WO2015072423A1 - バッテリカバー - Google Patents

バッテリカバー Download PDF

Info

Publication number
WO2015072423A1
WO2015072423A1 PCT/JP2014/079714 JP2014079714W WO2015072423A1 WO 2015072423 A1 WO2015072423 A1 WO 2015072423A1 JP 2014079714 W JP2014079714 W JP 2014079714W WO 2015072423 A1 WO2015072423 A1 WO 2015072423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
terminal
cover
cover portion
fuse
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将芳 山▲崎▼
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to CN201480062041.1A priority Critical patent/CN105794020B/zh
Publication of WO2015072423A1 publication Critical patent/WO2015072423A1/ja
Priority to US15/147,939 priority patent/US10153464B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

バッテリ(3)の上面(5)に形成された凹所(7)内に突設されたバッテリポスト(9)にバッテリ端子(11)を介して接続されたヒューズユニット(13)の外周を覆うバッテリカバー(1)において、ヒューズユニット(13)の外周を覆うヒューズカバー部(15)と、このヒューズカバー部(15)に開閉可能に連結され凹所(7)に配置されてバッテリポスト(9)とバッテリ端子(11)とを覆う端子カバー部(17)とを有し、端子カバー部(17)に、バッテリ(3)の上面(5)に当接され端子カバー部(17)の閉じる方向への移動を規制する規制部(19)を設けた。

Description

バッテリカバー
 本発明は、車両に適用されるバッテリカバーに関する。
 従来、バッテリカバーとしては、バッテリの上面に形成された凹所内に突設されたバッテリポストにバッテリ端子を介して接続されたヒューズユニットの外周を覆うものが知られている(特許文献1参照)。
 このバッテリカバーでは、ヒューズユニットの外周を覆うヒューズカバー部としての第一のカバーと、この第一のカバーに開閉可能に連結され凹所に配置されてバッテリポストとバッテリ端子とを覆う端子カバー部としての第二のカバーとを有する。
 このようなバッテリカバーは、バッテリに組付けられた状態で、第二のカバーを開くことによりバッテリ端子やヒューズなどの視認を行うことができるので、バッテリカバーの取り外しや取り付けをその都度行う必要がなく、作業性を向上することができる。
特開2002-289171号公報
 しかしながら、上記特許文献1のようなバッテリカバーでは、端子カバー部を閉じる際に、端子カバー部を過剰に閉じる方向に移動させてしまうと、端子カバー部がバッテリポストやバッテリ端子と干渉してしまい、バッテリポストやバッテリ端子に損傷が生じる恐れがあった。
 そこで、この発明は、端子カバー部を閉じる際のバッテリポストやバッテリ端子の損傷を防止することができるバッテリカバーの提供を目的としている。
 本発明のバッテリカバーは、バッテリの上面に形成された凹所内に突設されたバッテリポストにバッテリ端子を介して接続されたヒューズユニットの外周を覆うバッテリカバーであって、ヒューズユニットの外周を覆うヒューズカバー部と、このヒューズカバー部に開閉可能に連結され凹所に配置されてバッテリポストとバッテリ端子とを覆う端子カバー部とを有し、端子カバー部には、バッテリの上面に当接され端子カバー部の閉じる方向への移動を規制する規制部が設けられていることを特徴とするバッテリカバーである。
 本発明のバッテリカバーは、規制部は、凹所から露出してバッテリの上面に延設された延長部の下面に設けられ、延長部の先端には、端子カバー部を開閉操作する操作部が設けられているものであってもよい。
 本発明によれば、端子カバー部に、バッテリの上面に当接され端子カバー部の閉じる方向への移動を規制する規制部が設けられているので、端子カバー部を閉じる際に、端子カバー部が過剰に閉じる方向に移動されることがなく、端子カバー部がバッテリポストやバッテリ端子と干渉することがない。
 以上より、端子カバー部を閉じる際のバッテリポストやバッテリ端子の損傷を防止することができるバッテリカバーを提供することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーをバッテリに組付けたときの斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーをバッテリに組付けたときの上面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーの端子カバー部を開閉したときの側面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーをバッテリに組付けたときの図であり、(a)は側面図、(b)は図4(a)の要部拡大図である。 図5は、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーをバッテリに組付けたときの断面図である。
 図1~図5を用いて本発明の実施の形態に係るバッテリカバーについて説明する。
 本実施の形態に係るバッテリカバー1は、バッテリ3の上面5に形成された凹所7内に突設されたバッテリポスト9にバッテリ端子11を介して接続されたヒューズユニット13の外周を覆う。
 このバッテリカバー1は、ヒューズユニット13の外周を覆うヒューズカバー部15と、このヒューズカバー部15に開閉可能に連結され凹所7に配置されてバッテリポスト9とバッテリ端子11とを覆う端子カバー部17とを有する。
 そして、端子カバー部17には、バッテリ3の上面5に当接され端子カバー部17の閉じる方向への移動を規制する規制部19が設けられている。
 また、規制部19は、凹所7から露出してバッテリ3の上面5に延設された延長部21の下面に設けられ、延長部21の先端には、端子カバー部17を開閉操作する操作部23が設けられている。
 図1~図5に示すように、バッテリ3は、直方体状に形成され、上面5の隅部に上面5から一段低くなるように切り欠かれて形成された凹所7が設けられている。この凹所7内には、バッテリポスト9が突設されている。このバッテリポスト9には、バッテリ端子11が接続されている。
 バッテリ端子11は、導電性材料からなり、一端側にバッテリポスト9が挿通されて電気的に接続される孔からなるバッテリ接続部25が設けられ、他端側にバッテリ3の上面5側に向けてスタッドボルト27が突設されている。
 このバッテリ端子11は、バッテリ接続部25をバッテリポスト9に挿通した状態で、ボルト29を締め込むことによりバッテリ3に固定される。このようにバッテリ3に固定されたバッテリ端子11のスタッドボルト27には、ヒューズユニット13のヒューズエレメント31が接続される。
 ヒューズユニット13は、過電流によって溶断するヒューズが設けられた導電性材料からなるヒューズエレメント31が合成樹脂によってモールド成形されている。また、ヒューズユニット13は、バッテリ端子11側に配置される端子部33と、ヒューズが設けられたヒューズ部35とを有し、ヒューズ部35側がバッテリ3の側面に向けて折り曲げられてL字状に形成されている。
 このヒューズユニット13は、端子部33がバッテリ端子11のスタッドボルト27側に配置され、端子部33のヒューズエレメント31にバッテリ端子11のスタッドボルト27が接続されることにより、バッテリ端子11を介してバッテリ3に電気的に接続される。
 このようなヒューズユニット13には、車両に搭載された各種機器などに接続された電線の端末部に設けられたコネクタが接続される。これによってヒューズユニット13は、バッテリ3からの電力を各種機器などに供給する。このとき、ヒューズエレメント31に過電流が入力されると、ヒューズが溶断し、バッテリ3と各種機器などとの間の電力供給を遮断する。
 このようなヒューズユニット13の外周には、バッテリカバー1が覆うように配置される。バッテリカバー1によってヒューズユニット13と、バッテリポスト9と、バッテリ端子11とが保護されている。
 バッテリカバー1は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、ヒューズカバー部15と、端子カバー部17とを備えている。
 ヒューズカバー部15は、主にヒューズユニット13のヒューズ部35の上側を覆うように配置され、ヒューズユニット13とヒューズカバー部15とにそれぞれ設けられた係合部(不図示)を介してヒューズユニット13に固定される。このヒューズカバー部15には、図3に示すように、ヒンジ部37を介して端子カバー部17が開閉可能に連結されている。
 端子カバー部17は、主にバッテリ3のバッテリポスト9と、バッテリ端子11とを覆うようにバッテリ3の凹所7に配置され、ヒューズカバー部15と端子カバー部17とにそれぞれ設けられた係合部(不図示)を係合することにより、閉じた状態が保持される。
 このようなバッテリポスト9やバッテリ端子11を覆う端子カバー部17は、バッテリ3の凹所7に対して過剰に閉じられると、端子カバー部17の裏面や端部がバッテリポスト9やバッテリ端子11に干渉し、バッテリポスト9やバッテリ端子11に損傷が生じる恐れがある。
 そこで、端子カバー部17には、端子カバー部17の閉じる方向への移動を規制し、端子カバー部17が過剰に閉じられることを防止する規制部19が設けられている。
 規制部19は、端子カバー部17の凹所7から露出する端部からバッテリ3の上面5に向けて延設された延長部21の下面となっている。この規制部19は、端子カバー部17を凹所7に向けて閉じたときに、バッテリ3の上面5と当接する。
 この規制部19とバッテリ3の上面5との当接により、端子カバー部17の閉じる方向への過剰な移動が規制される。これによって端子カバー部17の裏面や端部がバッテリポスト9やバッテリ端子11に干渉することがなく、バッテリポスト9やバッテリ端子11に損傷が生じることを防止することができる。
 ここで、端子カバー部17の延長部21の先端には、端子カバー部17の開閉操作を行う操作部23が設けられている。また、延長部21の下側には、端子カバー部17を閉じた状態で、端子カバー部17の端部とバッテリ3の凹所7の内壁との間の隙間が位置されている。
 例えば、端子カバー部17に延長部21を設けずに、端子カバー部17の端部に操作部23を設けた場合、操作部23は、端子カバー部17を閉じた状態で、端子カバー部17の端部とバッテリ3の凹所7の内壁との間の隙間の上方に位置されることになる。
 このような場合には、操作部23を操作して端子カバー部17を開くとき、或いは閉じるときに、操作者の指が端子カバー部17の端部とバッテリ3の凹所7の内壁との間の隙間に入り込み、バッテリ端子11などに接触する恐れがある。
 そこで、バッテリカバー1では、端子カバー部17の端部とバッテリ3の凹所7の内壁との間の隙間の上方に位置する延長部21の先端に操作部23を設けることにより、操作部23の操作時に操作者の指が端子カバー部17の端部とバッテリ3の凹所7の内壁との間の隙間に入り込むことを防止することができる。
 このようなバッテリカバー1では、端子カバー部17に、バッテリ3の上面5に当接され端子カバー部17の閉じる方向への移動を規制する規制部19が設けられているので、端子カバー部17を閉じる際に、端子カバー部17が過剰に閉じる方向に移動されることがなく、端子カバー部17がバッテリポスト9やバッテリ端子11と干渉することがない。
 従って、このようなバッテリカバー1では、規制部19によって端子カバー部17の閉じる方向への過剰な移動を規制することができるので、端子カバー部17を閉じる際のバッテリポスト9やバッテリ端子11の損傷を防止することができる。
 また、規制部19は、凹所7から露出してバッテリ3の上面5に延設された延長部21の下面に設けられているので、端子カバー部17を閉じる際の端子カバー部17とバッテリポスト9やバッテリ端子11との干渉を防止しつつ、延長部21によって凹所7の側壁と端子カバー部17との隙間を閉塞することができる。
 また、延長部21の先端には、端子カバー部17を開閉操作する操作部23が設けられているので、操作部23の操作時に操作者の指が凹所7の側壁と端子カバー部17との隙間に入り込むことがなく、バッテリポスト9やバッテリ端子11との接触を防止することができる。
 なお、本発明の実施の形態に係るバッテリカバーでは、規制部が延長部の下面に設けられているが、これに限らず、例えば、凹所の底部と対向される端子カバー部の下面に規制部を設けるなど、バッテリの上面と当接して端子カバー部の閉じる方向への移動を規制できる位置であれば、規制部を設ける位置は端子カバー部のどのような位置であってもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含むものである。
 本出願は、2013年11月12日に出願された日本国特許出願第2013-233680号に基づく優先権を主張しており、この出願の全内容が参照により本願明細書に組み込まれる。
 本発明によれば、端子カバー部に、バッテリの上面に当接され端子カバー部の閉じる方向への移動を規制する規制部が設けられているので、端子カバー部を閉じる際に、端子カバー部が過剰に閉じる方向に移動されることがなく、端子カバー部がバッテリポストやバッテリ端子と干渉することがない。
 以上より、端子カバー部を閉じる際のバッテリポストやバッテリ端子の損傷を防止することができるバッテリカバーを提供することができるという効果を奏する。
1…バッテリカバー 3…バッテリ 5…上面 7…凹所 9…バッテリポスト 11…バッテリ端子 13…ヒューズユニット 15…ヒューズカバー部 17…端子カバー部 19…規制部 21…延長部 23…操作部

Claims (2)

  1. バッテリの上面に形成された凹所内に突設されたバッテリポストにバッテリ端子を介して接続されたヒューズユニットの外周を覆うバッテリカバーであって、
     前記ヒューズユニットの外周を覆うヒューズカバー部と、このヒューズカバー部に開閉可能に連結され前記凹所に配置されて前記バッテリポストと前記バッテリ端子とを覆う端子カバー部とを有し、
     前記端子カバー部には、前記バッテリの上面に当接され前記端子カバー部の閉じる方向への移動を規制する規制部が設けられていることを特徴とするバッテリカバー。
  2. 請求項1記載のバッテリカバーであって、
     前記規制部は、前記凹所から露出して前記バッテリの上面に延設された延長部の下面に設けられ、
     前記延長部の先端には、前記端子カバー部を開閉操作する操作部が設けられていることを特徴とするバッテリカバー。
PCT/JP2014/079714 2013-11-12 2014-11-10 バッテリカバー WO2015072423A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480062041.1A CN105794020B (zh) 2013-11-12 2014-11-10 电池盖
US15/147,939 US10153464B2 (en) 2013-11-12 2016-05-06 Battery cover

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233680A JP6243197B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 バッテリカバー
JP2013-233680 2013-11-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/147,939 Continuation US10153464B2 (en) 2013-11-12 2016-05-06 Battery cover

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072423A1 true WO2015072423A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079714 WO2015072423A1 (ja) 2013-11-12 2014-11-10 バッテリカバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10153464B2 (ja)
JP (1) JP6243197B2 (ja)
CN (1) CN105794020B (ja)
WO (1) WO2015072423A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531624B2 (ja) * 2015-11-04 2019-06-19 住友電装株式会社 バッテリー端子用カバー
US10998593B2 (en) * 2018-03-14 2021-05-04 Yazaki Corporation Battery cover
WO2020163712A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Cps Technology Holdings Llc Terminal cover
KR20230171100A (ko) * 2022-06-13 2023-12-20 주식회사 엘지에너지솔루션 단자 구조가 개선된 이차전지
KR20230171556A (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 단자 구조가 개선된 이차전지
KR20230172928A (ko) * 2022-06-16 2023-12-26 주식회사 엘지에너지솔루션 단자 구조가 개선된 이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289171A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Yazaki Corp バッテリカバー
JP2013016381A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2013069590A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Toyota Auto Body Co Ltd ターミナルカバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144365A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ用接続端子
JP3761145B2 (ja) * 2000-03-14 2006-03-29 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナルの接続構造
EP1239506B1 (en) 2001-03-07 2012-04-25 Yazaki Corporation Protective cover and fuse box
JP3845263B2 (ja) * 2001-03-07 2006-11-15 矢崎総業株式会社 保護カバー及びヒューズボックス
JP3976517B2 (ja) 2001-05-01 2007-09-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続部用保護カバー
JP2010083164A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Yazaki Corp バッテリターミナル用カバー
JP2010108785A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yazaki Corp バッテリ接続端子保護カバー
US8492015B2 (en) * 2010-10-22 2013-07-23 Nissan North America, Inc. Battery fuse terminal cover with latch
JP5704031B2 (ja) * 2011-09-24 2015-04-22 住友電装株式会社 コネクタ
CN202737025U (zh) * 2012-06-28 2013-02-13 浙江天能电池(江苏)有限公司 可换式防短路蓄电池结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289171A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Yazaki Corp バッテリカバー
JP2013016381A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2013069590A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Toyota Auto Body Co Ltd ターミナルカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015095344A (ja) 2015-05-18
US10153464B2 (en) 2018-12-11
CN105794020B (zh) 2018-08-28
JP6243197B2 (ja) 2017-12-06
US20160254502A1 (en) 2016-09-01
CN105794020A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072423A1 (ja) バッテリカバー
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
AU2009213464B2 (en) Waterproof structure of electrical junction box
JP5954782B2 (ja) 電気接続箱
JP2009056992A (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンクユニットの保護カバー取付構造
US20140017529A1 (en) Fuse unit for vehicles
US9935437B2 (en) Electrical connection box
US10064300B2 (en) Electrical junction box
JP5650558B2 (ja) ヒューズボックス
JP6422696B2 (ja) 電気接続箱
JP2016103330A (ja) 保護カバー
JP4518326B2 (ja) 端子カバー
JP2006324069A (ja) 端子カバー
JP7093700B2 (ja) バッテリカバー
JP4545639B2 (ja) 端子カバー
JP6068884B2 (ja) 電池パックの端子部保護カバー
JP6266309B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6119506B2 (ja) ドア用グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
KR200449876Y1 (ko) 박스의 커버결합장치
JP2018097947A (ja) ヒューズユニット
JP4518327B2 (ja) 端子カバー
JP6894669B2 (ja) ヒューズユニット
KR102432320B1 (ko) 퓨즈캡
KR200444214Y1 (ko) 박스의 커버결합구조
JP2014212619A (ja) プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14862624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1