と、基板KB1の内部に埋設された冷却管WPとで構成されている。テーブルKBは、ジャケット本体2を移動不能に拘束するとともに、特許請求の範囲の「冷却板」として機能する部材である。
 スペーサKB2は、上方に凸状となるように湾曲した曲面KB2aと、曲面KB2aの両端に形成され基板KB1から立ち上がる立面KB2b,KB2bとで構成されている。スペーサKB2の第一辺部Ka及び第二辺部Kbは曲線になっており、第三辺部Kc及び第四辺部Kdは直線になっている。
 冷却管WPは、基板KB1の内部に埋設される管状部材である。冷却管WPの内部には、基板KB1を冷却する冷却媒体が流通する。冷却管WPの配設位置、つまり、冷却媒体が流れる冷却流路の形状は特に制限されないが、第一実施形態の第五変形例では突合せ部接合工程における本接合用回転ツールFの移動軌跡に沿う平面形状になっている。即ち、平面視した際に、冷却管WPと突合せ部J1とが略重なるように冷却管WPが配設されている。
 第一実施形態の第五変形例の固定工程では、仮接合を行って一体化したジャケット本体2及び封止体3をクランプKB3によってテーブルKBに固定する。より詳しくは、ジャケット本体2の底部10の裏面が曲面KB2aと面接触するようにテーブルKBに固定する。ジャケット本体2をテーブルKBに固定すると、ジャケット本体2の表面側及び封止体3の表面3aが上方に凸状となるように湾曲する。また、ジャケット本体2の壁部11Aの第一辺部21、壁部11Bの第二辺部22が曲線となり、壁部11Cの第三辺部23及び壁部11Dの第四辺部24が直線となるように湾曲する。
 第一実施形態の第五変形例の本接合工程では、本接合用回転ツールFを用いて重合部接合工程及び突合せ部接合工程を行う。重合部接合工程及び突合せ部接合工程では、ジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、攪拌ピンF2挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行う。つまり、ジャケット本体2の端面11a及び封止体3の表面3aの曲面に沿って本接合用回転ツールFの移動軌跡が曲線となるように移動させる。このようにすることで、塑性化領域Wの深さ及び幅を一定にすることができる。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域Wに熱収縮が発生し、液冷ジャケット1の封止体3側が凹状に変形するおそれがあるが、第一実施形態の第五変形例の本接合工程によれば、端面11a及び表面3aに引張応力が作用するようにジャケット本体2及び封止体3を予め凸状に固定しているため、摩擦攪拌接合後の熱収縮を利用することで液冷ジャケットを平坦にすることができる。
 また、第一実施形態の第五変形例では、ジャケット本体2の底部10の凹状となっている裏面に、スペーサKB2の曲面KB2aを面接触させている。これにより、ジャケット本体2及び封止体3をより効果的に冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことができる。摩擦攪拌接合における摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。これにより、本接合工程に先だって、ジャケット本体2及び封止体3を凸状とする際に、ジャケット本体2及び封止体3の曲率を小さくすることができる。
 なお、ジャケット本体2及び封止体3の変形量の計測については、公知の高さ検知装置を用いればよい。また、例えば、テーブルKBからジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方までの高さを検知する検知装置が装備された摩擦攪拌装置を用いて、ジャケット本体2又は封止体3の変形量を検知しながら本接合工程を行ってもよい。
 また、第一実施形態の第五変形例では、第一辺部21及び第二辺部22が曲線となるようにジャケット本体2及び封止体3を湾曲させたがこれに限定されるものではない。例えば、球面を具備するスペーサKB2を形成し、当該球面にジャケット本体2の底部10の裏面が面接触するようにしてもよい。この場合は、テーブルKBにジャケット本体2を固定すると、第一辺部21~第四辺部24のすべてが曲線となる。
 また、第一実施形態の第五変形例ではジャケット本体2又は封止体3の変形量に応じて攪拌ピンF2の高さ位置を変更したが、テーブルKBに対する攪拌ピンF2の高さを一定にして本接合工程を行ってもよい。
〔第二実施形態〕
 次に、本発明の第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図15に示すように、第二実施形態では、封止体3Aにフィン31が設けられている点で第一実施形態と相違する。第二実施形態では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図15に示すように、液冷ジャケット1Aは、ジャケット本体2と、封止体3Aとで構成されている。ジャケット本体2は、第一実施形態と同一である。封止体3Aは、平面視矩形の板状部材である基部30と、基部30の裏面30bに設けられた複数のフィン31とで構成されている。フィン31は、所定の間隔をあけて基部30に対して垂直に配設されている。
 第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法は、第一実施形態の準備工程と、突合せ部接合工程と、バリ切除工程とを行う。第二実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、複数のフィン31が形成された液冷ジャケット1Aを形成することができる。液冷ジャケット1Aは、フィン31が形成されているため、冷却効率を高めることができる。なお、フィン31を設けつつ、ジャケット本体2側に支持部12(図3参照)を設けてもよい。また、ジャケット本体2及び封止体3Aの少なくともいずれか一方にフィン31を設けるようにしてもよい。
〔第三実施形態〕
 本発明の第三実施形態に係る液冷ジャケット及び液冷ジャケットの製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
 図16に示すように、本実施形態に係る液冷ジャケット1Bは、ジャケット本体2と、封止体3とで構成されている。ジャケット本体2は、上方に開口した箱状体である。
 ジャケット本体2は、底部10と、側壁部11と、支持部12とを含んで構成されている。ジャケット本体2は、摩擦攪拌可能な金属で形成されている。底部10は、平面視矩形の板状を呈する。側壁部11は、底部10に立設されており、平面視矩形枠状を呈する。側壁部11は、同じ板厚からなる壁部11A,11B,11C,11Dで構成されている。壁部11A,11Bは短辺部となっており、互いに対向している。また、壁部11C,11Dは長辺部となっており、互いに対向している。底部10及び側壁部11の内部には凹部13が形成されている。
 支持部12は、底部10に立設されており、直方体を呈する。支持部12は、壁部11Aから連続するとともに、壁部11Bに向けて延設されている。壁部11Bと支持部12の先端部は所定の間隔をあけて離間している。支持部12の端面12aと側壁部11の端面11aとは面一になっている。
 封止体3は、平面視矩形を呈する板状部材である。封止体3の材料は特に制限されないが、本実施形態では、ジャケット本体2と同じ材料で形成されている。封止体3の封止体側面3cと側壁部11の側面とは面一になっている。
 図17の(a)及び(b)に示すように、液冷ジャケット1Bは、ジャケット本体2と封止体3とを摩擦攪拌によって接合されて一体化されている。液冷ジャケット1Bは、封止体3の裏面3bと側壁部11の端面11aとが重ね合わされた第一重合部H1及び封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが重ね合わされた第二重合部H2が摩擦攪拌によって連続的に接合されている。摩擦攪拌を行った部位には、塑性化領域Wが形成されている。液冷ジャケット1Bの内部には、熱を外部に輸送する熱輸送流体が流れる中空部が形成されている。
 次に、第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。液冷ジャケットの製造方法では、準備工程と、本接合工程と、バリ切除工程とを行う。
 準備工程では、載置工程と、固定工程と、仮接合工程とを行う。図18に示すように、載置工程では、ジャケット本体2に封止体3を載置する。これにより、封止体3の裏面3bと側壁部11の端面11aとが重ね合わされて第一重合部H1が形成される。第一重合部H1は、平面視矩形枠状を呈する。また、封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが重ね合わされて第二重合部H2が形成される。第二重合部H2は直線状となる。
 固定工程では、ジャケット本体2及び封止体3をテーブル(図示省略)に固定する。ジャケット本体2及び封止体3は、クランプ等の固定治具によってテーブルに移動不能に拘束される。
 仮接合工程では、ジャケット本体2と封止体3とを仮接合する。図19に示すように、仮接合工程では、封止体3の封止体側面3cと側壁部11の側面とを溶接により仮接合する。仮接合は、本実施形態では断続的に行っているが、ジャケット本体2及び封止体3の外周に沿って連続的に行ってもよい。
 図20の(a)及び(b)に示すように、本接合工程は、本接合用回転ツールFを用いて摩擦攪拌接合を行う工程である。本接合工程は、本実施形態では、第二重合部H2に対して摩擦攪拌接合する第二重合部接合工程と、第一重合部H1に対して摩擦攪拌接合を行う第一重合部接合工程と、を含んでいる。
 第二重合部接合工程は、図20の(a)に示すように、封止体3の表面3aのうち、支持部12の先端部(壁部11B側の先端)に対応する位置に設定された開始位置s1に、右回転させた本接合用回転ツールFの攪拌ピンF2を挿入する。図20の(b)に示すように、攪拌ピンF2の挿入深さは、攪拌ピンF2の先端が、支持部12の端面12aに達するように設定するとともに、封止体3に攪拌ピンF2のみが接触するように設定する。そして、本接合用回転ツールFを一定の高さを保った状態で第二重合部H2に沿って移動させる。つまり、本接合用回転ツールFを支持部12に沿って移動させる。
 第二重合部接合工程によって、封止体3の裏面3bと支持部12の端面12aとが摩擦攪拌されて接合される。本接合用回転ツールFの移動軌跡には塑性化領域Wが形成される。
 本接合用回転ツールFを第一重合部H1に設定された第一中間点s2まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま第一重合部接合工程に移行する。図21の(a)に示すように、第一重合部接合工程では、本接合用回転ツールFを第一重合部H1に沿って移動させる。つまり、本接合用回転ツールFを側壁部11に沿って右回りに一周させる。
 図21の(b)に示すように、攪拌ピンF2の挿入深さは、攪拌ピンF2の先端が、端面11aに達するように設定するとともに、封止体3に攪拌ピンF2のみが接触するように設定する。そして、本接合用回転ツールFを一定の高さを保った状態で第一重合部H1に沿って移動させる。
 なお、本接合用回転ツールFの挿入深さは、必ずしも一定でなくてもよい。例えば、第一重合部接合工程と第二重合部接合工程とで挿入深さを変えてもよい。本接合用回転ツールFは、ショルダ部を備えていないため、挿入深さの変更も容易に行うことができる。また、本接合用回転ツールFの先端を端面11a及び端面12aに接触させずに、少なくとも塑性化領域Wが端面11a及び端面12aに達するように挿入深さを設定してもよい。
 本実施形態のように、本接合用回転ツールFを凹部13の周りを右回りに移動させる場合は、本接合用回転ツールを右回転させることが好ましい。一方、本接合用回転ツールFを凹部13の周りに左周りに移動させる場合は、本接合用回転ツールFを左回転させることが好ましい。
 回転ツールを右回転させると進行方向左側、左回転させると進行方向右側に接合欠陥が発生する可能性があり、凹部13(中空部)側に当該接合欠陥が形成されると水密性及び気密性が低下するおそれがある。しかし、本接合用回転ツールFの移動方向及び回転方向を前記した設定にすることで、摩擦攪拌接合に伴う接合欠陥が凹部13から離れた位置に形成されるため、水密性及び気密性の低下を抑制することができる。
 図21の(a)に示すように、本接合用回転ツールFを第一重合部H1に沿って一周させた後、第一中間点s2を通過させて、そのまま第二中間点s3まで移動させる。そして、封止体3の表面3aにおいて、第二中間点s3よりも外側に設定された終了位置e1まで本接合用回転ツールFを移動させたら、上方に移動させて封止体3から本接合用回転ツールFを離脱させる。
 本接合用回転ツールFを封止体3から離脱させた後に、表面3aに引抜跡が残存する場合は、当該引抜跡を補修する補修工程を行ってもよい。補修工程は、例えば、肉盛溶接を行って当該引抜跡に溶接金属を埋めて補修することができる。これにより、表面3aを平坦にすることができる。
 なお、本接合用回転ツールFを封止体3から離脱させる場合は、例えば、側壁部11に対応する封止体3の表面3a上で本接合用回転ツールFを移動させつつ、本接合用回転ツールFを徐々に上方に移動させて、本接合用回転ツールFの挿入深さが徐々に浅くなるようにしてもよい。このようにすることで、表面3aに本接合工程後の引抜跡が残存しないか、もしくは引抜跡を小さくすることができる。
 バリ切除工程では、本接合工程によってジャケット本体2及び封止体3の表面に露出するバリを切除する。これにより、ジャケット本体2及び封止体3の表面をきれいに仕上げることができる。以上の工程により、図17に示す液冷ジャケット1Bが形成される。
 以上説明した液冷ジャケットの製造方法によれば、本接合工程において、従来のように封止体3にショルダ部を入り込ませないため、従来よりも塑性化領域の幅を小さくすることができるとともに、ジャケット本体2及び封止体3に作用する押圧力を低減することができる。従来の製造方法では、側壁部11の幅を回転ツールのショルダ部の直径よりも大きく設定する必要があった。しかし、本実施形態によれば、側壁部11の幅を小さくしても、封止体3と側壁部11とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、本実施形態のように、ジャケット本体2に支持部12を設ける場合、従来の回転ツールであると、支持部12の幅をショルダ部の直径よりも大きく設定する必要があった。しかし、本実施形態によれば、支持部12の幅を小さくしても、封止体3と支持部12とで構成される内隅部からの金属材料の流出を防ぐことができるため、設計の自由度を向上させることができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、攪拌ピンF2のみをジャケット本体2及び封止体3に挿入するため、回転ツールのショルダ部を押し込む場合に比べて摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるとともに、本接合用回転ツールFの操作性も良好となる。また、摩擦攪拌装置にかかる負荷を軽減することができるため、摩擦攪拌装置に大きな負荷がかからない状態で、深い位置にある第一重合部H1及び第二重合部H2を接合することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケット1Bは、ジャケット本体2の底部10に立設されるとともに封止体3の裏面3bに接合される支持部12が形成されているため変形しにくい。つまり、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、耐変形性の高い液冷ジャケット1Bを製造することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケット1Bは、第一重合部H1に加えて第二重合部H2も摩擦攪拌によって接合されている。つまり、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、接合強度及び耐変形性の高い液冷ジャケット1Bを製造することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、第一重合部H1及び第二重合部H2に対して連続して摩擦攪拌接合を行うため、製造サイクルを向上させることができる。
 また、本接合用回転ツールFを塑性化領域Wの内側に移動させると、液冷ジャケット1Bの中空部に金属材料が流出するおそれがあるが、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、塑性化領域の外側で本接合用回転ツールFを引き抜くことで、かかる問題を解消することができる。
 また、本実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、本接合工程の前に仮接合工程を行うことで、本接合工程の際に第一重合部H1の目開きを防ぐことができる。
 以上、本発明の第三実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。例えば、本接合工程において、ジャケット本体2の内部に冷却媒体を流してジャケット本体2及び封止体3を冷却しながら摩擦攪拌接合を行ってもよい。これにより、摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケット1Bの変形を小さくすることができる。また、別途冷却板、冷却手段等を用いずに、ジャケット本体2及び封止体3自体を利用して冷却することができる。
 また、本実施形態では、第一重合部接合工程と第二重合部接合工程とを連続して行ったが、断続して行ってもよい。また、第一重合部接合工程を行った後に、第二重合部接合工程を行ってもよい。また、第三実施形態では、支持部12を側壁部11から連続して形成したが、これに限定されるものではない。例えば、支持部12を側壁部11から離間させて設けてもよい。この場合は、第一重合部接合工程及び第二重合部接合工程は断続的に行うこととなる。また、支持部12の形状は他の形状であってもよいし、複数個設けてもよい。さらに、第三実施形態では、ジャケット本体2に支持部12を設けたが、封止体3に設けてもよい。また、支持部12は省略してもよい。
 また、第三実施形態では溶接で仮接合を行ったが、仮接合用回転ツールG又は本接合用回転ツールFを用いて仮接合を行ってもよい。本接合用回転ツールFを用いて仮接合工程を行う場合は、回転ツールを交換する手間を省略することができる。
〔第一変形例〕
 次に、第三実施形態の第一変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図22に示すように、第三実施形態の第一変形例では、第一重合部接合工程において、本接合用回転ツールFを凹部13の周りに二周させる点で第三実施形態と相違する。第三実施形態の第一変形例では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図22に示すように、第三実施形態の第一変形例の本接合工程では、第二重合部接合工程と、第一重合部接合工程とを行う。第二重合部接合工程は、第三実施形態と同等である。第二重合部接合工程において、本接合用回転ツールFを第一中間点s2まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま第一重合部接合工程に移行する。
 第一重合部接合工程では、本接合用回転ツールFを右回転させつつ、第一重合部H1に沿って凹部13の周りを右回りに一周させる。一周目の摩擦攪拌接合によって、塑性化領域Waが形成される。
 本接合用回転ツールFを一周させた後に第一中間点s2を通過したら、本接合用回転ツールFを外側(凹部13から離間する側)に偏移させて、塑性化領域Waの外側と攪拌ピンF2とが重なるようにして本接合用回転ツールFを凹部13周りにもう一周させる。図23に示すように、二周目の摩擦攪拌接合によって、塑性化領域Wbが形成される。本実施形態では、二周目の本接合用回転ツールFの回転軸が、塑性化領域Waの外端を通るように本接合用回転ツールFのルートを設定している。
 本接合用回転ツールFを二周させた後、第二中間点s3(図22参照)と終了位置e1とを結ぶ線上まで本接合用回転ツールFを移動させたら、終了位置e1で本接合用回転ツールFを封止体3から離脱させる。
 以上説明した第三実施形態の第一変形例によれば、本接合工程において、本接合用回転ツールFを二周させることにより、液冷ジャケット1Bの水密性及び気密性を向上させることができる。前記したように、本接合用回転ツールFを右回転させつつ凹部13に対して右回りに移動させる場合、塑性化領域Waの外側に接合欠陥が形成されるおそれがある(本接合用回転ツールFを左回転させつつ左回りに移動させる場合も同様)。しかし、第一変形例のように、塑性化領域Waの外側を再度摩擦攪拌することにより、当該接合欠陥を補修することができる。これにより、液冷ジャケット1Bの水密性及び気密性を向上させることができる。
〔第二変形例〕
 次に、第三実施形態の第二変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図24に示すように、第三実施形態の第二変形例では、第一重合部接合工程において、タブ材TBを用いる点で第三実施形態と相違する。第三実施形態の第二変形例では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図24に示すように、第三実施形態の第二変形例の本接合工程では、タブ材配置工程と、第二重合部接合工程と、第一重合部接合工程と、引き抜き工程を行う。タブ材配置工程は、ジャケット本体2の壁部11A側にタブ材TBを配設する工程である。タブ材TBの材料は特に制限されないが、第三実施形態の第二変形例ではジャケット本体2と同等の材料を用いている。ジャケット本体2とタブ材TBとは溶接又は摩擦攪拌接合によって接合する。タブ材TBの大きさは特に制限されないが、第三実施形態の第二変形例では、タブ材TBの幅寸法とジャケット本体2及び封止体3の幅寸法は同等になっている。タブ材TBの表面と封止体3の表面3aとは面一になっている。
 第二重合部接合工程及び第一重合部接合工程は、第三実施形態と同等である。本接合用回転ツールFを一周させた後、本接合用回転ツールFを第二中間点s3まで移動させたら、本接合用回転ツールFを離脱させずにそのまま引き抜き工程に移行する。引き抜き工程は、タブ材TBから本接合用回転ツールFを離脱させる工程である。
 引き抜き工程では、第二中間点s3からタブ材TB内に本接合用回転ツールFを移動させつつ、タブ材TB上で本接合用回転ツールFを渦巻き状に移動させる。この際、引き抜き工程の終了位置e2に向けて本接合用回転ツールFの挿入深さが徐々に浅くなるようにすることが好ましい。終了位置e2でタブ材TBから本接合用回転ツールFを離脱させたら、ジャケット本体2からタブ材TBを切除する。
 第三実施形態の第二変形例によれば、タブ材TBを用いることでジャケット本体2に引抜跡が残存しないため、引抜跡を補修する補修工程を省略することができる。なお、タブ材TB上での本接合用回転ツールFの移動軌跡は渦巻き状に限定するものではなく、蛇行状、直線状に設定してもよい。また、本接合用回転ツールFの挿入深さを徐々に浅くせずに、タブ材TB上で本接合用回転ツールFを上方に引き抜いてもよい。
〔第三変形例〕
 次に、第三実施形態の第三変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図25に示すように、第三実施形態の第三変形例では、冷却板を用いて仮接合工程及び本接合工程を行う点で第三実施形態と相違する。第三実施形態の第三変形例では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図25に示すように、第三実施形態の第三変形例では、固定工程を行う際に、ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKに固定する。テーブルKは、直方体を呈する基板K1と、基板K1の四隅に形成されたクランプK3と、基板K1の内部に配設された冷却管WPによって構成されている。テーブルKは、ジャケット本体2を移動不能に拘束するとともに、特許請求の範囲の「冷却板」として機能する部材である。
 冷却管WPは、基板K1の内部に埋設される管状部材である。冷却管WPの内部には、基板K1を冷却する冷却媒体が流通する。冷却管WPの配設位置、つまり、冷却媒体が流れる冷却流路の形状は特に制限されないが、第三実施形態の第三変形例では第一重合部接合工程における本接合用回転ツールFの移動軌跡に沿う平面形状になっている。即ち、平面視した際に、冷却管WPと第一重合部H1とが略重なるように冷却管WPが配設されている。
 第三実施形態の第三変形例の仮接合工程及び本接合工程では、ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKに固定した後、冷却管WPに冷却媒体を流しながら溶接及び摩擦攪拌接合を行う。これにより、摩擦攪拌の際の摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケット1Bの変形を小さくすることができる。また第三実施形態の、第三変形例では、平面視した場合に、冷却流路と第一重合部H1(本接合用回転ツールFの移動軌跡)とが重なるようになっているため、摩擦熱が発生する部分を集中的に冷却できる。これにより、冷却効率を高めることができる。また、冷却管WPを配設して冷却媒体を流通させるため、冷却媒体の管理が容易となる。また、テーブルKとジャケット本体2とが面接触するため、冷却効率を高めることができる。
 なお、テーブルK(冷却板)を用いてジャケット本体2及び封止体3を冷却するとともに、ジャケット本体2の内部にも冷却媒体を流しつつ摩擦攪拌接合を行ってもよい。また、冷却管WPは、第二重合部H2に対応する位置に配設してもよい。
〔第四変形例〕
 次に、第三実施形態の第四変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図12に示すように、第三実施形態の第四変形例では、ジャケット本体2の表面側及び封止体3の表面3aが凸状となるように湾曲させた状態で本接合工程を行う点で第三実施形態と相違する。第三実施形態の第四変形例では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図26の(a)に示すように、第三実施形態の第四変形例では、テーブルKAを用いる。テーブルKAは、直方体を呈する基板KA1と、基板KA1の中央に形成されたスペーサKA2と、基板KA1の四隅に形成されたクランプKA3とで構成されている。スペーサKA2は、基板KA1と一体でも別体でもよい。
 第三実施形態の第四変形例の固定工程では、仮接合工程を行って一体化したジャケット本体2及び封止体3をクランプKA3によってテーブルKAに固定する。図26の(b)に示すように、ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKAに固定すると、ジャケット本体2の底部10、端面11a及び封止体3の表面3aが上方に凸状となるように湾曲する。より詳しくは、封止体3の第一辺部21、第二辺部22、第三辺部23及び第四辺部24が曲線となるように湾曲する。
 第三実施形態の第四変形例の本接合工程では、本接合用回転ツールFを用いて第二重合部接合工程及び第一重合部接合工程を行う。第二重合部接合工程及び第一重合部接合工程では、ジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、攪拌ピンF2の挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行う。つまり、封止体3の表面3aの曲面に沿って本接合用回転ツールFの移動軌跡が曲線となるように移動させる。このようにすることで、塑性化領域Wの深さ及び幅を一定にすることができる。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域Wに熱収縮が発生し、液冷ジャケット1Bの封止体3側が凹状に変形するおそれがあるが、第三実施形態の第四変形例の本接合工程によれば、端面11a及び表面3aに引張応力が作用するようにジャケット本体2及び封止体3を予め凸状に固定しているため、摩擦攪拌接合後の熱収縮を利用することで液冷ジャケット1Bを平坦にすることができる。また、従来の回転ツールで本接合工程を行う場合、ジャケット本体2及び封止体3が凸状に反っていると回転ツールのショルダが封止体3に接触するため操作性が悪いという問題がある。しかし、第三実施形態の第四変形例によれば、本接合用回転ツールFには、ショルダ部が存在しないため、ジャケット本体2及び封止体3が凸状に反っている場合でも本接合用回転ツールFの操作性が良好となる。
 なお、ジャケット本体2及び封止体3の変形量の計測については、公知の高さ検知装置を用いればよい。また、例えば、テーブルKAからジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方までの高さを検知する検知装置が装備された摩擦攪拌装置を用いて、ジャケット本体2又は封止体3の変形量を検知しながら本接合工程を行ってもよい。
 また、第三実施形態の第四変形例では、第一辺部21~第四辺部24の全てが曲線となるようにジャケット本体2及び封止体3を湾曲させたがこれに限定されるものではない。例えば、第一辺部21及び第二辺部22が直線となり、第三辺部23及び第四辺部24が曲線となるように湾曲させてもよい。また、例えば、第一辺部21及び第二辺部22が曲線となり、第三辺部23及び第四辺部24が直線となるように湾曲させてもよい。
 また、第三実施形態の第四変形例ではジャケット本体2又は封止体3の変形量に応じて攪拌ピンF2の高さ位置を変更したが、テーブルKAに対する攪拌ピンF2の高さを一定にして本接合工程を行ってもよい。
 また、スペーサKA2は、ジャケット本体2及び封止体3の表面側が凸状となるように固定することができればどのような形状であってもよい。また、ジャケット本体2及び封止体3の表面側が凸状となるように固定することができればスペーサKA2は省略してもよい。また、本実施形態では、平らなジャケット本体2及び封止体3を固定工程の際に表面側が凸状となるように変形させたが、予めダイキャスト等により表面側が凸状となるジャケット本体2及び封止体3を成形し、当該ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKAに固定してもよい。このような方法であっても、本接合工程による熱収縮を利用して液冷ジャケットを平坦にすることができる。
〔第五変形例〕
 次に、第三実施形態の第五変形例に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図27に示すように、第三実施形態の第五変形例では、冷却板を用いつつ、ジャケット本体2及び封止体3を凸状となるように湾曲させた状態で本接合工程を行う点で第三実施形態と相違する。第三実施形態の第五変形例では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図27に示すように、第三実施形態の第五変形例では、固定工程を行う際に、ジャケット本体2をテーブルKBに固定する。テーブルKBは、直方体を呈する基板KB1と、基板KB1の中央に配設されたスペーサKB2と、基板KB1の四隅に形成されたクランプKB3と、基板KB1の内部に埋設された冷却管WPとで構成されている。テーブルKBは、ジャケット本体2を移動不能に拘束するとともに、特許請求の範囲の「冷却板」として機能する部材である。
 スペーサKB2は、上方に凸状となるように湾曲した曲面KB2aと、曲面KB2aの両端に形成され基板KB1から立ち上がる立面KB2b,KB2bとで構成されている。スペーサKB2の第一辺部Ka及び第二辺部Kbは曲線になっており、第三辺部Kc及び第四辺部Kdは直線になっている。
 冷却管WPは、基板KB1の内部に埋設される管状部材である。冷却管WPの内部には、基板KB1を冷却する冷却媒体が流通する。冷却管WPの配設位置、つまり、冷却媒体が流れる冷却流路の形状は特に制限されないが、第三実施形態の第五変形例では第一重合部接合工程における本接合用回転ツールFの移動軌跡に沿う平面形状になっている。即ち、平面視した際に、冷却管WPと第一重合部H1とが略重なるように冷却管WPが配設されている。
 第三実施形態の第五変形例の固定工程では、仮接合を行って一体化したジャケット本体2及び封止体3をクランプKB3によってテーブルKBに固定する。より詳しくは、ジャケット本体2の底部10の裏面が曲面KB2aと面接触するようにテーブルKBに固定する。ジャケット本体2及び封止体3をテーブルKBに固定すると、ジャケット本体2の表面側及び封止体3の表面3aが上方に凸状となるように湾曲する。封止体3の第一辺部21、第二辺部22は曲線となり、第三辺部23及び第四辺部24は直線となる。
 第三実施形態の第五変形例の本接合工程では、本接合用回転ツールFを用いて第二重合部接合工程及び第一重合部接合工程を行う。第二重合部接合工程及び第一重合部接合工程では、ジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、攪拌ピンF2挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行う。つまり、封止体3の表面3aの曲面に沿って本接合用回転ツールFの移動軌跡が曲線となるように移動させる。このようにすることで、塑性化領域Wの深さ及び幅を一定にすることができる。
 摩擦攪拌接合の入熱によって塑性化領域Wに熱収縮が発生し、液冷ジャケット1Bの封止体3側が凹状に変形するおそれがあるが、第三実施形態の第五変形例の本接合工程によれば、端面11a及び表面3aに引張応力が作用するようにジャケット本体2及び封止体3を予め凸状に固定しているため、摩擦攪拌接合後の熱収縮を利用することで液冷ジャケットを平坦にすることができる。
 また、第三実施形態の第五変形例では、ジャケット本体2の底部10の凹状となっている裏面に、スペーサKB2の曲面KB2aを面接触させている。これにより、ジャケット本体2及び封止体3をより効果的に冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことができる。摩擦攪拌接合における摩擦熱を低く抑えることができるため、熱収縮に起因する液冷ジャケットの変形を小さくすることができる。これにより、本接合工程に先だって、ジャケット本体2及び封止体3を凸状とする際に、ジャケット本体2及び封止体3の曲率を小さくすることができる。
 なお、ジャケット本体2及び封止体3の変形量の計測については、公知の高さ検知装置を用いればよい。また、例えば、テーブルKBからジャケット本体2及び封止体3の少なくともいずれか一方までの高さを検知する検知装置が装備された摩擦攪拌装置を用いて、ジャケット本体2又は封止体3の変形量を検知しながら本接合工程を行ってもよい。
 また、第三実施形態の第五変形例では、第一辺部21及び第二辺部22が曲線となるようにジャケット本体2及び封止体3を湾曲させたがこれに限定されるものではない。例えば、球面を具備するスペーサKB2を形成し、当該球面にジャケット本体2の底部10の裏面が面接触するようにしてもよい。この場合は、テーブルKBにジャケット本体2及び封止体3を固定すると、第一辺部21~第四辺部24のすべてが曲線となる。
 また、第三実施形態の第五変形例ではジャケット本体2又は封止体3の変形量に応じて攪拌ピンF2の高さ位置を変更したが、テーブルKBに対する攪拌ピンF2の高さを一定にして本接合工程を行ってもよい。
〔第四実施形態〕
 次に、本発明の第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法について説明する。図28に示すように、第四実施形態では、封止体3Aにフィン31が設けられている点で第三実施形態と相違する。第四実施形態では、第三実施形態と相違する部分を中心に説明する。
 図28に示すように、液冷ジャケット1Cは、ジャケット本体2と、封止体3Aとで構成されている。ジャケット本体2は、第三実施形態と同一である。封止体3Aは、平面視矩形の板状部材である基部30と、基部30の裏面30bに設けられた複数のフィン31とで構成されている。フィン31は、所定の間隔をあけて基部30に対して垂直に配設されている。
 第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法は、第三実施形態の準備工程、第一重合部接合工程及びバリ切除工程を行う。第四実施形態に係る液冷ジャケットの製造方法によれば、複数のフィン31が形成された液冷ジャケット1Cを形成することができる。液冷ジャケット1Cは、フィン31が形成されているため、冷却効率を高めることができる。なお、フィン31を設けつつ、ジャケット本体2側に支持部12(図20参照)を設けてもよい。また、ジャケット本体2及び封止体3Aの少なくともいずれか一方にフィン31を設けるようにしてもよい。
 1    液冷ジャケット
 2    ジャケット本体
 3    封止体
 3a   表面
 3b   裏面
 3c   封止体側面
 10   底部
 11   側壁部
 11A  壁部
 11B  壁部
 11C  壁部
 11D  壁部
 11a  端面
 12   支持部
 12a  端面
 13   凹部
 14   段差部
 14a  段差底面
 14b  段差側面
 31   フィン
 F    本接合用回転ツール(回転ツール)
 F2   攪拌ピン
 G    仮接合用回転ツール
 J1   突合せ部
 K    テーブル(冷却板)
 H    重合部
 H1   第一重合部
 H2   第二重合部
 W    塑性化領域
 WP   冷却管

Claims (34)

  1.  底部と当該底部に立設される枠状の側壁部とを有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の開口部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とで形成される中空部に熱輸送流体が流れる液冷ジャケットの製造方法において、
     前記ジャケット本体の前記開口部の周縁に、前記側壁部の端面よりも一段下がった段差底面及び当該段差底面から立ち上がる段差側面を形成しておき、
     前記段差底面に前記封止体を載置して前記段差側面と前記封止体の封止体側面とを突き合わせる準備工程と、
     前記準備工程で形成された突合せ部に沿って回転ツールを移動させつつ前記封止体周りに一周させて摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、を含み、
     前記本接合工程では、前記封止体の厚さ寸法よりも大きい長さ寸法の攪拌ピンを備えた前記回転ツールを用いるとともに、前記攪拌ピンのみを前記ジャケット本体及び前記封止体に接触させた状態で摩擦攪拌を行うことを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  2.  前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面のいずれか一方に、いずれか他方に当接する支持部が形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  3.  前記ジャケット本体は、前記底部から立ち上がり、前記封止体の裏面に当接する支持部を有し、
     前記本接合工程では、前記突合せ部に対する摩擦攪拌接合に加えて、前記封止体の裏面と前記支持部の端面とが重ね合わされた重合部に対して摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  4.  前記支持部は、前記側壁部から連続して形成されており、
     前記本接合工程では、前記突合せ部及び前記重合部に対する摩擦攪拌接合を連続して行うことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  5.  前記支持部は、前記側壁部を構成する一の壁部から連続するとともに、前記一の壁部と対向する他の壁部とは離間して形成されており、
     前記本接合工程では、前記封止体の表面のうち前記支持部に対応する位置に前記回転ツールを挿入し、前記重合部及び前記突合せ部に対して摩擦攪拌接合を連続して行うとともに、前記突合せ部の外側における前記側壁部の端面で前記回転ツールを引き抜くことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  6.  前記側壁部の端面に残存する前記回転ツールの引抜跡に溶接金属を埋めて補修する補修工程を行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  7.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の表面側及び前記封止体の表面側を凸状とした状態で、摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  8.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、前記攪拌ピンの挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  9.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部に冷却板を設け、前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  10.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部の裏面と前記冷却板とを面接触させることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  11.  前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、少なくとも前記回転ツールの移動軌跡に沿う平面形状を備えて形成されていることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  12.  前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、前記冷却板に埋設された冷却管によって構成されていることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  13.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の内部に冷却媒体を流して前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  14.  前記本接合工程では、
     前記回転ツールを前記封止体に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、
     前記回転ツールを前記封止体に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  15.  前記本接合工程では、前記回転ツールを前記突合せ部に沿って一周させた後、一周目で形成された塑性化領域の外側に前記回転ツールを偏移させ、前記回転ツールを前記突合せ部に対してさらに一周させて前記塑性化領域のうちの外側を再攪拌する際に、
     前記回転ツールを前記封止体に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、
     前記回転ツールを前記封止体に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  16.  前記本接合工程の前に、前記突合せ部に対して仮接合を行う仮接合工程を行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  17.  前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面の少なくともいずれか一方に複数のフィンが形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  18.  底部と当該底部に立設される枠状の側壁部とを有するジャケット本体と、前記ジャケット本体の凹部を封止する封止体とで構成され、前記ジャケット本体と前記封止体とで形成される中空部に熱輸送流体が流れる液冷ジャケットの製造方法において、
     前記側壁部の端面に前記封止体を載置して前記端面と前記封止体の裏面とを重ね合わせる準備工程と、
     前記準備工程で重ね合わされた第一重合部に沿って回転ツールを移動させつつ前記凹部周りに一周させて摩擦攪拌接合を行う本接合工程と、を含み、
     前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の両方、若しくは前記封止体のみに前記攪拌ピンのみを接触させた状態で摩擦攪拌を行うことを特徴とする液冷ジャケットの製造方法。
  19.  前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面いずれか一方に、いずれか他方に当接する支持部が形成されていることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  20.  前記ジャケット本体は、前記底部から立ち上がり、前記封止体の裏面に当接する支持部を有し、
     前記本接合工程では、前記第一重合部に対する摩擦攪拌接合に加えて、前記封止体の裏面と前記支持部の端面とが重ね合わされた第二重合部に対して摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  21.  前記支持部は、前記側壁部から連続して形成されており、
     前記本接合工程では、前記第一重合部及び前記第二重合部に対する摩擦攪拌接合を連続して行うことを特徴とする請求の範囲第20項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  22.  前記支持部は、前記側壁部を構成する一の壁部から連続するとともに、前記一の壁部と対向する他の壁部とは離間して形成されており、
     前記本接合工程では、前記封止体の表面のうち前記支持部に対応する位置に前記回転ツールを挿入し、前記第一重合部及び前記第二重合部に対して摩擦攪拌接合を連続して行うとともに、前記第一重合部に形成された塑性化領域の外側で前記封止体から前記回転ツールを引き抜くことを特徴とする請求の範囲第20項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  23.  前記封止体の表面に残存する前記回転ツールの引抜跡に溶接金属を埋めて補修する補修工程を行うことを特徴とする請求の範囲第22項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  24.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の表面側及び前記封止体の表面側を凸状とした状態で、摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  25.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体及び前記封止体の少なくともいずれか一方の変形量を計測しておき、前記攪拌ピンの挿入深さを前記変形量に合わせて調節しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第24項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  26.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部に冷却板を設け、前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  27.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の底部の裏面と前記冷却板とを面接触させることを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第26項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  28.  前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、少なくとも前記回転ツールの移動軌跡に沿う平面形状を備えて形成されていることを特徴とする請求の範囲第26項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  29.  前記冷却板の冷却媒体が流れる冷却流路は、前記冷却板に埋設された冷却管によって構成されていることを特徴とする請求の範囲第26項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  30.  前記本接合工程では、前記ジャケット本体の内部に冷却媒体を流して前記ジャケット本体及び前記封止体を冷却しながら摩擦攪拌接合を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  31.  前記本接合工程では、
     前記回転ツールを前記凹部に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、
     前記回転ツールを前記凹部に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  32.  前記本接合工程では、前記回転ツールを前記第一重合部に沿って一周させた後、一周目で形成された塑性化領域の外側に前記回転ツールを偏移させ、前記回転ツールを前記第一重合部に対してさらに一周させて前記塑性化領域のうちの外側を再攪拌する際に、
     前記回転ツールを前記凹部に対して右回りに移動させるときは、前記回転ツールを右回転させ、
     前記回転ツールを前記凹部に対して左回りに移動させるときは、前記回転ツールを左回転させることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  33.  前記本接合工程の前に、前記第一重合部に対して仮接合を行う仮接合工程を行うことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の液冷ジャケットの製造方法。
  34.  前記ジャケット本体の底部及び前記封止体の裏面の少なくともいずれか一方に複数のフィンが形成されていることを特徴とする請求の範囲第18項に液冷ジャケットの製造方法。
PCT/JP2014/072486 2014-01-14 2014-08-27 液冷ジャケットの製造方法 WO2015107716A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480073101.XA CN105899321B (zh) 2014-01-14 2014-08-27 液冷套的制造方法
US15/111,191 US9999941B2 (en) 2014-01-14 2014-08-27 Method of manufacturing liquid-cooled jacket
US15/861,876 US20180141152A1 (en) 2014-01-14 2018-01-04 Method of manufacturing liquid-cooled jacket
US15/982,754 US10807188B2 (en) 2014-01-14 2018-05-17 Method of manufacturing liquid-cooled jacket

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004267A JP6036714B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 液冷ジャケットの製造方法
JP2014-004267 2014-01-14
JP2014-004280 2014-01-14
JP2014004280A JP6036715B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 液冷ジャケットの製造方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/111,191 A-371-Of-International US9999941B2 (en) 2014-01-14 2014-08-27 Method of manufacturing liquid-cooled jacket
US15/861,876 Division US20180141152A1 (en) 2014-01-14 2018-01-04 Method of manufacturing liquid-cooled jacket
US15/982,754 Continuation US10807188B2 (en) 2014-01-14 2018-05-17 Method of manufacturing liquid-cooled jacket

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015107716A1 true WO2015107716A1 (ja) 2015-07-23

Family

ID=53542628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072486 WO2015107716A1 (ja) 2014-01-14 2014-08-27 液冷ジャケットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9999941B2 (ja)
CN (1) CN105899321B (ja)
TW (1) TWI621496B (ja)
WO (1) WO2015107716A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042819A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
WO2017033849A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
WO2017033923A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 接合方法、液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP2017154161A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2018001213A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日本軽金属株式会社 接合方法
WO2018150891A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 摩擦攪拌接合方法および接合構造体の製造方法
WO2019097734A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 日本軽金属株式会社 接合方法
WO2021149271A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
US11654508B2 (en) 2017-09-27 2023-05-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for producing liquid-cooled jacket
US11654507B2 (en) 2017-12-18 2023-05-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for manufacturing liquid-cooling jacket
US11707798B2 (en) 2018-04-02 2023-07-25 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for manufacturing liquid-cooled jacket
US11707799B2 (en) 2018-12-19 2023-07-25 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method
US11712748B2 (en) 2017-09-27 2023-08-01 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for producing liquid-cooled jacket

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511446B2 (en) 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation In-situ interlocking of metals using additive friction stir processing
US9266191B2 (en) 2013-12-18 2016-02-23 Aeroprobe Corporation Fabrication of monolithic stiffening ribs on metallic sheets
US9511445B2 (en) * 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation Solid state joining using additive friction stir processing
JP2014094409A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Nippon Light Metal Co Ltd 伝熱板の製造方法及び摩擦攪拌接合方法
TWI621496B (zh) * 2014-01-14 2018-04-21 Nippon Light Metal Co Liquid cooling jacket manufacturing method
WO2018193639A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
CN110325314A (zh) * 2017-05-26 2019-10-11 日本轻金属株式会社 接合方法
JP6875212B2 (ja) 2017-06-23 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 ターミナルプレートの製造方法
JP2019025490A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 日本軽金属株式会社 接合方法
JP6885263B2 (ja) * 2017-08-22 2021-06-09 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP6834850B2 (ja) * 2017-08-24 2021-02-24 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP2019038009A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
CN110691667A (zh) * 2017-10-27 2020-01-14 日本轻金属株式会社 液冷套的制造方法
CA3081330A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 MELD Manufacturing Corporation Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures
JP2019089109A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2019107665A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP6927128B2 (ja) * 2018-04-02 2021-08-25 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
CN108436249A (zh) * 2018-05-23 2018-08-24 中国电子科技集团公司第十四研究所 铝合金窄台阶搭接搅拌摩擦焊的焊接方法
US11794271B2 (en) 2018-07-19 2023-10-24 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for manufacturing liquid-cooled jacket
JP7246161B2 (ja) * 2018-10-25 2023-03-27 日本発條株式会社 接合体
JP2020075255A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
KR20210020436A (ko) * 2019-08-14 2021-02-24 (주)포인트엔지니어링 접합부품
JP2021087961A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 日本軽金属株式会社 伝熱板の製造方法
JP7437011B2 (ja) * 2019-12-13 2024-02-22 京浜ラムテック株式会社 金属構造体の製造方法、及び金属構造体
JP7272465B2 (ja) * 2019-12-16 2023-05-12 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP2022007008A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 京浜ラムテック株式会社 金属構造体の製造方法
JP2022089015A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 日本軽金属株式会社 接合装置及び接合方法
JP2022189168A (ja) 2021-06-10 2022-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却ユニット及び冷却ユニットの製造方法
EP4345575A1 (fr) * 2022-09-28 2024-04-03 Bull Sas Procédé de fabrication d'un dissipateur thermique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198683A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Ltd 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JP2007111747A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Honda Motor Co Ltd 摩擦攪拌接合装置およびその制御方法
JP2010194545A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Light Metal Co Ltd 液冷ジャケットの製造方法
JP2010245085A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nippon Light Metal Co Ltd 液冷ジャケットの製造方法および液冷ジャケット
JP2013039613A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Light Metal Co Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2013049072A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nippon Light Metal Co Ltd 摩擦攪拌接合方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5713507A (en) * 1996-03-21 1998-02-03 Rockwell International Corporation Programmable friction stir welding process
JP3575748B2 (ja) * 2000-03-06 2004-10-13 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP3818084B2 (ja) * 2000-12-22 2006-09-06 日立電線株式会社 冷却板とその製造方法及びスパッタリングターゲットとその製造方法
US6732901B2 (en) * 2001-06-12 2004-05-11 Brigham Young University Technology Transfer Office Anvil for friction stir welding high temperature materials
JP2003230969A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Showa Denko Kk 摩擦撹拌接合法、熱交換器の製造方法及び熱交換器
US7416102B1 (en) * 2004-10-22 2008-08-26 Edison Welding Institute, Inc. Method of friction stir welding and multi-section faced shoulderless retractable variable penetration friction stir welding tool for same
US7234626B2 (en) * 2004-10-22 2007-06-26 Edison Welding Institute, Inc. Method of friction stir welding and retractable shoulderless variable penetration friction stir welding tool for same
US7581665B2 (en) * 2006-01-04 2009-09-01 The Boeing Company Methods and apparatus for retractable pin friction stir welding and spot welding
JP5151036B2 (ja) * 2006-02-07 2013-02-27 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP5061098B2 (ja) * 2006-03-16 2012-10-31 昭和電工株式会社 摩擦攪拌接合方法
FR2900082B1 (fr) * 2006-04-20 2008-07-18 Eads Europ Aeronautic Defence Procede de soudage par friction malaxage
KR101152490B1 (ko) * 2006-10-02 2012-06-01 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 접합 방법 및 마찰 교반 방법
JP2008254047A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換板およびその製造方法
EP2679331B1 (en) * 2007-04-16 2019-08-21 Nippon Light Metal Company Ltd. Method of producing heat transfer plate and heat transfer plate
WO2009022507A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Nippon Light Metal Company, Ltd. 接合方法及び接合構造物の製造方法
US20090200359A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Reducing sheet distortion in friction stir processing
US7997472B2 (en) * 2008-10-14 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Friction stir welding using an adhesive, copper, tin and zinc interlayer
JP2010137268A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Calsonic Kansei Corp 摩擦撹拌接合方法、筒状体の製造方法及び筒状体、中空体の製造方法及び中空体
JP2011218363A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Furukawa-Sky Aluminum Corp 摩擦攪拌接合方法
JP5851694B2 (ja) * 2011-01-07 2016-02-03 三菱重工業株式会社 円筒部溶接形成方法および溶接装置
JP5601210B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-08 スズキ株式会社 接合方法および接合用工具
CN103747914B (zh) * 2011-08-19 2017-05-03 日本轻金属株式会社 摩擦搅拌接合方法
DE102012213070A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Kühlmantel mit einem Dichtmittel
WO2014097419A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三菱重工業株式会社 接合材の製造方法、及び接合用治具
TWI621496B (zh) * 2014-01-14 2018-04-21 Nippon Light Metal Co Liquid cooling jacket manufacturing method
GB2540808A (en) * 2015-07-29 2017-02-01 Acergy France SAS Repair of pipeline welds using friction stir processing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198683A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Ltd 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JP2007111747A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Honda Motor Co Ltd 摩擦攪拌接合装置およびその制御方法
JP2010194545A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Light Metal Co Ltd 液冷ジャケットの製造方法
JP2010245085A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Nippon Light Metal Co Ltd 液冷ジャケットの製造方法および液冷ジャケット
JP2013039613A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Light Metal Co Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2013049072A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nippon Light Metal Co Ltd 摩擦攪拌接合方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10668559B2 (en) 2015-08-26 2020-06-02 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method, method of manufacturing liquid cooling jacket, and liquid cooling jacket
WO2017033849A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP2017042818A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
WO2017033923A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 接合方法、液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JPWO2017033923A1 (ja) * 2015-08-26 2017-10-12 日本軽金属株式会社 接合方法、液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
TWI628024B (zh) * 2015-08-26 2018-07-01 日本輕金屬股份有限公司 液冷套匣的製造方法及液冷套匣
JP2017042819A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP2017154161A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 日本軽金属株式会社 接合方法
JP2018001213A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日本軽金属株式会社 接合方法
US11141812B2 (en) 2017-02-17 2021-10-12 Mitsubishi Electric Corpration Friction stir welding method and manufacturing method of welding structure
JPWO2018150891A1 (ja) * 2017-02-17 2019-11-07 三菱電機株式会社 摩擦攪拌接合方法および接合構造体の製造方法
WO2018150891A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 三菱電機株式会社 摩擦攪拌接合方法および接合構造体の製造方法
US11654508B2 (en) 2017-09-27 2023-05-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for producing liquid-cooled jacket
US11712748B2 (en) 2017-09-27 2023-08-01 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for producing liquid-cooled jacket
JP2019089107A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 日本軽金属株式会社 接合方法
WO2019097734A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 日本軽金属株式会社 接合方法
EP3711892A4 (en) * 2017-11-15 2021-08-18 Nippon Light Metal Co., Ltd. JOINING PROCEDURE
JP7003589B2 (ja) 2017-11-15 2022-01-20 日本軽金属株式会社 接合方法
US11654507B2 (en) 2017-12-18 2023-05-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for manufacturing liquid-cooling jacket
US11707798B2 (en) 2018-04-02 2023-07-25 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method for manufacturing liquid-cooled jacket
US11707799B2 (en) 2018-12-19 2023-07-25 Nippon Light Metal Company, Ltd. Joining method
WO2021149271A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI621496B (zh) 2018-04-21
CN105899321A (zh) 2016-08-24
US20180141152A1 (en) 2018-05-24
US20180264584A1 (en) 2018-09-20
US10807188B2 (en) 2020-10-20
TW201527020A (zh) 2015-07-16
US20160325374A1 (en) 2016-11-10
US9999941B2 (en) 2018-06-19
CN105899321B (zh) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036714B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2015107716A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6372515B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP6036715B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2016072211A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP6471462B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6471461B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019150620A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019193779A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019150610A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019064849A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019193778A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2019064848A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2015060007A1 (ja) 伝熱板の製造方法及び接合方法
JP6015622B2 (ja) 伝熱板の製造方法
JP2019141886A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2019155415A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2019188414A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2018176207A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2019155414A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6577696B2 (ja) 内部に流路を設けない複合板の製造方法
WO2019202754A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6015638B2 (ja) 伝熱板の製造方法
JP2019147180A (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2019188413A (ja) 液冷ジャケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14878975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15111191

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14878975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1