WO2015087940A1 - 耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管 - Google Patents

耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087940A1
WO2015087940A1 PCT/JP2014/082763 JP2014082763W WO2015087940A1 WO 2015087940 A1 WO2015087940 A1 WO 2015087940A1 JP 2014082763 W JP2014082763 W JP 2014082763W WO 2015087940 A1 WO2015087940 A1 WO 2015087940A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
steel
amount
haz
rem
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朗 伊庭野
秀徳 名古
喜臣 岡崎
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to US15/027,273 priority Critical patent/US20160244865A1/en
Priority to EP14870221.0A priority patent/EP3081663A4/en
Priority to KR1020167015157A priority patent/KR20160083936A/ko
Priority to CN201480064679.9A priority patent/CN105765098B/zh
Publication of WO2015087940A1 publication Critical patent/WO2015087940A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling

Definitions

  • the present invention relates to a steel plate excellent in sour resistance, HAZ toughness and HAZ hardness suitable as a material steel plate for energy structural materials such as for line pipes and offshore structures, and for line pipes produced using the steel plates. It relates to steel pipes.
  • This steel material for energy does not perform its function, and once an accident occurs, the damage is enormous, so high safety is required.
  • One of the energy steels is line pipe steel, which is used for the transportation of oil and natural gas (LNG), and not only the properties (strength and toughness) as structural materials. , Resistance to oil and natural gas passing through the pipe is required.
  • LNG oil and natural gas
  • HIC hydrogen-induced crack resistance
  • HAZ heat affected zone
  • Patent Document 2 is cited as an example in which the average value and the minimum value of the HAZ toughness are improved even under large heat input welding conditions by inclusion inclusion and inclusion composition control. That is, Patent Document 2 is intended for thick steel plates for bridges and shipbuilding, and controls the oxide composition of Ti, Ca, Al, etc. and the amount of its trace components to increase the intragranular ⁇ production rate.
  • this document does not intend to improve the sour resistance required for line pipes, and is focused exclusively on the oxide control described above, in order to suppress coarse sulfides that deteriorate the sour resistance. Is not specially desulfurized. Although emphasis is placed on reducing the variation in HAZ toughness, there is no specific description regarding the variation in HAZ hardness from coarse to fine.
  • the line pipe is manufactured by bending a thick steel plate for a line pipe into a tubular shape and welding both end edges.
  • the line pipes thus manufactured are joined by further welding the pipes and used as an actual oil transportation line.
  • T-cross welds that receive two thermal histories, seam welding when processing thick steel plates into pipes and circumferential welding when joining pipes, receive complex thermal histories such as rapid heating and rapid cooling. Therefore, in HAZ, the strength (hardness) is increased, and cracks called sulfide stress corrosion cracking (SSCC) are likely to occur. Therefore, in steel for line pipes, in addition to the above-mentioned HIC resistance (sour resistance) of the base material, it is necessary to ensure the SSCC resistance of the T-cross weld.
  • HAZ sulfide stress corrosion cracking
  • Patent Document 3 Examples of conventional techniques considering improvement in SSCC resistance include the techniques described in Patent Document 3 and Patent Document 4.
  • the technique described in Patent Document 3 is a technique for achieving high strength of a tensile strength of 56 kgf / mm 2 or more by utilizing precipitation strengthening by fine Nb and V carbonitrides.
  • the HIC resistance of the base material is not considered, and only the seam-welded HAZ is considered for the SSCC resistance.
  • the immersion time in a solution simulating a sour environment is 21 days, which is not a sufficiently severe test condition.
  • Patent Document 4 discloses a component system that suppresses an increase in hardness that is supposed to degrade the SSCC resistance of a T-cross weld. However, the SSCC resistance itself is not evaluated, and the HIC resistance of the base material is not considered.
  • the object (problem) of the present invention is to satisfy the three factors of sour resistance, HAZ toughness, and HAZ hardness variation reduction at the same time, and for line pipes having high functional properties such as yield strength and tensile strength. It is providing the steel plate suitable for steel materials for energy, and the steel pipe for line pipes manufactured using this steel plate.
  • the present invention is weight percent, C: 0.02 to 0.20% Si: 0.02 to 0.50%, Mn: 0.6 to 2.0%, P: more than 0% and 0.030% or less, S: more than 0% and 0.004% or less, Al: 0.010 to 0.08%, N: 0.001 to 0.01% Nb: 0.002% or more and less than 0.05%, O: more than 0% and 0.0040% or less, REM: 0.0002 to 0.05%, and Zr: 0.0003 to 0.020%
  • the steel plate Ca 0.0003 to 0.0060%, and Mg: 0.0003 to 0.005%
  • One or more elements selected from may be further included.
  • the steel plate In the composition of the inclusions having a width of 1 ⁇ m or more contained in the steel,
  • the amount of Zr in the inclusion is 1 to 40%, REM amount is 5-50%, Al content is 3-30%, Ca content 5-60%,
  • the S amount may be more than 0% and less than 20%.
  • the steel plate is Ti: 0.003-0.03%, B: 0.0002 to 0.005%, V: 0.003-0.1% Cu: 0.01 to 1.5%, Ni: 0.01 to 3.5%, Cr: 0.01 to 1.5%, and Mo: 0.01 to 1.5%, One or more elements selected from may be further included.
  • the steel plate may be for a line pipe.
  • this invention provides the steel pipe for line pipes manufactured using the said steel plate.
  • the sour resistance, HAZ toughness, and HAZ hardness are excellent, having excellent HAZ toughness and HAZ hardness even under high heat input welding conditions, such as resistance to hydrogen-induced cracking.
  • a steel plate that satisfies the three reductions at the same time, and that can be advantageously applied as an energy steel material for line pipes, marine structures, etc. with high functional properties with high yield strength and tensile strength, and using the steel plate A manufactured steel pipe for a line pipe can be provided.
  • the present inventor has earnestly studied, studied, and studied from the viewpoint of controlling inclusions in steel in addition to the composition of steel, which is fundamental for exhibiting the properties of steel sheets.
  • As a result of superposition by holding coarse inclusions having a width of 1 ⁇ m or more in a specific component composition, an excellent steel sheet that simultaneously satisfies all the characteristics of the sour resistance, HAZ toughness, and HAZ hardness can be obtained. Based on this finding, the present invention has been completed.
  • inclusions such as MnS, which are coarse and have a higher thermal expansion coefficient than the steel, form coarse voids around the steel. It is presumed that the hydrogen accumulated in these voids intensively cracks in the steel at the pressure at which they vaporize, that is, hydrogen-induced cracking occurs and progresses. Therefore, by converting the coarse inclusions of 1 ⁇ m or more that cause hydrogen-induced cracking from inclusions having a higher thermal expansion coefficient than steel to inclusions having a lower thermal expansion coefficient than steel, the resistance of the steel is increased. We thought that sourness could be improved and secured. Specifically, Zr, Al, and REM oxides are effective as inclusions having a smaller thermal expansion coefficient than steel.
  • microstructure refinement is one of the methods to improve these characteristics. Focused on. Generally, when welding heat input is applied, the structure becomes coarse and the HAZ toughness deteriorates. Further, since the vicinity of the welded portion is exposed to various heat inputs according to the distance from the welded portion, the hardness can be distributed. In particular, the difference in hardness becomes large at the point where the transformation transitions from ferrite to bainite. On the other hand, it is possible to improve the dispersion of HAZ toughness and HAZ hardness by introducing inclusions that can promote intragranular transformation and refine the structure.
  • the hardness gradient can be reduced by positively introducing intragranular needles ⁇ having a medium transformation point between ferrite having a high transformation point and bainite having a low transformation point.
  • intragranular needles ⁇ having a medium transformation point between ferrite having a high transformation point and bainite having a low transformation point.
  • the intragranular needle-like ⁇ starting from the inclusions can be generated in the T-cross welded portion. It has also been found that the SSCC resistance of the weld is improved.
  • % which is a display unit of a composition means mass%.
  • the percentage (mass%) based on mass is the same as the percentage (wt%) based on weight.
  • X% or less may be expressed as “over 0% and X% or less”.
  • Step composition [C: 0.02 to 0.20%]
  • C is an indispensable element for securing the hardenability of the HAZ part, and needs to be contained by 0.02% or more.
  • the amount of C is preferably 0.15% or less, more preferably 0.12% or less.
  • Si 0.02 to 0.50%
  • Si is effective for deoxidation.
  • the Si content is set to 0.02% or more.
  • the amount of Si is preferably 0.05% or more, and more preferably 0.15% or more.
  • the amount of Si is preferably 0.45% or less, more preferably 0.35% or less.
  • Mn is an element effective for ensuring the hardenability of the HAZ part, and is contained in an amount of 0.6% or more in the present invention.
  • the amount of Mn is preferably 0.8% or more, and more preferably 1.0% or more.
  • the upper limit of the Mn amount is made 2.0% or less.
  • the amount of Mn is preferably 1.8% or less, more preferably 1.6% or less.
  • P 0.030% or less (excluding 0%)
  • P is an element inevitably contained in the steel material.
  • the amount of P exceeds 0.030%, the HAZ toughness is significantly deteriorated and the hydrogen-induced crack resistance is also deteriorated. Therefore, in the present invention, the amount of P is suppressed to 0.030% or less.
  • the amount of P is preferably 0.020% or less, more preferably 0.010% or less.
  • the upper limit of the amount of S is made 0.004%.
  • the amount of S is preferably 0.003% or less, more preferably 0.0025% or less, and still more preferably 0.0020% or less.
  • the lower limit of the amount of S is approximately 0.0001%.
  • Al 0.010 to 0.08%
  • Al is effective in reducing the voids with the steel matrix by reducing the thermal expansion coefficient of inclusions and ensuring sour resistance. Moreover, it is effective for lowering the melting point of inclusions to increase the intragranular acicular ⁇ production rate, to ensure HAZ toughness, and to reduce the hardness gradient from coarse grains to fine grains. In order to exhibit this effect, Al needs to be 0.010% or more.
  • the amount of Al is preferably 0.020% or more, more preferably 0.030% or more.
  • the Al amount needs to be 0.08% or less.
  • the amount of Al is preferably 0.06% or less, and more preferably 0.05% or less.
  • N is an element that precipitates as TiN in the steel structure, suppresses coarsening of the austenite grains in the HAZ part, further promotes ferrite transformation, and improves the toughness of the HAZ part.
  • the N amount is preferably 0.003% or more, and more preferably 0.0040% or more.
  • the N amount is preferably 0.008% or less, and more preferably 0.0060% or less.
  • Nb is an element effective for increasing the strength without degrading the weldability. In order to obtain this effect, the Nb amount needs to be 0.002% or more.
  • the Nb amount is preferably 0.010% or more, more preferably 0.020% or more. However, when the Nb amount is 0.05% or more, the toughness of the HAZ deteriorates. Therefore, in the present invention, the Nb amount is less than 0.05%.
  • the Nb amount is preferably 0.040% or less, more preferably 0.030% or less.
  • O oxygen
  • oxygen oxygen
  • the amount of O needs to be 0.0040% or less, preferably 0.0030% or less, more preferably 0.0020% or less.
  • REM 0.0002 to 0.05%
  • REM rare earth element
  • the amount of REM is preferably 0.0005% or more, more preferably 0.0010% or more.
  • the effect is saturated even if a large amount of REM is contained. Therefore, the upper limit of the REM amount is set to 0.05%.
  • the REM content is preferably 0.03% or less, more preferably 0.010% or less, and further preferably 0.0050% or less. is there.
  • the REM means a lanthanoid element (15 elements from La to Lu), Sc (scandium), and Y8 (yttrium).
  • Zr 0.0003 to 0.020%
  • Zr is effective in reducing voids with the steel matrix by reducing the coefficient of thermal expansion of inclusions and ensuring sour resistance. Moreover, it is effective for lowering the melting point of inclusions to increase the intragranular acicular ⁇ production rate, to ensure HAZ toughness, and to reduce the hardness gradient from coarse grains to fine grains.
  • the amount of Zr needs to be 0.0003% or more.
  • the Zr amount is preferably 0.0005% or more, more preferably 0.0010% or more, and still more preferably 0.0015% or more.
  • the amount of Zr needs to be 0.020% or less.
  • the amount of Zr is preferably 0.010% or less, more preferably 0.0070% or less, and still more preferably 0.0050% or less.
  • the component composition of the steel material of the steel sheet of the present invention is as described above, and the balance is iron and inevitable impurities. Further, in addition to the above elements, the HAZ toughness is obtained by adding one or more elements selected from the group consisting of Ca, Mg, Ti, B, V, Cu, Ni, Cr, and Mo in the following amounts. It is possible to improve the strength and the strength. Hereinafter, these elements will be described.
  • Ca has the effect of forming CaS and finely dispersing sulfides.
  • the Ca content needs to be 0.0003% or more.
  • the Ca content is preferably 0.0005% or more, and more preferably 0.0010% or more.
  • the upper limit of the Ca amount is set to 0.0060%.
  • the Ca content is preferably 0.0050% or less, more preferably 0.0040% or less.
  • Mg has the effect of forming MgS and finely dispersing sulfides. In order to obtain this effect, it is preferable to contain 0.0003% or more of Mg.
  • the amount of Mg is more preferably 0.001% or more.
  • the upper limit of the amount of Mg is preferably 0.005%.
  • the amount of Mg is more preferably 0.0030% or less.
  • Ti is an element necessary for improving the toughness of the HAZ part in order to prevent coarsening of austenite grains in the HAZ part during welding and promote ferrite transformation by precipitating as TiN in the steel. .
  • 0.003% or more of Ti is preferably contained.
  • the amount of Ti is more preferably 0.005% or more, and still more preferably 0.010% or more.
  • the amount of Ti is more preferably 0.02% or less.
  • B improves the HAZ toughness in order to improve the hardenability.
  • the amount of B is more preferably 0.0005% or more, and further preferably 0.0010% or more.
  • the B content is preferably 0.005% or less.
  • the amount of B is more preferably 0.004% or less, and still more preferably 0.003% or less.
  • V is an element effective for improving the strength. To obtain this effect, V is preferably contained in an amount of 0.003% or more. The amount of V is more preferably 0.010% or more. On the other hand, if the V content exceeds 0.1%, the weldability deteriorates. Therefore, the V amount is preferably 0.1% or less, and more preferably 0.08% or less.
  • Cu is an element effective for improving the hardenability and increasing the strength. In order to acquire this effect, it is preferable to contain 0.01% or more of Cu.
  • the amount of Cu is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more. However, if the Cu content exceeds 1.5%, the strength becomes too high and the toughness deteriorates.
  • the amount of Cu is more preferably 1.0% or less, still more preferably 0.50% or less.
  • Ni is an element effective for improving the base material strength and the HAZ toughness.
  • the Ni content is preferably 0.01% or more.
  • the amount of Ni is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more.
  • the Ni content is preferably 1.5% or less from an economical viewpoint.
  • the amount of Ni is more preferably 1.0% or less, and still more preferably 0.50% or less.
  • Cr 0.01 to 1.5%
  • Cr is an element effective for improving the strength, and in order to obtain this effect, it is preferable to contain 0.01% or more.
  • the amount of Cr is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more.
  • the Cr content is preferably 1.5% or less.
  • the amount of Cr is more preferably 1.0% or less, and still more preferably 0.50% or less.
  • Mo is an element effective for improving the base material strength.
  • the Mo amount is preferably 0.01% or more.
  • the amount of Mo is more preferably 0.05% or more, and still more preferably 0.10% or more.
  • the Mo amount is preferably 1.5% or less, more preferably 1.0% or less, and still more preferably 0.50% or less.
  • the preferable range of the Nb-Di balance is [200 ⁇ 10000 ⁇ [Nb] + 31 ⁇ Di ⁇ 300] from the viewpoint of the tolerance of the base material property control. is there.
  • inclusion composition [Composition of inclusions with a width of 1 ⁇ m or more contained in steel] [Zr content is 1-40%] Since Zr oxide has a smaller coefficient of thermal expansion than steel, if the amount of Zr in the inclusion is ensured, voids with the surrounding steel matrix can be reduced, which effectively functions to ensure sour resistance. In addition, the Zr oxide lowers the melting point of inclusions and increases the intragranular formation rate, and is effective in improving HAZ toughness and reducing variation in HAZ hardness. In order to exert such an effect, the amount of Zr in the inclusion is set to 1 to 40%. If the amount of Zr is less than 1%, the sour resistance and / or HAZ toughness and reduction of HAZ hardness variation are insufficient.
  • REM amount is 5-50%
  • the thermal expansion coefficient of REM oxide is smaller than that of steel, if the amount of REM in the inclusion is ensured, voids with the surrounding steel matrix can be reduced, and S can be fixed and finely dispersed. It functions effectively to ensure sourness.
  • the REM oxide reduces the melting point of inclusions to increase the intragranular formation rate, and is effective in improving HAZ toughness and reducing variation in HAZ hardness.
  • the amount of REM in the inclusion is set to 5 to 50%. If the amount of REM is less than 5%, the sour resistance and / or HAZ toughness and the reduction of HAZ hardness variation are insufficient. On the other hand, if the amount of REM exceeds 50%, the lattice consistency between inclusions and the steel matrix decreases, so the intragranular ⁇ production rate decreases, the HAZ toughness decreases, and the HAZ hardness variation increases. .
  • Al content is 3-30%
  • the Al oxide has a smaller coefficient of thermal expansion than steel, if the amount of Zr in the inclusion is ensured, voids with the surrounding steel matrix can be reduced, and it effectively functions to ensure sour resistance.
  • Al oxides are effective in reducing the melting point of inclusions to increase the intragranular formation rate, improving HAZ toughness, and reducing variation in HAZ hardness.
  • the amount of Al in the inclusion is made 3 to 30%. If the Al content is less than 3%, the sour resistance and / or HAZ toughness and the reduction of the HAZ hardness variation are insufficient. On the other hand, if the Al content exceeds 30%, the lattice consistency between the inclusions and the steel matrix decreases, so the intragranular ⁇ production rate decreases, the HAZ toughness decreases, and the HAZ hardness variation increases. .
  • the cooling time at the slab t / 4 position (t: plate thickness) at 1500 to 1450 ° C. during casting is 300 seconds or less because SSCC resistance can be improved.
  • (A) Desulfurization process In order to ensure sour resistance, it is important to reduce coarse sulfides, and to achieve this, it is important to control the amount of S.
  • slag satisfying Fe For molten steel melted in a converter or electric furnace so that the molten steel temperature becomes 1550 ° C. or higher, slag satisfying Fe: 0.1 to 10% is used, and S is made 0.004% or lower.
  • the Fe concentration in the slag is set to 0.1% or more.
  • the Fe concentration in the slag is preferably 0.5% or more, more preferably 1.0% or more.
  • the Fe concentration in the slag is set to 10% or less.
  • the Fe concentration in the slag is preferably 8% or less, more preferably 5% or less.
  • Ca when Ca is added, it is possible to prevent a large amount of CaS from being formed when Ca is added after REM addition by sufficiently performing desulfurization with slag and suppressing S to 0.004% or less. Further, by preventing the composition of inclusions from deviating from a predetermined range, it is possible to ensure HIC resistance and SSCC resistance.
  • CaO in the slag reacts with the dissolved S in the molten steel and changes to CaS, so that S in the molten steel can be sufficiently reduced, that is, desulfurized.
  • the CaO concentration in the slag is 10% or more, S can be made 0.004% or less.
  • the CaO concentration in the slag is preferably 15% or more, more preferably 20% or more.
  • the upper limit of the CaO concentration in the slag is about 80%.
  • (B) Deoxidation step In order to improve the HAZ toughness, oxide control is important. To achieve this, it is important to control the amount of O. In this process, since the so-called recovery S occurs that slightly increases the S amount that has an effect on the sour resistance, it is important to control the O amount and the S amount simultaneously.
  • the dissolved oxygen concentration Of of the molten steel is set to 10 or less in a ratio (Of / S) to the S concentration of the molten steel.
  • REM is added to molten steel, it forms its sulfide and at the same time forms an oxide.
  • Of / S is set to 10 or less as described above.
  • Of / S is preferably 5 or less, more preferably 3.5 or less, and even more preferably 2.0 or less.
  • the lower limit value of Of / S is about 0.1.
  • it can be achieved by deoxidation by an RH degassing apparatus and / or deoxidation by adding deoxidation elements such as Mn, Si, Ti and the like.
  • the deoxidizing power is generally strongest in Ca, Ca>REM> Zr, and Zr is the weakest. Therefore, in order to contain Zr in inclusions (that is, to form ZrO 2 as oxide inclusions), Zr must be added prior to the addition of Ca or REM, which has a stronger deoxidizing power than Zr. I must. Therefore, the order of addition of Al, Zr, REM and Ca needs to be Al ⁇ Zr ⁇ REM ⁇ Ca. However, since REM has a lower deoxidizing capacity than Ca, it is possible to contain Zr in inclusions even if it is added simultaneously with Zr, so the order of addition is Al ⁇ (Zr, REM). ⁇ Ca may be used.
  • each element added it is only necessary to obtain a steel sheet having a desired amount of each element.
  • Zr is added to a concentration of 3 to 100 ppm in the molten steel, and then or simultaneously, REM is added to the concentration in the molten steel. After 4 minutes or more have passed since the addition of 2 to 500 ppm, Ca is added to a concentration of 3 to 60 ppm in the molten steel.
  • the time from the addition of Ca to the completion of solidification is set to be within 200 minutes. It is preferably within 180 minutes, more preferably within 160 minutes. In addition, the minimum of the said time will be about 4 minutes from a viewpoint of homogenizing Ca.
  • the cooling time at 1300 ° C. to 1200 ° C. during casting is 270 to 460 sec.
  • the cooling time exceeds the upper limit, composite formation of mainly sulfide-based secondary inclusions on the inclusions is promoted, and the difference in HAZ hardness is caused by the inclusion composition deviating from a predetermined range. It deviates from the predetermined range.
  • the cooling time falls below the lower limit, the cooling load increases greatly, which is not preferable in practice.
  • the cooling time at 1500 to 1450 ° C. during casting to 300 seconds or less, composite formation of oxide-based secondary inclusions on the inclusions is promoted, and it is more effective for the formation of acicular ⁇ .
  • the inclusion composition is realized, and an improvement effect is also obtained in the SSCC resistance of the T-cross weld.
  • hot rolling can be performed according to a conventional method to produce a steel plate (thick steel plate).
  • the steel pipe for line pipes can be manufactured by the method generally performed using this steel plate.
  • the process below rolling is not particularly limited.
  • the cast slab is heated to 1100 ° C. or higher, and subjected to hot rolling at a reduction rate of 40% or more in the recrystallization temperature range. It is preferable to perform cooling (accelerated cooling) from 780 ° C. at a cooling rate of 10 to 20 ° C./s. Subsequent tempering is not necessary.
  • molten steel treatment such as desulfurization, deoxidation, component adjustment and inclusion control using an LF furnace.
  • Tables 1, 2, 9 (Invention Examples) and Tables Various molten steels having steel compositions shown in 3, 4 and 9 (comparative examples) and inclusions in steel are used as slabs by a continuous casting method, and these are hot-rolled and accelerated and cooled, and then a steel plate (thickness 40 mm, width 3500 mm) ( Thick steel plate).
  • Tables 2 and 10 (invention examples) and Tables 4 and 10 (comparative examples) also show the composition of coarse inclusions in steel.
  • Tables 5 and 11 (invention examples) and Tables 6 and 11 (comparative examples) show main process conditions in the molten steel treatment, continuous casting, and accelerated cooling.
  • Tables 7 and 12 (invention examples) and Tables 8 and 12 (comparative examples) show various properties of the steel sheets thus obtained.
  • the method for analyzing the composition of inclusions shown in Tables 2, 4, and 10, the method for measuring (testing) each property in Tables 7, 8, and 12, and the method for evaluation will be described below.
  • the analysis target elements were Al, Mn, Si, Mg, Ca, Ti, Zr, S, REM (La, Ce, Nd, Dy, Y), and Nb.
  • the relationship between the X-ray intensity of each element and the element concentration is obtained in advance using a known substance as a calibration curve, and then the element concentration of the inclusion is determined from the X-ray intensity obtained from the inclusion and the calibration curve. did. And the average value (composition of inclusions) of the content of each element of inclusions having a width of 1 ⁇ m or more in the three cross sections was determined.
  • the crack length of the said HIC when the crack length of the said HIC does not have a crack of 1 mm or more, it evaluates that it is excellent in HIC resistance (pass), and the case where one or more cracks of 1 mm or more exist is made HIC resistance. Evaluated as inferior (failed).
  • the surface of the welded portion of the welded pipe assembly was subjected to a grinder process, and the excess portion of the bead weld was removed.
  • a test piece of 115 L ⁇ 15 W ⁇ 5 t was sampled from just below the bead welded portion of this pipe assembly so that the longitudinal direction was parallel to the bead weld line.
  • an SSCC resistance evaluation test using a four-point bending test piece was performed based on ASTM G39, NACE TM0177-2005 B method.
  • NACE solution A (5 mass% NaCl-0.5 mass% CH 3 COOH) saturated with 1 atm of hydrogen sulfide for 720 hours, it cracks on the surface of the specimen. Those that did not occur were evaluated as acceptable.
  • a sample having vTrs of ⁇ 10 ° C. or lower was evaluated as being excellent in HAZ toughness (pass), and a sample having vTrs exceeding ⁇ 10 ° C. was evaluated as being inferior in HAZ toughness (failed).
  • the steel composition (including Nb-Di balance) defined by the present invention and The steel sheet of the invention example satisfying the composition of coarse inclusions with a width of 1 ⁇ m or more in steel has high mechanical strength of yield strength (YS) of 415 MPa or more and tensile strength (TS) of 520 MPa or more, and HIC test No cracking due to cracking, excellent sour resistance, vTrs (CG) by impact test exceeding -10 ° C or less, excellent HAZ toughness even under high heat input welding conditions, and CG- It can be seen that the difference between the HAZ hardness and the FG-HAZ hardness is stable at around 30, and has excellent HAZ hardness with little variation.
  • Inventive examples 26 to 32 in which the Ca content in the coarse inclusions having a width of 1 ⁇ m or more in the steel is in the range of 5 to 60% does not cause cracks in the SSCC test.
  • the steel plate of the comparative example that does not satisfy the steel composition or the coarse inclusion composition specified by the present invention has almost the same characteristics as the invention example with respect to the mechanical strength, but the sour resistance And / or it turns out that it is remarkably inferior compared with the invention example in HAZ toughness and HAZ hardness.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

 本発明は、質量%で、C:0.02~0.20%、Si:0.02~0.50%、Mn:0.6~2.0%、P:0%超0.030%以下、S:0%超0.004%以下、Al:0.010~0.08%、N:0.001~0.01%、Nb:0.002%以上0.05%未満、O:0%超0.0040%以下、REM:0.0002~0.05%、及びZr:0.0003~0.020%を含み、残部が鉄及び不可避不純物であり、式 10000×[Nb]+31×Di-82≧0(但し、Di=([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×1.115)を満たし、鋼中に含有される幅が1μm以上の介在物の組成において、介在物中のZr量が1~40%、REM量が5~50%、Al量が3~30%、S量が0%超20%未満である耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さに優れた鋼板に関する。

Description

耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さに優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管
 本発明は、ラインパイプ用、海洋構造物用などエネルギー用構造材の素材鋼板として好適な耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さに優れた鋼板、および該鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管に関するものである。
 近年、世界的なエネルギー需要の増加に伴い、再生可能エネルギーを含めて様々なエネルギーの開発、実用化が進められている。一方で、化石燃料である石油、天然ガス、石炭はエネルギー資源の大部分を占めており、この化石エネルギーを如何にして安全に効率よく、生産、輸送及び貯蔵するかについてもエネルギー確保の上で重要な問題であり、特に上記化石エネルギーの生産、輸送などに際しては高機能のエネルギー用鋼材が必要不可欠となる。
 このエネルギー用鋼材は、その機能を果たせず、一度事故を起こした場合は被害が甚大となるため、高い安全性が要求される。
 エネルギー用鋼材の一つにラインパイプ用鋼があるが、これは石油・天然ガス(LNG)の輸送に用いられており、同鋼には、構造材としての特性(強度、靭性)のみならず、パイプ内を通過する石油・天然ガスに対する耐性が求められる。近年、石油・天然ガスの油井・ガス井では、産出される油、ガスの質が劣化し、HSが多く混入してきており、これまでの仕様に加えて、耐水素誘起割れ性(耐HIC性)に代表される耐サワー性が強く求められてきている。
 また、ラインパイプ用鋼などの鋼板は、溶接構造体として使用される。一般に、溶接構造物の材質再弱部は溶接部付近の熱影響部(HAZ)であり、該部位の靭性確保が要求され、さらに一方で、施設の観点からは、溶接性向上の要求が常にある。すなわち、HAZ靭性の確保と溶接施工性の兼備が求められてきている。
 溶接施工性向上には、例えば、溶接入熱の大入熱化があるが、大入熱の溶接条件ではHAZ靭性の劣化が著しいことが問題となっている。
 この耐サワー性とHAZ靭性確保を達成している従来技術として、特許文献1などが挙げられる。
 すなわち、特許文献1では、主要成分バランス(Ceq値)及びTiを主とした20nm以下の析出物制御により母材がX65~X80の強度クラスでHIC割れ無しの耐サワー性と、1400℃×1秒、Tc=50秒熱サイクル後に~-10°レベルのvTrsのHAZ靭性の兼備を達成している。しかしながら粗粒から細粒に渡るまでのHAZ硬さの傾斜を小さく滑らかにする(HAZ硬さのばらつき低減)ことに対して、特に言及されていない。
 一方、介在物導入及び介在物組成制御により、大入熱溶接条件でもHAZ靭性の平均値及び最小値を向上させるものとして特許文献2などが挙げられる。
 すなわち、特許文献2は、橋梁、造船用の厚鋼板を対象としたものであり、Ti、Ca、Alなどの酸化物組成とその微量成分の量を制御して粒内α生成率を高めることで、1400℃×60秒、Tc=400秒(入熱50J/mm相当)の大入熱溶接相当の条件でvTrs-40℃レベルのHAZ靭性を達成している。従って、本文献はラインパイプ用として要求される耐サワー性の改善を意図しておらず、しかも、もっぱら上記酸化物制御のみに注力しており、耐サワー性を劣化させる粗大硫化物抑制のために特別な脱硫を施したものではない。また、HAZ靭性のばらつき低減について強調されているものの、粗粒から細粒に渡るHAZ硬さのばらつきに関して具体的な記述はない。
 これら、従来技術ではいずれも耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さのばらつき低減の三者を同時に達成するものではない。
 また、ラインパイプは、その製造に際し、ラインパイプ用の厚鋼板を管状に曲げ加工し、両端縁を溶接することにより製造されている。このようにして製造されたラインパイプは、パイプ同士をさらに溶接することにより接合され、実際の石油輸送ラインとして使用されている。
 厚鋼板をパイプに加工する際の継目(シーム)溶接と、パイプ同士を接合する際の周溶接の2つの熱履歴を受けるTクロス溶接部は、急熱、急冷などの複雑な熱履歴を受けるため、HAZにおいて、強度(硬度)が上昇し、硫化物応力腐食割れ(SSCC: sulfide stress corrosion cracking)と呼ばれる割れが発生しやすくなる。従って、ラインパイプ用鋼においては、前記した母材の耐HIC性(耐サワー性)に加えて、Tクロス溶接部の耐SSCC性も担保されることが必要となる。
 耐SSCC性の向上を考慮した従来技術としては、特許文献3および特許文献4に記載の技術を挙げることができる。特許文献3に記載された技術は、微細Nb,V炭窒化物による析出強化を利用し、引張り強度56kgf/mm以上の高強度を達成しようという技術である。しかしながら、母材の耐HIC性は考慮されておらず、また、耐SSCC性については、シーム溶接のHAZのみしか考慮されていない。また、サワー環境を模擬した溶液中への浸漬時間が21日と、十分に厳しい試験条件となっていない。また、特許文献4には、Tクロス溶接部の耐SSCC性を劣化させるとされる硬度上昇を抑制するような成分系が示されている。しかしながら、耐SSCC性そのものは評価されておらず、また、母材の耐HIC性も考慮されていない。
日本国特開2009-52137号公報 日本国特開2010-168644号公報 日本国特開平1-96329号公報 日本国特開2005-186162号公報
 そこで、本発明の目的(課題)は、耐サワー性とHAZ靭性及びHAZ硬さのばらつき低減の三者を同時に満足し、しかも降伏強度、引張強度の高い高機能特性を有したラインパイプ用などのエネルギー用鋼材に適した鋼板、および該鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管を提供することにある。
 本発明は、質量%で、
C:0.02~0.20%、
Si:0.02~0.50%、
Mn:0.6~2.0%、
P:0%超0.030%以下、
S:0%超0.004%以下、
Al:0.010~0.08%、
N:0.001~0.01%、
Nb:0.002%以上0.05%未満、
O:0%超0.0040%以下、
REM:0.0002~0.05%、及び
Zr:0.0003~0.020%
を含み、残部が鉄及び不可避不純物であり、
 式 10000×[Nb]+31×Di-82≧0
(但し、Di=([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×1.115)
を満たし、
 鋼中に含有される幅が1μm以上の介在物の組成において、
前記介在物中の
Zr量が1~40%、
REM量が5~50%、
Al量が3~30%、
S量が0%超20%未満
である耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さに優れた鋼板を提供する。
 前記鋼板は、
Ca:0.0003~0.0060%、及び
Mg:0.0003~0.005%
から選択される1種類以上の元素を更に含んでいてもよい。
 前記鋼板は、
鋼中に含有される幅が1μm以上の前記介在物の組成において、
前記介在物中の
Zr量が1~40%、
REM量が5~50%、
Al量が3~30%、
Ca量が5~60%、
S量が0%超20%未満
であるようにしてもよい。
 また、前記鋼板は、
Ti:0.003~0.03%、
B:0.0002~0.005%、
V:0.003~0.1%、
Cu:0.01~1.5%、
Ni:0.01~3.5%、
Cr:0.01~1.5%、及び
Mo:0.01~1.5%、
から選択される1種以上の元素を更に含んでいてもよい。
 前記鋼板は、ラインパイプ用であってもよい。
 また、本発明は、前記鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管を提供する。
 本発明によれば、耐水素誘起割れ性などの耐サワー性に優れ、且つ大入熱溶接条件においても優れたHAZ靭性とHAZ硬さを有する、耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さのばらつき低減の三者を同時に満足し、しかも降伏強度、引張強度の高い高機能特性を備えたラインパイプ用、海洋構造物用などのエネルギー用鋼材として有利に適用し得る鋼板、および該鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管を提供することができる。
 本発明者は、前記本発明の課題を達成するために、鋼板の特性を発揮する上で基本となる鋼の成分組成に加えて、鋼中の介在物制御の観点から鋭意、研究、検討を重ねた結果、幅が1μm以上の粗大な介在物を特定の成分組成に保持することによって、前記耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さのいずれの特性においてもこれを同時に満足する優れた鋼板が得られることを見出し、該知見に基づいて本発明を完成するに至った。
 耐サワー性の観点で検討したところ、サワー環境では鋼中に水素が侵入した場合、MnSなどの粗大で鋼よりも熱膨張率が大きい介在物はその周囲に粗大なボイドを形成するため、侵入した水素はこのボイドに集中的に滞積して、それらが気化する圧力で鋼に割れ、すなわち水素誘起割れが発生・進展するものと推定される。従って、この水素誘起割れの原因となる1μm以上の粗大な介在物を鋼よりも熱膨張率の大きい介在物から鋼よりも熱膨張率の小さい介在物に転換して造り込むことによって鋼の耐サワー性を向上、確保できるものと考えた。そして、鋼よりも熱膨張率の小さい介在物として具体的にはZr、Al、REMの酸化物などが有効である。
 一方、HAZ靭性向上及び粗粒から細粒に渡るまでの硬さ傾斜を小さくさせる(硬さばらつき低減)観点から検討を行なったところ、これらの特性を向上させる方法の一つである組織微細化に着目した。一般に、溶接入熱が加わると、組織が粗大化し、HAZ靭性が劣化する。また、溶接部近傍は溶接部からの距離に応じて種々の入熱に晒されるため、硬さに分布ができる。特に、変態がフェライトからベイナイトに遷移する箇所で硬さ差が大きくなる。これに対し、粒内変態を促進し組織を微細化できる介在物の導入によりHAZ靭性及びHAZ硬さのばらつきを改善することが可能である。
 また、同時に、変態点の高いフェライトと変態点の低いベイナイトの間に、変態点が中程度の粒内針状αを積極導入することで、硬さ傾斜を低減することができる。介在物にこのような効果を発揮させるためには、低融点化、鋼母相との格子整合性を高めるなどの方法があり、具体的には、少量のZr、REM、Al、及びTiNやTi-Ca系酸化物が有効と考えられる。
 しかし、このような、耐サワー性とHAZ靭性及びHAZ硬さ傾斜低減の観点を総合して考えると、有効な介在物は成分としては共通しているものの具体的な組成(成分割合)としては必ずしも一致しないため、本発明らは鋼組成、組織と合わせてこれら介在物組成を適切にバランスさせることに重点に置いてさらに検討、実験を加えたところ、上記三者の特性を同時に達成できる最適な範囲を見出すことに成功したのである。
 さらに、介在物中のCa濃度を特定範囲量とすることで、Tクロス溶接部においても介在物を起点とする粒内針状αがさかんに生成するようになり、組織微細化効果によりTクロス溶接部の耐SSCC性が改善されることも併せて見出した。
 以下、本発明鋼板の鋼組成、組織、介在物組成についてその規定理由を含めて詳細に説明して行くことにする。なお、組成の表示単位である%は全て質量%を意味する。ここで、本明細書においては、質量を基準とした百分率(質量%)は、重量を基準とした百分率(重量%)と同じである。また、各化学成分の含有量について、「X%以下(0%を含まない)」であることを、「0%超X%以下」と表すことがある。
(鋼組成)
[C:0.02~0.20%]
 Cは、HAZ部の焼入れ性を確保するために必要不可欠な元素であり、0.02%以上含有させる必要がある。C量は、好ましくは0.03%以上であり、より好ましくは0.05%以上である。C量が過剰であると、マルテンサイト(MA=島状マルテンサイトを含む)が生成しやすくなり、HAZ靭性が劣化する。よってC量は0.20%以下とする必要がある。C量は、好ましくは0.15%以下、より好ましくは0.12%以下である。
[Si:0.02~0.50%]
 Siは脱酸に有効である。これらの効果を得るため、Si量を0.02%以上とする。Si量は、好ましくは0.05%以上であり、より好ましくは0.15%以上である。しかし、またSi量が過剰であると、島状マルテンサイトが形成され易くHAZ靭性が劣化する。よってSi量は、0.50%以下に抑える必要がある。Si量は、好ましくは0.45%以下、より好ましくは0.35%以下である。
[Mn:0.6~2.0%]
 Mnは、HAZ部の焼入れ性を確保するために有効な元素であり、本発明では0.6%以上含有させる。Mn量は、好ましくは0.8%以上であり、より好ましくは1.0%以上である。しかし、Mn量が多すぎると、MnSを生成し耐水素誘起割れ性が劣化するだけでなくHAZ靭性が劣化するため、Mn量の上限を2.0%以下とする。Mn量は、好ましくは1.8%以下であり、より好ましくは1.6%以下である。
[P:0.030%以下(0%を含まない)]
 Pは、鋼材中に不可避的に含まれる元素であり、P量が0.030%を超えるとHAZ靭性の劣化が著しく、耐水素誘起割れ性も劣化する。よって本発明ではP量を0.030%以下に抑える。P量は、好ましくは0.020%以下、より好ましくは0.010%以下である。
[S:0.004%以下(0%を含まない)]
 Sは、多すぎるとMnSを多量に生成し耐水素誘起割れ性を著しく劣化させるため、本発明ではS量の上限を0.004%とする。S量は、好ましくは0.003%以下であり、より好ましくは0.0025%以下、更に好ましくは0.0020%以下である。この様に耐水素誘起割れ性向上の観点からは少ない方が望ましいものの、工業的に0.0001%未満とすることは困難であることから、S量の下限はおおよそ0.0001%である。
[Al:0.010~0.08%]
 Alは介在物の熱膨張率を小さくすることで鋼母相とのボイドを低減し、耐サワー性を確保するのに有効である。また、介在物の融点を低下させて粒内針状α生成率を高め、HAZ靭性確保及び粗粒から細粒までの硬さ傾斜を低減させるのに有効である。この効果を発揮させるには、Alを0.010%以上とする必要がある。Al量は、好ましくは0.020%以上、より好ましくは0.030%以上である。
 一方、AlがZrよりも先に添加される場合でAl含有量が多すぎると、Alの酸化物がZrの酸化物よりも優先的に形成されて介在物中のZr濃度が低下し、またAlの酸化物がクラスター状に生成し水素誘起割れの起点となる。よってAl量は0.08%以下とする必要がある。Al量は、好ましくは0.06%以下であり、より好ましくは0.05%以下である。
[N:0.001~0.01%]
 Nは、鋼組織中にTiNとして析出し、HAZ部のオーステナイト粒の粗大化を抑制し、さらにフェライト変態を促進させて、HAZ部の靭性を向上させる元素である。この効果を得るにはNを0.001%以上含有させる必要がある。N量は、好ましくは0.003%以上であり、より好ましくは0.0040%以上である。しかし、N量が多すぎると、固溶Nの存在によりHAZ靭性がかえって劣化するため、N量は、0.01%以下にする必要がある。N量は、好ましくは0.008%以下であり、より好ましくは0.0060%以下である。
[Nb:0.002~0.05%(0.05%を含まない)]
 Nbは、溶接性を劣化させることなく強度を高めるのに有効な元素である。この効果を得るには、Nb量を0.002%以上とする必要がある。Nb量は、好ましくは0.010%以上、より好ましくは0.020%以上である。しかし、Nb量が0.05%以上となると、HAZの靭性が劣化する。よって本発明ではNb量を0.05%未満とする。Nb量は、好ましくは0.040%以下、更に好ましくは0.030%以下である。
[O:0.0040%以下(0%を含まない)]
 O(酸素)は、清浄度向上の観点から低いほうが望ましく、Oが多量に含まれる場合、靭性が劣化することに加え、酸化物を起点にHICが発生し、耐水素誘起割れ性が劣化する。この観点から、O量は0.0040%以下とする必要があり、好ましくは0.0030%以下、より好ましくは0.0020%以下である。
[REM:0.0002~0.05%]
 REM(希土類元素)は、介在物の熱膨張率を小さくすることで鋼母相とのボイドを低減し、耐サワー性を確保するのに有効である。また、介在物の融点を低下させて粒内針状α生成率を高め、HAZ靭性確保及び粗粒から細粒までの硬さ傾斜を低減させるのに有効である。このような効果を発揮させるには、REMを0.0002%以上含有させる必要がある。REM量は、好ましくは0.0005%以上、より好ましくは0.0010%以上である。一方、REMを多量に含有させても効果が飽和する。よってREM量の上限を0.05%とする。鋳造時の浸漬ノズルの閉塞をおさえて生産性を高める観点からは、REM量を0.03%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.010%以下、更に好ましくは0.0050%以下である。
 尚、本発明において、上記REMとは、ランタノイド元素(LaからLuまでの15元素)とSc(スカンジウム)及びY8(イットリウム)を意味する。
[Zr:0.0003~0.020%]
 Zrは、介在物の熱膨張率を小さくすることで鋼母相とのボイドを低減し、耐サワー性を確保するのに有効である。また、介在物の融点を低下させて粒内針状α生成率を高め、HAZ靭性確保及び粗粒から細粒までの硬さ傾斜を低減させるのに有効である。耐水素誘起割れ性を著しく改善させるため介在物中のZr濃度を5%以上とするには、Zr量を0.0003%以上とする必要がある。Zr量は、好ましくは0.0005%以上、より好ましくは0.0010%以上、更に好ましくは0.0015%以上である。一方、Zrを過剰に添加すると、溶鋼中の固溶Zrが増加して鋳造中に、酸・硫化物を取巻くように晶出し、HAZ靭性及び耐水素誘起割れ性を劣化させる。よってZr量は0.020%以下とする必要がある。Zr量は、好ましくは0.010%以下、より好ましくは0.0070%以下、更に好ましくは0.0050%以下である。
 本発明鋼板の鋼材の成分組成は、上記の通りであり、残部は鉄及び不可避不純物である。また、上記元素に加えて更に、下記量のCa、Mg、Ti、B、V、Cu、Ni、Cr、及びMoよりなる群から選択される1種類以上の元素を含有させることにより、HAZ靭性の向上や強度の向上等を図ることができる。以下、これらの元素について説明する。
[Ca:0.0003~0.0060%]
 Caは、CaSを形成し硫化物を微細分散させる作用がある。この効果を得るには、Ca量を0.0003%以上とする必要がある。Ca量は、好ましくは0.0005%以上であり、より好ましくは0.0010%以上である。一方、Ca量が0.0060%を超えると、CaSが多量に形成し、それらが凝集してHAZ靭性及びHIC特性に悪影響を及ぼす。よって本発明では、Ca量の上限を0.0060%とする。Ca量は、好ましくは0.0050%以下であり、より好ましくは0.0040%以下である。
[Mg:0.0003~0.005%]
Mgは、MgSを形成し硫化物を微細分散させる作用がある。この効果を得るためにはMgを0.0003%以上含有させることが好ましい。Mg量は、より好ましくは0.001%以上である。一方、Mgを、0.005%を超えて含有しても効果が飽和するため、Mg量の上限は0.005%とすることが好ましい。Mg量は、より好ましくは0.0030%以下である。
[Ti:0.003~0.03%]
 Tiは、鋼中にTiNとして析出することで、溶接時のHAZ部でのオーステナイト粒の粗大化を防止しかつフェライト変態を促進するため、HAZ部の靭性を向上させるのに必要な元素である。このような効果を得るには、Tiを0.003%以上含有させることが好ましい。Ti量は、より好ましくは0.005%以上、更に好ましくは0.010%以上である。一方、Ti含有量が過多になると、固溶TiやTiCが析出してHAZ靭性が劣化するため、0.03%以下とすることが好ましい。Ti量は、より好ましくは0.02%以下である。
[B:0.0002~0.005%]
 Bは焼入れ性を高めるため、HAZ靭性を向上させる。この効果を得るためには、Bを0.0002%以上含有させることが好ましい。B量は、より好ましくは0.0005%以上であり、更に好ましくは0.0010%以上である。しかし、B含有量が過多になると、HAZ靭性が劣化したり、溶接性の劣化を招くため、B含有量は0.005%以下とするのが好ましい。B量は、より好ましくは0.004%以下、更に好ましくは0.003%以下である。
[V:0.003~0.1%]
 Vは、強度の向上に有効な元素であり、この効果を得るには0.003%以上含有させることが好ましい。V量は、より好ましくは0.010%以上である。一方、V含有量が0.1%を超えると溶接性が劣化する。よってV量は0.1%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.08%以下である。
[Cu:0.01~1.5%]
 Cuは、焼入れ性を向上させて強度を高めるのに有効な元素である。この効果を得るにはCuを0.01%以上含有させることが好ましい。Cu量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。しかし、Cu含有量が1.5%を超えると強度が高くなりすぎ靭性が劣化するため、1.5%以下とすることが好ましい。Cu量は、より好ましくは1.0%以下、更に好ましくは0.50%以下である。
[Ni:0.01~3.5%]
 Niは、母材強度とHAZ靭性の向上に有効な元素である。この効果を得るためには、Ni量を0.01%以上とすることが好ましい。Ni量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。しかしNiが多量に含まれると、構造用鋼材として極めて高価となるため、経済的な観点からNi量は1.5%以下とすることが好ましい。Ni量は、より好ましくは1.0%以下、更に好ましくは0.50%以下である。
[Cr:0.01~1.5%]
 Crは、強度の向上に有効な元素であり、この効果を得るには0.01%以上含有させることが好ましい。Cr量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。一方、Cr量が1.5%を超えるとHAZ靭性が劣化する。よってCr量は1.5%以下とすることが好ましい。Cr量は、より好ましくは1.0%以下、更に好ましくは0.50%以下である。
[Mo:0.01~1.5%]
 Moは、母材強度の向上に有効な元素である。この効果を得るには、Mo量を0.01%以上とすることが好ましい。Mo量は、より好ましくは0.05%以上、更に好ましくは0.10%以上である。しかし、Mo量が1.5%を超えるとHAZ靭性及び溶接性が劣化する。よってMo量は1.5%以下とすることが好ましく、より好ましくは1.0%以下、更に好ましくは0.50%以下である。
[10000×[Nb]+31×Di-82≧0 ・・・1式]
(但し、Di=([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×1.115・・・2式)
 本項はNb-DiバランスすなわちNb量とDi値(焼入れ性:2式)の関係を規定するもので、上記1式を満足する必要がある。[ ]内の組成はいずれも質量%である。なお、焼入れ性Di値に関する上記2式は、Grossmannの式(Trans. Metall.Soc. AIME, 150(1942)、227頁)として記載されているものである。
 Nb-Diバランスが上記1式を満足する鋼組成にコントロールすることで、加速冷却により更に高い母材強度(降伏強度、引張強度)が確保できるとともに、HAZ硬さ傾斜の小さく、又耐水素誘起割れ性に優れた鋼板を得ることが可能となる。
 なお、本発明で規定する特性には特に問題ないが、母材特性制御の裕度の観点からは、Nb-Diバランスの好ましい範囲は[200≦10000×[Nb]+31×Di≦300]である。
(介在物組成)
[鋼中に含有される幅が1μm以上の介在物の組成]
[Zr量が1~40%]
 Zr酸化物は鋼よりも熱膨張率が小さいため、介在物中のZr量が確保されると周囲の鋼母相とのボイドを低減でき、耐サワー性確保に有効に機能する。また、Zr酸化物は介在物の融点を低下させて粒内生成率を高め、HAZ靭性の向上及びHAZ硬さのばらつき低減に有効である。このような効果を発揮させるには、介在物中のZr量を1~40%とする。Zr量が1%未満では、耐サワー性及び/又はHAZ靭性、HAZ硬さのばらつき低減が不十分となる。一方、Zr量が40%を超えると、介在物と鋼母相との格子整合性が低くなるため粒内α生成率が低下し、HAZ靭性及びHAZ硬さのばらつき低減が低下する。
[REM量が5~50%]
 REM酸化物は鋼よりも熱膨張率が小さいため、介在物中のREM量が確保されると周囲の鋼母相とのボイドを低減でき、また、Sを固定し、かつ微細分散でき、耐サワー性確保に有効に機能する。さらに、REM酸化物は介在物の融点を低下させて粒内生成率を高め、HAZ靭性の向上及びHAZ硬さのばらつき低減に有効である。このような効果を発揮させるには、介在物中のREM量を5~50%とする。REM量が5%未満では、耐サワー性及び/又はHAZ靭性、HAZ硬さのばらつき低減が不十分となる。一方、REM量が50%を超えると、介在物と鋼母相との格子整合性が低くなるため粒内α生成率が低下し、HAZ靭性が低下し、またHAZ硬さのばらつきが大きくなる。
[Al量が3~30%]
 Al酸化物は鋼よりも熱膨張率が小さいため、介在物中のZr量が確保されると周囲の鋼母相とのボイドを低減でき、耐サワー性確保に有効に機能する。また、Al酸化物は介在物の融点を低下させて粒内生成率を高め、HAZ靭性の向上及びHAZ硬さのばらつき低減に有効である。このような効果を発揮させるには、介在物中のAl量を3~30%とする。Al量が3%未満では、耐サワー性及び/又はHAZ靭性、HAZ硬さのばらつき低減が不十分となる。一方、Al量が30%を超えると、介在物と鋼母相との格子整合性が低くなるため粒内α生成率が低下し、HAZ靭性が低下し、またHAZ硬さのばらつきが大きくなる。
[S量が0%超20%未満]
 粗大硫化物は耐サワー性を劣化させるため、これを低減する必要がある。粗大硫化物の耐サワー性への悪影響を低減させるには、脱硫によって鋼中のS量を低減させると共に、微細分散させることが有効である。REM添加によりSを固定し、かつ微細分散できる。この効果は介在物中のS量測定により間接的に把握することができ、介在物中のS量が0%超20%未満の場合に、粗大硫化物の耐サワー性への悪影響を抑制することができる。S量が0%の場合は、S固定ができていないことを示しており、耐サワー性が劣化する。一方、S量が20%以上の場合は、Sは固定できているものの、粗大硫化物を形成し易く、耐サワー性が劣化する。
[Ca量が5~60%]
 本発明鋼板がCaを含有する場合、介在物中のCa量を特定範囲とすることで、Tクロス溶接部においても介在物を起点とする粒内針状αがさかんに生成するようになり、組織微細化効果によりTクロス溶接部の耐SSCC性が改善される。このような効果を発揮させるには、介在物中のCa量を5~60%とする。Ca量が5%未満或いは60%を超える場合は、Tクロス溶接部の耐SSCC性を改善することができない。
(製造方法)
[溶鋼処理工程]
 次に、本発明鋼板の製造方法について以下に詳説する。
 上記組織の本発明鋼板を得るにあたっては、溶鋼処理工程において、
(A)Fe:0.1~10%を満たすスラグを用いてSを0.004%以下にする脱硫工程、
(B)溶鋼の溶存酸素濃度Ofを、溶鋼のS濃度との比(Of/S)で10以下にする脱酸工程、
(C)Zr、REM及びCaを、Zr、REM、Caの順に添加するか、又はZrとREMを同時とし次いでCaの順に添加する工程(但し、REM添加からCa添加までの時間を4分以上とする)
をこの順で含み、かつ、Ca添加から凝固完了までの時間を200分以内とし、鋳造時1300℃~1200℃のスラブt/4位置(t:板厚)の冷却時間を460秒以内とする必要がある。さらには、鋳造時1500~1450℃のスラブt/4位置(t:板厚)の冷却時間を300秒以内とすることが、耐SSCC性を向上できることで好ましい。
 上記各工程について、以下、順に説明する。
(A)脱硫工程
 耐サワー性を確保するには粗大硫化物の低減が重要であり、これを達成するにはS量を制御することが重要である。転炉又は電気炉にて、溶鋼温度が1550℃以上となるよう溶製した溶鋼に対し、Fe:0.1~10%を満たすスラグを用い、Sを0.004%以下にする。スラグ中のFe濃度を高めることによって、脱硫・脱酸後に添加するREMやZrが、溶鋼に固溶することなく優先的に酸化物を形成することができる。この効果を得るため、上記スラグ中のFe濃度を0.1%以上とする。スラグ中のFe濃度は、好ましくは0.5%以上、より好ましくは1.0%以上である。一方、スラグ中のFe濃度が10%を超えると、酸化物が多量に生成し、酸化物が水素誘起割れの起点となるだけでなく、母材と溶接熱影響部の靭性を劣化させる。よって、スラグ中のFe濃度は10%以下とする。スラグ中のFe濃度は、好ましくは8%以下、より好ましくは5%以下である。また、Caを添加する場合は、スラグでの脱硫を十分に行ってSを0.004%以下に抑えることによって、REM添加後にCaを添加した際にCaSが多量に形成されることを防止でき、介在物の組成が所定の範囲を逸脱することを防止できることで、耐HIC性や耐SSCC性を確保することができる。
 上記Sを0.004%以下にする手段としては、以下の(a)や(b)が挙げられる。
 (a)例えば取鍋脱硫設備(LFなど)を用い、流量5Nm/h以上(好ましくは10Nm/h以上、流量の上限はおおよそ300Nm/h)の不活性ガス(Arなど)を吹き込んで3分以上(好ましくは10分以上、より好ましくは20分以上、撹拌時間の上限は生産性の観点から200分程度)撹拌することが挙げられる。
 (b)また、Caを添加する場合は上記スラグ中のCaO濃度を10%以上とする。Caの添加より、スラグ中のCaOが溶鋼中の溶存Sと反応し、CaSに変化することによって溶鋼中のSの低減、即ち、脱硫を十分に行うことができる。そして、このときスラグ中のCaO濃度を10%以上とすれば、Sを0.004%以下にすることが可能となる。スラグ中のCaO濃度は、好ましくは15%以上、より好ましくは20%以上である。一方、スラグ中のCaOが多過ぎても脱硫が困難となるため、スラグ中のCaO濃度の上限は80%程度である。
(B)脱酸工程
 HAZ靭性を向上させるには、酸化物制御が重要であり、これを達成するにはO量を制御することが肝要となる。この工程では、耐サワー性にとって影響的なS量がやや増える、いわゆる復Sが起こるために、O量とS量を同時に制御することが重要である。この工程では、後述するREM添加の前に、溶鋼の溶存酸素濃度Ofを、溶鋼のS濃度との比(Of/S)で10以下にする。REMは溶鋼中に添加された際に、その硫化物を形成すると同時に酸化物も形成する。上記Of/Sが10を超える場合、添加されたREMの多くが酸化物を形成し、介在物の組成が所定の範囲を逸脱する。その結果、耐HIC性及び耐SSCC性が劣化する。よって本発明では、上記の通りOf/Sを10以下とする。Of/Sは、好ましくは5以下、より好ましくは3.5以下、更に好ましくは2.0以下である。尚、Of/Sの下限値はおおよそ0.1程度である。上記Of/Sを10以下にするには、RH脱ガス装置による脱酸、さらに/又はMn、Si、Ti等の脱酸元素を投入による脱酸によって達成できる。
(C)Al、Zr、REM(及びCa)の添加工程
 Al、Zr、REMの溶鋼への添加は、先にAlを添加し、次いで(Zr、REM)添加するものとする。これは、Alと(Zr、REM)の脱酸能を比較すると、(Zr、REM)の脱酸力はAlよりも強いため、Alに先んじて(Zr、REM)を添加すると、介在物中のAl量を所望の値とできない。そのため、添加順はAl→(Zr、REM)とする必要がある。
 これらの元素に加えて、さらにCaを添加する場合は、以下に述べる各添加元素の脱硫力及び脱酸力を考慮すると、最初にAlを添加し、次いでZrを添加し、その次にREMを添加し、最後にCaを添加するか、あるいは最初にAlを添加し、次いでZrとREMを同時に添加し、最後にCaを添加する方法の何れかを採用するものとする。但し、何れの場合もREM添加からCa添加までの時間を4分以上とする。
 この理由について説明する。先ず、REMとCaの脱硫能を比較すると、REMの脱硫力はCaよりも弱いため、REM添加前にCaを添加すると、多量のCaSが生成してしまい介在物の組成が所定の範囲を逸脱することで耐サワー性を劣化させてしまう。よって、Ca添加前にREMを添加する必要があり、そのため、Al、Zr、REM及びCaの添加順はAl→(Zr、REM)→Caとしなければならない。また、介在物の範囲を所定の範囲に制御するためにはREM添加からCa添加までの時間を4分以上空ける必要がある。REM添加からCa添加までの時間は、好ましくは5分以上、より好ましくは8分以上である。尚、生産性の観点から、REM添加からCa添加までの時間の上限は、おおよそ60分程度となる。
 次に、Zr、REM、Caの脱酸能を比較すると、一般的に脱酸力はCaが最も強く、Ca>REM>Zrの順と考えられ、Zrが最も弱い。従って、介在物中にZrを含有させる(即ち、酸化物系介在物としてZrOを形成する)には、Zrよりも脱酸力の強いCaやREMやの添加に先立ち、Zrを添加しなければならない。そのため、Al、Zr、REM及びCaの添加順はAl→Zr→REM→Caとする必要がある。但し、REMはCaと比較して脱酸能が小さいため、Zrと同時に添加しても介在物中にZrを含有させることが可能であるため、これらの添加順はAl→(Zr、REM)→Caとしても良い。
 上記各元素の添加量については、所望の各元素量の鋼板が得られればよく、例えば、Zrを溶鋼中の濃度で3~100ppmになるよう添加し、その後もしくは同時に、REMを溶鋼中の濃度で2~500ppmになるよう添加してから4分以上経過した後、Caを溶鋼中の濃度で3~60ppmになるよう添加することが挙げられる。
〔鋳造工程〕
 上記Ca添加後は、速やかに(例えば80分以内に)鋳造を開始し、Ca添加から凝固が完了するまでの時間が200分以下となるよう鋳造する。その理由は次の通りである。即ち、Caは、脱硫能、脱酸能ともに高い元素であるため、介在物中のCa濃度が上昇しやすく、介在物の組成が所定の範囲を逸脱してしまう。よって本発明では、Ca添加から凝固完了までの時間を200分以内とする。好ましくは180分以内であり、より好ましくは160分以内である。尚、上記時間の下限は、Caを均質化する観点から、4分程度となる。
 また、鋳造時の1300℃~1200℃の冷却時間を270~460secとすることが重要である。同冷却時間が上限を上回ると、介在物上への主に硫化物系の二次介在物の複合生成が助長され、介在物の組成が所定の範囲を逸脱することでHAZ硬さの差が所定の範囲を逸脱してしまう。一方で、同冷却時間がその下限を下回ると、冷却負荷が大きく増加するため、実用上は好ましくない。
 さらに、鋳造時の1500~1450℃の冷却時間を300秒以内とすることで、介在物上への酸化物系の二次介在物の複合生成が促進され、針状αの生成に対しいっそう効果的な介在物組成が実現され、Tクロス溶接部の耐SSCC性においても改善効果が得られる。
[圧延以下の工程]
 上記凝固後は、常法に従って熱間圧延を行い、鋼板(厚鋼板)を製造することができる。また、該鋼板を用い、一般的に行われている方法でラインパイプ用鋼管を製造することができる。圧延以下の工程については、特に限定するものではないが、例えば、鋳造されたスラブを1100℃以上に加熱し、再結晶温度域で、40%以上の圧下率で熱間圧延を施し、これを780℃から冷却速度10~20℃/sで冷却(加速冷却)することが好ましい。なお、その後の調質は不要である。
[実施例]
 常法により240t転炉で精錬された溶鋼をLF炉を用いて、脱硫、脱酸、成分調整、介在物制御などの処理(溶鋼処理)行い、表1、2、9(発明例)及び表3、4、9(比較例)に示す鋼組成及び鋼中介在物組成を有する各種の溶鋼を連続鋳造法によりスラブとして、これらを熱間圧延後加速冷却して厚み40mm、幅3500mmの鋼板(厚鋼板)を製造した。また表2、10(発明例)及び表4、10(比較例)には鋼中粗大介在物の組成も合わせて示している。表5、11(発明例)及び表6、11(比較例)は上記溶鋼処理、連続鋳造及び加速冷却における主要なプロセス条件を示したものである。表7、12(発明例)及び表8、12(比較例)はこうして得られた各鋼板の諸特性を示したものである。
 表2、4、10に示した介在物の組成の分析方法及び表7、8、12の各特性の測定(試験)方法及び評価の仕方について以下に説明する。
〔介在物の組成の分析〕
 介在物の組成の分析は次のようにして行った。即ち、圧延材の板厚方向断面において、板厚中央部を中心に、島津製作所製EPMA-8705で観察した。詳細には、観察倍率400倍、観察視野約50mm(板厚中心部が観察視野の中央となるように、板厚方向に7mm、板幅方向に7mm)で3断面観察し、幅が1μm以上の介在物を対象に、特性X線の波長分散分光により介在物中央部での成分組成を定量分析した。
 分析対象元素は、Al、Mn、Si、Mg、Ca、Ti、Zr、S、REM(La、Ce、Nd、Dy、Y)、Nbとした。既知物質を用いて各元素のX線強度と元素濃度の関係を予め検量線として求めておき、次いで、前記介在物から得られたX線強度と前記検量線からその介在物の元素濃度を定量した。
 そして、上記3断面における幅が1μm以上の介在物の上記各元素の含有量の平均値(介在物の組成)を求めた。
〔母材の降伏強度YS、引張強度TSの測定、評価〕
 各鋼板のt/4位置(t:板厚)から、C方向に平行にJIS Z2241の4号試験片を採取し、ZIS Z2241に記載の方法で引張り試験を行い、引張り強度TS、及び降伏強度YSを測定した。本実施例では、YSが415MPa以上、TSが520MPa以上のものを母材強度に優れる(合格)と評価し、これらがそれぞれ415MPa未満、520MPa未満のものを母材強度に劣る(不合格)と評価した。
〔母材耐HIC性の試験、評価〕
 NACE standard TM0284-2003に規定される方法に従って試験、評価した。具体的には、試験片を、1atmの硫化水素を飽和させた25℃(0.5%NaCl+0.5%酢酸)水溶液中に96時間浸漬した。
 HIC試験の評価は、各試験片の長手方向を10mmピッチで切断し、その切断面について研磨後、光学顕微鏡を用い100倍の倍率で全断面を観察し、HICの割れ長さが200μm以上の割れの個数及び1mm以上の割れの個数をそれぞれ測定した。そして本発明では、上記HICの割れ長さが1mm以上の割れがないものを耐HIC性に優れている(合格)と評価し、1mm以上の割れが1個以上存在する場合を耐HIC性に劣る(不合格)と評価した。
〔Tクロス溶接部の耐SSCC性の試験、評価〕
 厚鋼板をパイプに加工する際のシーム溶接を模擬するため、圧延板を75°のX開先に加工し、2パスのサブマージアーク溶接法により溶接を行い、パイプを作製した。溶接時の入熱は、1パス目:3.7kJ/mm、2パス目:5.4kJ/mmとした。また、パイプ同士を接合する際の周溶接を模擬するため、「耐SSCC特性に優れたUOE鋼管の実用化、松山ら、溶接技術、1988年9月号、P.58」を参考にし、シーム溶接線に直交するように、ガスシールドアーク溶接による1パスのビードオンプレート溶接を実施した。溶接時の入熱は、1.0kJ/mmとした。
 溶接後のパイプ接合体の溶接部表面のグラインダ処理を行い、ビード溶接の余盛り部の除去を行った。このパイプ接合体のビード溶接部直下より、長手方向がビード溶接線に並行になるように、115L×15W×5tの試験片を採取した。この試験片を用い、ASTM G39、NACE TM0177-2005 B法に基づき、4点曲げ試験片での耐SSCC性評価試験を実施した。負荷応力332MPa、374MPaに相当するたわみを与え、1atmの硫化水素を飽和させたNACE溶液A(5質量%NaCl-0.5質量%CHCOOH)中に720時間浸漬後、試験片表面に割れが発生しなかったものを合格と評価した。
〔HAZ靱性(C方向における脆性破面率)の測定、評価〕
 各鋼板のt/4位置(t:板厚)から、C方向に平行に熱サイクル試験片(12.5t×33L×55W)を採取し1400℃(最高温度)×5秒(保熱時間)、Tc(800~500℃の冷却時間)=400秒の熱サイクルを行った。その後、熱サイクル試験片から各2本ずつシャルピー衝撃試験片(JIS Z 2242のVノッチ試験片)を採取し、各測定温度ごとに3本ずつJIS Z2242に記載の方法で衝撃試験を行いvTrsを求めた。そして、vTrsが-10℃以下であるものをHAZ靭性に優れる(合格)と評価し、vTrsが-10℃を超えているものをHAZ靭性に劣る(不合格)と評価した。なお、上記熱サイクル試験は入熱=60kJ/mm相当の大入熱溶接条件に対応する。
〔CG-HAZ、FG-HAZの硬さ差の測定〕
 各鋼板のt/4位置(t:板厚)から、C方向に平行に熱サイクル試験片(12.5t×33L×55W)を採取し1400℃×5秒、Tc=40秒(CG-HAZ試験)及び、1100℃×5秒、Tc=40秒(FG-HAZ試験)の熱サイクルを行った。その後、CG-HAZ及びFG-HAZ熱サイクル試験片からシャルピー衝撃試験片(JIS Z2242のVノッチ試験片)相当の鋼片を採取し、C方向断面の硬さを、ビッカース10kgでN=3以上測定して平均値を求め、これら、CG-HAZ硬さとFG-HAZ硬さの差を算出した。そしてこの硬さの差(CG-HAZ硬さ-FG-HAZ硬さ)が、45以下のものを硬さのばらつきが低くHAZ硬さが優れる(合格)と評価し、45を超えているものをHAZ硬さが劣る(不合格)と評価した。
 これらの実施例の結果を示す表7、12の発明例と表8、12の比較例の各特性の対比から明らかなように、本発明が規定する鋼組成(Nb-Diバランスを含む)及び鋼中の幅が1μm以上の粗大介在物の組成を満足する発明例の鋼板は降伏強度(YS)415MPa以上、引張強度(TS)520MPa以上の高い機械的強度が得られているとともに、HIC試験による割れが発生せず、耐サワー性に優れ、且つ衝撃試験によるvTrs(CG)が-10℃以下を超え、大入熱溶接条件下においても優れたHAZ靭性を有しており、更にCG-HAZ硬さとFG-HAZ硬さの差が30前後で安定しており、ばらつきの少ない優れたHAZ硬さを有していることが分かる。また、鋼中の幅が1μm以上の粗大介在物におけるCa量が5~60%の範囲内である発明例26~32は、SSCC試験による割れも発生していない。一方、本発明が規定する鋼組成又は粗大介在物の組成を満足しない比較例の鋼板は上記機械的強度についてはその大部分が発明例とほぼ同等の特性が得られているものの、耐サワー性及び/又はHAZ靭性、HAZ硬さにおいては発明例と比べて著しく劣っていることが判明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
 なお、本出願は、2013年12月11日付けで出願された日本特許出願(特願2013-256080)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (8)

  1.  質量%で、
    C:0.02~0.20%、
    Si:0.02~0.50%、
    Mn:0.6~2.0%、
    P:0%超0.030%以下、
    S:0%超0.004%以下、
    Al:0.010~0.08%、
    N:0.001~0.01%、
    Nb:0.002%以上0.05%未満、
    O:0%超0.0040%以下、
    REM:0.0002~0.05%、及び
    Zr:0.0003~0.020%
    を含み、残部が鉄及び不可避不純物であり、
     式 10000×[Nb]+31×Di-82≧0
    (但し、Di=([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×1.115)
    を満たし、
     鋼中に含有される幅が1μm以上の介在物の組成において、
    前記介在物中の
    Zr量が1~40%、
    REM量が5~50%、
    Al量が3~30%、
    S量が0%超20%未満
    である耐サワー性、HAZ靭性及びHAZ硬さに優れた鋼板。
  2.  更に
    Ca:0.0003~0.0060%、及び
    Mg:0.0003~0.005%
    から選択される1種類以上の元素を含む請求項1に記載の鋼板。
  3.  鋼中に含有される幅が1μm以上の前記介在物の組成において、
    前記介在物中の
    Zr量が1~40%、
    REM量が5~50%、
    Al量が3~30%、
    Ca量が5~60%、
    S量が0%超20%未満
    である請求項2に記載の鋼板。
  4. 更に、
    Ti:0.003~0.03%、
    B:0.0002~0.005%、
    V:0.003~0.1%、
    Cu:0.01~1.5%、
    Ni:0.01~3.5%、
    Cr:0.01~1.5%、及び
    Mo:0.01~1.5%、
    から選択される1種以上の元素を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の鋼板。
  5.  ラインパイプ用である請求項1~3のいずれか一項に記載の鋼板。
  6.  ラインパイプ用である請求項4に記載の鋼板。
  7.  請求項1~3のいずれか一項に記載の鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管。
  8.  請求項4に記載の鋼板を用いて製造されるラインパイプ用鋼管。
PCT/JP2014/082763 2013-12-11 2014-12-10 耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管 WO2015087940A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/027,273 US20160244865A1 (en) 2013-12-11 2014-12-10 Steel plate with excellent sour resistance, haz toughness and haz hardness, and steel pipe for line pipe
EP14870221.0A EP3081663A4 (en) 2013-12-11 2014-12-10 Steel plate with excellent sour resistance, haz toughness and haz hardness, and steep pipe for line pipe
KR1020167015157A KR20160083936A (ko) 2013-12-11 2014-12-10 내사워성, haz 인성 및 haz 경도가 우수한 강판 및 라인 파이프용 강관
CN201480064679.9A CN105765098B (zh) 2013-12-11 2014-12-10 耐酸性、haz韧性和haz硬度优异的钢板和管线管用钢管

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256080 2013-12-11
JP2013-256080 2013-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087940A1 true WO2015087940A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53371239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082763 WO2015087940A1 (ja) 2013-12-11 2014-12-10 耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板及びラインパイプ用鋼管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160244865A1 (ja)
EP (1) EP3081663A4 (ja)
JP (1) JP6193206B2 (ja)
KR (1) KR20160083936A (ja)
CN (1) CN105765098B (ja)
WO (1) WO2015087940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141714A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社神戸製鋼所 鋼板及びその製造方法
CN109477173A (zh) * 2016-07-11 2019-03-15 新日铁住金株式会社 耐应力腐蚀裂纹性优异的锅炉用电阻焊钢管及其制造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369288B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-08 新日鐵住金株式会社 炭素鋼鋳片及び炭素鋼鋳片の製造方法
JP2018009239A (ja) * 2016-02-15 2018-01-18 株式会社神戸製鋼所 鋼板及びその製造方法
JP6819353B2 (ja) * 2017-02-23 2021-01-27 日本製鉄株式会社 炭素鋼鋳片及び炭素鋼鋳片の製造方法
JP6791008B2 (ja) * 2017-05-19 2020-11-25 日本製鉄株式会社 炭素鋼鋳片及び炭素鋼鋳片の製造方法
CN115698358B (zh) * 2020-04-01 2023-08-29 日本制铁株式会社 钢材
CN111893240A (zh) * 2020-07-28 2020-11-06 北京科技大学 一种利用稀土提高Nb、Ti微合金钢焊接性能的方法
CN113215472B (zh) * 2021-03-25 2022-04-26 马鞍山钢铁股份有限公司 铌钒微合金化高强细晶非调质冷镦钢方坯及其制造方法
CN113652603A (zh) * 2021-07-07 2021-11-16 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种含稀土750MPa级工程机械用无缝钢管及其生产方法
WO2023054586A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管
JP7239086B1 (ja) * 2021-10-01 2023-03-14 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管
CN114737113A (zh) * 2022-03-24 2022-07-12 南京钢铁股份有限公司 一种3.5Ni用钢及其生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196329A (ja) 1987-10-07 1989-04-14 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強さ56Kgf/mm↑2以上の溶接構造用鋼の製造方法
JP2005186162A (ja) 2003-12-02 2005-07-14 Jfe Steel Kk 耐サワー特性に優れた高靭性厚肉溶接鋼管
JP2009052137A (ja) 2007-07-31 2009-03-12 Jfe Steel Kk 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管
JP2010168644A (ja) 2008-12-22 2010-08-05 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
JP2010248611A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP2012092422A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
JP2013213242A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2014214371A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 耐サワー性とhaz靭性に優れた鋼板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737646B2 (ja) * 1990-11-08 1995-04-26 新日本製鐵株式会社 溶接部の低温靭性に優れた耐火高強度鋼の製造法
JPH09194998A (ja) * 1996-01-09 1997-07-29 Nkk Corp 溶接鋼管およびその製造方法
EP1254275B1 (en) * 2000-12-14 2008-01-09 Posco STEEL PLATE TO BE PRECIPITATING TiN + ZrN FOR WELDED STRUCTURES, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME AND WELDING FABRIC USING THE SAME
JP4485561B2 (ja) * 2007-10-02 2010-06-23 株式会社神戸製鋼所 母材靭性に優れた溶接用高張力厚鋼板
CN102251175B (zh) * 2010-05-20 2013-07-10 株式会社神户制钢所 厚钢板
JP5651090B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-07 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196329A (ja) 1987-10-07 1989-04-14 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた引張強さ56Kgf/mm↑2以上の溶接構造用鋼の製造方法
JP2005186162A (ja) 2003-12-02 2005-07-14 Jfe Steel Kk 耐サワー特性に優れた高靭性厚肉溶接鋼管
JP2009052137A (ja) 2007-07-31 2009-03-12 Jfe Steel Kk 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管
JP2010168644A (ja) 2008-12-22 2010-08-05 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
JP2010248611A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP2012092422A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
JP2013213242A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2014214371A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社神戸製鋼所 耐サワー性とhaz靭性に優れた鋼板

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GROSSMANN, TRANS. METALL. SOC. AIME, vol. 150, 1942, pages 227
MATSUYAMA: "Practical application of UOE steel pipe excellent in SSCC resistance", YOSETSU GIJUTSU, September 1988 (1988-09-01), pages 58
See also references of EP3081663A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141714A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社神戸製鋼所 鋼板及びその製造方法
CN109477173A (zh) * 2016-07-11 2019-03-15 新日铁住金株式会社 耐应力腐蚀裂纹性优异的锅炉用电阻焊钢管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765098A (zh) 2016-07-13
US20160244865A1 (en) 2016-08-25
JP2015132014A (ja) 2015-07-23
CN105765098B (zh) 2018-05-08
KR20160083936A (ko) 2016-07-12
JP6193206B2 (ja) 2017-09-06
EP3081663A1 (en) 2016-10-19
EP3081663A4 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193206B2 (ja) 耐サワー性、haz靭性及びhaz硬さに優れた鋼板およびラインパイプ用鋼管
JP6211296B2 (ja) 耐サワー性とhaz靭性に優れた鋼板
KR101643099B1 (ko) 수소 유도 균열 내성이 우수한 강판 및 그 제조 방법
JP5445720B1 (ja) アレスト性に優れた高強度厚鋼板
KR101119240B1 (ko) 저온 인성이 우수한 고강도 라인 파이프용 용접 강관 및 그 제조 방법
US10023946B2 (en) Thick steel sheet having excellent CTOD properties in multilayer welded joints, and manufacturing method for thick steel sheet
JP5846311B2 (ja) 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法
CA2980247C (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
JP5765497B1 (ja) 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法
JP2006274338A (ja) 耐hic性および溶接部靱性優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP5413537B2 (ja) 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
JP2012207237A (ja) 多層盛溶接部の靭性に優れた降伏強さ500MPa級厚鋼板およびその製造方法
JP2010126730A (ja) 溶接熱影響部靭性と耐hic特性に優れた高強度鋼材
WO2014175122A1 (ja) H形鋼及びその製造方法
JP5136156B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2016216819A (ja) 厚鋼板及び溶接継手
JP2022510933A (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた鋼材及びその製造方法
JP2009235549A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP6226163B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
JP4964480B2 (ja) 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法
KR20200051745A (ko) 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판을 이용한 고강도 강관
WO2016190150A1 (ja) 厚鋼板及び溶接継手
JP6343472B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板および高強度ラインパイプ用鋼管
JP6835054B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
JP2017155290A (ja) 耐サワー鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14870221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014870221

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014870221

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15027273

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167015157

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE