WO2015088000A1 - スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 - Google Patents

スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 Download PDF

Info

Publication number
WO2015088000A1
WO2015088000A1 PCT/JP2014/082961 JP2014082961W WO2015088000A1 WO 2015088000 A1 WO2015088000 A1 WO 2015088000A1 JP 2014082961 W JP2014082961 W JP 2014082961W WO 2015088000 A1 WO2015088000 A1 WO 2015088000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino
phenyl
ethyl
methoxy
biphenyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 長瀬
崇志 永原
Original Assignee
国立大学法人筑波大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53371297&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2015088000(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to EP14869823.6A priority Critical patent/EP3081553B1/en
Priority to US15/103,085 priority patent/US9815787B2/en
Priority to CA2933147A priority patent/CA2933147A1/en
Priority to JP2015552533A priority patent/JP6440321B2/ja
Priority to MX2016007661A priority patent/MX2016007661A/es
Application filed by 国立大学法人筑波大学 filed Critical 国立大学法人筑波大学
Priority to KR1020167018768A priority patent/KR20160105812A/ko
Priority to BR112016013299A priority patent/BR112016013299A2/pt
Priority to AU2014362150A priority patent/AU2014362150A1/en
Priority to EA201691221A priority patent/EA201691221A1/ru
Priority to CN201480075340.9A priority patent/CN106029633A/zh
Priority to SG11201604639YA priority patent/SG11201604639YA/en
Publication of WO2015088000A1 publication Critical patent/WO2015088000A1/ja
Priority to IL246133A priority patent/IL246133A0/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/44Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、優れたナルコレプシーの治療または予防剤として有用であると期待されるオレキシン作動薬活性を示す新規低分子化合物を提供することを目的とする。本発明は、優れたオレキシン作動活性を有する一般式(I)[式中の各記号は明細書に記載の通りである。] で表される化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩、並びに当該化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有するオレキシン作動薬を提供する。

Description

スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
 本発明は、優れたオレキシン作動薬として有用な新規化合物を提供することを目的とする。
 ナルコレプシーは脳が睡眠・覚醒サイクルをコントロールできないために引き起こされる睡眠障害である。ナルコレプシーの主な症状として、日中の耐え難い眠気、情動(特に強い喜びや驚き)に誘発される脱力発作(カタプレキシー)、入眠時幻覚、および入眠時における麻痺が挙げられ、ナルコレプシー罹患者は社会生活全般において、深刻な影響を受けている。ナルコレプシーの有病率は0.05~0.2%(日本では0.16~0.18%)と推定され、珍しい病気とは言えない有病率である。
 ナルコレプシーの治療は薬物療法と生活指導が主流である。薬物療法としては、日中の眠気の抑制のためにメチルフェニデート、モダフィニルやペモリンが用いられ、カタプレキシーをコントロールするために三環性抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)が用いられる。これらの治療法はナルコレプシーの対症療法ではあるが、根本治療法ではない。
 近年、ナルコレプシーとオレキシン系機能障害の関連性が注目されている。オレキシンは視床下部外側野に存在する神経ペプチドであり、オレキシン-Aとオレキシン-B(ヒポレクチン1、ヒポレクチン2(非特許文献1))の2種のペプチドがある。これらはGタンパク質共役型受容体であるオレキシン1受容体(以下、OX1Rともいう。)およびオレキシン2受容体(以下、OX2Rともいう。)に結合する(非特許文献2)。マウスおよびイヌのモデル実験から、オレキシン受容体(OX1RとOX2Rの両方が発現)の欠損、あるいはOX2Rの欠損がナルコレプシーを引き起こすことが示唆された(非特許文献3)。さらに、マウスモデル実験により、OX2Rの機能が覚醒を維持するために重要であることが示唆された(非特許文献4、非特許文献5)。
 一方、多くのナルコレプシー患者では、オレキシンニューロンの消失、およびオレキシン濃度の低下が確認された(非特許文献6)。このように、ナルコレプシーはオレキシンの欠損によって引き起こされる可能性が高いことが強く示唆される。
 オレキシン受容体は脳内に広範に存在する。オレキシンはペプチドであり、血液脳関門の透過性が極めて低いため、医薬用途として有用ではない。そのため、オレキシン受容体作動薬の低分子化が望まれている。近年、低分子のOX2R作動薬として、環状グアニジン骨格を有する化合物が開示された(特許文献1)。
 また、オレキシン系は上記のような睡眠・覚醒を調節するだけでなく、情動やエネルギーバランスに応じ、摂食行動もまた適切に制御すると考えられている。絶食下のマウスは、覚醒時間を増加し、睡眠時間を減少させることにより、えさを探索する行動量を増加する。一方、オレキシン受容体欠損マウスでは、覚醒時間・行動量が増加しないことが明らかになった(非特許文献7)。さらに、OX2Rはレプチン感受性を向上させることにより、体重の恒常性に関与することが示された(非特許文献8)。これらのことから、オレキシン受容体(特にOX2R)作動薬はナルコレプシーだけでなく、糖尿病、肥満およびメタボリックシンドローム治療薬になる可能性もある。
米国特許8,258,163号明細書
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95,322-327(1998) Cell,92,573-585(1998) Cell,98,365-376(1999) Cell,98,437-451(1999) Neuron,38,715-730(2003) Arch.Neurol.,59,1553-1562(2002) Neuron,38,701-713(2003) Cell Metab.,9,64-76(2009)
 本発明は、優れたナルコレプシーの治療または予防剤として有用であると期待される、オレキシン作動活性を示す新規低分子化合物を提供することを目的とする。
 本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討した結果、優れたOX2R作動活性を持つ後記一般式(I)で表される化合物を見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
[1]
一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、
は水素原子、炭素数1から4のアルキルまたはハロゲンを表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NR2a2b(ここで、R2aは水素原子、炭素数1から6のアルキルまたは炭素数3から8のシクロアルキルを表し、R2bは水素原子、炭素数1から6のアルキルまたは炭素数3から8のシクロアルキルを表す。)、一般式(a)または(b)を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(ここで、n’は1から4の整数を表す。)
は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
はアリールまたはヘテロアリールを表し(ここで、アリールまたはヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されてもよい。)、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-CN、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OH、-NOまたは-NR6a6b(ここで、R6aは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表し、R6bは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表す。)を表し、
Wは一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(ここで、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
Xは-N=または-CR=を表し、
Yは-N=または-CR=を表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NH、-NR1011、-CHOR10、-CF、-OCF、-CN、-C(O)OR10、-C(O)NR1011、一般式(III)または(IV)を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(ここで、nは1から4の整数を表す。)
XおよびYが-CR=を表すとき、Rは同一でも異なっていてもよく、
10は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表し、
11は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表す。)を表す。]
で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[1’]
一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、
は水素原子、炭素数1から4のアルキルまたはハロゲンを表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
はアリールまたはヘテロアリールを表し(ここで、アリールまたはヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されてもよい。)、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-CN、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OH、-NOまたは-NR(ここで、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表す。)を表し、
Wは一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(ここで、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
Xは-N=または-CR=を表し、
Yは-N=または-CR=を表し、
は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NH、-NR1011、-CHOR10、-CF、-OCF、-CN、-C(O)OR10、-C(O)NR1011、一般式(III)または(IV)を表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(ここで、nは1から4の整数を表す。)
XおよびYが-CR=を表すとき、Rは同一でも異なっていてもよく、
10は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表し、
11は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表す。)を表す。]
で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[2]
が水素原子、メチル、エチル、フッ素原子または塩素原子であり、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子、-OH、-NH、-NH(Me)または-N(Me)であり、
が水素原子またはメチルであり、
が水素原子またはメチルであり、
が一般式(V)ないし(XV)から選択されるいずれかの基であり
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(ここで、
12はメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子、-CHF、-CHF、-CFまたは-CNを表し、
13は水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子を表し、
Zは酸素原子または硫黄原子を表す。)、
Wが一般式(XVI)ないし(XX)から選択されるいずれかの基である
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(ここで、
は水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子を表し、
は水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子を表し、
は水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、フッ素原子、塩素原子、-OH、-NR1011、-CHOR10、-CF、-OCF、-CN、-C(O)NR1011、一般式(III)または(IV)を表し、
10は水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチル、イソブチルまたは-CHCHOMeを表し、
11は水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチル、イソブチルまたは-CHCHOMeを表し、
nは2から4の整数を表す。)、
上記[1]または[1’]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[2’]
が、水素原子または炭素数1から4のアルキルであり、
が水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンであり、
が、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-CN、-CF、-OHまたは-NR6a6b(ここで、R6aは、炭素数1から4のアルキルを表し、R6bは、炭素数1から4のアルキルを表す。)であり、
Wが、一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(ここで、
は、水素原子、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
は、水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
Xは、-CR=または-N=を表し、
Yは、-CR=または-N=を表し、
は、水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NR1011、-CHOH、-C(O)OR10、-C(O)NR1011または一般式(IV):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(ここで、nは1から4の整数である。)を表し、
10は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表し、
11は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表す。)である、
上記[1]または[1’]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
[3]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XVI)であり
(ここで、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子である。)、
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[4]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)である
(ここで、
13が水素原子またはフッ素原子である。)、
上記[3]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[5]
が水素原子であり、
がメトキシまたはエトキシであり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XVI)であり
(ここで、
が-C(O)NR1011または一般式(IV)であり、
10が水素原子、メチルまたはエチルであり、
11が水素原子、メチルまたはエチルであり、
nが2から3の整数である。)、
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[6]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)であり
(ここで、
13が水素原子である。)、
上記[5]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[7]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XVII)であり、
(ここで、
が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[8]
が水素原子であり、
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)、(X)または(XI)であり、
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子またはフッ素原子であり。)
が水素原子またはフッ素原子である、
上記[7]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[9]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XVIII)であり、
(ここで、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子、-CFまたは-NR1011であり、
10が水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはイソブチルであり、
11が水素原子またはメチルである。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[10]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)であり、
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子またはフッ素原子である。)
がメトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[9]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[11]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XVIII)であり、
(ここで、
が水素原子またはフッ素原子であり、
が-C(O)NR1011または一般式(IV)であり、
10が水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはtert-ブチルであり、
11が水素原子、メチルまたはエチルであり、
nが2から4の整数である。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子、塩素原子、-CFまたは-CNであり、
13が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[12]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)、(X)または(XI)であり、
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子またはフッ素原子であり、
Zが硫黄原子である。)
が水素原子である、
上記[11]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[13]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XIX)であり、
(ここで、
がメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
がメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子または-NR1011であり、
10が水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはイソブチルであり、
11が水素原子またはメチルである。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[14]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)である
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、フッ素原子または塩素原子である。)
上記[13]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[15]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XIX)であり、
(ここで、
がフッ素原子であり、
が-C(O)NR1011または一般式(IV)であり、
10が水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはtert-ブチルであり、
11が水素原子、メチルまたはエチルであり、
nが2から4の整数である。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[16]
が水素原子であり、
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)である、
(ここで、
13が水素原子またはフッ素原子である。)
上記[15]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[17]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XX)であり、
(ここで、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子または-CFである。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[18]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)または(X)であり、
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子またはフッ素原子である。)
が水素原子である、
上記[17]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[19]
が水素原子またはメチルであり、
がメチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子であり、
が水素原子であり、
が水素原子であり、
Wが一般式(XX)であり、
(ここで、
が水素原子またはフッ素原子であり、
が-C(O)NR1011であり、
10が水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはtert-ブチルであり、
11が水素原子、メチルまたはエチルである。)
12がメチル、エチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子である、
上記[2]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[20]
がメトキシであり、
が一般式(V)、(VIII)、(IX)、または(X)であり
(ここで、
12がメチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子であり、
13が水素原子またはフッ素原子である。)、
10がメチルまたはエチルである、
上記[19]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[21]上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する医薬、
[22]上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有するオレキシン受容体作動薬、
[23]上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する抗ナルコレプシー剤、
[24]上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有するナルコレプシーの治療または予防剤、
[25]上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含むナルコレプシーの治療または予防方法、および
[26]ナルコレプシーを治療または予防するための、上記[1]から[20]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩
を提供する。
 本発明の一般式(I)で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩は、優れたOX2R作動活性を有する。
 本明細書で使用する次の用語は、特に断りのない限り、下記の定義の通りである。
 本明細書中の「アルキル」は、炭素原子および水素原子からなる、一価の直鎖または分岐状の飽和炭化水素基を意味する。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
 本明細書中の「アルコキシ」は、上記「アルキル」が結合したオキシ基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ等が挙げられる。
 本明細書中の「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
 本明細書中の「シクロアルキル」は、炭素数3から8個の単環の脂肪族炭素環式基を意味する。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
 本明細書中の「アリール」は、炭素数6から10個の単環または縮合の芳香族炭素環式基を意味する。例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル等が挙げられる。
 本明細書中の「ヘテロアリール」は環構成原子として、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる1又は2種、1ないし4個のヘテロ原子を含む5から10員の単環または二環の芳香族ヘテロ環式基を意味する。例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラザニル、ピラジニル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリル、キナゾリル、キノキサリル、フタラジニル、1H-インダゾリル等が挙げられる。
 本明細書中の「抗ナルコレプシー剤」は、ナルコレプシーの治療または予防剤を意味する。
 以下に、一般式(I)中の各記号の定義について詳述する。
 R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、RおよびRで示される「炭素数1から4のアルキル」としては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルなどが挙げられ、これらは限定的なものではない。
 R、R、R、R、RおよびRで示される「ハロゲン」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられ、これらは限定的なものではない。
 R、R、R、RおよびRで示される「炭素数1から4のアルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、tert-ブトキシなどが挙げられ、これらは限定的なものではない。
 以下に、一般式(I)の各記号の好ましい態様について説明する。
 Rとしては、水素原子、メチル、エチル、フッ素原子または塩素原子が好ましく、水素原子またはメチルが特に好ましい。
 Rとしては、水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子が好ましく、メチル、メトキシ、エトキシまたはフッ素原子がさらに好ましく、メトキシが特に好ましい。
 R2aおよびR2bとしては、それぞれ独立して水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチルが好ましく、水素原子またはメチルが特に好ましい。
 Rとしては、水素原子、メチルまたはエチルが好ましく、水素原子またはメチルがさらに好ましく、水素原子が特に好ましい。
 Rとしては、水素原子、メチルまたはエチルが好ましく、水素原子またはメチルがさらに好ましく、水素原子が特に好ましい。
 Rとしては、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、フリルまたはピラゾリルが好ましく、フェニル、ピリジルまたはチエニルがさらに好ましく、フェニルまたはピリジルが特に好ましい。
 Rとしては、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子が好ましく、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子がさらに好ましく、メトキシまたは塩素原子が特に好ましい。
 R6aおよびR6bとしては、それぞれ独立して水素原子、メチルまたはエチルが好ましく、水素原子またはメチルが特に好ましい。
 Wの上記一般式(II)に示される構造のうち、Rとしては、水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子が好ましく、水素原子またはフッ素原子がさらに好ましく、水素原子が特に好ましい。
 Rとしては、水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子が好ましく、水素原子またはフッ素原子が特に好ましい。
 Rとしては、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子、-CF、-CN、-NR1011、-C(O)NR1011または一般式(IV)が好ましく、メトキシ、フッ素原子、塩素原子、-C(O)NR1011または一般式(IV)がさらに好ましく、メトキシまたは-C(O)NR1011が特に好ましい。
 R10としては、水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはtert-ブチルが好ましく、メチル、エチルまたはイソプロピルが特に好ましい。
 R11としては、水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはtert-ブチルが好ましく、水素原子、メチルまたはエチルがさらに好ましく、水素原子またはメチルが特に好ましい。
 R12としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチルまたはシアノが好ましく、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロまたはクロロがさらに好ましく、メチル、メトキシ、フルオロまたはクロロが特に好ましい。
 R13としては、水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フッ素原子または塩素原子が好ましく、水素原子、メチル、メトキシ、フッ素原子または塩素原子がさらに好ましく、水素原子またはフッ素原子が特に好ましい。
 Rの上記一般式(IV)に示される構造のうち、nとしては、2、3または4が好ましく、2または3が特に好ましい。
 本発明の上記一般式(I)で示される化合物の好適な例としては、以下の化合物が挙げられる。
 [化合物A]
が、水素原子または炭素数1から4のアルキル(例、メチル)であり、
が、水素原子、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)、炭素数1から4のアルコキシ(例、メトキシまたはエトキシ)またはハロゲン(例、フッ素原子)であり、
が、水素原子または炭素数1から4のアルキル(例、メチル)であり、
が、水素原子または炭素数1から4のアルキル(例、メチル)であり、
が、アリール(例、フェニル)またはヘテロアリール(例、ピリジル、ピラゾリル、チエニル、イミダゾリル、フリル)であり(ここで、アリールまたはヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されてもよい。)、
が、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)、炭素数1から4のアルコキシ(例、メトキシ)、ハロゲン(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、-CN、-CF、-OHまたは-NR6a6b(ここで、R6aが、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)であり、R6bが、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)である。)であり、
Wが、一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(ここで、
が、水素原子、炭素数1から4のアルコキシ(例、メトキシ)またはハロゲン(例、フッ素原子、塩素原子)であり、
が、水素原子、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)、炭素数1から4のアルコキシ(例、メトキシ)またはハロゲン(例、フッ素原子、塩素原子)であり、
Xが、-CR=または-N=であり、
Yが、-CR=または-N=であり、
が、水素原子、炭素数1から4のアルキル(例、メチル)、炭素数1から4のアルコキシ(例、メトキシ)、ハロゲン(例、フッ素原子、塩素原子)、-OH、-NR1011、-CHOH、-C(O)OR10、-C(O)NR1011または一般式(IV):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(ここで、nは1から4の整数である。)(例、アゼチジン-1-カルボニル、ピロリジン-1-カルボニル、ピペリジン-1-カルボニル)であり、
10が、水素原子、炭素数1から4のアルキル(例、メチル、イソブチル、tert-ブチル)、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeであり、
11が、水素原子、炭素数1から4のアルキル(例、メチル、イソブチル、tert-ブチル)、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeである。)である、
化合物(I)またはその薬学的に許容される酸付加塩。
 本発明の一般式(I)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、グルタル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩等の有機カルボン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩等が挙げられ、これらは限定的なものではない。中でも、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩が好ましく、塩酸塩、酒石酸塩またはメタンスルホン酸塩がさらに好ましく用いられるが、これらもまた限定的なものではない。
 本発明の一般式(I)の化合物のうち、好ましい具体例を表1から表8に示すが、これらは本発明を限定するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 上記一般式(I)で示される本発明の化合物は、その基本骨格や置換基に由来する特徴に基づいた適切な方法で製造することができる。なお、これらの化合物の製造に使用する出発物質と試薬は一般に入手することができるか、またはOrganic Reactions(Wiley&Sons)、Fieser and Fieser’s Reagent for Organic Synthesis(Wiley&Sons)などの参考文献に記載の手順に従った、当業者に既知の方法によって合成できる。
 上記一般式(I)で示される本発明の化合物の具体的な製造方法として、例えばスキーム1から4に示す方法を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 [式中、R、R、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
 具体的には、一般式(I)の化合物は、例えば、一般式(XXI)で表されるアミン誘導体を、一般式(XXII)で表されるカルボン酸でアミド化することにより得ることができる。
 溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,2-ジメトキシエタン(DME)、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはTHFが好ましく用いられる。カルボン酸(XXII)は、アミン誘導体(XXI)に対し0.5~20当量、好ましくは0.5~10当量用いられる。
 縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ハイドロクロリド(EDCI)、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP)試薬等を用いることができ、特にBOP試薬が好ましく用いられる。縮合剤は、アミン誘導体(XXI)に対し1.0~100当量、好ましくは1.0~10当量用いられる。
 塩基を用いる場合は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N-メチルモルホリン等を用いることができ、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましく用いられる。塩基は、アミン誘導体(XXI)に対し3.0~100当量、好ましくは3.0~10当量用いられる。
 反応温度は、通常-40~150℃、好ましくは0~60℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分~48時間程度である。また、反応系中の基質(XXI)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L~1mol/Lが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 [式中、R、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
 一般式(XXI)のアミン誘導体は、例えば、一般式(XXIII)で表される誘導体のtert-ブトキシカルボニル(Boc)基を、酸性条件下で脱保護することにより得ることができる。
 溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはジオキサンが好ましく用いられる。
 酸としては、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの有機酸、または塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸を用いることができる。通常は、トリフルオロ酢酸または塩酸が好ましく用いられる。また別法として、塩化水素を有機溶媒に溶解させた塩化水素-メタノール溶液、塩化水素-THF溶液、塩化水素-酢酸エチル溶液、塩化水素-ジオキサン溶液をそれぞれ単独で用いることもできる。その場合、特に塩化水素-メタノール溶液または塩化水素-THF溶液を用いると好ましい結果が得られる。酸は一般式(XXIII)に対し1.0~100当量、好ましくは3.0~10当量が用いられる。
 反応温度は、通常-40~150℃、好ましくは0~80℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分~48時間程度である。また、反応系中の基質(XXIII)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L~1mol/Lが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 [式中、R、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
 一般式(XXIII)で表される誘導体は、例えば、一般式(XXIV)で表される誘導体を、一般式(XXV)で表されるボロン酸誘導体で鈴木カップリングすることにより得ることができる。
 鈴木カップリング反応は、パラジウム触媒および塩基の存在下、ホスフィンリガンドの存在下または非存在下に、適当な溶媒中で行われる。
溶媒としては、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、DMF、DMSOなどの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、水あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジオキサン、DME、ジオキサンおよび水の混合溶媒またはDMEおよび水の混合溶媒が好ましく用いられる。
 ボロン酸誘導体(XXV)としては、ボロン酸だけではなく、ボロン酸ピナコールエステル、ボロン酸N-メチルイミノ二酢酸(MIDA)エステルなどのボロン酸エステル、またはトリフルオロボレートカリウム塩も用いることができる。特に、ボロン酸またはボロン酸ピナコールエステルが好ましく用いられる。ボロン酸誘導体(XXV)は、式(XXIV)の誘導体に対し1.0~20当量、好ましくは1.0~10当量用いられる。
 パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウムアセテート、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドなどが挙げられ、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドが好ましく用いられる。パラジウム触媒は、式(XXIV)の誘導体に対し0.001~1当量、好ましくは0.005~0.5当量用いられる。
 塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられ、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムが好ましく用いられる。
 反応温度は、通常-40~150℃、好ましくは20~110℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分~48時間程度である。また、反応系中の基質(XXIV)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L~1mol/Lが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 [式中、R、R、RおよびRは前記定義に同じ。]。
 一般式(XXIV)で表される誘導体は、例えば、一般式(XXVI)のスルホン酸クロリド誘導体を、一般式(XXVII)のアミン誘導体でアミド化することにより得ることができる。
 溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、DMF、DMSOなどの非プロトン性極性溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはTHFが好ましく用いられる。スルホン酸クロリド誘導体(XXVI)はアミン誘導体(XXVII)に対し0.5~20当量、好ましくは1.0~10当量用いられる。
 塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジンなどが挙げられ、トリエチルアミンまたはピリジンが好ましく用いられる。
 反応温度は、通常-40~150℃、好ましくは0~80℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、10分~48時間程度である。また、反応系中の基質(XXVII)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L~1mol/Lが好ましい。
 本発明の化合物を含有するオレキシン作動薬は、ヒトに対して有効であるだけではなく、ヒト以外の哺乳類、例えばマウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サルなどに対しても有効である。
 また本発明の化合物は、上記の通りナルコレプシーの治療または予防剤として用いられるだけではなく、ナルコレプシーのための治療または予防方法、あるいはナルコレプシーを治療または予防するための医薬の製造に使用することができる。
 さらに本発明の化合物は、睡眠病、睡眠障害、覚醒障害、時差ぼけ、肥満、メタボリックシンドロームなどのオレキシン受容体と関連する様々な神経学的障害の治療または予防剤としても使用することができる。
 本発明の化合物をナルコレプシーの治療または予防剤として臨床で使用する際には、薬剤は本発明化合物のフリー体またはその酸付加塩自体でもよく、また、賦形剤、安定化剤、保存剤、緩衝剤、溶解補助剤、乳化剤、希釈剤、等張化剤などの添加剤が適宜混合されてもよい。投与形態としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口剤、注射剤、坐剤、液剤などによる非経口剤、あるいは軟膏剤、クリーム剤、貼付剤などによる局所投与等を挙げることができる。
 本発明のナルコレプシーの治療または予防剤は、上記有効成分を0.001~90重量%、好ましくは0.01~70重量%含有することが望ましい。その使用量は、症状、年齢、体重、投与方法に応じて適宜選択されるが、成人に対して、注射剤の場合、有効成分量として1日0.1μg~1g、経口剤の場合1μg~1g、貼付剤の場合1μg~10gであり、それぞれ1回または数回に分けて投与することができる。
 また、本発明のナルコレプシーの治療または予防剤は、日中の強い眠気と居眠りの治療または予防剤、熟眠障害の治療または予防剤、カタプレキシーの治療または予防剤と組み合わせて用いることもできる。
 日中の強い眠気と居眠りの治療または予防剤としては、メチルフェニデート、ペモリン、モダフィニルなどの中枢神経賦活薬などを挙げることができる。
 熟眠障害の治療または予防剤としては、トリアゾラム、ベゲタミンBなどの三環性抗うつ薬、および抗不安薬などを挙げることができる。
 カタプレキシーの治療または予防剤としては、塩酸クロミプラミン、ブロチゾラム、イミプラミン塩酸塩などの三環性抗うつ薬、フルボキサミン マレイン酸塩、パロキセチン、塩酸塩などの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、塩酸ミルナシプラン、デュロキセチン塩酸塩などのセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などを挙げることができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、以下の実施例においては下記の略号を使用する。
Boc:tert-ブトキシカルボニル
Bn:ベンジル
MIDA:N-メチルイミノ二酢酸
PMB:p-メトキシベンジル
参考例1
tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 アルゴン雰囲気下、3-フルオロニトロベンゼン(3.21mL)にエチレンジアミン(25.0mL)を加え、100℃で24時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣のジクロロメタン(50mL)溶液にトリエチルアミン(4.60mL)、二炭酸ジ-tert-ブチル(6.55g)を加え、室温で2時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/4→1/3)で精製し、tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(5.31g)を得た。
参考例2
tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.46g)のジクロロメタン(30mL)溶液に50wt%水酸化ナトリウム水溶液(10mL)、ベンジルブロミド(2.84mL)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(587mg)を加え、20~30℃で48時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/6→1/4)で精製し、tert-ブチル (2-(ベンジル(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.62g)を得た。
(2)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-(ベンジル(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイトのエタノール(50mL)および水(20mL)混合懸濁液に塩化アンモニウム(6.69g)および鉄粉(4.86g)を加え、2時間加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=2/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.58g)を得た。
参考例3
tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.46g)のDMF(30mL)溶液に炭酸カリウム(1.21g)、ヨウ化ナトリウム(1.01g)および4-メトキシベンジルクロリド(1.00mL)を加え、60℃で終夜撹拌した。この反応液に、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3→1/2→1/1)で精製し、tert-ブチル (2-(4-メトキシベンジル(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.78g)を得た。
(2)tert-ブチル (2-(4-メトキシベンジル(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.13g)のメタノール(20mL)溶液に10%パラジウム/炭素(339mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(848mg)を得た。
参考例4
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.59g)のジクロロメタン(20mL)溶液にピリジン(0.413mL)および5-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(1.33g)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.53g)を得た。
参考例5
tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(848mg)のジクロロメタン(30mL)溶液にピリジン(0.202mL)および5-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(651mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/3→1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.15g)を得た。
参考例6
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.26g)のDME(30mL)溶液に2-フルオロフェニルボロン酸(748mg)、炭酸ナトリウム(811mg)、水(3.83mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(221mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.15g)を得た。
(2)tert-ブチル (2-(ベンジル(3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.15g)のメタノール(40mL)溶液に10%パラジウム/炭素(645mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.61g)を得た。
(3)tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.61g)に10%塩化水素-メタノール溶液(20mL)を加え、50℃で3時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(1.55g)を得た。
参考例7
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(1)tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.07g)のメタノール(15mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(321mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1)で精製し、さらにメタノール(1.5mL)および10%塩化水素-メタノール溶液(1.5mL)を加え、室温で30分間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト 二塩酸塩(845mg)を得た。
(2)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト 二塩酸塩(143mg)のジクロロメタン(5.0mL)懸濁液にピリジン(0.133mL)および5-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(143mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル(2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(133mg)を得た。
(3)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(79.4mg)のDME(2.0mL)溶液に2-クロロフェニルボロン酸(34.2mg)、炭酸ナトリウム(33.9mg)、水(0.160mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=40/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(53.6mg)を得た。
(4)tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(53.6mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(1.0mL)を加え、50℃で3時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(49.9mg)を得た。
参考例8
tert-ブチル (2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(124mg)のn-プロパノール(2.0mL)溶液に2-メトキシフェニルトリフルオロボレートカリウム塩(51.4mg)、トリエチルアミン(0.084mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(4.9mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(116mg)を得た。
参考例9
tert-ブチル (2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(100mg)のDME(2.0mL)溶液に2,6-ジフルオロフェニルトリフルオロボレートカリウム塩(41.8mg)、トリエチルアミン(0.067mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(3.9mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層カラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(69.6mg)を得た。
参考例10
tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(124mg)のDME(4.0mL)溶液に2,5-ジフルオロフェニルボロン酸(344mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=40/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(70.1mg)を得た。
参考例11
tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(94.5mg)のDME(4.0mL)溶液に2-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(41.8mg)、炭酸ナトリウム(33.9mg)、水(0.160mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(4-メトキシ-2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(91.0mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(4-メトキシ-2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(91.0mg)のメタノール(3.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(27.3mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(11.7mg)を得た。
参考例12
tert-ブチル (2-((3-(2’-ヒドロキシ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(94.5mg)のDME(4.0mL)溶液に2-ベンジロキシフェニルボロン酸(51.1mg)、炭酸ナトリウム(33.9mg)、水(0.160mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2’-(ベンジロキシ)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(96.0mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2’-(ベンジロキシ)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(96.0mg)のメタノール(3.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(67.2mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=40/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-ヒドロキシ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(7.2mg)を得た。
参考例13
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のDME(4.0mL)溶液に2-フルオロ-6-メトキシフェニルボロン酸(47.6mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製した。得られた精製物のメタノール(3.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(38.4mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/酢酸エチル=6/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(34.6mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(34.6mg)に10%塩化水素-メタノール(1.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(36.6mg)を得た。
参考例14
tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(160mg)のDME(4.0mL)溶液に2-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(68.4mg)、炭酸ナトリウム(55.1mg)、水(0.260mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15.0mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-2’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(76.1mg)を得た。
参考例15
tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(165mg)のDME(4.0mL)溶液に2,5-ジクロロフェニルボロン酸(70.6mg)、炭酸ナトリウム(56.2mg)、水(0.270mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15.0mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(177mg)を得た。
参考例16
tert-ブチル(2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(165mg)のDME(4.0mL)溶液に3,5-ジクロロフェニルボロン酸(70.6mg)、炭酸ナトリウム(56.2mg)、水(0.270mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15.0mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(137mg)を得た。
参考例17
tert-ブチル (2-((3-(3’-クロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(124mg)のDME(4.0mL)溶液に3-クロロフェニルボロン酸(43.8mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-クロロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(104mg)を得た。
参考例18
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のDME(4.0mL)溶液に3-メトキシフェニルボロン酸(42.5mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製した。得られた残渣のメタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(28.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(43.0mg)を得た。
(2)tert-ブチル(2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(43.0mg)に10%塩化水素-メタノール(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(33.8mg)を得た。
参考例19
tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(124mg)のDME(4.0mL)溶液に2-クロロ-5-フルオロフェニルボロン酸(48.8mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ- [1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(127mg)を得た。
参考例20
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のDME(4.0mL)溶液に2-フルオロ-5-メトキシフェニルボロン酸(47.6mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(115mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(115mg)のメタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(57.5mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(95.4mg)を得た。
(3)tert-ブチル (2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(95.4mg)に10%塩化水素-メタノール(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(80.5mg)を得た。
参考例21
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のDME(4.0mL)溶液に3,5-ジメトキシフェニルボロン酸(43.7mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.6mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.6mg)のメタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(21.8mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(59.4mg)を得た。
(3)tert-ブチル (2-((3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(59.4mg)に10%塩化水素-メタノール(2.0mL)を加え、室温で4時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(53.6mg)を得た。
参考例22
3’-アミノ-N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(162mg)のジオキサン(3.0mL)溶液に3-(N-Boc-アミノ)フェニルボロン酸ピナコールエステル(122mg)、炭酸ナトリウム(58.3mg)、水(0.275mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(11.4mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製した。得られた固体(171mg)の10%塩化水素-メタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(51.3mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、3’-アミノ-N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド(81.5mg)を得た。
参考例23
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に2-(3-ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸ピナコールエステル(65.5mg)、炭酸ナトリウム(42.2mg)、水(0.200mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(8.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→2/1)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.6mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.6mg)の10%塩化水素-メタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(36.3mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド(51.0mg)を得た。
参考例24
メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.36g)のジオキサン(20.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(1.26g)、炭酸ナトリウム(828mg)、水(4.0mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(163mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(2.25g)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(2.25g)のメタノール(20mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(675mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(1.94g)を得た。
参考例25
3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(1.94g)のメタノール(30mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(10.5mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムおよびメタノール(2/1)の混合溶媒で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(1.77g)を得た。
参考例26
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(1.77g)のジクロロメタン(30mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(533mg)、トリエチルアミン(1.59mL)およびBOP試薬(1.59g)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/クロロホルム=4/1)で精製した。得られた精製物に10%塩化水素-メタノール溶液(10mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)で精製した。得られた精製物に10%塩化水素-メタノール溶液(5.0mL)を加え、この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキアミド 二塩酸塩(1.31g)を得た。
参考例27
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に2-エトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(66.3mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(8.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)で精製し、エチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキシレート(125mg)を得た。
(2)エチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキシレート(125mg)のメタノール(4.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(37.5mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、エチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキシレート(95.4mg)を得た。
(3)エチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキシレート(95.4mg)のメタノール(3.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(0.510mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボン酸(100mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボン酸(100mg)のジクロロメタン(2.0mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(30.2mg)、トリエチルアミン(0.085mL)およびBOP試薬(88.5mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(2’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(65.0mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(2’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(65.0mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキサミド 二塩酸塩(61.9mg)を得た。
参考例28
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(1)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(130mg)のジクロロメタン(2.0mL)懸濁液にアゼチジン塩酸塩(24.3mg)、トリエチルアミン(0.074mL)およびBOP試薬(115mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(109mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(109mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(2.0mL)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液を濃縮し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(96.1mg)を得た。
参考例29
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(1)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(130mg)のジクロロメタン(2.0mL)懸濁液にピロリジン(0.020mL)、トリエチルアミン(0.036mL)およびBOP試薬(115mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(154mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(154mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(3.0mL)を加え、50℃で終夜撹拌した。この反応液を濃縮し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(125mg)を得た。
参考例30
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
(1)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(130mg)のジクロロメタン(2.0mL)懸濁液にピペリジン(0.024mL)、トリエチルアミン(0.036mL)およびBOP試薬(115mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(129mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(129mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(3.0mL)を加え、50℃で終夜撹拌した。この反応液を濃縮し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(112mg)を得た。
参考例31
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド 三塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(590mg)のDMSO(2.0mL)溶液にビス(ピナコラート)ジボロン(305mg)、酢酸カリウム(294mg)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(40.8mg)を加え、80℃で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、セライト濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製した。アルゴン雰囲気下、得られた精製物(250mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に2-ブロモ-3-フルオロピリジン(0.056mL)、炭酸ナトリウム(82.7mg)、水(0.390mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(16.3mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(51.2mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(51.2mg)のメタノール(2.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(15.4mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(18.8mg)を得た。
(3)tert-ブチル (2-((3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(18.8mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(1.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド 三塩酸塩(16.8mg)を得た。
参考例32
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のジオキサン(2.5mL)溶液に6-メトキシ-2-ピリジンボロン酸MIDAエステル(52.8mg)、リン酸カリウム(318mg)、水(0.500mL)、酢酸パラジウム(2.2mg)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(Sphos)(8.2mg)を加え、60℃で終夜撹拌した。この反応液に、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.7mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(72.7mg)の10%塩化水素-メタノール(4.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(36.4mg)を加え、水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(54.9mg)を得た。
参考例33
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に3-ピリジルボロン酸(29.5mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(46.0mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(46.0mg)の10%塩化水素-メタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(23.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(128mg)を得た。
参考例34
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に5-メトキシ-3-ピリジンボロン酸ピナコールエステル(65.8mg)、炭酸ナトリウム(42.4mg)、水(0.200mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(8.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→2/1)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(108mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(108mg)の10%塩化水素-メタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(53.9mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(52.1mg)を得た。
参考例35
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(688mg)のジクロロメタン(10.0mL)溶液にピリジン(0.164mL)および5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルベンゼンスルホニルクロリド(581mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→2/3)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(849mg)を得た。
参考例36
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(275mg)のジクロロメタン(5.0mL)溶液にピリジン(0.066mL)および5-ブロモ-2-メチルベンゼンスルホニルクロリド(200mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(386mg)を得た。
参考例37
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-フルオロフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(271mg)のジクロロメタン(6.0mL)溶液にピリジン(0.064mL)および5-ブロモ-2-フルオロベンゼンスルホニルクロリド(200mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-フルオロフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(405mg)を得た。
参考例38
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-エトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(249mg)のジクロロメタン(6.0mL)溶液にピリジン(0.060mL)および5-ブロモ-2-エトキシベンゼンスルホニルクロリド(200mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-エトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(312mg)を得た。
参考例39
5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(424mg)のジオキサン(7.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(220mg)、炭酸ナトリウム(148mg)、水(0.700mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(28.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/3)で精製し、メチル 5’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(461mg)を得た。
(2)メチル 5’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(461mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(138mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 5’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(394mg)を得た。
(3)メチル 5’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(394mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(2.07mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、5’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(383mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、5’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(383mg)のジクロロメタン(10mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(113mg)、トリエチルアミン(0.337mL)およびBOP試薬(336mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(299mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(299mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(290mg)を得た。
参考例40
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,4’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(386mg)のジオキサン(7.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(210mg)、炭酸ナトリウム(142mg)、水(0.670mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(27.8mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/5)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(419mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(419mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(126mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(353mg)を得た。
(3)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(353mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1.96mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(341mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(341mg)のジクロロメタン(10mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(106mg)、トリエチルアミン(0.318mL)およびBOP試薬(318mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(255mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(255mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,4’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(243mg)を得た。
参考例41
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-フルオロフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(405mg)のジオキサン(7.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(220mg)、炭酸ナトリウム(148mg)、水(0.700mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(28.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(458mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(458mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(137mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(387mg)を得た。
(3)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(387mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(2.13mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(346mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(346mg)のジクロロメタン(10mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(116mg)、トリエチルアミン(0.347mL)およびBOP試薬(345mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(291mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(291mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(283mg)を得た。
参考例42
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-エトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(312mg)のジオキサン(5.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(163mg)、炭酸ナトリウム(109mg)、水(0.520mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(21.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(270mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(270mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(81.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(222mg)を得た。
(3)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(222mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1.17mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(215mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(215mg)のジクロロメタン(8.0mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(63.6mg)、トリエチルアミン(0.190mL)およびBOP試薬(190mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(191mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(191mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(176mg)を得た。
参考例43
N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(118mg)のn-プロパノール(4.0mL)溶液に3-フルオロフェニルトリフルオロボレートカリウム塩(48.5mg)、トリエチルアミン(0.084mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(4.9mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(67.5mg)を得た。
(2)tert-ブチル (2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(67.5mg)のメタノール(2.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(20.3mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(28.5mg)を得た。
(3)tert-ブチル (2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(28.5mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮することにより、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(26.7mg)を得た。
参考例44
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.46g)のジクロロメタン(30mL)溶液に50wt%水酸化ナトリウム水溶液(10mL)、ベンジルブロミド(2.84mL)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(587mg)を加え、20~30℃で48時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/6→1/4)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.62g)を得た。
(2)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(297mg)のDMF(3.0mL)溶液にtert-ブトキシカリウム(117mg)およびヨウ化メチル(0.065mL)を加え、室温で2時間撹拌した。この反応液に、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/5)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(218mg)を得た。
(3)アルゴン雰囲気下、(2-((ベンジル)(3-ニトロフェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(218mg)のエタノール(2.5mL)および水(1.0mL)混合懸濁液に塩化アンモニウム(305mg)および鉄粉(221mg)を加え、2時間加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した後、得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(200mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(200mg)のジクロロメタン(6.0mL)溶液にピリジン(0.050mL)および5-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(160mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(260mg)を得た。
参考例45
4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-メチルアミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
(1)アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(5-ブロモ-2-エトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(260mg)のジオキサン(4.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(136mg)、炭酸ナトリウム(91.2mg)、水(0.430mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(17.6mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→3/5)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(246mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(246mg)のメタノール(5.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(73.8mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(217mg)を得た。
(3)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(217mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1.14mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(208mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(208mg)のジクロロメタン(5.0mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(61.1mg)、トリエチルアミン(0.183mL)およびBOP試薬(181mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(160mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)(メチル)カーバメイト(160mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-メチルアミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(150mg)を得た。
参考例46
tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3-ブロモフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 アルゴン雰囲気下、tert-ブチル (2-((3-アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(300mg)のジクロロメタン(8.0mL)溶液にピリジン(0.078mL)および3-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(0.116mL)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製し、tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3-ブロモフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(423mg)を得た。
参考例47
3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(1)tert-ブチル (2-((ベンジル)(3-(3-ブロモフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(423mg)のジオキサン(7.0mL)溶液に3-メトキシカルボニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(239mg)、炭酸ナトリウム(160mg)、水(0.754mL)およびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(30.8mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/3→1/2)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(297mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((ベンジル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(297mg)のメタノール(7.0mL)懸濁液に10%パラジウム/炭素(100mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(238mg)を得た。
(3)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(238mg)のメタノール(5.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(1.36mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(222mg)を得た。
(4)アルゴン雰囲気下、3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(222mg)のジクロロメタン(6.0mL)懸濁液にジメチルアミン塩酸塩(70.1mg)、トリエチルアミン(0.210mL)およびBOP試薬(208mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=4/1)で精製し、tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(185mg)を得た。
(5)tert-ブチル (2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(185mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(142mg)を得た。
実施例1
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 アルゴン雰囲気下、N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)のジクロロメタン(1.0mL)懸濁液にo-アニス酸(6.1mg)、トリエチルアミン(0.018mL)およびBOP試薬(19.5mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→3/1)で精製し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(22.0mg)を得た。
実施例2
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてm-アニス酸(6.1mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(21.9mg)を得た。
実施例3
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-4-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてp-アニス酸(6.1mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-4-メトキシベンズアミド(16.8mg)を得た。
実施例4
5-ブロモ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして5-ブロモ-2-メトキシ安息香酸(9.2mg)でアミド化し、5-ブロモ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(24.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=1/0→3/1)を用いた。
実施例5
5-(ジメチルアミノ)-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして5-ジメチルアミノ-2-メトキシ安息香酸(7.8mg)でアミド化し、5-(ジメチルアミノ)-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(21.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例6
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-ヒドロキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてサリチル酸(5.5mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-ヒドロキシベンズアミド(18.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)を用いた。
実施例7
2-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして2-クロロ安息香酸(6.3mg)でアミド化し、2-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(20.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1)を用いた。
実施例8
3-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして3-クロロ安息香酸(6.3mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(15.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例9
4-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして4-クロロ安息香酸(6.3mg)でアミド化し、4-クロロ-N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(21.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例10
N-(2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(23.0mg)を実施例1と同様にしてo-アニス酸(7.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(20.2mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例11
N-(2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(26.9mg)を実施例1と同様にしてm-アニス酸(8.1mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(21.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例12
N-(2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 tert-ブチル (2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(136mg)のジクロロメタン(3.0mL)溶液にトリフルオロ酢酸(TFA)(0.500mL)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。アルゴン雰囲気下、得られた残渣のジクロロメタン(2.0mL)溶液にo-アニス酸(18.3mg)、トリエチルアミン(0.020mL)およびBOP試薬(61.9mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)で精製し、N-(2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(20.3mg)を得た。
実施例13
N-(2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 tert-ブチル (2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(136mg)を実施例12と同様にして、TFAで脱保護した後、m-アニス酸(18.3mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(22.3mg)を得た。
実施例14
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてピコリン酸(4.9mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド(19.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)を用いた。
実施例15
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてニコチン酸(4.9mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド(20.2mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例16
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)イソニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にしてイソニコチン酸(4.9mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)イソニコチンアミド(21.6mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例17
N-(2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 tert-ブチル (2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(69.6mg)を実施例12と同様にして、TFAで脱保護した後、o-アニス酸(11.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(15.2mg)を得た。
実施例18
N-(2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 tert-ブチル (2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(69.6mg)を実施例12と同様にして、TFAで脱保護した後、m-アニス酸(11.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,6’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(13.0mg)を得た。
実施例19
N-(2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(70.1mg)を実施例12と同様にして、TFAで脱保護した後、o-アニス酸(11.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(9.8mg)を得た。
実施例20
N-(2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(70.1mg)を実施例12と同様にして、TFAで脱保護した後、m-アニス酸(11.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,5’-ジフルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(11.9mg)を得た。
実施例21
3-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 tert-ブチル (2-((3-(4-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(11.7mg)に10%塩化水素-メタノール溶液(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、得られた残渣のジクロロメタン(1.0mL)懸濁液にm-アニス酸(3.5mg)、トリエチルアミン(0.011mL)およびBOP試薬(11.1mg)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2)で精製し、3-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(5.0mg)を得た。
実施例22
N-(2-((3-(2’-ヒドロキシ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 tert-ブチル (2-((3-(2’-ヒドロキシ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(7.2mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、m-アニス酸(2.1mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-ヒドロキシ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(8.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/クロロホルム=1/0→1/1)を用いた。
実施例23
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.5mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.8mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(15.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)を用いた。
実施例24
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(17.1mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,6’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(14.6mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)を用いた。
実施例25
N-(2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(177mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、o-アニス酸(19.8mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(35.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→2/1)を用いた。
実施例26
N-(2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
 tert-ブチル (2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(177mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、m-アニス酸(19.8mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(13.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→2/1)を用いた。
実施例27
N-(2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 tert-ブチル (2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(137mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、o-アニス酸(15.2mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(42.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→2/1)を用いた。
実施例28
N-(2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
 tert-ブチル (2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(137mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、m-アニス酸(15.2mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’,5’-ジクロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(20.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2→2/1)を用いた。
実施例29
N-(2-((3-(3’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 tert-ブチル (2-((3-(3’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(104mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、m-アニス酸(8.5mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-クロロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(13.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)を用いた。
実施例30
N-(2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(16.4mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(4.1mg)を得た。
実施例31
N-(2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(16.4mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(6.9mg)を得た。
実施例32
N-(2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(127mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、o-アニス酸(16.7mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(15.6mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2)を用いた。
実施例33
N-(2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 tert-ブチル (2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(127mg)を実施例21と同様にして、10%塩化水素-メタノール溶液で脱保護した後、m-アニス酸(16.7mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-クロロ-5’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(10.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/2)を用いた。
実施例34
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(18.1mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(8.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1)を用いた。
実施例35
N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(18.1mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、N-(2-((3-(2’-フルオロ-4,5’-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(12.9mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1)を用いた。
実施例36
2-メトキシ-N-(2-((3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(16.2mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(4.7mg)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(3’,4,5’-トリメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(12.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)を用いた。
実施例37
N-(2-((3-(3’-アミノ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
 3’-アミノ-N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド(44.9mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(16.7mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-アミノ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(53.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例38
N-(2-((3-(3’-(イソブチルアミノ)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 N-(2-((3-(3’-アミノ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(53.6mg)の1,2-ジクロロエタン(2.0mL)溶液にイソブチルアルデヒド(0.01mL)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(31.8mg)を加え、室温で4時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)で精製し、N-(2-((3-(3’-(イソブチルアミノ)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(32.3mg)を得た。
実施例39
N-(2-((3-(3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-ヒドロキシメチル-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド(25.3mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(9.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ヒドロキシメチル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(20.6mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例40
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(86.6mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(24.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(85.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例41
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(3-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(3-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(17.9mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例42
3’-(N-(3-((2-(2-クロロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-クロロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-クロロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(17.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例43
3’-(N-(3-((2-(2-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(19.9mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例44
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(4-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、p-アニス酸(5.5mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(4-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(20.6mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例45
3’-(N-(3-((2-(2,6-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(22.3mg)を実施例1と同様にして、2,6-ジフルオロ安息香酸(6.5mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2,6-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(22.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例46
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-メトキシピリジン-3-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド(20.6mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例47
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシイソニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-メトキシピリジン-4-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド(20.1mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例48
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-6-メトキシピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、6-メトキシピリジン-2-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド(18.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例49
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-5-メトキシニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、5-メトキシピリジン-3-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド(18.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例50
2-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-クロロニコチン酸(5.5mg)でアミド化し、2-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド(20.1mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→50/1)を用いた。
実施例51
3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-クロロピリジン-2-カルボン酸(5.5mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド(18.2mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例52
3’-(N-(3-((2-(3-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(3-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(13.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例53
3’-(N-(3-((2-(2,5-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2,5-ジフルオロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2,5-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(15.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例54
3’-(N-(3-((2-(3,5-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3,5-ジフルオロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(3,5-ジフルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(18.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例55
6-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、6-クロロピリジン-2-カルボン酸(5.5mg)でアミド化し、6-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ピコリンアミド(20.3mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例56
3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)イソニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-クロロピリジン-4-カルボン酸(5.5mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)イソニコチンアミド(18.5mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例57
4-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、4-クロロピリジン-3-カルボン酸(5.5mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド(12.9mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例58
5-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、5-クロロピリジン-3-カルボン酸(5.5mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド(18.0mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例59
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(4.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(15.7mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例60
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メチルチオフェン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-メチルチオフェン-2-カルボン酸(5.0mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メチルチオフェン-2-カルボキサミド(16.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例61
5-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、5-クロロチオフェン-2-カルボン酸(5.7mg)でアミド化し、5-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド(15.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例62
3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-クロロチオフェン-2-カルボン酸(5.7mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド(19.7mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例63
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(4.9mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(20.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例64
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、1-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボン酸(4.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド(19.7mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例65
4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(2-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-トルイル酸(4.8mg)でアミド化し、4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(2-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(20.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例66
4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(3-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-トルイル酸(4.8mg)でアミド化し、4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(3-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(15.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例67
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メチルフラン-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-メチルフラン-3-カルボン酸(4.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メチルフラン-3-カルボキサミド(18.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例68
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メチルフラン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-メチルフラン-2-カルボン酸(4.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メチルフラン-2-カルボキサミド(20.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例69
4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-トリフルオロメチル安息香酸(6.7mg)でアミド化し、4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-(2-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(21.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例70
3’-(N-(3-((2-(2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-フルオロ-6-メトキシ安息香酸(6.0mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-フルオロ-6-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(23.6mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=80/1)を用いた。
実施例71
3’-(N-(3-((2-(2-シアノベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、2-シアノ安息香酸(5.1mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-シアノベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(19.2mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=1/0→100/1)を用いた。
実施例72
3’-(N-(3-((2-(3-シアノベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、3-シアノ安息香酸(5.1mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(3-シアノベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(21.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=100/1)を用いた。
実施例73
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(19.0mg)のジクロロメタン(2.0mL)懸濁液にメチルアミン塩酸塩(7.4mg)、トリエチルアミン(0.021mL)およびBOP試薬(17.2mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(21.8mg)を得た。
実施例74
N-(2-ヒドロキシエチル)-4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.1mg)を実施例73と同様にして、2-アミノエタノール(0.006mL)でアミド化し、N-(2-ヒドロキシエチル)-4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(18.2mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=20/1)を用いた。
実施例75
2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-1-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.1mg)を実施例73と同様にして、ピロリジン(0.009mL)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-1-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(18.4mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例76
N-(tert-ブチル)-4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.1mg)を実施例73と同様にして、tert-ブチルメチルアミン(0.008mL)でアミド化し、N-(tert-ブチル)-4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(21.6mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例77
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-(2-メトキシエチル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.1mg)を実施例73と同様にして、N-(2-メトキシエチル)-N-メチルアミン(0.004mL)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-(2-メトキシエチル)-N-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(21.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例78
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(22.4mg)を実施例73と同様にして、2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(5.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(20.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例79
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキサミド 二塩酸塩(19.0mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-2-カルボキサミド(19.7mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例80
2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-1-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.7mg)を実施例73と同様にして、ピペリジン(0.004mL)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-1-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(14.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例81
N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(20.7mg)を実施例73と同様にして、アゼチジン塩酸塩(3.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(12.0mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=40/1)を用いた。
実施例82
N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-クロロベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、2-クロロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-クロロベンズアミド(13.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→4/1)を用いた。
実施例83
N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-6-メトキシピコリンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、6-メトキシピリジン-2-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-6-メトキシピコリンアミド(16.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=4/1)を用いた。
実施例84
N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-フルオロベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、3-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-フルオロベンズアミド(15.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例85
N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2,6-ジメトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、2,6-ジメトキシ安息香酸(6.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(アゼチジン-1-カルボニル)-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2,6-ジメトキシベンズアミド(15.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例86
3-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.9mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、3-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(16.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例87
2-クロロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.9mg)を実施例1と同様にして、2-クロロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、2-クロロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(16.7mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例88
2,6-ジフルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.9mg)を実施例1と同様にして、2,6-ジフルオロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、2,6-ジフルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(16.8mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例89
3-クロロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(19.9mg)を実施例1と同様にして、3-クロロチオフェン-2-カルボン酸(5.7mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピロリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド(15.9mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例90
2-フルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(20.4mg)を実施例1と同様にして、2-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、2-フルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(14.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例91
2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(20.4mg)を実施例1と同様にして、2-メトキシピリジン-3-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ニコチンアミド(16.7mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例92
3-フルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(20.4mg)を実施例1と同様にして、3-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、3-フルオロ-N-(2-((3-(4-メトキシ-3’-(ピペリジン-1-カルボニル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(17.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例93
N-(2-((3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド 三塩酸塩(16.7mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(5.5mg)でアミド化し、N-(2-((3-(5-(3-フルオロピリジン-2-イル)-2-メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-3-メトキシベンズアミド(12.2mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1→1/0)を用いた。
実施例94
2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(27.0mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(9.6mg)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(28.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/1)を用いた。
実施例95
3-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(27.0mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(9.6mg)でアミド化し、3-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(6-メトキシピリジン-2-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(32.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→3/1)を用いた。
実施例96
2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(14.0mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(13.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/クロロホルム=9/1)を用いた。
実施例97
2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(17.0mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(6.1mg)でアミド化し、2-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(19.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例98
3-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド(17.0mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(6.1mg)でアミド化し、3-メトキシ-N-(2-((3-(2-メトキシ-5-(5-メトキシピリジン-3-イル)フェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(18.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例99
4’-メトキシ-5’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-5’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(9.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例100
4’-メトキシ-5’-(N-(3-((2-(3-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(27.0mg)を実施例1と同様にして、m-アニス酸(7.5mg)でアミド化し、4’-メトキシ-5’-(N-(3-((2-(3-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(19.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例101
4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-5’-(N-(3-((2-(3-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、3-トルイル酸(4.8mg)でアミド化し、4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-5’-(N-(3-((2-(3-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(16.6mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例102
5’-(N-(3-((2-(3-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、3-フルオロ安息香酸(4.9mg)でアミド化し、5’-(N-(3-((2-(3-フルオロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(22.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例103
N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、2-メトキシピリジン-3-カルボン酸(5.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシニコチンアミド(21.1mg)を得た。ただし、精製には、アミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=1/1)を用いた。
実施例104
5’-(N-(3-((2-(2-クロロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、2-クロロ安息香酸(5.5mg)でアミド化し、5’-(N-(3-((2-(2-クロロベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(17.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例105
3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183
 5’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-N,N,2’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、3-クロロチオフェン-2-カルボン酸(5.7mg)でアミド化し、3-クロロ-N-(2-((3-(3’-(ジメチルカルバモイル)-4-メトキシ-6-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)チオフェン-2-カルボキサミド(20.4mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例106
3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,4’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,4’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(18.4mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N,4’-トリメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(20.3mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例107
4’-フルオロ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-フルオロ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(18.5mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-フルオロ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(20.1mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例108
4’-エトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-エトキシ-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-エトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(15.5mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例109
N-(2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187
 N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)-3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホンアミド 二塩酸塩(26.9mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(8.4mg)でアミド化し、N-(2-((3-(3’-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド(13.0mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム)を用いた。
実施例110
3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188
 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(17.9mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(16.9mg)を得た。ただし、精製には、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)を用いた。
実施例111
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシ-N-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189
 4’-メトキシ-N,N-ジメチル-3’-(N-(3-((2-メチルアミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド 二塩酸塩(19.4mg)を実施例1と同様にして、o-アニス酸(5.3mg)でアミド化し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシ-N-メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(19.3mg)を得た。ただし、精製には、分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=50/1)を用いた。
実施例112
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)(メチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190
 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(17.2mg)のアセトニトリル(1.0mL)溶液に37%ホルマリン水溶液(0.035mL)、酢酸(0.007mL)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(8.2mg)を加え、室温で2日間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液:アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=80/1)で精製し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)(メチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-N,N-ジメチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド(12.8mg)を得た。
実施例113
4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
(1)メチル 3’-(N-(3-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレートに10%塩化水素-メタノール(6.0mL)溶液を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮し、メチル 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート 二塩酸塩(356mg)を得た。
(2)メチル 3’-(N-(3-((2-アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-4’-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート 二塩酸塩(178mg)のジクロロメタン(4.0mL)懸濁液にo-アニス酸(51.7mg)、トリエチルアミン(0.155mL)およびBOP試薬(164mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)で精製し、メチル 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(176mg)を得た。
(3)メチル 4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキシレート(176mg)のメタノール(3.0mL)懸濁液に1N水酸化ナトリウム水溶液(0.900mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。この反応液に、1N塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮し、4’-メトキシ-3’-(N-(3-((2-(2-メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボン酸(161mg)を得た。
 表9から表24に実施例化合物の構造式および物性データを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000192
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000193
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000194
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000195
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000196
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000197
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000198
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000199
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000200
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000201
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000202
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000203
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000204
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000205
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000206
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000207
試験例1
OX2Rに対する作動活性評価
 チャイニーズハムスター卵巣由来細胞株であるCHO細胞にNAFT-ルシフェラーゼ遺伝子およびOX2R遺伝子をそれぞれ恒常的に発現させた細胞株(CHOOX2R)を樹立した。それらの細胞をそれぞれ96ウェルプレートに10000個/ウェルで撒き、5%FBS添加DMEM培地で48時間培養した。それらの細胞をFura2AM(最終濃度40μM)、HEPEバッファー(HEPES Buffer containing 20mM HEPES、115mM NaCl、5.4mM KCl、0.8mM MgCl、1.8mM CaCl、13.8mM D-グルコース、2.5mM プロベネシド酸および0.1%BSA)で溶解し、37℃で60分蛍光標識した。洗浄後、HEPESバッファー(75μL)を加え、被験化合物溶液(25μL)を添加し、FDSS3000(浜松ホトニクス)で蛍光強度変化を測定した。なお、被験化合物はDMSOに溶解し(DMSOの最終濃度は1%)、最終濃度0.1μM、1.0μM、10μMとなるようにHEPESバッファーで希釈した。表25から表29に各化合物の作動活性値を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000208
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000209
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000210
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000211
(ここで、表25から表28のResponseとは、オレキシン-Aをフルアゴニスト(作動活性の最大値:100%)として、それぞれ10μM、1.0μM、0.1μMで被験化合物を評価した際の作動活性値をオレキシン-Aの作動活性値で割った値を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000212
(ここで、表29のEmaxとは、オレキシン-Aをフルアゴニスト(作動活性の最大値:100%)として、換算した値を示す。)
 表25から表29の結果から明らかな通り、本発明の化合物は、OX2Rへの作動活性を有することが示された。
 本発明化合物は、オレキシン作動活性を示し、ナルコレプシーの治療または予防剤として有用である。
 本出願は、日本国で2013年12月12日に出願された特願2013-257523を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (2)

  1.  一般式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキルまたはハロゲンを表し、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NR2a2b(ここで、R2aは水素原子、炭素数1から6のアルキルまたは炭素数3から8のシクロアルキルを表し、R2bは水素原子、炭素数1から6のアルキルまたは炭素数3から8のシクロアルキルを表す。)、一般式(a)または(b)を表し、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    (ここで、n’は1から4の整数を表す。)
    は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
    は水素原子または炭素数1から4のアルキルを表し、
    はアリールまたはヘテロアリールを表し(ここで、アリールまたはヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されてもよい。)、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-CN、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OH、-NOまたは-NR6a6b(ここで、R6aは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表し、R6bは水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCHOMeまたは-CHCHOEtを表す。)を表し、
    Wは一般式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    (ここで、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
    Xは-N=または-CR=を表し、
    Yは-N=または-CR=を表し、
    は水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NR1011、-CHOR10、-CF、-OCF、-CN、-C(O)OR10、-C(O)NR1011、一般式(III)または(IV):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    (ここで、nは1から4の整数を表す。)を表し、
    XおよびYが-CR=を表すとき、Rは同一でも異なっていてもよく、
    10は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表し、
    11は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表す。)を表す。]
    で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  2.  Rが、水素原子または炭素数1から4のアルキルであり、
    が水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンであり、
    が、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-CN、-CF、-OHまたは-NR6a6b(ここで、R6aは、炭素数1から4のアルキルを表し、R6bは、炭素数1から4のアルキルを表す。)であり、
    Wが、一般式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    (ここで、
    は、水素原子、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
    は、水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシまたはハロゲンを表し、
    Xは、-CR=または-N=を表し、
    Yは、-CR=または-N=を表し、
    は、水素原子、炭素数1から4のアルキル、炭素数1から4のアルコキシ、ハロゲン、-OH、-NR1011、-CHOH、-C(O)OR10、-C(O)NR1011または一般式(IV):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    (ここで、nは1から4の整数である。)を表し、
    10は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表し、
    11は水素原子、炭素数1から4のアルキル、-CHCF、-CHCHOHまたは-CHCHOMeを表す。)である、
    請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
PCT/JP2014/082961 2013-12-12 2014-12-12 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 WO2015088000A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201604639YA SG11201604639YA (en) 2013-12-12 2014-12-12 Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
BR112016013299A BR112016013299A2 (pt) 2013-12-12 2014-12-12 Composto
CA2933147A CA2933147A1 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
JP2015552533A JP6440321B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-12 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
MX2016007661A MX2016007661A (es) 2013-12-12 2014-12-12 Derivado de sulfonamida o sales de adicion de acido farmaceuticamente aceptables del mismo.
EP14869823.6A EP3081553B1 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
KR1020167018768A KR20160105812A (ko) 2013-12-12 2014-12-12 술폰아미드 유도체 또는 그의 약학적으로 허용되는 산부가염
US15/103,085 US9815787B2 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
AU2014362150A AU2014362150A1 (en) 2013-12-12 2014-12-12 Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
EA201691221A EA201691221A1 (ru) 2013-12-12 2014-12-12 Сульфонамидное производное или его фармацевтически приемлемая соль присоединения кислоты
CN201480075340.9A CN106029633A (zh) 2013-12-12 2014-12-12 磺酰胺衍生物或其药学上可接受的酸加成盐
IL246133A IL246133A0 (en) 2013-12-12 2016-06-08 A sulfonamide derivative or their pharmaceutically acceptable acid addition salts

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257523 2013-12-12
JP2013-257523 2013-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015088000A1 true WO2015088000A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53371297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082961 WO2015088000A1 (ja) 2013-12-12 2014-12-12 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9815787B2 (ja)
EP (1) EP3081553B1 (ja)
JP (1) JP6440321B2 (ja)
KR (1) KR20160105812A (ja)
CN (1) CN106029633A (ja)
AU (1) AU2014362150A1 (ja)
BR (1) BR112016013299A2 (ja)
CA (1) CA2933147A1 (ja)
CL (1) CL2016001458A1 (ja)
EA (1) EA201691221A1 (ja)
IL (1) IL246133A0 (ja)
MX (1) MX2016007661A (ja)
PE (1) PE20161064A1 (ja)
SG (1) SG11201604639YA (ja)
WO (1) WO2015088000A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133160A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 国立大学法人筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2016199906A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 国立大学法人筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2017135306A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
WO2018164192A1 (ja) 2017-03-08 2018-09-13 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
WO2018164191A1 (ja) 2017-03-08 2018-09-13 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
WO2019027003A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2019027058A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited HETEROCYCLIC COMPOUND AND USE THEREOF
WO2019112007A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 国立大学法人 筑波大学 鎮痛薬による眠気の予防または治療薬
WO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2020004537A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2020004536A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2021065893A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 国立大学法人 筑波大学 テトラリン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2021108628A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Alkermes, Inc. Substituted macrocyclic compounds and related methods of treatment
US11028048B2 (en) 2019-01-31 2021-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
WO2022140317A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Alkermes, Inc. Substituted piperidino compounds and related methods of treatment
WO2022140316A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Alkermes, Inc. Substituted macrocyclic compounds and related methods of treatment
WO2022232025A1 (en) 2021-04-26 2022-11-03 Alkermes, Inc. Substituted amide macrocyclic compounds with orexin-2 receptor agonist activity
WO2022251302A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Alkermes, Inc. Substituted fused bicyclic macrocyclic compounds and related methods of treatment
WO2022251304A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Alkerme, Inc. Substituted carbamate macrocyclic compounds and related methods of treatment

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024510939A (ja) * 2021-03-03 2024-03-12 リサーチ トライアングル インスティテュート オレキシン受容体アゴニストとしてのアリールスルホンアミド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503106A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アミノエタンスルホンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2011510037A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのスルホンアミド
JP2011529903A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 オンコセラピー・サイエンス株式会社 ベンゾイミダゾール誘導体およびこれを含むグリコーゲンシンターゼキナーゼ3β阻害剤
JP2012507539A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 2,5−二置換フェニルカルボキサミド・オレキシン受容体アンタゴニスト
US8258163B2 (en) 2008-06-04 2012-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Small-molecule agonists for type-2 orexin receptor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003654B2 (en) * 2006-04-11 2011-08-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd. N-glycinsulfonamide derivatives and uses as orexin receptor antagonists
JP2010523466A (ja) * 2006-04-13 2010-07-15 グラクソ グループ リミテッド 成長ホルモン分泌促進因子受容体アゴニストとしてのアリールおよびヘテロアリールスルホンアミド類

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503106A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アミノエタンスルホンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2011510037A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのスルホンアミド
US8258163B2 (en) 2008-06-04 2012-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Small-molecule agonists for type-2 orexin receptor
JP2011529903A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 オンコセラピー・サイエンス株式会社 ベンゾイミダゾール誘導体およびこれを含むグリコーゲンシンターゼキナーゼ3β阻害剤
JP2012507539A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 2,5−二置換フェニルカルボキサミド・オレキシン受容体アンタゴニスト

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Organic Reactions", WILEY&SONS
ARCH. NEUROL., vol. 59, 2002, pages 1553 - 1562
CELL METAB., vol. 9, 2009, pages 64 - 76
CELL, vol. 92, 1998, pages 573 - 585
CELL, vol. 98, 1999, pages 365 - 376
CELL, vol. 98, 1999, pages 437 - 451
FIESER; FIESER'S: "Reagent for Organic Synthesis", WILEY&SONS
NEURON, vol. 38, 2003, pages 701 - 713
NEURON, vol. 38, 2003, pages 715 - 730
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 95, 1998, pages 322 - 327
See also references of EP3081553A4

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016133160A1 (ja) * 2015-02-19 2018-02-15 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2016133160A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 国立大学法人筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US10351522B2 (en) 2015-06-12 2019-07-16 University Of Tsukuba Sulfonamide derivative and pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
JPWO2016199906A1 (ja) * 2015-06-12 2018-06-28 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2016199906A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 国立大学法人筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US10508083B2 (en) 2016-02-04 2019-12-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
WO2017135306A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
EP3984994A1 (en) 2016-02-04 2022-04-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
US11292766B2 (en) 2016-02-04 2022-04-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
US10287305B2 (en) 2016-02-04 2019-05-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
US10898737B2 (en) 2016-02-04 2021-01-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted piperidine compound and use thereof
WO2018164191A1 (ja) 2017-03-08 2018-09-13 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
JPWO2018164191A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
US11034700B2 (en) 2017-03-08 2021-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyrrolidine compound and use thereof
US11059780B2 (en) 2017-03-08 2021-07-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyrrolidine compound and use thereof
JP7012703B2 (ja) 2017-03-08 2022-02-14 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
WO2018164192A1 (ja) 2017-03-08 2018-09-13 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
JPWO2018164192A1 (ja) * 2017-03-08 2020-01-09 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
KR20200035984A (ko) 2017-08-03 2020-04-06 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 헤테로시클릭 화합물 및 이의 용도
US11440883B2 (en) 2017-08-03 2022-09-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
US10584097B2 (en) 2017-08-03 2020-03-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
US11319286B2 (en) 2017-08-03 2022-05-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and application thereof
WO2019027003A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2019027058A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited HETEROCYCLIC COMPOUND AND USE THEREOF
US10428023B2 (en) 2017-08-03 2019-10-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
WO2019112007A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 国立大学法人 筑波大学 鎮痛薬による眠気の予防または治療薬
JP7170996B2 (ja) 2017-12-12 2022-11-15 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JPWO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2020-12-03 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US11673867B2 (en) 2017-12-12 2023-06-13 University Of Tsukuba Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid-addition salt
WO2020004537A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2020004536A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
US11655241B2 (en) 2018-06-29 2023-05-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
US11028048B2 (en) 2019-01-31 2021-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
WO2021065893A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 国立大学法人 筑波大学 テトラリン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2021108628A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Alkermes, Inc. Substituted macrocyclic compounds and related methods of treatment
WO2022140316A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Alkermes, Inc. Substituted macrocyclic compounds and related methods of treatment
WO2022140317A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Alkermes, Inc. Substituted piperidino compounds and related methods of treatment
WO2022232025A1 (en) 2021-04-26 2022-11-03 Alkermes, Inc. Substituted amide macrocyclic compounds with orexin-2 receptor agonist activity
WO2022251302A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Alkermes, Inc. Substituted fused bicyclic macrocyclic compounds and related methods of treatment
WO2022251304A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Alkerme, Inc. Substituted carbamate macrocyclic compounds and related methods of treatment

Also Published As

Publication number Publication date
EP3081553A1 (en) 2016-10-19
MX2016007661A (es) 2017-01-06
JPWO2015088000A1 (ja) 2017-03-16
EP3081553B1 (en) 2018-12-12
SG11201604639YA (en) 2016-07-28
IL246133A0 (en) 2016-08-02
PE20161064A1 (es) 2016-10-28
AU2014362150A1 (en) 2016-07-28
CN106029633A (zh) 2016-10-12
CL2016001458A1 (es) 2016-12-30
EP3081553A4 (en) 2017-09-13
JP6440321B2 (ja) 2018-12-19
KR20160105812A (ko) 2016-09-07
US9815787B2 (en) 2017-11-14
EA201691221A1 (ru) 2016-10-31
BR112016013299A2 (pt) 2017-08-08
US20160362376A1 (en) 2016-12-15
CA2933147A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440321B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JP6746107B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
EP2563362B1 (en) Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites
JP6775803B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US9387202B2 (en) Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
AU2019294835A1 (en) Ligands to cereblon (CRBN)
WO2000075113A1 (fr) Nouveaux derives carboxamide heterocycliques
WO2012130322A1 (en) Imidazo [1,2-a]pyridine compounds for use in therapy
JP2007261945A (ja) チアゾール誘導体
KR102482844B1 (ko) 2-아실아미노티아졸 유도체 또는 그의 염
JP7170996B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
SK15102001A3 (sk) Monofluóralkylové deriváty a farmaceutické prostriedky, ktoré ich obsahujú
JP2004530680A (ja) 2型糖尿病治療薬製造のためのampa受容体増強物質の使用
CA3181979A1 (en) Targeted aberrant alpha-synuclein species and induced ubiquitination and proteosomal clearance via co-recruitment of an e3-ligase system
JP2004511507A (ja) 脳卒中の処置方法
CA3001658A1 (en) Morphinan derivative and medical usage thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14869823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015552533

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2933147

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 246133

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15103085

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 000782-2016

Country of ref document: PE

Ref document number: MX/A/2016/007661

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016013299

Country of ref document: BR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014869823

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201691221

Country of ref document: EA

Ref document number: 2014869823

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167018768

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014362150

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141212

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016013299

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160609