WO2015045992A1 - 液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法 - Google Patents

液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045992A1
WO2015045992A1 PCT/JP2014/074612 JP2014074612W WO2015045992A1 WO 2015045992 A1 WO2015045992 A1 WO 2015045992A1 JP 2014074612 W JP2014074612 W JP 2014074612W WO 2015045992 A1 WO2015045992 A1 WO 2015045992A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
liquefied gas
heat
heat exchanger
lng
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦弘 行本
清木 義夫
晴治 香川
亘 松原
信之 西岡
岳男 篠田
裕之 古市
洋志 塩見
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2015045992A1 publication Critical patent/WO2015045992A1/ja
Priority to PH12016500407A priority Critical patent/PH12016500407A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages

Definitions

  • a gas turbine generator fuel gas and combustion air are supplied to a combustor, the fuel gas is burned, and the resulting high-temperature gas is supplied to the turbine to rotate the turbine.
  • the generator is rotated by the rotational driving force of the turbine to generate electric power, and the air compressor is rotated to compress the combustion air.
  • the temperature of the combustion air rises due to a change in the temperature due to the season, the density decreases.
  • the combustion efficiency in the combustor deteriorates and the output of the gas turbine generator decreases. Therefore, a device for reducing the temperature of the combustion air and maintaining the output of the gas turbine generator is required.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a liquefied gas vaporization system according to the present invention.
  • the present embodiment is a vaporization system that liquefies LNG, and an object requiring cold heat is combustion air supplied to a gas turbine.
  • a shell-and-tube heat exchanger 1 is arranged in parallel with an open rack type vaporizer (ORV, Open-Rack-type Vaporizer) 2.
  • the heat exchanger 3 is for performing heat exchange between the refrigerant and the combustion air.
  • Parallel arrangement means that they are provided in parallel with each other when viewed in the flow direction of the LNG.
  • refrigerant a liquid having a low freezing point and high thermal conductivity is preferable.
  • refrigerants include hydrofluorocarbons (HFCs), hydrochlorofluorocarbons (HCFCs), particularly HFC-23, HCFC-22, HCFC-124, HFC-134a, HFC-32 or mixtures thereof.
  • the refrigerant from the refrigerant tank 4 flows from the bottom to the line 11 and is supplied to the heat exchanger 3 via the line 13 by the delivery pump 12.
  • Line 13 branches to line 14.
  • the vaporizer 2 is configured as an open rack type. In this Embodiment, it is a thing of the structure provided with the several heat exchanger tube arranged in the panel form. Seawater is used as a heat source, and the LNG inside the heat transfer tube is vaporized by sprinkling seawater on the outer surface of the heat transfer tube in the atmosphere. This vaporizer 2 functions as a heat exchanger for exchanging heat of the LNG residual cooling heat by being juxtaposed with the refrigerant cooling device 5.
  • LNG is supplied to the vaporizer 2 from a line 18 branched from the line 6.
  • the vaporized LNG that is, NG (natural gas) flows to the line 19.
  • Line 19 merges with line 8 to form line 20.
  • LNG from the storage is supplied from the line 6 and sent to the heat exchanger 1 from the line 7.
  • LNG flows into the upstream header of the heat exchanger 1 and flows through a plurality of heat transfer tubes provided in parallel.
  • Refrigerant vapor flows from the line 9 into the refrigerant chamber having the heat transfer tubes.
  • the flow rate of the refrigerant is monitored by a sensor (not shown), and excess refrigerant is returned to the refrigerant tank via the line 14 by adjusting the opening of a control valve (not shown).
  • the line 21 is provided with a pressure sensor and a control valve (not shown), and the internal pressure of the refrigerant tank 4 is maintained within a predetermined range by adjusting the opening of the control valve.
  • combustion air that counter-flows with the refrigerant flows from the line 15 and exchanges heat with the refrigerant.
  • the refrigerant quickly evaporates, and the combustion air is cooled by the latent heat and flows out of the line 16.
  • Combustion air from the line 15 can be branched to the line 17.
  • Line 17 merges with line 16 and becomes line 22.
  • the temperature of the line 22 is monitored by a temperature sensor (not shown), and the opening degree of a control valve (not shown) provided on the line 17 is adjusted.
  • the amount of combustion air branched into the line 17 is adjusted, and the temperature of the combustion air supplied from the line 22 to the gas turbine is maintained at a predetermined value.
  • the line 8 can be provided with an LNG heater 23 as shown.
  • the LNG heater 23 When the LNG heater 23 is provided, the temperature of the combustion air sent to the gas turbine can be controlled so as not to decrease too much.
  • the LNG branched to the line 18 and supplied to the vaporizer 2 takes the latent heat from the seawater and vaporizes with the heat transfer pipe. Thereby, the residual cooling heat of LNG is heat-exchanged, and the LNG from the line 6 is totally vaporized.
  • the NG from the heat exchanger 1 and the NG from the vaporizer 2 merge and flow to the line 20 and are sent to the combustor of the gas turbine.
  • LNG is set to ⁇ 157 ° C.
  • LNG flows through the lines 7 and 18 at this temperature.
  • the heat exchanger 1 the refrigerant vapor at 24 ° C. is supplied, and heat is exchanged with LNG, so that LNG becomes NG at 5 ° C.
  • the liquefied refrigerant becomes 5 ° C. and is supplied to the heat exchanger 3.
  • Combustion air at 30 ° C. is supplied to the heat exchanger 3 depending on the season, and combustion air lowered to 24 ° C. by heat exchange with the refrigerant is supplied from the line 22 to the gas turbine.
  • the gas turbine is fed from the line 20 with NG having a combined temperature of 5 ° C.
  • the temperature of the refrigerant that cools the combustion air is about 5 ° C. even if it is a low temperature, and the amount of heat lost as latent heat is taken into consideration.
  • the heat exchanger 1 can be installed apart from the LNG supply line, and it is not necessary to extend such a LNG supply line to the vicinity of the high-temperature gas turbine. .
  • the cold heat of the liquefied gas can be utilized without any trouble, the temperature of the combustion air can be lowered, the output of the gas turbine generator can be maintained, and the liquefied gas can be efficiently liquefied.
  • an open rack type vaporizer ORV, Open-Rack-type Vaporizer 2
  • ORV Open-Rack-type Vaporizer
  • shell and tube type heat exchangers can be miniaturized, and LNG can be regasified on offshore floating bodies such as FSRU (Floating Storage and Regasification Unit) and FPSO (Floating Production, Storage and Offloading), and LNG ships. This is advantageous.
  • the vaporization system and the vaporization method according to the present invention are preferably applied to a configuration in which LNG is vaporized and the combustion air of the gas turbine is cooled by the cold heat of the LNG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

 液化ガスの持つ冷熱を適切に活用して、燃焼用空気の温度を低下させ、ガスタービン発電機の出力を維持するようにした液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法を提供する。冷熱を要する対象物に対し、液化ガスから必要な冷熱量を冷媒を介して供給する冷媒冷却装置5と、前記液化ガスを気化するために、残冷熱を熱交換させるための前記冷媒冷却装置5に対し並設した熱交換器2とを備えることとした。

Description

液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法
 本発明は、液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法に関する。
 ガスタービン発電機では、燃焼器に燃料ガスと燃焼用空気とを供給し、燃料ガスを燃焼させて、得られる高温ガスをタービンに供給し、タービンを回転させる。タービンの回転駆動力によって発電機を回転駆動し、電力を発生させるとともに、空気圧縮機を回転駆動し、燃焼用空気を圧縮するようにしている。
 ここで、季節による気温の変動によって、燃焼用空気の温度が上昇すると、その密度が低下する。これによって、燃焼器における燃焼効率が悪化し、ガスタービン発電機の出力が低下する。
 そこで、燃焼用空気の温度を低下させ、ガスタービン発電機の出力を維持する工夫が必要となる。
 燃料ガスとして、LNG(液化天然ガス)を用いる場合、LNGの持つ冷熱を利用して燃焼用空気の温度を低下させることも考えられる。すなわち、液化ガスの気化システムを利用して、燃焼用空気の温度を低下させることに関しては、本出願人らの先行する技術(特許文献1)等がある。
 しかし、LNGの温度が低いことに起因して、燃焼用空気に含まれる水分が氷結してしまうといったハンドリング上の問題があり、かつ、LNGを冷熱を利用する際には、高温で稼働するガスタービン付近まで可燃性のLNGを引き回すことは極力回避すべきであり、さらなる改善が望まれている。
特許第3706436号
 前記事情に対して、本発明は、液化ガスの持つ冷熱を適切に活用して、燃焼用空気の温度を低下させ、ガスタービン発電機の出力を維持するようにした液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため、本発明に係る液化ガスの気化システムは、冷熱を要する対象物に対し、液化ガスから必要な冷熱量を冷媒を介して供給する冷媒冷却装置と、前記液化ガスを気化するために、残冷熱を熱交換させるための前記冷媒冷却装置に対し並設した熱交換器とを備えたことを特徴とする。
 前記、目的に照らして、前記対象物として好適なものはガスタービンの燃焼用空気である。もっともガスタービンの燃焼用空気だけではなく、例えば、水産品の貯蔵施設、エアコン、ドライアイス製造施設等の他の冷熱を必要とする施設で、一般的な冷却器といったものを対象物とすることもできる。
 冷媒冷却装置としては、シェルアンドチューブ型の熱交換器で冷媒により液化ガスとの熱交換を行い、冷媒を別途の熱交換器に送り、前記対象物と冷媒との間で熱交換を行うといった構成のものを採用することができる。
 ここで冷媒としては、不燃性で凝固点が低く且つ熱伝導率の高い液体が好ましい。このような冷媒としては、ハイドロフロロカーボン(HFC)類、ハイドロクロロフロロカーボン(HCFC)類、特にHFC-23、HCFC-22、HCFC-124、HFC-134a、HFC-32又はそれらの混合物が挙げられる。
 本発明は、別の側面で、液化ガスの気化方法であり、冷熱を要する対象物に対し、冷媒冷却装置によって、液化ガスから必要な冷熱量を冷媒を介して供給し、前記冷媒冷却装置に対し並設した熱交換器により、前記液化ガスを気化するために、残冷熱を熱交換させることを特徴とする。
 本発明によれば、液化ガスの持つ冷熱を適切に活用して、燃焼用空気の温度を低下させ、ガスタービン発電機の出力を維持するようにした液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法が提供される。
本発明に係る液化ガスの気化システムについて、一実施の形態を説明する概念図である。
 以下、本発明に係る液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法について、添付図面に示した実施の形態を参照しながら、さらに詳細に説明する。
 図1は、本発明に係る液化ガスの気化システムについて、一実施の形態を示す。本実施の形態は、LNGを液化する気化システムであり、冷熱を要する対象物は、ガスタービンに供給される燃焼用空気である。
 本実施の形態の気化システムでは、シェルアンドチューブ型の熱交換器1を、オープンラック式の気化器(ORV、Open-Rack-type Vaporizer)2に対し、並設している。熱交換器3は、冷媒と燃焼用空気との間で熱交換を行うためのものである。なお、「並設」とは、LNGの流れ方向で見て互いに並列に設けるという意味である。
 熱交換器1と、熱交換器3と、冷媒タンク4とは、冷媒冷却装置5の主要な機器を構成する。
 シェルアンドチューブ型の熱交換器1は、LNGが流れ込む上流ヘッダと、上流ヘッダに接続され並列に複数設けられた伝熱管と、伝熱管を通過し、気化したLNGが流れ込む下流ヘッダとを備えている。伝熱管は、熱交換器1の胴体(通常は円筒状)によって囲まれた冷媒室を貫通するようになっている。冷媒室には、冷媒が流れる。
 冷媒としては、凝固点が低く且つ熱伝導率の高い液体が好ましい。このような冷媒としては、ハイドロフロロカーボン(HFC)類、ハイドロクロロフロロカーボン(HCFC)類、特にHFC-23、HCFC-22、HCFC-124、HFC-134a、HFC-32又はそれらの混合物が挙げられる。
 熱交換器1には、LNG流入ライン6から分岐したライン7からLNGが流れ込むようになっている。前述のように、LNGは、熱交換器1の上流ヘッダに流れ込む。
 熱交換器1の下流ヘッダからは、気化したLNGすなわち、NG(天然ガス)がライン8へ流れ出る。
 一方、熱交換器1には、ライン9から冷媒の蒸気が冷媒室に流れ込むように構成されている。流れ込んだ冷媒蒸気は、冷媒室で伝熱管を流れるLNGから冷熱を受け、液化する。液化した冷媒は、熱交換器1からライン10に流れ、冷媒タンク4に貯留される。
 冷媒タンク4からの冷媒は、底部からライン11に流れ、送出ポンプ12によって、ライン13を経て熱交換器3に供給される。ライン13は、ライン14に分岐する。
 熱交換器3は、冷媒と、燃焼用ガスとが向流式に熱交換する構成となっている。
 熱交換器3には、ガスタービンの燃焼用空気がライン15から流入し、ライン16から流れ出るようになっている。ライン15は、ライン17に分岐する。
 気化器2は、オープンラック式に構成されている。本実施の形態では、パネル状に並べた複数の伝熱管を備えた構成のものである。熱源として海水を用い、大気中で海水を伝熱管の外面に散水することにより、伝熱管内部のLNGを気化させる構成としている。この気化器2は、冷媒冷却装置5に並設されることにより、LNGの残冷熱を熱交換させるための熱交換器として機能する。
 気化器2には、ライン6から分岐したライン18からLNGが供給される。気化したLNG、すなわちNG(天然ガス)は、ライン19に流れる。ライン19は、ライン8と合流し、ライン20となる。
 以上の装置構成の液化ガスの気化システムについて、全体としての流れを説明することにより、本発明に係る液化ガスの気化方法の一実施の形態を説明する。
 本実施の形態に係る液化ガスの気化方法では、貯蔵所からのLNGをライン6から供給し、ライン7から熱交換器1に送り込む。LNGは、熱交換器1の上流ヘッダに流入し、並列に複数設けられた伝熱管内を流れる。伝熱管のある冷媒室内には、ライン9から冷媒蒸気が流入する。
 LNGと、冷媒蒸気との間では熱交換が行われる。LNGは、冷媒蒸気が液化する際の潜熱を受けて気化し、NG(天然ガス)となる。逆に、冷媒蒸気は、液化する。
 NGは、熱交換器1の下流ヘッダからライン8へ流れ出る。
 液化した冷媒は、ライン10から冷媒タンク4に流れる。さらに冷媒は、冷媒タンク4から送出ポンプ12によってライン13を通して熱交換器3に流れる。
 ここで、図示しないセンサによって冷媒の流量が監視され、図示しない制御弁の開度を調整することによって、過剰の冷媒は、ライン14を経て冷媒タンクに戻される。また、ライン21には図示しない圧力センサと制御弁が設置され、制御弁の開度を調整することによって、冷媒タンク4の内圧が所定の範囲に保たれる。
 熱交換器3では、冷媒と向流する燃焼用空気がライン15から流入し、冷媒と熱交換する。冷媒は速やかに気化し、燃焼用空気はその潜熱によって冷却され、ライン16から流れ出る。
 ライン15からの燃焼用空気はライン17に分岐できるようになっている。ライン17は、ライン16に合流し、ライン22となる。ライン22の温度は、図示しない温度センサによって監視され、ライン17に設けた図示しない制御弁の開度が調整される。これによって、ライン17に分岐する燃焼用空気の量を調整し、ライン22からガスタービンに供給される燃焼用空気の温度を所定のものに維持する。
 なお、ライン8には、図示のようにLNG加熱器23を設けることができる。このLNG加熱器23を設ける形態とした場合には、ガスタービンに送られる燃焼用空気の温度を下がり過ぎないようにコントロールすることができる。
 一方、ライン18に分岐して気化器2に供給されるLNGは、その伝熱管で海水から潜熱を奪い、気化する。これによってLNGの残冷熱が熱交換され、ライン6からのLNGがトータルに気化する。
 熱交換器1からのNGと、気化器2からのNGとは、合流してライン20に流れ、ガスタービンの燃焼器に送られる。
 ここで、各ラインにおける温度の関係を一例として示す。LNGが-157℃として、ライン7、18には、ほぼこの温度でLNGが流れる。熱交換器1では、24℃の冷媒蒸気が供給され、LNGと熱交換してLNGは5℃のNGとなる。液化した冷媒は5℃となり、熱交換器3に供給される。熱交換器3には、季節によって30℃の燃焼用空気が供給され、冷媒との熱交換によって24℃に低下した燃焼用空気がライン22からガスタービンに供給される。ガスタービンには、合流した5℃のNGがライン20から供給される。季節によって、熱交換器3に供給される燃焼用空気の温度が変動した場合、熱交換器1に分岐されるLNGを増減することによって、容易にガスタービンに供給される燃焼用空気の温度を所定の範囲に保つことができる。
 本実施の形態について説明したように本発明に係る液化ガスの気化装置では、燃焼用空気を冷却する冷媒の温度は、低温ではあっても5℃程度であり、潜熱として失われる熱量を考慮しても、燃焼用空気中の水分が氷結するといった不都合はない。
 また、本実施の形態から了解されるように熱交換器1は、LNGの供給ラインと離して設置することができ、高温のガスタービンの近くまでこのようなLNGの供給ラインを引き延ばす必要がない。
 このように本発明によれば、液化ガスの持つ冷熱を支障なく活用して、燃焼用空気の温度を低下させ、ガスタービン発電機の出力を維持し、かつ液化ガスを効率的に液化できる。
 本実施の形態では、オープンラック式の気化器(ORV、Open-Rack-type Vaporizer)2を採用している。しかし、シェルアンドチューブ型の熱交換器を採用することも可能である。
 シェルアンドチューブ型の熱交換器は、小型化が可能であり、LNGをFSRU(Floating Storage and Regasification Unit)、FPSO(Floating Production, Storage and Offloading)といった洋上浮体、LNG船等の船舶で再ガス化する際に有利である。
 本発明に係る気化システム及び気化方法は、好適には、LNGを気化する形態であって、LNGの冷熱によりガスタービンの燃焼用空気を冷却するものに適用される。
1   熱交換器
2   気化器
3   熱交換器
4   冷媒タンク
5   冷媒冷却装置
6   LNG流入ライン
12  送出ポンプ

Claims (10)

  1.  冷熱を要する対象物に対し、液化ガスから必要な冷熱量を冷媒を介して供給する冷媒冷却装置と、前記液化ガスを気化するために、残冷熱を熱交換させるための前記冷媒冷却装置に対し並設した熱交換器とを備えたことを特徴とする液化ガスの気化システム。
  2.  前記対象物をガスタービンの燃焼用空気としたことを特徴とする請求項1の液化ガスの気化システム。
  3.  前記液化ガスがLNG(液化天然ガス)であることを特徴とする請求項1又は2の液化ガスの気化システム。
  4.  前記冷媒冷却装置が、シェルアンドチューブ型の熱交換器で冷媒により液化ガスとの熱交換を行い、冷媒を別途の熱交換器に送り、前記対象物と冷媒との間で熱交換を行うようにしたことを特徴とする請求項1~3のいずれかの液化ガスの気化システム。
  5.  前記冷媒がHFC-23、HCFC-22、HCFC-124、HFC-134a、HFC-32及びそれらの混合物から成る群から選ばれた少なくとも一の溶媒であることを特徴とする請求項1~4のいずれかの液化ガスの気化システム。
  6.  冷熱を要する対象物に対し、冷媒冷却装置によって、液化ガスから必要な冷熱量を冷媒を介して供給し、前記冷媒冷却装置に対し並設した熱交換器により、前記液化ガスを気化するために、残冷熱を熱交換させることを特徴とする液化ガスの気化方法。
  7.  前記対象物をガスタービンの燃焼用空気としたことを特徴とする請求項6の液化ガスの気化方法。
  8.  前記液化ガスがLNG(液化天然ガス)であることを特徴とする請求項6又は7の液化ガスの気化方法。
  9.  前記冷媒冷却装置が、シェルアンドチューブ型の熱交換器で冷媒により液化ガスとの熱交換を行い、冷媒を別途の熱交換器に送り、前記対象物と冷媒との間で熱交換を行うようにしたことを特徴とする請求項6~8のいずれかの液化ガスの気化方法。
  10.  前記冷媒がHFC-23、HCFC-22、HCFC-124、HFC-134a、HFC-32及びそれらの混合物から成る群から選ばれた少なくとも一の溶媒であることを特徴とする請求項6~9のいずれかの液化ガスの気化方法。
PCT/JP2014/074612 2013-09-25 2014-09-18 液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法 WO2015045992A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PH12016500407A PH12016500407A1 (en) 2013-09-25 2016-03-01 System for regasification of liquified gas and method for regasification of liquefied gas

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-198173 2013-09-25
JP2013198173A JP6092065B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045992A1 true WO2015045992A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52743132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074612 WO2015045992A1 (ja) 2013-09-25 2014-09-18 液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6092065B2 (ja)
PH (1) PH12016500407A1 (ja)
WO (1) WO2015045992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067274A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 ガス供給装置及びガス供給方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6916061B2 (ja) * 2017-08-10 2021-08-11 株式会社Ihiプラント 熱交換システム
JP7108168B2 (ja) * 2017-10-24 2022-07-28 中部電力株式会社 液体冷熱回収システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688538A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Toshiba Corp ガスタービンプラント
JPH06229258A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Chiyoda Corp 蓄熱式ガスタービン空気冷却装置
JPH0914587A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Chubu Electric Power Co Inc 天然ガス焚きガスタービン複合サイクル発電所の燃料用lng気化装置
JPH1047080A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン吸気冷却方法及び装置
JPH10238314A (ja) * 1996-08-20 1998-09-08 Yoshihide Nakamura コンバインドサイクルシステムとその夏期全負荷時におけ る吸気冷却方法
JPH10288047A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス気化発電装置
JP2002115564A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Osaka Gas Co Ltd 分留設備を用いる発電方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688538A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Toshiba Corp ガスタービンプラント
JPH06229258A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Chiyoda Corp 蓄熱式ガスタービン空気冷却装置
JPH0914587A (ja) * 1995-06-23 1997-01-17 Chubu Electric Power Co Inc 天然ガス焚きガスタービン複合サイクル発電所の燃料用lng気化装置
JPH1047080A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン吸気冷却方法及び装置
JPH10238314A (ja) * 1996-08-20 1998-09-08 Yoshihide Nakamura コンバインドサイクルシステムとその夏期全負荷時におけ る吸気冷却方法
JPH10288047A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス気化発電装置
JP2002115564A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Osaka Gas Co Ltd 分留設備を用いる発電方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067274A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 ガス供給装置及びガス供給方法
KR20180059881A (ko) * 2015-10-02 2018-06-05 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 공급 장치 및 가스 공급 방법
CN108139028A (zh) * 2015-10-02 2018-06-08 株式会社神户制钢所 气体供应装置以及气体供应方法
KR102029921B1 (ko) * 2015-10-02 2019-11-08 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 공급 장치 및 가스 공급 방법
US10655784B2 (en) 2015-10-02 2020-05-19 Kobe Steel, Ltd. Gas supply device and gas supply method
CN108139028B (zh) * 2015-10-02 2020-11-13 株式会社神户制钢所 气体供应装置以及气体供应方法

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016500407A1 (en) 2016-05-16
JP6092065B2 (ja) 2017-03-08
JP2015064050A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242412B2 (ja) 船舶の冷媒回路に冷却エネルギーを与える構造および方法
JP5026588B2 (ja) Lng再ガス化および発電
CN107110427B (zh) 用于冷却液化气的装置和方法
US20080053110A1 (en) Apparatus And Methods For Converting A Cryogenic Fluid Into Gas
KR20150100799A (ko) 천연가스 재액화를 위한 장치 및 방법
CN110651151B (zh) 液化气体供应备用系统和液化气体备用供应方法
KR101151094B1 (ko) 주변 공기 증발기
JP5409440B2 (ja) 中間媒体式気化器を用いた冷凍冷媒の製造方法および冷凍冷媒供給先設備
JP2009539037A (ja) 低温流体を気化させ、加熱する方法
JP6397247B2 (ja) 液化ガスの冷熱利用システム及びその冷熱利用方法
JP6092065B2 (ja) 液化ガスの気化システム及び液化ガスの気化方法
US8662149B1 (en) Frost free cryogenic ambient air vaporizer
KR102005157B1 (ko) 작동유체냉각장치 및 이를 이용한 발전 플랜트
JP2015534024A (ja) 環境空気気化装置と冷熱利用のための構成と方法
RU2585348C2 (ru) Способ и устройство для испарения сжиженного природного газа
JP2008045813A (ja) 冷凍装置、及びこれを搭載したlng冷凍車両
JP2005291094A (ja) 液化ガス気化装置利用発電設備
KR20150062382A (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
KR101563856B1 (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
TW202117225A (zh) 液化天然氣氣化器及冷水供給方法
JP2021021433A (ja) 液化ガス気化器
JP6959187B2 (ja) 低温液化燃料ガスの気化装置
WO2023047937A1 (ja) 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法
EP3258082A1 (en) A method of operating a power generator unit
JP2013119942A (ja) 液化ガスの気化システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14848137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14848137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1