JP6746107B2 - スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 - Google Patents

スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 Download PDF

Info

Publication number
JP6746107B2
JP6746107B2 JP2017500731A JP2017500731A JP6746107B2 JP 6746107 B2 JP6746107 B2 JP 6746107B2 JP 2017500731 A JP2017500731 A JP 2017500731A JP 2017500731 A JP2017500731 A JP 2017500731A JP 6746107 B2 JP6746107 B2 JP 6746107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen atom
alkoxy
phenyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016133160A1 (ja
Inventor
正史 柳沢
正史 柳沢
博 長瀬
長瀬  博
毅 斉藤
毅 斉藤
容子 入鹿山
容子 入鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tsukuba NUC
University of Texas System
Original Assignee
University of Tsukuba NUC
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tsukuba NUC, University of Texas System filed Critical University of Tsukuba NUC
Publication of JPWO2016133160A1 publication Critical patent/JPWO2016133160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746107B2 publication Critical patent/JP6746107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/56Radicals substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

本発明は、優れたオレキシン受容体作動薬として有用な新規化合物を提供することを目的とする。
ナルコレプシーは脳が睡眠・覚醒サイクルをコントロールできないために引き起こされる睡眠障害である。ナルコレプシーの主な症状として、日中の耐え難い眠気、情動(特に強い喜びや驚き)に誘発される脱力発作(カタプレキシー)、入眠時幻覚、および入眠時における麻痺が挙げられ、ナルコレプシー罹患者は社会生活全般において、深刻な影響を受けている。ナルコレプシーの有病率は0.05〜0.2%(日本では0.16〜0.18%)と推定され、珍しい病気とは言えない有病率である。
ナルコレプシーの治療は薬物療法と生活指導が主流である。薬物療法としては、日中の眠気の抑制のためにメチルフェニデート、モダフィニルやペモリンが用いられ、カタプレキシーをコントロールするために三環性抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)が用いられる。これらの治療法はナルコレプシーの対症療法ではあるが、根本治療法ではない。
近年、ナルコレプシーとオレキシン系機能障害の関連性が注目されている。オレキシンは視床下部外側野に存在する神経ペプチドであり、オレキシン−Aとオレキシン−B(ヒポレクチン1、ヒポレクチン2(非特許文献1))の2種のペプチドがある。これらはGタンパク質共役型受容体であるオレキシン1受容体(以下、OX1Rともいう。)およびオレキシン2受容体(以下、OX2Rともいう。)に結合する(非特許文献2)。マウスおよびイヌのモデル実験から、オレキシン受容体(OX1RとOX2Rの両方が発現)の欠損、あるいはOX2Rの欠損がナルコレプシーを引き起こすことが示唆された(非特許文献3)。さらに、マウスモデル実験により、OX2Rの機能が覚醒を維持するために重要であることが示唆された(非特許文献4、非特許文献5)。
一方、多くのナルコレプシー患者では、オレキシン神経の消失、およびオレキシン濃度の低下が確認された(非特許文献6)。このように、ナルコレプシーはオレキシンの欠損によって引き起こされる可能性が高いことが強く示唆される。
オレキシン受容体は脳内に広範に存在する。オレキシンはペプチドであり、血液脳関門の透過性が極めて低いため、医薬用途として有用ではない。そのため、オレキシン受容体作動薬の低分子化が望まれている。近年、低分子のOX2R作動薬として、環状グアニジン骨格を有する化合物が開示された(特許文献1)。
また、オレキシン系は上記のような睡眠・覚醒を調節するだけでなく、情動やエネルギーバランスに応じ、摂食行動もまた適切に制御すると考えられている。絶食下のマウスは、覚醒時間を増加し、睡眠時間を減少させることにより、えさを探索する行動量を増加する。一方、オレキシン受容体欠損マウスでは、覚醒時間・行動量が増加しないことが明らかになった(非特許文献7)。さらに、OX2Rはレプチン感受性を向上させることにより、体重の恒常性に関与することが示された(非特許文献8)。これらのことから、オレキシン受容体(特にOX2R)作動薬は、ナルコレプシーだけでなく、糖尿病、肥満およびメタボリックシンドローム治療薬、摂食抑制剤または体重増加抑制剤になる可能性もある。
さらに、敗血症ラットでは自発活動が低下しており、視床下部の脳弓周囲領域でのオレキシン含有神経活動が低下していることが報告され(非特許文献9)、敗血症モデルマウスにオレキシンを脳室内投与すると体温上昇と心機能の回復が見られたという報告がある(非特許文献10)。これらのことから、オレキシン受容体作動薬は敗血症の治療薬になる可能性もある。
米国特許8,258,163号明細書
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95,322−327(1998) Cell,92,573−585(1998) Cell,98,365−376(1999) Cell,98,437−451(1999) Neuron,38,715−730(2003) Arch.Neurol.,59,1553−1562(2002) Neuron,38,701−713(2003) Cell Metab.,9,64−76(2009) J.Neurosci.,31(31),11376−11386(2011) Crit.Care Med.,41,1−8(2013)
本発明は、優れたナルコレプシー等の予防剤または治療剤として有用であると期待される、オレキシン受容体作動活性を示す新規低分子化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討した結果、優れたOX2R作動活性を持つ後記一般式(I)で表される化合物を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
[1]
一般式(I)
[式中、
は水素原子を表し、
は−OHまたは
1−4アルコキシを表し、
あるいはRとRは一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表し、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成し、
はC1−6アルキル、
2−6アルケニル、
3−10シクロアルキル、
6−10アリールまたは
5〜10員ヘテロアリール
(ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−10シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
は水素原子、
1−4アルキル、
1−4アルコキシ、
フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール、
ハロゲン、
−OH、
−NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルを表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R4eは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表し、
Wは−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、RWaは水素原子、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または
一般式(II):
(ここで、
は水素原子、C1−4アルコキシ、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシ、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシまたは−OCFを表し、かつ
Xは−N=または−CH=を表す。
あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表す。]
で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[2]
一般式(I’)
[式中、
2’は−NR3a’3b’(ここで、R3a’はC1−4アルキルを表し、R3b’はC1−4アルキルを表す。)で置換されたフェニルを表す。]
で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[3]
3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミドまたはその薬学的に許容される酸付加塩、
[4]
Wが−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、
Waは水素原子、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または
一般式(II):
(ここで、
はC1−4アルコキシ、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシ、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシまたは−OCFを表し、かつ
Xは−CH=を表す。
あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、上記[1]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[5]
がC1−6アルキル、
2−6アルケニルまたは
3−10シクロアルキル
(ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−10シクロアルキルは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
は水素原子、
1−4アルキル、
1−4アルコキシ、
フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、メチレンジオキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール、
ハロゲン、
−OH、
−NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルを表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dはC1−4アルキルを表し、R4eはC1−4アルキルを表す。)
を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、上記[1]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[6]
がC6−10アリールまたは
5〜10員ヘテロアリール
(ここで、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
はフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dはC1−4アルキルを表し、R4eはC1−4アルキルを表す。)を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、上記[1]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[7]
が−OHであるか、あるいは
とRが一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表し、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成する、上記[1]記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[8]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する医薬、
[9]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有するオレキシン受容体作動薬、
[10]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する抗ナルコレプシー剤、
[11]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する眠気改善剤、
[12]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、肥満症、糖尿病またはうつ病の予防剤または治療剤、
[13]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックの予防剤または治療剤、
[14]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、摂食抑制剤または体重増加抑制剤、
[15]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含むナルコレプシーの治療または予防方法、
[16]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含む眠気の改善方法、
[17]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含む、肥満症、糖尿病またはうつ病の治療または予防方法、
[18]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含む、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックの治療または予防方法、
[19]
上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の有効量を投与することを含む、摂食または体重増加を抑制する方法、
[20]
ナルコレプシーを治療または予防するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[21]
眠気を改善するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[22]
肥満症、糖尿病またはうつ病を治療または予防するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[23]
敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックを治療または予防するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、
[24]
摂食または体重増加を抑制するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩、および
[25]
オレキシン受容体作動薬;抗ナルコレプシー剤;眠気改善剤;肥満症、糖尿病またはうつ病の予防剤または治療剤;敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックの予防剤または治療剤;摂食抑制剤または体重増加抑制剤を製造するための、上記[1]から[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩の使用
を提供する。
本発明の一般式(I)で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩は、優れたOX2R作動活性を有する。
図1は、野生型マウス(WTマウス)またはオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を明期脳室内投与後2時間の累積覚醒時間を示す。 図2は、野生型マウス(WTマウス)またはオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を明期腹腔内投与後2時間の累積覚醒時間を示す。 図3は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期脳室内投与後6時間のヒプノグラムを示し、図中の↓(下矢印)はカタレプキシー様症状である入眠時REM睡眠(SOREM)を示す。 図4は、オレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期脳室内投与後6時間のヒプノグラムを示し、図中の↓(下矢印)はSOREMを示す。 図5は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期脳室内投与したときの、SOREMの累積発生回数を示す。 図6は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期腹腔内投与後6時間のヒプノグラムを示し、図中の↓(下矢印)はSOREMを示す。 図7は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)またはオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期腹腔内投与後3時間のSOREMの累積回数を示す。 図8は、野生型マウス(WTマウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を明期経口投与後2時間の累積覚醒時間を示す。 図9は、オレキシン神経変性マウス(オレキシン/アタキシン3マウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期腹腔内投与後6時間のヒプノグラムを示し、図中の↓(下矢印)はSOREMを示す。 図10は、オレキシン神経変性マウス(オレキシン/アタキシン3マウス)に対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を暗期腹腔内投与後3時間のSOREMの累積回数を示す。 図11−aは、対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))の投与前のオレキシン欠損マウス(OXKOマウス)の体重を示す。 図11−bは、OXKOマウスに対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を連続投与したときの体重変化を示す。 図11−cは、OXKOマウスに対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を連続投与したときの一日平均摂餌量(体重あたり)を示す。 図11−dは、被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))の投与中止後2週間のOXKOマウスの体重変化を示す。 図11−eは、対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))の投与前のオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)の体重を示す。 図11−fは、DKOマウスに対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を連続投与したときの体重変化を示す。 図11−gは、DKOマウスに対照物質(生理食塩水)または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))を連続投与したときの一日平均摂餌量(体重あたり)を示す。 図11−hは、被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))の投与中止後2週間のDKOマウスの体重変化を示す。
本明細書で使用する次の用語は、特に断りのない限り、下記の定義の通りである。
本明細書中の「ハロゲン」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
本明細書中の「C1−6アルキル」は、炭素原子および水素原子からなる、炭素数1から6の一価の直鎖または分岐状の飽和炭化水素基を意味する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
本明細書中の「C1−4アルキル」は、炭素原子および水素原子からなる、炭素数1から4の一価の直鎖または分岐状の飽和炭化水素基を意味する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。
本明細書中の「C1−4アルコキシ」は、上記「C1−4アルキル」が結合したオキシ基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
本明細書中の「C2−6アルケニル」は、炭素原子および水素原子からなる、炭素数2から6の一価の直鎖または分岐状の少なくとも1個の二重結合を有する不飽和炭化水素基を意味する。例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−ヘキセニル等が挙げられる。
本明細書中の「C3−10シクロアルキル」は、炭素数3から10個の単環の脂肪族炭素環式基を意味する。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル等が挙げられる。
本明細書中の「C6−10アリール」は、炭素数6から10個の単環または縮合の芳香族炭素環式基を意味する。例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。
本明細書中の「5〜10員ヘテロアリール」は環構成原子として、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる1または2種、1ないし4個のヘテロ原子を含む5から10員の単環または二環の芳香族ヘテロ環式基を意味する。例えば、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラザニル、ピラジニル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1H−インダゾリル、インドリル等が挙げられる。
本明細書中の「抗ナルコレプシー剤」は、ナルコレプシーの治療または予防剤を意味する。
本明細書中の「睡眠改善剤」は、シフトワーク、ジェットラグ、不眠症または睡眠時無呼吸症候群等による日中の眠気を改善する薬剤を意味する。
以下に、一般式(I)の各記号の定義と好ましい態様について説明する。
は水素原子を表す。
は−OHまたは
1−4アルコキシを表し、
あるいはRとRは一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表し、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成する。
としては、−OHであるか、あるいは
とRが一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、Rは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成するのが好ましい。
別の態様として、Rとしては、C1−4アルコキシ(例、メトキシ)が好ましく、メトキシが特に好ましい。
はC1−6アルキル、
2−6アルケニル、
3−10シクロアルキル、
6−10アリールまたは
5〜10員ヘテロアリール
(ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−10シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
は水素原子、
1−4アルキル、
1−4アルコキシ、
フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール、
ハロゲン、
−OH、
−NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルを表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R4eは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表す。
としては、C1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、ネオペンチル)、
2−6アルケニル(例、エテニル)または
3−10シクロアルキル(例、アダマンチル)
(ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−10シクロアルキルは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
は水素原子、
1−4アルキル(例、メチル)、
1−4アルコキシ(例、メトキシ)、
フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル(例、メチル)、C1−4アルコキシ(例、メトキシ)または−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R4yはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール(例、フリル、ピリジル、インドリル)、
ハロゲン(フッ素原子、臭素原子)、
−OH、
−NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキル(例、メチル)またはC1−4アルコキシ−カルボニル(例、tert−ブトキシカルボニル)を表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R4eは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)
が好ましい。
別の態様として、Rとしては、C6−10アリール(例、フェニル、ナフチル)または
5〜10員ヘテロアリール(例、チアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル)(ここで、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、

フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル(例、メチル)、C1−4アルコキシ(例、メトキシ)または−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R4yはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)で置換されていてもよい。)、
5〜10員ヘテロアリール(例、フリル、ピリジル、インドリル)、
−C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)または
−C(O)NR4d4e(ここで、R4dは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R4eは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)を表す。
あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)
が好ましい。
さらに別の態様として、Rとしては、−NR4a4b(ここで、R4aはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R4bはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)で置換されたフェニルが好ましい。
Wは−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、
Waは水素原子、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または
一般式(II):
(ここで、
は水素原子、C1−4アルコキシ、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシ、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシまたは−OCFを表し、かつ
Xは−N=または−CH=を表す。
あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表す。
Wとしては、−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、RWaは水素原子、C1−4アルキル(例、メチル)(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキル(例、メチル)もしくはC1−4アルコキシ(例、メトキシ)で置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert−ブトキシカルボニルアミノ)で置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ(例、メトキシ)、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert−ブトキシカルボニルアミノ)で置換されていてもよい)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキル(例、エチル)を表す。)または
一般式(II):
(ここで、
はC1−4アルコキシ(例、メトキシ)、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシ(例、メトキシ)、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)を表し、
は水素原子、C1−4アルコキシ(例、メトキシ)または−OCFを表し、かつ
Xは−CH=を表す。
あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表す。)
が好ましい。
Wの上記一般式(II)に示される構造のうち、nとしては、0または2が好ましく、0が特に好ましい。
別の態様として、Wとしては、一般式(II):
(ここで、
は水素原子を表し、
は−C(O)NR6c6d(ここで、R6cはC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R6dはC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)を表し、
は水素原子を表し、かつ
Xは−CH=を表す。)
が好ましい。
本発明の上記一般式(I)で示される化合物の好適な例としては、以下の一般式(I’)
[式中、
2’は−NR3a’3b’(ここで、R3a’はC1−4アルキル(例、メチル)を表し、R3b’はC1−4アルキル(例、メチル)を表す。)で置換されたフェニルを表す。]
で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩が挙げられる。
一般式(I’)で表される化合物の具体例としては、
3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド、
3’−(N−(3−((2−(3−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド、および
3’−(N−(3−((2−(4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
またはその薬学的に許容される酸付加塩が好ましく、
3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
またはその薬学的に許容される酸付加塩が特に好ましい。
本発明の一般式(I)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、グルタル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、フタル酸塩等の有機カルボン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩等が挙げられ、これらは限定的なものではない。中でも、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩が好ましく、塩酸塩、酒石酸塩またはメタンスルホン酸塩がさらに好ましく、塩酸塩が特に好ましく用いられるが、これらもまた限定的なものではない。
上記一般式(I)で示される本発明の化合物は、その基本骨格や置換基に由来する特徴に基づいた適切な方法で製造することができる。なお、これらの化合物の製造に使用する出発物質と試薬は一般に入手することができるか、またはOrganic Reactions(Wiley&Sons)、Fieser and Fieser’s Reagent for Organic Synthesis(Wiley&Sons)などの参考文献に記載の手順に従った、当業者に既知の方法によって合成できる。
上記一般式(I)で示される本発明の化合物の具体的な製造方法として、例えばスキーム1から5に示す方法を挙げることができる。
[式中、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
具体的には、一般式(I)で表される化合物は、例えば、一般式(III)で表されるアミン誘導体を、一般式(IV)で表されるカルボン酸でアミド化することにより得ることができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチルなどの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはTHFが好ましく用いられる。カルボン酸(IV)は、アミン誘導体(III)に対し0.5〜20当量、好ましくは0.5〜10当量用いられる。
縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(EDCI)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩(BOP)、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)、{{[(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アミノ]オキシ}−4−モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)-N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)試薬等を用いることができ、特にHATU試薬が好ましく用いられる。縮合剤は、アミン誘導体(III)に対し1.0〜100当量、好ましくは1.0〜10当量用いられる。
塩基を用いる場合は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等を用いることができ、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましく用いられる。塩基は、アミン誘導体(III)に対し3.0〜100当量、好ましくは3.0〜10当量用いられる。
反応温度は、通常−40〜150℃、好ましくは0〜60℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分〜48時間程度である。また、反応系中の基質(III)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L〜1mol/Lが好ましい。
[式中、Xは水素原子またはベンジル基であり、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
一般式(I)または一般式(VII)で表される化合物は、例えば、一般式(V)で表される誘導体を、一般式(VI)で表されるボロン酸誘導体で鈴木カップリングすることにより得ることができる。
鈴木カップリング反応は、パラジウム触媒および塩基の存在下、ホスフィンリガンドの存在下または非存在下に、適当な溶媒中で行われる。
溶媒としては、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、DMF、DMSOなどの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、水あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジオキサン、DME、ジオキサンおよび水の混合溶媒またはDMEおよび水の混合溶媒が好ましく用いられる。
ボロン酸誘導体(VI)としては、ボロン酸だけではなく、ボロン酸ピナコールエステル、ボロン酸N−メチルイミノ二酢酸(MIDA)エステルなどのボロン酸エステル、またはトリフルオロボレートカリウム塩も用いることができる。特に、ボロン酸またはボロン酸ピナコールエステルが好ましく用いられる。ボロン酸誘導体(VI)は、式(V)の誘導体に対し1.0〜20当量、好ましくは1.0〜10当量用いられる。
パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、パラジウムアセテート、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドなどが挙げられ、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドが好ましく用いられる。パラジウム触媒は、式(V)の誘導体に対し0.001〜1当量、好ましくは0.005〜0.5当量用いられる。
塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられ、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムが好ましく用いられる。
反応温度は、通常−40〜150℃、好ましくは20〜110℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分〜48時間程度である。また、反応系中の基質(V)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L〜1mol/Lが好ましい。
[式中、R、R、RおよびWは前記定義に同じである。]。
一般式(I)で表される化合物は、例えば、一般式(VII)で表される化合物のベンジル基を、加水素分解反応などにより脱保護することにより得ることができる。
加水素分解反応は、パラジウム触媒の存在下および水素の雰囲気下に、適当な溶媒中で行われる。
溶媒としては、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、DMF、DMSO、酢酸エチルなどの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、酢酸、水あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、トルエンやTHF、メタノールが好ましく用いられる。
パラジウム触媒としては、例えば、パラジウム(Pd)、パラジウム炭素(Pd/C)、水酸化パラジウム(Pd(OH))、水酸化パラジウム炭素(Pd(OH)/C)などが挙げられるが、パラジウム炭素(Pd/C)が好ましく用いられる。パラジウム触媒は、式(VII)の誘導体に対し0.001〜1当量、好ましくは0.005〜0.5当量用いられる。
反応温度は、通常−40〜150℃、好ましくは20〜110℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分〜48時間程度である。また、反応系中の基質(VII)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L〜1mol/Lが好ましい。
一般式(I)で表される化合物は、例えば、一般式(VIII)のスルホン酸クロリド誘導体を、一般式(IX)のアミン誘導体でアミド化することにより得ることができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、DMF、DMSOなどの非プロトン性極性溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはTHFが好ましく用いられる。スルホン酸クロリド誘導体(VIII)はアミン誘導体(IX)に対し0.5〜20当量、好ましくは1.0〜10当量用いられる。
塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどが挙げられ、トリエチルアミンまたはピリジンが好ましく用いられる。
反応温度は、通常−40〜150℃、好ましくは0〜80℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、10分〜48時間程度である。また、反応系中の基質(VIII)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L〜1mol/Lが好ましい。
[式中、R、R、R、RWaおよびRWbは前記定義に同じである。]。
一般式(I)で表される化合物のうち、Wが−C(O)NRWaWbである化合物(XII)は、例えば、一般式(X)で表されるカルボン酸誘導体を、一般式(XI)で表されるアミンでアミド化することにより得ることができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチルなどの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒あるいはそれらの混合溶媒を用いることができる。通常は、ジクロロメタンまたはTHFが好ましく用いられる。アミン(XI)は、カルボン酸誘導体(X)に対し0.5〜20当量、好ましくは0.5〜10当量用いられる。
縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(EDCI)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩(BOP)、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)、{{[(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アミノ]オキシ}−4−モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)-N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(HATU)試薬等を用いることができ、特にHATU試薬が好ましく用いられる。縮合剤は、カルボン酸誘導体(X)に対し1.0〜100当量、好ましくは1.0〜10当量用いられる。
塩基を用いる場合は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等を用いることができ、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましく用いられる。塩基は、カルボン酸誘導体(X)に対し3.0〜100当量、好ましくは3.0〜10当量用いられる。
反応温度は、通常−40〜150℃、好ましくは0〜60℃である。反応時間は、反応温度等の条件に応じて適宜選択されるが、通常、20分〜48時間程度である。また、反応系中の基質(X)の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、0.001mmol/L〜1mol/Lが好ましい。
本発明の化合物を含有するオレキシン受容体作動薬(特にOX2R作動薬)は、ヒトに対して有効であるだけではなく、ヒト以外の哺乳類、例えばマウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サルなどに対しても有効である。
また本発明の化合物は、上記の通りナルコレプシーの予防剤または治療剤として用いられるだけではなく、ナルコレプシーの予防または治療方法、あるいはナルコレプシーを予防または治療するための医薬の製造に使用することができる。
さらに本発明の化合物は、眠気改善剤、摂食抑制剤、体重増加抑制剤あるいは肥満症、糖尿病、うつ病、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックなどの予防剤または治療剤としても使用することができる。
本発明の化合物をナルコレプシーの予防剤または治療剤、眠気改善剤、摂食抑制剤、体重増加抑制剤あるいは肥満症、糖尿病、うつ病、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックなどの予防剤または治療剤として臨床で使用する際には、薬剤は本発明化合物のフリー体またはその酸付加塩自体でもよく、また、賦形剤、安定化剤、保存剤、緩衝剤、溶解補助剤、乳化剤、希釈剤、等張化剤などの添加剤が適宜混合されてもよい。投与形態としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口剤、注射剤、坐剤、液剤などによる非経口剤、あるいは軟膏剤、クリーム剤、貼付剤などによる局所投与等を挙げることができる。
本発明のナルコレプシーの予防剤または治療剤、眠気改善剤、摂食抑制剤、体重増加抑制剤あるいは肥満症、糖尿病、うつ病、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックなどの予防剤または治療剤は、上記有効成分を0.001〜90重量%、好ましくは0.01〜70重量%含有することが望ましい。その使用量は、症状、年齢、体重、投与方法に応じて適宜選択されるが、成人に対して、注射剤の場合、有効成分量として1日0.1μg〜1g、経口剤の場合1μg〜1g、貼付剤の場合1μg〜10gであり、それぞれ1回または数回に分けて投与することができる。
また、本発明のナルコレプシーの予防剤または治療剤、あるいは眠気改善剤は、日中の強い眠気と居眠りの予防剤または治療剤、熟眠障害の予防剤または治療剤、カタプレキシーの予防剤または治療剤と組み合わせて用いることもできる。
日中の強い眠気と居眠りの予防剤または治療剤としては、メチルフェニデート、ペモリン、モダフィニルなどの中枢神経賦活薬などを挙げることができる。
熟眠障害の予防剤または治療剤としては、トリアゾラム、ベゲタミンBなどの睡眠薬、および抗不安薬などを挙げることができる。
カタプレキシーの予防剤または治療剤としては、塩酸クロミプラミン、ブロチゾラム、イミプラミン塩酸塩などの三環性抗うつ薬、フルボキサミン マレイン酸塩、パロキセチン 塩酸塩などの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、塩酸ミルナシプラン、デュロキセチン塩酸塩などのセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などを挙げることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、以下の実施例においては下記の略号を使用する。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
Bn:ベンジル
COMU:{{[(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アミノ]オキシ}−4−モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウム ヘキサフルオロリン酸塩
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩
Me:メチル
TFA:2,2,2−トリフルオロ酢酸
化合物名はCambridge社のChemBioDraw Ultra ver.12.0.3を用い命名した。
以下の製造例中の「室温」は通常約10℃から約35℃を示す。%は特記しない限り重量パーセントを示す。
製造例(1)
(1)tert−ブチル (2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
アルゴン雰囲気下、3−フルオロニトロベンゼン(3.21mL)にエチレンジアミン(25.0mL)を加え、100℃で24時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣のジクロロメタン(50mL)溶液にトリエチルアミン(4.60mL)および二炭酸ジ−tert−ブチル(6.55g)を加え、室温で2時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/4→1/3)で精製し、tert−ブチル (2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(5.31g)を得た。
(2)tert−ブチル (2−((3−アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト
(i)アルゴン雰囲気下、tert−ブチル (2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.46g)のジクロロメタン(30.0mL)溶液に50wt%水酸化ナトリウム水溶液(10.0mL)、ベンジルブロミド(2.84mL)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(587.0mg)を加え、室温で48時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/6→1/4)で精製し、tert−ブチル (2−(ベンジル(3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.62g)を得た。
(ii)アルゴン雰囲気下、tert−ブチル (2−(ベンジル(3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメイトのエタノール(50.0mL)および水(20.0mL)混合懸濁液に塩化アンモニウム(6.69g)および鉄粉(4.86g)を加え、2時間加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミンシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/酢酸エチル=2/1)で精製し、tert−ブチル (2−((3−アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.58g)を得た。
(3)tert−ブチル (2−((ベンジル)(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト
アルゴン雰囲気下、tert−ブチル (2−((3−アミノフェニル)(ベンジル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.59g)のジクロロメタン(20.0mL)溶液にピリジン(413μL)および5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(1.33g)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、tert−ブチル (2−((ベンジル)(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(2.53g)を得た。
(4)3’−(N−(3−((2−アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド 二塩酸塩
(i)アルゴン雰囲気下、tert−ブチル (2−((ベンジル)(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.66g)のDME(80.0mL)溶液に3−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(3.56g)、炭酸ナトリウム(1.80g)、水(8.0mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(463.2mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=7/5→1/1)で精製し、tert−ブチル (2−((ベンジル)(3−(3’−N,N−ジメチルアミノカルボニル−4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(4.85g)を得た。
(ii)tert−ブチル (2−(ベンジル(3−(3’−N,N−ジメチルアミノカルボニル−4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(1.50g)のメタノール(30.0mL)溶液に水酸化パラジウム(221.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、tert−ブチル (2−((3−(3’−(ジメチルアミノカルバモイル)−4−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(950.0mg)を得た。
(iii)tert−ブチル (2−((3−(3’−(ジメチルアミノカルバモイル)−4−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(203.0mg)に10%塩化水素−メタノール溶液(4.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。この反応液を濃縮、乾燥することにより、3’−(N−(3−((2−アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド 二塩酸塩(187.0mg)を得た。
(5)4’−メトキシ−N,N−ジメチル−3’−(N−(3−((2−(4−メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
アルゴン雰囲気下、3’−(N−(3−((2−アミノエチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド 二塩酸塩(41.2mg)のピリジン(1.50mL)溶液に4−トルオイルクロリド(45.7μL)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を1規定塩酸および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)で精製し、4’−メトキシ−N,N−ジメチル−3’−(N−(3−((2−(4−メチルベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(19.5mg)を得た。
以下の表1〜4の化合物についても、同様に対応するR基を有するカルボン酸から合成を行った。
製造例(2)
(1)N−(3−((2−アミノエチル)(ベンジル)アミノ)フェニル)−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
アルゴン雰囲気下、tert−ブチル (2−((ベンジル)(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)カーバメイト(3.04g)のジクロロメタン(51.0mL)溶液にTFA(7.89mL)を氷冷下加え、室温に昇温し終夜撹拌した。この反応液を濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を濃縮し、乾燥することでN−(3−((2−アミノエチル)(ベンジル)アミノ)フェニル)−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(2.78g)を得た。
(2)N−(2−(ベンジル(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド
アルゴン雰囲気下、3−トルイル酸(880.0mg)のDMF(27.0mL)溶液に、DIPEA(1.88mL)、COMU(2.77g)、N−(3−((2−アミノエチル)(ベンジル)アミノ)フェニル)−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(2.64g)を氷冷下加え、室温に昇温し終夜撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/9→3/7)で精製し、N−(2−(ベンジル(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド(3.22g)を得た。
(3)N−(2−((3−(4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド
(i)アルゴン雰囲気下、N−(2−(ベンジル(3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド(50.0mg)のDME(3.3mL)溶液にフェニルボロン酸(12.0mg)、炭酸ナトリウム(14.7mg)、水(660μL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.7mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=3/7→4/6)で精製し、N−(2−(ベンジル(3−(4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド(48.0mg)を得た。
(ii)N−(2−(ベンジル(3−(4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド(34.0mg)のTHF(2.0mL)溶液に水酸化パラジウム(8.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=4/1→1/0)で精製し、N−(2−((3−(4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−3−メチルベンズアミド(24.0mg)を得た。
以下の表5の化合物についても、同様に対応するR基を有するボロン酸から合成を行った。
製造例(3)
(1)3−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミド
アルゴン雰囲気下、3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(900.0mg)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(3.80g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.7mL)およびHATU(4.05g)を加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に、純水を加え、クロロホルム抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、3−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミド(1.00g)を得た。
(2)5−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−メトキシベンゼン−1−スルホニルクロリド
アルゴン雰囲気下、塩化スルホン酸(332μL)に3−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルプロパンアミド(207.0mg)のジクロロメタン(1.0mL)溶液をゆっくりと滴下し、氷冷下で30分間攪拌した。その後反応液を室温まで昇温し、終夜攪拌した。この反応液を氷に流し込み、1時間攪拌した。生じた白色固体を濾取し、冷水で洗浄した。得られた固体を真空下で乾燥し、5−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−メトキシベンゼン−1−スルホニルクロリド(245.0mg)を得た。
(3)N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド
(i)アルゴン雰囲気下、3−フルオロニトロベンゼン(2.20mL)にエチレンジアミン(15.0mL)を加え、100℃で24時間撹拌した。この反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮することでN−(3−ニトロフェニル)−1,2−エチレンジアミン(3.44g)を得た。
(ii)アルゴン雰囲気下、2−ジメチルアミノ安息香酸(900.0mg)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、N−(3−ニトロフェニル)−1,2−エチレンジアミン(987.2mg)、トリエチルアミン(1.49mL)およびHATU(2.49g)を加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に、純水を加え、クロロホルム抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→3/1)で精製し、2−(ジメチルアミノ)−N−(2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(1.40g)を得た。
(iii)2−(ジメチルアミノ)−N−(2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(1.40g)のメタノール(20.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(320.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(1.20g)を得た。
(4)2−(ジメチルアミノ)−N−(2−((3−(5−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(10.0mg)のピリジン(1.0mL)溶液に5−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−メトキシベンゼン−1−スルホニルクロリド(9.70mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、2−(ジメチルアミノ)−N−(2−((3−(5−(3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(15.0mg)を得た。
製造例(4)
(1)N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド
(i)アルゴン雰囲気下、2−メトキシ安息香酸(501.0mg)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、N−(3−ニトロフェニル)−1,2−エチレンジアミン(500.0mg)、トリエチルアミン(1.43mL)およびHATU(3.10g)を加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に、純水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→3/1)で精製し、2−メトキシ−N−(2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(550.0mg)を得た。
(ii)2−メトキシ−N−(2−((3−ニトロフェニル)アミノ)エチル)ベンズアミド(550.0mg)のメタノール(110.0mL)溶液に10%パラジウム/炭素(30.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド(492.4mg)を得た。
(2)N−(2−((3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド
アルゴン雰囲気下、N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド(192.2mg)のピリジン(2.0mL)溶液に5−ブロモ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(230.3mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)で精製し、N−(2−((3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド(304.0mg)を得た。
(3)4’−メトキシ−3’−(N−(3−((2−(2−メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド
アルゴン雰囲気下、N−(2−((3−(5−ブロモ−2−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)アミノ)エチル)−2−メトキシベンズアミド(53.0mg)のDME(3.0mL)溶液に4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(29.0mg)、炭酸ナトリウム(29.0mg)、水(150.0μL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(6.0mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、4’−メトキシ−3’−(N−(3−((2−(2−メトキシベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボキサミド(58.0mg)を得た。
製造例(5)
(1)3’−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド
(i)アルゴン雰囲気下、4−ブロモアニソール(1.0mL)のDME(20.0mL)溶液に3−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(1.60g)、炭酸ナトリウム(1.80g)、水(2.0mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(250.0mg)を加え、終夜加熱還流した。この反応液をセライト濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣に純水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2→1/1)で精製し、4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(1.72g)を得た。
(ii)アルゴン雰囲気下、塩化スルホン酸(870μL)に4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(1.10g)のジクロロメタン(4.0mL)溶液をゆっくりと滴下し、氷冷下で10分間攪拌した。反応液を室温まで昇温し、2時間攪拌した後、塩化チオニル(950μL)、DMF(1.70mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を氷に流し込み、1時間攪拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→1/0)で精製し、3’−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド(1.40g)を得た。
(2)3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
アルゴン雰囲気下、3’−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド(236.0mg)のジクロロメタン(4.0mL)溶液にN−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(210.0mg)、DIPEA(350μL)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に、純水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(113.0mg)を得た。
(3)3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド
アルゴン雰囲気下、3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(53.0mg)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に1.0M三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液(1.6mL)を氷冷下で加え、3時間撹拌した。この反応液に、氷冷下で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)で精製し、3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(63.0mg)を得た。
製造例(6)
(1)3−(クロロスルホニル)−4−メトキシ安息香酸
アルゴン雰囲気下、塩化スルホン酸(2.20mL)に4−メトキシ安息香酸(1.00g)をゆっくりと氷冷下加え、10分間攪拌した。その後反応液を65℃まで昇温し、2時間攪拌した。放冷後、この反応液を氷に流し込み、1時間攪拌した。生じた白色固体を濾取し、冷水で洗浄した。得られた固体を真空下で乾燥し、3−(クロロスルホニル)−4−メトキシ安息香酸(966.0mg)を得た。
(2)3−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4−メトキシ安息香酸
アルゴン雰囲気下、N−(2−((3−アミノフェニル)アミノ)エチル)−2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド(307.0mg)のジクロロメタン(10.0mL)溶液にピリジン(3.0mL)および3−(クロロスルホニル)−4−メトキシ安息香酸(350.0mg)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応液に1.0M塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、生成物を水層に抽出した。水層に1.0M塩酸を加え中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮することで3−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4−メトキシ安息香酸(470.0mg)を得た。
(3)3−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4−メトキシ−N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ベンズアミド
アルゴン雰囲気下、3−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4−メトキシ安息香酸(15.6mg)のジクロロメタン(3.0mL)溶液に、2−メトキシ−5−ニトロアニリン(6.1mg)、トリエチルアミン(10.0μL)およびHATU(32.2mg)を加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に、純水を加え、クロロホルム抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン=1/1→3/1)で精製し、3−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4−メトキシ−N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)ベンズアミド(10.4mg)を得た。
製造例(7)
(1)3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド 二塩酸塩
3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド(86.3mg)のメタノール(3.0mL)溶液に10%塩酸含有メタノール(300μL)を加え、室温で撹拌した。この反応液を濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えることで白色懸濁液を得た。得られた懸濁液を濾過後、残渣を酢酸エチルで洗浄し、室温で乾燥させることで3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド 二塩酸塩(67.9mg)を得た。
融点:132.0〜133.0℃(dec.)
元素分析:Anal.Calcd for C3337・2HCl・2.5HO:C,54.02;H,6.04;N,9.55, found:C,53.88;H,6.10;N,9.42.
試験例1
OX2Rに対する作動活性評価
チャイニーズハムスター卵巣由来細胞株であるCHO細胞にNAFT−ルシフェラーゼ遺伝子およびヒトOX2R遺伝子を恒常的に発現させた細胞株(CHOOX2R)を樹立した。それらの細胞を96ウェルマルチプレート中に10,000個/ウェルで播種し、5% FBS(サーモサイエンティフィック)添加DMEM培地(シグマアルドリッチ)で48時間培養した。培地を除去後、5μM Fura−2AM(ケイマンケミカル)を含むアッセイ用緩衝液(20mM HEPES(シグマアルドリッチ)、Hanks’ balanced salt solution(ギブコ)、0.1% BSA(シグマアルドリッチ)、2.5mM プロベネシド酸(和光純薬工業))を100μL添加し、60分間インキュベートした。Fura−2AMを含む緩衝液を除去した後、アッセイ用緩衝液75μLを添加した。そこに被験化合物を含むアッセイ用緩衝液25μLを添加し、反応を開始した。反応による細胞内カルシウムイオン濃度の変化は、FDSS7000(浜松ホトニクス)を用いて、340、380nmの二波長励起による蛍光強度比を測定することにより測定した。なお、被験化合物は10mMとなるようにDMSOに溶解し、最終濃度が10−7Mから10−5Mとなるようにアッセイ用緩衝液で希釈した(DMSOの最終濃度は1%)。表8および表9に各化合物の作動活性値を示した。
(ここで、表8および表9のResponseとは、オレキシン−Aをフルアゴニスト(作動活性の最大値:100%)として、それぞれ0.1μM、1.0μM、10μMで被験化合物を評価した際の作動活性値をオレキシン−Aの作動活性値で割った値を示す。)
試験例2
本発明化合物の野生型マウスへの明期脳室内投与による覚醒効果
実験動物は、C57BL/6系統のWTマウス、negative controlとしてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄)を用いた。9週齢前後(±1週間)で、イソフルラン麻酔下で、脳波用電極の頭蓋骨への埋め込み(Bregma:X=1.5;Y=0.6,Lambda:X=1.5;Y=0)、筋電図用電極の僧帽筋への挿入手術を行った。脳室内投与を行うマウスには側脳室へのカニューラ埋め込みも行った(Bregma:X=−0.9;Y=−0.3)。その2週間後から投与、脳波測定を開始した。実験は、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で行った。
WTマウスに対して、ZT6に、イソフルラン麻酔下で、マイクロシリンジポンプを用い被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))(32nmol,130nmol,260nmol;生理食塩水に溶解)6μLを0.6μL/minの流速でカニューラを通して側脳室に注入し、その後の脳波筋電図を測定した。投与はコントロールの生理食塩水から始め、次に低濃度の被験化合物から投与を行った。それぞれ、投与後一日を回復期間とした。DKOマウスでも同様の手順で6μLの生理食塩水、被験化合物(260nmol)の脳室内投与を行い、その後の脳波筋電図を測定した。
結果を図1に示す。
マウスにとって睡眠期である明期(ZT6)に被験化合物の脳室内投与を行ったところ、WTマウスでは、コントロールの生理食塩水投与と比べて、覚醒時間が有意に増加した。また、被験化合物は用量依存的に覚醒時間を延長することが確認された。DKOマウスにおいては、生理食塩水投与後と被験化合物投与後の覚醒時間に有意な差は見られなかった。
統計処理は、コントロールおよび被験化合物(32nmol,130nmol,260nmol)投与後2時間の累積覚醒時間をANOVA-Bonfferoni法によって評価した。
試験例3
本発明化合物の野生型マウスへの明期腹腔内投与による覚醒効果
実験動物は、C57BL/6系統のWTマウス、negative control としてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄)を用いた。9週齢前後(±1週間)で、イソフルラン麻酔下で、脳波用電極の頭蓋骨への埋め込み(Bregma:X=1.5;Y=0.6,Lambda:X=1.5;Y=0)、筋電図用電極の僧帽筋への挿入手術を行った。その2週間後から投与、脳波測定を開始した。実験は、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で行った。WTマウス、DKOマウスに対して、ZT6に、注射針付シリンジ(29ゲージ)を用い腹腔内に100μLのコントロール(pH、osmolality調整生理食塩水)、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))(40mg/kg;生理食塩水に溶解)を注入し、その後の脳波筋電図を測定した。投与はコントロール、被験化合物の順に行い、投与後一日は回復期間とした。
結果を図2に示す。
ZT6に被験化合物の腹腔内投与を行ったところ、WTマウスでは、コントロールである生理食塩水投与と比べて、被験化合物投与後の覚醒時間が有意に増加した。DKOマウスにおいては、生理食塩水の投与後と被験化合物投与後の覚醒時間に有意な差は見られず、明期脳室内投与と同様の結果が確認された。
統計処理は、コントロールおよび被験化合物(40mg/kg)投与後2時間の累積覚醒時間を対応のあるt検定で評価した。
試験例4
本発明化合物のオレキシン欠損マウス(OXKOマウス)への暗期脳室内投与によるカタプレキシー抑制効果
OXKOマウスに対して、ZT10付近で、イソフルラン麻酔下で、マイクロシリンジポンプとマウスの頭蓋に埋め込んであるカニューラを連結させ、ZT15に0.6μL/minの流速で6μL注入するようにプログラムを組み、その後マウスの脳波筋電図測定を再開し、ZT15に6μLのコントロール(pH、osmolality調整生理食塩水)、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩))(260nmol; 生理食塩水に溶解)を、脳波筋電図測定下で自動的に投与した。投与はコントロール、被験化合物の順に行い、投与後一日は回復期間とした。また、ナルコレプシーの症状のひとつであるカタプレキシーは、ナルコレプシーモデルマウスにおいて、活動期(暗期)に多く、チョコレートを与えると増加することが知られている。そのため、今回の実験では、カタプレキシーを誘発するためにマウスにチョコレート(Hershey’s)を与えて脳波筋電図の測定を行った。
マウスにとって活動期であり、ナルコレプシーモデルマウスにおいてカタプレキシーが見られる暗期(ZT15)に、OXKOマウスに対して被験化合物の脳室内投与を行ったところ、コントロールとして行った生理食塩水の投与後ではカタプレキシーが確認されたのに対して、被験化合物の投与後はカタプレキシーが抑制された(図3)。DKOマウスもナルコレプシーモデルマウスで、カタプレキシーが観察されるが、被験化合物投与後のカタプレキシーは抑制されなかった(図4)。
統計処理は、コントロールおよび被験化合物(260nmol)投与後6時間までのカタプレキシーの累積発生回数を対応のあるt検定で評価した。覚醒状態からREM睡眠への遷移をカタプレキシーとしてカウントした(図5)。
試験例5
本発明化合物のオレキシン欠損マウス(OXKOマウス)への暗期腹腔内投与によるカタプレキシー抑制効果
実験動物は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)、negative controlとしてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄)を用いた。9週齢前後(±1週間)で、イソフルラン麻酔下で、脳波用電極の頭蓋骨への埋め込み(Bregma:X=1.5;Y=0.6,Lambda:X=1.5;Y=0)、筋電図用電極の僧帽筋への挿入手術を行った。その2週間後から投与、脳波測定を開始した。実験は、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で行った。OXKOマウス、DKOマウスに対して、暗期ZT15に腹腔内にpH、osmolality調整生理食塩水、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩),1mg;生理食塩水に溶解)100μL(20mg/kg,40mg/kg,60mg/kg)を投与し、その後の脳波筋電図を測定した。ナルコレプシーモデルマウスにおいて、ナルコレプシー症状のひとつであるカタプレキシーは活動期(暗期)に多く、チョコレートを与えると増加することが知られている。そのため、今回の実験では、カタプレキシーを誘発するために、マウスにチョコレート(Hershey’s)を与えた。
結果を図6,7に示す。
マウスにとって活動期であり、カタプレキシーが見られる暗期(ZT15)に、OXKOマウスに対して被験化合物の腹腔内投与を行ったところ、コントロールとして行った生理食塩水の投与後ではカタプレキシー(↓)が観察されたのに対して、被験化合物40mg/kg、60mg/kgの腹腔内投与後はカタプレキシーが有意に抑制された(図6,7)。DKOマウスもナルコレプシーモデルでカタプレキシーが観察されるが、被験化合物投与後のカタプレキシーは抑制されなかった(図7)。
統計処理は、生理食塩水および被験化合物(40mg/kg)投与後、3時間までのカタプレキシーの累積発生回数を対応のあるt検定で評価した。覚醒状態からREM睡眠への遷移をカタプレキシー(↓)としてカウントした。
試験例6
本発明化合物の野生型マウスへの明期経口投与による覚醒効果
実験動物は、C57BL/6系統野生型(WT)マウス、negative controlとしてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄)を用いた。9週齢前後(±1週間)で、イソフルラン麻酔下で、脳波用電極の頭蓋骨への埋め込み(Bregma:X=1.5;Y=0.6,Lambda:X=1.5;Y=0)、筋電図用電極の僧帽筋への挿入手術を行った。その2週間後から投与、脳波測定を開始した。実験は、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で行った。WTマウス、DKOマウスに対して、明期のZT6に、経口投与用ガベージを用い、100μLのpH、osmolality調整生理食塩水、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩),100mg;生理食塩水に溶解)100μL(100mg/body)を経口投与し、その後の脳波筋電図を測定した。
結果を図8に示す。
マウスにとって睡眠期である明期(ZT6)に被験化合物の経口投与を行ったところ、WTマウスでは、生理食塩水投与と比べて、覚醒時間が有意に増加した。
統計処理は、生理食塩水および被験化合物投与後2時間の累積覚醒時間を対応のあるt検定で評価した。
試験例7
本発明化合物のオレキシン神経変性マウス(オレキシン/アタキシン3マウス)への暗期腹腔内投与によるカタプレキシー抑制効果
実験動物は、オレキシン/アタキシン3マウス(Hara et al.,Neuron,30,345−54,2001)、negative controlとしてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄)を用いた。15週齢前後(±1週間)で、イソフルラン麻酔下で、脳波用電極の頭蓋骨への埋め込み(Bregma:X=1.5;Y=0.6,Lambda:X=1.5;Y=0)、筋電図用電極の僧帽筋への挿入手術を行った。その2週間後から投与、脳波測定を開始した。実験は、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で行った。オレキシン/アタキシン3マウス、DKOマウスに対して、暗期ZT15に腹腔内にpH、osmolality調整生理食塩水、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩),1mg;生理食塩水に溶解)100μL(40mg/kg)を投与し、その後の脳波筋電図を測定した。今回の実験でも、カタプレキシーを誘発するために、マウスにチョコレート(Hershey’s)を与えた。
結果を図9,10に示す。
マウスにとって活動期であり、カタプレキシーが見られる暗期(ZT15)に、オレキシン/アタキシン3マウスに対して被験化合物の腹腔内投与を行ったところ、コントロールとして行った生理食塩水の投与後ではカタプレキシー(↓)が観察されたのに対して、被験化合物40mg/kgの腹腔内投与後は、カタプレキシーが有意に抑制された(図9,10)。
統計処理は、生理食塩水および被験化合物(40mg/kg)投与後、3時間までのカタプレキシーの累積発生回数を対応のあるt検定で評価した。覚醒状態からREM睡眠への遷移をカタプレキシー(↓)としてカウントした。
試験例8
オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)への本発明化合物の連続投与による体重増加抑制効果
実験動物は、オレキシン欠損マウス(OXKOマウス)、negative controlとしてオレキシン受容体欠損マウス(DKOマウス)(いずれも雄、それぞれN=6)を用いた。24週齢前後(±1週間)のマウスを、明期の始まりを9時(ZT0)、暗期の始まりを21時(ZT12)とする明暗サイクル環境下で1週間の慣らし飼育を行い、注射によるストレスを軽減させるため一日一回針刺しの慣らしを行った。
えさは通常の飼料(オリエンタル酵母社製、脂質5.1%)で飼育した。OXKOマウス、DKOマウスに対して、暗期ZT15に腹腔内にpH、osmolality調整生理食塩水、または被験化合物(実施例7の化合物(二塩酸塩),1mg;生理食塩水に溶解)100μL(40mg/kg)を14日間投与した。3日ごとに体重、摂餌量を測定した。
結果を図11−a〜図11−hに示す。
OXKOマウス、DKOマウスともに、試験前の体重は有意な変化はなかった(図11−a,図11−e)。OXKOマウスに、実施例7の化合物40mg/kgを14日間連続投与することにより、体重増加が有意に抑制された(図11−b、*<0.05 vs生理食塩水群 by 2 Way-ANOVA)。この効果は生理食塩水投与群では観察されなかった。さらにOXKOマウスでは一日の摂餌量(体重あたり)が有意に減少していた(図11−c、*** <0.001 vs 生理食塩水群 by unpaired t-test)。また、実施例7の化合物40mg/kgの投与を中止すると、体重の増加が観察された(図11−d)。以上の効果はDKOマウスでは観察されなかった(図11−e〜図11−h)。
本発明化合物は、オレキシン受容体作動活性を示し、ナルコレプシー等の予防剤または治療剤として有用である。
本出願は、日本国で2015年2月19日に出願された特願2015−31041を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (14)

  1. 一般式(I)

    [式中、
    は水素原子を表し、
    は−OHまたは
    1−4アルコキシを表し、
    あるいはRとRは一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表し、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成し、
    はC1−6アルキル、
    2−6アルケニル、
    3−10シクロアルキル、
    6−10アリールまたは
    5〜10員ヘテロアリール
    (ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−10シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
    は水素原子、
    1−4アルキル、
    1−4アルコキシ、
    フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
    5〜10員ヘテロアリール、
    ハロゲン、
    −OH、
    −NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルを表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)、
    −C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
    −C(O)NR4d4e(ここで、R4dは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R4eは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表す。
    あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表し、
    Wは−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、RWaは水素原子、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または
    一般式(II):

    (ここで、
    は水素原子、C1−4アルコキシ、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C1−4アルコキシ、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C1−4アルコキシまたは−OCFを表し、かつ
    Xは−N=または−CH=を表す。
    あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)を表す。
    ただし、以下の<1>、<2>、<3>または<4>のいずれかの条件を満たす。
    <1> Wが−(CH −C(O)NR Wa Wb (ここで、nは0から2の整数を表し、
    Wa は水素原子、C 1−4 アルキル(ここで、C 1−4 アルキルはC 1−4 アルキルもしくはC 1−4 アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC 1−4 アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC 1−4 アルコキシ、−NO またはC 1−4 アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、R Wb は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)または
    一般式(II):

    (ここで、
    はC 1−4 アルコキシ、−NR 5a 5b (ここで、R 5a は水素原子またはC 1−4 アルキルを表し、R 5b は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)または−C(O)NR 5c 5d (ここで、R 5c は水素原子またはC 1−4 アルキルを表し、R 5d は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C 1−4 アルコキシ、−OCF 、−NR 6a 6b (ここで、R 6a は水素原子またはC 1−4 アルキルを表し、R 6b は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)または−C(O)NR 6c 6d (ここで、R 6c は水素原子またはC 1−4 アルキルを表し、R 6d は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C 1−4 アルコキシまたは−OCF を表し、かつ
    Xは−CH=を表す。
    あるいはR およびR は一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である。
    <2> R がC 1−6 アルキル、
    2−6 アルケニルまたは
    3−10 シクロアルキル
    (ここで、C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニルまたはC 3−10 シクロアルキルは任意に選択される1から4個のR で置換されていてもよく、
    は水素原子、
    1−4 アルキル、
    1−4 アルコキシ、
    フェニル(ここで、フェニルはC 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシ、メチレンジオキシまたは−C(O)NR 4x 4y (ここで、R 4x はC 1−4 アルキルを表し、R 4y はC 1−4 アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
    5〜10員ヘテロアリール、
    ハロゲン、
    −OH、
    −NR 4a 4b (ここで、R 4a は水素原子、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシ−カルボニルを表し、R 4b は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)、
    −C(O)OR 4c (ここで、R 4c はC 1−4 アルキルを表す。)または
    −C(O)NR 4d 4e (ここで、R 4d はC 1−4 アルキルを表し、R 4e はC 1−4 アルキルを表す。)を表す。
    あるいは2個のR は一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である。
    <3> R がC 6−10 アリールまたは
    5〜10員ヘテロアリール
    (ここで、C 6−10 アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のR で置換されていてもよく、
    はフェニル(ここで、フェニルはC 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシまたは−C(O)NR 4x 4y (ここで、R 4x はC 1−4 アルキルを表し、R 4y はC 1−4 アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
    5〜10員ヘテロアリール、
    −C(O)OR 4c (ここで、R 4c はC 1−4 アルキルを表す。)または
    −C(O)NR 4d 4e (ここで、R 4d はC 1−4 アルキルを表し、R 4e はC 1−4 アルキルを表す。)を表す。
    あるいは2個のR は一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である。
    <4> R が−OHであるか、あるいは
    とR が一緒になって−NR (ここで、R は水素原子またはC 1−4 アルキルを表し、R は水素原子またはC 1−4 アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成する。
    で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  2. 一般式(I’)

    [式中、
    2’は−NR3a’3b’(ここで、R3a’はC1−4アルキルを表し、R3b’はC1−4アルキルを表す。)で置換されたフェニルを表す。]
    で示される化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  3. 3’−(N−(3−((2−(2−(ジメチルアミノ)ベンズアミド)エチル)アミノ)フェニル)スルファモイル)−4’−メトキシ−N,N−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミドまたはその薬学的に許容される酸付加塩。
  4. Wが−(CH−C(O)NRWaWb(ここで、nは0から2の整数を表し、
    Waは水素原子、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで置換されていてもよいフェニル、ピリジルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)またはフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルコキシ、−NOまたはC1−4アルコキシ−カルボニルアミノで置換されていてもよい。)を表し、RWbは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または
    一般式(II):

    (ここで、
    はC1−4アルコキシ、−NR5a5b(ここで、R5aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR5c5d(ここで、R5cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R5dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C1−4アルコキシ、−OCF、−NR6a6b(ここで、R6aは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)または−C(O)NR6c6d(ここで、R6cは水素原子またはC1−4アルキルを表し、R6dは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)を表し、
    は水素原子、C1−4アルコキシまたは−OCFを表し、かつ
    Xは−CH=を表す。
    あるいはRおよびRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  5. がC1−6アルキル、
    2−6アルケニルまたは
    3−10シクロアルキル
    (ここで、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−10シクロアルキルは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
    は水素原子、
    1−4アルキル、
    1−4アルコキシ、
    フェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、メチレンジオキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
    5〜10員ヘテロアリール、
    ハロゲン、
    −OH、
    −NR4a4b(ここで、R4aは水素原子、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ−カルボニルを表し、R4bは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)、
    −C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
    −C(O)NR4d4e(ここで、R4dはC1−4アルキルを表し、R4eはC1−4アルキルを表す。)
    を表す。
    あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  6. がC6−10アリールまたは
    5〜10員ヘテロアリール
    (ここで、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールは任意に選択される1から4個のRで置換されていてもよく、
    はフェニル(ここで、フェニルはC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは−C(O)NR4x4y(ここで、R4xはC1−4アルキルを表し、R4yはC1−4アルキルを表す。)で置換されていてもよい。)、
    5〜10員ヘテロアリール、
    −C(O)OR4c(ここで、R4cはC1−4アルキルを表す。)または
    −C(O)NR4d4e(ここで、R4dはC1−4アルキルを表し、R4eはC1−4アルキルを表す。)を表す。
    あるいは2個のRは一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  7. が−OHであるか、あるいは
    とRが一緒になって−NR(ここで、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表し、Rは水素原子またはC1−4アルキルを表す。)でさらに置換されていてもよいベンゼン環を形成する、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する医薬。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有するオレキシン受容体作動薬。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する抗ナルコレプシー剤。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する眠気改善剤。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、肥満症、糖尿病またはうつ病の予防剤または治療剤。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、敗血症、重症敗血症または敗血症性ショックの予防剤または治療剤。
  14. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される酸付加塩を含有する、摂食抑制剤または体重増加抑制剤。
JP2017500731A 2015-02-19 2016-02-18 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩 Active JP6746107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031041 2015-02-19
JP2015031041 2015-02-19
PCT/JP2016/054700 WO2016133160A1 (ja) 2015-02-19 2016-02-18 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133160A1 JPWO2016133160A1 (ja) 2018-02-15
JP6746107B2 true JP6746107B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=56692333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500731A Active JP6746107B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-18 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6746107B2 (ja)
WO (1) WO2016133160A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2989146A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Sulfonamide derivative and pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
MA43963A (fr) 2016-02-04 2018-12-12 Takeda Pharmaceuticals Co Composé de pipéridine substituée et son utilisation
JP7012703B2 (ja) * 2017-03-08 2022-02-14 武田薬品工業株式会社 置換ピロリジン化合物およびその用途
EP3594203B1 (en) 2017-03-08 2021-08-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyrrolidine compound and use thereof
WO2019027003A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
WO2019027058A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited HETEROCYCLIC COMPOUND AND USE THEREOF
WO2019112007A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 国立大学法人 筑波大学 鎮痛薬による眠気の予防または治療薬
JP7170996B2 (ja) * 2017-12-12 2022-11-15 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
WO2020004536A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
US11655241B2 (en) 2018-06-29 2023-05-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound and use thereof
EA202192138A1 (ru) 2019-01-31 2022-03-10 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Гетероциклическое соединение и его применение
WO2021065893A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 国立大学法人 筑波大学 テトラリン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
BR112022009938A2 (pt) 2019-11-25 2022-09-13 Alkermes Inc Compostos macrocíclicos substituídos e métodos de tratamento relacionados
US12006330B2 (en) 2020-12-21 2024-06-11 Alkermes, Inc. Substituted macrocyclic compounds and related methods of treatment
US11760747B2 (en) 2020-12-21 2023-09-19 Alkermes, Inc. Substituted piperidino compounds and related methods of treatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153585A (en) * 1998-07-20 2000-11-28 Tularik Inc. Arylsulfonanilide derivatives
BR0315115A (pt) * 2002-10-11 2005-08-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compostos, composições farmacêuticas, método para tratar ou prevenir doenças ou distúrbios em que se requer um antagonista de receptores de orexina humana, processo para a fabricação de composições farmacêuticas, e, uso de um ou mais compostos em combinação com outros compostos farmacologicamente ativos
JP2009503106A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アミノエタンスルホンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP2010523466A (ja) * 2006-04-13 2010-07-15 グラクソ グループ リミテッド 成長ホルモン分泌促進因子受容体アゴニストとしてのアリールおよびヘテロアリールスルホンアミド類
AU2009207750B2 (en) * 2008-01-21 2013-03-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Sulfonamides as orexin antagonists
US8258163B2 (en) * 2008-06-04 2012-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Small-molecule agonists for type-2 orexin receptor
BRPI0916726A2 (pt) * 2008-07-30 2017-07-04 Oncotherapy Science Inc derivados de benzoimidazol e inibidores de glicogêncio sintase quinase-3 beta contendo os mesmos
US8399494B2 (en) * 2008-10-30 2013-03-19 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted phenyl carboxamide orexin receptor antagonists
KR20160105812A (ko) * 2013-12-12 2016-09-07 고쿠리쯔 다이가쿠 호징 츠쿠바 다이가쿠 술폰아미드 유도체 또는 그의 약학적으로 허용되는 산부가염

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016133160A1 (ja) 2016-08-25
JPWO2016133160A1 (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746107B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JP6440321B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JP6775803B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
KR101721025B1 (ko) 테트라하이드로벤조티오펜 화합물
KR101981347B1 (ko) 구아니디노벤조산 화합물
RU2493149C2 (ru) Замещенные метилфенилкетоны, пригодные для использования в качестве ингибиторов pde4
PT2928885T (pt) Moduladores do receptor órfão gama relacionado com retinóides (ror-gama) para utilização no tratamento de doenças auto-imunes e inflamatórias
WO2019117148A1 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
EP1756040A1 (en) Phenyl carboxamide compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer&#39;s disease
EP1697308A2 (en) Phenylamide and pyridylamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer s disease
TW201117826A (en) Fatty acid niacin conjugates and their uses
MX2012005562A (es) Moduladores del receptor de esfingosina 1 fosfato y metodos de sintesis quiral.
CN106414438B (zh) 2-酰氨基噻唑衍生物或其盐
JP2007515404A (ja) アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
US9303027B2 (en) Kappa opioid receptor agonists
JPWO2008123207A1 (ja) オルニチン誘導体
TW200817319A (en) Sulfonamide compound or salt thereof
CA2997364A1 (en) Novel pyridinium compounds
JP2014518281A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
WO2010065861A2 (en) Inhibitors of bace 1 and methods for treating alzheimer&#39;s disease
WO2021065893A1 (ja) テトラリン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
TW201811769A (zh) 哌嗪(piperazine)衍生物
KR20050105290A (ko) 파킨슨씨병 치료제
WO2016006593A1 (ja) 新規ベンズオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
JP6885560B2 (ja) モルヒナン誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171024

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250