WO2015072389A1 - ラフィングエンドミル - Google Patents

ラフィングエンドミル Download PDF

Info

Publication number
WO2015072389A1
WO2015072389A1 PCT/JP2014/079427 JP2014079427W WO2015072389A1 WO 2015072389 A1 WO2015072389 A1 WO 2015072389A1 JP 2014079427 W JP2014079427 W JP 2014079427W WO 2015072389 A1 WO2015072389 A1 WO 2015072389A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
end mill
blade
outer peripheral
luffing
roughing
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕司 深田
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to KR1020167011896A priority Critical patent/KR20160081917A/ko
Priority to US15/030,963 priority patent/US9993882B2/en
Priority to CN201480056159.3A priority patent/CN105636729B/zh
Priority to EP14861371.4A priority patent/EP3069808B1/en
Publication of WO2015072389A1 publication Critical patent/WO2015072389A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/003Milling-cutters with vibration suppressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0414Cutting angles different
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/088Cutting edges with a wave form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/202Number of cutting edges three
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/203Number of cutting edges four
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/48Chip breakers
    • B23C2210/486Chip breaking grooves or depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/60Roughing

Definitions

  • the length in the axial direction of the straight portions of all the outer peripheral blades may be not more than twice the pitch of the waveform in the luffing portion. If the outer peripheral blade is so long that the length of the straight line in the axial direction exceeds twice the corrugated pitch of the roughing part, the vibration suppression effect by the roughing part during rough machining is impaired and the surface accuracy deteriorates. As a result, the finished surface accuracy may be deteriorated.
  • the apex in the radial direction with respect to the axial line of the most advanced convex portion is the radial direction of the corner blade. If it is matched with the vertex, the length of the straight line portion is zero.
  • the corner tangent and the end mill are intersected at an angle with the tangent of the corner blade in the radial direction when viewed from the end mill rotation direction, or the corner blade radial vertex and the end mill Even if it is connected by the linear portion extending linearly as viewed from the rotation direction and intersected with the linear portion at an angle, the inclination angle with respect to the tangent of the vertex in the radial direction of the corner blade or the linear portion If the inclination angle is 10 ° or less, it is possible to prevent the corners from becoming sharp and prevent the occurrence of defects or the like.
  • the convex part may form a convex curve
  • the vertex may be in contact with the corner blade or the straight part
  • the inclination angle may be 0 °.
  • the end mill body 1 is formed of a hard material such as cemented carbide and has a substantially cylindrical shape centered on the axis O, and its rear end (upper right portion in FIG. 1, upper portion in FIG. 2). Is a cylindrical shank portion 2 and a tip portion (lower left portion in FIG. 1, lower portion in FIG. 2) is a cutting edge portion 3.
  • the shank portion 2 is gripped by the main spindle of the machine tool and rotated in the end mill rotation direction T around the axis O, while being sent obliquely to the direction perpendicular to the axis O or the axis O. Cutting of molds and the like.
  • the bottom blade 7 includes a long bottom blade 7A, 7C extending from the vicinity of the axis O to the outer peripheral side of the end mill body 1 as shown in FIG. 3, and an axial line O than the long bottom blade 7A, 7C.
  • short bottom blades 7B, 7D extending from positions spaced apart on the outer peripheral side are alternately formed in the circumferential direction.
  • the distance in the circumferential direction between the long bottom blades 7A and 7C and the short bottom blades 7B and 7D adjacent to the end mill rotation direction T side is the long bottom blade 7C adjacent to the short bottom blades 7B and 7D and the end mill rotation direction T side.
  • the convex curve formed by the convex portion 9A of the luffing portion 9 in the present embodiment is a portion extending from the apex 9C that protrudes most in the radial direction with respect to the axis O when viewed from the end mill rotation direction T side to the tip end side of the end mill body 1.
  • These vertices are formed so as to have a larger radius of curvature than the portion extending from the vertex 9C to the rear end side, and are asymmetric with respect to the vertex 9C.
  • a convex portion 9A is directed from one outer peripheral blade 5 to the outer peripheral blade 5 adjacent to the end mill rotation direction T side in FIGS.
  • the length L of all the peripheral blades 5 in the direction of the axis O of the linear portion 10 is set to be twice or less the waveform pitch P in the luffing portion 9.
  • the straight portion 10 having the longest length L in the direction of the axis O of the outer peripheral blade 5 shown in FIG. 4D is made equal to the pitch P of the luffing portion 9, that is, all the outer periphery
  • a length L of the straight portion 10 of the blade 5 in the direction of the axis O is set to be equal to or less than the waveform pitch P in the luffing portion 9.
  • the outer peripheral blade 5 of the outer peripheral blade 5 in which the most advanced convex portion 9A of the roughing portion 9 is located closest to the front end side in the axis O direction is the radial direction of the most advanced convex portion 9A.
  • the other outer peripheral blade 5 is also the vertex 9C of the leading edge convex portion 9A of each luffing portion 9 and the vertex 8A of the corner blade 8.
  • the concave portion 9B of the luffing portion 9 does not intersect with the corner blade 8 in all the outer peripheral blades 5 so that corner portions are not formed.
  • the length L of the longest straight portion 10 is set to be twice or less the pitch P in this way, but the length L of the shortest straight portion 10 may be zero. That is, among the plurality of outer peripheral blades 5, the outermost cutting edge 9A in which the leading edge convex portion 9A of the luffing portion 9 is located closest to the distal end side in the axis O direction is the most with respect to the axis O of the leading edge convex portion 9A.
  • the apex 9C protruding to the outer peripheral side in the radial direction is matched with the apex 8A protruding to the outermost radial direction of the corner blade 8 connected to the tip side of the outer peripheral blade 5, and the convex portion 9A and the corner blade 8 are formed.
  • the convex curve formed may touch these vertices 9C and 8A. Even in this case, since the corner portion is not formed, the above-described effect can be obtained.
  • the radius of the apex 9C of the convex portion 9A other than the leading edge is in the range M up to 0.04 mm, it may be made smaller than the radius from the axis O of the apex 9C of the leading convex portion 9A. . If the radius of the apex 9C of the convex portion 9A other than the leading edge is smaller than this range M, the machining efficiency may be lowered and the finished surface accuracy may be deteriorated due to an increase in the machining allowance during finishing as described above. However, if it is a small range M up to 0.04 mm, it is possible to suppress the occurrence of an unnecessarily large uncut residue.
  • the clearance angle of the outer peripheral blade 5 at the straight portion 10 is equal to the clearance angle at the luffing portion 9 or smaller than the clearance angle at the luffing portion 9 in the range up to 2 °.
  • the straight portions 10 and the luffing portions 9 have the same clearance angle.
  • the straight line portion 10 is used for cutting along with the corner blade 8 at the time of finishing, and particularly protrudes from the convex portion 9A other than the leading edge of the luffing portion 9 as in the modification shown in FIG.
  • the flank of the straight portion 10 has a cylindrical surface shape having an outer diameter equal to the outer diameter of the outer peripheral blade in the straight portion 10, and the center line of this cylindrical surface is decentered from the axis O in parallel with the axis O. It may be a so-called eccentric flank (second surface) that provides a clearance angle.
  • the most advanced convex part 9A in the luffing part 9 of each outer peripheral blade 5 is formed in a convex curve shape, and is in contact with the straight line part 10 at the radial apex 9C with respect to the axis O.
  • the inclination angle of the convex curve formed by the convex portion 9A at the apex 9C with respect to the straight line portion 10 is 0 °.
  • the concave portion of the roughing portion is a corner blade. Unless sharp corners are formed by crossing, the most advanced convex part 9A intersects the straight line part 10 at an angle as in the modification shown in FIG.
  • an outer peripheral blade (outer peripheral blade shown in FIG. 6A) 5 in which the most advanced convex portion 9A of the luffing portion 9 among the outer peripheral blades 5 is located closest to the front end side in the axis O direction.
  • the tip 9C in the radial direction with respect to the axis O of the most advanced convex portion 9A is connected to the vertex 8A in the radial direction of the corner blade 8 by the straight portion 10 extending linearly when viewed from the end mill rotation direction T.
  • the outer peripheral blade (the outer peripheral blade shown in FIGS.
  • the twist angles of the plurality of outer peripheral blades 5 may be all different, and in the first embodiment in which an even number of outer peripheral blades 5 are formed, the outer peripheral blades 5 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the twist angles of the outer peripheral blades 5 every other circumferential direction may be equal. Note that, in the roughing portion 9 of the outer peripheral blade 5 that is uneven in the waveform, the angle with respect to the axis O of the twist line connecting the vertices 9C of the convex portion 9A may be the twist angle.
  • the luffing end mill used in this example and the comparative example has the same specifications, the outer diameter of the outer peripheral blade 5 is 10 mm, the number of blades is 4, the twist angle is 45 °, the twist angle is equal, the blade length is 22 mm, and the clearance is The angle 9 °, the corrugated pitch P of the luffing part 9 is 1.2 mm, the radius of the corner blade 8 is 0.5 mm, the material of the end mill body 1 is cemented carbide, and the surface thereof is (Al, Cr). A hard film made of N is coated with an average film thickness of 3 ⁇ m.
  • the end mill main body 1 is not damaged or vibrated, and the finished surface roughness is the maximum height in the example 1.
  • Good results were obtained with Rz of 1.38 ⁇ m, Example 2 with a maximum height Rz of 1.71 ⁇ m, and Example 3 with a maximum height Rz of 2.20 ⁇ m.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

 本発明のラフィングエンドミルは、エンドミル本体の先端部外周に複数のコーナ刃(8)と外周刃(5)が形成され、外周刃には、エンドミル回転方向から見て波形に凹凸するラフィング部(9)が、周方向に隣接する外周刃(5)同士で凹凸の位相をずらして形成され、外周刃(5)のうちラフィング部(9)の最先端の凸部(9A)が最も先端側に位置する外周刃(5)は、この最先端の凸部(9A)の径方向の頂点(9C)が、コーナ刃(8)の径方向の頂点(8A)と一致させられ、またはコーナ刃(8)の径方向の頂点(8A)とエンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部(10)によって結ばれ、他の外周刃(5)は、ラフィング部(9)の最先端の凸部(9A)の径方向の頂点(9C)が、コーナ刃(8)の径方向の頂点(8A)とエンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部(10)によって結ばれている。

Description

ラフィングエンドミル
 本発明は、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に形成された外周刃に、エンドミル回転方向から見て波形に凹凸するラフィング部が形成されたラフィングエンドミルに関するものである。
 本願は、2013年11月12日に日本で出願された特願2013-233970号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 このようなラフィングエンドミルとして、例えば特許文献1には、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端に、上記軸線側から外周側に向けて延びる底刃が形成されるとともに、エンドミル本体の先端部外周にはエンドミル回転方向から見て波形に凹凸しつつ後端側に延びる外周刃が形成され、この外周刃が上記底刃の外周に連なるコーナ部には、エンドミル回転方向からみて先端外周側に凸曲するコーナ刃が形成されたものが提案されている。
日本国特開2005-279886号公報
 ところで、このようなラフィングエンドミルによって例えば金型にカップ状の傾斜した内壁面を有する凹所を形成するような場合には、まずエンドミル本体を螺旋状に旋回させながら被削材を掘り下げるヘリカル加工により金型の凹所の底となる位置まで穴を形成し、次いでこの穴の内径を広げながら凹所の傾斜した内壁面に沿って階段状にエンドミル本体を駆け上がらせるようにして、波形の外周刃を専ら使用して粗加工を施し、最後に凹所の等高線に沿ってエンドミル本体を周回させつつ、凸曲したコーナ刃を専ら使用して傾斜した凹所内面を仕上げ加工することが行われる。
 しかしながら、特許文献1に記載されたラフィングエンドミルでは、外周刃の波形に凹凸する部分と凸曲したコーナ刃とが交差してその交点に鋭利な角部が形成されており、このように交差した外周刃とコーナ刃の角部において、特に粗加工の際に欠損が生じ易くなる。さらに、最後の仕上げ加工においても、この角部によって加工面が傷つけられてしまって良好な仕上げ面精度を得ることができなくなるおそれがある。
 本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のように金型にカップ状の凹所を形成する加工でも、エンドミル本体に欠損等を生じることが無く、また良好な仕上げ面精度を得ることが可能なラフィングエンドミルを提供することを目的としている。
 上記の課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の一態様は、軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に上記軸線方向に延びる複数条の切屑排出溝が周方向に間隔をあけて形成されるラフィングエンドミルであって、これらの切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面の外周側辺稜部に形成された外周刃と、上記壁面の先端側辺稜部には形成された底刃と、上記外周刃と底刃とが交差するコーナ部に、上記エンドミル本体の先端外周側に凸となる凸曲線状に形成されたコーナ刃と、を備え、上記外周刃には、上記エンドミル回転方向から見て波形に凹凸するラフィング部が、周方向に隣接する外周刃同士で凹凸の位相をずらすようにして形成されていて、上記外周刃のうち上記ラフィング部の最先端の凸部が最も上記軸線方向先端側に位置する外周刃は、この最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点が、上記コーナ刃の径方向の頂点と一致させられ、または上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部によって結ばれるとともに、他の外周刃は、上記ラフィング部の最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点が、上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部によって結ばれている。
 従って、このように構成されたラフィングエンドミルにおいては、外周刃のうちラフィング部の最先端の凸部が最も軸線方向先端側に位置する外周刃は、この最先端の凸部の径方向の頂点がコーナ刃の径方向の頂点と一致させられ、またはコーナ刃の径方向の頂点と直線部によって結ばれるとともに、他の外周刃は最先端の凸部の頂点とコーナ刃の頂点とが直線部によって結ばれているので、外周刃のラフィング部とコーナ刃とが交差して鋭利な角部が形成されることがない。このため、上述のように金型にカップ状の凹所を形成するような場合でも、粗加工の際にこのような角部に欠損が生じることはなく、また仕上げ加工の際に角部によって加工面が傷つけられることもなく、1つのラフィングエンドミルによって連続して加工を行うことができて効率的である。
 ここで、すべての外周刃の上記直線部の上記軸線方向における長さは、上記ラフィング部における波形のピッチの2倍以下であってもよい。直線部の軸線方向の長さがラフィング部の波形のピッチの2倍を超えるほど長い外周刃が形成されていると、粗加工時のラフィング部による振動抑制効果が損なわれて面精度が悪化し、結果的に仕上げ面精度も悪化してしまうおそれがある。なお、外周刃のうち上記ラフィング部の最先端の凸部が最も上記軸線方向先端側に位置する外周刃において、この最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点がコーナ刃の径方向の頂点と一致させられている場合には、直線部の長さは0となる。
 また、すべての外周刃の上記ラフィング部における最先端以外の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点の上記軸線からの半径は、最先端の凸部の上記頂点の上記軸線からの半径と等しいか、または最先端の凸部の上記頂点の上記軸線からの半径よりも0.04mmまでの範囲で小さくされてもよい。ラフィング部における最先端以外の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点の上記軸線からの半径が、最先端の凸部の頂点の半径よりも大きくて、すなわち最先端以外の凸部が最先端の凸部よりも外周側に突出していると、仕上げ加工時にラフィング部の最先端以外の凸部が加工面に干渉して仕上げ面精度が損なわれる。一方、最先端の凸部の頂点の半径より0.04mmを超えるほど小さいと、逆に最先端の凸部およびコーナ刃が突出しすぎてしまって粗加工時に大きな削り残しが生じ、仕上げ加工の際の削り代が増えて効率的な加工を妨げたり仕上げ面精度を劣化させたりするおそれがある。
 さらに、上記外周刃の上記直線部における逃げ角は、上記ラフィング部における逃げ角と等しいか、または該ラフィング部における逃げ角よりも2°までの範囲で小さくされてもよい。外周刃の直線部は、特に上述のようにラフィング部における最先端以外の凸部の頂点の軸線からの半径が最先端の凸部の頂点の半径よりも小さくされていると、粗加工での削り代が大きくなり、また仕上げ加工ではコーナ刃に連なって切削に使用される部分であることから、この直線部の損傷がエンドミル寿命を左右することになる。従って、この直線部の逃げ角を少なくともラフィング部と同等か、あるいは小さくすることによって刃物角を大きくして切刃強度を確保するのが望ましい。ただし、ラフィング部の逃げ角より2°を超えて小さくなりすぎると、却って摩耗等による損傷を生じ易くなるおそれがある。
 さらにまた、上記外周刃のうち上記ラフィング部の最先端の凸部が最も上記軸線方向先端側に位置する外周刃は、この最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点において、上記コーナ刃の径方向の頂点と一致させられていて、上記エンドミル回転方向から見て該コーナ刃の径方向における頂点の接線と角度をもって交差させられていたり、または上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる上記直線部によって結ばれて、該直線部と角度をもって交差させられていたりしても、上記コーナ刃の径方向における頂点の接線に対する傾斜角や上記直線部に対する傾斜角が10°以下であれば、角部が鋭利となるのを防いで欠損等が発生するのを防止することができる。勿論、凸部が凸曲線をなしており、その頂点でコーナ刃や直線部と接していて、上記傾斜角が0°であってもよい。
 以上説明したように、本発明の一態様によれば、エンドミル本体の欠損や仕上げ面精度の劣化を招くことなく、傾斜した内壁面を有するカップ状の凹所を金型に形成するような加工を、1つのラフィングエンドミルによって効率的に行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1に示す実施形態の側面図である。 図1に示す実施形態の拡大底面図である。 図1に示す実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 図1に示す実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 図1に示す実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 図1に示す実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 図1に示す実施形態の変形例の切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 本発明の第2の実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 本発明の第2の実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。 本発明の第2の実施形態の各切刃部分をエンドミル回転方向からみた拡大図である。
 図1ないし図4Dは、本発明の第1の実施形態を示すものである。本実施形態において、エンドミル本体1は、超硬合金等の硬質材料により形成されて軸線Oを中心とした概略円柱状をなし、その後端部(図1において右上部分。図2においては上側部分)は円柱状のままのシャンク部2とされるとともに、先端部(図1において左下部分。図2においては下側部分)は切刃部3とされる。このようなラフィングエンドミルは、シャンク部2が工作機械の主軸に把持されて軸線O回りにエンドミル回転方向Tに回転されつつ、軸線Oに垂直な方向や該軸線Oに対して斜めに送り出されて、金型等の切削加工を行う。
 切刃部3の外周には、エンドミル本体1の先端から後端側に向けて複数条(第1の実施形態では4条)の切屑排出溝4が周方向に間隔をあけて形成されており、これらの切屑排出溝4は、エンドミル本体1の後端側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向かうように捩れた螺旋状に形成されている。各切屑排出溝4のエンドミル回転方向Tを向く壁面の外周側辺稜部には、この壁面をすくい面とする外周刃5がそれぞれ形成されている。従って、これらの外周刃5も、エンドミル本体1の後端側に向かうに従いエンドミル回転方向Tの後方側に向かうように捩れた螺旋状に形成される。
 また、これらの切屑排出溝4の先端部には、該切屑排出溝4をエンドミル本体1の内周側に切り欠くようにして凹溝状のギャッシュ6がそれぞれ切屑排出溝4に連通するように形成されている。切屑排出溝4の上記壁面に連なるこれらのギャッシュ6のエンドミル回転方向Tを向く壁面の先端側辺稜部には、エンドミル本体1の先端内周側から外周側に向けて延びる底刃7がそれぞれ形成されている。さらに、これらの底刃7と上記外周刃5とが交差するコーナ部には、エンドミル回転方向T側から見て図4Aから図4Dに示すようにエンドミル本体1の先端外周側に凸となる1/4円弧等の凸曲線状をなすコーナ刃8が、底刃7の外周端から外周刃5の先端を滑らかにつなぐように形成されている。
 なお、本実施形態では、底刃7は、図3に示すように軸線Oの近傍からエンドミル本体1の外周側に延びる長底刃7A、7Cと、これら長底刃7A、7Cよりは軸線Oと外周側に間隔をあけた位置から延びる短底刃7B、7Dとが周方向に交互に形成されている。長底刃7A、7Cとそのエンドミル回転方向T側に隣接する短底刃7B、7Dとの周方向の間隔は、短底刃7B、7Dとそのエンドミル回転方向T側に隣接する長底刃7C、7Aとの間隔よりも大きくされており、長底刃7A、7Cが形成されたギャッシュ6は、エンドミル本体1を先端側から見た底面視において軸線Oを越えて互いに行き違うように形成されて、エンドミル回転方向T側に隣接する短底刃7B、7Dの内周端に交差し、これら短底刃7B、7Dのギャッシュ6に連通している。
 また、4つずつ形成される底刃7とコーナ刃8は、軸線O回りの回転軌跡がそれぞれ一致するように形成されている。このうち、底刃7の回転軌跡は、軸線Oに垂直な1つの平面をなすか、またはエンドミル本体1の内周側に向かうに従い僅かに後端側に向かうように凹んだ凹円錐面をなすようにされている。さらに、本実施形態では、ギャッシュ6および底刃7は、エンドミル本体1を軸線O回りに180°回転させたときの形状が元の位置にあったエンドミル本体1の形状と一致する180°回転対称に形成されている。
 一方、外周刃5には、図4Aから図4Dに示すようにエンドミル回転方向Tから見て波形に凹凸するラフィング部9が、周方向に隣接する外周刃5同士で凹凸の位相をずらすようにして形成されている。このラフィング部9は、外周刃5のすくい面とされる切屑排出溝4のエンドミル回転方向Tを向く壁面と交差する外周刃5の逃げ面が軸線O方向に向けてエンドミル本体1の内外周に波形に凹凸することにより形成されたものであり、本実施形態では、エンドミル本体1の外周側に凸となる凸曲線状の凸部9Aと、この凸部9Aに接して内周側に凹となる凹曲線状の凹部9Bとが、交互に一定のピッチPで連続するように形成されていて、複数の外周刃5のラフィング部9同士で凸部9Aおよび凹部9Bの形状、大きさとピッチPは互いに同じとされている。
 なお、本実施形態におけるラフィング部9の凸部9Aがなす凸曲線は、エンドミル回転方向T側から見て軸線Oに対する径方向に最も突出したその頂点9Cからエンドミル本体1の先端側に延びる部分が、この頂点9Cから後端側に延びる部分より大きな曲率半径をなすように形成されていて、この頂点9Cに関して非対称な形状とされている。4つの外周刃5が形成される本実施形態のラフィングエンドミルでは、このような凸部9Aが、1つの外周刃5からエンドミル回転方向T側に隣接する外周刃5に向けて図4Aから図4Dで示す順に、上記ピッチPを刃数で除したP/4ずつ、その頂点9Cをエンドミル本体1の後端側にずらすように各外周刃5のラフィング部9の位相が設定されている。
 さらに、これらの外周刃5のうち、上記ラフィング部9の最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃(図4Aに示す外周刃)5は、この最先端の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の上記頂点9Cが、本実施形態では該外周刃5の先端側に連なるコーナ刃8の径方向に最も突出した頂点8Aとエンドミル回転方向Tから見て直線状に延びる直線部10によって結ばれている。また、他の外周刃(図4Bから図4Dに示す外周刃)5も、そのラフィング部9の最先端の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cが、これら他の外周刃5のそれぞれ先端側に連なるコーナ刃8の径方向の頂点8Aと、エンドミル回転方向Tから見て直線状に延びる直線部10によって結ばれている。
 ここで、本実施形態では、各外周刃5の最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとは、軸線Oからの半径が互いに等しくされており、各外周刃5の直線部10は、これら凸部9Aとコーナ刃8とがなす凸曲線に上記頂点9C、8Aでそれぞれ接する接線となるように形成されて、軸線O回りの回転軌跡において該軸線Oを中心とした1つの円筒面をなしている。また、本実施形態では、すべての外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cの軸線Oからの半径も、最先端の凸部9Aの頂点9Cおよびコーナ刃8の頂点8Aの半径と等しくされており、すなわち本実施形態では、直線部10の軸線O回りの回転軌跡がなす上記1つの円筒面上に、すべての外周刃5のラフィング部9における凸部9Aの頂点9Cが位置することになる。
 また、すべての外周刃5の上記直線部10の軸線O方向における長さLは、ラフィング部9における波形のピッチPの2倍以下とされている。特に、本実施形態では、図4Dに示した外周刃5の最も軸線O方向の長さLの長い直線部10でも、ラフィング部9のピッチPと等しくなるようにされており、すなわちすべての外周刃5の直線部10の軸線O方向における長さLが、ラフィング部9における波形のピッチP以下とされている。
 このように構成されたラフィングエンドミルでは、外周刃5のうちラフィング部9の最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃5が、この最先端の凸部9Aの径方向の頂点9Cがコーナ刃8の径方向の頂点8Aと直線部10によって結ばれるとともに、他の外周刃5もそれぞれのラフィング部9の最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとが直線部10によって結ばれている。このため、すべての外周刃5に、そのラフィング部9の凹部9Bがコーナ刃8と交差して角部が形成されることがない。
 従って、上述のように金型等の被削材に傾斜した内壁面を有するカップ状の凹所を形成するような場合に、凹所の底面から傾斜した内壁面に沿ってエンドミル本体1を周回しつつ階段状に駆け上がらせて専らラフィング部9により粗加工を行うときに、このような角部に欠損等が生じるのを防ぐことができる。また、このような階段状の粗加工を行った後に、凹所の等高線に沿ってエンドミル本体を周回させつつ凸曲したコーナ刃を専ら使用して凹所内壁面を仕上げ加工するときでも、滑らかに仕上げられるべき内壁面が角部によって傷つけられて仕上げ面精度の劣化を招くこともなく、このような凹所の加工を1つのラフィングエンドミルによって連続して効率的に行うことができる。
 また、本実施形態においては、すべての外周刃5の直線部10の軸線O方向における長さLが、ラフィング部9における波形のピッチPの2倍以下とされており、波形に凹凸するラフィング部9が必要以上に短くなることがないので、上述した粗加工の際のラフィング部9による切屑分断生成に伴う振動抑制効果を十分に発揮することができ、粗加工の加工面精度の向上を図って結果的に良好な仕上げ面精度を得ることができる。すなわち、ラフィング部9のピッチPの2倍を超える長さLの直線部10が形成されていると、この直線部10が被削材に食い付いた際に大きな衝撃が作用することによりエンドミル本体に振動が発生して粗加工面精度を劣化させるおそれがある。
 ところで、本実施形態ではこのように最も長い直線部10の長さLをピッチPの2倍以下としているが、最も短い直線部10の長さLは0であってもよい。すなわち、複数の外周刃5のうち、ラフィング部9の最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃5においては、この最先端の凸部9Aの軸線Oに対して最も径方向外周側に突出する頂点9Cが、この外周刃5の先端側に連なるコーナ刃8の最も径方向外周側に突出した頂点8Aと一致させられていて、凸部9Aとコーナ刃8とがなす凸曲線がこれらの頂点9C、8Aで接するようにされていてもよい。この場合でも、角部が形成されることはないので、上述の効果を奏することができる。
 また、本実施形態では、すべての外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cの軸線Oからの半径が、最先端の凸部9Aの頂点9Cの軸線Oからの半径と等しくされており、これにより、粗加工時の際の削り残しを少なくして効率的な仕上げ加工を促すことができる一方で、この仕上げ加工においてもラフィング部9の最先端の凸部9A以外の凸部9Aが加工面と干渉するのを抑えて、良好な仕上げ面精度を得ることができる。
 すなわち、最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径より大きいと、仕上げ加工時に特に最先端の凸部9Aの次に先端側に位置する凸部9Aの頂点9Cが仕上げ面に干渉して面精度を損なうおそれがある。その一方で、逆に最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が小さすぎると、階段状に粗加工を施す際にラフィング部9を軸線Oに対する径方向に大きく切り込ませることができなくなって削り残しが大きくなり、仕上げ加工の際の削り代が大きくなって加工効率の低下を招いたり、大きな削り代を一度で仕上げようとして仕上げ面精度の劣化を招くおそれがある。
 なお、本実施形態では、このようにすべての外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径と等しくされて、すなわち軸線O回りの回転軌跡において直線部10がなす1つの円筒面上にすべての凸部9Aの頂点9Cが位置するようにされているが、例えば図5に示す第1の実施形態の変形例のように、最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.04mmまでの範囲Mであれば、最先端の凸部9Aの頂点9Cの軸線Oからの半径よりも小さくされていてもよい。この範囲Mを越えて最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が小さくなると、上述のように仕上げ加工時の削り代の増大による加工効率の低下や仕上げ面精度の劣化を招くおそれがあるが、0.04mmまでの小さな範囲Mであれば必要以上に大きな削り残しが生じるのを抑えることができる。
 また、外周刃5の上記直線部10における逃げ角は、上記ラフィング部9における逃げ角と等しいか、またはラフィング部9における逃げ角よりも2°までの範囲で小さくされているのが望ましく、本実施形態では直線部10とラフィング部9とで逃げ角が等しくされている。直線部10は仕上げ加工の際にコーナ刃8に連なって切削に使用されることになるとともに、特に図5に示した変形例のようにラフィング部9の最先端以外の凸部9Aよりも突出していると粗加工の際の削り代が大きくなるため、そのような直線部10の逃げ角がラフィング部9より大きいと、直線部10における外周刃5の刃物角が小さくなって切刃強度が低下し、損傷が生じ易くなってエンドミル寿命が短縮されるおそれがある。
 ただし、直線部10の逃げ角が2°を超えてラフィング部9の逃げ角より小さくなると、逃げ面摩耗が促進されて却ってその寿命が短縮されるおそれがある。なお、直線部10の逃げ面は、該直線部10における外周刃の外径と等しい外径の円筒面状をなし、この円筒面の中心線が軸線Oと平行に該軸線Oから偏心させられていることにより逃げ角が与えられる、いわゆる偏心逃げ面(二番面)であってもよい。
 さらに、本実施形態では、各外周刃5のラフィング部9における最先端の凸部9Aが凸曲線状に形成されていて、その軸線Oに対する径方向の頂点9Cにおいて直線部10と接するようにされており、この頂点9Cにおける凸部9Aがなす凸曲線の直線部10に対する傾斜角は0°とされているが、特許文献1に記載されたラフィングエンドミルのようにラフィング部の凹部がコーナ刃と交差して鋭利な角部が形成されるようなことがなければ、上記図5に示した変形例のように最先端の凸部9Aが直線部10に角度をもって交差していたり、あるいは外周刃5のうちラフィング部9の最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃5が、この最先端の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cにおいて、コーナ刃8の径方向の頂点8Aと一致させられていて、エンドミル回転方向Tから見てこのコーナ刃8の径方向における頂点8Aの接線と角度をもって交差させられていたりしてもよい。ただし、こうして最先端の凸部9Aが直線部10やコーナ刃8の径方向における頂点8Aの接線に角度をもって交差する場合でも、この最先端の凸部9Aの径方向の頂点9Cすなわち直線部10との交点における直線部10に対する傾斜角θ、あるいはコーナ刃8の径方向における頂点8Aの接線に対する傾斜角θが大きすぎると、特に粗加工の際に欠損等が生じ易くなるので、この傾斜角θは、10°以下とされるのが望ましい。
 次に、図6Aから図6Cは、本発明の第2の実施形態を示すものであって、第1の実施形態と共通する部分には同一の符号を配して説明を省略する。第1の実施形態ではエンドミル本体1の切刃部3にそれぞれ4つずつの外周刃5、底刃7、およびコーナ刃8が形成されていたのに対し、この第2の実施形態では外周刃5、底刃7、およびコーナ刃8が3つずつとされた3枚刃のラフィングエンドミルとされており、外周刃5のラフィング部9における凸部9Aは、1つの外周刃5からエンドミル回転方向T側に隣接する外周刃5に向けて図6Aから図6Cで示す順に、上記ピッチPを刃数で除したP/3ずつ、その頂点9Cをエンドミル本体1の後端側にずらすように位相が設定されている。また、この第2の実施形態では、凸部9Aの形状が、第1の実施形態のように頂点9Cのエンドミル本体1先端側と後端側とで非対称ではなく、エンドミル回転方向T側から見て対称形状となる凸曲線状に形成されている。
 このような第2の実施形態のラフィングエンドミルにおいても、外周刃5のうちラフィング部9の最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃(図6Aに示す外周刃)5は、この最先端の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cが、コーナ刃8の径方向の頂点8Aとエンドミル回転方向Tから見て直線状に延びる直線部10によって結ばれるとともに、他の外周刃(図6B、図6Cに示す外周刃)5も、そのラフィング部9の最先端の凸部9Aの径方向の頂点9Cが、コーナ刃8の径方向の頂点8Aと直線部10によって結ばれていて、ラフィング部9の凹部9Bがコーナ刃8と交差して角部が形成されることがないので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。勿論、この第2の実施形態において、最先端の凸部9Aが最も軸線O方向先端側に位置する外周刃5の該最先端の凸部9Aの頂点9Cが、コーナ刃8の頂点8Aと一致させられていてもよい。
 さらに、これら第1、第2の実施形態のようなラフィングエンドミルにおいては、螺旋状に捩れた複数の外周刃5のうち少なくとも1つの捩れ角を他の外周刃5と異なる角度とすることにより、これらの外周刃5の間で被削材に食い付く際の振動が打ち消し合って、共振により激しい振動が生じるのを防ぐことができる。第1、第2の実施形態において複数の外周刃5の捩れ角をすべて異なるものとしてもよく、また偶数の外周刃5が形成された第1の実施形態では、周方向に隣接する外周刃5の捩れ角を異なるものとする一方、周方向に一つおきの外周刃5の捩れ角は等しくしてもよい。なお、波形に凹凸する外周刃5のラフィング部9においては、凸部9Aの頂点9Cを結んだ捩れ線の軸線Oに対する角度を捩れ角とすればよい。
 次に、上記の実施の形態で説明したうちの外周刃5の直線部10の軸線O方向における長さLについて、実施例を挙げてその効果を説明する。この実施例では、本発明の第1の実施形態に基づき、ただし外周刃5の直線部10の軸線O方向における長さLを種々に設定した実施例と比較例のラフィングエンドミルにより、上述したような金型にカップ状の凹所を形成する切削試験を行い、その際のラフィングエンドミルの損傷の有無と仕上げ面粗度を測定した。本実施例および比較例に用いたラフィングエンドミルは、共通の諸元として外周刃5の外径が10mm、刃数4枚、捩れ角は45°で等しい捩れ角であり、刃長は22mm、逃げ角9°、ラフィング部9の波形のピッチPは1.2mmであって、コーナ刃8の半径が0.5mm、エンドミル本体1の材質は超硬合金であり、その表面に(Al,Cr)Nよりなる硬質皮膜を平均膜厚3μmで被覆したものである。
 また、被削材の材質はSUS420J2材(硬さ52HRC)であり、粗加工では回転数3200min-1、送り速度640mm/minで、軸線O方向(Z軸方向)のピッチを10mm、軸線Oに垂直な方向(XY方向)のピッチを3mmを上限として上述のようにエンドミル本体を階段状に駆け上げらせる切削加工を行い、仕上げ加工では回転数6400min-1、送り速度2400mm/minで、軸線O方向(Z軸方向)のピッチを0.05mmとして凹所の等高線に沿ってエンドミル本体1を周回しつつ傾斜した内壁面に沿って切削加工を行って、1つのラフィングエンドミルにより、底面の内径が50mm、開口部の内径が50.2mm、深さが18mmのカップ状の凹所を形成した。
 本発明の実施例のラフィングエンドミルとしては、4つの外周刃5のラフィング部9のうち最先端の凸部9Aが最も先端側に位置するラフィング部9の該最先端の凸部9Aの径方向の頂点9Cがコーナ刃8の径方向の頂点8Aと一致していて、他の外周刃5のラフィング部9のうち最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとの間には直線部10が形成されており、そのうち最も長い直線部10の長さLが0.9mmとなるもの(実施例1)、すべての外周刃5のラフィング部9における最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとの間に直線部10が形成されていて、第1の実施形態と同じく最も長い直線部10の長さLが1.2mm(ピッチP相当)のもの(実施例2)、および同じくすべての外周刃5のラフィング部9における最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとの間に直線部10が形成されていて、最も長い直線部10の長さLが2.4mm(ピッチPの2倍)のもの(実施例3)を用意した。
 また、比較例としては、1つの外周刃5のラフィング部9のうち最先端の凸部9Aが最も先端側に位置するラフィング部9の該最先端の凸部9Aの径方向の頂点9Cは実施例1と同じくコーナ刃8の径方向の頂点8Aと一致しているものの、他の外周刃5のラフィング部9は直線部10を有することなく波形に凹凸したままコーナ刃8に交差していて凹部9Bとの交点に角部が形成されているもの(比較例1)、および実施例2、3と同じくすべての外周刃5のラフィング部9における最先端の凸部9Aの頂点9Cとコーナ刃8の頂点8Aとの間に直線部10が形成されているものの、最も長い直線部10の長さLが3.5mmのもの(比較例2)と、最も長い直線部10の長さLが5.0mmのもの(比較例3)とを用意した。
 これらの実施例1~3と比較例1~3のラフィングエンドミルにより上述の条件で切削試験を行ったところ、比較例1では粗加工においてコーナ刃8とラフィング部9の凹部9Bとの交点における角部に欠損が発生し、その時点で試験を終了せざるを得なかった。また、比較例2、3では、欠損は生じなかったものの、粗加工においてエンドミル本体1に振動が発生し、その結果として仕上げ面粗度が比較例2ではJIS B 0601:2001における最大高さRzが30.7μm、比較例3では最大高さRzが51.3μmという結果となった。これら比較例1~3に対して、本発明に係わる実施例1~3では、エンドミル本体1に欠損等の損傷や振動が生じることもなく、また仕上げ面粗度も実施例1では最大高さRzが1.38μm、実施例2では最大高さRzが1.71μm、実施例3でも最大高さRzが2.20μmという良好な結果を得ることができた。
 次いで、やはり上記の実施の形態で説明したうちの、すべての外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cの軸線Oからの半径と、最先端の凸部9Aの頂点9Cの軸線Oからの半径との関係について、同じく実施例を挙げてその効果を説明する。この実施例では、やはり本発明の第1の実施形態に基づき、上述した共通の諸元で、ただしすべての外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cの軸線Oからの半径を、最先端の凸部9Aの頂点9Cの軸線Oからの半径に対して種々に設定した実施例と比較例のラフィングエンドミルにより、上記と同じ条件で切削試験を行い、仕上げ面粗度を測定した。なお、これら最先端とそれ以外の凸部9Aの頂点9Cの半径以外の諸元は、実施例および比較例ともに第1の実施形態と同じである。
 このうち本発明の実施例においては、第1の実施形態と同じく最先端とそれ以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が等しいもの(実施例4)、最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.02mm小さいもの(実施例5)、および最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.04mm小さいもの(実施例6)を用意した。また、比較例としては、最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.01mm大きいもの(比較例4)、最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.08mm小さいもの(比較例5)、および最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が0.15mm小さいもの(比較例6)を用意した。
 この結果、比較例4では、最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が、最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して大きく、すなわち直線部10やコーナ刃8の頂点8Aの半径よりも大きいため、ラフィング部9の最先端以外の凸部9Aによって仕上げ加工面が傷つけられてしまい、仕上げ面粗度がJIS B 0601:2001における最大高さRzで5.79μmとなった。また、最先端以外の凸部9Aの頂点9Cの半径が最先端の凸部9Aの頂点9Cの半径に対して小さすぎる比較例5、6では、いずれも仕上げ加工の際の削り代が大きくなり、これを1回の切り込みで切削しようとしたために振動が生じて、比較例5では仕上げ面粗度が最大高さRzで3.71μm、比較例6では仕上げ面粗度が最大高さRzで5.21μmとなった。
 これらの比較例4~6に対して、実施例4~6では、仕上げ加工面が傷つけられたり削り代の増大による振動が生じたりすることがなく、仕上げ面粗度も実施例4では最大高さRzで1.71μm、実施例5では最大高さRzで1.80μm、実施例6では最大高さRzで2.15μmと良好な結果を得ることができた。なお、仕上げ加工時の削り代は、実施例1で0.1mm、実施例2で0.12mm、実施例3で0.14mm、比較例4では0.1mm、比較例5では0.18mm、比較例6では0.25mmであった。
 本発明の一態様によれば、エンドミル本体の欠損や仕上げ面精度の劣化を招くことなく、傾斜した内壁面を有するカップ状の凹所を金型に形成するような加工を、1つのラフィングエンドミルによって効率的に行うことが可能となる。
 従って、産業上の利用可能性を有する。
 1 エンドミル本体
 2 シャンク部
 3 切刃部
 4 切屑排出溝
 5 外周刃
 6 ギャッシュ
 7 底刃
 8 コーナ刃
 8A コーナ刃8の径方向の頂点
 9 ラフィング部
 9A ラフィング部9の凸部
 9B ラフィング部9の凹部
 9C ラフィング部9の凸部9Aの径方向の頂点
 10 直線部
 O エンドミル本体1の軸線
 T エンドミル回転方向
 P ラフィング部9における波形のピッチ
 L 直線部10の軸線O方向における長さ
 M 外周刃5のラフィング部9における最先端以外の凸部9Aの軸線Oに対する径方向の頂点9Cの軸線Oからの半径が、最先端の凸部9Aの頂点9Cの軸線Oからの半径よりも小さくされた範囲
 θ エンドミル回転方向Tから見たときのラフィング部9の最先端の凸部9Aの直線部10に対する傾斜角

Claims (5)

  1.  軸線回りに回転されるエンドミル本体の先端部外周に上記軸線方向に延びる複数条の切屑排出溝が周方向に間隔をあけて形成されるラフィングエンドミルであって、
     これらの切屑排出溝のエンドミル回転方向を向く壁面の外周側辺稜部に形成された外周刃と、上記壁面の先端側辺稜部には形成された底刃と、上記外周刃と底刃とが交差するコーナ部に、上記エンドミル本体の先端外周側に凸となる凸曲線状に形成されたコーナ刃と、を備え、
     上記外周刃には、上記エンドミル回転方向から見て波形に凹凸するラフィング部が、周方向に隣接する外周刃同士で凹凸の位相をずらすようにして形成されていて、
     上記外周刃のうち上記ラフィング部の最先端の凸部が最も上記軸線方向先端側に位置する外周刃は、この最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点が、上記コーナ刃の径方向の頂点と一致させられ、または上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部によって結ばれるとともに、
     他の外周刃は、上記ラフィング部の最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点が、上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる直線部によって結ばれているラフィングエンドミル。
  2.  すべての上記外周刃の上記直線部の上記軸線方向における長さが、上記ラフィング部における波形のピッチの2倍以下である請求項1に記載のラフィングエンドミル。
  3.  すべての上記外周刃の上記ラフィング部における最先端以外の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点の上記軸線からの半径は、最先端の凸部の上記頂点の上記軸線からの半径と等しいか、または最先端の凸部の上記頂点の上記軸線からの半径よりも0.04mmまでの範囲で小さくされている請求項1または請求項2に記載のラフィングエンドミル。
  4.  上記外周刃の上記直線部における逃げ角は、上記ラフィング部における逃げ角と等しいか、または該ラフィング部における逃げ角よりも2°までの範囲で小さくされている請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のラフィングエンドミル。
  5.  上記外周刃のうち上記ラフィング部の最先端の凸部が最も上記軸線方向先端側に位置する外周刃は、この最先端の凸部の上記軸線に対する径方向の頂点において、
     上記コーナ刃の径方向の頂点と一致させられていて、上記エンドミル回転方向から見て該コーナ刃の径方向における頂点の接線と10°以下の傾斜角をもって交差させられ、
     または上記コーナ刃の径方向の頂点と上記エンドミル回転方向から見て直線状に延びる上記直線部によって結ばれて、該直線部と10°以下の傾斜角をもって交差させられている請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のラフィングエンドミル。
PCT/JP2014/079427 2013-11-12 2014-11-06 ラフィングエンドミル WO2015072389A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167011896A KR20160081917A (ko) 2013-11-12 2014-11-06 러핑 엔드밀
US15/030,963 US9993882B2 (en) 2013-11-12 2014-11-06 Roughing end mill
CN201480056159.3A CN105636729B (zh) 2013-11-12 2014-11-06 粗加工立铣刀
EP14861371.4A EP3069808B1 (en) 2013-11-12 2014-11-06 Roughing end mill

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233970A JP6221660B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 ラフィングエンドミル
JP2013-233970 2013-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072389A1 true WO2015072389A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079427 WO2015072389A1 (ja) 2013-11-12 2014-11-06 ラフィングエンドミル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9993882B2 (ja)
EP (1) EP3069808B1 (ja)
JP (1) JP6221660B2 (ja)
KR (1) KR20160081917A (ja)
CN (1) CN105636729B (ja)
WO (1) WO2015072389A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384385B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-05 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
JP6691441B2 (ja) * 2016-06-23 2020-04-28 株式会社Daiko Tool エンドミル
IL254172B (en) * 2017-08-27 2022-03-01 Hanita Metal Works Ltd Solid edge grinder with complex surface cleaning
CN109759808B (zh) * 2019-03-18 2024-04-02 浙江浪潮精密机械有限公司 一种具有两种斜切削刃的环保型木工铣刀以及其加工工艺
JP7227480B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-22 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
CN110090994B (zh) * 2019-05-23 2020-06-19 兰州理工大学 用于机翼叠层结构螺旋铣的分段混合刃型交叉分屑刀具
JP2021030328A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
JP7235627B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-08 川崎重工業株式会社 エンドミルおよびその製造方法
JP7460905B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-03 株式会社Moldino エンドミル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279886A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ラフィングエンドミル
JP2008110450A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Materials Corp ラフィング用インサートおよびラフィングエンドミル
JP2009262317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Honda Seimitsu Kogyo Kk エンドミルとその製造方法
JP2011000696A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Tool Engineering Ltd ニック付き超硬合金製エンドミル
US20130022416A1 (en) * 2009-03-07 2013-01-24 Jeorg Guehring Shank drill

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119593A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Cutter for milling machine
US4721421A (en) * 1986-10-03 1988-01-26 Brubaker Tool Corporation Cutting tool with chip breakers
JPH01127214A (ja) 1987-11-12 1989-05-19 O S G Kk 荒削りエンドミル
JP2576400B2 (ja) * 1993-12-28 1997-01-29 神鋼コベルコツール株式会社 粗削り用ラフィングエンドミル
JPH07299635A (ja) * 1994-04-25 1995-11-14 Hitachi Tool Eng Ltd ラフィングエンドミル
JP3711218B2 (ja) * 1999-10-29 2005-11-02 三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社 ラフィングエンドミル
JP2006000981A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Sanko Seisakusho:Kk エンドミル
US7563059B2 (en) * 2006-04-21 2009-07-21 Yg-1 Co., Ltd. Sinusoidal angled rotary cutting tool
WO2008032778A1 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Mitsubishi Materials Corporation Insert for roughing and roughing end mill
JP5023628B2 (ja) * 2006-09-13 2012-09-12 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
DE202006016531U1 (de) * 2006-10-28 2007-07-19 Hofmann & Vratny Ohg Schlicht-/Schruppfräser
US8366354B2 (en) 2009-02-20 2013-02-05 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with chip breaker pattern
CN102365145B (zh) 2009-05-25 2014-01-22 日立工具股份有限公司 超硬合金制立铣刀以及使用该立铣刀的切削加工方法
CN202114326U (zh) * 2011-05-19 2012-01-18 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种ta15钛合金粗加工钴高速钢立铣刀
CN202555883U (zh) * 2012-04-28 2012-11-28 哈尔滨量具刃具集团有限公司 不等螺旋角波形刃铣刀
JP6384385B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-05 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279886A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ラフィングエンドミル
JP2008110450A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Materials Corp ラフィング用インサートおよびラフィングエンドミル
JP2009262317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Honda Seimitsu Kogyo Kk エンドミルとその製造方法
US20130022416A1 (en) * 2009-03-07 2013-01-24 Jeorg Guehring Shank drill
JP2011000696A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Tool Engineering Ltd ニック付き超硬合金製エンドミル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3069808A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3069808A1 (en) 2016-09-21
EP3069808A4 (en) 2017-07-12
US20160263668A1 (en) 2016-09-15
US9993882B2 (en) 2018-06-12
EP3069808B1 (en) 2022-08-31
CN105636729A (zh) 2016-06-01
CN105636729B (zh) 2017-07-21
KR20160081917A (ko) 2016-07-08
JP6221660B2 (ja) 2017-11-01
JP2015093350A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072389A1 (ja) ラフィングエンドミル
JP5526924B2 (ja) エンドミル
JP5795070B2 (ja) 異なる螺旋角を有するエンドミル
WO2013146238A1 (ja) ボールエンドミル
WO2016158602A1 (ja) ラフィングエンドミル
JP2016190299A (ja) 総形エンドミル
KR20170066368A (ko) 라디우스 엔드 밀
JP2011189463A (ja) エンドミル
WO2019044791A1 (ja) テーパーリーマ
JP4125909B2 (ja) スクエアエンドミル
JP2011156622A (ja) エンドミル
JP2015171762A (ja) ボールエンドミル
JP5644084B2 (ja) 超硬合金製エンドミル
JP6825400B2 (ja) テーパボールエンドミル
JP5302943B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP5402575B2 (ja) エンドミル
WO2017188379A1 (ja) エンドミル
JP2010173056A (ja) ラフィングエンドミル
JP7040039B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP5515327B2 (ja) エンドミル
JP4747283B2 (ja) 総形カッタ
JP7131000B2 (ja) ボールエンドミル
JP6844215B2 (ja) 2枚刃ボールエンドミル
JP6303650B2 (ja) ラフィングエンドミル
JPH06218614A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14861371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014861371

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15030963

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167011896

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE