WO2015079767A1 - 害虫の防除方法及び防除装置 - Google Patents

害虫の防除方法及び防除装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015079767A1
WO2015079767A1 PCT/JP2014/073679 JP2014073679W WO2015079767A1 WO 2015079767 A1 WO2015079767 A1 WO 2015079767A1 JP 2014073679 W JP2014073679 W JP 2014073679W WO 2015079767 A1 WO2015079767 A1 WO 2015079767A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
wavelength
pest control
pest
photons
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅敏 堀
智尚 鈴木
和樹 渋谷
光成 佐藤
Original Assignee
雅敏 堀
信越半導体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅敏 堀, 信越半導体株式会社 filed Critical 雅敏 堀
Priority to CN201480063925.9A priority Critical patent/CN105744830B/zh
Priority to EP14866371.9A priority patent/EP3075245B1/en
Priority to US15/039,102 priority patent/US11064689B2/en
Publication of WO2015079767A1 publication Critical patent/WO2015079767A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/22Killing insects by electric means
    • A01M1/226Killing insects by electric means by using waves, fields or rays, e.g. sound waves, microwaves, electric waves, magnetic fields, light rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present invention relates to a method for controlling pests or a pest control apparatus using the method.
  • the pest control method of the present invention is effective against various pests and can prevent the occurrence and growth of pests. Further, it is possible to provide a pest control method that is highly safe, simple, and has a low environmental load.
  • the pest control apparatus of the present invention it is possible to provide an apparatus having conditions necessary for carrying out the pest control method of the present invention.
  • “Visible light” is an electromagnetic wave having a wavelength that can be recognized as light by human eyes. Usually, this corresponds to the wavelength range of 380 nm (purple light) to 750 nm (red light).
  • “Irradiating with specific wavelength light” means irradiating light having a wavelength peak in the wavelength range of 400 to 500 nm. However, this does not apply to the case where light having no wavelength peak is irradiated with transmitted light having a wavelength of 400 to 500 nm selected through a wavelength selection filter.
  • Predetermined light intensity means 7 ⁇ 10 17 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more, preferably 8 ⁇ 10 17 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more, more preferably 9 ⁇ 10 17 photons ⁇
  • the light intensity is m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more, more preferably 1 ⁇ 10 18 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more, and particularly preferably 2 ⁇ 10 18 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more.
  • the light intensity is preferably 1.5 ⁇ 10 19 photons ⁇ m -2 ⁇ s -1 or more, preferably Is 2.0 ⁇ 10 19 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or more, which is more effective.
  • the upper limit of the light intensity is not particularly limited, but is usually 1.0 ⁇ 10 20 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or less, preferably 5 ⁇ 10 19 photons ⁇ m ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 or less.
  • These light sources are not for controlling target pests, but for promoting the photosynthesis of plants as described above, or for visual recognition of the person using the device, for example, confirmation of the arrangement of light sources in the device, irradiation It is used to confirm the position of target pests.
  • the basic configuration of the pest control light source of the present invention is the same as the configuration of the pest control light source in the pest control apparatus of the second aspect.
  • the pest control light source is not particularly limited as long as it is configured to selectively emit specific short-wavelength visible light in a wavelength range of 400 to 500 nm.
  • the light source itself may be a light source that can emit a wavelength light having a peak in a desired wavelength spectrum, such as an LED, or a light source such as a mercury lamp, a metal halide lamp, or a fluorescent lamp. It may be a light source coated with a wavelength selective filter that only transmits light.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 種々の害虫に対して有効で、安全性が高く、簡便、かつ環境への負荷が少ない害虫の防除方法を提供することである。 標的とする害虫の卵、幼虫、又は蛹に波長域400~500 nmの特定波長を有する可視光を7×1017 photons・m-2・s-1以上の光強度で照射して、その変態を阻害することによって、標的害虫を死に至らしめる防除方法を提供する。

Description

害虫の防除方法及び防除装置
 本発明は、害虫を防除する方法又はそれを利用した害虫防除装置に関する。
 昆虫の一部は、害虫としてヒトや家畜に対して様々な害を及ぼす。例えば、農業害虫は、農業分野において農作物の生産量の低下や植物病害の蔓延等の深刻な問題をもたらす。また、衛生害虫は、ウイルスや細菌、又は原虫等の病原体を媒介し、衛生面で多大な影響を与える。したがって、害虫の効率的な防除は、農業上及び/又は衛生上重要な課題である。
 害虫の防除には、従来、化学製剤による化学的防除方法が主に用いられてきた。例えば、農業害虫に対する化学農薬の散布はその好例である。しかし、化学的防除方法による害虫の防除は、薬剤抵抗性個体の出現、環境汚染、又は農作物への残留等が大きな問題となっている。それ故、近年では安全性が高く、かつ環境への影響が少ない代替防除方法が注目を集めている。
 化学的防除方法に代わる防除技術として、例えば、生物農薬による生物学的防除方法や光を利用した光学的防除方法等が挙げられる。
 生物農薬による生物学的防除方法は、自然生態系における捕食被食関係や宿主寄生体関係に基づき、農業害虫の天敵を生物農薬(天敵製剤)に利用して農業害虫等を防除する方法である。例えば、難防除害虫であるアザミウマ(Thrips)に対する生物農薬として、スワルスキーカブリダニ(Amblyseius swirskii)やタイリクヒメハナカメムシ(Orius strigicollis)等が利用されている。しかし、スワルスキーカブリダニは15℃を下回る低温度下では活動が鈍り、防除効果が著しく低下するという問題があり、また、タイリクヒメハナカメムシは放飼後の初期定着率や増殖率が低いという大きな問題を抱えている。さらに、一般に生物農薬は、化学農薬よりもコスト高となる傾向にある。
 一方、光学的防除方法には、例えば、昆虫の走光性を利用して紫外光~青色光で虫を誘引して捕殺する方法がある。この方法は、誘蛾灯のように農業害虫の防除法として古くから利用されてきた。簡便かつ比較的安価な方法ではあるが、誘引される個体の多くは飛翔能力を有する成虫であり、卵や幼虫等を絶つ根本的な防除はできないという問題がある。
 また、他の光学的防除方法として、特許文献1には、380~500 nmの長波長紫外線~短波長可視光を昆虫に照射して複眼の色素粒移動を抑制する装置が開示されている。この装置の原理は、当該可視光の照射により昆虫の明暗適応を妨害し、神経伝達を撹乱させることでホルモン分泌を撹乱させて、昆虫の生態リズムを破壊することを特徴とする。これによって、成虫を死滅させ、また産卵撹乱、交尾撹乱、変異撹乱等の生理撹乱により害虫の繁殖が防止することができる。しかし、特許文献1には、発明の効果を立証するデータが記載されておらず、しかも直接的に作用する防除対象が成虫に限定されている。また、複眼をもたない卵や一部の幼虫には効果がない。さらに、複眼の明適応と暗適応する光受容特性は、昆虫の種類によって大きく異なる。例えば、夜行性蛾類の場合、明適応を起こさせる光は、500~590 nmの黄色光~緑色光であり、380~500 nmの紫色光~青色光では効果が弱い(非特許文献1及び2)。したがって、特定域の波長で種々の夜行性昆虫に対して攪乱させることはできないという問題がある。また、このような明暗適応による錯乱は昼行性の昆虫には全く効果がないという問題もある。
特開2008-104444
尹ら, 2012,日本応用動物昆虫学会誌 56:103-110. 水上ら, 2013, 福岡県農業総合試験場研究報告 32:42-47
 本発明の課題は、種々の害虫に対して有効で、安全性が高く、簡便かつ環境への負荷が少ない害虫の防除方法を開発し、提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の短波長可視光を標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に照射したときに、標的害虫の変態を阻害し殺虫できるという新たな知見を得た。
 一般に光は波長が短いほど生物に有害とされている。例えば、殺菌灯等では200~300 nmの紫外線が利用されている。しかし、この波長域の光はDNAを損傷することから、菌だけでなくヒトを含めた生物全般に対しても有害性があるという問題がある。さらに、この波長域の光は、細菌、ウイルス、酵母菌、カビ、藻類、原生動物、寄生虫類(線虫を含む)等に対しては殺菌効果を有するが、昆虫のような高等節足動物に対しては直接的な殺虫効果がほとんどないとされている(パナソニック, 照明器具, 照明設計支援ポータルサイトP.L.A.M. 照明設計資料, 照明設計・照明設備と照明関連設備編:殺菌灯;URL: http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0320.html)。また、節足動物門に属するクモ類のハダニでは、280~315 nmの中波長紫外線の照射により卵の孵化や幼虫の脱皮が阻害されることが知られている(Ohtsuka and Osakabe, 2009, Environmental Entomology 38:920-929)が、315 nm以上の長波長紫外線や可視光の照射では、逆に中波長紫外線によって受けた損傷を回復させる光回復という効果があることが報告されている(Murata and Osakabe, 2013, Journal of Insect Physiology 59:241-247)。
 一方、可視光域の光には、従来、上記のような殺菌効果や殺虫効果がないとされてきた。例外としては、線形動物門に属する土壌性線虫の一種、ニセフクロセンチュウが紫外線を含めた約450 nm以下の波長の紫色光の照射によって発育や脱皮が阻害されるという報告(中園 & 桂, 1976, 日本線虫学会誌 6:84-88)が唯一あるのみである。この報告では、波長が短い可視光ほど発育・脱皮の阻害効果が高くなることが示されている。しかし、節足動物門の生物に関しては、可視光域の光を直接照射して殺傷できた報告は、これまで一例も知られていない。
 本発明は、前記新たな知見に基づいて成されたものであって、以下を提供する。
(1)標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に波長域400~500 nmの特定波長光を7×1017 photons・m-2・s-1以上の光強度で照射して、その変態を阻害することを特徴とする、害虫の防除方法。
(2)前記害虫が農業害虫、衛生害虫又は貯蔵食品害虫である、(1)に記載の害虫の防除方法。
(3)前記害虫が昆虫である、(2)に記載の害虫の防除方法。
(4)前記害虫がハエ目、コウチュウ目又はチョウ目に属する種である、(3)に記載の害虫の防除方法。
(5)400~500 nmの波長範囲の特定波長光を放射する害虫防除用光源を標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に7×1017 photons・m-2・s-1以上の光強度で照射可能なように構成されている、害虫防除装置。
(6)前記特定波長光を前記波長範囲内で任意に調節できる、(5)に記載の害虫防除装置。
(7)害虫防除用光源が一又は複数の波長選択フィルタを有する、(5)又は(6)に記載の害虫防除装置。
(8)害虫防除用光源の光強度を7×1017 photons・m-2・s-1以上の任意の値に調節できる、(5)~(7)のいずれかに記載の害虫防除装置。
(9)前記波長域以外の光、又は可視光の全波長域の光を放射可能な他の光源をさらに含む、(5)~(8)のいずれかに記載の害虫防除装置
(10)前記他の光源の波長が600~750 nmである、(9)に記載の害虫防除装置。
(11)400~500 nmの波長域における短波長可視光を選択的に放射可能なように構成されている害虫防除用光源。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2013-248457号の明細書及び/又は図面に記載される内容を包含する。
 本発明の害虫防除方法によれば、種々の害虫に対して有効で、害虫の発生や増殖を防止することができる。また安全性が高く、簡便で、かつ環境への負荷が少ない害虫防除方法を提供することができる。
 本発明の害虫防除装置によれば、本発明の害虫防除方法を実施する上で必要な条件を具備した装置を提供することができる。
キハダショウジョウバエの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの羽化阻害率(=蛹死亡率)の結果を示す図である。光強度は、420 nmが2×1018 photons・m-2・s-1、その他の波長が3×1018 photons・m-2・s-1である。図中、*はp<0.05、**はp<0.01を示す(全暗区に対してのDunnett検定)。他の図面についても同様である(ただし、図8、図9、図12は白色冷陰極蛍光灯の16L:8D照明条件区に対してのDunnett検定)。 キハダショウジョウバエの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの各光強度と羽化阻害率の関係を示す。 キイロショウジョウバエの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの羽化阻害率(=蛹死亡率)の結果を示す図である。光強度は、いずれも3×1018 photons・m-2・s-1である。 キイロショウジョウバエの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの各光強度と羽化阻害率の関係を示す図である。 キイロショウジョウバエの終齢幼虫に対して、470 nmの波長光を照射したときの各光強度と変態阻害率(=個体死亡率)の関係を示す図である。 キイロショウジョウバエの終齢幼虫に対して、470 nmの波長光を照射したときの各光強度における死亡時成育到達段階を示す図である。 アシグロハモグリバエの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの羽化阻害率(=蛹死亡率)の結果を示す図である。光強度は、405 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1、420 nmが2.0×1019 photons・m-2・s-1、435 nmが1.9×1019 photons・m-2・s-1、450 nmが1.8×1019 photons・m-2・s-1、470 nmが1.5×1019 photons・m-2・s-1、及び500 nmが1.6×1019 photons・m-2・s-1である。 アシグロハモグリバエの卵に対して、記載した各波長光を照射したときの孵化阻害率(=卵死亡率)の結果を示す図である。光強度は、405 nmが2.5×1019 photons・m-2・s-1及び420 nmが2.7×1019 photons・m-2・s-1である。 アシグロハモグリバエの終齢幼虫に対して、記載した各波長光を照射したときの蛹化阻害率(=個体死亡率)の結果を示す図である。光強度は、405 nmが2.5×1019 photons・m-2・s-1及び420 nmが2.7×1019 photons・m-2・s-1である。 チカイエカの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの羽化阻害率(=蛹死亡率)の結果を示す図である。光強度は、405 nm及び420 nmともに1.0×1019 photons・m-2・s-1(図中「1.0」で示す)及び1.5×1019 photons・m-2・s-1(図中「1.5」で示す)である。 ヒラタコクヌストモドキの蛹に対して、記載した各波長光を照射したときの羽化阻害率(=蛹死亡率)の結果を示す図である。光強度は、全て2×1018 photons・m-2・s-1である。 カイコの卵に対して、記載した各波長光を照射したときの孵化阻害率(=卵死亡率)の結果を示す図である。光強度は、405 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1、420 nmが2.8×1019 photons・m-2・s-1、450 nmが2.0×1019 photons・m-2・s-1、470 nmが7.0×1018 photons・m-2・s-1、530 nmが4.0×1018 photons・m-2・s-1、590 nmが4.0×1018 photons・m-2・s-1、及び735 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1である。
1.害虫防除方法
1-1.概要
 本発明の第1の態様は、害虫防除方法である。本発明の害虫防除方法は、標的害虫に対して可視光域の特定波長光を所定の光強度で照射して、その変態を阻害することによって標的害虫を死に至らしめ、その発生と増殖を防止することを特徴とする。
 本発明の害虫防除方法は、可視光照射であることから残留性による環境汚染のような環境負担がなく、処置が簡便な上に、ヒトや家畜に対する安全性が高いという利点を有する。
1-2.定義
 本明細書において使用する各用語について以下で定義する。
 「害虫」とは、ヒト、家畜、愛玩動物、実験動物、又は財産に対して有害な影響を与える節足動物門の生物である。主として昆虫綱(Insecta)又はクモ綱(Arachnida)に属する生物が該当する。害虫には、農業、林業及び造園業分野に有害な影響を与える農業害虫、貯蔵食物に対して有害な影響を与える貯蔵食品害虫、ヒトや家畜等の動物に対して衛生上有害な影響を与える衛生害虫(畜産害虫や不快害虫を含む)、家屋、衣類及び書物等の財産や文化財に対して有害な影響を与える財産害虫等が知られているが、本発明の害虫は、いずれも包含する。例えば、衛生害虫又は農業害虫としてのハエ目(Diptera)に属する昆虫、農業害虫、貯蔵食品害虫又は財産害虫としてのコウチュウ目(Coleoptera)に属する昆虫、農業害虫、貯蔵食品害虫又は財産害虫としてのチョウ目(Lepidoptera)に属する昆虫、農業害虫としてのアザミウマ目(Thysanoptera)に属する昆虫、農業害虫又は衛生害虫としてのカメムシ目(Hemiptera)に属する昆虫、農業害虫としてのバッタ目(Orthoptera)に属する昆虫、衛生害虫又は財産害虫としてのゴキブリ目(Blattodea)に属する昆虫、衛生害虫としてのノミ目(Siphonaptera)に属する昆虫、衛生害虫又は財産害虫としての咀顎目(Psocodea)に属する昆虫、衛生害虫又は農業害虫としてのダニ目(Acari)に属する動物が本発明の標的害虫となり得る。具体的には、ハエ目に属する昆虫であれば、ミギワバエ上科(Ephydroidea)に属する種(ショウジョウバエ科(Drosophilidae)に属する種が含まれる)、ミバエ上科(Tephritoidea)に属する種、イエバエ上科(Muscoidea)に属する種、ヒツジバエ上科(Oestroidea)に属する種、ヒメコバエ上科(Opomyzoidea)に属する種(ハモグリバエ科(Agromyzidae)に属する種が含まれる)、キノコバエ上科(Sciaroidea)に属する種、アブ上科(Tabanoidea)に属する種、チョウバエ科 (Psychodidae)に属する種、及びカ上科(Culicoidea)に属する種(カ科(Culicidae)に属する種が含まれる)が挙げられる。また、コウチュウ目に属する昆虫であれば、ゴミムシダマシ科(Tenebrionidae)に属する種、コクヌスト科(Trogossitidae)に属する種、ハムシ科(Chrysomelidae)に属する種、シバンムシ科(Anobiidae)に属する種及びオサゾウムシ科(Dryophthoridae)に属する種が挙げられる。チョウ目に属する昆虫であれば、カイコガ上科(Bombycoidae)に属する種、メイガ上科(Pyraloidae)に属する種、ヤガ上科(Noctuoidea)に属する種、シャクガ上科(Geometroidea)に属する種、及びスズメガ上科(Sphingoidea)に属する種が挙げられる。カメムシ目に属する昆虫であれば、カメムシ上科(Pentatomoidea)に属する種、アブラムシ上科(Aphidoidea)に属する種、カイガラムシ上科(Coccoidea)に属する種、キジラミ上科(Psylloidea)に属する種、コナジラミ上科(Aleyrodoidae)に属する種、グンバイムシ上科(Tingoidea)に属する種、及びハゴロモ上科(Fulgoroidea)に属する種が挙げられる。咀顎目に属する昆虫であれば、シラミ亜目(Anoplura)に属する種、コナチャタテ亜目(Troctomorpha)に属する種及びコチャタテ亜目(Trogiomorpha)に属する種が挙げられる。ダニ目(Acari)に属する動物であれば、ハダニ科(Tetranychidae)に属する種、及びコナダニ科(Acaridae)に属する種が挙げられる。
 「標的害虫」とは、本発明の害虫防除方法、又は後述する本発明の第2態様の害虫防除装置において、防除すべき対象となる害虫をいう。
 「防除」とは、害虫を駆除し、その害を防ぐことをいう。本明細書で使用する場合、害虫を死に至らしめる殺虫の意味も含む。
 「変態」とは、害虫が成育過程において、形態やサイズを大きく変化させることをいう。具体的には、卵から幼虫への変化(孵化)、幼虫期における脱皮、また不完全変態昆虫では、幼虫から成虫への変化(羽化)、完全変態昆虫では、幼虫から蛹への変化(蛹化)及び蛹から成虫への変化(羽化)が該当する。
 「変態(の)阻害」とは、適切な時期に正常な変態を行えないようにすることをいう。変態が阻害された害虫は、発生が進行せず、多くの場合生理機能に変調をきたして最終的に死に至る。変態が阻害された例として、卵から孵化できずにそのまま死亡する状態、幼虫が脱皮できず、同じ齢のまま成長できない状態(最終的に死亡することを含む)、脱皮不全を起こし、脱皮の途中で死亡してしまう状態、脱皮後に変調をきたして死亡する状態、蛹化せずに前蛹のまま死亡する状態、蛹化時に蛹化不全を起こして死亡する状態、蛹化後に変調をきたして蛹の状態で死亡する状態、羽化途中で羽化不全を起こして死亡する状態、羽化後の早期に(例えば、繭内や蛹室内において)変調をきたして生殖活動せずに死亡する状態等が挙げられる。変態の阻害効果は、後述する特定波長光を照射した成育段階以降のいずれの成育段階で生じてもよい。例えば、卵に特定波長光を照射したときの変態阻害の効果が孵化阻害だけではなく、蛹化阻害として現れてもよい。変態阻害の効果は、生殖能力を有する成虫まで成育できないか、成虫まで成育しても生殖活動を開始する前に死亡することから、害虫の繁殖抑制にも効果がある。
 「可視光」は、ヒトの目で光として認識できる波長の電磁波である。通常は380 nm(紫色光)~750 nm(赤色光)の波長域が該当する。
 本明細書において「光強度」とは、特定波長光が照射された面に含まれる全光子数をいう。例えば、460 nmの波長光における光強度の場合であれば、後述するように460 nmに波長スペクトルのピークとする前後15 nmの範囲内(460±15 nm)の各波長における光子数を積分した値となる。本明細書では、光強度を単位時間の単位面積当たりの光子数、すなわち照射された面に含まれる全光子数を照射面積(m2)と照射時間(秒)を乗じた数値で除した値(photons・m-2・s-1)で表す。光子数は、実際に照射された面における光を分光ユニットなどによって測定することができる。なお、本明細書に示した光強度は、朝日分光製高速分光ユニットHSU-100Sを用いて、使用説明書に記載の方法に従って測定した値に基づく。
1-3.方法
 本発明の害虫防除方法は、照射工程を含む。
 「照射工程」とは、標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に特定波長光を所定の光強度で照射する工程である。
 「特定波長光」とは、400~500 nm、好ましくは400~480 nm、より好ましくは405~475 nmの波長域内に波長スペクトルのピークを有する短波長域の可視光(短波長可視光)をいう。したがって、本明細書において、例えば「460 nmの波長光」と記載している場合には、460 nmに波長スペクトルのピークを有する短波長域の可視光を意味する。通常は波長ピークの前後15 nmの範囲内における光(前記例であれば、460±15 nmの波長光)も包含される。特定波長光は、前記波長域内に波長ピークが1つ存在する単色光、又は前記波長域内に複数の波長ピークを有する複合光のいずれであってもよい。
 「特定波長光を照射する」とは、前記400~500 nmの波長域に波長ピークを有する光を照射することをいう。ただし、波長ピークを有さない光であっても波長選択フィルタを通して、400~500 nmの波長光が選択された透過光を照射する場合は、その限りではない。
 「所定の光強度」とは、7×1017 photons・m-2・s-1以上、好ましくは8×1017 photons・m-2・s-1以上、より好ましくは9×1017 photons・m-2・s-1以上、さらに好ましくは1×1018 photons・m-2・s-1以上、特に好ましくは2×1018 photons・m-2・s-1以上の光強度である。一般に、衛生害虫、貯蔵食品害虫又は財産害虫のように、太陽光が直接当たらない比較的暗い環境に生息している害虫は、光に対する耐性が低いことから、光強度が7×1017 photons・m-2・s-1以上、又は8×1017 photons・m-2・s-1以上あればよい。1×1018 photons・m-2・s-1又は2×1018 photons・m-2・s-1以上であればより好ましい。暗い環境に生息している害虫であってもカのように水中に卵や幼虫、蛹が生息している害虫の場合は、光強度を1.0×1019 photons・m-2・s-1以上が好ましく、1.5×1019 photons・m-2・s-1以上であれば、より効果的である。この場合、同時に特定波長光を水中透過率の高い400~430 nmとすれば、一層効果的である。一方、農業害虫のように太陽光が直接当たり得る明るい環境に棲息している害虫は、光に対する耐性が高いことから、光強度を1.5×1019 photons・m-2・s-1以上、好ましくは2.0×1019 photons・m-2・s-1以上とすると、より効果的である。光強度の上限は、特に限定はしないが、通常は1.0×1020 photons・m-2・s-1以下、好ましくは5×1019 photons・m-2・s-1以下で足りる。
 本工程では、特定波長光を所定の光強度で標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に照射できれば足り、後述するように特定波長光に加えて、他の波長光の光を標的害虫に同時照射しても構わない。
 また、照射は、連続照射が好ましいが、前記光強度が得られる照射時間を保てるのであれば、パルス光や間断照射であってもよい。これにより省エネルギー化も期待できる。
 照射方法は、上記特定波長光が標的害虫に曝光される方法であれば特に限定はしない。特定波長光を標的害虫に直接照射できる方法が好ましいが、ハモグリバエのように葉の内部を食害する害虫や、カの卵、幼虫、又は蛹のように水中で成育する害虫のように害虫に対して直接照射できない場合は、葉の表皮を通して、又は水を通して間接的に照射してもよい。この場合、照射した光が減衰する可能性があることから、高い防除効果を得るためには、必要に応じて光強度を高めればよい。
 照射場所は、標的害虫の卵、幼虫、及び/又は蛹が生息する発生源である。そのような発生源に特定波長光を照射すればよい。高い効果を得るためには、通常、一か所にスポット的に照射する点照射よりも、面的に広範囲に直接照射する方が好ましい。例えば、標的害虫がアブラムシの場合、植物の茎部や芽部で吸汁するアブラムシの集団に対して全方向から直接照射すればよい。標的害虫がカの場合、ボウフラ(カの幼虫)やオニボウフラ(カの蛹)の見られる発生源の水溜りに対して、水面から照射すればよい。また、標的害虫がコクヌストモドキの場合、発生源の小麦粉を広げてその全面に対して、照射すればよい。
 特定波長光を照射する害虫の成育段階は、卵期、幼虫期、及び蛹期のいずれかである。これは、本発明が害虫の変態を阻害する効果を有するためである。したがって、全変態が完了した成虫に対しては本発明の直接的な効果はない。照射に特に効果的な成育段階は、蛹期であるが、もちろん、この段階に限られない。
1-4.効果
 本発明の害虫防除方法は、短波長可視光を標的害虫に照射するのみで効果を発揮し得ることから、簡便で比較的安価な装置又は設備で実施可能であり、安全性が高く、また環境に対する負荷も極めて小さい。それ故に圃場、食品工場、公共施設などの他、一般家庭でも実施可能である。
 本発明の害虫防除方法は、昼行性や夜行性を問わず、農業害虫、衛生害虫、財産害虫等の様々な害虫に適用できる。
2.害虫防除装置
2-1.概要
 本発明の第2の態様は、害虫防除装置である。本発明の害虫防除装置は、第1態様の害虫防除方法を利用して標的害虫に所定の特定波長光を所定の光強度で照射することのできる装置である。
 本発明の害虫防除装置を用いることで、標的害虫に特定波長光を適切な条件で照射することができ、第1態様に記載の害虫防除法を容易に実施することが可能となる。
2-2.構成
 本発明の害虫防除装置は、必須の構成要素として害虫防除用光源を、また選択的な構成要素として、光強度調整部及び光強度調節器、波長調節器、波長選択フィルタ、開閉器、電池並びに他の光源を含む。以下、各構成要素について具体的に説明をする。
(1)害虫防除用光源
 害虫防除用光源は、本発明の害虫防除装置における必須の構成要素であって、400~500 nmの波長域の特定の短波長可視光を放射可能なように構成されている。例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode:以下、本明細書では、しばしば「LED」とする)は、所望の波長スペクトルにピークを有するように設計可能であることから本発明の害虫防除用光源として好ましい。水銀灯、メタルハライドランプ、又は蛍光灯を害虫防除用光源とする場合には、後述する波長選択フィルタが必要となる。
 本発明の装置内において、害虫防除用光源の配置は、標的害虫に特定波長光を照射可能な配置であれば特に限定はしない。害虫防除用光源から標的害虫に対して直接照射可能となる配置、反射板を介した間接照射となる配置、又はそれらを組み合わせた配置のいずれであってもよいが、直接照射又は懐中電灯のように直接照射と間接照射を組み合わせた配置が好ましい。本発明の装置内に設置する害虫防除用光源の数は問わないが、特定波長光を広範囲に、かつ均一に照射するためには、1つよりも複数有することが好ましい。また、複数の害虫防除用光源を有する場合、それらを集中配置することもできるが、平面的に広げて配置する方が広範囲に、かつ均一に照射する上で好ましい。また、害虫防除用光源を複数有する場合には、各光源の有する波長ピークは同一であっても、また異なっていてもよい。例えば、420 nmに波長ピークを有するLEDのみを複数有していてもよいし、420 nmに波長ピークを有するLEDと460 nmに波長ピークを有するLEDを組み合わせて有していてもよい。
(2)光強度調整部及び光強度調節器
 「光強度調整部」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、前記害虫防除用光源から放射される特定波長光を、標的害虫に対して、7×1017 photons・m-2・s-1以上、好ましくは8×1017 photons・m-2・s-1以上、より好ましくは9×1017 photons・m-2・s-1以上、さらに好ましくは1×1018 photons・m-2・s-1以上の光強度となるように調整する部である。
 「光強度調節器」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、光強度調整部に含まれる器である。光強度調節器は、標的害虫に照射する光が光強度で7×1017 photons・m-2・s-1以上、好ましくは8×1017 photons・m-2・s-1以上、より好ましくは9×1017 photons・m-2・s-1以上、さらに好ましくは1×1018 photons・m-2・s-1以上の任意の値となるように光照射の条件を調節することができる。好ましくは7×1017~1×1020 photons・m-2・s-1の範囲内での調節である。光強度調節器によって、光強度を自由に調節できることから標的害虫の種類に応じて、最も効果的な光強度で特定波長光を照射することが可能となる。
(3)波長調節器
 「波長調節器」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、特定波長光を400~500 nmの波長範囲内で任意に調節できる器である。ここでいう「任意に調節」とは、400~500 nmの範囲内で波長を多段階的に切り替えること、又は波長を連続的に変化させることをいう。波長調節器における波長調節機構は、特に限定はしない。例えば、400~500 nmの波長範囲に波長ピークを有する複数種のLEDを装置内に配置しておき、460 nmの波長光を照射する場合には装置内の460 nmに波長ピークを有するLEDのみを点灯し、その後、490 nmの波長光に切り替える場合には前記460 nmのLEDを消灯して、装置内に配置された490 nmに波長ピークを有するLEDを点灯できる構成にすればよい。また、水銀灯、メタルハライドランプ、又は蛍光灯を害虫防除用光源とする場合には、後述する波長選択フィルタを複数種具備しておき、460 nmの波長光を照射する場合には、460 nm前後の波長光のみを透過する波長選択フィルタを選択し、害虫防除用光源に配置するようにしてもよい。波長調節器は、本発明の害虫防除装置に前記光強度調節器と共に備えることで、特定波長光と光強度をより自由に、より細かく調節することができる。
(4)波長選択フィルタ
 「波長選択フィルタ」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、特定の波長光のみを透過させ、他の波長光をカットすることのできるフィルタである。波長選択フィルタを介することで、例えば、波長スペクトルのピーク及びその前後15 nmの範囲内における光のみを対象害虫に照射し、他の波長光を除去することができる。波長選択フィルタは、通常、装置内で害虫防除用光源と標的害虫の間に配置される。したがって、本発明の装置内の害虫防除用光源から放射される光は、波長選択フィルタを通して、標的害虫に照射されることとなる。また、装置内に波長選択フィルタを配置するのではなく、害虫防除用光源そのものを波長選択フィルタで被覆しておくこともできる。例えば、蛍光灯に波長選択フィルタをコーティングすることで、所望の特定波長光のみを照射する蛍光灯とすることもできる。
 波長選択フィルタは、装置内に一又は複数具備することができる。波長選択フィルタを複数具備する場合、それぞれの波長選択フィルタは、異なる波長光を透過することが好ましい。
 なお、水銀灯、メタルハライドランプ、又は蛍光灯のような、特定の波長スペクトルのピークを有さない光を放射する光源を用いる場合には、波長選択フィルタは、必須の構成要素となる。
(5)開閉器
 「開閉器(スイッチ)」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、本発明の害虫防除装置における電路を開閉する器をいう。害虫防除装置は、開閉器によって電路が閉じられた状態(スイッチをオンにした状態)で通電して光源から光が放射され、電路が開けられた状態(スイッチをオフにした状態)で通電が遮断され、光源からの光が放射されなくなるように構成されている。開閉器は、1つの害虫防除装置内に2つ以上有していてもよい。
(6)電池
 「電池」は、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、自ら電力を生み出すことのできる器である。充電のできない使い捨ての一次電池、充電によって反復使用の可能な二次電池及び燃料電池等の化学電池、太陽電池のような物理電池、及び微生物燃料電池や酸素電池のような生物電池が知られているが、本発明の電池はいずれの電池であってもよい。害虫防除装置が携行型である場合には、アルカリ乾電池、リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池又は小型太陽電池のような比較的小型の電池が好ましい。本発明の害虫防除装置において、電池は交換が可能なように構成されている。
(7)他の光源
 「他の光源」とは、本発明の害虫防除装置における選択的構成要素であって、前記害虫防除用光源から放射される特定の可視光波長域以外の光、又は可視光の全波長域を含む光を放射可能な光源である。
 「特定の可視光波長域以外の光を放射可能な光源」とは、特定の可視光波長域以外の光を放射できる光源をいう。特定の可視光波長域とは、400~500 nmの波長域である。したがって、前記特定の可視光波長域以外の光を放射可能な光源は、500~750 nmの波長域の光を放射可能な光源であれば特に限定はしない。一例として、植物の光合成に寄与する波長スペクトルの光を放射可能な光源は、本発明の害虫防除装置を用いることで、植物の光合成を促進させることができるので好適である。植物の光合成には、通常600~750 nmの波長域の光と400~500 nmの波長域の波長スペクトルの光が有効である。このうち400~500 nmの波長域の光は、害虫防除用光源と同じ波長域であることから、特定の可視光波長域以外の光を放射可能な光源としては、600~750 nmの波長域の光を放射できる光源が好ましい。より好ましくは620~680 nmの波長域の光を放射できる光源である。例えば、620~680 nmの波長域に波長ピークを有するLED等を使用することができる。
 この波長域の光を放射する「他の光源」を前記害虫防除用光源と共に備えた本発明の害虫防除装置を、例えば、ハウスや植物工場内に設置して、農作物等に照射することによって、害虫の防除と同時に農作物等の光合成を促進させることが可能となる。
 「可視光の全波長域を含む光を放射可能な光源」とは、通常の蛍光灯、又は可視光域のほぼ全域にわたる波長がゼロでない強度を有する白色LED等をいう。
 本発明の装置は、他の光源を1つ以上含むことができる。それぞれの光源は、同一の波長光を放射する光源であってもよいし、異なる波長光を放射する光源であってもよい。
 これらの光源は、標的害虫の防除用ではなく、前述のように植物の光合成を促進させるために、又は装置を使用する人の視認用として、例えば、装置内の光源の配置の確認や、照射する標的害虫の位置を確認するために用いられる。
2-3.効果
 本発明の害虫防除装置によれば、所望の場所に配置することによって、第1態様に記載の害虫防除法の効果が得られる特定波長光を適切な条件で標的害虫に容易に照射することが可能となる。例えば、ごみ箱の蓋の裏側に本発明の害虫防除装置を配置することによって、ハエの発生を防除することができる。また、害虫の混入の恐れがある食品原料や飼料の製造工程又は貯蔵庫に本発明の害虫防除装置を配置することによって害虫の発生や増殖を防除することができる。
3.害虫防除用光源
3-1.概要
 本発明の第3の態様は、害虫防除用光源である。本発明の害虫防除用光源は、第2態様の害虫防除装置において必須の構成要素である害虫防除用光源として使用することができる。
3-2.構成
 本発明の害虫防除用光源の基本構成は、前記第2態様の害虫防除装置における害虫防除用光源の構成と同一である。害虫防除用光源は、400~500 nmの波長域における特定の短波長可視光を選択的に放射可能なように構成された光源であれば特に限定はしない。例えば、LEDのように光源そのものが所望の波長スペクトルにピークを有する波長光を放射可能な光源であってもよいし、水銀灯、メタルハライドランプ、又は蛍光灯のような光源に、所望の特定波長光のみを透過する波長選択フィルタをコーティングした光源であってもよい。
3-3.効果
 本発明の害虫防除用光源によれば、前記第2態様の害虫防除装置に設置することで、第1態様に記載の害虫防除法の効果が得られる害虫防除装置を提供することができる。
 光源には寿命があり、通常は点灯時間に応じて劣化していくことから、所定の期間を経過した場合には、交換が必要となる。第2態様の害虫防除装置に設置された害虫防除用光源もその例外ではない。また、害虫防除用光源は、物理的に壊れる可能性もある。
 害虫防除用光源は、害虫防除用装置に設置された害虫防除用光源が寿命を迎えた場合又は物理的に壊れた場合の交換用として使用することができる。害虫防除用装置の他の部分の継続使用が可能であれば、害虫防除用装置ごと交換しなくても、害虫防除用光源のみを本発明の害虫防除用光源と交換するだけで、従来使用していたその害虫防除用装置を引き続き使用することが可能となるので、経済的であり、環境に与える負荷も少なくなる。
<実施例1:キハダショウジョウバエの蛹に対する短波長可視光の羽化阻害効果>
(目的)
 ハエ目ミギワバエ上科ショウジョウバエ科に属するキハダショウジョウバエ(Drosophila lutescens)の蛹に対して短波長可視光を照射したときの羽化阻害効果を検証した。
(方法)
 蛹化後24時間以内のキハダショウジョウバエの蛹30頭をガラスシャーレに入れ、LED照明(IS-mini,CCS製)を設置し、25 ± 1℃に設定したバイオマルチインキュベータ(LH-30CCFL-8CT、日本医化機械製作所製)内に配置して7日間LED照射を行った。照射可視光の波長は405、420、450、470、530、590、660、及び730 nmとした。光強度は、420 nm光では2×1018 photons・m-2・s-1とし、その他の波長光では3×1018 photons・m-2・s-1とした。対照として白色冷陰極蛍光灯(CCFL:1×1018 photons・m-2・s-1)による全明照射(全明区)及び全暗条件(全暗区)による実験も行った。照射後、羽化個体数を調べることによって羽化阻害効果を評価した。30頭中、羽化できなかった蛹については照射後に通常の飼育環境下に数日間置き、その後の羽化がないことを確認し、羽化阻害率を算出した。反復は各4回行った。
 また、405、420、及び470 nm光については光強度を下げて同様の羽化阻害効果を比較した。
(結果)
 図1に各波長光の照射による羽化阻害率を、また図2に405、420、450及び470 nmの波長光と光強度との羽化阻害率の関係を示す。なお、羽化が阻害された蛹は、上記のように羽化せずに、最終的に死亡したことを確認していることから、ここでの羽化阻害率は、蛹死亡率と同義である。
 図1から405~470 nmの波長光の照射は、キハダショウジョウバエの蛹に対していずれも高い羽化阻害率を示した。一方、530~730 nmの波長光の照射による羽化阻害率は、対照の全暗区や全明区と同程度であり、羽化阻害効果がないことが判明した。
 また、図2から405~470 nmの波長光は、7×1017 photons・m-2・s-1以上であれば、いずれの光強度でも10%以上の羽化阻害効果が見られることが明らかとなった。特に470 nmの波長光は極めて効果が高く、7×1017 photons・m-2・s-1では40%弱、8×1017 photons・m-2・s-1では約60%、そして1×1018 photons・m-2・s-1では80%近い羽化阻害率を示した。また、420 nmの波長光も比較的効果が高く、2×1018 photons・m-2・s-1では80%以上の羽化阻害率を示した。
<実施例2:キイロショウジョウバエの蛹に対する短波長可視光の羽化阻害効果>
(目的)
 ハエ目ミギワバエ上科ショウジョウバエ科に属するキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の蛹に対して短波長可視光を照射したときの変態阻害効果を検証した。
(方法)
 基本的な方法は、実施例1に準じた。ただし、照射可視光の波長は420、435、450、470、530、590、660、及び730 nmとした。比較として、実施例1と同様の全明区及び全暗区に加えて、16時間明期と8時間暗期条件(16L:8D区)を設けた。また光強度は、1×、2×、3×、4×、5×、及び6×1018 photons・m-2・s-1とした。反復数は8回とした。
 また、上記とは別に、500 nmの波長光で、6×1018 photons・m-2・s-1の光強度の一点だけ照射したときの羽化阻害効果を検証した。
(結果)
 図3に3×1018 photons・m-2・s-1の光強度における各波長光の照射による羽化阻害率の結果を、また図4に各波長光と光強度との羽化阻害率の関係を示す。ここでも羽化阻害率は、蛹死亡率と同義である。
 図3から、420~470 nmの波長光の照射は、キイロショウジョウバエの蛹に対していずれも羽化阻害効果を示した。特に435~470 nmの波長光の照射は、高い羽化阻害効果が見られた。一方、530~730 nmの波長光の照射による羽化阻害効果は、実施例1と同様に、対照の全暗区や全明区と同程度以下であり、羽化阻害効果がないことが判明した。
 また、図4から、420~470 nmの波長光は、1×1018 photons・m-2・s-1以上であれば、いずれの光強度でも20%以上の羽化阻害効果が見られ、その効果は光強度が高くなるほど顕著となることが明らかとなった。500 nmも6×1018 photons・m-2・s-1で照射したときには70%以上の羽化阻害率を示した。
 全体的に実施例1のキハダショウジョウバエにおける羽化阻害効果とほぼ同様の結果が得られた。
<実施例3:キイロショウジョウバエの幼虫に対する短波長可視光の変態阻害効果>
(目的)
 実施例1及び2では、羽化阻害効果を検証した。そこで、本実施例では、キイロショウジョウバエの幼虫に短波長可視光を照射したときに変態阻害効果が見られるかを検証した。
(方法)
 蛹化のために餌から這い出てきたキイロショウジョウバエの終齢幼虫10頭をプラスチックシャーレに入れ、470 nmの波長光を有するLEDを24時間照射した。光強度は5×、7×、10×、及び12×1018 photons・m-2・s-1の4段階で行い、強度ごとの変態阻害効果の違いも検証した。
 照射方法は、実施例1に準じた。照射後、25 ± 1℃で16時間明期:8時間暗期(16L:8D;明期の照明は白色蛍光灯)に設定した昆虫飼育槽内にプラスチックシャーレごと移し、7日後に羽化個体数をカウントした。なお、ショウジョウバエの終齢幼虫は、通常、餌から脱出後24時間程度で前蛹となり、その後4~5日で羽化するため、照射後7日間経過しても羽化していない個体は、変態が阻害された死亡個体と判定できる。死亡個体は、回収して解剖し、死亡時の成育段階を確認した。成育段階は、終齢幼虫、前蛹期、蛹前期、蛹後期、羽化直前の5段階に分類した。反復は、10回行った。
(結果)
 図5に照射した光強度と死亡率との関係を、また図6に各光強度における死亡時成育段階の結果を示す。
 図5に示す高い死亡率から、本発明の害虫防除方法は、蛹のみならず、幼虫に対しても変態阻害効果を有することが明らかとなった。
 また、図6から死亡時の成育段階は、照射する光強度により異なり、光強度が高いほど、早い成育段階で死亡することが判明した。
<実施例4:アシグロハモグリバエの蛹に対する短波長可視光の羽化阻害効果>
(目的)
 本発明の害虫防除方法の効果がミギワバエ上科ショウジョウバエ科に属する種に特異的な効果ではなく、異なる科に属する他のハエについても同様の効果があることを確認するためにハエ目ヒメコバエ上科ハモグリバエ科に属するアシグロハモグリバエを用いて、その蛹に対して短波長可視光を照射したときの羽化阻害効果を検証した。
(方法)
 基本的な方法は、実施例1に準じた。蛹化後24時間以内のアシグロハモグリバエの蛹10頭をガラスシャーレに入れ、実施例1と同様にLED光を照射した。照射可視光の波長は405、420、435、470、及び500 nmとし、光強度は、405 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1、420 nmが2.0×1019 photons・m-2・s-1、435 nmが1.9×1019 photons・m-2・s-1、450 nmが1.8×1019 photons・m-2・s-1、470 nmが1.5×1019 photons・m-2・s-1、及び500 nmが1.6×1019 photons・m-2・s-1とした。対照として、実施例2と同じ16L:8D区及び全暗区を設けた。15日後、羽化個体数を調べることによって羽化阻害効果を評価した。羽化しなかった蛹については、照射後、通常の飼育環境下に数日間置き、その後、羽化せずに死亡していることを確認した。反復は12回行った。
(結果)
 図7に各波長光の照射による羽化阻害率の結果を示す。ここでの羽化阻害率は、蛹死亡率と同義である。
 図7から検証したいずれの波長光も羽化阻害効果を有することが明らかとなった。この結果は、実施例1の結果に近似しており、本発明の害虫防除方法がショウジョウバエ科に属する種の蛹のみならず、ハエ目の他の上科に属する種の蛹に対しても有効であることが立証された。
<実施例5:アシグロハモグリバエの卵及び幼虫に対する短波長可視光の変態阻害効果>
(目的)
 アシグロハモグリバエを用いて、その卵又は幼虫に対して短波長可視光を照射したときにも変態阻害効果があることを検証した。
(方法)
 基本的な方法は、実施例3に準じた。アシグロハモグリバエの産下卵10個が付いたインゲンマメ葉をガラスシャーレに入れて、実施例4と同様の方法でLED光を22日間連続照射し、その過程で孵化した個体数及び蛹化した個体数を調べた。照射可視光の波長は、405 nm及び420 nmとし、光強度は、405 nmが2.5×1019 photons・m-2・s-1、420 nmが2.7×1019 photons・m-2・s-1とした。対照として、実施例2と同じ16L:8D区を設けた。反復は12回行った。
(結果)
 図8に卵の孵化阻害率を、また図9に終齢幼虫の蛹化阻害率を示す。図8及び9に示すように、405及び420 nmのいずれの波長光の照射であっても卵及び幼虫に対する変態阻害効果が確認された。これらの結果から、本発明の害虫防除方法は、アシグロハモグリバエにおいても、羽化阻害効果だけでなく、孵化阻害効果や蛹化阻害効果等の変態阻害効果があることが立証された。
 ところで、本実施例では、特定波長光を葉の表面に対して照射した。ハモグリバエの幼虫は、宿主植物の葉の内部に潜行しているため、標的害虫は、特定波長光には直接照射されず、葉の表皮を介して照射されたことになる。しかしながら、このような間接的な照射であっても本発明の害虫防除方法は、その効果を発揮し得ることが証明された。
<実施例6:ハエ目チカイエカの蛹に対する短波長可視光の羽化阻害効果>
(目的)
 本発明の害虫防除方法が、ハエ目カ上科に属する種(いわゆるカ)に対しても同様の効果を奏し得るかをチカイエカ(Culex pipiens molestus)を用いて検証した。
(方法)
 基本的な方法は、実施例1に準じた。純水を入れたアイスクリームカップにチカイエカの蛹10頭を入れて、実施例1と同様の方法でLED光を全ての蛹が羽化又は死亡するまで照射を続けた。照射可視光の波長は、405 nm及び420 nmとし、光強度は、405 nm及び420 nmともに1.0×1019及び1.5×1019 photons・m-2・s-1とした。対照として、実施例2と同様に、全暗区、全明区、及び16L:8D区を設けた。反復は6回行った。
(結果)
 結果を図10に示す。405及び420 nmのいずれの波長光の照射でも羽化阻害効果が確認された。これらの結果から、本発明の害虫防除方法は、ハエのみならずカにおいても、羽化阻害効果があることが立証された。
<実施例7:ヒラタコクヌストモドキの蛹に対する短波長可視光の羽化阻害効果>
(目的)
 実施例1~6の結果から、本発明の害虫防除方法が、ハエ目に属する種に対して広く効果を奏し得ることが立証された。そこで、本発明の害虫防除方法の効果の一般性を検証するために、ハエ目以外の害虫に対して上記実施例と同様の効果が得られるかを検証した。
(方法)
 標的害虫には、コウチュウ目ゴミムシダマシ科に属するヒラタコクヌストモドキ(Tribolium confusum)を用い、その蛹に短波長可視光を照射したときの羽化阻害効果を検証した。
 基本的な方法は、実施例1及び2に準じた。ヒラタコクヌストモドキの蛹10頭をプラスチックシャーレに入れ、405、420、470及び530 nmの波長光を有するLEDを14日間照射した。光強度は、全て2×1018 photons・m-2・s-1とした。対照として、実施例2と同様に、全暗区、全明区、及び16L:8D区を設けた。反復数は4回とした。
(結果)
 結果を図11に示す。405、420及び470 nmの波長光照射では羽化阻害効果が確認されたが530 nmの波長光照射では、その効果は全く見られなかった。この結果は、実施例1及び2の結果と矛盾しない。この結果から、本発明の害虫防除方法は、ハエ目のみならずコウチュウ目の害虫に対しても、変態阻害効果があることが立証された。
<実施例8:カイコの卵に対する孵化阻害効果>
(目的)
 実施例7では、ハエ目以外の害虫であっても本発明の害虫防除方法の効果が得られることが立証され、本発明の害虫防除方法の効果の一般性が支持された。そこで、本実施例では、この一般性をより確実なものとするために、本発明の害虫防除方法がチョウ目に属する種に対しても同様の変態阻害効果を奏し得ることを検証した。
(方法)
 チョウ目の昆虫としてカイコ(Bombyx mori)を用いた。基本的な方法は、実施例1及び5に準じた。カイコの卵10個をガラスシャーレに入れて405、420、450、470、530、590及び735 nmの波長光を有するLEDを7日間照射した。光強度は、405 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1、420 nmが2.8×1019 photons・m-2・s-1、450 nmが2.0×1019 photons・m-2・s-1、470 nmが7.0×1018 photons・m-2・s-1、530 nmが4.0×1018 photons・m-2・s-1、590 nmが4.0×1018 photons・m-2・s-1、及び735 nmが1.7×1019 photons・m-2・s-1とした。対照として、実施例2と同様に16L:8D区を設けた。反復数は5回とした。照射後、孵化個体数を調べることによって孵化阻害効果を評価した。孵化しなかった卵については、照射後、通常の飼育環境下に数日間置き、孵化せずに死亡していることを確認した。
(結果)
 結果を図12に示す。検証した405~470 nmの全ての波長光照射で孵化阻害効果が確認された。一方、530 nm以上の波長光照射では、その効果は全く見られなかった。この結果は、上記実施の結果と矛盾しない。本実施例の結果から、本発明の害虫防除方法の変態阻害効果の一般性が立証された。
 なお、本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (11)

  1.  標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に波長域400~500 nmの特定波長光を7×1017 photons・m-2・s-1以上の光強度で照射して、その変態を阻害することを特徴とする、害虫の防除方法。
  2.  前記害虫が衛生害虫、農業害虫又は貯蔵食品害虫である、請求項1に記載の害虫の防除方法。
  3.  前記害虫が昆虫である、請求項2に記載の害虫の防除方法。
  4.  前記害虫がハエ目、コウチュウ目又はチョウ目に属する種である、請求項3に記載の害虫の防除方法。
  5.  400~500 nmの波長範囲の特定波長光を放射する害虫防除用光源を標的害虫の卵、幼虫、又は蛹に7×1017 photons・m-2・s-1以上の光強度で照射可能なように構成されている、害虫防除装置。
  6.  前記特定波長光を前記波長範囲内で任意に調節できる、請求項5に記載の害虫防除装置。
  7.  害虫防除用光源が一又は複数の波長選択フィルタを有する、請求項5又は6に記載の害虫防除装置。
  8.  害虫防除用光源の光強度を7×1017 photons・m-2・s-1以上の任意の値に調節できる、請求項5~7のいずれか一項に記載の害虫防除装置。
  9.  前記波長域以外の光、又は可視光の全波長域の光を放射可能な他の光源をさらに含む、請求項5~8のいずれか一項に記載の害虫防除装置。
  10.  前記他の光源の波長が600~750 nmである、請求項9に記載の害虫防除装置。
  11.  400~500 nmの波長域における短波長可視光を選択的に放射可能なように構成されている害虫防除用光源。
PCT/JP2014/073679 2013-11-29 2014-09-08 害虫の防除方法及び防除装置 WO2015079767A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480063925.9A CN105744830B (zh) 2013-11-29 2014-09-08 害虫的防除方法以及防除装置
EP14866371.9A EP3075245B1 (en) 2013-11-29 2014-09-08 Pest control method and control device
US15/039,102 US11064689B2 (en) 2013-11-29 2014-09-08 Pest control method and control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-248457 2013-11-29
JP2013248457A JP6118239B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 害虫の防除方法及び防除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015079767A1 true WO2015079767A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073679 WO2015079767A1 (ja) 2013-11-29 2014-09-08 害虫の防除方法及び防除装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11064689B2 (ja)
EP (1) EP3075245B1 (ja)
JP (1) JP6118239B2 (ja)
CN (1) CN105744830B (ja)
MY (1) MY179117A (ja)
TW (1) TW201519764A (ja)
WO (1) WO2015079767A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11517007B2 (en) 2016-08-18 2022-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Pest control apparatus
US11678652B2 (en) * 2017-12-27 2023-06-20 Gordon Wayne Dyer Method and apparatus for asphyxiating arthropods

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180036743A (ko) * 2015-07-31 2018-04-09 고쿠리츠겐큐가이하츠호징 노우교 · 쇼쿠힝 산교기쥬츠 소고겐큐기코 포식성 곤충의 유인 또는 정착 방법
US20180255761A1 (en) * 2016-11-21 2018-09-13 John J. Paoluccio Aquatic organism treatment method and apparatus
JP6796514B2 (ja) * 2017-02-23 2020-12-09 アース環境サービス株式会社 青色光を用いた殺虫機器
CN111511205B (zh) 2017-12-26 2022-12-09 日本烟草产业株式会社 室内性的属于斑螟亚科的蛾的成虫的捕捉方法、光源装置及捕捉器
US11564384B2 (en) 2018-06-18 2023-01-31 International Business Machines Corporation Manage and control pests infestation using machine learning in conjunction with automated devices
JP7232443B2 (ja) * 2019-03-27 2023-03-03 メタウォーター株式会社 散水ろ床型水処理装置及び散水ろ床型水処理装置の洗浄方法
US10970858B2 (en) 2019-05-15 2021-04-06 International Business Machines Corporation Augmented reality for monitoring objects to decrease cross contamination between different regions
US11868948B2 (en) 2019-06-25 2024-01-09 International Business Machines Corporation Transportation system
CN114258899B (zh) * 2021-12-15 2023-03-21 福建司雷植保技术有限公司 害虫防治系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104444A (ja) 2006-10-24 2008-05-08 Chem It Co Ltd 害虫除去装置
JP2009261267A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toyoda Gosei Co Ltd 草花の害虫防除及び開花制御装置並びに方法
JP2010068754A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sharp Corp 防虫効果を備えた植物の照明栽培方法および植物栽培用照明装置
JP2010252671A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 植物用光照射装置
JP2011172528A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Forestry & Forest Products Research Institute シロアリの防除方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2051057A (en) * 1934-11-13 1936-08-18 Ray D Ize Corp Art of destroying insects and the like
US2059835A (en) * 1936-01-29 1936-11-03 Archie G Worthing Destruction of living organisms
GB486754A (en) * 1936-09-05 1938-06-07 Ray D Ize Corp Improvements in or relating to methods of treating bodies or substances containing or carrying lower living organisms
US2223813A (en) * 1938-02-21 1940-12-03 Smith Joseph B Insect exterminator and method of exterminating insects
JPS5017381B1 (ja) * 1969-01-27 1975-06-20
JPS5435784B2 (ja) * 1974-12-09 1979-11-05
JPS52125601A (en) * 1976-05-18 1977-10-21 Rikagaku Kenkyusho Method of controlling insect for imported woods by radiation
JPS5846289B2 (ja) * 1978-10-24 1983-10-15 得一郎 長谷川 ゴキブリ駆除方法
SE426010B (sv) * 1981-03-20 1982-12-06 Bert Persson Sett for bekempning av skadeinsekter
GB9104617D0 (en) * 1991-03-05 1991-04-17 Nickerson Int Seed Pest control
FR2676618B1 (fr) * 1991-05-22 1993-10-22 Marcel Relle Dispositif pour la protection des cultures des predateurs diurnes et nocturnes.
US5343652A (en) * 1992-06-12 1994-09-06 Johnson W Dudley Method and apparatus for laser pest control
US5364645A (en) * 1992-10-30 1994-11-15 The Regents Of The University Of California Method of controlling microorganisms by pulsed ultraviolet laser radiation
US5607711A (en) * 1995-11-01 1997-03-04 The Regents Of The University Of California Method of controlling insects and mites with pulsed ultraviolet light
US5857282A (en) * 1997-03-28 1999-01-12 Odintsov; Vladimir Stepanovich System and method for removing insects from a field
IL122388A (en) * 1997-12-01 2004-05-12 Atlantium Lasers Ltd Method and device for disinfecting liquids or gases
CN1172587C (zh) * 2000-08-17 2004-10-27 武汉中和物理生态技术应用有限公司 物理杀虫机
RU2204901C2 (ru) * 2001-01-03 2003-05-27 Рыбкин Анатолий Петрович Устройство для защиты от кровососущих летающих насекомых
US6718681B2 (en) * 2001-12-03 2004-04-13 Tarseam S. Bhullar Pest deterrent
GB0210377D0 (en) * 2002-05-07 2002-06-12 Newman Paul B D Treatment of vegetable foodstuffs
US7354433B2 (en) * 2003-02-28 2008-04-08 Advanced Light Technologies, Llc Disinfection, destruction of neoplastic growth, and sterilization by differential absorption of electromagnetic energy
US8276313B2 (en) * 2003-09-17 2012-10-02 Gerd Reime Method and apparatus for trapping insects
DK1866627T3 (da) * 2005-01-31 2013-11-18 Edward S Neister Fremgangsmåde og apparat til sterilisering og desinficering af luft og overflader og beskyttelse af en zone fra ekstern mikrobiel forurening
US20100236497A1 (en) * 2005-07-01 2010-09-23 Precise Flight, Inc. System for controlling the interaction of animals and objects
US8906360B2 (en) * 2005-07-22 2014-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
JP2007209266A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 捕虫装置
WO2007131180A2 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Wayne State University Restoration of visual responses by in vivo delivery of rhodopsin nucleic acids
IL178936A0 (en) * 2006-10-30 2007-05-15 Klayman Avi Apparatus and method for the prevention of infestation inside a volume of interest
US7516572B2 (en) * 2006-12-01 2009-04-14 En-Cheng Yang Method of preventing and controlling insect pests
WO2008067678A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Contech Enterprises Inc. Apparatus and method for emitting specific wavelengths of visible light to manipulate the behavior of stored product insect pests
JP5162740B2 (ja) * 2007-07-17 2013-03-13 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明装置
JP5106228B2 (ja) * 2008-04-24 2012-12-26 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明装置
CN101664020B (zh) * 2008-09-01 2011-07-20 蔡尚洁 杀虫或/及干扰虫用的光照射装置及系统及杀虫方法
US20100071257A1 (en) * 2008-09-20 2010-03-25 Shang-Chieh Tsai Illuminating Device and system for Killing and/or Intefering with Pests, and Method for Killing and/or Interfering with Pests
CN101779618A (zh) * 2009-01-16 2010-07-21 上海半导体照明工程技术研究中心 采用单色led灯对害虫进行选择性诱杀的方法
US8810411B2 (en) * 2009-04-16 2014-08-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Optical barrier to pests
CN102656261B (zh) * 2009-09-18 2015-07-01 菲科尔生物技术国际公司 利用控制的光照的微藻发酵
JP5435784B2 (ja) * 2009-10-27 2014-03-05 パナソニック株式会社 害虫防除装置
US8506089B2 (en) * 2009-12-09 2013-08-13 Kenneth W. Kayser Avian deterrent for glass using projected UV light
KR100955404B1 (ko) * 2009-12-21 2010-04-29 왕영신 제논램프를 이용한 해충퇴치장치
HUE025952T2 (en) * 2010-09-08 2016-04-28 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wss E V Mutant channel rhodopsin
WO2012061679A2 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated chimeric opsins and methods of using the same
US20120121458A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Tarifi Mohamed H Methods for eradicating bedbugs using ultraviolet c and photo catalytic oxidation
KR20120083770A (ko) * 2011-01-18 2012-07-26 전자부품연구원 발광 다이오드의 디지털 디밍과 연성회로 기판을 이용한 해충 퇴치 장치 및 방법
FR2979521B1 (fr) * 2011-09-01 2013-08-23 Arkema France Film photocatalytique pour la fumigation des sols
US20140261151A1 (en) * 2011-09-23 2014-09-18 Lite Enterprise, Inc. Method and system for provoking an avoidance behavioral response in animals
KR101346191B1 (ko) * 2012-02-16 2014-01-03 주식회사 태종 날벌레의 유입을 차단할 수 있는 양계장용 엘이디조명제어장치
JP2013236562A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Panasonic Corp 害虫防除照明装置
JP5938653B2 (ja) * 2012-05-11 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 害虫防除照明システム
CN104735980A (zh) * 2012-08-14 2015-06-24 中国电力株式会社 附着期幼虫的游泳或匍匐停止方法
US9179703B2 (en) * 2012-08-28 2015-11-10 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
KR101364308B1 (ko) * 2012-09-04 2014-02-20 전북대학교산학협력단 Led 광원을 이용한 저곡미소해충 유인장치 및 이를 이용한 유인 판별 방법
JP5723898B2 (ja) * 2013-01-15 2015-05-27 昭和電工株式会社 果菜類の栽培方法
US9844209B1 (en) * 2014-11-24 2017-12-19 Xiant Technologies, Inc. Photon modulation management system for stimulation of a desired response in birds
US9345796B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-24 Michael Stewart Method and system for eliminating pests
US9374990B2 (en) * 2013-08-12 2016-06-28 Innovation Consultants, LLC Method and apparatus for laser mosquito control
US9648861B2 (en) * 2013-09-20 2017-05-16 Jack D. Schmitz Device for killing bed bugs
CA2929124C (en) * 2013-11-22 2022-10-18 Preformed Line Products Power line protection device
US10251384B2 (en) * 2014-01-29 2019-04-09 Signify Holding B.V. Lighting system for insect control
JP6215967B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-18 中国電力株式会社 光照射によって翼形類およびフジツボ類を殺す方法
EP3124442A4 (en) * 2014-03-24 2017-03-22 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method for stopping swimming or crawling of adhesion-stage larvae
GB2558367B (en) * 2014-09-18 2019-07-31 Xenex Disinfection Services Llc Room and area disinfection apparatuses utilizing pulsed light
WO2016092619A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 中国電力株式会社 フジツボ類の付着抑制方法
JP6555466B2 (ja) * 2015-02-24 2019-08-07 シャープ株式会社 点滅照明による防虫方法および防虫用照明装置
WO2016157342A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 中国電力株式会社 付着生物の付着防止方法
JP5961772B1 (ja) * 2015-03-27 2016-08-02 中国電力株式会社 バイオフィルムの形成抑制方法
KR20180036743A (ko) * 2015-07-31 2018-04-09 고쿠리츠겐큐가이하츠호징 노우교 · 쇼쿠힝 산교기쥬츠 소고겐큐기코 포식성 곤충의 유인 또는 정착 방법
US10321672B2 (en) * 2015-10-07 2019-06-18 Lite Enterprises Inc. Wildlife deterrence using mono-colored light to induce neurophysical behavioral responses in animals
US10729124B2 (en) * 2016-01-04 2020-08-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus to effect an optical barrier to pests
US20190281805A1 (en) * 2016-07-22 2019-09-19 Breakthrough Technologies, LLC Adaptive insect trap
JP6761970B2 (ja) * 2016-08-18 2020-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 病害虫防除装置
US20180255761A1 (en) * 2016-11-21 2018-09-13 John J. Paoluccio Aquatic organism treatment method and apparatus
US20180343847A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Keith Ervin Devices and methods for disinfection and extermination using uvc light
US20200100491A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Vital Vio, Inc. Inactivation of Insects With Light

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104444A (ja) 2006-10-24 2008-05-08 Chem It Co Ltd 害虫除去装置
JP2009261267A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toyoda Gosei Co Ltd 草花の害虫防除及び開花制御装置並びに方法
JP2010068754A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sharp Corp 防虫効果を備えた植物の照明栽培方法および植物栽培用照明装置
JP2010252671A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 植物用光照射装置
JP2011172528A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Forestry & Forest Products Research Institute シロアリの防除方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIZUKAMI ET AL., BULLETIN OF THE FUKUOKA AGRICULTURAL RESEARCH CENTRE, vol. 32, 2013, pages 42 - 47
MURATA; OSAKABE, JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, vol. 59, 2013, pages 241 - 247
NAKAZONO; KATSURA, JAPANESE JOURNAL OF NEMATOLOGY, vol. 6, 1976, pages 84 - 88
OHTSUKA; OSAKABE, ENVIRONMENTAL ENTOMOLOGY, vol. 38, 2009, pages 920 - 929
YOON ET AL., JAPANESE JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, vol. 56, 2012, pages 103 - 110

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11517007B2 (en) 2016-08-18 2022-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Pest control apparatus
US11678652B2 (en) * 2017-12-27 2023-06-20 Gordon Wayne Dyer Method and apparatus for asphyxiating arthropods

Also Published As

Publication number Publication date
US20170156304A1 (en) 2017-06-08
TW201519764A (zh) 2015-06-01
EP3075245A4 (en) 2017-08-23
MY179117A (en) 2020-10-28
JP6118239B2 (ja) 2017-04-19
JP2015104359A (ja) 2015-06-08
US11064689B2 (en) 2021-07-20
CN105744830B (zh) 2019-12-17
EP3075245A1 (en) 2016-10-05
EP3075245B1 (en) 2020-04-29
CN105744830A (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118239B2 (ja) 害虫の防除方法及び防除装置
Boyes et al. Is light pollution driving moth population declines? A review of causal mechanisms across the life cycle
US20170094960A1 (en) Insect control device and method of using the same
CN102325443B (zh) 害虫防除装置
WO2010081406A1 (zh) 选择性诱杀害虫的方法
US20190000061A1 (en) Method for attracting or fixing predatory insects
KR101273580B1 (ko) Led 광원을 이용한 배추좀나방의 유인방법 및 장치
Sambaraju et al. Responses of adult Plodia interpunctella (Hübner)(Lepidoptera: Pyralidae) to light and combinations of attractants and light
Wen et al. Phototactic behaviour of Eucryptorrhynchus scrobiculatus and E. brandti (Coleoptera: Curculionidae) adults
Hori et al. Lethal effect of blue light on strawberry leaf beetle, Galerucella grisescens (Coleoptera: Chrysomelidae)
Liu et al. The photokinesis of oriental fruit flies, B actrocera dorsalis, to LED lights of various wavelengths
JP4533988B2 (ja) 天敵昆虫を飼育するための給餌方法および給餌装置
Yusupov Creating a biophysical trapping device based on an optical radiation source with a light-emitting diode
Kim et al. Attractive effects of American serpentine leafminer, Liriomyza trifolii (Burgess), to light-emitting diodes
JP5294326B2 (ja) 光を利用したハダニ防除方法
KR101364308B1 (ko) Led 광원을 이용한 저곡미소해충 유인장치 및 이를 이용한 유인 판별 방법
CN113826510B (zh) 一种金龟甲类成虫灯光防控方法
Shimoda Recent advances in the optical control of insect pests using light and color
Taniyama et al. Lethal effect of blue light on the developmental stages of the urban mosquito, Culex pipiens form molestus (Diptera: Culicidae)
Ahmed et al. Influence of different colours of lights on developmental stages of red flour beetle (Tribolium castaneum) and adults phototaxis behavior
Qiao et al. Effect of different light-emitting diode (LED) lights on the behavior and habits of Scopulasub punctaria Herrichet Schaeffer
Qiao et al. Effect of LED Illumination on the Biological Habits of the Adults of Ectropis grisescens
RU2384054C1 (ru) Способ привлечения комаров оптическим излучением
KR102479648B1 (ko) 바이오램프를 활용한 해충방제장치
CN114208784B (zh) 一种基于两种波长光源交替引诱椰心叶甲成虫的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14866371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15039102

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014866371

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014866371

Country of ref document: EP