WO2015060251A1 - Cos転換触媒の触媒再生方法 - Google Patents

Cos転換触媒の触媒再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015060251A1
WO2015060251A1 PCT/JP2014/077838 JP2014077838W WO2015060251A1 WO 2015060251 A1 WO2015060251 A1 WO 2015060251A1 JP 2014077838 W JP2014077838 W JP 2014077838W WO 2015060251 A1 WO2015060251 A1 WO 2015060251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conversion catalyst
cos conversion
catalyst
cos
regenerating
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
米村 将直
澤田 明宏
田中 幸男
紘志 吉岡
安武 聡信
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to DK14855014.8T priority Critical patent/DK2998024T3/en
Priority to AU2014337659A priority patent/AU2014337659B2/en
Priority to US14/898,325 priority patent/US9604206B2/en
Priority to CN201480032477.6A priority patent/CN105451884B/zh
Priority to EP14855014.8A priority patent/EP2998024B1/en
Priority to PL14855014T priority patent/PL2998024T3/pl
Publication of WO2015060251A1 publication Critical patent/WO2015060251A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/60Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36

Definitions

  • the present invention relates to a catalyst regeneration method for a COS conversion catalyst.
  • low-quality fuel generally contains a lot of sulfur compounds, and when gasified from this is burned as it is, the sulfur compounds are discharged as sulfur oxides from the chimney to the atmosphere and become a source of environmental destruction such as acid rain. . Therefore, in ordinary thermal power generation, it is put into practical use to install a flue gas desulfurization device in the downstream of the boiler and remove the sulfur compound as gypsum, for example.
  • corrosion of the material is remarkable because the inlet temperature of the gas turbine is higher than the temperature of the boiler in ordinary thermal power generation. Therefore, it is necessary to remove various impurities including sulfur compounds in the upstream rather than the downstream of the gas turbine to protect the material, and the flue gas desulfurization apparatus cannot be applied.
  • fuel cell power generation it is essential to secure power generation efficiency and durability by protecting the material, and various impurities must be removed in the upstream of the fuel cell as well.
  • a COS conversion catalyst for example, a catalyst containing titania, a catalyst containing alumina, a group IV metal and barium, a catalyst containing an alkali metal, chromium oxide and alumina are known (Patent Document 1).
  • Patent Document 2 a method of resupporting potassium carbonate and sodium carbonate after heat-treating the catalyst has been proposed.
  • the conventional method for regenerating a COS catalyst has a problem that the cost of relatively expensive chemicals such as potassium carbonate and sodium carbonate increases because the active component of the catalyst is supported again.
  • an object of the present invention is to provide an inexpensive method for regenerating a COS conversion catalyst.
  • a first invention of the present invention for solving the above-mentioned problems is a method for regenerating a COS conversion catalyst, which comprises gasifying a carbon raw material to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas,
  • a method for regenerating a COS conversion catalyst comprising immersing a COS conversion catalyst in an acid solution for a predetermined time.
  • a second invention is a method for regenerating a COS conversion catalyst that gasifies a carbon raw material to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas, and the spent COS conversion catalyst is placed in an alkaline solution for a predetermined time.
  • the immersion treatment is carried out for a predetermined time in an acid solution after the immersion treatment.
  • the used deteriorated COS conversion catalyst is immersed in an alkaline solution, it is immersed in an acid solution and neutralized, so that sulfides adhering to the catalyst surface, etc.
  • the poisoning component is removed, and the catalyst can be regenerated.
  • a third invention is a method for regenerating a COS conversion catalyst that gasifies a carbon raw material to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas, and the spent COS conversion catalyst is placed in an acid solution for a predetermined time.
  • the immersion treatment is performed for a predetermined time in an alkaline solution after the immersion treatment.
  • the used deteriorated COS conversion catalyst is immersed in an acid solution, it is immersed in an alkaline solution and neutralized, so that sulfides adhering to the catalyst surface, etc.
  • the poisoning component is removed, and the catalyst can be regenerated.
  • the method for regenerating a COS conversion catalyst according to any one of the first to third aspects, wherein the immersion treatment is performed in a predetermined heating state (for example, 60 ° C. to 80 ° C.). is there.
  • a predetermined heating state for example, 60 ° C. to 80 ° C.
  • the spent deteriorated COS conversion catalyst is immersed in an acid solution in a heated state to remove poisoning components such as sulfides attached to the catalyst surface, thereby regenerating the catalyst. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram showing the results of testing the catalyst recovery rate under each condition.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the temperature change of the COS conversion catalyst and the COS conversion rate.
  • the method for regenerating a COS conversion catalyst according to Example 1 is a method for regenerating a COS conversion catalyst in which a carbon raw material such as coal is gasified to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas.
  • the COS conversion catalyst is immersed in an acid solution for a predetermined time.
  • the procedure of the catalyst regeneration method according to Example 1 will be described below.
  • the amount of the acid solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst. More preferably, the acid solution / COS conversion catalyst is 3 volumes or more.
  • the acid solution sulfuric acid (H 2 SO 4 ), hydrochloric acid (HCl), nitric acid (HNO 3 ) or the like of 0.1 N (N) or more and about 1 N (N) can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • the COS conversion catalyst immersed in water for example, ion-exchanged water
  • the amount of the cleaning solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the water / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more.
  • the COS conversion catalyst is pulled up, and the excess liquid in the catalyst is removed, followed by drying treatment. Drying may be either natural drying or warm drying. Here, in the case of heat drying, it is preferably from 80 ° C. to 200 ° C., particularly preferably from 110 ° C. to 150 ° C.
  • the dust removal by air blow in step (2) can be omitted depending on the amount of dust adhering to the catalyst.
  • the method for regenerating a COS conversion catalyst according to Example 2 is a method for regenerating a COS conversion catalyst in which a carbon raw material such as coal is gasified to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas.
  • the COS conversion catalyst is immersed in an alkaline solution for a predetermined time.
  • the procedure of the catalyst regeneration method according to Example 2 will be described below.
  • the amount of the alkaline solution is set so that at least the COS conversion catalyst is sufficiently immersed. More preferably, the alkali solution / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more.
  • 0.1 N (N) or more, about 1 N (N) sodium hydroxide (NaOH), aqueous ammonia (NH 4 OH), sodium carbonate (Na 2 CO 3 ), or the like can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • the COS conversion catalyst immersed in water (for example, ion-exchanged water) prepared in another container is continuously immersed and washed with water.
  • the amount of the cleaning solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the water / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more. (6) Leave in the immersed state for about 15 to 60 minutes, for example, and wash with water. (7) After the cleaning treatment, the COS conversion catalyst is pulled up, and the excess liquid in the catalyst is removed, followed by drying treatment. Drying may be either natural drying or warm drying. Moreover, you may bake.
  • the method for regenerating a COS conversion catalyst according to Example 3 is a method for regenerating a COS conversion catalyst in which a carbon raw material such as coal is gasified to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas.
  • COS carbonyl sulfide
  • the COS conversion catalyst is immersed in an alkaline solution for a predetermined time, and then immersed in an acid solution for a predetermined time.
  • the procedure of the catalyst regeneration method according to Example 3 will be described.
  • the amount of the alkaline solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst. More preferably, the alkali solution / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more.
  • the alkaline solution 0.1 N (N) or more, about 1 N (N) sodium hydroxide (NaOH), aqueous ammonia (NH 4 OH), sodium carbonate (Na 2 CO 3 ), or the like can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • (4) Let it stand for about 15 to 60 minutes, for example, in the soaked state, and soak it.
  • a predetermined amount of an acid solution is put into another immersion container, and the COS conversion catalyst subjected to alkali treatment is immersed in this acid solution.
  • the amount of the acid solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the acid solution / COS conversion catalyst is 3 volumes or more.
  • the acid solution sulfuric acid (H 2 SO 4 ), hydrochloric acid (HCl), nitric acid (HNO 3 ) or the like of 0.1 N (N) or more and about 1 N (N) can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • the COS conversion catalyst immersed in water for example, ion-exchanged water
  • the amount of the cleaning solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the water / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more. (7) Allow to stand for about 15 to 60 minutes, for example, in this immersed state, and then wash with water. (8) After the washing treatment, the COS conversion catalyst is pulled up, and the excess liquid in the catalyst is removed, followed by drying treatment. Drying may be either natural drying or warm drying. Moreover, you may bake.
  • the method for regenerating a COS conversion catalyst according to Example 4 is a method for regenerating a COS conversion catalyst in which a carbon raw material such as coal is gasified to hydrolyze carbonyl sulfide (COS) in the gasification gas.
  • the COS conversion catalyst is immersed in an acid solution for a predetermined time, and then immersed in an alkaline solution for a predetermined time.
  • the procedure of the catalyst regeneration method according to Example 4 will be described below.
  • the amount of the acid solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst. More preferably, the acid solution / COS conversion catalyst is 3 volumes or more.
  • the acid solution sulfuric acid (H 2 SO 4 ), hydrochloric acid (HCl), nitric acid (HNO 3 ) or the like of 0.1 N (N) or more and about 1 N (N) can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • a predetermined amount of an alkaline solution is put into another immersion container, and the acid-treated COS conversion catalyst is immersed in this alkaline solution.
  • the amount of the alkaline solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the alkali solution / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more.
  • the alkaline solution 0.1 N (N) or more, about 1 N (N) sodium hydroxide (NaOH), aqueous ammonia (NH 4 OH), sodium carbonate (Na 2 CO 3 ), or the like can be used.
  • the chemical solution is heated (for example, 60 to 80 ° C.), the removal efficiency of adhering sulfides and the like is improved.
  • the COS conversion catalyst immersed in water for example, ion-exchanged water
  • the amount of the cleaning solution is at least enough to cover the COS conversion catalyst.
  • the water / COS conversion catalyst is 3 volume ratio or more. (7) Allow to stand for about 15 to 60 minutes, for example, in this immersed state, and then wash with water. (8) After the washing treatment, the COS conversion catalyst is pulled up, and the excess liquid in the catalyst is removed, followed by drying treatment. Drying may be either natural drying or warm drying. Moreover, you may bake.
  • Test Example 1 is a COS conversion catalyst that has been used with 1N sulfuric acid, soaked at room temperature for 30 minutes, and washed with water for 30 minutes.
  • Test Example 2 a COS conversion catalyst used with 1N sulfuric acid was immersed for 30 minutes at warming (60 ° C.) and washed with water for 30 minutes.
  • Test Example 3 the spent COS conversion catalyst was soaked in 1N aqueous sodium hydroxide solution at room temperature for 30 minutes, and then the COS conversion catalyst after alkali treatment with IN sulfuric acid was neutralized and soaked at room temperature for 30 minutes. And washed with water for 30 minutes.
  • the COS conversion catalyst used in this test was a Ba / TiO 2 type honeycomb catalyst, and the temperature at which the COS conversion rate of the regenerated product was measured was 300 ° C.
  • K is the reaction rate constant of the COS conversion catalyst after regeneration
  • K 0 is the reaction rate constant of the new COS conversion catalyst.
  • FIG. 1 shows the result of testing the catalyst recovery rate under each condition.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the temperature change of the COS conversion catalyst and the COS conversion rate.
  • the COS conversion rate at the catalyst treatment temperature 250 ° C., 300 ° C., 350 ° C.
  • FIG. 2 it was confirmed that Test Example 1 (acid-treated product) always had a higher COS conversion rate than the catalyst before regeneration.
  • the acid-treated product was confirmed to have a higher COS conversion rate than a new product from a temperature range exceeding about 270 ° C.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Abstract

 本発明にかかるCOS転換触媒の再生方法は、炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理することにより、COS転換触媒の表面に付着した被毒物質を除去し、COS転換触媒を再生することができる。

Description

COS転換触媒の触媒再生方法
 本発明は、COS転換触媒の触媒再生方法に関するものである。
 近年では、良質な化石燃料だけではなく、低質な化石燃料をも積極的に用いるという多様化の観点から、石炭や重質油といった低質な燃料の有効利用が求められている。また、火力発電の分野では発電効率向上の観点から、ガス燃料を用いるガスタービンとスチームタービンを併用した石炭ガス化複合発電(Integrated coal. Gasification Combined Cycle:IGCC)や、炭化水素ガスを燃料電池に導入する発電も普及しつつある。そこで、低質な燃料をガス化してこれらの発電に利用する研究開発が行われている。
 ところで、低質な燃料には一般に硫黄化合物が多く含まれており、これをガス化したガスをそのまま燃焼すると硫黄化合物が硫黄酸化物として煙突から大気に排出されて酸性雨等の環境破壊源となる。そこで、通常の火力発電においてはボイラの後流に排煙脱硫装置を設置して、硫黄化合物をたとえば石膏として除去することが実用化されている。ところが、複合発電においてはガスタービンの入口温度が通常の火力発電におけるボイラの温度よりも高いために材料の腐食が顕著である。そこで、硫黄化合物をはじめとする各種の不純物を、ガスタービンの後流ではなく前流において除去し、材料を保護する必要があり、前記排煙脱硫装置は適用できない。例えば燃料電池発電を設置する場合においても、材料の保護による発電効率及び耐久性の確保は必須であり、各種の不純物は同様に燃料電池の前流において除去する必要がある。
 前記不純物の除去方法として、水溶性の成分は水スクラバで除去し、硫化水素(H2S)についてはアミン類の水溶液で除去する、いわゆる湿式ガス精製プロセスが実用化されている。ところが、アミン類の水溶液では硫化水素(H2S)は除去できるが、硫化カルボニル(COS)は除去できない。そこで、COS転換触媒を用いて(1)式に示す加水分解反応を行って、アミン類の水溶液で除去できる硫化水素(H2S)の形に変換する反応を促進している。
COS+H2O→H2S+CO2 ・・・(1)
 ここに、COS転換触媒としては、例えばチタニアを含む触媒や、アルミナとIV族金属とバリウムを含む触媒や、アルカリ金属と酸化クロムとアルミナを含む触媒等が知られている(特許文献1)。
 ところで、石炭ガス化複合発電(Integrated coal. Gasification Combined Cycle:IGCC)において、ガス化ガス中のCOSに対してCOS転換触媒を用いて連続使用していくと、ガス化ガス中のダスト分(例えば硫化物)が、COS転換触媒の表面を覆う、いわゆる触媒被毒が発生し、触媒性能が低下する、という問題がある。
 この被毒して性能が低下した触媒は、再生処理により再利用されている。
 この触媒再生方法としては、例えば触媒を加熱処理した後、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムを再担持する方法が提案されている(特許文献2)。
特開2004-75712号公報 特開2001-162174号公報
 従来技術のCOS触媒の再生方法は、触媒の活性成分を再度担持するので、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の比較的高価な薬剤の費用が嵩むと、いう問題がある。
 よって、比較的高価な薬剤を用いることがなく、触媒再生が安価となるCOS転換触媒の再生方法の出現が切望されている。
 本発明は、前記問題に鑑み、安価なCOS転換触媒の再生方法を提供することを課題とする。
 上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法にある。
 本発明によれば、使用済の劣化したCOS転換触媒を酸溶液中に浸漬処理することで、触媒表面に付着している硫化物等の被毒成分が除去され、触媒再生をすることができる。
 第2の発明は、炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理した後、酸溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法にある。
 本発明によれば、使用済の劣化したCOS転換触媒をアルカリ溶液中に浸漬処理した後、酸溶液中で浸漬処理して、中和処理することで、触媒表面に付着している硫化物等の被毒成分が除去され、触媒再生をすることができる。
 第3の発明は、炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理した後、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法にある。
 本発明によれば、使用済の劣化したCOS転換触媒を酸溶液中に浸漬処理した後、アルカリ溶液中で浸漬処理して、中和処理することで、触媒表面に付着している硫化物等の被毒成分が除去され、触媒再生をすることができる。
 第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つにおいて、前記浸漬処理が、所定の加温状態(例えば60℃~80℃)で行うことを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法にある。
 本発明によれば、使用済の劣化したCOS転換触媒を、酸溶液中に加温状態で浸漬処理することで、触媒表面に付着している硫化物等の被毒成分が除去され、触媒再生をすることができる。
 本発明によれば、酸、アルカリ等による薬剤洗浄を施すことで、COS転換触媒上に付着した被毒物質を除去することが可能となり、再度利用することができる。
図1は、各条件による触媒回復率について、試験した結果を示す図である。 図2は、COS転換触媒の温度変化と、COS転換率との関係を示す図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
 実施例1に係るCOS転換触媒の触媒再生方法について説明する。
 実施例1に係るCOS転換触媒の触媒再生方法は、例えば石炭等の炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理するものである。
 以下、実施例1に係る触媒の再生方法の手順を説明する。
(1) 先ず、石炭ガス化発電プラントのCOS転換装置に充填したCOS転換触媒を取り出す。
(2) この取り出したCOS転換触媒に付着しているダスト分をエアーブロー等のガス噴射装置により除去する。
(3) 次に、浸漬容器内に酸溶液を所定量投入し、この酸溶液にエアーブロー処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、酸溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、酸溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 酸溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の硫酸(H2SO4)、塩酸(HCl)、硝酸(HNO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(4) この浸漬状態のまま15~60分程度静置させ、浸漬処理する。
(5) 別の容器に準備した水(例えばイオン交換水)に浸漬処理したCOS転換触媒を続けて浸漬させ、水洗浄処理する。ここで、洗浄溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、水/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
(6) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、水洗浄処理する。
(7) 洗浄処理後、COS転換触媒を引き上げ、触媒内の余剰液を除去した後、乾燥処理する。
 乾燥は自然乾燥、加温乾燥のいずれでもよい。ここで、加熱乾燥の場合には、80℃~200℃が好ましく、110℃~150℃が特に好ましい。
 このように酸による薬剤洗浄を施すことで、COS転換触媒上に付着した被毒物質を除去することが可能となり、再度利用することができる。
 ここで、工程(2)のエアーブローによるダスト除去は、触媒のダスト付着量により省略することができる。
 実施例2に係るCOS転換触媒の触媒再生方法について説明する。
 実施例2に係るCOS転換触媒の触媒再生方法は、例えば石炭等の炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理するものである。
 以下、実施例2に係る触媒の再生方法の手順を説明する。
(1) 先ず、石炭ガス化発電プラントのCOS転換装置に充填した触媒を取り出す。
(2) この取り出したCOS転換触媒に付着しているダスト分をエアーブロー等のガス噴射装置により除去する。
(3) 次に、浸漬容器内にアルカリ溶液を所定量投入し、このアルカリ溶液にエアーブロー処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、アルカリ溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分浸漬される程度とする。より好ましくは、アルカリ溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 アルカリ溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の水酸化ナトリウム(NaOH)、アンモニア水(NH4OH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(4) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、浸漬処理する。
(5) 別の容器に準備した水(例えばイオン交換水)に浸漬処理したCOS転換触媒を続けて浸漬させ、水洗浄処理する。ここで、洗浄溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、水/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
(6) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、水洗浄処理する。
(7) 洗浄処理後、COS転換触媒を引き上げ、触媒内の余剰液を除去した後、乾燥処理する。
 乾燥は自然乾燥、加温乾燥のいずれでもよい。また、焼成処理してもよい。
 このようにアルカリによる薬剤洗浄を施すことで、COS転換触媒上に付着した被毒物質を除去することが可能となり、再度利用することができる。
 実施例3に係るCOS転換触媒の触媒再生方法について説明する。
 実施例3に係るCOS転換触媒の触媒再生方法は、例えば石炭等の炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理した後、酸溶液中に所定時間浸漬処理するものである。
 以下、実施例3に係る触媒の再生方法の手順を説明する。
(1) 先ず、石炭ガス化発電プラントのCOS転換装置に充填した触媒を取り出す。
(2) この取り出したCOS転換触媒に付着しているダスト分をエアーブロー等のガス噴射装置により除去する。
(3) 次に、浸漬容器内にアルカリ溶液を所定量投入し、このアルカリ溶液にエアーブロー処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、アルカリ溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、アルカリ溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 アルカリ溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の水酸化ナトリウム(NaOH)、アンモニア水(NH4OH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(4) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、浸漬処理する。
(5) 次に、別の浸漬容器内に酸溶液を所定量投入し、この酸溶液にアルカリ処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、酸溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、酸溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 酸溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の硫酸(H2SO4)、塩酸(HCl)、硝酸(HNO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(6) 更に、別の容器に準備した水(例えばイオン交換水)に浸漬処理したCOS転換触媒を続けて浸漬させ、水洗浄処理する。ここで、洗浄溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、水/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
(7) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、水洗浄処理する。
(8) 洗浄処理後、COS転換触媒を引き上げ、触媒内の余剰液を除去した後、乾燥処理する。
 乾燥は自然乾燥、加温乾燥のいずれでもよい。また、焼成処理してもよい。
 このようにアルカリによる薬剤洗浄を施すと共に、その後酸で中和処理することで、COS転換触媒上に付着した被毒物質を除去することが可能となり、再度利用することができる。
 実施例4に係るCOS転換触媒の触媒再生方法について説明する。
 実施例4に係るCOS転換触媒の触媒再生方法は、例えば石炭等の炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理した後、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理するものである。
 以下、実施例4に係る触媒の再生方法の手順を説明する。
(1) 先ず、石炭ガス化発電プラントのCOS転換装置に充填した触媒を取り出す。
(2) この取り出したCOS転換触媒に付着しているダスト分をエアーブロー等のガス噴射装置により除去する。
(3) 次に、浸漬容器内に酸溶液を所定量投入し、この酸溶液にエアーブロー処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、酸溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、酸溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 酸溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の硫酸(H2SO4)、塩酸(HCl)、硝酸(HNO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(4) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、浸漬処理する。
(5) 次に、別の浸漬容器内にアルカリ溶液を所定量投入し、このアルカリ溶液に酸処理したCOS転換触媒を浸漬する。ここで、アルカリ溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、アルカリ溶液/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
 アルカリ溶液は、0.1規定(N)以上、1規定(N)程度の水酸化ナトリウム(NaOH)、アンモニア水(NH4OH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)等を用いることができる。
 この薬剤処理において、薬剤溶液を加温(例えば60~80℃)処理すると、付着した硫化物等の除去効率が向上する。
(6) 更に、別の容器に準備した水(例えばイオン交換水)に浸漬処理したCOS転換触媒を続けて浸漬させ、水洗浄処理する。ここで、洗浄溶液の量は、少なくともCOS転換触媒が十分かくれる程度とする。より好ましくは、水/COS転換触媒=3体積比以上とするのがよい。
(7) この浸漬状態のまま例えば15分~60分程度静置させ、水洗浄処理する。
(8) 洗浄処理後、COS転換触媒を引き上げ、触媒内の余剰液を除去した後、乾燥処理する。
 乾燥は自然乾燥、加温乾燥のいずれでもよい。また、焼成処理してもよい。
 このように酸による薬剤洗浄を施すと共に、その後アルカリで中和処理することで、COS転換触媒上に付着した被毒物質を除去することが可能となり、再度利用することができる。
[試験例]
 次に、本発明の効果を示す試験例について、説明するが、本発明は、この試験例に何ら限定されるものではない。
 試験例1は、1Nの硫酸で使用済のCOS転換触媒を、常温で30分間浸漬処理し、水で30分洗浄処理したものである。
 試験例2は、1Nの硫酸で使用済のCOS転換触媒を、加温(60℃)で30分間浸漬処理し、水で30分洗浄処理したものである。
 試験例3は、1Nの水酸化ナトリウム水溶液で使用済のCOS転換触媒を、常温で30分間浸漬処理し、次いでINの硫酸でアルカリ処理後のCOS転換触媒を、常温で30分間中和漬処理し、水で30分洗浄処理したものである。
 本試験に用いたCOS転換触媒は、Ba/TiO2系のハニカム型の触媒で、再生品のCOS転換率を測定した温度は、300℃とした。
 回復率は、K/K0より求めた。但し、Kは、再生後のCOS転換触媒の反応速度定数であり、K0は、新品COS転換触媒の反応速度定数である。
 本試験においては、再生前(使用直後)のものを比較例とした。
 使用前の新品を基準の「1」とし、図1に、各条件による触媒回復率について、試験した結果を示す。
 図1に示すように、酸処理単独、アルカリ及び酸併用処理のいずれにおいても、再生前の触媒よりは、触媒回復率の向上が確認された。
 特に、酸処理においては、常温処理よりも、加温処理を行ったほうが触媒回復率の向上が確認された。
 本試験により、回復率が8割以上であるので、従来のような新たに薬剤で触媒成分を再度担持する場合と異なり、安価なCOS転換触媒の再生方法を確立することができた。
 図2は、COS転換触媒の温度変化と、COS転換率との関係を示す図である。
 試験例1の再生COS転換触媒を用いて、触媒処理温度(250℃、300℃、350℃)でのCOS転換率を測定し、図2に示した。
 図2に示すように、試験例1(酸処理品)は、再生前の触媒より、常にCOS転換率が高いものであったことが確認された。
 特に、酸処理したものは、270℃程度を超える温度域から、新品よりCOS転換率が高いことが確認された。

Claims (4)

  1.  炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、
     使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法。
  2.  炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、
     使用済のCOS転換触媒を、アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理した後、
     酸溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法。
  3.  炭素原料をガス化してガス化ガス中の硫化カルボニル(COS)を加水分解するCOS転換触媒の再生方法であって、
     使用済のCOS転換触媒を、酸溶液中に所定時間浸漬処理した後、
     アルカリ溶液中に所定時間浸漬処理することを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
     前記浸漬処理が、所定の加温状態で行うことを特徴とするCOS転換触媒の触媒再生方法。
PCT/JP2014/077838 2013-10-23 2014-10-20 Cos転換触媒の触媒再生方法 WO2015060251A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK14855014.8T DK2998024T3 (en) 2013-10-23 2014-10-20 PROCEDURE FOR REGENERATING A COS CONVERSION CATALYST
AU2014337659A AU2014337659B2 (en) 2013-10-23 2014-10-20 Method for regenerating COS conversion catalyst
US14/898,325 US9604206B2 (en) 2013-10-23 2014-10-20 Method for regenerating COS hydrolysis catalyst
CN201480032477.6A CN105451884B (zh) 2013-10-23 2014-10-20 Cos转化催化剂的催化剂再生方法
EP14855014.8A EP2998024B1 (en) 2013-10-23 2014-10-20 Method for regenerating cos conversion catalyst
PL14855014T PL2998024T3 (pl) 2013-10-23 2014-10-20 Sposób regeneracji katalizatora konwersji cos

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220607A JP6161508B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 Cos転換触媒の触媒再生方法
JP2013-220607 2013-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015060251A1 true WO2015060251A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=52992846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077838 WO2015060251A1 (ja) 2013-10-23 2014-10-20 Cos転換触媒の触媒再生方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9604206B2 (ja)
EP (1) EP2998024B1 (ja)
JP (1) JP6161508B2 (ja)
CN (1) CN105451884B (ja)
AU (1) AU2014337659B2 (ja)
DK (1) DK2998024T3 (ja)
PL (1) PL2998024T3 (ja)
WO (1) WO2015060251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111729692A (zh) * 2020-05-19 2020-10-02 福州大学 一种失活cos水解剂的再生方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212524A (ja) * 1985-03-04 1986-09-20 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレーテツド 液体プロピレンからcosを除去するための加水分解方法
JPH06218230A (ja) * 1992-03-05 1994-08-09 Kronos Titan Gmbh ガス混合物中の硫化カルボニルの加水分解法
JP2001162174A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Kawasaki Steel Corp 触媒の再生方法
JP2004075712A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化ガス用のcos処理装置とcos処理方法
JP2006143959A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 脱硫装置及びアルミナ触媒の再生方法
JP2009233634A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ube Ind Ltd 光触媒の再生方法
CN101670302A (zh) * 2009-09-27 2010-03-17 昆明理工大学 以活性炭为载体的羰基硫水解催化剂失活后的再生方法
CN101961654A (zh) * 2010-09-15 2011-02-02 昆明理工大学 一种羰基硫水解催化剂失活后的再生方法
CN102921477A (zh) * 2012-10-18 2013-02-13 昆明理工大学 一种失活的羰基硫水解催化剂的再生方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282831A (en) * 1963-12-12 1966-11-01 Signal Oil & Gas Co Regeneration of anionic exchange resins
US4835338A (en) * 1987-08-31 1989-05-30 Aluminum Company Of America Process for removal of carbonyl sulfide from organic liquid by adsorption using alumina adsorbent capable of regeneration
CN1136054C (zh) * 2000-06-20 2004-01-28 中国石化集团齐鲁石化公司 一种羰基硫水解催化剂的再生方法
DE102008015406A1 (de) * 2008-03-22 2009-09-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Regeneration eines mit Schwefel in Form von Schwefelverbindungen vergifteten, Ruthenium oder Rutheniumverbindungen enthaltenden Katalysators
CN102500429A (zh) * 2011-11-24 2012-06-20 昆明理工大学 一种二硫化碳水解催化剂失活后的再生方法
JP6147663B2 (ja) * 2013-12-27 2017-06-14 三菱重工業株式会社 Cos転換触媒の触媒再生方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212524A (ja) * 1985-03-04 1986-09-20 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレーテツド 液体プロピレンからcosを除去するための加水分解方法
JPH06218230A (ja) * 1992-03-05 1994-08-09 Kronos Titan Gmbh ガス混合物中の硫化カルボニルの加水分解法
JP2001162174A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Kawasaki Steel Corp 触媒の再生方法
JP2004075712A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化ガス用のcos処理装置とcos処理方法
JP2006143959A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 脱硫装置及びアルミナ触媒の再生方法
JP2009233634A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ube Ind Ltd 光触媒の再生方法
CN101670302A (zh) * 2009-09-27 2010-03-17 昆明理工大学 以活性炭为载体的羰基硫水解催化剂失活后的再生方法
CN101961654A (zh) * 2010-09-15 2011-02-02 昆明理工大学 一种羰基硫水解催化剂失活后的再生方法
CN102921477A (zh) * 2012-10-18 2013-02-13 昆明理工大学 一种失活的羰基硫水解催化剂的再生方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. WANG ET AL.: "Reactivation of CoNiAl Calcined Hydrotalcite-like Compounds for Hydrolysis of Carbonyl Sulfide", INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, vol. 52, no. 27, 10 July 2013 (2013-07-10), pages 9331 - 9336, XP055259432 *
See also references of EP2998024A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111729692A (zh) * 2020-05-19 2020-10-02 福州大学 一种失活cos水解剂的再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105451884B (zh) 2017-12-12
US20160144354A1 (en) 2016-05-26
PL2998024T3 (pl) 2019-03-29
EP2998024A4 (en) 2016-11-30
EP2998024B1 (en) 2018-09-26
JP6161508B2 (ja) 2017-07-12
DK2998024T3 (en) 2019-01-21
US9604206B2 (en) 2017-03-28
AU2014337659A1 (en) 2015-12-24
CN105451884A (zh) 2016-03-30
JP2015080767A (ja) 2015-04-27
EP2998024A1 (en) 2016-03-23
AU2014337659B2 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147663B2 (ja) Cos転換触媒の触媒再生方法
JP2015166090A (ja) 排ガス処理システム及び方法
JP6071838B2 (ja) Co2又はh2s又はその双方の回収装置及び方法
JPWO2011152550A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
JP2011230120A (ja) NOx排出を制御および低減するシステムおよび方法
JPS5867323A (ja) 可燃性ガス及び煙道ガスから塩素,弗素および硫黄を分離する方法
JPWO2011152547A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
CN105983340A (zh) 一种低温scr脱硝催化剂的再生方法
JP6161508B2 (ja) Cos転換触媒の触媒再生方法
CN107185406A (zh) 一种焦炉烟气脱硫脱硝方法以及设备
EP0933516B1 (en) Gasification power generation process and equipment
WO2014129402A1 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
CN207951086U (zh) 一种焦炉烟气脱硝脱硫及余热回收系统
CN111057604A (zh) 一种提升煤中硫脱除及热转化中固硫效率的方法
CN208082173U (zh) 运用制硫酸系统处理活性焦法焦炉烟气脱硫脱硝酸汽的处理系统
CN106582226B (zh) 一种以含氨废气为脱硝剂的锅炉脱硝工艺
CN205832922U (zh) 一种低温焦炉烟气环保综合处理系统
CN210186825U (zh) 一种焦炉烟气二氧化碳减排系统
JP3947892B2 (ja) 硫黄分回収方法及びその硫黄分回収方法を適用したガス化プラント
WO2015176101A1 (en) Integrated de-sox and de-nox process
JP2000248285A (ja) ガス化設備におけるガス処理方法及びガス化設備
JP5688748B2 (ja) 乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備
JP6047436B2 (ja) ガス精製装置並びにこれを備えた石炭ガス化システム及び石炭ガス化発電プラント
JPH10287885A (ja) 化石燃料ガス化複合発電設備のガス精製装置
JP2018176122A (ja) 不純物除去剤の再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480032477.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14855014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14898325

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014855014

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201508614

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014337659

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141020

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE