WO2015105168A1 - 化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法 - Google Patents

化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015105168A1
WO2015105168A1 PCT/JP2015/050447 JP2015050447W WO2015105168A1 WO 2015105168 A1 WO2015105168 A1 WO 2015105168A1 JP 2015050447 W JP2015050447 W JP 2015050447W WO 2015105168 A1 WO2015105168 A1 WO 2015105168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
sheet
decorative sheet
surface protective
protective layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大野 達也
義明 堀尾
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to KR1020187022395A priority Critical patent/KR102014667B1/ko
Priority to EP15735031.5A priority patent/EP3098071B1/en
Priority to EP18199139.9A priority patent/EP3446873B1/en
Priority to CN201580004218.7A priority patent/CN105899362B/zh
Priority to KR1020167021683A priority patent/KR101906024B1/ko
Publication of WO2015105168A1 publication Critical patent/WO2015105168A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • B32B19/02Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica the layer of fibres or particles being impregnated or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/107Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials composed of several layers, e.g. sandwich panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0264Polyamide particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/408Matt, dull surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing

Definitions

  • the present invention relates to a decorative sheet and a decorative board. Moreover, this invention relates to a decorative sheet and its manufacturing method, and a decorative board and its manufacturing method.
  • an interior material used for the interior of a building is required to have a design property
  • a decorative board is used as such an interior material.
  • the surface of the decorative board used for the floor surface is required to have scratch resistance as well as design properties.
  • low pressure melamine floors are mainly used for Western floors in consideration of scratch resistance.
  • the low-pressure melamine floor has a problem that it is easy to resonate during walking, is hard to touch, and is cold.
  • a floor in which a vinyl chloride resin decorative sheet is bonded to a chipboard typically represented by cork as an adherend has been used.
  • Chipboards are mechanically pulverized wood chips, bark, small-diameter logs and construction waste materials discarded at the site of demolition work, which are discarded at a lumber mill, and then compression-molded with a synthetic resin adhesive. It is a base material obtained by molding into a plate material.
  • the above-mentioned hybrid floor is excellent in that it is environmentally friendly, has sound insulation and heat insulation effects, and has a soft touch by using chipboard as an adherend, and is produced by roll lamination by attaching a decorative sheet. And the color variation during construction is suppressed.
  • a decorative board not using a vinyl chloride resin for example, a decorative board in which a decorative sheet using an olefin resin is bonded to an adherend is used.
  • an adherend such as a chipboard to form a decorative plate
  • the uneven surface shape of the chipboard appears on the surface of the decorative sheet, and the surface of the decorative plate does not become smooth.
  • the uneven shape that appears on the surface of the decorative sheet by the uneven surface shape of the chip board or the like is also referred to as “duck”).
  • the decorative sheet when the smoothness of the surface of the decorative board is improved by a method of increasing the thickness of the decorative sheet, the decorative sheet is thick, so that the embossing property is inferior, and when the embossed shape is shallow, it is bonded to the adherend. There is a problem in that emboss crushing occurs and the designability is lowered. Further, when the thickness of the decorative sheet is increased, there is a problem that roll lamination becomes difficult due to winding when the decorative sheet is stored in a roll state.
  • a decorative sheet using an olefin-based resin for example, it has a pattern layer, a transparent adhesive layer, a transparent resin layer, and a transparent surface protective layer in this order on a base sheet, and a synthetic resin on the back of the base sheet
  • a decorative sheet obtained by a method for producing a decorative sheet for flooring, in which at least one of the transparent resin layer and the synthetic resin backer layer contains a thermoplastic resin as a resin component has been proposed. (E.g., see Patent Document 1).
  • the present invention can also be used in Europe where regulation of vinyl chloride resin is advancing, and even when pasted on an adherend such as a chipboard, the surface of the uneven surface of the adherend is displayed on the decorative board surface.
  • An object is to provide a decorative sheet that is prevented from protruding.
  • An object of the present invention is to provide a decorative sheet that has excellent scratch resistance, suppresses changes in gloss such as surface gloss, and has excellent curl resistance.
  • the second embodiment of the present invention can be used in Europe where regulation of vinyl chloride resin is advancing, and when the decorative board is obtained by bonding to an adherend such as a chipboard, the covering is applied.
  • the uneven shape of the dressing material is suppressed from appearing on the surface of the decorative board, it is excellent in embossing shapeability, the embossing crushing when bonded to the adherend material is suppressed, and it has excellent curl resistance, And it aims at providing the decorative sheet which can be wound up so that it may be in a roll state.
  • the inventors have made a decorative sheet in which at least a pattern layer, a transparent resin layer, and a surface protective layer are laminated in this order on a base sheet according to the first embodiment of the present invention.
  • the surface protective layer having a specific thickness contains fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer, and fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer.
  • the base material sheet and the transparent resin layer contain a non-halogen thermoplastic resin, and the thickness of the base material sheet is in a specific range.
  • a region having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more has a specific thickness of 120 ⁇ m or more on the side opposite to the surface on the pattern layer side of the base sheet, and embossed from the surface protective layer side.
  • the present inventors have, according to the second embodiment of the present invention, at least a transparent resin layer and a surface protective layer are sequentially laminated on the base sheet, and A decorative sheet in which at least a backer layer is laminated on the back surface of a base sheet, the surface roughness of the decorative sheet being in a specific range, and the base sheet, the transparent resin layer and the surface protective layer contain a specific resin.
  • the present invention relates to the following decorative sheet and decorative plate, and methods for producing them.
  • a decorative sheet in which at least a transparent resin layer and a surface protective layer are laminated in this order on a base sheet, wherein the base sheet and the transparent resin layer contain a non-halogen thermoplastic resin;
  • the decorative sheet according to Item 1 wherein at least the pattern layer, the transparent resin layer, and the surface protective layer are laminated in this order on the base sheet, (1)
  • the surface protective layer has a thickness of 7 to 30 ⁇ m and contains fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer and fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer; (2)
  • the content of the fine particles A and the content of the fine particles B are 5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer, respectively.
  • the total content of the fine particles B is 15 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer, (3)
  • the base sheet and the transparent resin layer contain a non-halogen thermoplastic resin, (4)
  • the base sheet has a thickness of 180 to 350 ⁇ m and a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more from a surface opposite to the surface on the pattern layer side of the base sheet. Exists in a thickness of 120 ⁇ m or more, (5) Embossed from the surface protective layer side, A decorative sheet characterized by that. 3.
  • Item 10 The decorative sheet according to Item 2, wherein the decorative sheet has a ten-point average roughness Rz jis of 60 ⁇ m or more. 4).
  • Item 5. The decorative sheet according to any one of Items 2 to 4, wherein the fine particles A and the fine particles B are silica fine particles. 6).
  • Item 6. The decorative sheet according to any one of Items 2 to 5, wherein a gloss adjusting layer is formed on the transparent resin layer, and the gloss adjusting layer is formed adjacent to the surface protective layer. . 7).
  • Item 7 The decorative sheet according to any one of Items 2 to 6, wherein the non-halogen thermoplastic resin is an olefin-based thermoplastic resin. 8).
  • Item 8. The decorative sheet according to any one of Items 2 to 7, wherein the surface protective layer includes an ionizing radiation curable resin layer. 9.
  • Item 10 The decorative board according to Item 9, wherein the adherend is a chip board or a composite base material on which chip boards are laminated.
  • the decorative sheet according to Item 1 wherein at least a transparent resin layer and a surface protective layer are sequentially laminated on the base material sheet, and at least a backer layer is laminated on the back surface of the base material sheet, (1) Ten-point average roughness Rz jis of the surface of the decorative sheet is 40 ⁇ m or more, (2) The surface protective layer contains an ionizing radiation curable resin, (3) The base sheet, the transparent resin layer, and the backer layer each include a non-halogen thermoplastic resin, (4) The backer layer has a thickness of 120 to 250 ⁇ m, (5) The Martens hardness of the backer layer is 50 to 80 N / mm 2 , (6) The backer layer is laminated by extruding the backer layer forming resin composition in
  • a decorative sheet characterized by that. 12 Item 12.
  • Item 13 A rolled product obtained by winding the decorative sheet according to Item 11 or 12 into a roll.
  • 14 A decorative board in which a decorative sheet according to Item 11 or 12 or a decorative sheet obtained by unwinding the roll-shaped material according to Item 13 is laminated on an adherend. 15.
  • the backer layer comprises a non-halogen thermoplastic resin;
  • Item 17 A method for manufacturing a decorative board, wherein the decorative sheet is laminated on an adherend so that the surface protective layer of the decorative sheet obtained by the method for manufacturing a decorative sheet according to Item 15 or 16 is the outermost surface layer.
  • the decorative sheet of the present invention can also be used in Europe where regulations on vinyl chloride resins are advancing, and even if bonded to an adherend such as a chipboard, the uneven decorative plate surface of the adherend Expression to is suppressed.
  • the decorative sheet according to the first embodiment of the present invention can be used in Europe where regulation of vinyl chloride resin is advanced, and even if the decorative sheet is bonded to an adherend such as a chipboard, the adherend
  • the surface of the decorative board is suppressed from being exposed to the surface of the decorative board, it is excellent in embossing shape, the embossing crushing when it is attached to the adherend is suppressed, Even if it exists, it is excellent in scratch resistance, the gloss change, such as surface glossiness, is suppressed, and it is excellent in curl resistance.
  • the decorative sheet of the second embodiment of the present invention has a surface roughness of the decorative sheet in a specific range, and the base sheet, the transparent resin layer and the surface protective layer contain a specific resin, and then extrusion molding.
  • a backer layer containing a specific resin and having a specific thickness and hardness is laminated, it can also be used in Europe where vinyl chloride resin regulations are advancing, and bonded to an adherend such as chipboard.
  • the decorative plate is obtained, the uneven shape of the adherend is suppressed from appearing on the surface of the decorative plate, the embossing property is excellent, and the decorative plate is obtained by bonding to the adherend. In this case, the emboss crushing is suppressed, the curl resistance is excellent, and further, the surface of the decorative sheet is not cracked, and it is possible to wind up in a roll state without distortion.
  • a decorative sheet according to a first embodiment of the present invention includes: (1) a surface protective layer having a thickness of 7 to 30 ⁇ m and a fine particle A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer; (2) the content of the fine particles A and the content of the fine particles B are 5 to 5 parts per 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer, respectively. 30 parts by mass, and the total content of the fine particles A and the fine particles B is 15 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer. Even under such use conditions, it is excellent in scratch resistance, and the surface gloss due to scratches, especially at low loads, is suppressed.
  • the surface protective layer contains the fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer at a specific content, the surface becomes low gloss. For this reason, the gloss does not easily increase even if there are some scratches due to low load. Moreover, since the fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer are contained in a specific content, the fine particles B are excellent in scratch resistance by cueing from the surface protective layer. When the surface protective layer contains only the fine particles A, since the particle diameter is small, the resin forming the surface of the surface protective layer is easily damaged and the scratch resistance is not sufficient.
  • the surface protective layer contains only the fine particles B
  • the portion of the fine particle B protruding from the surface protective layer is rubbed and scraped, and the gloss of the rubbed portion is increased and becomes conspicuous. Suppression of gloss) is not enough.
  • the decorative sheet has (3) Europe and other countries where regulations on vinyl chloride resins are proceeding in consideration of environmental problems because the base sheet and the transparent resin layer contain a non-halogen thermoplastic resin. But it can be used.
  • the substrate sheet has a thickness of 180 to 350 ⁇ m and a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more is a surface on the pattern layer side of the substrate sheet.
  • the surface unevenness of the adherend when the decorative sheet is bonded to an adherend such as a chipboard to form a decorative plate is provided.
  • the appearance of the shape on the surface of the decorative sheet is suppressed. For this reason, it is not necessary to increase the thickness of the decorative sheet in order to suppress the surface unevenness of the adherend from appearing on the decorative sheet surface.
  • the emboss crushing at the time of matching is also suppressed, and the deterioration of the design property is suppressed.
  • it is not necessary to increase the thickness of the decorative sheet as described above it is difficult to curl even if stored in a roll state, and roll lamination is possible because of excellent curl resistance.
  • the decorative sheet is embossed from (5) the surface protective layer side, it is excellent in design. Moreover, since the said decorative sheet is embossed, even if it rubs in the case of a walk, a load is disperse
  • the decorative sheet of 1st Embodiment of this invention is the above-mentioned structure, even if it bonds together to adherends, such as a chipboard, the exposure to the uneven
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a decorative sheet according to the first embodiment of the present invention.
  • a decorative sheet 1 shown in FIG. 1 has a pattern layer 3, a transparent resin layer 4, and a surface protective layer 5 laminated on a base sheet 2.
  • the surface protective layer 5 contains fine particles A6 having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer 5 and fine particles B7 having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer.
  • the base sheet is a layer in which a pattern layer or the like is sequentially laminated on the surface (front surface).
  • the base sheet contains a non-halogen thermoplastic resin.
  • Non-halogen thermoplastic resins include low density polyethylene (including linear low density polyethylene), medium density polyethylene, high density polyethylene, ethylene ⁇ -olefin copolymer, homopolypropylene, polymethylpentene, polybutene, and ethylene-propylene.
  • Olefin-based thermoplastics such as copolymers, propylene-butene copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, saponified ethylene-vinyl acetate copolymers, or mixtures thereof, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene Thermoplastic ester resins such as naphthalate, polyethylene naphthalate-isophthalate copolymer, polycarbonate, polyarylate, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylate Thermoplastic acrylic resins such as butyl, nylon-6, polyamide-based thermoplastic resin such as nylon-66, or, polyimide, polyurethane, polystyrene, acrylonitrile - butadiene - styrene resin. Further, these non-halogen thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more. Of these, olef
  • the base sheet may be colored.
  • a coloring material pigment or dye
  • a coloring material for example, inorganic pigments such as titanium dioxide, carbon black and iron oxide, organic pigments such as phthalocyanine blue, and various dyes can be used. These can be selected from one or more known or commercially available ones. Further, the addition amount of the colorant may be appropriately set according to the desired color tone.
  • the base sheet contains various additives such as fillers, matting agents, foaming agents, flame retardants, lubricants, antistatic agents, antioxidants, UV absorbers, and light stabilizers as necessary. It may be.
  • the thickness of the base sheet is 180 to 350 ⁇ m.
  • the thickness of the base sheet is less than 180 ⁇ m, the unevenness of the adherend cannot be sufficiently prevented from appearing on the decorative board surface.
  • the thickness of a base material sheet exceeds 350 micrometers, roll lamination will become difficult by winding up when a decorative sheet is preserve
  • the thickness of the substrate sheet can be appropriately set depending on the use of the final product, the method of use, etc., as long as it is within the above range, but is preferably 180 to 310 ⁇ m.
  • a region having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more exists with a thickness of 120 ⁇ m or more from the surface of the substrate sheet on the side opposite to the design pattern layer side.
  • the region having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more is preferably present in a thickness of 120 to 250 ⁇ m from the surface opposite to the surface on the pattern layer side of the base sheet.
  • the substrate sheet has a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more in a region existing at a thickness of 120 ⁇ m or more from the surface opposite to the surface on the pattern layer side of the substrate sheet.
  • the Martens hardness is a value measured using a surface film property testing machine (PICODERTOR HM-500, manufactured by Fisher Instruments Co., Ltd.), and a specific measuring method is as follows. .
  • the diamond indenter (Vickers indenter) shown in FIG. 2 (a)
  • the diamond indenter is pushed into the measurement sample as shown in FIG. 2 (b), and the diagonal line of the pyramidal depression formed on the surface is obtained.
  • the surface area A (mm 2 ) is calculated from the length of and the hardness is obtained by dividing the test load F (N).
  • the indentation conditions were as follows.
  • the Martens hardness of the cross section of a base material sheet was measured.
  • the decorative sheet is embedded with a resin (cold-curing type epoxy two-component curable resin), allowed to stand for 24 hours or more at room temperature and cured, and then the cured embedded sample is mechanically polished to form a base sheet. The cross section was exposed, and the Martens hardness of the cross section was measured by pushing a diamond indenter into the cross section.
  • the Martens hardness of the substrate sheet can be appropriately set by 1) mixing a plurality of resin components, 2) adding an elastomer to the resin, or the like.
  • the base sheet has a total thickness of 180 to 350 ⁇ m, and an area with a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more exists with a thickness of 120 ⁇ m or more from the surface opposite to the pattern layer side of the base sheet. If it is, it may be a single layer or a plurality of layers.
  • a layer having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more on the surface opposite to the surface on the pattern layer side of the decorative sheet is a single layer.
  • a layer having a thickness of 120 ⁇ m or more and a layer having a Martens hardness of less than 50 N / mm 2 may be laminated on the surface of the layer on the pattern side.
  • the layer having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more may have a configuration in which a thickness of 120 ⁇ m or more is obtained by laminating a plurality of layers showing the Martens hardness.
  • the base sheet is a single layer, if a region having a Martens hardness of 50 N / mm 2 or more exists at a thickness of 120 ⁇ m or more from the surface opposite to the surface on the pattern layer side of the base sheet.
  • the area on the pattern layer side may be configured to include an area where the Martens hardness gradually decreases and becomes less than 50 N / mm 2 .
  • the base sheet may be subjected to corona discharge treatment on the surface (front surface) in order to enhance the adhesion of the ink forming the pattern layer.
  • corona discharge treatment on the surface (front surface) in order to enhance the adhesion of the ink forming the pattern layer.
  • What is necessary is just to implement the method and conditions of a corona discharge process according to a well-known method.
  • Pattern pattern layer is a layer that imparts a desired pattern (design) to the decorative sheet, and the type of pattern is not limited. For example, a wood grain pattern, a leather pattern, a stone pattern, a grain pattern, a tiled pattern, a brickwork pattern, a cloth pattern, a geometric figure, a character, a symbol, an abstract pattern, and the like can be given.
  • the method for forming the pattern layer is not particularly limited.
  • an ink obtained by dissolving (or dispersing) a known colorant (dye or pigment) in a solvent (or dispersion medium) together with a binder resin is used. What is necessary is just to form on the base-material sheet
  • an aqueous composition can be used from the viewpoint of reducing the VOC of the decorative sheet.
  • the colorant examples include inorganic pigments such as carbon black, titanium white, zinc white, dial, bitumen, and cadmium red; azo pigments, lake pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, phthalocyanine pigments, isoindolinone pigments, dioxazine pigments.
  • Organic pigments such as aluminum powder, metal powder pigments such as bronze powder, pearlescent pigments such as titanium oxide-coated mica and bismuth oxide chloride; fluorescent pigments; These colorants can be used alone or in admixture of two or more. These colorants may be used together with fillers such as silica, extender pigments such as organic beads, neutralizing agents, surfactants and the like.
  • binder resin in addition to polyester-based urethane resin treated with hydrophilicity, polyester, polyacrylate, polyvinyl acetate, polybutadiene, polyvinyl chloride, chlorinated polypropylene, polyethylene, polystyrene, polystyrene-acrylate copolymer, rosin derivative
  • an alcohol adduct of styrene-maleic anhydride copolymer, cellulose resin and the like can be used in combination. More specifically, for example, polyacrylamide resins, poly (meth) acrylic resins, polyethylene oxide resins, poly N-vinyl pyrrolidone resins, water-soluble polyester resins, water-soluble polyamide resins, water-soluble amino acids.
  • water-based resins water-soluble phenolic resins, other water-soluble synthetic resins; water-soluble natural polymers such as polynucleotides, polypeptides, polysaccharides, and the like.
  • water-soluble natural polymers such as polynucleotides, polypeptides, polysaccharides, and the like.
  • natural rubber, synthetic rubber, polyvinyl acetate resin, (meth) acrylic resin, polyvinyl chloride resin, polyurethane-polyacrylic resin, etc. modified or a mixture of natural rubber, etc. Resin can also be used.
  • the said binder resin can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the solvent examples include petroleum organic solvents such as hexane, heptane, octane, toluene, xylene, ethylbenzene, cyclohexane, and methylcyclohexane; ethyl acetate, butyl acetate, acetic acid-2-methoxyethyl, acetic acid-2 -Ester-based organic solvents such as ethoxyethyl; alcohol-based organic solvents such as methyl alcohol, ethyl alcohol, normal propyl alcohol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, ethylene glycol, propylene glycol; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone Organic solvents; ether organic solvents such as diethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran; dichloromethane
  • Examples of the printing method used for forming the pattern layer include a gravure printing method, an offset printing method, a screen printing method, a flexographic printing method, an electrostatic printing method, and an inkjet printing method.
  • a gravure printing method for example, roll coating method, knife coating method, air knife coating method, die coating method, lip coating method, comma coating method, kiss coating method, flow coating method, dip coating
  • Various coating methods such as a coating method may be mentioned.
  • the hand-drawn method, the ink-sink method, the photographic method, the transfer method, the laser beam drawing method, the electron beam drawing method, the metal partial evaporation method, the etching method, etc. may be used or combined with other forming methods. Good.
  • the thickness of the pattern layer is not particularly limited and can be appropriately set according to the product characteristics.
  • the layer thickness at the time of coating is about 1 to 15 ⁇ m, and the layer thickness after drying is about 0.1 to 10 ⁇ m.
  • the transparent resin layer is not particularly limited as long as it is transparent, and includes any of colorless and transparent, colored and transparent, and translucent.
  • the transparent resin layer contains a non-halogen thermoplastic resin.
  • Non-halogen thermoplastic resins include low density polyethylene (including linear low density polyethylene), medium density polyethylene, high density polyethylene, ethylene ⁇ -olefin copolymer, homopolypropylene, polymethylpentene, polybutene, and ethylene-propylene.
  • Olefin-based thermoplastics such as copolymers, propylene-butene copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, saponified ethylene-vinyl acetate copolymers, or mixtures thereof, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene Thermoplastic ester resins such as naphthalate, polyethylene naphthalate-isophthalate copolymer, polycarbonate, polyarylate, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylate Thermoplastic acrylic resins such as butyl, nylon-6, polyamide-based thermoplastic resin such as nylon-66, or, polyimide, polyurethane, polystyrene, acrylonitrile - butadiene - styrene resin. Further, these non-halogen thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more. Of these, olef
  • the transparent resin layer may be colored as long as it has transparency, but it is particularly desirable not to add a colorant.
  • Martens hardness of the transparent resin layer is preferably 20 ⁇ 40N / mm 2, more preferably 30 ⁇ 40N / mm 2. If the Martens hardness of the transparent resin layer is too high, the decorative sheet may be inferior in curling resistance, and if it is too low, the decorative sheet and the adherend are laminated to form a decorative board. The uneven shape may be easily exposed on the surface of the decorative board.
  • the thickness of the transparent resin layer is preferably about 20 to 200 ⁇ m, more preferably 80 to 100 ⁇ m. The above range may be exceeded depending on the use of the decorative sheet.
  • the decorative sheet of the present invention has a surface protective layer formed on the surface.
  • the thickness of the surface protective layer of the decorative sheet of the present invention is 7 to 30 ⁇ m.
  • the thickness of the surface protective layer is less than 7 ⁇ m, it becomes difficult to shape the embossed shape, resulting in poor design.
  • the thickness of the surface protective layer is less than 7 ⁇ m, the embossed shape is not sufficiently formed, so that the load at the time of rubbing the surface of the decorative sheet is difficult to disperse and the scratch resistance is poor.
  • the thickness of the surface protective layer exceeds 30 ⁇ m, the decorative sheet is wound when stored in a roll state, and roll lamination becomes difficult.
  • the thickness of the surface protective layer is preferably 10 to 20 ⁇ m.
  • the surface protective layer is formed adjacent to the gloss adjusting layer. Specifically, the back surface and / or the side surface of the surface protective layer are adjacent to the gloss adjusting layer.
  • the surface protective layer is preferably transparent.
  • the surface protective layer contains fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer, and fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer.
  • SEM scanning electron microscope
  • the particle diameter of the fine particles A is equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer and that the particle diameter of the fine particles B is larger than the thickness of the surface protective layer.
  • the particle diameter of the fine particles A is not particularly limited as long as it is equal to or less than the thickness of the surface protective layer.
  • the particle diameter of the fine particles A exceeds the thickness of the surface protective layer, the matting effect is not sufficient, and the fine particles A cue from the surface protective layer and cue from the surface protective layer of the fine particles A.
  • the rubbed part is rubbed and scraped, the gloss of the rubbed part is raised and noticeable, and the scratch resistance is not sufficient.
  • the particle size of the fine particles A is preferably 3 to 15 ⁇ m, more preferably 8 to 12 ⁇ m. If the particle diameter of the fine particles A is too small, the matting effect may not be sufficient.
  • the content of the fine particles A is 5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer. If the content of the fine particles A is too large, the fine particles A cued from the surface protective layer increase, and when the crushed portion is rubbed and scraped off, the gloss of the rubbed portions increases and becomes conspicuous. Not enough. Further, if the content of the fine particles A is too small, the matting effect is not sufficient.
  • the content of the fine particles A is preferably 10 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer.
  • the particle diameter of the fine particles B is not particularly limited as long as it is larger than the thickness of the surface protective layer. When the particle diameter of the fine particles B is equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer, the surface protective layer has insufficient scratch resistance.
  • the particle diameter of the fine particles B is preferably 8 to 33 ⁇ m, and more preferably 8 to 20 ⁇ m. If the particle diameter of the fine particles B is too large, the fine particles B may be easily detached from the surface protective layer.
  • the content of the fine particles B is 5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer. If the content of the fine particles B is too large, when the cueing portion of the fine particles B is rubbed and scraped, the gloss of the rubbed portions increases and becomes conspicuous, and the scratch resistance becomes insufficient. Moreover, when there is too little content of microparticles
  • the content of the fine particles B is preferably 10 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer.
  • the particle diameters of the fine particles A and B can be measured by SEM (scanning electron microscope). For example, a decorative sheet is cut in a direction perpendicular to the surface, and the surface of the obtained cross section is obtained. It can be measured by photographing an arbitrary portion of the protective layer using an SEM (scanning electron microscope) and averaging the particle diameter of the fine particles A and the particle diameter (diameter) of the fine particles B, respectively.
  • SEM scanning electron microscope
  • the total content of the fine particles A and the fine particles B is 15 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer. If the total content of the fine particles A and the total content of the fine particles B is too small, the surface protective layer is inferior in scratch resistance and design (low glossiness), and if the total content is too large, the fine particles A and B When the part is rubbed and scraped off, the gloss of the rubbed part increases and becomes conspicuous, resulting in insufficient scratch resistance.
  • the total content of the fine particles A and the fine particles B is preferably 20 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component of the surface protective layer.
  • the fine particles A and B are not particularly limited as long as they can impart scratch resistance to the surface protective layer according to the particle size and can exhibit a matting effect, and conventionally known particles can be used.
  • the fine particles A and B include inorganic particles such as silica fine particles and silicone resins; organic particles such as crosslinked alkyl, crosslinked styrene, inzoguanamine resin, urea-formaldehyde resin, phenol resin, polyethylene, and nylon. .
  • silica fine particles are preferable.
  • the resin component contained in the surface protective layer is not limited, but preferably contains an ionizing radiation curable resin or a two-component curable urethane resin. Substantially those formed from these resins are preferred.
  • the surface protective layer is formed from an ionizing radiation curable resin or a two-component curable urethane resin, it is easy to improve the wear resistance, impact resistance, stain resistance, scratch resistance, weather resistance, etc. of the decorative sheet. Among these, ionizing radiation curable resins are more preferable.
  • the ionizing radiation curable resin is not particularly limited, and prepolymers (including oligomers) and / or monomers containing radically polymerizable double bonds capable of undergoing a crosslinking reaction upon irradiation with ionizing radiation such as ultraviolet rays and electron beams.
  • a transparent resin containing as a main component can be used. These prepolymers or monomers can be used alone or in combination.
  • the curing reaction is usually a cross-linking curing reaction.
  • a compound having in the molecule a radically polymerizable unsaturated group such as a (meth) acryloyl group or (meth) acryloyloxy group, or a cationically polymerizable functional group such as an epoxy group.
  • a polyene / thiol prepolymer based on a combination of polyene and polythiol is also preferable.
  • the (meth) acryloyl group means an acryloyl group or a methacryloyl group.
  • Examples of the prepolymer having a radically polymerizable unsaturated group include polyester (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, melamine (meth) acrylate, triazine (meth) acrylate, and silicone (meth) acrylate. Etc. These molecular weights are usually preferably about 250 to 100,000.
  • Examples of the monomer having a radical polymerizable unsaturated group include, as monofunctional monomers, methyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, and the like.
  • polyfunctional monomer examples include diethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane ethylene oxide tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra ( And (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, and dipentaerythritol hexa (meth) acrylate.
  • Examples of the prepolymer having a cationically polymerizable functional group include prepolymers of epoxy resins such as bisphenol type epoxy resins and novolak type epoxy compounds, and vinyl ether type resins such as fatty acid type vinyl ethers and aromatic vinyl ethers.
  • Examples of the thiol include polythiols such as trimethylolpropane trithioglycolate and pentaerythritol tetrathioglycolate.
  • Examples of the polyene include those in which allyl alcohol is added to both ends of polyurethane by diol and diisocyanate.
  • the ionizing radiation used for curing the ionizing radiation curable resin electromagnetic waves or charged particles having energy capable of causing a curing reaction of molecules in the ionizing radiation curable resin (composition) are used.
  • electromagnetic waves or charged particles having energy capable of causing a curing reaction of molecules in the ionizing radiation curable resin (composition) are used.
  • ultraviolet rays or electron beams may be used, but visible light, X-rays, ion rays, or the like may be used.
  • the two-component curable urethane resin is not particularly limited.
  • a polyol component (acrylic polyol, polyester polyol, polyether polyol, epoxy polyol, etc.) having an OH group as a main component and an isocyanate component (tolylene diene) which is a curing agent component.
  • Isocyanate, hexamethylene diisocyanate, metaxylene diisocyanate and the like) can be used.
  • the resins exemplified above can be used alone or in combination of two or more.
  • a UV absorber such as benzotriazole, benzophenone, salicylate, or triazine
  • a UV absorber such as benzotriazole, benzophenone, salicylate, or triazine
  • photopolymerization initiators acetophenones, benzophenones, Michler benzoylbenzoate, ⁇ -aminoxime ester, tetramethylthiuram monosulfide, thioxanthones, aromatic diazonium salts
  • n-butylamine, triethylamine, tri-n-butylphosphine and the like can be used as photopolymerization accelerators (sensitizers) such as aromatic sulfonium salts and metallocenes.
  • an antibacterial agent may be added to the surface protective layer in order to impart antibacterial properties.
  • Antibacterial agents include inorganic antibacterial agents and organic antibacterial agents.
  • inorganic antibacterial agents are desirable because they are generally safer than organic antibacterial agents and are excellent in durability and heat resistance.
  • Inorganic antibacterial agents are those in which antibacterial metals such as silver, copper and zinc are supported on various inorganic carriers.
  • the addition amount of the antibacterial agent is preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • additives such as solvents, dyes and pigments, fillers such as extenders, antifoaming agents, leveling agents, and thixotropic agents can be added to the surface protective layer as necessary.
  • the surface protective layer is, for example, after applying an ionizing radiation curable resin or a two-component curable urethane resin on a transparent resin layer or a gloss adjusting layer described later by a known coating method such as gravure coating, roll coating, It can be formed by curing the resin.
  • the surface protective layer-forming resin composition is partially applied (for example, in a pattern), and then the surface protective layer is formed.
  • the surface protective layer can be formed by curing the ionizing radiation curable resin in the resin composition.
  • the surface protective layer-forming resin composition is applied over the entire surface, and then ionizing radiation in the resin composition.
  • the surface protective layer can be formed by curing the curable resin.
  • the gloss value of the surface protective layer can be adjusted by a method of selecting the type of each material such as a resin component and an additive contained in the surface protective layer; a method of appropriately setting the content of each of the above materials; .
  • the decorative sheet of the first embodiment of the present invention has a specific configuration (layer configuration) as long as at least a pattern layer, a transparent resin layer, and a surface protective layer are laminated in this order on the base sheet. It is not limited.
  • the direction in which the surface protective layer is laminated as viewed from the base sheet is referred to as “upper” or “front surface”, and the back primer layer as viewed from the base sheet is The direction in which the layers are stacked is referred to as “lower” or “back surface”.
  • the “front surface (side)” or “surface of the surface protective layer (side)” of the decorative sheet or decorative plate means a surface that is visually recognized after the decorative sheet or decorative plate is applied.
  • the layer sheet other than the base sheet, the pattern layer, the transparent resin layer, and the surface protective layer described above will be specifically described with the decorative sheet having such a layer configuration as a representative example.
  • Transparent adhesive layer A transparent adhesive layer may be formed on the pattern layer in order to enhance the adhesion between the transparent resin layer and the pattern layer.
  • the transparent adhesive layer is not particularly limited as long as it is transparent, and includes any of transparent and colorless, colored and translucent.
  • the adhesive is not particularly limited, and an adhesive known in the field of decorative sheets can be used.
  • known adhesives in the field of decorative sheets include thermoplastic resins such as polyamide resins, acrylic resins and vinyl acetate resins, and thermosetting resins such as urethane resins. These adhesives can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Further, a two-component curable polyurethane resin or polyester resin using isocyanate as a curing agent can also be applied.
  • the thickness of the transparent adhesive layer is not particularly limited, but the thickness after drying is about 0.1 to 30 ⁇ m, preferably about 1 to 20 ⁇ m.
  • a primer layer may be provided on the primer layer transparent resin layer.
  • the primer layer can be formed by applying a known primer agent to the surface of the transparent resin layer.
  • the primer agent include a urethane resin-based primer agent made of an acrylic-modified urethane resin (acrylic urethane resin), a urethane-cellulose resin (for example, a resin obtained by adding hexamethylene diisocyanate to a mixture of urethane and nitrified cotton) ), A resinous primer agent made of a block copolymer of acrylic and urethane, and the like. You may mix
  • the additive examples include fillers such as calcium carbonate and clay, flame retardants such as magnesium hydroxide, antioxidants, lubricants, foaming agents, ultraviolet absorbers, and light stabilizers.
  • the blending amount of the additive can be appropriately set according to the product characteristics.
  • the application amount of the primer agent is not particularly limited, but is usually 0.1 to 100 g / m 2 , preferably about 0.1 to 50 g / m 2 .
  • the thickness of the primer layer is not particularly limited, but is usually about 0.01 to 10 ⁇ m, preferably about 0.1 to 1 ⁇ m.
  • a gloss control layer may be formed on the decorative sheet of the present invention.
  • Examples of the form of the decorative sheet on which the gloss adjusting layer is formed include the forms shown in FIGS. 3 to 5.
  • the gloss adjusting layer is formed on the transparent resin layer so as to be adjacent to the surface protective layer. More specifically, the back surface of the gloss adjusting layer is adjacent to the front surface of the transparent resin layer (or the primer layer when the decorative sheet of the present invention has the primer layer), and The front surface and / or the side surface of the gloss adjusting layer is adjacent to the surface protective layer.
  • the gloss adjustment layer may be formed on a part of the surface on the front surface side (the surface side visually recognized after the decorative sheet or decorative plate is applied) from the viewpoint of design, and (2 ) It may be formed on the entire front surface (entire surface). That is, the gloss adjustment layer may be (1) partially formed with respect to the front surface, and (2) formed over the entire surface with respect to the front surface. May be.
  • the surface protective layer may be formed on a part of the front surface
  • the surface protective layer may be formed on the entire front surface side.
  • the surface protective layer is formed by the gloss adjusting layer. It is formed so as to fill a region that has not been formed (region that does not exist).
  • the gloss adjusting layer is formed on a part of the front side surface, and the surface protective layer is formed on the entire front side ((1) ( b)).
  • the gloss adjusting layer is formed on a part of the front side surface, and the surface protective layer is formed on a part of the front side surface ((1) above). (Form of (a)).
  • the surface protective layer is formed on a part of the front surface.
  • the gloss adjusting layer is formed on the entire front surface side, and the surface protective layer is formed on a part of the front surface side (form (2) above. ).
  • the gloss value of the gloss adjusting layer is G A
  • the gloss value of the surface protective layer is GP .
  • the relationship between the gloss values G A luster control layer and the luster value G P of the aforementioned surface protective layer is a G P ⁇ G A.
  • the G P and the G A in the present specification is a value measured according to Japanese Industrial Standard JIS Z8741.
  • the gloss value is also referred to as a gloss value or a gloss value.
  • the gloss adjustment layer is formed on a part of the front surface side, or (2) the gloss adjustment layer is formed on the entire front surface side, Even so, both the gloss adjusting layer and the surface protective layer are visually recognized on the surface visually recognized after the decorative sheet or decorative plate is applied, and the gloss values of the gloss adjusting layer and the surface protective layer are the same. relationship is G P ⁇ G a. Therefore, when the decorative sheet of the present invention is attached to the adherend, the influence of the uneven shape (duck) generated on the decorative sheet surface is further suppressed, and the design of the decorative sheet or decorative plate is improved. Therefore, the decorative sheet of the present invention in which the gloss adjusting layer is formed is a preferred embodiment as the present invention.
  • the area ratio of the region where the gloss adjusting layer occupies per 1 cm 2 of the front surface area of the decorative sheet or decorative plate is preferably 20 to 80%.
  • the gloss adjusting layer is formed so that the front surface (surface to be visually recognized) side of the gloss adjusting layer has a pattern shape.
  • the gloss adjusting layer has a pattern shape and the ratio of the area is 20 to 80%, the gloss difference between the gloss adjusting layer and the surface protective layer becomes clearer, and as a result, the design is further improved, and The influence of the uneven shape can be further suppressed.
  • the type of the pattern is not particularly limited. Specific examples of the pattern include those similar to the various patterns exemplified in the pattern pattern layer described above.
  • the ratio of the area of the gloss adjusting layer (area where the gloss adjusting layer is present) occupying per 1 cm 2 of the front surface area of the decorative sheet or decorative plate is defined as the ratio of the gloss adjusting layer. It may be called an occupied area ratio.
  • the occupation area ratio of the gloss adjusting layer is calculated from plate-making data at the stage of producing a plate for forming the gloss adjusting layer.
  • the occupied area ratio of the gloss adjusting layer can be calculated from the shape of the plate.
  • G A and the G P are G A ⁇ G P is preferred. More preferably, G A ⁇ GP and G A ⁇ 5.
  • the surface protective layer is formed on a part of the surface on the front surface side.
  • the surface protective layer is formed so that the front surface (surface to be visually recognized) side of the surface protective layer has a pattern shape.
  • the gloss difference between the gloss adjusting layer and the surface protective layer becomes clearer, and as a result, the design property can be further improved and the influence of the uneven shape can be further suppressed.
  • the type of the pattern is not particularly limited. Specific examples of the pattern include those similar to the various patterns exemplified in the pattern pattern layer described above.
  • is preferably ⁇ 2
  • the relationship between the G A and the G P may be a G A ⁇ G P, or may be a G P ⁇ G A.
  • the surface protective layer of the luster control layer may be a low gloss than it is the surface protective layer of the luster control layer, also towards the surface protective layer may be a low glossy than luster control layer (Incidentally, are G A ⁇ G P If a layer of the luster control layer is low luster, if a G P ⁇ G a surface protective layer is a layer of low gloss). In the case of (2), it is preferable that the ratio of the area of the region where the low-gloss layer occupies per 1 cm 2 of the front surface area of the decorative sheet or the decorative plate exceeds 50%.
  • the ratio of the area of the surface protective layer (area where the surface protective layer is present) occupying per 1 cm 2 of the front surface area of the decorative sheet or decorative plate is defined as the surface protective layer It may be called an occupied area ratio.
  • the occupation area ratio of the surface protective layer is calculated from plate-making data at the stage of producing a plate for forming the surface protective layer.
  • the occupation area ratio of the surface protective layer can also be calculated from the shape of the plate.
  • the ratio of the area where the low-gloss layer is exposed per 1 cm 2 of the front surface area of the decorative sheet or plate is (i) low
  • the occupied area ratio of the surface protective layer is directly the occupied area ratio of the low gloss layer
  • the low gloss layer is a gloss adjustment layer
  • After calculating the occupation area ratio of the surface protective layer it is obtained by subtracting (minus) the occupation area ratio of the surface protection layer from 100 (%).
  • the method for forming the gloss adjusting layer is not particularly limited.
  • it is dissolved (or dispersed) in a solvent (or dispersion medium) together with known colorants (dyes, pigments, etc.) and vehicles. It can form with the ink obtained.
  • a coloring agent and a solvent the thing similar to the coloring agent and solvent which were illustrated by the coloring agent and solvent in the above-mentioned pattern pattern layer, respectively can be used.
  • the ink vehicle for forming the gloss adjusting layer preferably contains 50% by mass or more of urethane resin and / or polyvinyl acetal resin.
  • the urethane resin is a polyol component such as an acrylic polyol, a polyester polyol, or a polyether polyol, and an isocyanate component such as tolylene diisocyanate, xylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, or the like, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, Examples include urethane resins obtained by reacting with aliphatic or cycloaliphatic isocyanates such as hydrogenated tolylene diisocyanate (linearly cross-linked or network cross-linked).
  • a polyvinyl acetal type resin is obtained by condensation (acetalization) of polyvinyl alcohol and aldehydes.
  • the polyvinyl acetal resin include polyvinyl formal (formal resin), polyvinyl acetoacetal, polyvinyl propional, polyvinyl butyral (butyral resin), and polyvinyl hexyl.
  • polyvinyl butyral is particularly preferable because it is soluble in a solvent, easily converted into an ink, and has a good appearance of visual unevenness (recognized visually as a recess).
  • gloss adjusting resins such as unsaturated polyester resins, acrylic resins, and vinyl chloride-vinyl acetate copolymers may be mixed to adjust the gloss value.
  • the mixing ratio is preferably in the range of 10 to 50% by mass with respect to the total amount of the vehicle.
  • the ink for forming the gloss adjusting layer may be uncolored or may be colored by adding a colorant such as a pigment.
  • an extender pigment may be blended in the ink for forming the gloss adjusting layer.
  • the extender pigment is not particularly limited, and is suitably selected from, for example, silica, talc, clay, barium sulfate, barium carbonate, calcium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate and the like.
  • silica which is a material having a high degree of freedom in material design such as oil absorption, particle size, pore volume, etc., and excellent in designability, whiteness, and coating stability as an ink, is preferable.
  • Silica is preferred.
  • its content is preferably 5 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of ink (ink composition) other than the extender.
  • Gloss values G A luster control layer, vehicle described above, luster control resin, a method for selecting a type of each substance and coloring agent (including extender pigments); and the like; how to set the contents of the above materials properly Can be adjusted.
  • the printing method used for forming the gloss adjusting layer for example, the gravure printing method, the offset printing method, the screen printing method, the flexographic printing method, the electrostatic printing method, the inkjet method, and the like, as in the printing method used for forming the above-mentioned pattern pattern layer.
  • the printing method etc. are mentioned.
  • the method similar to the various coating methods in formation of a pattern layer is mentioned.
  • the gloss adjusting layer is preferably formed so as to have a pattern shape.
  • the gloss adjusting layer is more preferably formed in a pattern such as a dot shape, a lattice shape, or a wood grain conduit pattern (shape). Since the gloss adjustment layer is formed in the above pattern, the gloss of the area with the gloss adjustment layer is further different from the gloss of the area other than the gloss adjustment layer (area without the gloss adjustment layer). An optical illusion appears as if there is a recess, and it is visually recognized as a unique stereoscopic effect. For this reason, the uneven shape (duck) becomes less noticeable.
  • the gloss adjusting layer so as to be interlocked (tuned) with the pattern of the pattern pattern layer.
  • the pattern layer is formed in a wood grain pattern
  • a decorative sheet having a more excellent design can be obtained by printing the pattern in a wood conduit pattern to form a gloss adjusting layer.
  • the thickness (film thickness) of the gloss adjusting layer is preferably 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m in consideration of printability and interaction with the resin composition for forming the surface protective layer.
  • a back primer layer may be provided on the back surface of the back primer layer substrate sheet (the surface opposite to the surface on which the pattern layer is laminated). For example, it is effective when a decorative sheet is produced by bonding a base sheet and an adherend.
  • the back primer layer can be formed by applying a known primer to the base material sheet.
  • the primer agent include a urethane resin-based primer agent made of an acrylic-modified urethane resin (acrylic urethane resin), a urethane-cellulose resin (for example, a resin obtained by adding hexamethylene diisocyanate to a mixture of urethane and nitrified cotton) ), A resinous primer agent made of a block copolymer of acrylic and urethane, and the like. You may mix
  • the additive examples include fillers such as calcium carbonate and clay, flame retardants such as magnesium hydroxide, antioxidants, lubricants, foaming agents, ultraviolet absorbers, and light stabilizers.
  • the blending amount of the additive can be appropriately set according to the product characteristics.
  • the application amount of the primer agent is not particularly limited, but is usually 0.1 to 100 g / m 2 , preferably about 0.1 to 50 g / m 2 .
  • the thickness of the back primer layer is not particularly limited, but is usually about 0.01 to 10 ⁇ m, preferably about 0.1 to 1 ⁇ m.
  • the decorative sheet of the first embodiment of the present invention is embossed from the surface protective layer side.
  • the embossing method is not particularly limited. For example, a method of heating and softening the front surface of the surface protective layer, pressurizing and shaping with an embossing plate, and cooling is preferable.
  • the front surface of the transparent resin layer or the gloss adjusting layer is heated and softened, and after pressing and shaping with an embossed plate, a surface protective layer is formed thereon. Also good.
  • a known single-wafer or rotary embossing machine is used.
  • the concavo-convex shape include a wood grain plate conduit groove, a stone plate surface unevenness (such as granite cleaved surface), a cloth surface texture, a satin texture, a grain, a hairline, a ridge line, and the like.
  • the ten-point average roughness Rz jis of the surface of the decorative sheet is preferably 60 ⁇ m or more, and more preferably 70 ⁇ m or more.
  • the ten-point average roughness Rz jis of the surface of the decorative sheet is preferably 150 ⁇ m or less, and more preferably 120 ⁇ m or less.
  • the ten-point average roughness Rz jis can be adjusted to the above-described range, and thereby, the scratch resistance and design properties are more excellent. It can be used as a decorative sheet.
  • the ten-point average roughness Rz jis in the first embodiment is a value measured by a measuring method based on JIS B0601-2001.
  • the decorative sheet of the present invention has a surface 60 ° gloss (gloss value (incident angle 60 °)) of preferably 14 or less, and more preferably 10 or less.
  • the 60 ° gloss on the surface of the decorative sheet is not particularly limited, but is preferably 3 or more.
  • the 60 ° gloss is applied to a decorative sheet using a gloss meter (trade name: GMX-202, manufactured by Murakami Color Research Laboratory Co., Ltd.) according to a method in accordance with Japanese Industrial Standard JISZ-8741. It is a value measured by measuring along the direction. Further, 60 ° gloss of the decorative sheet surface of the present invention, the same as G A and the G P, can be measured using a Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. PG-3D.
  • Decorative plate A decorative sheet can be obtained by laminating the decorative sheet of the present invention on an adherend.
  • the decorative board of the present invention is obtained by laminating the decorative sheet of the present invention on an adherend so that the surface protective layer of the decorative sheet of the present invention becomes the outermost surface layer.
  • the adherend is not limited, and the same materials as those used for known decorative panels can be used.
  • the adherend include wood materials, metals, ceramics, plastics, and glass.
  • the decorative sheet of the present invention can be suitably used for a wood material.
  • wood materials include veneer, wood veneer, wood plywood, particle board, medium density fiberboard (MDF) made from various materials such as cedar, firewood, firewood, pine, lawan, teak, and melapie. , Chip boards, or composite substrates on which chip boards are laminated.
  • MDF medium density fiberboard
  • Chip boards, or composite substrates on which chip boards are laminated As the wood material, it is preferable to use a chip board or a composite base material on which chip boards are laminated.
  • the lamination method of laminating the decorative sheet and the adherend is not limited, and for example, a method of sticking the decorative sheet to the adherend with an adhesive can be employed. What is necessary is just to select an adhesive agent suitably from well-known adhesive agents according to the kind etc. of to-be-adhered material. Examples thereof include polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, ethylene / acrylic acid copolymer, ionomer, butadiene / acrylonitrile rubber, neoprene rubber, natural rubber and the like. These adhesives are used alone or in combination of two or more.
  • the decorative board manufactured in this way includes, for example, interior materials for buildings such as walls, ceilings, and floors; exterior materials such as balconies and verandas; surface decorative boards and furniture for furniture such as window frames, doors, and handrails; Alternatively, it can be used for a surface decorative plate of a cabinet such as a light electric or OA device. In particular, the decorative board can be suitably used as a floor decorative material.
  • a decorative sheet (1) Ten-point average roughness Rz jis of the surface of the decorative sheet is 40 ⁇ m or more, (2)
  • the surface protective layer contains an ionizing radiation curable resin, (3)
  • the base sheet, the transparent resin layer, and the backer layer each include a non-halogen thermoplastic resin, (4)
  • the backer layer has a thickness of 120 to 250 ⁇ m, (5)
  • the Martens hardness of the backer layer is 50 to 80 N / mm 2 , (6)
  • the backer layer is laminated by extruding the backer layer forming resin composition in a molten state with respect to the back surface of the base sheet. It is characterized by that.
  • the surface roughness of the decorative sheet is in a specific range
  • the base sheet, the transparent resin layer, and the surface protective layer each contain a specific resin.
  • a specific backer layer is laminated by extrusion (that is, when all the requirements (1) to (6) are satisfied)
  • (a) Can be used in Europe and other countries where regulations on vinyl chloride resins are advancing.
  • (b) When a decorative board is obtained by bonding to an adherend such as chipboard, the uneven shape of the adherend is suppressed from appearing on the surface of the decorative board (the uneven shape of the adherend).
  • the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention at least a transparent resin layer and a surface protective layer are sequentially laminated on a base material sheet, and at least a backer layer is laminated on the back surface of the base material sheet.
  • the layer structure and the resin component constituting each layer are not particularly limited.
  • a colored hiding layer, a pattern layer, a transparent adhesive layer, a transparent resin layer, a primer layer, and a surface protective layer are sequentially laminated on the base sheet, and the base sheet
  • the base sheet A decorative sheet in which a backer layer and a back primer layer are laminated in order on the back surface of the sheet (note that the decorative sheet includes a backer layer, a base sheet, a colored hiding layer, a pattern layer, and transparency on the back primer layer. It can also be said that the adhesive layer, the transparent resin layer, the primer layer, and the surface protective layer are laminated in this order).
  • the direction in which the surface protective layer is laminated as viewed from the base sheet is referred to as “up” or “front surface”, and the backer is viewed from the base sheet.
  • the direction in which the layers are stacked is referred to as “bottom” or “back surface”.
  • the “front surface (side)” or “surface of the surface protective layer (side)” of the decorative sheet or decorative plate means a surface that is visually recognized after the decorative sheet or decorative plate is applied.
  • the decorative sheet of the second embodiment of the present invention has a base sheet.
  • the base sheet contains a non-halogen thermoplastic resin.
  • the resin component which comprises a base material sheet is a non-halogen-type thermoplastic resin.
  • non-halogen thermoplastic resin As the non-halogen thermoplastic resin, the colorant, and the additive used for the base sheet of the second embodiment, the same ones as described above in the first embodiment can be used.
  • the details of the corona discharge treatment of the base sheet of the second embodiment are also the same as in the first embodiment.
  • the thickness of the base sheet is not particularly limited, but is preferably 50 to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the base sheet is within the above range, the unevenness appearing on the surface of the decorative board due to the uneven shape of the adherend can be further suppressed, and further curling is prevented when the decorative sheet is stored in a roll state. Thus, roll lamination can be performed more appropriately.
  • the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention has a backer layer on the back side of the base sheet.
  • the backer layer means a buffer layer for the purpose of shock absorption or the like in the decorative sheet (and the decorative board).
  • the backer layer contains a non-halogen thermoplastic resin.
  • the resin component which comprises a backer layer is a non-halogen-type thermoplastic resin.
  • the non-halogen thermoplastic resin includes the same resins as those exemplified for the base sheet. In addition, you may use a non-halogen-type thermoplastic resin individually or in mixture of 2 or more types. Among the non-halogen thermoplastic resins, olefin thermoplastic resins are preferable.
  • the backer layer may be colored similarly to the base sheet.
  • a coloring method the same method as the coloring method by a base material sheet is mentioned.
  • the backer layer has various additives (fillers, matting agents, foaming agents, flame retardants, lubricants, antistatic agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, etc.) as with the base sheet. It may be included.
  • the backer layer is laminated by extruding the backer layer forming resin composition in a molten state on the back surface of the base sheet.
  • a resin component eg, non-halogen thermoplastic resin
  • the backer layer is laminated by the above extrusion molding, even if a recess is formed on the back surface of the base sheet by embossing or the like, air does not enter the concave portion, and the back surface is laminated with good adhesion.
  • the “molten state” means a state that can be molded by “extrusion molding” described later.
  • extrusion molding a known extrusion molding method can be employed.
  • extrusion molding using a T-die extruder, a cylindrical extruder, or the like can be given.
  • T die include a multi-manifold type and a feed block type.
  • the thickness of the backer layer is 120 to 250 ⁇ m.
  • the thickness of the backer layer can be appropriately set depending on the use of the final product, the method of use, etc., as long as it is within the above range, but is preferably 120 to 180 ⁇ m.
  • the Martens hardness of the backer layer is 50 to 80 N / mm 2 . If the Martens hardness of the backer layer is less than 50 N / mm 2 , the unevenness of the adherend cannot be suppressed to the surface of the decorative board. Moreover, when the Martens hardness of a backer layer exceeds 80 N / mm ⁇ 2 >, when a decorative sheet is preserve
  • the Martens hardness of the backer layer can be appropriately set by 1) selecting a resin component as appropriate, 2) mixing a plurality of resin components, or 3) adding an elastomer to the resin.
  • the backing layer can be subjected to known easy adhesion treatment such as corona discharge treatment, plasma treatment, degreasing treatment, surface roughening treatment, etc. on the adhesion surface.
  • a primer layer back surface primer layer
  • back surface primer layer may be further provided on the back surface of the backer layer.
  • the back primer layer can be formed by applying a known primer agent to the backer layer.
  • the primer agent include a urethane resin-based primer agent made of an acrylic-modified urethane resin (acrylic urethane resin), a urethane-cellulose resin (for example, a resin obtained by adding hexamethylene diisocyanate to a mixture of urethane and nitrified cotton) ), A resinous primer agent made of a block copolymer of acrylic and urethane, and the like. You may mix
  • the additive examples include fillers such as calcium carbonate and clay, flame retardants such as magnesium hydroxide, antioxidants, lubricants, foaming agents, ultraviolet absorbers, and light stabilizers.
  • the blending amount of the additive can be appropriately set according to the product characteristics.
  • the application amount of the primer agent is not particularly limited, but is usually 0.1 to 100 g / m 2 , preferably about 0.1 to 50 g / m 2 .
  • the thickness of the back primer layer is not particularly limited, but is usually about 0.01 to 10 ⁇ m, preferably about 0.1 to 1 ⁇ m.
  • the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention may have a pattern pattern layer on the base sheet.
  • the details of the pattern layer of the decorative sheet of the second embodiment are the same as those of the pattern layer described above in the first embodiment.
  • a colored concealment layer may be further formed between the colored concealment layer base sheet and the pattern layer, if necessary.
  • the colored concealment layer is provided when it is desired to conceal the ground color of an adherend such as a wooden base material from the front surface of the decorative sheet.
  • an adherend such as a wooden base material from the front surface of the decorative sheet.
  • the base sheet is transparent, even when the base sheet is concealed, it may be formed to stabilize the concealment.
  • an ink for forming a pattern layer and capable of masking coloring can be used as the ink for forming the colored masking layer.
  • the method for forming the colored concealment layer is preferably a method that can be formed so as to cover the entire base sheet (solid form).
  • the roll coating method, knife coating method, air knife coating method, die coating method, lip coating method, comma coating method, kiss coating method, flow coating method, dip coating method and the like described above are preferable.
  • the thickness of the colored hiding layer is not particularly limited and can be appropriately set according to the product characteristics.
  • the thickness at the time of coating is about 0.2 to 10 ⁇ m, and the thickness after drying is about 0.1 to 5 ⁇ m.
  • Transparent adhesive layer A transparent adhesive layer may be formed on the pattern layer in order to enhance the adhesion between the transparent resin layer and the pattern layer.
  • the details of the transparent adhesive layer of the decorative sheet of the second embodiment are the same as those of the transparent adhesive layer described above in the first embodiment.
  • the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention has a transparent resin layer on a base sheet.
  • the details of the transparent resin layer of the decorative sheet of the second embodiment are the same as those of the transparent resin layer described above in the first embodiment.
  • the thickness of the transparent resin layer is preferably about 20 to 200 ⁇ m, and more preferably 80 to 120 ⁇ m. The above range may be exceeded depending on the use of the decorative sheet.
  • a primer layer may be provided on the primer layer transparent resin layer.
  • the details of the primer layer of the decorative sheet of the second embodiment are the same as those of the primer layer described above in the first embodiment.
  • a gloss control layer may be formed on the decorative sheet of the present invention.
  • the details of the gloss adjusting layer of the decorative sheet of the second embodiment are the same as those of the gloss adjusting layer described above in the first embodiment.
  • the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention has a surface protective layer on the transparent resin layer.
  • the surface protective layer is formed so as to be adjacent to the gloss adjusting layer. Specifically, the back surface and / or the side surface of the surface protective layer is adjacent to the gloss adjusting layer.
  • the surface protective layer is preferably transparent.
  • the same resin component used for the surface protective layer described in the first embodiment can be used.
  • an ultraviolet absorber As described above in the first embodiment, an ultraviolet absorber, a photopolymerization initiator, an antibacterial agent, and various additives as necessary can be added to the surface protective layer of the decorative sheet of the second embodiment.
  • a formation method of the surface protection layer of the decorative sheet of 2nd Embodiment the same method as the method mentioned above in 1st Embodiment is mentioned.
  • the thickness of the surface protective layer of the decorative sheet of the second embodiment is not particularly limited and can be appropriately set according to the characteristics of the final product, but is preferably 0.1 to 50 ⁇ m, more preferably 1 to 30 ⁇ m.
  • Ten-point average roughness Rz c The ten-point average roughness Rz jis of the surface (surface protective layer surface) of the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention is 40 ⁇ m or more. Therefore, it is excellent in the design property of a decorative sheet.
  • the ten-point average roughness Rz jis is preferably 40 to 120 ⁇ m.
  • a decorative sheet surface having a 10-point average roughness Rz jis of 40 ⁇ m or more can be obtained by performing (applying) embossing, which will be described later.
  • embossing may be performed on (1) the transparent resin layer or the gloss adjusting layer, or (2) on the surface protective layer.
  • the ten-point average roughness Rz jis ( ⁇ m) in the second embodiment is a value measured in accordance with JIS B 0601: 2001. Specifically, the ten-point average roughness Rz jis is extracted from the cross-sectional curve by the reference length L in the direction of the average line, and the peak height from the highest peak to the fifth peak is extracted from the average line of the extracted part. It is the sum of the average value of the absolute values of (Yp) and the average value of the absolute values of the altitude (Yv) of the bottom valley from the lowest valley bottom to the fifth.
  • the ten-point average roughness Rz jis of the decorative sheet of the second embodiment is determined as shown in the following (A) to (C).
  • (C) The process of (B) is performed at three arbitrary points to obtain three Rz jis values, and the lowest value (lower limit value) of the three Rz jis is determined. If the minimum value of Rz jis is 40 ( ⁇ m) or more, the requirement (1) in the present invention is satisfied.
  • Ten-point average roughness Rz jis is when selecting the depth and shape of the embossed plate, selecting the outermost surface layer (surface protective layer or transparent resin layer) to be embossed, and heating temperature and pressure when embossing
  • the pressure can be adjusted by selecting the resin component constituting the transparent resin layer or the surface protective layer, setting the thickness, and the like.
  • a decorative sheet having a 10-point average roughness Rz jis of 40 ⁇ m or more is preferably obtained by embossing.
  • the shape given by embossing is also called an embossed shape (pattern).
  • the embossed shape may be formed by embossing from the transparent resin layer side after forming the transparent resin layer (decoration sheet manufacturing method 2 described later).
  • the embossed shape may be formed by laminating the surface protective layer on the transparent resin layer and then embossing from the surface protective layer side (a method for producing a decorative sheet described later) 1).
  • the embossing method is not particularly limited, and for example, a preferable method is to heat and soften the front surface of the transparent resin layer or the surface protective layer, pressurize and shape with an emboss plate, and then cool.
  • a known single-wafer or rotary embossing machine is used.
  • Embossed shapes include, for example, floating patterns (uneven patterns of raised annual rings), wood grain conduit grooves, stone plate surface unevenness (such as granite cleaved surfaces), cloth surface textures, satin texture, sand texture, hairlines, all-line grooves Etc.
  • the decorative sheet of the second embodiment of the present invention may be wound into a roll. That is, in this invention, a roll-shaped thing is obtained by winding the said decorative sheet of this invention in roll shape.
  • the roll-shaped product of the present invention is a circular roll-shaped decorative sheet having no distortion, and the decorative sheet surface in the roll-shaped product is not cracked. Furthermore, curling of the roll-like product of the present invention is suppressed even when unrolling (feeding out).
  • the decorative sheet of the present invention can be suitably wound into a roll, it can be easily stored as a roll.
  • the method for winding the decorative sheet of the present invention into a roll is not particularly limited, and examples thereof include use of a winder and winding by a person.
  • a winder there is no particular limitation on the winding method when using the winder, for example, center driving winding (centeringwinding), surface driving winding (surface winding), center surface winding (center-surface winding) Either can be adopted.
  • the roll diameter of the roll-like product of the present invention is not particularly limited, but is preferably 300 mm to 1000 mm. Further, the width of the roll (the width of the decorative sheet) is not particularly limited, but is preferably 400 mm to 1240 mm.
  • the roll-like product of the present invention includes both (1) a roll-like product containing a core material in the center of a circular roll, and (2) a roll-like product not containing the core material in the center of the circular roll shape.
  • the roll-like product of the present invention may have the core material or may not have the core material.
  • the material of the core material is not particularly limited, and paper, wood, metal, resin (for example, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS), polypropylene (PP), polyethylene (PE), fiber reinforced plastic (FRP), etc.), etc. Can be mentioned.
  • the shape of the cross section of the core material is not particularly limited, and may be any of a circle, a quadrangle, a pentagon, a hexagon, and the like.
  • the length of the core material is preferably longer than the width of the roll.
  • Production method 1 of decorative sheet of the present invention >> In the decorative sheet manufacturing method (manufacturing method 1) according to the second embodiment of the present invention, at least a transparent resin layer and a surface protective layer are sequentially laminated on the base sheet, and on the back surface of the base sheet.
  • a method for producing a decorative sheet having at least a backer layer laminated thereon comprising the following steps 1 to 3: (i) A laminated sheet having at least a transparent resin layer and a surface protective layer in this order on a base sheet, The surface protective layer contains an ionizing radiation curable resin, Step 1 of obtaining a laminated sheet, wherein the base sheet and the transparent resin layer both contain a non-halogen thermoplastic resin, (ii) Step 2 of setting the ten-point average roughness Rz jis of the surface of the laminated sheet to 40 ⁇ m or more by embossing from above the surface protective layer of the laminated sheet; and (iii) by extruding the resin composition for forming a backer layer in a molten state with respect to the back surface of the base sheet,
  • the backer layer comprises a non-halogen thermoplastic resin;
  • the backer layer has a thickness of 120 to 250 ⁇ m,
  • the Martens hardness of the backer layer is 50 to 80 N
  • step 1 a laminated sheet having at least a transparent resin layer and a surface protective layer in order on the base sheet is obtained.
  • the laminated sheet is an intermediate of the decorative sheet of the present invention and does not have a backer layer.
  • the substrate sheet, the transparent resin layer, and the surface protective layer in the laminated sheet the above-mentioned items 1. This is the same as described for the base sheet, the transparent resin layer, and the surface protective layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • each layer such as a colored concealing layer, a picture pattern layer, a transparent adhesive layer, a primer layer, and a gloss adjusting layer may be formed as necessary.
  • the details of each of the layers are as described above in item 1. This is the same as described for the colored hiding layer, the pattern layer, the transparent adhesive layer, the primer layer, and the gloss adjusting layer in the decorative sheet wrinkle of the present invention.
  • step 2 embossing is performed on the surface protective layer of the laminated sheet, so that the ten-point average roughness Rz jis of the surface of the laminated sheet is set to 40 ⁇ m or more (by this, the ten-point average roughness Rz jis of the surface is increased).
  • the details of the embossing and the ten-point average roughness Rz jis of the surface of the laminated sheet are as described above in item 1. This is the same as the embossing and ten-point average roughness Rz jis in the decorative sheet of the present invention.
  • step 3 the backer layer is laminated on the back surface of the base material sheet by extruding the backer layer forming resin composition in a molten state to the back surface of the base material sheet.
  • the details of the step of extruding the backer layer and the resin composition for forming the backer layer are described in the above item 1. This is the same as described for the backer layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • the above-described back primer layer may be formed as necessary.
  • the back primer layer refer to the above item 1. This is the same as described for the back primer layer in the decorative sheet of the present invention.
  • Production method 2 of decorative sheet of the present invention >> In the manufacturing method (manufacturing method 2) of the decorative sheet according to the second embodiment of the present invention, at least a transparent resin layer and a surface protective layer are sequentially laminated on the base sheet, and on the back surface of the base sheet.
  • a method for producing a decorative sheet having at least a backer layer laminated thereon comprising the following steps 1 to 4: (i) A laminate having at least a transparent resin layer on a substrate sheet, Step 1 for obtaining a laminate in which the base sheet and the transparent resin layer each include a non-halogen thermoplastic resin; (ii) Step 2 of embossing from above the transparent resin layer of the laminate; (iii) By coating a resin composition for forming a surface protective layer containing an ionizing radiation curable resin on the transparent resin layer, A laminated sheet having at least a transparent resin layer and a surface protective layer on a substrate sheet, Step 3 of obtaining a laminated sheet having a ten-point average roughness Rz jis of 40 ⁇ m or more on the surface of the laminated sheet, and (iv) by extruding the resin composition for forming a backer layer in a molten state with respect to the back surface of the base sheet,
  • the backer layer comprises a non-halogen thermo
  • step 1 a laminate having at least a transparent resin layer is obtained on the base sheet.
  • the laminate is an intermediate of the decorative sheet of the present invention, and is also an intermediate of the laminated sheet described later.
  • the laminate does not have a backer layer and a surface protective layer.
  • the above-mentioned item 1 This is the same as described for the base sheet and the transparent resin layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • each layer such as a colored concealment layer, a design pattern layer, a transparent adhesive layer, a primer layer, and a gloss adjustment layer may be formed as necessary.
  • the details of each of the layers are as described above in item 1. This is the same as described for the colored hiding layer, the pattern layer, the transparent adhesive layer, the primer layer, and the gloss adjusting layer in the decorative sheet wrinkle of the present invention.
  • step 2 embossing is performed from above the transparent resin layer of the laminate.
  • the 10-point average roughness Rz jis of the surface of the laminate (by the embossed shape) obtained in step 2 is not particularly limited, and the 10-point average roughness of the surface of the laminated sheet or decorative sheet after step 3 and 4 described later. What is necessary is just to emboss from a transparent resin layer so that Rz jis may be 40 micrometers or more.
  • step 3 a laminated sheet having a surface ten-point average roughness Rz jis of 40 ⁇ m or more is applied on the transparent resin layer by applying a resin composition for forming a surface protective layer containing an ionizing radiation curable resin. obtain.
  • the details of the step of applying the surface protective layer and the resin composition for forming the surface protective layer are described in the above item 1. This is the same as described for the surface protective layer in the decorative sheet of the present invention.
  • the said laminated sheet is an intermediate body of the decorative sheet of this invention, Comprising: It does not have a backer layer.
  • each layer such as a primer layer and a gloss adjusting layer may be formed as necessary.
  • the details of each of the layers are as described above in item 1. This is the same as described for the primer layer and the gloss adjustment layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • step 4 the backer layer is laminated on the back side of the base sheet by extruding the backer layer forming resin composition in a molten state to the back side of the base sheet.
  • the details of the process of extruding the backer layer and the resin composition for forming the backer layer are described in the above item 1. This is the same as described for the backer layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • the above-described back primer layer may be formed as necessary.
  • the back primer layer refer to the above item 1. This is the same as described for the back primer layer in the decorative sheet bag of the present invention.
  • Decorative plate of the present invention and manufacturing method thereof By laminating the decorative sheet of the second embodiment of the present invention on the adherend, a decorative board can be obtained. Moreover, it can also be set as a decorative board by laminating
  • the decorative board of the present invention is obtained by laminating the decorative sheet of the present invention on an adherend so that the surface protective layer of the decorative sheet of the present invention becomes the outermost surface layer.
  • the adherend is not limited, and the same materials as those used for known decorative panels can be used.
  • the adherend include wood materials, metals, ceramics, plastics, and glass.
  • the decorative sheet of the present invention can be suitably used for a wood material.
  • wood materials include veneer, wood veneer, wood plywood, particle board, medium density fiberboard (MDF) made from various materials such as cedar, firewood, firewood, pine, lawan, teak, and melapie. , Chip boards, or composite substrates on which chip boards are laminated.
  • MDF medium density fiberboard
  • Chip boards, or composite substrates on which chip boards are laminated As the wood material, it is preferable to use a chip board or a composite base material on which chip boards are laminated.
  • the lamination method of laminating the decorative sheet and the adherend is not limited, and for example, a method of sticking the decorative sheet to the adherend with an adhesive can be employed. What is necessary is just to select an adhesive agent suitably from well-known adhesive agents according to the kind etc. of to-be-adhered material. Examples thereof include polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, ethylene / acrylic acid copolymer, ionomer, butadiene / acrylonitrile rubber, neoprene rubber, natural rubber and the like. These adhesives are used alone or in combination of two or more.
  • the decorative board manufactured in this way includes, for example, interior materials for buildings such as walls, ceilings, and floors; exterior materials such as balconies and verandas; surface decorative boards and furniture for furniture such as window frames, doors, and handrails; Alternatively, it can be used for a surface decorative plate of a cabinet such as a light electric or OA device. In particular, the decorative board can be suitably used as a floor decorative material.
  • Example 1 base sheet is a two-layer decorative sheet
  • a 60 ⁇ m-thick polypropylene film manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd .: Art Ply
  • a pattern layer having a thickness of 2 ⁇ m was formed on the front surface of the polypropylene film by gravure printing.
  • An adhesive layer having a thickness of 2 ⁇ m made of urethane resin (Daiichi Seika Kogyo Co., Ltd .: Seika Bond E-263 / C-75N) was formed on the pattern layer.
  • a transparent polypropylene resin sheet (Nippon Polypro Co., Ltd .: Novatec PP) having a thickness of 100 ⁇ m was laminated on the adhesive layer by an extrusion laminating method to form a transparent resin layer.
  • a two-component curable urethane resin was applied to form a primer layer (primer layer for forming a surface protective layer, thickness 2 ⁇ m).
  • a urethane acrylate electron beam curable resin (EB resin) is applied to the front surface of the primer layer by a gravure coating method so that the thickness (layer thickness) after curing is 15 ⁇ m, and then an oxygen concentration of 200 ppm.
  • EB resin urethane acrylate electron beam curable resin
  • an electron beam was irradiated using an electron beam irradiation device under the conditions of an acceleration voltage of 175 KeV and 5 Mrad, and the surface protection layer was formed by curing the electron beam curable resin.
  • the electron beam curable resin contains 30 parts by mass of the fine particles 1 (particle diameter 6 to 8 ⁇ m) shown in Table 10 as silica fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the coating thickness with respect to 100 parts by mass of the electron beam curable resin.
  • the silica fine particles B having a particle diameter larger than the coating film thickness contained 5 parts by mass of the fine particles 2 (particle diameters 18 to 20 ⁇ m) shown in Table 10 with respect to 100 parts by mass of the electron beam curable resin.
  • Surface protective layer formed as described above Is heated with an infrared non-contact heater to soften the base sheet 1 and the transparent resin layer, and immediately embossed by hot pressure to form a grainy concavo-convex pattern (wood grain 1 on the surface protective layer). ) was formed.
  • the backer layer as the base material sheet 2 was formed by laminating a resin layer made of polypropylene resin on the back surface of the base material sheet 1 by melt extrusion lamination. Furthermore, after the corona discharge treatment was performed on the back surface of the backer layer, a back primer layer (thickness 2 ⁇ m) was formed to prepare a decorative sheet.
  • the thickness of the backer layer was 120 ⁇ m
  • the Martens hardness (measured in the cross-sectional direction of the backer layer) was 50 to 60 N / mm 2 .
  • the ten-point average roughness Rz jis (measurement distance: 2 cm) of the surface of the decorative sheet on which the uneven pattern was formed was 71 ⁇ m. Further, when the gloss value (incident angle 60 °) of the surface protective layer was measured using PG-3D manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., the gloss value ( GP ) was 13.
  • Examples 2 to 10 Comparative Examples 1 to 12 Examples 2 to 10 were the same as Example 1 except that the surface protective layer, the content of fine particles A and B, the transparent resin layer, the configuration of the base sheet, and the embossed shape were changed as shown in Tables 1 to 5.
  • the decorative sheets of Comparative Examples 1 to 12 were prepared.
  • Examples 11 and 12, Comparative Examples 13 to 16 (a decorative sheet having a single base material sheet) Example except that the backer layer as the base material sheet 2 was not formed and the surface protective layer, the contents of the fine particles A and B, the transparent resin layer, the structure of the base material sheet, and the embossed shape were changed as shown in Table 5.
  • decorative sheets of Examples 11 and 12 and Comparative Examples 13 to 16 were prepared.
  • Example 13 First, a base sheet, a pattern layer, an adhesive layer, a transparent resin layer, and a primer layer were formed. Each of the layers was formed by the same method as in Example 1.
  • the gloss adjusting layer is a matte ink (printing ink in which 10 parts by mass of silica particles are blended with 100 parts by mass of polyester urethane printing ink having a number average molecular weight of 3000 and a glass transition temperature (Tg) of 62.8 ° C.).
  • the composition was used by applying a wood grain conduit pattern so that the thickness of the gloss adjusting layer after drying was 2 ⁇ m by a gravure printing method.
  • an embossed pattern was further formed on the surface protective layer side.
  • the surface protective layer and the embossed pattern were each formed by the same method as in Example 1.
  • a back surface primer layer was further formed on the back surface of the backer layer. The backer layer and the back primer layer were each formed by the same method as in Example 1.
  • the luster value (G A) 2 Met prior to applying the surface protective layer-forming resin composition was measured for a gloss value when the light enters at an incident angle of 60 ° relative to the luster control layer, the luster value (G A) 2 Met.
  • a decorative sheet similar to the decorative sheet of Example 13 was prepared for measuring the gloss value of the surface protective layer except that no gloss adjusting layer was formed.
  • the gloss value (G P ) was 13.
  • the gloss value (incident angle 60 °) of the gloss adjusting layer and the surface protective layer in the decorative sheet of Example 13 was determined based on the gloss value described above.
  • the gloss value (incident angle 60 °) was measured using PG-3D manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Example 14 First, a base sheet, a pattern layer, an adhesive layer, a transparent resin layer, and a primer layer were formed. Each of the layers was formed by the same method as in Example 1.
  • a gloss adjusting layer (thickness after drying: 2 ⁇ m) was formed on the entire front surface of the primer layer.
  • the same ink as the mat ink used in Example 13 was used.
  • the ratio of the area of the surface protective layer to 1 cm 2 of the surface of the decorative sheet on the surface protective layer side is 30% (the area of the region where the gloss adjusting layer is exposed).
  • a ratio of the exposed area of the low gloss layer is 70%
  • a patterned surface protective layer was formed.
  • the same resin composition as the surface protective layer-forming resin composition used in Example 1 was used. Further, the electron beam curable resin was cured by the same method as in Example 1.
  • an embossed pattern was formed on the surface protective layer side.
  • the embossed pattern was formed by the same method as in Example 1.
  • a back surface primer layer was further formed on the back surface of the backer layer.
  • the backer layer and the back primer layer were each formed by the same method as in Example 1.
  • the luster value (G A) 2 Met prior to applying the surface protective layer-forming resin composition was measured for a gloss value when the light enters at an incident angle of 60 ° relative to the luster control layer, the luster value (G A) 2 Met.
  • a decorative sheet similar to the decorative sheet of Example 14 was prepared for measuring the gloss value of the surface protective layer except that no gloss adjusting layer was formed.
  • the gloss value (G P ) was 13.
  • the gloss values (incident angle 60 °) of the gloss adjusting layer and the surface protective layer in the decorative sheet of Example 14 were determined based on the above gloss values.
  • the gloss value (incident angle 60 °) was measured using PG-3D manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Examples 15-21 As fine particles used for the surface protective layer, fine particles 1 to 6 shown in Table 10 were used. Further, the embossed embossed patterns are the grain 1 to 5 shown in Table 11. Decorative sheets of Examples 15 to 21 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the surface protective layer, the content of fine particles, and the embossed shape were changed as shown in Tables 7 to 9.
  • scale angle indicates an area of a plane represented by 303 mm in length ⁇ 303 mm in width.
  • Embossed state of decorative sheet (Embossed formability evaluation) The state of the embossed pattern on the decorative sheet was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria. In the following evaluation criteria, an evaluation of A or higher is an embossed state in which there is no problem in an actual use situation. A: Embossed pattern clearly remains B: Embossed pattern has disappeared slightly C: Embossed pattern has almost disappeared
  • Embossed state of decorative board (Embossed crush evaluation) The embossed state of the decorative board, that is, the embossed crushing after laminating the decorative sheet on the adherend was evaluated. Specifically, a water-based emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent)) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd. is applied to the particle board at 6 to 7 g / square, and a decorative sheet is laminated. Then, a decorative board was prepared by curing at room temperature for 3 days. The embossed state of the decorative board was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria. In the following evaluation criteria, an evaluation of B or higher is an embossed state in which there is no problem in the actual use situation. A: Embossed pattern is not crushed B: Embossed pattern is slightly crushed C: Embossed pattern is almost crushed
  • the curl-resistant decorative sheet of the decorative sheet was wound around a paper tube having a diameter of 3 inches and left at room temperature for one week.
  • the decorative sheet was unwound and the curled state was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • evaluation criteria if the evaluation is A or higher, the curl resistance has no problem in the actual use situation.
  • Hydrostatic load resistance (Glossiness evaluation under hydrostatic load conditions) An aqueous emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd.) is applied to a 4cm x 4cm MDF substrate at 6-7g / scale angle, and a decorative sheet is laminated. Then, a decorative board was prepared by curing at room temperature for 3 days. After applying a load of 5 kg / cm 2 (80 cm to 4 cm ⁇ 4 cm) on the decorative plate surface (the decorative sheet side) for 24 hours, the gloss change of the decorative plate surface was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • Micro scratch test The following test was carried out using a Martindale testing machine manufactured by James Heal. [Gloss test (A test)]
  • the decorative sheet surface was polished using a polishing material (Scotch Bright Fleece SB7447 manufactured by Sumitomo 3M Limited). Specifically, the surface of the decorative sheet was polished by applying a load of 6 N to a circular scotch bright having a diameter of 9 cm (load 9 g / cm 2 ) and rotating at a rotation speed of 80 times (5 Lissajous locus).
  • the change rate of the 60 ° gloss value before and after the test was measured and evaluated according to the following evaluation criteria. In addition, in the following evaluation criteria, if the evaluation is B or more, the result indicates that there is no problem in the actual use situation.
  • B Gloss value change rate is 20% or more and less than 30%
  • C Gloss value change rate is 30% or more
  • the decorative sheet surface was polished using a polishing material (Scotch Bright Fleece SB7440 manufactured by Sumitomo 3M Limited). Specifically, the decorative sheet surface was polished by applying a load of 4 N to a circular scotch bright having a diameter of 9 cm (load 6 g / cm 2 ) and rotating at 160 rotations (10 Lissajous locus). The flaws on the decorative sheet surface after the test were visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria. In addition, in the following evaluation criteria, if it is evaluation of B or more, it has the scratch resistance which does not have a problem in an actual use condition.
  • Part 2 Surface condition of decorative board (Part 2) (Surface unevenness expression suppression evaluation of adherends with rougher surface roughness) An adherend having a surface roughness greater than that of the cork board (an adherend having a surface roughness Rz that is at least twice that of a normal adherend) was prepared. Next, an aqueous emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd.) was applied on the adherend in an amount of 6 to 7 g / scale angle. Each decorative sheet of 1, 13 and 14 was laminated, and further cured for 3 days at room temperature to prepare each decorative board. The surface state of each decorative board was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the surface state has no problem in the actual use situation.
  • Hoffman scratch test (light load scratch resistance evaluation) The test was conducted using a Hoffman scratch tester manufactured by BYK-GARDNER, USA. Specifically, a scratch blade ( ⁇ 7 cylindrical blade) was set so as to be in contact with the decorative sheet surface at an angle of 45 °, and the tester was moved on the decorative material. The load (weight) was gradually increased, and the test was repeated until scratches, indentations and the like were generated on the surface of the decorative sheet for flooring. Evaluation was performed according to the following evaluation criteria. In addition, in the following evaluation criteria, if it is evaluation more than B, it has the light load scratch resistance which does not have a problem in an actual use condition.
  • a + No scratches observed at 500 g load or more
  • Examples 1 to 12 have all the requirements of the present invention, so the surface state of the decorative plate (evaluation to suppress the surface unevenness of the adherend), the embossed state of the decorative sheet (Embossed formability evaluation), Embossed state of decorative board (Embossed crush evaluation), Curling resistance of decorative sheet, Static pressure load resistance (Glossiness evaluation under static pressure load condition), Gloss test (A test) In addition, it is excellent in all results of the scratch test (B test), and the adhesion of the adherend to the surface of the decorative board when bonded to the adherend such as chipboard is suppressed. It was found that the gloss was suppressed because it was excellent in scratch resistance even under the usage conditions such as walking on the road.
  • Examples 1 to 12 are excellent in embossing shapeability, suppressed emboss crushing when bonded to an adherend, and excellent in curling resistance. It was found that a decorative sheet and a decorative board suitable for use as a decorative sheet for floors and a decorative material for floors used under usage conditions such as walking on the floor were obtained.
  • Comparative Example 1 since the surface protective layer does not contain fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer, the results of the gloss test (A test) and the scratch test (B test) are inferior. Since the fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer are contained in a large amount of 40 parts by mass, the fine particles A protruding from the surface of the surface protective layer are pushed into the surface protective layer by a static pressure load, Glossiness was generated and the static pressure load resistance was poor.
  • the surface protective layer contains a large amount of fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer, and does not contain fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer. Therefore, by polishing the fine particles B protruding from the surface of the surface protective layer, the glossiness is conspicuous, the static pressure load resistance is inferior, and the results of the gloss test (A test) and the scratch test (B test) are inferior. It was.
  • Comparative Examples 4 and 6 were inferior in scratch resistance because the surface protective layer did not contain fine particles B having a particle diameter larger than the thickness of the surface protective layer, and the results of the scratch test (B test) were inferior.
  • Comparative Examples 5 and 7 do not contain the fine particles A having a particle diameter equal to or smaller than the thickness of the surface protective layer, the gloss B is conspicuous when the fine particles B protruding from the surface of the surface protective layer are shaved, and static resistance The pressure loadability was inferior, and the result of the gloss test (A test) was inferior.
  • Comparative Example 11 was inferior in scratch resistance because the surface protective layer was thin, and the results of the scratch test (B test) were inferior.
  • the thickness of the base sheet is thick, the Martens hardness of the base sheet is low, it is difficult to form an embossed shape on the decorative sheet, and the evaluation of the embossed state of the decorative sheet is inferior, In addition, the decorative sheet was easy to wrap, and the evaluation of curling resistance was inferior.
  • Example 22 A pattern layer having a thickness of 2 ⁇ m was formed on the front surface of a base sheet (Art Ply, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd.) made of a colored polypropylene (PP) film having a thickness of 60 ⁇ m by printing.
  • a transparent adhesive layer having a thickness of 2 ⁇ m made of urethane resin (Seika Bond E-263 / C-75N, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) was formed on the pattern layer.
  • a transparent polypropylene (PP) resin sheet (Novatech PP, manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.) having a thickness of 100 ⁇ m was laminated by extrusion lamination to form a transparent resin layer.
  • a primer layer (primer layer for forming a surface protective layer, by applying a two-component curable urethane resin on the transparent resin layer, 2 ⁇ m thick) was formed.
  • the composition of the electron beam curable resin is as follows.
  • the surface protective layer side is made of an infrared non-contact type After softening the base sheet and the transparent resin layer by heating with a heater, immediately embossing (specifically, hot pressing with an embossed plate with a wood grain pattern to be described later) A wood grain pattern (wood grain 6)) was formed.
  • a backer layer was formed by laminating a homopolypropylene resin layer on the back surface of the base material sheet by melt extrusion laminating method (specifically, melting a backer layer forming resin composition made of homopolypropylene). A backer layer was formed and laminated on the back surface of the base material sheet by extrusion molding in a state).
  • a back surface primer layer (thickness 2 ⁇ m) was formed.
  • Example 23 First, a base sheet, a pattern layer, an adhesive layer, a transparent resin layer, and a primer layer were formed. Each of the layers was formed by the same method as in Example 22.
  • the gloss adjusting layer is a matte ink (printing ink in which 10 parts by mass of silica particles are blended with 100 parts by mass of polyester urethane printing ink having a number average molecular weight of 3000 and a glass transition temperature (Tg) of 62.8 ° C.).
  • the composition was used by applying a wood grain conduit pattern so that the thickness of the gloss adjusting layer after drying was 2 ⁇ m by a gravure printing method.
  • a surface protective layer was formed on the entire surface of the gloss adjusting layer, and then an embossed pattern was formed on the surface protective layer side.
  • the surface protective layer and the embossed pattern were each formed by the same method as in Example 22.
  • a back surface primer layer was further formed on the back surface of the backer layer.
  • the backer layer and the back primer layer were each formed by the same method as in Example 22.
  • the luster value (G A) 2 Met prior to applying the surface protective layer-forming resin composition was measured for a gloss value when the light enters at an incident angle of 60 ° relative to the luster control layer, the luster value (G A) 2 Met.
  • a decorative sheet similar to the decorative sheet of Example 23 was prepared for measuring the gloss value of the surface protective layer except that no gloss adjusting layer was formed.
  • the gloss value (G P ) was 13.
  • the gloss values (incident angle 60 °) of the gloss adjusting layer and the surface protective layer in the decorative sheet of Example 23 were determined based on the above gloss values.
  • the gloss value (incident angle 60 °) was measured using PG-3D manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Example 24 First, a base sheet, a pattern layer, an adhesive layer, a transparent resin layer, and a primer layer were formed. Each of the layers was formed by the same method as in Example 22.
  • a gloss adjusting layer (thickness after drying: 2 ⁇ m) was formed on the entire front surface of the primer layer.
  • the same mat ink as that used in Example 23 was used.
  • the ratio of the area of the surface protective layer to 1 cm 2 of the surface of the decorative sheet on the surface protective layer side is 30% (the area of the region where the gloss adjusting layer is exposed).
  • a ratio of the exposed area of the low gloss layer is 70%
  • a patterned surface protective layer was formed.
  • the same resin composition as the surface protective layer-forming resin composition used in Example 22 was used. Further, the electron beam curable resin was cured by the same method as in Example 22.
  • an embossed pattern was formed on the surface protective layer side.
  • the embossed pattern was formed by the same method as in Example 22.
  • a back surface primer layer was further formed on the back surface of the backer layer.
  • the backer layer and the back primer layer were each formed by the same method as in Example 22.
  • the luster value (G A) 2 Met prior to applying the surface protective layer-forming resin composition was measured for a gloss value when the light enters at an incident angle of 60 ° relative to the luster control layer, the luster value (G A) 2 Met.
  • a decorative sheet similar to the decorative sheet of Example 24 was prepared for measuring the gloss value of the surface protective layer except that no gloss adjusting layer was formed.
  • the gloss value (G P ) was 13.
  • the gloss values (incident angle 60 °) of the gloss adjusting layer and the surface protective layer in the decorative sheet of Example 24 were determined based on the above gloss values.
  • the gloss value (incident angle 60 °) was measured using PG-3D manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Examples 25-34 (1) The resin component constituting the backer layer and / or (2) the thickness of the backer layer was appropriately changed as shown in Tables 13 and 14. Further, (3) the embossed embossed pattern was appropriately changed to wood grain 6 to 10 shown in Table 15 as shown in Tables 13 and 14. Further, (4) the Martens hardness of the backer layer was appropriately changed as shown in Tables 13 and 14. Otherwise, the decorative sheets of Examples 25 to 34 were prepared in the same manner as Example 22. Note that (1) the Martens hardness of the backer layer can be changed by changing the resin component constituting the backer layer. In Tables 12 to 14, resins A, C and D are homopolypropylenes, and resin B is polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • Comparative Examples 17-20 Decorative sheets of Comparative Examples 17 to 20 were obtained in the same manner as in Example 22 except that (1) the resin component constituting the backer layer and / or (2) the thickness of the backer layer was appropriately changed. Note that (1) the Martens hardness of the backer layer can be changed by changing the resin component constituting the backer layer.
  • ⁇ Evaluation method 1 Surface condition of decorative board 1 (Surface unevenness expression suppression evaluation of adherend) ⁇ Apply 6-7g / scale angle of water-based emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd.) on cork board, laminate a decorative sheet, A decorative board was prepared by curing for days. The surface state of the decorative board was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria. In addition, in the following evaluation criteria, if the evaluation is A or higher, the surface state has no problem in actual use conditions. A: The uneven shape of the adherend is not exposed. B: The uneven shape of the adherend is slightly exposed. C: The uneven shape of the adherend is clearly exposed.
  • Embossed state of decorative sheet (Embossing shape evaluation) ⁇ The state of the embossed pattern on the decorative sheet was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • evaluation criteria an evaluation of A or higher is an embossed state in which there is no problem in an actual use situation.
  • Embossed state of decorative board (Emboss crush evaluation)
  • the embossed state of the decorative board that is, the embossed crushing after laminating the decorative sheet on the adherend was evaluated.
  • a water-based emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent)) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd. is applied to the particle board at 6 to 7 g / square, and a decorative sheet is laminated.
  • a decorative board was prepared by curing at room temperature for 3 days.
  • the embossed state of the decorative board was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • an evaluation of B or higher is an embossed state in which there is no problem in the actual use situation.
  • B The embossed pattern is slightly crushed.
  • C The embossed pattern is almost crushed.
  • ⁇ Evaluation method 6 Surface state 2 of decorative board (Surface unevenness expression suppression evaluation of adherend with rougher surface roughness) ⁇ An adherend having a surface roughness greater than that of the cork board (an adherend having a surface roughness Rz that is at least twice that of a normal adherend) was prepared. Next, an aqueous emulsion adhesive (Rikabond BA-10L (main agent): BA-11B (curing agent) manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd.) was applied on the adherend in an amount of 6 to 7 g / scale angle. Each decorative sheet was prepared by laminating 22 to 24 decorative sheets and further curing at room temperature for 3 days. The surface state of each decorative board was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the surface state has no problem in the actual use situation.
  • a + The uneven shape of the adherend is not exposed.
  • ⁇ Evaluation method 7 Evaluation of design properties of decorative sheet ⁇ First, each decorative board was produced by the same method as that described in Evaluation Method 6 above. Next, 20 adult men and women observed the appearance of each decorative panel, and evaluated whether or not the texture of wood could be expressed according to the following evaluation criteria. In addition, in the following evaluation criteria, if the evaluation is B or more, the surface state has no problem in the actual use situation. A +: More than 90% of adult men and women who judge that the texture of wood can be expressed. A: More than 70% of adult men and women who judge that the texture of wood can be expressed. B: More than 50% of adult men and women who judge that the texture of wood can be expressed. C: Less than 50% of adult men and women who judge that the texture of wood can be expressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

 本発明は、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制された化粧シートを提供することを課題とする。 本発明は、基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された化粧シートであって、前記基材シート及び前記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する、ことを特徴とする化粧シートを提供する。

Description

化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法
 本発明は、化粧シート及び化粧板に関する。また、本発明は、化粧シート及びその製造方法、並びに、化粧板及びその製造方法に関する。
 従来、建築物の内装に用いられる内装材には意匠性が求められており、このような内装材として化粧板が用いられている。特に、床面に用いられる化粧板の表面には、意匠性と共に耐傷性が求められる。
 また、欧米の文化では住宅等の屋内でも土足で歩行することが通常となっているため、欧米の室内用の床には耐傷性を考慮して、主に低圧メラミンフロアが用いられている。しかし、低圧メラミンフロアは歩行の際に音が響き易く、触感が硬く、冷たいという問題がある。
 近年、低圧メラミンフロアに代わり、被着材としての一般的にコルクに代表されるチップボードに塩化ビニル樹脂の化粧シートを貼り合わせたフロア(いわゆるハイブリットフロア)が用いられている。チップボードとは、製材工場で廃棄される材木屑や、樹皮、小径丸太や解体工事現場で廃棄される建築廃材等を機械的に粉砕してチップ状とし、合成樹脂接着剤と共に圧縮成形して板材に成形して得られる基材である。
 上述のハイブリットフロアは被着材としてチップボードを用いることにより、環境にやさしく、遮音、断熱効果があり、触感が柔らかいという点で優れており、更に化粧シートを貼り合わせることで、ロールラミネートにより生産性が向上し、施工時の色のばらつきが抑制される。
 しかしながら、前記被着材に塩化ビニル系化粧シートを貼り合わせると貼り上がりが悪くなるので、硬質の塩化ビニル樹脂からなるバッカー層を使用する必要があるが、かかるバッカー層を使用した塩化ビニル系化粧シートでは被着材への貼り合わせが枚葉貼りに制限される(即ち、上記塩化ビニル系化粧シートでは、被着材への貼り合わせとしてロールラミネートを採用することが困難である)。そのため、上記塩化ビニル系化粧シートは生産性が悪いという問題がある。しかも、欧州では環境問題を考慮して塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる。これらの問題への対策として、塩化ビニル系樹脂を用いない化粧板が求められている。 
 一方、日本では、塩化ビニル系樹脂を用いない化粧板として、例えばオレフィン系樹脂を使用した化粧シートを被着材に貼り合せた化粧板が用いられている。しかし、このような化粧シートをチップボード等の被着材に貼り合わせて化粧板とすると、チップボードの表面凹凸形状が化粧シート表面に表出し、化粧板の表面が平滑にならないという問題がある(なお、チップボード等の表面凹凸形状によって化粧シート表面に表出する凹凸形状を「ダク」ともいう)。また、化粧シートの厚みを厚くする方法により化粧板の表面の平滑性を向上させると、化粧シートが厚いためにエンボス賦形性に劣り、また、エンボス形状が浅くなると被着材に貼り合せた際にエンボスつぶれを生じ、意匠性が低下するという問題がある。また、化粧シートの厚みを厚くすると、化粧シートをロール状態で保存する際に、巻きぐせによりロールラミネートが困難になるという問題がある。
 オレフィン系樹脂を使用した化粧シートとして、例えば、基材シート上に、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性樹脂層及び透明性表面保護層を順に有し、基材シート裏面に合成樹脂製バッカー層を有する床材用化粧シートの製造方法であって、透明性樹脂層及び床材用化粧シートの厚みを特定の範囲とし、基材シート上に、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性樹脂層及び透明性表面保護層が形成された中間体シートの基材シート裏面に対して、溶融樹脂を特定の範囲の厚みで押出し成形することによって合成樹脂製バッカー層を形成することにより得られ、上記透明性樹脂層及び合成樹脂製バッカー層の少なくとも1種は、樹脂成分として熱可塑性樹脂を含有する床材用化粧シートの製造方法により得られる化粧シートが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような化粧シートを用いた化粧板も優れた化粧板ではあるが、土足で歩行することを想定しておらず、更なる耐傷性が求められている。特に近年は、室内の床と屋外のウッドデッキとのデザインを統一し、段差を無くすことで部屋全体を広く見せる施工がおこなわれており、内装材として用いる場合であっても屋外から砂が持ち込まれ、歩行により砂が化粧板表面と擦れることで床表面の低荷重(静圧荷重)での擦傷が生じ、艶上がり等の艶変化が生じるという問題がある。このため、このような化粧板には、耐静圧荷重性が求められる。
 従って、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれが抑制されており、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れているので艶上がりが抑制されており、且つ、耐カール性に優れた化粧シートの開発が望まれている。
特許第5045180号公報 特開2003-013587号公報
 本発明は、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制された化粧シートを提供することを目的とする。
 また、本発明の第1実施形態では、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれが抑制されており、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れており、表面の艶上がり等の艶変化が抑制されており、且つ、耐カール性に優れた化粧シートを提供することを目的とする。
 また、本発明の第2実施形態では、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせて化粧板を得た場合に当該被着材の凹凸形状が化粧板表面に表出することが抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合わせた際のエンボスつぶれが抑制されており、耐カール性に優れ、且つ、ロール状態となるように巻き取ることが可能な化粧シートを提供することを目的とする。
 本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、本発明の第1実施形態によれば、基材シート上に少なくとも絵柄模様層、透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された化粧シートであって、(1)特定の厚みの表面保護層が、当該表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子A、及び表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有し、上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量を特定の含有量とし、上記基材シート及び上記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有し、基材シートの厚みが特定の範囲であり、且つマルテンス硬さが50N/mm以上の領域を、上記基材シートの前記絵柄模様層側の面とは反対側に特定の厚みで120μm以上の厚みで有し、表面保護層側からエンボス加工されている構成とすることにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明者等は、また、鋭意研究を重ねた結果、本発明の第2実施形態によれば、基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートであって、化粧シートの表面粗さを特定の範囲とし、基材シート、透明性樹脂層及び表面保護層が特定の樹脂を含んだ上で、押出し成形によって特定の樹脂を含み特定の厚み及び硬さを有するバッカー層を積層する場合には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。 
 即ち、本発明は、下記の化粧シート及び化粧板、並びにそれらの製造方法に関する。
1. 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された化粧シートであって、前記基材シート及び前記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する、ことを特徴とする化粧シート。
2. 基材シート上に、少なくとも絵柄模様層、透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された、項1に記載の化粧シートであって、
(1)前記表面保護層は、厚みが7~30μmであり、且つ前記表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子A、及び前記表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有し、
(2)前記微粒子Aの含有量及び前記微粒子Bの含有量は、前記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して、それぞれ5~30質量部であり、且つ前記微粒子Aの含有量及び前記微粒子Bの含有量の合計は、前記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して15~35質量部であり、
(3)前記基材シート及び前記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有し、
(4)前記基材シートは、厚みが180~350μmであり、且つマルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、前記基材シートの前記絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在し、
(5)前記表面保護層側からエンボス加工されている、
ことを特徴とする化粧シート。
3. 前記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが60μm以上である、上記項2に記載の化粧シート。
4. 前記化粧シートの表面の60°グロスが14以下である、上記項2又は3に記載の化粧シート。
5. 前記微粒子A及び前記微粒子Bがシリカ微粒子である、上記項2~4のいずれかに記載の化粧シート。
6. 前記透明性樹脂層上に艶調整層が形成されており、且つ、前記艶調整層は、前記表面保護層と隣接して形成されている、上記項2~5のいずれかに記載の化粧シート。
7. 前記非ハロゲン系熱可塑性樹脂は、オレフィン系熱可塑性樹脂である、上記項2~6のいずれかに記載の化粧シート。
8. 前記表面保護層は電離放射線硬化型樹脂層を含む、上記項2~7のいずれかに記載の化粧シート。
9. 上記項2~8のいずれかに記載の化粧シートを被着材に貼着してなる化粧板。
10. 前記被着材が、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材である、上記項9に記載の化粧板。
11. 基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている、項1に記載の化粧シートであって、
(1)前記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上であり、
(2)前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
(3)前記基材シート、前記透明性樹脂層及び前記バッカー層が、いずれも非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
(4)前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
(5)前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmであり、
(6)前記バッカー層は、前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより積層される、
ことを特徴とする化粧シート。
12. 前記透明性樹脂層上に艶調整層が形成されており、且つ、前記艶調整層は、前記表面保護層と隣接して形成されている、項11に記載の化粧シート。
13. 項11又は12に記載の化粧シートをロール状に巻くことにより得られる、ロール状物。
14. 被着材上に、項11若しくは12に記載の化粧シート、又は項13に記載のロール状物を巻き出して得られる化粧シートが積層された、化粧板。
15. 基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~3:
(i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を順に有する積層シートであって、
 前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
 前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層シートを得る工程1、
(ii) 前記積層シートの前記表面保護層の上からエンボス加工を施すことにより、前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisを40μm以上にする工程2、並びに、
(iii) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
 前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
 前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
 前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
バッカー層を積層する工程3、
を順に含むことを特徴とする化粧シートの製造方法。
16. 基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~4:
(i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層を有する積層体であって、
 前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層体を得る工程1、
(ii) 前記積層体の前記透明性樹脂層の上からエンボス加工を施す工程2、
(iii) 前記透明性樹脂層上に、電離放射線硬化型樹脂を含む表面保護層形成用樹脂組成物を塗工することにより、
 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を有する積層シートであって、
 前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である積層シートを得る工程3、並びに、
(iv) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
 前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
 前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
 前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
バッカー層を積層する工程4、
を順に含むことを特徴とする化粧シートの製造方法。
17. 項15又は16に記載の化粧シートの製造方法により得られた化粧シートの表面保護層が最表面層となるように、前記化粧シートを被着材上に積層する化粧板の製造方法。
 本発明の化粧シートは、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されている。
 また、本発明の第1実施形態の化粧シートは、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれが抑制されており、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れており、表面の艶上がり等の艶変化が抑制されており、且つ、耐カール性に優れている。
 また、本発明の第2実施形態の化粧シートは、化粧シートの表面粗さを特定の範囲とし、基材シート、透明性樹脂層及び表面保護層が特定の樹脂を含んだ上で、押出し成形によって特定の樹脂を含み特定の厚み及び硬さを有するバッカー層を積層する場合、塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができ、チップボード等の被着材に貼り合わせて化粧板を得た場合に、当該被着材の凹凸形状が化粧板表面に表出することが抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合わせて化粧板を得た場合のエンボスつぶれが抑制されており、耐カール性に優れ、さらに化粧シート表面に割れが生じることなく、歪みのないロール状態となるように巻き取ることが可能である。
本発明の第1実施形態の化粧シートの一例を示す断面図である。 マルテンス硬さの測定方法を示す図である。具体的には、本明細書におけるマルテンス硬さの測定に用いるダイヤモンド圧子(a)、押し込み操作の模式図(b)及び押し込み荷重と変位の一例(c)を示す図である。 本発明の第1実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第2実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第2実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第2実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。 本発明の第2実施形態の化粧シートの一例を模式的に示した断面図である。
1.第1実施形態
 本発明の第1実施形態の化粧シートは、(1)表面保護層が、厚みが7~30μmであり、且つ上記表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子A、及び上記表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有し、(2)上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して、それぞれ5~30質量部であり、且つ上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量の合計は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して15~35質量部であるので、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れており、特に低荷重での擦り傷による表面の艶上がりが抑制されている。
 すなわち、表面保護層が、表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子Aを特定の含有量で含有するので低艶となり、このため、低荷重による擦り傷が多少ついても艶が上がり難い。また、表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを特定の含有量で含有するので、微粒子Bが表面保護層から頭出しすることにより、耐傷性に優れている。表面保護層が微粒子Aのみを含有する場合、粒子径が小さいので表面保護層の表面を形成する樹脂が傷付き易く、耐傷性が十分でない。また、表面保護層が微粒子Bのみを含有する場合、微粒子Bの表面保護層から頭出ししている部分が擦れて削れてしまい、擦れた箇所の艶が上がって目立つので、耐傷性(表面の艶上がりの抑制)が十分でない。
 また、上記化粧シートは、(3)上記基材シート及び上記透明性樹脂層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有するので、環境問題を考慮して塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することが可能である。
 また、上記化粧シートは、(4)上記基材シートが、厚みが180~350μmであり、且つマルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、上記基材シートの前記絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在するとの構成を備えているので、当該化粧シートをチップボード等の被着材に貼り合わせて化粧板とした際の、被着材の表面凹凸形状の化粧シート表面への表出が抑制されている。このため、被着材の表面凹凸形状の化粧シート表面への表出を抑制するために化粧シートの厚みを厚くする必要がないので、エンボス賦形性に優れ、このため、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれも抑制され、意匠性の低下が抑制される。また、上述のように化粧シートの厚みを厚くする必要がないので、ロール状態で保存しても巻きぐせがつき難く、耐カール性に優れているのでロールラミネートが可能である。
 また、被着材の表面凹凸形状の化粧シート表面への表出が抑制されると、化粧シート表面において突出した箇所が少なく、歩行により当該箇所が擦れることによる傷の発生が抑制されるので、耐傷性にも優れることとなる。
 更に、上記化粧シートは、(5)上記表面保護層側からエンボス加工されているので、意匠性に優れている。また、上記化粧シートは、エンボス加工が施されているので、歩行の際に擦れても荷重が分散され、耐傷性にも優れている。
 以上より、本発明の第1実施形態の化粧シートは上述の構成であるので、チップボード等の被着材に貼り合わせても、当該被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれが抑制されており、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れており、表面の艶上がりが抑制されており、且つ、耐カール性に優れている。
 以下、本発明の第1実施形態の化粧シートについて詳細に説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態の化粧シートの一例を示す断面図である。図1に示す化粧シート1は、基材シート2上に絵柄模様層3、透明性樹脂層4及び表面保護層5が積層されている。また、表面保護層5は、表面保護層5の厚み以下の粒子径の微粒子A6、及び表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子B7を含有している。
 以下、本発明の第1実施形態の化粧シートを構成する各層について具体的に説明する。
 基材シート
 基材シートは、その表面(おもて面)には絵柄模様層等が順次積層される層である。基材シートは、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する。
 上記非ハロゲン系熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエチレン(線状低密度ポリエチレンを含む),中密度ポリエチレン,高密度ポリエチレン,エチレンαオレフィン共重合体,ホモポリプロピレン,ポリメチルペンテン,ポリブテン,エチレン-プロピレン共重合体,プロピレン-ブテン共重合体,エチレン-酢酸ビニル共重合体,エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、又は、これらの混合物等のオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリエチレンナフタレート-イソフタレート共重合体,ポリカーボネート,ポリアリレート等の熱可塑性エステル系樹脂、ポリメタアクリル酸メチル,ポリメタアクリル酸エチル,ポリアクリル酸エチル,ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系熱可塑性樹脂、ナイロン-6,ナイロン-66等のポリアミド系熱可塑性樹脂、又は、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂等が挙げられる。また、これらの非ハロゲン系熱可塑性樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。中でも、絵柄模様層の印刷適性及びエンボス加工適性に優れ、安価である点で、オレフィン系熱可塑性樹脂が好ましい。
 基材シートは、着色されていてもよい。この場合は、上記のような非ハロゲン系熱可塑性樹脂に対して着色材(顔料又は染料)を添加して着色することができる。着色材としては、例えば、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄等の無機顔料、フタロシアニンブルー等の有機顔料のほか、各種の染料も使用することができる。これらは、公知又は市販のものから1種又は2種以上を選ぶことができる。また、着色材の添加量も、所望の色合い等に応じて適宜設定すれば良い。
 基材シートには、必要に応じて、充填剤、艶消し剤、発泡剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定化剤等の各種の添加剤が含まれていてもよい。
 基材シートの厚みは180~350μmである。基材シートの厚みが180μm未満であると、被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出を十分に抑制できない。また、基材シートの厚みが350μmを超えると、化粧シートをロール状態で保存した際に巻きぐせがつくことにより、ロールラミネートが困難となる。基材シートの厚みは、上述の範囲内であれば最終製品の用途、使用方法等により適宜設定できるが、180~310μmが好ましい。
 上記基材シートは、マルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、基材シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在する。上記領域の厚みが120μm未満であると、被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出を十分に抑制できない。上記マルテンス硬さが50N/mm以上の領域は、基材シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面から120~250μmの厚みで存在することが好ましい。上記領域の厚みが厚過ぎると、化粧シートをロール状態で保存した際に巻きぐせがつくことにより、ロールラミネートが困難になるおそれがある。
 上記基材シートは、基材シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在する領域のマルテンス硬さが50N/mm以上である。
 本明細書において、マルテンス硬さは、表面皮膜物性試験機(PICODENTOR HM-500、株式会社フィッシャー・インストルメンツ製)を用いて測定される値であり、具体的な測定方法は次の通りである。この測定方法では、図2(a)に示されるダイヤモンド圧子(ビッカーズ圧子)を用いて、図2(b)に示すように測定試料にダイヤモンド圧子を押し込み、表面にできたピラミッド形のくぼみの対角線の長さからその表面積A(mm)を計算し、試験荷重F(N)を割ることにより硬さを求める。押し込み条件は、室温(実験室環境温度)において、図2(c)に示される通り、先ず0~5mNまでの負荷を10秒間で加え、次に5mNの負荷で5秒間保持し、最後に5~0mNまでの除荷を10秒間で行う。そして、表面積A、試験荷重Fに基づきF/Aにより求められる硬度が上記マルテンス硬さである。なお、本明細書では、基材シート以外の層の硬度の影響を回避するために基材シートの断面のマルテンス硬さを測定した。これに際し、化粧シートを樹脂(冷間硬化タイプのエポキシ2液硬化樹脂)で埋包し、室温で24時間以上放置して硬化させた後、硬化した埋包サンプルを機械研磨して基材シートの断面を露出させ、当該断面にダイヤモンド圧子を押し込むことにより断面のマルテンス硬さを測定した。
 基材シートのマルテンス硬さは、1)複数の樹脂成分を混合する、2)樹脂にエラストマーを添加する、等によって適宜設定することができる。
 基材シートは、総厚みが180~350μmであり、マルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、基材シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在していれば、単層であってもよいし、複数層で形成されていてもよい。
 基材シートが複数層で形成されている場合の層構成としては、例えば、化粧シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面にマルテンス硬さが50N/mm以上の層が単層により120μm以上の厚みで存在し、当該層の絵柄模様層側の面にマルテンス硬さが50N/mm未満の層が積層される構成であってもよい。また、マルテンス硬さが50N/mm以上の層は、当該マルテンス硬さを示す層が複数層積層されることにより、120μm以上の厚みとなっている構成であってもよい。
 基材シートが単層である場合、マルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、基材シートの絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在していれば、それよりも絵柄模様層側の領域は、マルテンス硬さが漸次低下していき、50N/mm未満となる領域を備える構成であってもよい。
 基材シートは、絵柄模様層を形成するインキの密着性を高めるために表面(おもて面)にコロナ放電処理を施してもよい。コロナ放電処理の方法・条件は、公知の方法に従って実施すれば良い。また、必要に応じて、基材シートの裏面にコロナ放電処理を施したり、後述する裏面プライマー層を形成したりしてもよい。
 絵柄模様層
 絵柄模様層は、化粧シートに所望の絵柄(意匠)を付与する層であり、絵柄の種類等は限定的ではない。例えば、木目模様、レザー模様、石目模様、砂目模様、タイル貼模様、煉瓦積模様、布目模様、幾何学図形、文字、記号、抽象模様等が挙げられる。
 絵柄模様層の形成方法は特に限定されず、例えば、公知の着色剤(染料又は顔料)を結着材樹脂とともに溶剤(又は分散媒)中に溶解(又は分散)して得られるインキを用いた印刷法により、基材シート表面に形成すればよい。インキとしては、化粧シートのVOCを低減する観点からは水性組成物を用いることもできる。
 着色剤としては、例えば、カーボンブラック、チタン白、亜鉛華、弁柄、紺青、カドミウムレッド等の無機顔料;アゾ顔料、レーキ顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料等の有機顔料;アルミニウム粉、ブロンズ粉等の金属粉顔料;酸化チタン被覆雲母、酸化塩化ビスマス等の真珠光沢顔料;蛍光顔料;夜光顔料等が挙げられる。これらの着色剤は、単独又は2種以上を混合して使用できる。これらの着色剤は、シリカ等のフィラー、有機ビーズ等の体質顔料、中和剤、界面活性剤等とともに用いてもよい。
 結着材樹脂としては、親水性処理されたポリエステル系ウレタン樹脂のほか、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリビニルアセテート、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリスチレン-アクリレート共重合体、ロジン誘導体、スチレン-無水マレイン酸共重合体のアルコール付加物、セルロース系樹脂なども併用できる。より具体的には、例えば、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系樹脂、ポリエチレンオキシド系樹脂、ポリN-ビニルピロリドン系樹脂、水溶性ポリエステル系樹脂、水溶性ポリアミド系樹脂、水溶性アミノ系樹脂、水溶性フェノール系樹脂、その他の水溶性合成樹脂;ポリヌクレオチド、ポリペプチド、多糖類等の水溶性天然高分子;等も使用することができる。また、例えば、天然ゴム、合成ゴム、ポリ酢酸ビニル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン-ポリアクリル系樹脂等が変性したものないし前記天然ゴム等の混合物、その他の樹脂を使用することもできる。上記結着材樹脂は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 溶剤(又は分散媒)としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の石油系有機溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸-2-メトキシエチル、酢酸-2-エトキシエチル等のエステル系有機溶剤;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール系有機溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系有機溶剤;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系有機溶剤;ジクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の塩素系有機溶剤;水等の無機溶剤等が挙げられる。これらの溶剤(又は分散媒)は、単独又は2種以上を混合して使用できる。
 絵柄模様層の形成に用いる印刷法としては、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、静電印刷法、インクジェット印刷法等が挙げられる。また、全面ベタ状の絵柄模様層を形成する場合には、例えば、ロールコート法、ナイフコート法、エアーナイフコート法、ダイコート法、リップコート法、コンマコート法、キスコート法、フローコート法、ディップコート法等の各種コーティング法が挙げられる。その他、手描き法、墨流し法、写真法、転写法、レーザービーム描画法、電子ビーム描画法、金属等の部分蒸着法、エッチング法等を用いたり、他の形成方法と組み合わせて用いたりしてもよい。
 絵柄模様層の厚みは特に限定されず、製品特性に応じて適宜設定できるが、塗工時の層厚は1~15μm程度、乾燥後の層厚は0.1~10μm程度である。
 透明性樹脂層
 透明性樹脂層は、透明性のものであれば特に限定されず、無色透明、着色透明、半透明等のいずれも含む。上記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する。
 上記非ハロゲン系熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエチレン(線状低密度ポリエチレンを含む),中密度ポリエチレン,高密度ポリエチレン,エチレンαオレフィン共重合体,ホモポリプロピレン,ポリメチルペンテン,ポリブテン,エチレン-プロピレン共重合体,プロピレン-ブテン共重合体,エチレン-酢酸ビニル共重合体,エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、又は、これらの混合物等のオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,ポリエチレンナフタレート-イソフタレート共重合体,ポリカーボネート,ポリアリレート等の熱可塑性エステル系樹脂、ポリメタアクリル酸メチル,ポリメタアクリル酸エチル,ポリアクリル酸エチル,ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系熱可塑性樹脂、ナイロン-6,ナイロン-66等のポリアミド系熱可塑性樹脂、又は、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂等が挙げられる。また、これらの非ハロゲン系熱可塑性樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。中でも、絵柄模様層の印刷適性及びエンボス加工適性に優れ、安価である点で、オレフィン系熱可塑性樹脂が好ましい。
 なお、透明性樹脂層は、透明性を有する限り、着色されていても良いが、特に着色剤を配合しない方が望ましい。
 透明性樹脂層のマルテンス硬さは、20~40N/mmが好ましく、30~40N/mmがより好ましい。透明性樹脂層のマルテンス硬さが高過ぎると、化粧シートが耐カール性に劣るおそれがあり、低過ぎると化粧シートと被着材とを貼り合せて化粧板とした際に、化粧板の表面凹凸形状が化粧板の表面に表出し易くなるおそれがある。
 透明性樹脂層の厚みは、20~200μm程度が好ましく、80~100μmがより好ましい。化粧シートの用途等に応じて上記範囲を超えても良い。
 表面保護層
 本発明の化粧シートは、表面に表面保護層が形成されている。本発明の化粧シートの表面保護層の厚みは7~30μmである。表面保護層の厚みが7μmより薄いと、エンボス形状を賦形することが困難となり、意匠性に劣る。また、表面保護層の厚みが7μmより薄いと、エンボス形状が十分に賦形されないので、化粧シートの表面が擦れる際の荷重が分散され難く、耐傷性に劣る。また、表面保護層の厚みが30μmを超えると、化粧シートをロール状態で保存した際に巻きぐせが付き、ロールラミネートが困難になる。上記表面保護層の厚みは、10~20μmが好ましい。
 本発明の化粧シートが後述する艶調整層を有する場合、表面保護層は艶調整層と隣接するように形成されている。具体的には、表面保護層の裏面及び/又は側面が艶調整層と隣接している。本発明の化粧シートが艶調整層を有する場合、表面保護層は透明性であることが好ましい。
 表面保護層は、当該表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子A、及び前記表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有する。なお、本明細書において、微粒子Aの粒子径が表面保護層の厚み以下であること、及び上記微粒子Bの粒子径が表面保護層の厚みより大きいことは、SEM(走査型電子顕微鏡)により確認することができ、例えば、化粧シートを表面と垂直方向に切断し、得られた断面の表面保護層の箇所をSEM(走査型電子顕微鏡)を用いて観察することにより確認することができる。
 上記微粒子Aの粒子径は、上記表面保護層の厚み以下であれば特に限定されない。微粒子Aの粒子径が表面保護層の厚みを超えると、艶消し効果が十分でなく、また、微粒子Aが表面保護層から頭出ししてしまい、当該微粒子Aの表面保護層から頭出ししている部分が擦れて削れてしまい、擦れた箇所の艶が上がって目立ち、耐傷性が十分でない。
 上記微粒子Aの粒子径は、3~15μmが好ましく、8~12μmがより好ましい。微粒子Aの粒子径が小さすぎると、艶消し効果が十分でないおそれがある。
 上記微粒子Aの含有量は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して5~30質量部である。微粒子Aの含有量が多過ぎると、表面保護層から頭出しした微粒子Aが多くなり、頭出ししている部分が擦れて削れた際に、擦れた箇所の艶が上がって目立ち、耐傷性が十分でなくなる。また、微粒子Aの含有量が少な過ぎると艶消し効果が十分でない。上記微粒子Aの含有量は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して10~20質量部が好ましい。
 上記微粒子Bの粒子径は、上記表面保護層の厚みより大きければ特に限定されない。微粒子Bの粒子径が表面保護層の厚み以下であると、表面保護層の耐傷性が十分でない。
 上記微粒子Bの粒子径は、8~33μmが好ましく、8~20μmがより好ましい。微粒子Bの粒子径が大き過ぎると、表面保護層から脱落し易くなるおそれがある。
 上記微粒子Bの含有量は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して5~30質量部である。微粒子Bの含有量が多過ぎると、微粒子Bの頭出ししている部分が擦れて削れた際に、擦れた箇所の艶が上がって目立ち、耐傷性が十分でなくなる。また、微粒子Bの含有量が少な過ぎると表面保護層の耐傷性が十分でない。上記微粒子Bの含有量は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して10~20質量部が好ましい。
 なお、本明細書において、上記微粒子A及びBの粒子径は、SEM(走査型電子顕微鏡)により測定することができ、例えば、化粧シートを表面と垂直方向に切断し、得られた断面の表面保護層の任意の箇所をSEM(走査型電子顕微鏡)を用いて撮影し、写り込んだ微粒子Aの粒子径及び微粒子Bの粒子径(直径)をそれぞれ平均することにより測定することができる。
 上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量の合計は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して15~35質量部である。上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量の合計が少な過ぎると、表面保護層が耐傷性及び意匠性(低艶性)に劣り、含有量の合計が多過ぎると、微粒子A及びBの頭出ししている部分が多くなり、当該部分が擦れて削れた際に、擦れた箇所の艶が上がって目立ち、耐傷性が十分でなくなる。上記微粒子Aの含有量及び上記微粒子Bの含有量の合計は、上記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して20~35質量部が好ましい。
 上記微粒子A及びBは、粒径に応じて表面保護層に耐傷性を付与することができ、艶消し効果を発揮することができれば特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。上記微粒子A及びBとしては、例えば、シリカ微粒子、シリコーン樹脂等の無機粒子;架橋アルキル、架橋スチレン、インゾグアナミン樹脂、尿素-ホルムアルデヒド樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレン、ナイロン等の有機物粒子等が挙げられる。これらの中でも、シリカ微粒子が好ましい。
 上記表面保護層に含まれる樹脂成分としては限定的ではないが、電離放射線硬化型樹脂又は2液硬化型ウレタン系樹脂を含有することが好ましい。実質的には、これらの樹脂から形成されているものが好ましい。電離放射線硬化型樹脂又は2液硬化型ウレタン系樹脂により表面保護層を形成する場合には、化粧シートの耐摩耗性、耐衝撃性、耐汚染性、耐擦傷性、耐候性等を高め易い。これらの中でも、電離放射線硬化型樹脂がより好ましい。
 電離放射線硬化型樹脂としては特に限定されず、紫外線、電子線等の電離放射線の照射により重合架橋反応可能なラジカル重合性二重結合を分子中に含むプレポリマー(オリゴマーを含む)及び/又はモノマーを主成分とする透明性樹脂が使用できる。これらのプレポリマー又はモノマーは、単体又は複数を混合して使用できる。硬化反応は、通常、架橋硬化反応である。
 具体的には、前記プレポリマー又はモノマーとしては、分子中に(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等のラジカル重合性不飽和基、エポキシ基等のカチオン重合性官能基等を有する化合物が挙げられる。また、ポリエンとポリチオールとの組み合わせによるポリエン/チオール系のプレポリマーも好ましい。ここで、(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタクリロイル基の意味である。
 ラジカル重合性不飽和基を有するプレポリマーとしては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの分子量としては、通常250~100000程度が好ましい。
 ラジカル重合性不飽和基を有するモノマーとしては、例えば、単官能モノマーとして、メチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、多官能モノマーとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイドトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 カチオン重合性官能基を有するプレポリマーとしては、例えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ化合物等のエポキシ系樹脂、脂肪酸系ビニルエーテル、芳香族系ビニルエーテル等のビニルエーテル系樹脂のプレポリマーが挙げられる。また、チオールとしては、例えば、トリメチロールプロパントリチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート等のポリチオールが挙げられる。ポリエンとしては、例えば、ジオール及びジイソシアネートによるポリウレタンの両端にアリルアルコールを付加したものが挙げられる。
 電離放射線硬化型樹脂を硬化させるために用いる電離放射線としては、電離放射線硬化型樹脂(組成物)中の分子を硬化反応させ得るエネルギーを有する電磁波又は荷電粒子が用いられる。通常は紫外線又は電子線を用いればよいが、可視光線、X線、イオン線等を用いてもよい。
 2液硬化型ウレタン系樹脂としては特に限定されないが、中でも主剤としてOH基を有するポリオール成分(アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、エポキシポリオール等)と、硬化剤成分であるイソシアネート成分(トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メタキシレンジイソシアネート等)とを含むものが使用できる。
 上記例示の樹脂については1種又は2種以上を併用して用いることができる。
 表面保護層には、耐候性を向上させるために、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリシレート系、トリアジン系などの紫外線吸収剤を添加するのが好ましい。紫外線を照射して樹脂層を硬化させる場合には、光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α-アミノキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサントン類、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、メタロセン等、光重合促進剤(増感剤)としてn-ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ-n-ブチルホスフィン等を用いることができる。
 また表面保護層には、抗菌性を付与する為に、抗菌剤を添加してもよい。抗菌剤としては、無機系抗菌剤、及び有機系抗菌剤がある。特に無機系抗菌剤は有機系抗菌剤に比べ一般に安全性が高く、耐久性、及び耐熱性にも優れているため望ましい。無機系抗菌剤とは、銀をはじめとする銅、亜鉛等の抗菌性金属を各種の無機物担体に担持したものである。抗菌剤の添加量は樹脂成分100質量部に対して0.1~10質量部が好ましい。
 また表面保護層には、必要に応じて、溶剤、染料、顔料等の着色剤、増量剤等の充填剤、消泡剤、レベリング剤、チクソトロピー性付与剤等の各種添加剤を加えることができる。
 表面保護層は、例えば、透明性樹脂層上又は後述する艶調整層上に電離放射線硬化型樹脂又は2液硬化型ウレタン系樹脂をグラビアコート、ロールコート等の公知の塗工法により塗工後、樹脂を硬化させることにより形成できる。ここで、表面保護層を化粧シートのおもて面側の面の一部分に形成する場合、前記表面保護層形成用樹脂組成物を部分的に(例えば、パターン状に)塗工し、次いで前記樹脂組成物中の電離放射線硬化型樹脂を硬化させることにより前記表面保護層を形成することができる。また、表面保護層を化粧シートのおもて面側の全面に形成する場合、前記表面保護層形成用樹脂組成物を全面に(全体にわたって)塗工し、次いで前記樹脂組成物中の電離放射線硬化型樹脂を硬化させることにより前記表面保護層を形成することができる。
 表面保護層の艶値は、表面保護層に含まれる樹脂成分、添加剤等の各物質の種類を選定する方法;上記各物質の含有量を適宜設定する方法;などによって、調整することができる。
 (化粧シートの層構成)
 本発明の第1実施形態の化粧シートは、基材シート上に、少なくとも絵柄模様層、透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層されていれば、その具体的構成(層構成)については限定されない。例えば、基材シート上に、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性樹脂層、プライマー層、及び表面保護層を順に積層してなる化粧シートが挙げられる。本明細書では、第1実施形態において、基材シートから見て表面保護層が積層されている方向を「上」又は「おもて面」と称し、基材シートから見て裏面プライマー層が積層されている方向を「下」又は「裏面」と称する。化粧シート又は化粧板の「おもて面(側)」又は「表面保護層(側)の面」とは、化粧シート又は化粧板の施工後に視認される面を意味する。
 以下、かかる層構成の化粧シートを代表例として、上記に説明した基材シート、絵柄模様層、透明性樹脂層及び表面保護層以外の層について具体的に説明する。
 透明性接着剤層
 透明性樹脂層と絵柄模様層との密着性を高めるため、絵柄模様層上に透明性接着剤層を形成してもよい。透明性接着剤層は、透明性のものであれば特に限定されず、無色透明、着色透明、半透明等のいずれも含む。
 接着剤としては特に限定されず、化粧シートの分野で公知の接着剤が使用できる。化粧シートの分野で公知の接着剤としては、例えば、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂、ウレタン系樹脂等の熱硬化性樹脂等が挙げられる。これら接着剤は1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、イソシアネートを硬化剤とする二液硬化型ポリウレタン樹脂又はポリエステル樹脂も適用し得る。
 透明性接着剤層の厚みは特に限定されないが、乾燥後の厚みが0.1~30μm程度、好ましくは1~20μm程度である。
 プライマー層
 透明性樹脂層の上には、プライマー層を設けてもよい。プライマー層は、公知のプライマー剤を透明性樹脂層の表面に塗布することにより形成できる。プライマー剤としては、例えば、アクリル変性ウレタン樹脂(アクリルウレタン系樹脂)等からなるウレタン樹脂系プライマー剤、ウレタン-セルロース系樹脂(例えば、ウレタンと硝化綿の混合物にヘキサメチレンジイソシアネートを添加してなる樹脂)からなるプライマー剤、アクリルとウレタンのブロック共重合体からなる樹脂系プライマー剤等が挙げられる。プライマー剤には、必要に応じて、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー等の充填剤、水酸化マグネシウム等の難燃剤、酸化防止剤、滑剤、発泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤などが挙げられる。添加剤の配合量は、製品特性に応じて適宜設定できる。
 プライマー剤の塗布量は特に限定されないが、通常0.1~100g/m、好ましくは0.1~50g/m程度である。
 プライマー層の厚みは特に限定されないが、通常0.01~10μm、好ましくは0.1~1μm程度である。
 艶調整層
 本発明の化粧シートには、艶調整層が形成されていてもよい。艶調整層が形成されている化粧シートの形態としては、例えば、図3~図5の形態が挙げられる。
 本発明の化粧シートに艶調整層が形成されている場合、前記艶調整層は、前記透明性樹脂層上に、前述の表面保護層と隣接するようにして形成される。より具体的には、艶調整層の裏面が前記透明性樹脂層(又は、本発明の化粧シートが前記プライマー層を有する場合は、当該プライマー層)のおもて面と隣接しており、且つ、艶調整層のおもて面及び/又は側面が表面保護層と隣接している。
 艶調整層は、意匠性の観点から、(1)おもて面側(化粧シート又は化粧板の施工後に視認される面側)の面の一部分に形成されていてもよく、また、(2)おもて面側の全面(面全体)に形成されていてもよい。つまり、艶調整層は、(1)おもて面側の面を基準として、部分的に形成されていてもよく、また、(2)おもて面側の面を基準として、全体にわたって形成されていてもよい。
 前記(1)艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されている場合、(a)表面保護層は、おもて面側の面の一部分に形成されていてもよく、また、(b)表面保護層は、おもて面側の全面に形成されていてもよい。艶調整層および表面保護層の両者ともおもて面側の面の一部分に形成されている場合(上記(1)の(a)の場合)、前記表面保護層は、前記艶調整層が形成されていない領域(存在しない領域)を埋めるようにして形成されている。
図3の形態では、艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されており、且つ、表面保護層がおもて面側の全面に形成されている(上記(1)の(b)の形態)。図4の形態では、艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されており、且つ、表面保護層がおもて面側の面の一部分に形成されている(上記(1)の(a)の形態)。
 一方、前記(2)艶調整層がおもて面側の全面に形成されている場合、表面保護層はおもて面側の面の一部分に形成されている。図5の形態では、艶調整層がおもて面側の全面に形成されており、且つ、表面保護層がおもて面側の面の一部分に形成されている(上記(2)の形態)。
 ここで、艶調整層の艶値をG、表面保護層の艶値をGとする。本発明の化粧シートが艶調整層を有する場合、艶調整層の艶値Gと前述の表面保護層の艶値Gとの関係は、G≠Gである。ここで、本明細書における前記Gと前記Gは、日本工業規格JIS Z8741に準拠して測定された値である。具体的には、本発明では、グロス計として日本電色工業株式会社製PG-3Dを用いて、入射角=60°の条件で艶値を測定している。なお、本明細書において、艶値を、光沢値又はグロス値ともいう。
 前記(1)艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されている場合、又は、前記(2)艶調整層がおもて面側の全面に形成されている場合、のいずれであっても、化粧シート又は化粧板の施工後に視認される面には、艶調整層及び表面保護層の両者が視認され、且つ、前記艶調整層及び前記表面保護層のそれぞれの艶値の関係はG≠Gである。よって、本発明の化粧シートを被着材に貼着させた際に化粧シート表面に生じる凹凸形状(ダク)の影響はより抑制され、前記化粧シート又は化粧板の意匠性が向上する。そのため、艶調整層が形成されている本発明の化粧シートは、本発明として好ましい態様である。
 次に、前記(1)艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されている場合(単に、前記(1)の場合、とも称する)について説明する。前記(1)の場合、化粧シート又は化粧板のおもて面の面積1cm当たりに占める艶調整層が形成されている領域の面積の割合は、20~80%であることが好ましい。この場合、艶調整層の前記おもて面(視認される面)側が絵柄状となるように艶調整層が形成されることが好ましい。艶調整層が絵柄状であり、且つ、前記面積の割合が20~80%であることにより、艶調整層と表面保護層の艶差がより明瞭となり、結果として意匠性をさらに向上させ、且つ、前記凹凸形状の影響をさらに抑制することが可能となる。なお、艶調整層が前記絵柄状となるように形成される場合、前記絵柄の種類は特に限定されない。前記絵柄の具体的な種類としては、例えば、前述の絵柄模様層で例示された各種絵柄と同様のものが挙げられる。
 本明細書において、化粧シート又は化粧板のおもて面の面積1cm当たりに占める艶調整層が形成されている領域(艶調整層が存在する領域)の面積の割合を、艶調整層の占有面積割合と称する場合がある。前記艶調整層の占有面積割合は、艶調整層を形成するための版を作製する段階での製版データから算出している。前記艶調整層の占有面積割合は、当該版の形状から算出することもできる。
 前記(1)の場合、前記凹凸形状の影響をさらに抑制する(前記凹凸形状をさらに見え難くする)ために、前記Gと前記Gの関係はG<Gが好ましい。より好ましくは、G<Gであり、且つ、G≦5である。
 次に、前記(2)艶調整層がおもて面側の全面に形成されている場合(単に、前記(2)の場合、とも称する)について説明する。前記(2)の場合、表面保護層はおもて面側の面の一部分に形成される。この場合、表面保護層の前記おもて面(視認される面)側が絵柄状となるように表面保護層が形成されることが好ましい。これにより、艶調整層と表面保護層の艶差がより明瞭となり、結果として意匠性をさらに向上させ、且つ、前記凹凸形状の影響をさらに抑制することが可能となる。なお、表面保護層が前記絵柄状となるように形成される場合、前記絵柄の種類は特に限定されない。前記絵柄の具体的な種類としては、例えば、前述の絵柄模様層で例示された各種絵柄と同様のものが挙げられる。
 前記(2)の場合、前記凹凸形状の影響をさらに抑制する(前記凹凸形状をさらに見え難くする)ために、前記Gと前記Gの関係は|G-G|≧2が好ましく、|G-G|≧10がより好ましい(言い換えれば、艶調整層の艶値と表面保護層の艶値の差が2以上であることが好ましく、前記差が10以上であることが好ましい)。ここで、前記Gと前記Gの関係は、G<Gであってもよく、また、G<Gであってもよい。つまり、艶調整層の方が表面保護層よりも低艶であってもよく、また表面保護層の方が艶調整層よりも低艶であってもよい(なお、G<Gである場合は艶調整層が低艶の層であり、G<Gである場合は表面保護層が低艶の層である)。前記(2)の場合、化粧シート又は化粧板のおもて面の面積1cm当たりに占める低艶の層が存在する領域の面積の割合が50%を超えていることが好ましい。
 本明細書において、化粧シート又は化粧板のおもて面の面積1cm当たりに占める表面保護層が形成されている領域(表面保護層が存在する領域)の面積の割合を、表面保護層の占有面積割合と称する場合がある。前記表面保護層の占有面積割合は、表面保護層を形成するための版を作製する段階での製版データから算出している。前記表面保護層の占有面積割合は、当該版の形状から算出することもできる。一方、化粧シート又は化粧板のおもて面の面積1cm当たりに占める、低艶の層が露出している領域の面積の割合(低艶の層の露出面積割合)は、(i)低艶の層が表面保護層である場合は、前記表面保護層の占有面積割合がそのまま前記低艶の層の占有面積割合となり、(ii)低艶の層が艶調整層である場合は、前記表面保護層の占有面積割合を算出した後、100(%)に対して前記表面保護層の占有面積割合を引く(マイナスする)ことにより得られる。
 艶調整層の形成方法は、特に限定されず、例えば、前述の絵柄模様層と同様、公知の着色剤(染料、顔料等)、ビヒクル等とともに溶剤(又は分散媒)中に溶解(又は分散)させて得られるインキにより形成することができる。着色剤及び溶剤については、それぞれ前述の絵柄模様層における着色剤及び溶剤で例示された着色剤及び溶剤と同様のものを使用することができる。
 艶調整層を形成するインキのビヒクルとしてはウレタン系樹脂及び/又はポリビニルアセタール系樹脂を50質量%以上含有しているものが好ましい。前記ウレタン系樹脂は、ポリオール成分として、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等のポリオールと、イソシアネート成分として、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート等の脂肪族ないし脂環式イソシアネート等のイソシアネートとを反応させてなるウレタン樹脂(線状に架橋したもの、あるいは、網目状に架橋したもののいずれであってもよい)を挙げることができる。また、ポリビニルアセタール系樹脂は、ポリビニルアルコールとアルデヒド類との縮合(アセタール化)により得られる。ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルホルマール(ホルマール樹脂)、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルプロピオナール、ポリビニルブチラール(ブチラール樹脂)、ポリビニルへキシラール等を挙げることができる。中でも、溶剤に可溶でありインキ化し易く、視覚的凹凸感の発現(視覚的に凹部として認識されること)が良好であるなどの理由から、特にポリビニルブチラールが好ましい。
 また、必要に応じて、艶値を調整するため、不飽和ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体等の艶調整樹脂を混合して用いてもよい。艶調整樹脂を使用する場合、その混合割合はビヒクルの全量に対して10~50質量%の範囲が好ましい。また、艶調整層を形成するインキは、無着色であっても、顔料等の着色剤を加えて着色したものであってもよいものである。
 また、艶調整層を形成するためのインキに体質顔料を配合してもよい。体質顔料を配合する場合、光の散乱を助長し、前記凹凸形状(ダク)消し効果を一層高めることができる。体質顔料としては特に限定されるものではないが、たとえば、シリカ、タルク、クレー、硫酸バリウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等から適宜選択される。これらの中で、吸油度、粒径、細孔容積等の材料設計の自由度が高く、意匠性、白さ、インキとしての塗布安定性に優れた材料であるシリカが好ましく、特に微粉末のシリカが好ましい。なお、体質顔料を使用する場合、その含有量は、体質顔料以外のインキ(インキ組成物)100質量部に対して5~15質量部が好ましい。
 艶調整層の艶値Gは、上述のビヒクル、艶調整樹脂、着色剤(体質顔料含む)等の各物質の種類を選定する方法;上記各物質の含有量を適宜設定する方法;などによって、調整することができる。
 艶調整層の形成に用いる印刷法としては、例えば、前述の絵柄模様層の形成に用いる印刷法と同様、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、静電印刷法、インクジェット印刷法等が挙げられる。また、全面ベタ状の艶調整層を形成する場合は、絵柄模様層の形成における各種コーティング法と同様の方法が挙げられる。
 艶調整層がおもて面側の面の一部分に形成されている場合(前記(1)の場合)、艶調整層は絵柄状となるように形成されることが好ましい。特に、艶調整層は、ドット状、格子状、木目導管柄(状)等のパターン状に形成されていることがより好ましい。艶調整層が上記パターン状に形成されていることにより、艶調整層のある領域の艶が、艶調整層以外の領域(艶調整層のない領域)の艶よりも一層艶差が生じるので、凹部があるかのような目の錯覚を生じ独特の立体感として視認される。そのため、前記凹凸形状(ダク)がより一層目立たなくなる。
 本発明の化粧シートに前述の絵柄模様層が形成されている場合、艶調整層を当該絵柄模様層の模様に連動(同調)するように形成することが好ましい。例えば、絵柄模様層が木目模様調で形成されている場合、木目導管柄調にパターン印刷して艶調整層を形成することで、より意匠性に優れた化粧シートが得られる。
 艶調整層の厚さ(膜厚)としては、印刷適性や表面保護層形成用樹脂組成物との相互作用を考慮すると0.5μm~5μmが好ましい。
 裏面プライマー層
 基材シートの裏面(絵柄模様層が積層される面と反対側の面)には、必要に応じて、裏面プライマー層を設けてもよい。例えば、基材シートと被着材とを接着して化粧板を作製する際に効果的である。
 裏面プライマー層は、公知のプライマー剤を基材シートに塗布することにより形成できる。プライマー剤としては、例えば、アクリル変性ウレタン樹脂(アクリルウレタン系樹脂)等からなるウレタン樹脂系プライマー剤、ウレタン-セルロース系樹脂(例えば、ウレタンと硝化綿の混合物にヘキサメチレンジイソシアネートを添加してなる樹脂)からなるプライマー剤、アクリルとウレタンのブロック共重合体からなる樹脂系プライマー剤等が挙げられる。プライマー剤には、必要に応じて、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー等の充填剤、水酸化マグネシウム等の難燃剤、酸化防止剤、滑剤、発泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤などが挙げられる。添加剤の配合量は、製品特性に応じて適宜設定できる。
 プライマー剤の塗布量は特に限定されないが、通常0.1~100g/m、好ましくは0.1~50g/m程度である。
 裏面プライマー層の厚みは特に限定されないが、通常0.01~10μm、好ましくは0.1~1μm程度である。
 エンボス形状
 本発明の第1実施形態の化粧シートは、表面保護層側からエンボス加工が施されている。エンボス加工方法は特に限定されず、例えば、表面保護層のおもて面を加熱軟化させてエンボス版により加圧・賦形後、冷却する方法が好ましい方法として挙げられるが、最終製品である化粧シート又は表面保護層の材質によっては、例えば、透明性樹脂層若しくは艶調整層のおもて面を加熱軟化させてエンボス版により加圧・賦形後、その上に表面保護層を形成してもよい。
 エンボス加工には、公知の枚葉式又は輪転式のエンボス機が用いられる。凹凸形状としては、例えば、木目板導管溝、石板表面凹凸(花崗岩劈開面等)、布表面テクスチャア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等がある。
 本発明の第1実施形態の化粧シートは、上記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが60μm以上であることが好ましく、70μm以上であることがより好ましい。また、上記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisは150μm以下であることが好ましく、120μm以下であることがより好ましい。本発明の化粧シートに表面保護層側から上記のエンボス加工を施すことにより、上記十点平均粗さRzjisを上述の範囲に調整することができ、これにより、耐傷性及び意匠性がより優れた化粧シートとすることができる。なお、本明細書において、第1実施形態における上記十点平均粗さRzjisは、JIS B0601-2001に準拠した測定方法により測定される値である。
 本発明の化粧シートは、表面の60°グロス(艶値(入射角60°))が14以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。また、上記化粧シートの表面の60°グロスは特に限定されないが、3以上であることが好ましい。本発明の化粧シートの表面の60°グロスを上述の範囲とすることにより、意匠性がより優れた化粧シートとすることができ、擦れても目立たないため、より耐傷性に優れた化粧シートとすることができる。なお、本明細書において、上記60°グロスは、日本工業規格JISZ-8741に準拠した方法により、光沢計(株式会社村上色彩技術研究所製 商品名:GMX-202)を用いて化粧シートの流れ方向に沿って測定することにより測定される値である。また、本発明の化粧シート表面の60°グロスは、前記G及び前記Gと同様、日本電色工業株式会社製PG-3Dを用いて測定することもできる。
 化粧板
 本発明の化粧シートを被着材上に積層することにより、化粧板とすることができる。本発明の化粧板は、本発明の化粧シートの表面保護層が最表面層となるように、前記本発明の化粧シートを被着材上に積層することにより得られる。
 被着材は、限定的でなく、公知の化粧板に用いられるものと同様のものを用いることができる。上記被着材としては、例えば、木質材、金属、セラミックス、プラスチックス、ガラス等が挙げられる。特に、本発明の化粧シートは、木質材に好適に使用することができる。木質材としては、具体的には、杉、檜、欅、松、ラワン、チーク、メラピー等の各種素材から作られた突板、木材単板、木材合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材等が挙げられる。上記木質材としては、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材を用いることが好ましい。
 化粧シートと被着材とを積層する積層方法は限定的でなく、例えば接着剤により化粧シートを被着材に貼着する方法等を採用することができる。接着剤は、被着材の種類等に応じて公知の接着剤から適宜選択すればよい。例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー等のほか、ブタジエン・アクリルニトリルゴム、ネオプレンゴム、天然ゴム等が挙げられる。これら接着剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いる。
 このようにして製造された化粧板は、例えば、壁、天井、床等の建築物の内装材;バルコニー、ベランダ等の外装材;窓枠、扉、手すり等の建具の表面化粧板や家具;又は弱電、OA機器等のキャビネットの表面化粧板等に用いることができる。特に、上記化粧板は床用化粧材として好適に用いることができる。
2.第2実施形態
1.化粧シート
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートであって、
(1)前記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上であり、
(2)前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
(3)前記基材シート、前記透明性樹脂層及び前記バッカー層が、いずれも非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
(4)前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
(5)前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmであり、
(6)前記バッカー層は、前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより積層される、
ことを特徴とする。
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、化粧シートの表面粗さが特定の範囲であって、且つ、基材シート、透明性樹脂層及び表面保護層がそれぞれ特定の樹脂を含んだ上で、押出し成形によって特定のバッカー層を積層する場合(即ち、上記(1)~(6)の要件を全て満たす場合)、以下の(a)~(f):
(a) 塩化ビニル系樹脂の規制が進んでいる欧州等でも使用することができる、
(b) チップボード等の被着材に貼り合わせて化粧板を得た場合に、当該被着材の凹凸形状が化粧板表面に表出することが抑制されている(被着材の凹凸形状に追従するダクが抑制されている)、
(c) エンボス賦形性に優れる、
(d) 被着材に貼り合わせて化粧板を得た場合のエンボスつぶれが抑制されている、
(e) 耐カール性に優れる、
(f) 化粧シート表面に割れが生じることなく、歪みのないロール状態となるように巻き取ることが可能である、
という効果が得られる。
 以下、本発明の第2実施形態の化粧シートを構成する各層及び化粧シート全体の詳細について具体的に説明する。
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層された上で、上記(1)~(6)の要件を満たす限り、層構成及び各層を構成する樹脂成分などは特に限定されない。層構成としては、例えば、基材シート上に、着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性樹脂層、プライマー層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、基材シートの裏面にバッカー層及び裏面プライマー層が順に積層された化粧シートが挙げられる(なお、当該化粧シートは、裏面プライマー層上に、バッカー層、基材シート、着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、透明性樹脂層、プライマー層及び表面保護層が順に積層された層構成ともいえる)。
ここで、本明細書では、第2実施形態において、基材シートから見て表面保護層が積層されている方向を「上」又は「おもて面」と称し、基材シートから見てバッカー層が積層されている方向を「下」又は「裏面」と称する。化粧シート又は化粧板の「おもて面(側)」又は「表面保護層(側)の面」とは、化粧シート又は化粧板の施工後に視認される面を意味する。
 基材シート
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シートを有する。当該基材シートは、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する。なお、基材シートを構成する樹脂成分は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂であることが好ましい。
 第2実施形態の基材シートに用いられる非ハロゲン系熱可塑性樹脂、着色剤及び添加剤としては、第1実施形態で上述したものと同様のものを用いることができる。また、第2実施形態の基材シートのコロナ放電処理の詳細についても、第1実施形態と同様である。
 基材シートの厚みは、特に限定されないが、50~100μmが好ましい。基材シートの厚みが上記範囲内であることにより、被着材の凹凸形状によって化粧板表面に表出する凹凸をさらに抑制できると共に、化粧シートをロール状態で保存した際に巻きぐせをさらに抑制してロールラミネートをより適切に行うことができる。
 バッカー層
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シートの裏面側にバッカー層を有する。ここで、バッカー層は、化粧シート(及び化粧板)において衝撃吸収等を目的とした緩衝層を意味する。バッカー層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する。なお、バッカー層を構成する樹脂成分は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂であることが好ましい。
 上記非ハロゲン系熱可塑性樹脂としては、基材シートで例示された各樹脂と同様の樹脂が挙げられる。なお、非ハロゲン系熱可塑性樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用してもよい。上記非ハロゲン系熱可塑性樹脂の中でも、オレフィン系熱可塑性樹脂が好ましい。
 バッカー層は、基材シートと同様、着色されていてもよい。着色方法としては、基材シートによる着色方法と同様の方法が挙げられる。また、バッカー層は、基材シートと同様、各種添加剤(充填剤、艶消し剤、発泡剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定化剤等)が含まれていてもよい。
 バッカー層は、基材シートの裏面に対して、バッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより積層される。具体的には、(1)バッカー層を構成する樹脂成分(例:非ハロゲン系熱可塑性樹脂等)、及び(2)必要に応じて、着色材や上記各種添加剤、などを含有するバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することによって、当該組成物を製膜しながら基材シート裏面に積層する。これにより、基材シートの裏面にバッカー層が形成される。バッカー層は、押出し成形時に溶融している樹脂の熱によって基材シートと接着する。本発明では、上記押出し成形によりバッカー層が積層されるので、エンボス加工等によって基材シート裏面に凹部が生じていても当該凹部に空気が入り込むことなく、密着性良く基材シート裏面に積層される。なお、本明細書において、「溶融状態」とは、後述する「押出し成形」により成形可能な状態を意味する。
 押出し成形としては、公知の押出成形法を採用することができる。例えば、Tダイ押出し機、円筒押出し機等による押出し成形が挙げられる。Tダイとしては、マルチマニホールドタイプやフィードブロックタイプが挙げられる。
 バッカー層の厚みは、120~250μmである。バッカー層の厚みが120μm未満であると、被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出を十分に抑制できない。また、バッカー層の厚みが250μmを超えると、化粧シートをロール状態で保存した際に巻きぐせがつくことにより、ロールラミネートが困難となる。バッカー層の厚みは、上述の範囲内であれば、最終製品の用途、使用方法等により適宜設定できるが、120~180μmが好ましい。
 バッカー層のマルテンス硬さは、50~80N/mmである。バッカー層のマルテンス硬さが50N/mm未満であると、被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出を十分に抑制できない。また、バッカー層のマルテンス硬さが80N/mmを超えると、化粧シートをロール状態で保存した際に化粧シート表面に割れが生じる。バッカー層のマルテンス硬さは、上述の範囲内であれば、最終製品の用途、使用方法等により適宜設定できるが、50~60N/mmが好ましい。
 バッカー層のマルテンス硬さは、1)樹脂成分を適宜選択する、2)複数の樹脂成分を混合する、3)樹脂にエラストマーを添加する、等によって適宜設定することができる。
 バッカー層には、必要に応じて、コロナ放電処理、プラズマ処理、脱脂処理、表面粗面化処理等の公知の易接着処理を接着面に施すこともできる。また、被着材との接着性を考慮して、バッカー層の裏面にプライマー層(裏面プライマー層)をさらに設けてもよい。
 裏面プライマー層は、公知のプライマー剤をバッカー層に塗布することにより形成できる。プライマー剤としては、例えば、アクリル変性ウレタン樹脂(アクリルウレタン系樹脂)等からなるウレタン樹脂系プライマー剤、ウレタン-セルロース系樹脂(例えば、ウレタンと硝化綿の混合物にヘキサメチレンジイソシアネートを添加してなる樹脂)からなるプライマー剤、アクリルとウレタンのブロック共重合体からなる樹脂系プライマー剤等が挙げられる。プライマー剤には、必要に応じて、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー等の充填剤、水酸化マグネシウム等の難燃剤、酸化防止剤、滑剤、発泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤などが挙げられる。添加剤の配合量は、製品特性に応じて適宜設定できる。
 プライマー剤の塗布量は特に限定されないが、通常0.1~100g/m、好ましくは0.1~50g/m程度である。
 裏面プライマー層の厚みは特に限定されないが、通常0.01~10μm、好ましくは0.1~1μm程度である。
 絵柄模様層
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シート上に絵柄模様層を有していてもよい。第2実施形態の化粧シートの絵柄模様層の詳細は、第1実施形態で上述した絵柄模様層と同様である。
 着色隠蔽層
 基材シートと絵柄模様層との間には、必要に応じて、更に着色隠蔽層を形成してもよい。着色隠蔽層は、化粧シートのおもて面から木質系基材等の被着材の地色を隠蔽したい場合に設けられる。基材シートが透明性である場合は勿論、基材シートが隠蔽着色されている場合でも、隠蔽性を安定化するために形成してもよい。
 着色隠蔽層を形成するインクとしては、絵柄模様層を形成するインクであって隠蔽着色が可能なものが使用できる。
 着色隠蔽層の形成方法は、基材シート全体を被覆(全面ベタ状)するように形成できる方法が好ましい。例えば、前記したロールコート法、ナイフコート法、エアーナイフコート法、ダイコート法、リップコート法、コンマコート法、キスコート法、フローコート法、ディップコート法等が好ましいものとして挙げられる。
 着色隠蔽層の厚さは特に限定されず、製品特性に応じて適宜設定できるが、塗工時の厚さは0.2~10μm、乾燥後の厚さは0.1~5μm程度である。
 透明性接着剤層
 透明性樹脂層と絵柄模様層との密着性を高めるため、絵柄模様層上に透明性接着剤層を形成してもよい。第2実施形態の化粧シートの透明性接着剤層の詳細は、第1実施形態で上述した透明性接着剤層と同様である。
 透明性樹脂層
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、基材シート上に透明性樹脂層を有する。第2実施形態の化粧シートの透明性樹脂層の詳細は、第1実施形態で上述した透明性樹脂層と同様である。
 なお、第2実施形態の化粧シートにおいて、透明性樹脂層の厚みは、20~200μm程度が好ましく、80~120μmがより好ましい。化粧シートの用途等に応じて上記範囲を超えても良い。
 プライマー層
 透明性樹脂層の上には、プライマー層を設けてもよい。第2実施形態の化粧シートのプライマー層の詳細は、第1実施形態で上述したプライマー層と同様である。
 艶調整層
 本発明の化粧シートには、艶調整層が形成されていてもよい。第2実施形態の化粧シートの艶調整層の詳細は、第1実施形態で上述した艶調整層と同様である。
 表面保護層
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、透明性樹脂層上に表面保護層を有する。
 本発明の第2実施形態の化粧シートが前記艶調整層を有する場合、表面保護層は前述の艶調整層と隣接するように形成されている。具体的には、表面保護層の裏面及び/又は側面が前記艶調整層と隣接している。本発明の化粧シートが前記艶調整層を有する場合、表面保護層は透明性であることが好ましい。
 第2実施形態の化粧シートの表面保護層を構成する樹脂成分は、第1実施形態で上述した表面保護層に用いられる樹脂成分と同様のものを用いることができる。
 第2実施形態の化粧シートの表面保護層には、第1実施形態で上述したように、紫外線吸収剤、光重合開始剤、抗菌剤、及び必要に応じて各種添加剤を加えることができる。また、第2実施形態の化粧シートの表面保護層の形成方法としては、第1実施形態で上述した方法と同一の方法が挙げられる。
 第2実施形態の化粧シートの表面保護層の厚みは、特に限定されず、最終製品の特性に応じて適宜設定できるが、0.1~50μmが好ましく、1~30μmがより好ましい。
 十点平均粗さRz jis
 本発明の第2実施形態の化粧シートの表面(表面保護層表面)の十点平均粗さRzjisは40μm以上である。そのため、化粧シートの意匠性に優れる。上記十点平均粗さRzjisは、40~120μmが好ましい。
 本発明では、後述するエンボス加工を行う(施す)ことにより、好適に十点平均粗さRzjisが40μm以上である化粧シート表面を得ることができる。なお、エンボス加工は、後述の通り、(1)透明性樹脂層若しくは艶調整層に対して行ってもよく、また、(2)表面保護層に対して行ってもよい。
 本明細書において、第2実施形態における十点平均粗さRzjis(μm)は、JIS B 0601:2001に準拠して測定された値である。具体的には、十点平均粗さRzjisは、断面曲線から、その平均線の方向に基準長さLだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から、最も高い山頂から5番目までの山頂の標高(Yp)の絶対値の平均値と、最も低い谷底から5番目までの谷底の標高(Yv)の絶対値の平均値との和である。
 本明細書において、第2実施形態の化粧シートの十点平均粗さRzjisは、以下の(A)~(C)のように決定されたものである。
(A) まず、化粧シートを15cm×15cmに切り出す。
(B) 当該切り出された化粧シートの表面粗さを、表面粗さ形状測定機:サーフコムFLEX50A((株)東京精密)にて測定する。上記化粧シートの表面粗さ測定は、測定距離2cm分の表面粗さを、エンボス模様が木目模様等の場合は木目模様と直角になる方向で、エンボス模様が木目模様等以外の場合は任意の方向で測定する。
(C) 上記(B)の工程を、任意の3点で行うことで3つのRzjis値を得て、当該3つのRzjisの内の最低値(下限値)を決定する。このRzjisの最低値が40(μm)以上であれば、本発明における上記(1)の要件を満たす、としている。
 十点平均粗さRzjisは、エンボス版の深さや形状等の選定、エンボス加工を施す最表面層(表面保護層又は透明性樹脂層)の選定、エンボス加工する際の加熱温度や加圧するときの圧力の設定、透明性樹脂層又は表面保護層を構成する樹脂成分の選定や厚さの設定、などによって調整することができる。
 エンボス加工
 本発明の第2実施形態では、エンボス加工により好適に表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である化粧シートが得られる。本明細書において、エンボス加工により施される形状を、エンボス形状(模様)ともいう。
 エンボス形状は、上記透明性樹脂層を形成した後、透明性樹脂層側からエンボス加工が施されることにより形成されてもよい(後述する化粧シートの製造方法2)。また、エンボス形状は、上記透明性樹脂層の上に上記表面保護層を積層した後、表面保護層側からエンボス加工が施されることにより形成されていてもよい(後述する化粧シートの製造方法1)。
 エンボス加工方法は、特に限定されず、例えば、透明性樹脂層又は表面保護層のおもて面を加熱軟化させてエンボス版により加圧・賦形後、冷却する方法が好ましい方法として挙げられる。エンボス加工には、公知の枚葉式又は輪転式のエンボス機が用いられる。エンボス形状としては、例えば、浮造り模様(浮出した年輪の凹凸模様)、木目導管溝、石板表面凹凸(花崗岩劈開面等)、布表面テクスチャア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等がある。
 本発明のロール状物
 本発明の第2実施形態の化粧シートは、ロール状に巻かれていてもよい。即ち、本発明では、当該本発明の化粧シートをロール状に巻くことにより、ロール状物が得られる。当該本発明のロール状物は、歪みのない円形ロール状の化粧シートであって、ロール状物中の化粧シート表面には割れがない。さらに、当該本発明のロール状物は、巻き出し(繰り出し)てもカールが抑制されている。このように、本発明の化粧シートは、好適にロール状に巻かれることができるので、ロール状物として保管しやすい。
 本発明の化粧シートをロール状に巻き取る方法としては、特に限定されず、例えば、巻き取り機の使用、人による巻き取り等が挙げられる。巻き取り機を使用する際の巻き取り方式についても、特に限定されず、例えば、中心駆動巻き取り(center winding)、表面駆動巻き取り(surface winding)、中心表面巻き取り(center-surface winding)のいずれも採用することができる。
 本発明のロール状物のロール径は、特に限定されないが、300mm~1000mmが好ましい。また、当該ロール状物の幅(化粧シートの幅)は、特に限定されないが、400mm~1240mmが好ましい。
 なお、本発明のロール状物は、(1)円形ロール状の中心に芯材を含むロール状物、(2)円形ロール状の中心に上記芯材を含まないロール状物、のいずれも包含する。即ち、本発明のロール状物は、上記芯材を有していてもよく、また上記芯材を有していなくてもよい。上記芯材の材質は特に限定されず、紙、木、金属、樹脂(例えば、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、繊維強化プラスチック(FRP)等)などが挙げられる。また、上記芯材の断面の形状は、特に限定されず、円形、四角形、五角形、六角形等のいずれであってもよい。芯材の長さは、上記ロール状物の幅よりも長いことが好ましい。
2.本発明の化粧シートの製造方法1
 本発明の第2実施形態の化粧シートの製造方法(製造方法1)は、基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~3:
(i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を順に有する積層シートであって、
 前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
 前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層シートを得る工程1、
(ii) 前記積層シートの前記表面保護層の上からエンボス加工を施すことにより、前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisを40μm以上にする工程2、並びに、
(iii) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
 前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
 前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
 前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
バッカー層を積層する工程3、
を順に含むことを特徴とする。当該製造方法によれば、本発明の化粧シートを好適に得ることができる。
 工程1では、基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を順に有する積層シートを得る。当該積層シートは、本発明の化粧シートの中間体であって、バッカー層を有していないものである。当該積層シート中の上記基材シート、透明性樹脂層、及び表面保護層の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート における基材シート、透明性樹脂層、及び表面保護層での説明と同様である。
 工程1で上記積層シートを得る際に、必要に応じて、着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、プライマー層、艶調整層等の各層を形成してもよい。前記各層の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート における着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、プライマー層、及び艶調整層での説明と同様である。
 工程2では、積層シートの表面保護層の上からエンボス加工を施すことにより、積層シートの表面の十点平均粗さRzjisを40μm以上にする(これにより、表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である積層シートが得られる)。上記エンボス加工及び積層シートの表面の十点平均粗さRzjisの詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート におけるエンボス加工及び十点平均粗さRzjisと同様である。
 工程3では、基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、基材シート裏面にバッカー層を積層する。バッカー層、及びバッカー層形成用樹脂組成物を押出し成形する工程の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート におけるバッカー層での説明と同様である。バッカー層を形成した後は、必要に応じて、前述の裏面プライマー層を形成してもよい。前記裏面プライマー層の詳細については、上述の項目1.本発明の化粧シートにおける裏面プライマー層での説明と同様である。
3.本発明の化粧シートの製造方法2
 本発明の第2実施形態の化粧シートの製造方法(製造方法2)は、基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~4:
(i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層を有する積層体であって、
 前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層体を得る工程1、
(ii) 前記積層体の前記透明性樹脂層の上からエンボス加工を施す工程2、
(iii) 前記透明性樹脂層上に、電離放射線硬化型樹脂を含む表面保護層形成用樹脂組成物を塗工することにより、
 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を有する積層シートであって、
 前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である積層シートを得る工程3、並びに、
(iv) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
 前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
 前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
 前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
バッカー層を積層する工程4、
を順に含むことを特徴とする。当該製造方法によれば、本発明の化粧シートを好適に得ることができる。
 工程1では、基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層を有する積層体を得る。当該積層体は、本発明の化粧シートの中間体であって、且つ、後述する積層シートの中間体でもある。当該積層体は、バッカー層及び表面保護層を有していない。当該積層体中の上記基材シート及び透明性樹脂層の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート における基材シート及び透明性樹脂層での説明と同様である。
 工程1で上記積層体を得る際に、必要に応じて、着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、プライマー層、艶調整層等の各層を形成してもよい。前記各層の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート における着色隠蔽層、絵柄模様層、透明性接着剤層、プライマー層、及び艶調整層での説明と同様である。
 工程2では、前記積層体の透明性樹脂層の上からエンボス加工を施す。工程2で得られた(エンボス形状による)積層体の表面の十点平均粗さRzjisは特に限定されず、後述する工程3後及び4後において積層シート又は化粧シート表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上となるように、透明性樹脂層の上からエンボス加工を施せばよい。
 工程3では、透明性樹脂層上に、電離放射線硬化型樹脂を含む表面保護層形成用樹脂組成物を塗工することにより、表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である積層シートを得る。表面保護層、及び表面保護層形成用樹脂組成物を塗工する工程の詳細については、上述の項目1.本発明の化粧シート における表面保護層での説明と同様である。なお、当該積層シートは、本発明の化粧シートの中間体であって、バッカー層を有していないものである。
 工程3の前記表面保護層形成用樹脂組成物を塗工する前に、必要に応じて、プライマー層、艶調整層等の各層を形成してもよい。前記各層の詳細については、それぞれ、上述の項目1.本発明の化粧シート におけるプライマー層、及び艶調整層での説明と同様である。
 工程4では、基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、基材シート裏面にバッカー層を積層する。バッカー層、及びバッカー層形成用樹脂組成物を押出し成形する工程の詳細については、上述の項目1.本発明の化粧シート におけるバッカー層での説明と同様である。バッカー層を形成した後は、必要に応じて、前述の裏面プライマー層を形成してもよい。前記裏面プライマー層の詳細については、上述の項目1.本発明の化粧シート における裏面プライマー層での説明と同様である。
4.本発明の化粧板及びその製造方法
 本発明の第2実施形態の化粧シートを被着材上に積層することにより、化粧板とすることができる。また、本発明のロール状物を巻き出して得られる化粧シートを被着材上に積層することにより、化粧板とすることもできる。本発明の化粧板は、本発明の化粧シートの表面保護層が最表面層となるように、前記本発明の化粧シートを被着材上に積層することにより得られる。
 被着材は、限定的でなく、公知の化粧板に用いられるものと同様のものを用いることができる。上記被着材としては、例えば、木質材、金属、セラミックス、プラスチックス、ガラス等が挙げられる。特に、本発明の化粧シートは、木質材に好適に使用することができる。木質材としては、具体的には、杉、檜、欅、松、ラワン、チーク、メラピー等の各種素材から作られた突板、木材単板、木材合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材等が挙げられる。上記木質材としては、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材を用いることが好ましい。
 化粧シートと被着材とを積層する積層方法は限定的でなく、例えば接着剤により化粧シートを被着材に貼着する方法等を採用することができる。接着剤は、被着材の種類等に応じて公知の接着剤から適宜選択すればよい。例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー等のほか、ブタジエン・アクリルニトリルゴム、ネオプレンゴム、天然ゴム等が挙げられる。これら接着剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いる。
 このようにして製造された化粧板は、例えば、壁、天井、床等の建築物の内装材;バルコニー、ベランダ等の外装材;窓枠、扉、手すり等の建具の表面化粧板や家具;又は弱電、OA機器等のキャビネットの表面化粧板等に用いることができる。特に、上記化粧板は床用化粧材として好適に用いることができる。
 以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
<第1実施形態の実施例>
 実施例1(基材シートが2層の化粧シート)
 基材シート1として、60μm厚のポリプロピレンフィルム(三菱樹脂株式会社製:アートプライ)を用意し、当該ポリプロピレンフィルムのおもて面に、厚さ2μmの絵柄模様層をグラビア印刷により形成した。絵柄模様層上にウレタン系樹脂(大日精化工業株式会社製:セイカボンド E-263/C-75N)からなる2μm厚さの接着剤層を形成した。接着剤層上に、厚さ100μmの透明ポリプロピレン系樹脂のシート(日本ポリプロ株式会社製:ノバテック PP)を押し出しラミネート方式で積層し、透明性樹脂層を形成した。
 次いで、その表面にコロナ放電処理を施した後、2液硬化型ウレタン樹脂を塗工することによりプライマー層(表面保護層形成用プライマー層、厚さ2μm)を形成した。
 プライマー層のおもて面に、ウレタンアクリレート系電子線硬化型樹脂(EB樹脂)を、硬化後の厚さ(層厚)が15μmとなるようにグラビアコート方式で塗工した後、酸素濃度200ppm以下の環境下、電子線照射装置を用いて加速電圧175KeV、5Mradの条件で電子線を照射して、上記電子線硬化型樹脂を硬化させることで表面保護層を形成した。
 電子線硬化型樹脂は、塗膜厚み以下の粒子径のシリカ微粒子Aとして、表10に示す微粒子1(粒子径6~8μm)を電子線硬化型樹脂100質量部に対して30質量部含有し、且つ、塗膜厚みより大きい粒子径のシリカ微粒子Bとして、表10に示す微粒子2(粒子径18~20μm)を電子線硬化型樹脂100質量部に対して5質量部含有していた。
 電子線硬化型樹脂の配合は、以下のとおりである。
・2官能ウレタンアクリレート(Tg=25(℃)、分子量1500)80質量部
・6官能ウレタンアクリレート(Tg=200(℃)以上、分子量1500)20質量部
 上述のようにして形成された表面保護層を、赤外線非接触方式のヒーターで加熱することにより、基材シート1及び透明性樹脂層を軟化させて、直ちに熱圧によるエンボス加工を行い、表面保護層上に木目模様の凹凸模様(木目1)を形成した。
 最後に、基材シート1の裏面にポリプロピレン樹脂製の樹脂層を溶融押出しラミネート方式で積層することにより、基材シート2としてのバッカー層を形成した。さらに、当該バッカー層の裏面にコロナ放電処理を施した後、裏面プライマー層(厚さ2μm)を形成して、化粧シートを調製した。上記バッカー層の厚さは120μmであり、マルテンス硬さ(バッカー層の断面方向で測定)は50~60N/mmであった。上記凹凸模様が形成された化粧シートの表面の十点平均粗さRzjis(測定距離:2cm)は71μmであった。また、表面保護層の艶値(入射角60°)を、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定したところ、前記艶値(G)は13であった。
 実施例2~10、比較例1~12
 表面保護層、微粒子A及びBの含有量、透明性樹脂層、基材シートの構成、エンボス形状を表1~5のように変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2~10及び比較例1~12の化粧シートを調製した。
 実施例11及び12、比較例13~16(基材シートが1層の化粧シート)
 基材シート2としてのバッカー層を形成せず、表面保護層、微粒子A及びBの含有量、透明性樹脂層、基材シートの構成、エンボス形状を表5のように変更した以外は実施例1と同様にして、実施例11及び12、比較例13~16の化粧シートを調製した。
 実施例13
 まず、基材シート、絵柄模様層、接着剤層、透明性樹脂層及びプライマー層を形成した。前記各層は、それぞれ、実施例1と同様の方法により形成した。
 次いで、前記プライマー層のおもて面に対して、化粧シートの表面保護層側の面1cm当たりに占める艶調整層の面積の割合が50%となるように(最終的に作製される化粧シートのおもて面から見たときの艶調整層の占有面積割合が50%となるように)パターン状の艶調整層を形成した。なお、前記艶調整層は、マットインキ(数平均分子量3000、ガラス転移温度(Tg)-62.8℃のポリエステルウレタン系印刷インキ100質量部に対して、シリカ粒子10質量部を配合した印刷インキ組成物)を用いて、グラビア印刷法にて乾燥後の艶調整層の厚さが2μmとなるように木目導管柄を塗布することによって形成した。
 次いで、前記艶調整層の上に、表面保護層を全面に形成した後、さらに前記表面保護層側に対してエンボス模様を形成した。前記表面保護層、及び前記エンボス模様は、それぞれ、実施例1と同様の方法により形成した。
次に、基材シート裏面に基材シート2としてのバッカー層を形成した後、さらに前記バッカー層の裏面に裏面プライマー層を形成した。前記バッカー層、及び前記裏面プライマー層は、それぞれ、実施例1と同様の方法により形成した。
 以上により、実施例13の化粧シートを得た。
 なお、前記表面保護層形成用樹脂組成物を塗布する前に、艶調整層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は2であった。また、前記化粧シートとは別に、艶調整層を形成しない以外は実施例13の化粧シートと同様の化粧シートを、表面保護層の艶値測定用として作製した。当該測定用化粧シートの表面保護層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は13であった。実施例13の化粧シートにおける艶調整層及び表面保護層の艶値(入射角60°)は、それぞれ上記艶値をもって決定した。艶値(入射角60°)は、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定した。
 実施例14
 まず、基材シート、絵柄模様層、接着剤層、透明性樹脂層及びプライマー層を形成した。前記各層は、それぞれ、実施例1と同様の方法により形成した。
 次いで、前記プライマー層のおもて面の全面に対して艶調整層(乾燥後の厚さ:2μm)を形成した。なお、前記艶調整層の形成に際には、実施例13で使用したマットインキと同様のインキを使用した。
 次いで、前記艶調整層の上に、化粧シートの表面保護層側の面1cm当たりに占める表面保護層の面積の割合が30%となるように(艶調整層が露出している領域の面積の割合(低艶の層の露出面積割合)が70%となるように)パターン状の表面保護層を形成した。なお、前記表面保護層の形成の際には、実施例1で使用した表面保護層形成樹脂組成物と同様の樹脂組成物を使用した。また、電子線硬化型樹脂の硬化についても実施例1と同様の方法により行った。
 次いで、前記表面保護層側に対してエンボス模様を形成した。前記エンボス模様は、実施例1と同様の方法により形成した。
 次いで、基材シート裏面に基材シート2としてのバッカー層を形成した後、さらに前記バッカー層の裏面に裏面プライマー層を形成した。前記バッカー層、及び前記裏面プライマー層は、それぞれ、実施例1と同様の方法により形成した。
 以上により、実施例14の化粧シートを得た。
 なお、前記表面保護層形成用樹脂組成物を塗布する前に、艶調整層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は2であった。また、前記化粧シートとは別に、艶調整層を形成しない以外は実施例14の化粧シートと同様の化粧シートを、表面保護層の艶値測定用として作製した。当該測定用化粧シートの表面保護層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は13であった。実施例14の化粧シートにおける艶調整層及び表面保護層の艶値(入射角60°)は、それぞれ上記艶値をもって決定した。艶値(入射角60°)は、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定した。
 実施例15~21
 表面保護層に用いる微粒子として、表10に示す微粒子1~6を用いた。また、エンボス形状のエンボス模様を表11に示す木目1~5とした。表面保護層、微粒子の含有量、エンボス形状を表7~9のように変更した以外は実施例1と同様にして、実施例15~21の化粧シートを調製した。 
 上述のようにして調製された実施例及び比較例の化粧シート、及び当該化粧シートを用いて以下のように調製した化粧板について、以下の各評価項目を各評価方法により評価した。なお、以下の評価方法において、「尺角」とは縦303mm×横303mmで表される平面の面積を示す。
 (評価方法)
 化粧板の表面状態その1(被着材の表面凹凸表出抑制評価)
 コルクボード上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布し、化粧シートをラミネートして、室温で3日間養生することにより化粧板を作製した。化粧板の表面状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A:被着材の凹凸形状が表出していない
B:被着材の凹凸形状が若干表出している
C:被着材の凹凸形状が明らかに表出している
 化粧シートのエンボス状態(エンボス賦形性評価)
 化粧シートのエンボス模様の状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がないエンボス状態である。
A:エンボス模様が明確に残っている
B:エンボス模様が若干消失している
C:エンボス模様が殆ど消失している
 化粧板のエンボス状態(エンボスつぶれ評価)
 化粧板のエンボス状態、すなわち、化粧シートを被着材にラミネートした後のエンボスつぶれを評価した。具体的には、パーティクルボード上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布し、化粧シートをラミネートして、室温で3日間養生することにより化粧板を作製した。化粧板のエンボス状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がないエンボス状態である。
A:エンボス模様がつぶれていない
B:エンボス模様が若干つぶれている
C:エンボス模様が殆どつぶれている
 化粧シートの耐カール性
 化粧シートを直径3インチの紙管に巻き付け、室温で1週間放置した。化粧シートを巻き出し、カールの状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない耐カール性を備えている。
A:化粧シートのカールが殆ど生じていない
B:化粧シートが若干カールしている
C:化粧シートが明らかにカールしている
 耐静圧荷重性(静圧荷重条件下での艶上がり評価)
 4cm×4cmのMDF基材上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布し、化粧シートをラミネートして、室温で3日間養生することにより化粧板を作製した。化粧板表面(化粧シート側)に、5kg/cm(4cm×4cmに80kg)の荷重を24時間かけた後、化粧板表面の艶変化を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない耐静圧荷重性を備え、静圧荷重がかかる条件下で使用しても艶上がりが抑制できている。
A:艶が変化していない
B:艶が若干変化している
C:艶が明らかに変化している
 マイクロスクラッチ試験
 JamesHeal社製マーチンデール試験機を用いて下記試験を実施した。
[艶試験(A試験)]
 化粧シート表面を研磨材料(住友スリーエム株式会社製 スコッチブライトフリース SB7447)を用いて研磨した。具体的には、化粧シート表面を、直径9cmの円形のスコッチブライトに6Nの荷重をかけて(荷重9g/cm)、回転数80回(5リサージュ軌跡)の条件で研磨して試験を行い、試験前後の60°グロス値の変化率を測定して、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない結果を示している。
A:グロス値の変化率が20%未満である
B:グロス値の変化率が20%以上30%未満である
C:グロス値の変化率が30%以上である
[傷試験(B試験)] 
 化粧シート表面を研磨材料(住友スリーエム株式会社製 スコッチブライトフリース SB7440)を用いて研磨した。具体的には、化粧シート表面を、直径9cmの円形のスコッチブライトに4Nの荷重をかけて(荷重6g/cm)、回転数160回(10リサージュ軌跡)の条件で研磨して試験を行い、試験後の化粧シート表面の傷を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない耐傷性を備えている。
A+:化粧シート表面の傷が見られない
A:化粧シート表面の傷がわずかである 
B:化粧シート表面に多くの傷がある
C:化粧シート表面に非常に多くの傷がある
 化粧板の表面状態その2(より表面粗さの粗い被着材の表面凹凸表出抑制評価)
 コルクボードよりも表面粗さの粗い被着材(表面粗さRzが通常の被着材の2倍以上である被着材)を用意した。次に、前記被着材の上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布した後、実施例1、13及び14の各化粧シートをラミネートし、さらに室温で3日間養生することにより各化粧板を作製した。各化粧板の表面状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A+:被着材の凹凸形状が表出していない
A:被着材の凹凸形状が僅かに表出している
B:被着材の凹凸形状が若干表出している
C:被着材の凹凸形状が前記B評価の場合よりも表出している
 化粧シートの意匠性評価
 まず、上述の「化粧板の表面状態その2」に記載の方法と同様の方法により、各化粧板を作製した。次いで、成人男女20人が前記各化粧板の外観を観察し、木の質感が表現できているか否かを、以下の評価基準で評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A+:木の質感が表現できていると判断した成人男女が9割以上
A:木の質感が表現できていると判断した成人男女が7割以上
B:木の質感が表現できていると判断した成人男女が5割以上
C:木の質感が表現できていると判断した成人男女が5割未満
 ホフマンスクラッチ試験(軽荷重耐傷性評価)
 米国BYK-GARDNER社製のホフマンスクラッチ試験機を用いて試験を行った。具体的には、化粧シート表面に対して45°の角度で接するようにスクラッチ刃(φ7の円柱形の刃)をセットし、試験機を化粧材上で移動させた。徐々に荷重(錘)を高めていき、床用化粧シート表面に擦り傷、圧痕等が生じるまで試験を繰り返し行った。以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない軽荷重耐傷性を備えている。
A+:500g荷重以上において、傷が見られないもの
A:400g荷重以上、500g荷重未満において、傷が見られないもの
B:300g荷重以上、400g荷重未満において、傷が見られないもの
C:300g荷重未満において、傷が発生したもの
 結果を以下の表1~6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 以上の結果から明らかなように、実施例1~12は、本発明の要件を全て備えているので、化粧板の表面状態(被着材の表面凹凸表出抑制評価)、化粧シートのエンボス状態(エンボス賦形性評価)、化粧板のエンボス状態(エンボスつぶれ評価)、化粧シートの耐カール性、耐静圧荷重性(静圧荷重条件下での艶上がり評価)、艶試験(A試験)及び傷試験(B試験)の全ての結果に優れており、チップボード等の被着材に貼り合わせた際の被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、土足で歩行するような使用条件であっても耐傷性に優れているので艶上がりが抑制されていることが分かった。また、実施例1~12は、エンボス賦形性に優れ、被着材に貼り合せた際のエンボスつぶれが抑制されており、且つ、耐カール性にも優れており、床用、特に、土足で歩行するような使用条件で使用される床用化粧シート及び床用化粧材として用いるのに適した化粧シート及び化粧板が得られていることが分かった。
 また、実施例1、13及び14は、表面粗さの粗い被着材に貼り合わせた際の被着材の凹凸形状の化粧板表面への表出が抑制されており、且つ、意匠性に優れていることが分かった。
 更に、実施例9、15~21は、ホフマンスクラッチ試験の結果がB判定以上となっており、上述の性能に加え、軽荷重耐傷性にも優れていることが分かった。
 一方、比較例1は、表面保護層が、当該表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有していないので艶試験(A試験)及び傷試験(B試験)の結果が劣り、また、表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子Aを40質量部と多量に含有しているので、表面保護層の表面から突出している微粒子Aが静圧荷重により表面保護層内に押し込まれ、艶上がりを生じてしまい、耐静圧荷重性に劣っていた。
 比較例2は、微粒子A及びBの含有量の合計が多いので、表面保護層の表面から突出している微粒子Aが静圧荷重により表面保護層内に押し込まれて生じる艶上がり、及び、表面保護層の表面から突出している微粒子Bが削られることによる艶上がりが目立ち、耐静圧荷重性に劣り、艶試験(A試験)の結果が劣っていた。
 比較例3は、表面保護層が、当該表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを多量に含有しており、且つ、表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子Aを含有していないので、表面保護層の表面から突出している微粒子Bが削られることにより、艶上がりが目立ち、耐静圧荷重性が劣り、艶試験(A試験)及び傷試験(B試験)の結果が劣っていた。
 比較例4及び6は、表面保護層が、当該表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有していないので耐傷性に劣り、傷試験(B試験)の結果が劣っていた。
 比較例5及び7は、表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子Aを含有していないので、表面保護層の表面から突出している微粒子Bが削られることにより、艶上がりが目立ち、耐静圧荷重性が劣り、艶試験(A試験)の結果が劣っていた。
 比較例8~10は、微粒子A及びBの合計の含有量が少ないので、微粒子による耐傷性や艶消し効果を十分に発揮できず、耐静圧荷重性に劣り、艶試験(A試験)及び傷試験(B試験)の結果が劣っていた。
 比較例11は、表面保護層の厚みが薄いので耐傷性に劣り、傷試験(B試験)の結果が劣っていた。
 比較例12は、表面保護層の厚みが厚いので、化粧シートにエンボス形状を形成し難く、化粧シートのエンボス状態の評価が劣っていた。
 比較例13は、基材シートのマルテンス硬さが低いので、被着材の表面凹凸形状が化粧シート表面に表出してしまい、化粧板の表面状態の評価が劣っていた。
 比較例14は、基材シートの厚みが厚いので、化粧シートにエンボス形状を形成し難く、化粧シートのエンボス状態の評価が劣っていた。また、基材シートの厚みが厚いために化粧シートに巻きぐせがつき易くなっており、耐カール性の評価に劣っていた。
 比較例15は、記載シートが薄いので、被着材の表面凹凸形状が化粧シート表面に表出してしまい、化粧板の表面状態の評価が劣っていた。
 比較例16は、基材シートの厚みが厚く、且つ、基材シートのマルテンス硬さが低くなっており、化粧シートにエンボス形状を形成し難く、化粧シートのエンボス状態の評価が劣っており、また、化粧シートに巻きぐせがつき易く、耐カール性の評価に劣っていた。
<第2実施形態の実施例>
 実施例22
 60μm厚さの着色ポリプロピレン(PP)フィルムからなる基材シート(アートプライ、三菱樹脂株式会社製)のおもて面に、厚さ2μmの絵柄模様層を印刷により形成した。絵柄模様層上にウレタン系樹脂(セイカボンドE-263/C-75N、大日精化工業株式会社製)からなる2μm厚さの透明性の接着剤層を形成した。接着剤層上に、厚さ100μmの透明ポリプロピレン(PP)系樹脂のシート(ノバテックPP、日本ポリプロ株式会社製)を押出しラミネート方式で積層し、透明性樹脂層を形成した。
 次いで、当該透明性樹脂層の表面にコロナ放電処理を施した後、前記透明性樹脂層の上に2液硬化型ウレタン樹脂を塗工することにより、プライマー層(表面保護層形成用プライマー層、厚さ2μm)を形成した。
 プライマー層のおもて面に、ウレタンアクリレート系電子線硬化型樹脂(EB樹脂)からなる表面保護層形成樹脂組成物を、硬化後の厚さ(層厚)が15μmとなるようにグラビアコート方式で塗工した後、次いで酸素濃度200ppm以下の環境下、電子線照射装置を用いて加速電圧175KeV、5Mradの条件で電子線を照射して前記電子線硬化型樹脂を硬化させた。これにより、表面保護層を形成した。前記電子線硬化型樹脂の配合は、以下の通りである。
・2官能ウレタンアクリレート(Tg=25(℃)、分子量1500)80質量部
・6官能ウレタンアクリレート(Tg=200(℃)以上、分子量1500)20質量
 さらに、表面保護層側を赤外線非接触方式のヒーターで加熱することにより基材シート及び透明性樹脂層を柔らかくした後、直ちにエンボス加工を施す(具体的には、後述する木目模様が付されたエンボス版で熱圧する)ことで、エンボス模様(木目模様(木目6))を形成した。
 次に、基材シート裏面に、ホモポリプロピレン製の樹脂層を溶融押出しラミネート方式で積層することにより、バッカー層を形成した(具体的には、ホモポリプロピレンからなるバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、基材シート裏面にバッカー層を形成及び積層した)。
 さらに、当該バッカー層の裏面にコロナ放電処理を施した後、裏面プライマー層(厚さ2μm)を形成した。
 以上により、実施例22の化粧シートを得た。
<実施例22の化粧シートの各物性>
 化粧シート表面の十点平均粗さ(前記エンボス模様によるエンボス形状の十点平均粗さ)Rzjisは71μmであり、バッカー層の厚みは120μmであり、バッカー層のマルテンス硬さは50~60N/mmであった。なお、前記Rzjisを測定する際の測定距離は2cmとした。また、前記マルテンス硬さは、バッカー層の断面方向で測定した。また、表面保護層の艶値(入射角60°)を、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定したところ、前記艶値(G)は13であった。
 実施例23
 まず、基材シート、絵柄模様層、接着剤層、透明性樹脂層及びプライマー層を形成した。前記各層は、それぞれ、実施例22と同様の方法により形成した。
 次いで、前記プライマー層のおもて面に対して、化粧シートの表面保護層側の面1cm当たりに占める艶調整層の面積の割合が50%となるように(最終的に作製される化粧シートのおもて面から見たときの艶調整層の占有面積割合が50%となるように)パターン状の艶調整層を形成した。なお、前記艶調整層は、マットインキ(数平均分子量3000、ガラス転移温度(Tg)-62.8℃のポリエステルウレタン系印刷インキ100質量部に対して、シリカ粒子10質量部を配合した印刷インキ組成物)を用いて、グラビア印刷法にて乾燥後の艶調整層の厚さが2μmとなるように木目導管柄を塗布することによって形成した。
 次いで、前記艶調整層の上に、表面保護層を全面に形成した後、さらに前記表面保護層側に対してエンボス模様を形成した。前記表面保護層、及び前記エンボス模様は、それぞれ、実施例22と同様の方法により形成した。
 次いで、基材シート裏面にバッカー層を形成した後、さらに前記バッカー層の裏面に裏面プライマー層を形成した。前記バッカー層、及び前記裏面プライマー層は、それぞれ、実施例22と同様の方法により形成した。
 以上により、実施例23の化粧シートを得た。
 なお、前記表面保護層形成用樹脂組成物を塗布する前に、艶調整層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は2であった。また、前記化粧シートとは別に、艶調整層を形成しない以外は実施例23の化粧シートと同様の化粧シートを、表面保護層の艶値測定用として作製した。当該測定用化粧シートの表面保護層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は13であった。実施例23の化粧シートにおける艶調整層及び表面保護層の艶値(入射角60°)は、それぞれ上記艶値をもって決定した。艶値(入射角60°)は、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定した。
 実施例24
 まず、基材シート、絵柄模様層、接着剤層、透明性樹脂層及びプライマー層を形成した。前記各層は、それぞれ、実施例22と同様の方法により形成した。
 次いで、前記プライマー層のおもて面の全面に対して艶調整層(乾燥後の厚さ:2μm)を形成した。なお、前記艶調整層の形成に際には、実施例23で使用したマットインキと同様のインキを使用した。
 次いで、前記艶調整層の上に、化粧シートの表面保護層側の面1cm当たりに占める表面保護層の面積の割合が30%となるように(艶調整層が露出している領域の面積の割合(低艶の層の露出面積割合)が70%となるように)パターン状の表面保護層を形成した。なお、前記表面保護層の形成の際には、実施例22で使用した表面保護層形成樹脂組成物と同様の樹脂組成物を使用した。また、電子線硬化型樹脂の硬化についても実施例22と同様の方法により行った。
 次いで、前記表面保護層側に対してエンボス模様を形成した。前記エンボス模様は、実施例22と同様の方法により形成した。
 次いで、基材シート裏面にバッカー層を形成した後、さらに前記バッカー層の裏面に裏面プライマー層を形成した。前記バッカー層、及び前記裏面プライマー層は、それぞれ、実施例22と同様の方法により形成した。
 以上により、実施例24の化粧シートを得た。
 なお、前記表面保護層形成用樹脂組成物を塗布する前に、艶調整層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は2であった。また、前記化粧シートとは別に、艶調整層を形成しない以外は実施例24の化粧シートと同様の化粧シートを、表面保護層の艶値測定用として作製した。当該測定用化粧シートの表面保護層に対して入射角60°で光を入射した時の艶値を測定したところ、前記艶値(G)は13であった。実施例24の化粧シートにおける艶調整層及び表面保護層の艶値(入射角60°)は、それぞれ上記艶値をもって決定した。艶値(入射角60°)は、日本電色工業株式会社製PG-3Dを使用して測定した。
 実施例25~34
 (1)バッカー層を構成する樹脂成分、及び/又は、(2)バッカー層の厚みを表13及び14に示すように適宜変更した。また、(3)エンボス形状のエンボス模様を表13及び14に示すように、表15に示す木目6~10に適宜変更した。更に、(4)バッカー層のマルテンス硬さを表13及び14に示すように適宜変更した。それ以外は実施例22と同様にして、実施例25~34の化粧シートを調製した。なお、(1)バッカー層を構成する樹脂成分を変更することで、バッカー層のマルテンス硬さを変更することができる。表12~14中、樹脂A、C及びDはホモポリプロピレンであり、樹脂Bはポリエチレンテレフタレート(PET)である。
 比較例17~20
 (1)バッカー層を構成する樹脂成分、及び/又は、(2)バッカー層の厚みを適宜変更する以外は、実施例22と同様にして、比較例17~20の化粧シートを得た。なお、(1)バッカー層を構成する樹脂成分を変更することで、バッカー層のマルテンス硬さを変更することができる。
 ≪評価方法1:化粧板の表面状態その1(被着材の表面凹凸表出抑制評価)
 コルクボード上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布し、化粧シートをラミネートして、室温で3日間養生することにより化粧板を作製した。化粧板の表面状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A:被着材の凹凸形状が表出していない。
B:被着材の凹凸形状が若干表出している。
C:被着材の凹凸形状が明らかに表出している。
 ≪評価方法2:化粧シートのエンボス状態(エンボス賦形性評価)
 化粧シートのエンボス模様の状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がないエンボス状態である。
A:エンボス模様が明確に残っている。
B:エンボス模様が若干消失している。
C:エンボス模様が殆ど消失している。
 ≪評価方法3:化粧板のエンボス状態(エンボスつぶれ評価)
 化粧板のエンボス状態、すなわち、化粧シートを被着材にラミネートした後のエンボスつぶれを評価した。具体的には、パーティクルボード上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布し、化粧シートをラミネートして、室温で3日間養生することにより化粧板を作製した。化粧板のエンボス状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がないエンボス状態である。
A:エンボス模様がつぶれていない。
B:エンボス模様が若干つぶれている。
C:エンボス模様が殆どつぶれている。
 ≪評価方法4:化粧シートの耐カール性
 化粧シートを直径3インチ(=76.2mm)の紙管に巻き付け、室温で1週間放置した。化粧シートを巻き出し、カールの状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、A以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない耐カール性を備えている。
A:化粧シートのカールが殆ど生じていない。
B:化粧シートが若干カールしている。
C:化粧シートが明らかにカールしている。
 ≪評価方法5:化粧シートのロール状態(ロール形状及び化粧シート表面の割れ評価)
 直径3インチ(=76.2mm)の紙管に、幅が3尺(=909.09mm)のシートを100m分巻き付けることにより、ロール状の化粧シートを得た。当該ロール状の化粧シートを目視で観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば、実際の使用状況において問題がない。
A:ロール形状が歪んでいない円形であって、化粧シート表面に割れがない。
B:ロール形状が若干歪んだ円形であって、化粧シート表面に割れがない。
C:(1)ロール形状が歪んだ円形であるか、(2)ロール形状が歪んでいない円形であっても化粧シート表面に割れがあるか、または(3)そもそも化粧シートをロール状にすることができない。
 ≪評価方法6:化粧板の表面状態その2(より表面粗さの粗い被着材の表面凹凸表出抑制評価)
 コルクボードよりも表面粗さの粗い被着材(表面粗さRzが通常の被着材の2倍以上である被着材)を用意した。次に、前記被着材の上に水性エマルジョン接着剤(中央理化工業株式会社製リカボンドBA-10L (主剤):BA-11B (硬化剤))を6~7g/尺角塗布した後、実施例22~24の各化粧シートをラミネートし、さらに室温で3日間養生することにより各化粧板を作製した。各化粧板の表面状態を目視により観察し、以下の評価基準に従って評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A+:被着材の凹凸形状が表出していない。
A :被着材の凹凸形状が僅かに表出している。
B :被着材の凹凸形状が若干表出している。
C :被着材の凹凸形状が前記B評価の場合よりも表出している。
 ≪評価方法7:化粧シートの意匠性評価
 まず、上述の評価方法6に記載の方法と同様の方法により、各化粧板を作製した。次いで、成人男女20人が前記各化粧板の外観を観察し、木の質感が表現できているか否かを、以下の評価基準で評価した。なお、下記評価基準において、B以上の評価であれば実際の使用状況において問題がない表面状態である。
A+:木の質感が表現できていると判断した成人男女が9割以上。
A :木の質感が表現できていると判断した成人男女が7割以上。
B :木の質感が表現できていると判断した成人男女が5割以上。
C :木の質感が表現できていると判断した成人男女が5割未満。
 結果を以下の表12~14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
1.化粧シート
2.基材シート
3.絵柄模様層
4.透明性樹脂層
5.表面保護層
6.微粒子A
7.微粒子B
8.艶調整層
9.バッカー層

Claims (17)

  1.  基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された化粧シートであって、前記基材シート及び前記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有する、ことを特徴とする化粧シート。
  2.  基材シート上に、少なくとも絵柄模様層、透明性樹脂層及び表面保護層がこの順に積層された、請求項1に記載の化粧シートであって、
    (1)前記表面保護層は、厚みが7~30μmであり、且つ前記表面保護層の厚み以下の粒子径の微粒子A、及び前記表面保護層の厚みより大きい粒子径の微粒子Bを含有し、
    (2)前記微粒子Aの含有量及び前記微粒子Bの含有量は、前記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して、それぞれ5~30質量部であり、且つ前記微粒子Aの含有量及び前記微粒子Bの含有量の合計は、前記表面保護層の樹脂成分100質量部に対して15~35質量部であり、
    (3)前記基材シート及び前記透明性樹脂層は、非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含有し、
    (4)前記基材シートは、厚みが180~350μmであり、且つマルテンス硬さが50N/mm以上の領域が、前記基材シートの前記絵柄模様層側の面とは反対側の面から120μm以上の厚みで存在し、
    (5)前記表面保護層側からエンボス加工されている、
    ことを特徴とする化粧シート。
  3.  前記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが60μm以上である、請求項2に記載の化粧シート。
  4.  前記化粧シートの表面の60°グロスが14以下である、請求項2又は3に記載の化粧シート。
  5.  前記微粒子A及び前記微粒子Bがシリカ微粒子である、請求項2~4のいずれかに記載の化粧シート。
  6.  前記透明性樹脂層上に艶調整層が形成されており、且つ、前記艶調整層は、前記表面保護層と隣接して形成されている、請求項2~5のいずれかに記載の化粧シート。
  7.  前記非ハロゲン系熱可塑性樹脂は、オレフィン系熱可塑性樹脂である、請求項2~6のいずれかに記載の化粧シート。
  8.  前記表面保護層は電離放射線硬化型樹脂層を含む、請求項2~7のいずれかに記載の化粧シート。
  9.  請求項2~8のいずれかに記載の化粧シートを被着材に貼着してなる化粧板。
  10.  前記被着材が、チップボード、又はチップボードが積層された複合基材である、請求項9に記載の化粧板。
  11.  基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている、請求項1に記載の化粧シートであって、
    (1)前記化粧シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上であり、
    (2)前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
    (3)前記基材シート、前記透明性樹脂層及び前記バッカー層が、いずれも非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
    (4)前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
    (5)前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmであり、
    (6)前記バッカー層は、前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより積層される、
    ことを特徴とする化粧シート。
  12.  前記透明性樹脂層上に艶調整層が形成されており、且つ、前記艶調整層は、前記表面保護層と隣接して形成されている、請求項11に記載の化粧シート。
  13.  請求項11又は12に記載の化粧シートをロール状に巻くことにより得られる、ロール状物。
  14.  被着材上に、請求項11若しくは12に記載の化粧シート、又は請求項13に記載のロール状物を巻き出して得られる化粧シートが積層された、化粧板。
  15.  基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~3:
    (i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を順に有する積層シートであって、
     前記表面保護層が電離放射線硬化型樹脂を含み、
     前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層シートを得る工程1、
    (ii) 前記積層シートの前記表面保護層の上からエンボス加工を施すことにより、前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisを40μm以上にする工程2、並びに、
    (iii) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
     前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
     前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
     前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
    バッカー層を積層する工程3、
    を順に含むことを特徴とする化粧シートの製造方法。
  16.  基材シート上に少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層が順に積層されており、且つ、前記基材シートの裏面に少なくともバッカー層が積層されている化粧シートの製造方法であって、以下の工程1~4:
    (i) 基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層を有する積層体であって、
     前記基材シート及び前記透明性樹脂層が、いずれも非ハロゲン熱可塑性樹脂を含む、積層体を得る工程1、
    (ii) 前記積層体の前記透明性樹脂層の上からエンボス加工を施す工程2、
    (iii) 前記透明性樹脂層上に、電離放射線硬化型樹脂を含む表面保護層形成用樹脂組成物を塗工することにより、
     基材シート上に、少なくとも透明性樹脂層及び表面保護層を有する積層シートであって、
     前記積層シートの表面の十点平均粗さRzjisが40μm以上である積層シートを得る工程3、並びに、
    (iv) 前記基材シートの裏面に対してバッカー層形成用樹脂組成物を溶融状態で押出し成形することにより、
     前記バッカー層が非ハロゲン系熱可塑性樹脂を含み、
     前記バッカー層の厚みが120~250μmであり、
     前記バッカー層のマルテンス硬さが50~80N/mmである、
    バッカー層を積層する工程4、
    を順に含むことを特徴とする化粧シートの製造方法。
  17.  請求項15又は16に記載の化粧シートの製造方法により得られた化粧シートの表面保護層が最表面層となるように、前記化粧シートを被着材上に積層する化粧板の製造方法。
PCT/JP2015/050447 2014-01-10 2015-01-09 化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法 WO2015105168A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187022395A KR102014667B1 (ko) 2014-01-10 2015-01-09 화장 시트 및 화장판, 그리고 그것들의 제조 방법
EP15735031.5A EP3098071B1 (en) 2014-01-10 2015-01-09 Decorative sheet and decorative plate
EP18199139.9A EP3446873B1 (en) 2014-01-10 2015-01-09 Decorative sheet and decorative plate, and processes for producing same
CN201580004218.7A CN105899362B (zh) 2014-01-10 2015-01-09 装饰片和装饰板、以及它们的制造方法
KR1020167021683A KR101906024B1 (ko) 2014-01-10 2015-01-09 화장 시트 및 화장판, 그리고 그것들의 제조 방법

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-003649 2014-01-10
JP2014003649 2014-01-10
JP2014-003666 2014-01-10
JP2014003666 2014-01-10
JP2014195342 2014-09-25
JP2014195353 2014-09-25
JP2014-195342 2014-09-25
JP2014-195353 2014-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015105168A1 true WO2015105168A1 (ja) 2015-07-16

Family

ID=53523992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050447 WO2015105168A1 (ja) 2014-01-10 2015-01-09 化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP3446873B1 (ja)
KR (2) KR102014667B1 (ja)
CN (2) CN105899362B (ja)
PT (2) PT3446873T (ja)
WO (1) WO2015105168A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062340A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
EP3357685A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. COSMETIC SHEET AND COSMETIC PLATE
JP2019209499A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 凸版印刷株式会社 化粧シート
EP3674082A1 (en) * 2018-12-29 2020-07-01 Shanghai Jinka Flooring Technology Co., Ltd. Anti-slip floortile
CN112443120A (zh) * 2020-12-15 2021-03-05 安徽森泰木塑科技地板有限公司 一种pvc共挤发泡地板及其制备方法
EP3950327A4 (en) * 2019-03-25 2022-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. DECORATIVE SHEET AND DECORATIVE LAMINATE

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105090193A (zh) * 2015-08-12 2015-11-25 天津航天液压装备有限公司 木质件表面橡胶软化工艺
JP2018079603A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
US20200223193A1 (en) * 2017-09-29 2020-07-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cosmetic sheet and cosmetic plate
JP6981269B2 (ja) * 2018-01-17 2021-12-15 凸版印刷株式会社 化粧シート、化粧材、化粧シートの製造方法
JP2019150976A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品
US20220009207A1 (en) * 2018-10-12 2022-01-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative board, transparent resin film, and decorative board production method
KR102307647B1 (ko) * 2018-12-19 2021-10-05 주식회사 포스코 석재무늬 도장층을 구비하는 건축용 마감재 및 그 제조방법
JP7316583B2 (ja) * 2019-03-06 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 加飾シート及びその製造方法、表示装置
US20220184932A1 (en) * 2019-03-25 2022-06-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet and decorative plate
WO2020213342A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、透明性樹脂フィルムの製造方法、及び、化粧材
JP2020179517A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 凸版印刷株式会社 加飾シート
JP6996664B2 (ja) * 2019-09-30 2022-01-17 大日本印刷株式会社 化粧材の製造方法
WO2021205842A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 大日本印刷株式会社 透明性樹脂フィルム、透明性樹脂フィルムの製造方法、化粧板、及び、化粧板の製造方法
WO2022097052A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Flooring Industries Limited, Sarl Decorative panel comprising grout imitation
CN114192369B (zh) * 2021-09-27 2023-01-20 中山易必固电子束科技有限公司 一种带立体纹路的彩色超级哑光装饰板的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545180B2 (ja) 1987-02-18 1993-07-08 Hitachi Ltd
JP2003013587A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 床用シート及び床材
JP2007291836A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧材
JP2012210741A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 真空成形用化粧シート、及び該化粧シートを用いてなる化粧材
JP2012215064A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧シート及び床用化粧材
JP2013067038A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧シート及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045180A (ja) 1973-08-28 1975-04-23
JP2003011277A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JP4839541B2 (ja) * 2001-07-25 2011-12-21 凸版印刷株式会社 床用化粧シート
JP4659752B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-30 大日本印刷株式会社 化粧材
JP5045180B2 (ja) 2006-03-30 2012-10-10 大日本印刷株式会社 床材用化粧シートの製造方法
JP5999876B2 (ja) * 2011-03-31 2016-09-28 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
JP5909963B2 (ja) * 2011-09-27 2016-04-27 大日本印刷株式会社 床用化粧材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545180B2 (ja) 1987-02-18 1993-07-08 Hitachi Ltd
JP2003013587A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 床用シート及び床材
JP2007291836A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧材
JP2012210741A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 真空成形用化粧シート、及び該化粧シートを用いてなる化粧材
JP2012215064A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧シート及び床用化粧材
JP2013067038A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 床用化粧シート及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11318703B2 (en) 2015-09-30 2022-05-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cosmetic sheet and cosmetic plate
EP3357685A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. COSMETIC SHEET AND COSMETIC PLATE
US11207862B2 (en) 2016-09-28 2021-12-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet and decorative plate
US20190248100A1 (en) * 2016-09-28 2019-08-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet and decorative plate
EP3521018A4 (en) * 2016-09-28 2020-04-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. ORNAMENTAL FILM AND PLATE
WO2018062340A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
JPWO2018062340A1 (ja) * 2016-09-28 2019-07-11 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
JP7103224B2 (ja) 2016-09-28 2022-07-20 大日本印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
JP2019209499A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP7187823B2 (ja) 2018-05-31 2022-12-13 凸版印刷株式会社 化粧シート
EP3674082A1 (en) * 2018-12-29 2020-07-01 Shanghai Jinka Flooring Technology Co., Ltd. Anti-slip floortile
US11549271B2 (en) 2018-12-29 2023-01-10 Shanghai Jinka Flooring Technology Co., Ltd. Anti-slip floortile
EP3950327A4 (en) * 2019-03-25 2022-12-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. DECORATIVE SHEET AND DECORATIVE LAMINATE
CN112443120A (zh) * 2020-12-15 2021-03-05 安徽森泰木塑科技地板有限公司 一种pvc共挤发泡地板及其制备方法
CN112443120B (zh) * 2020-12-15 2021-10-29 安徽森泰木塑科技地板有限公司 一种pvc共挤发泡地板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT3446873T (pt) 2021-08-10
EP3098071A4 (en) 2018-04-11
CN105899362B (zh) 2018-06-19
PT3098071T (pt) 2019-06-27
EP3446873B1 (en) 2021-07-07
KR102014667B1 (ko) 2019-08-26
CN105899362A (zh) 2016-08-24
EP3446873A1 (en) 2019-02-27
KR20180091112A (ko) 2018-08-14
EP3098071B1 (en) 2019-05-22
EP3098071A1 (en) 2016-11-30
CN108284654A (zh) 2018-07-17
CN108284654B (zh) 2020-08-07
KR20160107252A (ko) 2016-09-13
KR101906024B1 (ko) 2018-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015105168A1 (ja) 化粧シート及び化粧板、並びに、それらの製造方法
JP6520128B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
US11207862B2 (en) Decorative sheet and decorative plate
JP4658749B2 (ja) 耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れた床材用化粧シート
JP6791232B2 (ja) 化粧シート及びそれを用いた化粧板
JP5045180B2 (ja) 床材用化粧シートの製造方法
JP5429129B2 (ja) 耐衝撃性及び耐スクラッチ性に優れた床材用化粧シート
JP2017019274A (ja) 化粧シート、化粧板及び化粧板の製造方法
JP5151107B2 (ja) 化粧シート
JP5700100B2 (ja) 床材用化粧シート及び床用化粧材
JP5533937B2 (ja) 化粧シート
JP6307792B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP6520129B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法、並びに、化粧板及びその製造方法
KR101456731B1 (ko) 화장 시트 및 그것을 사용한 화장판
JP2008155460A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP6171459B2 (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15735031

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015735031

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015735031

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167021683

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A