WO2015053042A1 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015053042A1
WO2015053042A1 PCT/JP2014/074167 JP2014074167W WO2015053042A1 WO 2015053042 A1 WO2015053042 A1 WO 2015053042A1 JP 2014074167 W JP2014074167 W JP 2014074167W WO 2015053042 A1 WO2015053042 A1 WO 2015053042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pinion
ring gear
engine
axial
clutch inner
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎悟 北島
繁彦 小俣
中里 成紀
宏泰 城吉
和哉 高木
山田 剛司
義秋 長澤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to CN201480055803.5A priority Critical patent/CN105612343B/zh
Priority to JP2015541498A priority patent/JP6220402B2/ja
Publication of WO2015053042A1 publication Critical patent/WO2015053042A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/063Starter drives with resilient shock absorbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/048Information about pinion speed, both translational or rotational speed

Definitions

  • the present invention relates to an engine starting device.
  • idling can be automatically stopped by shutting off the fuel supplied to the engine when a predetermined condition is established that allows the engine to pause while the vehicle is in operation. Is already being implemented in some automobiles.
  • the signal at the intersection turns blue and the driver performs a starting operation (for example, release of the brake pedal). If the ring gear of the engine does not stop completely, the engine cannot be restarted, and not only the driver's restart request can be responded promptly, but there is a possibility that the transportation around the following vehicle or the like may be disturbed.
  • Patent Document 1 a technique is shown in which, during engine inertia rotation after idle stop, a pinion is first pushed out and engaged with a ring gear, and then the motor is energized to restart the engine.
  • a first timing at which the pinion pushing means is actuated to be engaged with the ring gear and a second timing at which the motor is energized after the pinion is engaged with the ring gear are predetermined.
  • the delay time is set. For this reason, even when the pinion is engaged in the ring gear in less than a predetermined time, the motor is not energized until the predetermined time elapses, so that there is a problem that it is not possible to quickly respond to the engine restart request.
  • the present invention provides an engine starter that can quickly respond to an engine restart request.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above-described problems.
  • a motor an output shaft to which the rotational force of the motor is transmitted, and a helical spline formed on the output shaft.
  • the rotational force of the motor is transmitted to the ring gear of the crankshaft of the engine via the motor, and can be moved in the axial direction on the output shaft, and is spline-engaged with the one-way clutch and the clutch inner of the one-way clutch.
  • a pinion a mag switch that generates a suction force when energized by a pair of movable iron core and fixed iron core, and a lever that pushes the pinion moving body to mesh with the ring gear of the engine crankshaft by this suction force,
  • the pinion is configured to be movable on the clutch inner while bending an elastic body installed between the clutch inner and the pinion, and moves on the clutch inner while bending the elastic body.
  • the axial length of the chamfer installed on the axial pinion side of the ring gear is L2
  • the axial length of the chamfer installed on the axial ring gear side of the pinion is L3, L1> L2 and / or L1> L3 are set.
  • FIG. 1 is an overall view of an engine starting device showing an example of the device of the present invention.
  • the engine starter 1 is connected to a battery 3 by a harness 2, and the rotational force of the motor 4 is transmitted via an output shaft 5 to a pinion moving body 6 engaged by a helical spiline (not shown) through energization. Is done.
  • the pinion moving body 6 applies a set load between the one-way clutch 7, the pinion 8 engaged with the clutch inner 7a of the one-way clutch 7 by a straight spline (not shown), and the clutch inner 7a and the pinion 8.
  • the holding elastic body 9 and the pinion 8 are pressed against the pinion stopper 7c by the set load of the elastic body 9, and the clutch inner 7a is provided with a stopper 7b for regulating the axial stroke amount of the pinion 8.
  • the pinion 8 is installed on a straight spline (not shown) provided on the clutch inner 7a so as to be movable in the axial direction until it abuts against the stopper 7b while bending the elastic body 9.
  • Fig. 2 is an enlarged view around the pinion moving body. If the pinion 8 bends the elastic body 9, the axial movement amount of the pinion 8 until it abuts against the stopper 7b is L1.
  • This L1 is set such that L1> L2 and / or L1> L3 with respect to the axial length L2 of the ring gear chamfer 13 and the axial length L3 of the pinion chamfer 14 described later.
  • FIG. 3 is an overall view of the starter motor composed of a conventional pinion moving body.
  • the pinion moving body 17 includes a one-way clutch 15 and a pinion 16 that is configured integrally with a clutch inner.
  • the components other than the pinion moving body 17 have the same configuration as the apparatus of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 4 is a front view and a cross-sectional view showing a state in which the pinion 8 is engaged with the ring gear 12 when the engine is stopped, that is, when the engine is stopped.
  • a ring gear chamfer 13 is installed on the end surface on the axial pinion side of the ring gear 12 for the purpose of improving the biting property of the pinion 8 into the ring gear 12, and the axial length of the ring gear chamfer 13 is L2.
  • a pinion chamfer 14 is installed on the end surface of the pinion 8 in the axial direction ring gear, and the axial length of the pinion chamfer 14 is L3.
  • FIG. 5 is a front view (upper stage) and a cross-sectional view showing a state in which the pinion 16 of the conventional pinion moving body 17 is engaged with the ring gear 12 during inertial rotation of the engine after idle stop of the engine, that is, inertial rotation. (Middle, lower).
  • the middle part of FIG. 5 shows a state where the end surface on the ring gear 12 side of the pinion 16 and the end surface on the pinion 16 side of the ring gear 12 that are integrally formed with the clutch inner of the conventional structure are in contact with each other.
  • the lower part of FIG. 5 shows the result of the pinion 16 engaging with the ring gear 12 by the rotation of the ring gear 12 during inertia rotation from the state shown in the middle part of FIG.
  • FIG. 6 is a front view (upper stage) and a sectional view showing a state in which the pinion 8 of the pinion moving body 6 of the present invention is engaged with the ring gear 12 during inertial rotation of the engine after idle stop of the engine, that is, inertial rotation. It is a figure (middle stage, lower stage).
  • the middle part of FIG. 6 shows a state in which the end surface on the ring gear 12 side of the pinion 8 and the end surface on the pinion 8 side of the ring gear 12 are in contact with each other.
  • the lower part of FIG. 6 shows the result of the pinion 8 trying to engage the ring gear 12 by the rotation of the ring gear 12 during inertial rotation from the state shown in the middle part of FIG. Since the axial length L2 of the chamfer 13 and the axial length L3 of the pinion chamfer 14 are larger, the chamfering of the pinion 8 into the ring gear 12 is successfully performed without mutual contact between the chamfers. .
  • FIG. 7 shows a pinion moving body 17 having a conventional structure, and a pinion moving body 6 having a structure in which the clutch inner 7a and the pinion 8 according to the present invention are separated, and the end face of the pinion 8, the end face of the pinion 16, and the end face of the ring gear 12.
  • the ring gear 12 is rotated by the inertial rotation of the engine, and the pinion 8 and the pinion 16 in the axial direction ring gear 12 when the pinion 8 and the pinion portion 8a are engaged with the ring gear 12 from the collision between the end faces of each other.
  • the amount of movement to the side and the time are shown.
  • a pinion moving body 17 constituted by a pinion 16 and a one-way clutch 7 integrally formed with a clutch inner having a conventional structure is engaged with the output shaft 5 by a helical spline, and the pinion moving body 17 is axially ring geared.
  • the movement distance L4 in the axial direction of the pinion moving body 17 is determined by the amount of movement on the helical spline when the angle of the helical spline is ⁇ . The value multiplied by.
  • the pinion moving body 6 of the present invention moves while sliding on the helical spline like the conventional pinion moving body 17, the movement distance in the axial direction of the pinion moving body 6 is at least the aforementioned L4. It is. Furthermore, since the pinion moving body 6 of the present invention has a structure in which the pinion 8 is separated from the clutch inner 7a, after the end surface of the pinion 8 and the end surface of the ring gear 12 collide, the lever 11 is attracted by the suction force of the mag switch 10. The pinion moving body 6 excluding the pinion 8 that collides with the end face of the ring gear 12 and is restricted from moving toward the axial ring gear can move to the stopper 7b while bending the elastic body 9.
  • the elastic reaction force of the elastic body 9 that is bent allows the pinion 8 that is significantly lighter than the pinion moving body 6 to move to the axial ring gear 12 side, so that the moving speed of the pinion moving body 6a having the conventional structure is greatly increased.
  • the pinion 8 of the present invention is movable.
  • the control device Upon receiving the instruction, the control device (not shown) operates a relay (not shown) to energize the mug switch 10.
  • the pinion moving body 6 moves to the axial ring gear 12 side via the lever 11 by the attractive force generated by energizing the mag switch 10 from the battery 3, and collides with the pinion 8 side end surface of the ring gear 12.
  • the pinion 8 Since the pinion 8 has a structure separated from the clutch inner 7a, after the end surface of the pinion 8 and the end surface of the ring gear 12 collide with each other, the pinion 8 collides with the end surface of the ring gear 12 via the lever by the suction force of the mag switch 10
  • the pinion moving body 6 excluding the pinion 8 whose movement to the direction ring gear side is restricted moves to the stopper 7b while bending the elastic body 9.
  • either the rotation of the pinion 8 or the rotation of the ring gear 12 due to the inertial rotation of the engine causes the pinion 8 to engage the ring gear 12 from the collision between the end surfaces.
  • the pinion 8 When the pinion 8 is in the retractable state, the pinion 8 further moves toward the axial ring gear side and tries to engage with the ring gear 12.
  • the rotation of the pinion 8 and the pinion 16 and the ring gear 12 from the end surface collision state is less than the axial length L2 of the ring gear chamfering and / or the pinion chamfering within a time period during which the end surfaces can be engaged with each other.
  • the axial movement distance L5 of the pinion 8 is greater than the axial length L3 of the pin 14, the pinion 8 is successfully engaged with the ring gear 12, but in the opposite case, the ring gear chamfer 13 and the pinion chamfer 14 collide with each other, the smooth engagement of the pinion 8 into the ring gear 12 cannot be performed, and the engagement fails.
  • the elastic reaction force of the elastic body 9 that is bent allows the pinion 8 that is significantly lighter than the pinion moving body 6 to move to the axial ring gear 12 side, so that the moving speed of the pinion moving body 6a having the conventional structure is greatly increased.
  • the pinion 8 of the present invention is movable.
  • an engine starter that can restart the engine during inertial rotation after idling stop can be supplied at low cost by causing the pinion to engage with the ring gear of the engine and energizing the motor.
  • the pinion structure of the present invention in a starting device that employs a magnet switch in which the pinion pushing means and the contact opening / closing means are each operated by an electromagnetic solenoid, the pinion biting property to the ring gear during inertial rotation is also possible. Can be greatly improved.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

 エンジンの再始動要求に俊敏に対応できるエンジン始動装置を提供する。 リングギヤ12の回転数よりピニオン16の回転数が小さいときに、ピニオン16がリングギヤ12に噛み込むエンジン始動装置において、ピニオン16は、クラッチインナ7aと当該ピニオン16との間に設置された弾性体9を撓ませながらクラッチインナ7a上を移動可能に構成されており、弾性体9を撓ませながらクラッチインナ上7aを移動するピニオン8の軸方向移動量をL1、リングギヤ12の軸方向ピニオン側に設置した面取り13の軸方向長さをL2、ピニオンの軸方向リングギヤ側に設置した面取り14の軸方向長さをL3としたとき、L1>L2、及び/または、L1>L3となるように構成する。

Description

エンジン始動装置
 本発明は、エンジン始動装置に関する。
 環境対策及びエネルギー資源の節約のために、自動車を運転中にエンジンの一時停止が許容される所定条件が成立したときに、エンジンに供給する燃料を遮断することによりアイドリングを自動的にストップさせる事が考えられており、既に一部の自動車において実施されている。
 このアイドルストップにおいて、エンジンが完全に停止した後に再始動を行う場合は、エンジンのリングギヤも完全に停止しており、従来のエンジン始動装置でも容易にエンジンの再始動を行える。
 ところが、アイドルストップが実施された後のエンジンが惰性回転中に、例えば交差点の信号が青色となり、運転者による発進操作(一例としてブレーキペダルの解除)が行われた場合、従来のエンジン始動装置ではエンジンのリングギヤが完全に停止しないとエンジンの再始動が行えず、運転者の再始動要求に俊敏に対応できないばかりか、後続車等の周りの交通機関に迷惑を掛けてしまうおそれがある。
 これに対し、アイドルストップ後のエンジン惰性回転中に、まずピニオンを押し出してリングギヤに噛み込ませてから、モータに通電してエンジンを再始動させる技術が示されている(特許文献1)。
特許第4645771号公報
 特許文献1に示される従来の技術では、まずピニオン押し出し手段を作動させてリングギヤに噛み込ませる第一のタイミングと、ピニオンがリングギヤに噛み込んだ後にモータへ通電する第二のタイミングとを、所定の遅延時間として設定している。このため、所定の時間未満でピニオンがリングギヤに噛み込んだ場合でも、所定の時間が経過するまでモータに通電されないため、エンジンの再始動要求に俊敏に対応できないという課題がある。
 そこで、本発明は、エンジンの再始動要求に俊敏に対応できるエンジン始動装置を提供する。
 上記課題を解決するために、例えば請求の範囲に記載の構成を採用する。
 本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、モータと、前記モータの回転力が伝達される出力軸と、前記出力軸上に形成されたヘリカルスプイラインを介して、前記モータの回転力をエンジンのクランク軸のリングギヤに伝達し、かつ出力軸上を軸方向に移動可能で、かつ一方向クラッチと前記一方向クラッチのクラッチインナにスプライン係合されたピニオンと、一対の可動鉄心と固定鉄心にて通電することにより吸引力を発生するマグスイッチと、この吸引力によりピニオン移動体をエンジンクランク軸のリングギヤに噛み合うように押し出すレバーと、を備え、前記リングギヤの回転数より前記ピニオンの回転数が小さいときに、前記ピニオンが前記リングギヤに噛み込むエンジン始動装置において、前記ピニオンは、前記クラッチインナと当該ピニオンとの間に設置された弾性体を撓ませながら前記クラッチインナ上を移動可能に構成されており、前記弾性体を撓ませながら前記クラッチインナ上を移動するピニオンの軸方向移動量をL1、前記リングギヤの軸方向ピニオン側に設置した面取りの軸方向長さをL2、前記ピニオンの軸方向リングギヤ側に設置した面取りの軸方向長さをL3としたとき、L1>L2、及び/または、L1>L3となるように設定されたことを特徴とする。
 本発明によれば、エンジンの再始動要求に俊敏に対応できるエンジン始動装置を提供することができる。 
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる
エンジン始動装置の全体図(実施例) ピニオン移動体周りの拡大図(実施例) エンジン始動装置の全体図(従来例) 停止中のリングギヤにピニオンが噛み合う過程の状態を示す正面図と断面図 惰性回転中のリングギヤに、ピニオンが噛み込む過程の状態を示す正面図と断面図(従来例) 惰性回転中のリングギヤに、ピニオンが噛み込む過程の状態を示す正面図と断面図(実施例) 実施例のピニオンと従来例のピニオン移動体の軸方向移動量と時間の関係図
 以下、図面を用いて実施例を説明する。
 図1は、本発明の装置の一例を示すエンジン始動装置の全体図である。エンジン始動装置1はハーネス2によりバッテリ3に接続されており、通電によりモータ4の回転力は出力軸5を介してヘリカルスプイライン(図示せず)により係合されたピニオン移動体6に伝達される。ピニオン移動体6は、一方向クラッチ7と、一方向クラッチ7のクラッチインナ7aにストレートスプライン(図示せず)で係合されたピニオン8と、クラッチインナ7aとピニオン8の間に、セット荷重を持って設置された弾性体9と、ピニオン8は弾性体9のセット荷重によりピニオンストッパ7cに押し付けられており、クラッチインナ7aにはピニオン8の軸方向ストローク量を規制するストッパ7bを設けて構成され、ピニオン8はクラッチインナ7a上に設けられたストレートスプライン(図示せず)上を、弾性体9を撓ませながら、ストッパ7bに当接するまで軸方向に移動可能な様に設置されている。
 マグスイッチ10に通電することにより吸引力を発生し、この吸引力によりレバー11を介して、ピニオン移動体6をエンジンクランク軸(図示せず)のリングギヤ12に噛み合うように押し出し、かつモータ4への通電を行う接点(図示せず)を介し、バッテリ3の電気エネルギーをモータ4へ供給するように構成され、モータ4の回転力を出力軸5及びピニオン移動体6を介して、エンジンクランク軸のリングギヤ12に伝達することにより、エンジンがクランキングされてエンジンが始動する。なおモータ4と出力軸5の間に、モータ4のトルクを増幅するための減速機を設けても良い。
 図2はピニオン移動体周りの拡大図である。ピニオン8が弾性体9を撓ませならストッパ7bに当接するまでのピニオン8の軸方向移動量をL1とする。このL1は、後述するリングギヤ面取り13の軸方向長さL2やピニオン面取り14の軸方向長さL3に対し、L1>L2および/またはL1>L3となるように設定する。
 図3は従来のピニオン移動体で構成された始動電動の全体図である。ピニオン移動体17は、一方向クラッチ15と、クラッチインナと一体的に構成されたピニオン16とで構成される。なお、ピニオン移動体17以外の構成部品は、図1の本発明の装置と同じ構成であるため説明を省略する。
 図4は、エンジンが停止中、すなわち停止中のリングギヤ12にピニオン8が噛み合う過程の状態を示す正面図と断面図である。リングギヤ12の軸方向ピニオン側端面には、ピニオン8のリングギヤ12への噛み込み性を向上させる目的でリングギヤ面取り13が設置されており、このリングギヤ面取り13の軸方向長さをL2とする。またピニオン8の軸方向リングギヤ端面には、ピニオン面取り14が設置されており、このピニオン面取り14の軸方向長さをL3とする。
 回転停止中のリングギヤ12に対し、モータ4の回転力によりピニオン8が図中の左方向の矢印方向に回転しながらマグスッチ10の吸引力によりレバー11を介して押し出されることにより、ピニオン面取り14がリングギヤ面取り13上を滑って、ピニオン8がリングギヤ12へと噛み込む。
 図5は、エンジンのアイドルストップ後のエンジンの惰性回転中、すなわち惰性回転中のリングギヤ12に、従来のピニオン移動体17のピニオン16が噛み込む過程の状態を示す正面図(上段)と断面図(中段、下段)である。図5の中段は、従来構造のクラッチインナと一体的に構成されたピニオン16のリングギヤ12側端面とリングギヤ12のピニオン16側端面とが接触した状態を示している。図5の下段は、図5の中段に示した状態から、惰性回転中のリングギヤ12の回転により、ピニオン16がリンギギヤ12への噛み込みを試みた結果、ピニオン16の軸方向移動量L4がリングギヤ面取り13の軸方向長さL2やピニオン面取り14の軸方向長さL3よりも小さいため、リングギヤ面取り13とピニオン面取り14とが接触してしまい、ピニオン16のリングギヤ12への噛み込みが失敗した状態を示している。
 図6は、エンジンのアイドルストップ後のエンジンの惰性回転中、すなわち惰性回転中のリングギヤ12に、本発明のピニオン移動体6のピニオン8が噛み込む過程の状態を示す正面図(上段)と断面図(中段、下段)である。図6の中段は、ピニオン8のリングギヤ12側端面と、リングギヤ12のピニオン8側端面同士が接触した状態を示している。図6の下段は、図6の中段に示した状態から、惰性回転中のリングギヤ12の回転により、ピニオン8がリンギギヤ12への噛み込みを試みた結果、ピニオン8の軸方向移動量L5がリングギヤ面取り13の軸方向長さL2やピニオン面取り14の軸方向長さL3よりも大きいため、お互いの面取り同士が接触することなく、ピニオン8のリングギヤ12への噛み込みが成功した状態を示している。
 図7は、従来構造のピニオン移動体17と、本発明におけるクラッチインナ7aとピニオン8とが分離した構造のピニオン移動体6において、ピニオン8の端面やピニオン16の端面と、リングギヤ12の端面とが衝突してから、エンジンの惰性回転によるリングギヤ12の回転により、お互いの端面同士の衝突からピニオン8やピニオン部8aがリングギヤ12に噛み込める状態の時のピニオン8やピニオン16の軸方向リングギヤ12側への移動量と時間を示している。従来構造のクラッチインナと一体的に構成されたピニオン16と一方向クラッチ7とで構成されたピニオン移動体17は、出力軸5とヘリカルスプライン係合されており、ピニオン移動体17が軸方向リングギヤ側へ移動する際に、ヘリカルスプライン上を滑って回転しながら移動するため、ピニオン移動体17の軸方向の移動距離L4は、ヘリカルスプラインの角度をαとすると、ヘリカルスプライン上の移動量にcosαを乗じた値となる。
 これに対し、本発明のピニオン移動体6は、従来構造のピニオン移動体17と同じくヘリカルスプライン上を滑って回転しながら移動するため、ピニオン移動体6の軸方向の移動距離は少なくとも前述のL4である。更に、本発明のピニオン移動体6は、ピニオン8がクラッチインナ7aと分離した構造であるため、ピニオン8の端面とリングギヤ12の端面とが衝突した後は、マグスイッチ10の吸引力によりレバー11を介して、リングギヤ12の端面に衝突して軸方向リングギヤ側への動きが規制されているピニオン8を除くピニオン移動体6が、弾性体9を撓ませながら、ストッパ7bまで移動できる。したがって、ピニオン8とリングギヤ12の端面同士が衝突してから、ピニオン8の回転もしくはエンジンの惰性回転によるリングギヤ12の回転のどちらかにより、お互いの端面同士の衝突からピニオン8がリングギヤ12に噛み込める状態の時のピニオン8の軸方向リングギヤ12側への移動量L5は、従来構造のピニオン移動体17の軸方向移動量L4に、弾性体9を撓ませてストッパ7bまで軸方向に移動したピニオン8の軸方向移動量L1を加えたL4+L1となる。また、撓んでいる弾性体9の弾性反力により、ピニオン移動体6よりも大幅に軽量なピニオン8が軸方向リングギヤ12側へ移動できるため、従来構造のピニオン移動体6aの移動速度を大幅に上回る速度で、本発明のピニオン8は移動可能である。
 本発明において、アイドルストップ後のエンジン惰性回転中に、エンジンを再始動させる際のエンジン始動装置の動作を説明する。
 エンジンのアイドルストップ後のエンジン惰性回転中に、例えば信号が青色に変わった場合、運転者は車両の減速中または車両が停止した状態から、ブレーキを解除しアクセルペダルを踏む動作に移行する。この動作を運転者の再始動要求と捕らえたECU(図示せず)は、エンジン始動装置1を動作させるように指示を出す。
 指示を受けた制御装置(図示せず)は、マグスイッチ10に通電すべく、リレー(図示せず)を動作させる。バッテリ3からマグスイッチ10に通電されることにより発生する吸引力にて、レバー11を介してピニオン移動体6は軸方向リングギヤ12側へ移動し、リンギギヤ12のピニオン8側端面に衝突する。ピニオン8がクラッチインナ7aと分離した構造であるため、ピニオン8の端面とリングギヤ12の端面同士が衝突した後に、マグスイッチ10の吸引力によりレバーを介して、リングギヤ12の端面に衝突して軸方向リングギヤ側への動きが規制されたピニオン8を除くピニオン移動体6が、弾性体9を撓ませながら、ストッパ7bまで移動する。つぎに、ピニオン8とリングギヤ12の端面同士が衝突してから、ピニオン8の回転もしくはエンジンの惰性回転によるリングギヤ12の回転のどちらかにより、お互いの端面同士の衝突からピニオン8がリングギヤ12に噛み込める状態となった時に、ピニオン8は軸方向リングギヤ側へ更に移動してリングギヤ12への噛み込みを試みる。
 この時、ピニオン8もしくは従来構造のピニオン16がリングギヤ12への噛み込みを行うべく軸方向リングギヤ側へ移動するが、この移動量が噛み込みを成功させるか、もしくは失敗するかの重要な因子となる。
 すなわち、ピニオン8及びピニオン16とリングギヤ12の端面衝突状態からの回転により、端面同士が外れて噛み込むことが可能な時間内に、リングギヤ面取りの軸方向長さL2よりも、及び/またはピニオン面取り14の軸方向長さL3よりも、ピニオン8の軸方向移動距離L5が大きい場合は、ピニオン8のリングギヤ12への噛み込みは成功するが、前記と逆の場合は、リングギヤ面取り13とピニオン面取り14同士が衝突してしまい、ピニオン8のリングギヤ12へのスムーズな噛み込みが行えず、噛み込みが失敗する。
 以上より、本発明のピニオン8の軸方向移動量L5は、従来構造のピニオン16の軸方向移動量L4に対し、ピニオン8を分離構造として弾性体9を撓ませた状態から噛み込みを開始するため、ピニオンストロークL1を加算したピニオン移動量L5(=L4+L1)となるため、従来構造のピニオン16に対して本発明の構造は、惰性回転中のリングギヤ12へのピニオン8の噛み込み性を大幅に向上することができ、エンジンの再始動要求に俊敏に対応できるエンジン始動装置を提供することができる。
 また、撓んでいる弾性体9の弾性反力により、ピニオン移動体6よりも大幅に軽量なピニオン8が軸方向リングギヤ12側へ移動できるため、従来構造のピニオン移動体6aの移動速度を大幅に上回る速度で、本発明のピニオン8は移動可能である。
 この他、例えば特許文献1の技術では、ピニオン押し出しと接点開閉とを各々の電磁ソレノイドで行う必要があるため、従来のエンジン始動装置用マグネットスイッチの構造に対し複雑となり、小型軽量化や低価格化が困難となる場合がある。更に、ECUなどからエンジン始動装置を制御する際に、従来のエンジン始動装置のマグスイッチの1系統の配線とリレーに対し、ピニオン押し出し手段と接点開閉手段とを各々の電磁ソレノイドで行うために2系統の配線とリレーが必要となり、車両側でのコストアップの要因となる場合がある。
 本発明によれば、例えば、一対の可動鉄心と固定鉄心でピニオン押し出し手段とモータへの接点開閉手段を行う従来のエンジン始動装置用マグスイッチ構造を用いて、エンジンのアイドルストップ後のエンジン惰性回転中に、ピニオンをエンジンのリングギヤに噛み込ませてモータに通電することより、廉価に、アイドルストップ後の惰性回転中のエンジンを再始動することができるエンジン始動装置を供給することもできる。
 なお、ピニオン押し出し手段と接点開閉手段とを、各々の電磁ソレノイドで行うマグネットスイッチを採用した始動装置に、本発明のピニオン構造を用いることによっても、惰性回転中のリングギヤへのピニオンの噛み込み性を大幅に向上させることができる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
  1  エンジン始動装置
  2  ハーネス
  3  バッテリ
  4  モータ
  5  出力軸
  6  ピニオン移動体
  7  一方向クラッチ
  7a クラッチインナ
  7b ストッパ
  8  ピニオン
  9  弾性体
  10 マグスイッチ
  11 レバー
  12 リングギヤ
  13 リングギヤ面取り
  14 ピニオン面取り
  15 一方向クラッチ
  16 ピニオン
  17 ピニオン移動体

Claims (5)

  1.  モータと、
     前記モータの回転力が伝達される出力軸と、
     前記出力軸上に形成されたヘリカルスプイラインを介して、前記モータの回転力をエンジンのクランク軸のリングギヤに伝達し、かつ出力軸上を軸方向に移動可能で、かつ一方向クラッチと前記一方向クラッチのクラッチインナにスプライン係合されたピニオンと、
     一対の可動鉄心と固定鉄心にて通電することにより吸引力を発生するマグスイッチと、
     この吸引力によりピニオン移動体をエンジンクランク軸のリングギヤに噛み合うように押し出すレバーと、を備え、
     前記リングギヤの回転数より前記ピニオンの回転数が小さいときに、前記ピニオンが前記リングギヤに噛み込むエンジン始動装置において、
     前記ピニオンは、前記クラッチインナと当該ピニオンとの間に設置された弾性体を撓ませながら前記クラッチインナ上を移動可能に構成されており、
     前記弾性体を撓ませながら前記クラッチインナ上を移動するピニオンの軸方向移動量をL1、
     前記リングギヤの軸方向ピニオン側に設置した面取りの軸方向長さをL2、
     前記ピニオンの軸方向リングギヤ側に設置した面取りの軸方向長さをL3としたとき、
     L1>L2、及び/または、L1>L3となるように設定されたエンジン始動装置。
  2.  請求項1に記載のエンジン始動装置において、
     前記ピニオンは、前記クラッチインナ上をストッパに当接するまで軸方向に移動可能なように、前記クラッチインナとストレートスプラインで係合して設置されたエンジン始動装置。
  3.  請求項1または2に記載のエンジン始動装置において、
     前記弾性体はバネまたはゴムで構成されたエンジン始動装置。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエンジン始動装置において、
     前記ピニオンが前記一方向クラッチの構成部品と一体的に構成されたピニオン移動体がリングギヤに噛み込む場合の軸方向移動速度より、前記一方向クラッチと当該一方向クラッチのクラッチインナにスプライン係合された前記ピニオンがリングギヤに噛み込む際の軸方向移動速度が速いことを特徴とするエンジン始動装置。
  5.  ピニオンをエンジンのクランク軸に設けられたリングギヤに噛みこませてエンジンを始動させるエンジン始動装置において、
     前記ピニオンは、一方向クラッチのクラッチインナにスプライン係合され、
     前記クラッチインナと前記ピニオンとの間に弾性体が設けられ、
     前記弾性体を撓ませながら前記クラッチインナ上を移動するピニオンの軸方向移動量をL1、
     前記リングギヤの軸方向ピニオン側に設置した面取りの軸方向長さをL2、
     前記ピニオンの軸方向リングギヤ側に設置した面取りの軸方向長さをL3としたとき、
     前記ピニオン移動体は、L1>L2、及び/または、L1>L3となるように設定されたピニオン移動体を備え、
     前記リングギヤの回転数より前記ピニオンの回転数が小さいときに、前記ピニオンが前記リングギヤに噛み込むエンジン始動装置。
PCT/JP2014/074167 2013-10-10 2014-09-12 エンジン始動装置 WO2015053042A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480055803.5A CN105612343B (zh) 2013-10-10 2014-09-12 引擎启动装置
JP2015541498A JP6220402B2 (ja) 2013-10-10 2014-09-12 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-212429 2013-10-10
JP2013212429 2013-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053042A1 true WO2015053042A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52812862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074167 WO2015053042A1 (ja) 2013-10-10 2014-09-12 エンジン始動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6220402B2 (ja)
CN (1) CN105612343B (ja)
WO (1) WO2015053042A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017060614A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-13 Valeo Equipements Electriques Moteur Lanceur de demarreur de vehicule automobile muni d'un capot de protection
FR3058475A1 (fr) * 2016-11-07 2018-05-11 Valeo Equipements Electriques Moteur Lanceur pour demarreur de vehicule automobile a moteur thermique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002834A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Denso Corp スタータ
JP2006161590A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Denso Corp スタータ
JP2012512982A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車における内燃機関のスタートストップ装置のための方法及び装置
WO2012077501A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP2013079597A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307680A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Denso Corp スタータ
JP5373166B2 (ja) * 2011-11-29 2013-12-18 株式会社ミツバ スタータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002834A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Denso Corp スタータ
JP2006161590A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Denso Corp スタータ
JP2012512982A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車における内燃機関のスタートストップ装置のための方法及び装置
WO2012077501A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP2013079597A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017060614A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-13 Valeo Equipements Electriques Moteur Lanceur de demarreur de vehicule automobile muni d'un capot de protection
FR3042231A1 (fr) * 2015-10-09 2017-04-14 Valeo Equip Electr Moteur Lanceur de demarreur de vehicule automobile muni d'un capot de protection
FR3058475A1 (fr) * 2016-11-07 2018-05-11 Valeo Equipements Electriques Moteur Lanceur pour demarreur de vehicule automobile a moteur thermique

Also Published As

Publication number Publication date
CN105612343B (zh) 2018-02-09
JP6220402B2 (ja) 2017-10-25
CN105612343A (zh) 2016-05-25
JPWO2015053042A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287472B2 (ja) エンジン始動装置
JP5251687B2 (ja) スタータ
US9726138B2 (en) Engine starter
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
US20120260770A1 (en) Starter for vehicle
US9255561B2 (en) Engine starting device
JP5321744B2 (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
US9500172B2 (en) Starter system
CN108825419B (zh) 发动机起动设备
JP6220402B2 (ja) エンジン始動装置
JP2015232314A (ja) エンジン始動装置
JP6319134B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP5846976B2 (ja) エンジン始動電動機装置
JP5846250B2 (ja) スタータ
US11098687B2 (en) Engine starting device
JP6113329B1 (ja) スタータ及びスタータ制御方法
JP6071736B2 (ja) エンジン始動装置
WO2012131845A1 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5496157B2 (ja) エンジン制御装置
US9771913B2 (en) Method for actuating a starting device for an internal combustion engine
JP6292771B2 (ja) アイドルストップシステムを採用した車両のエンジン始動装置
JP5454402B2 (ja) スタータの制御装置
JP2015190462A (ja) 車載用始動制御装置
JP2016028203A (ja) スタータ
JP2014231769A (ja) アイドルストップシステムを採用した車両のエンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14852976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015541498

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14852976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1