WO2015045533A1 - リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045533A1
WO2015045533A1 PCT/JP2014/066961 JP2014066961W WO2015045533A1 WO 2015045533 A1 WO2015045533 A1 WO 2015045533A1 JP 2014066961 W JP2014066961 W JP 2014066961W WO 2015045533 A1 WO2015045533 A1 WO 2015045533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
ion secondary
material slurry
lithium ion
electrode material
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千恵美 窪田
高原 洋一
正志 西亀
恭一 森
藤井 武
正興 松岡
栄作 二ノ宮
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013202194A external-priority patent/JP6081333B2/ja
Priority claimed from JP2013202989A external-priority patent/JP6021775B2/ja
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to KR1020167005600A priority Critical patent/KR101786774B1/ko
Priority to CN201480049882.9A priority patent/CN105531865B/zh
Publication of WO2015045533A1 publication Critical patent/WO2015045533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0419Methods of deposition of the material involving spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a lithium ion secondary battery, a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus, and a lithium ion secondary battery, and particularly includes a positive electrode, a negative electrode, and a separator that electrically separates the positive electrode and the negative electrode.
  • the present invention relates to a method and apparatus for manufacturing a lithium ion secondary battery, and a technology effective when applied to the lithium ion secondary battery.
  • lithium ion secondary batteries have been attracting attention because they have the advantages of high energy density, long cycle life, low self-discharge characteristics, and high operating voltage. Lithium ion secondary batteries have the advantages described above, and are therefore widely used in portable electronic devices such as digital cameras, notebook personal computers, and mobile phones.
  • lithium ion secondary batteries capable of realizing high capacity, high output, and high energy density as electric vehicle batteries and power storage batteries.
  • development of an electric vehicle using a motor as a power source or a hybrid vehicle using both an engine (internal combustion engine) and a motor as a power source is underway in order to cope with environmental problems.
  • Lithium ion secondary batteries have attracted attention as power sources for such electric vehicles and hybrid vehicles.
  • lithium ion secondary batteries are becoming increasingly important in applications such as solar power generation or power storage for efficient use of nighttime power.
  • the lithium ion secondary battery has a high operating voltage and high energy density, sufficient countermeasures against abnormal heat generation due to an internal short circuit or an external short circuit are required.
  • the lithium ion secondary battery is a kind of non-aqueous electrolyte secondary battery, and is a secondary battery in which lithium ions in the electrolyte bear electric conduction.
  • a lithium metal oxide is used for the positive electrode material (active material)
  • a carbon material such as graphite is used for the negative electrode material (active material)
  • an organic solvent such as ethylene carbonate and lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) are used for the electrolyte.
  • lithium salts such as Lithium-ion secondary batteries, for example, electrically separate a positive electrode plate and a negative electrode plate from a strip-shaped positive electrode plate coated with a positive electrode material on a metal foil and a strip-shaped negative electrode plate coated with a negative electrode material on a metal foil. It has the laminated body which piled up through the separator for doing. This laminated body is wound to constitute an electrode winding body having a spiral cross section in the outer can of the lithium ion secondary battery.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-054991.
  • a positive electrode sheet containing solution and a solution containing an electrolytic substance and an insulating substance are applied to both surfaces of a positive electrode sheet using a die coater having a solution discharge slit, followed by a heating step. The formation of a positive electrode sheet is described.
  • a negative electrode material containing solution and a solution containing an electrolytic substance and an insulating substance are applied to both surfaces of the negative electrode sheet using a die coater, followed by a heating step, followed by a negative electrode sheet material.
  • the electrode winding body is formed by laminating both electrode sheets of the positive electrode and the negative electrode.
  • a secondary battery manufacturing method and a secondary battery manufacturing apparatus are described in which both electrode sheet-like materials are laminated to form an electrode winding body.
  • Patent Document 1 a positive electrode film and a negative electrode film are individually formed, a separator film is laminated on the negative electrode film, and the positive electrode film is laminated on the negative electrode film with a separator to form an electrode winding. It is described to form a body.
  • the above configuration can improve the point that it is difficult to uniformly inject a solution-like electric field substance into a current collector in which a plurality of electrode winding bodies are laminated, and the number of manufacturing steps is large. Are listed.
  • Lithium ion secondary batteries are, for example, a positive electrode plate coated with a positive electrode active material on the surface of a current collector foil, a negative electrode plate coated with a negative electrode active material on the surface of a current collector foil, and the contact between the positive electrode plate and the negative electrode plate
  • the electrode winding body which wound the plate-shaped separator which prevents this is provided.
  • each of the positive electrode plate, the negative electrode plate, and the separator is prepared as a separate part, that is, a separate body. In this case, for example, due to the cutting process of the positive electrode plate, between the positive electrode plate and the separator. There arises a problem that a metal foreign substance enters the gap between the positive electrode and the negative electrode, causing a short circuit.
  • a positive electrode plate formed by sequentially applying a positive electrode active material and a separator to the surface of the current collector foil, and a negative electrode plate formed by sequentially applying a negative electrode active material and a separator to the surface of another current collector foil To form a lithium ion secondary battery. If it is such a lithium ion secondary battery, it can prevent that the metal foreign material produced by cut
  • the electrode material slurry containing the positive electrode active material or the negative electrode active material is applied to the surface of the current collector foil, and the insulating material slurry that becomes the separator continuously is applied on the slurry, the electrode layer and the insulating layer A mixed layer of an electrode material and an insulating material is formed at the interface.
  • the insulating material layer functioning as a separator becomes thin, a short circuit between the positive electrode and the negative electrode is likely to occur, thereby causing a problem that the reliability of the lithium ion secondary battery is lowered.
  • As a configuration for preventing the short circuit it is conceivable to increase the thickness of the separator, but in this case, it is difficult to reduce the size of the lithium ion secondary battery.
  • the positive electrode or the negative electrode material is applied and applied to the surface of the current collector foil as the carrier material. It is conceivable to form an electrode plate by forming a film and applying an insulating material to be a separator on the coating film. Thereby, it is possible to prevent the occurrence of a short circuit problem due to the foreign matter, and it is possible to improve the production efficiency and downsize the manufacturing apparatus.
  • the electrode material and the insulating material layer are Since the mixed layer of the insulating material is formed, the layer of the insulating material that functions as a separator is thinned.
  • the short circuit of a positive electrode and a negative electrode becomes easy to generate
  • As a configuration for preventing the short circuit it is conceivable to increase the thickness of the separator, but in this case, it is difficult to reduce the size of the lithium ion secondary battery.
  • a method of manufacturing a lithium ion secondary battery includes a step of applying an electrode material slurry on the surface of a current collector foil using a first coating part, and the electrode material slurry A step of solidifying a surface layer of the electrode material slurry by supplying a first solidified liquid containing a component for precipitating a binder component to the electrode material slurry; and on the electrode material slurry on which the surface layer is solidified. And a step of applying an insulating material slurry using the second coating part, and a step of drying the electrode material slurry and the insulating material slurry.
  • a method for manufacturing a lithium ion secondary battery includes a step of applying an electrode material containing a binder on the surface of a current collector foil, and depositing the binder on the electrode material A step of applying an insulating material containing a first component, a step of solidifying the electrode material by supplying a spray liquid containing a second component for precipitating the binder to the electrode material, and the electrode material and the insulating material And a step of drying.
  • the lithium ion secondary battery manufacturing apparatus deposits a first coating part for applying an electrode material slurry to the surface of the current collector foil, and a binder component contained in the electrode material slurry.
  • a first solidification liquid containing a component to be fed is supplied to the electrode material slurry, whereby a first solidification chamber for solidifying the surface layer of the electrode material slurry, and the electrode material slurry on which the surface layer is solidified,
  • a second coating section for applying an insulating material slurry; a drying chamber for drying the electrode material slurry and the insulating material slurry; and the current collector foil, the first coating section, the first solidification chamber, It has a conveyance part which conveys in order of the said 2nd coating part and the said drying chamber.
  • the manufacturing apparatus of a lithium ion secondary battery includes a first coating unit that applies an electrode material slurry containing a binder to the surface of the current collector foil, and an electrode material slurry.
  • a first coating unit that applies an electrode material slurry containing a binder to the surface of the current collector foil, and an electrode material slurry.
  • the reliability of the lithium ion secondary battery can be improved.
  • the performance of the lithium ion secondary battery can be improved.
  • the graph which shows the relationship between the thickness of a mixed layer and the conveyance speed of current collection foil of each of the lithium ion secondary battery which is Embodiment 3 of this invention, and the lithium ion secondary battery which is a 2nd comparative example It is.
  • It is a schematic diagram which shows the structure of a lithium ion secondary battery.
  • It is a flowchart which shows the manufacturing process of the lithium ion secondary battery which is a 3rd comparative example.
  • It is a schematic diagram which shows the manufacturing apparatus of the lithium ion secondary battery in a 4th comparative example.
  • the thickness said in this application refers to the length of each structure in the direction perpendicular
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a single-side coating type electrode plate manufacturing apparatus according to the present embodiment. That is, FIG. 1 is a schematic diagram showing a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • the manufacturing apparatus of the lithium ion secondary battery in the present embodiment includes a current collecting metal foil roll RL1 for feeding out the current collecting foil EP and a winding roll RL4 for winding up the current collecting foil EP.
  • the current collecting foil EP which is a thin plate-like metal foil, is conveyed between the current collecting metal foil roll RL1 and the take-up roll RL4 while being supported by a plurality of rollers such as rollers RL2 and RL3.
  • the plurality of rollers are referred to as a roller conveyance system, that is, a conveyance unit.
  • a die coater DC1, a spray nozzle NZ1, a die coater DC2 and a drying chamber DRY in the solidification chamber SD1 are arranged in this order from the current collecting metal foil roll RL1 side to the take-up roll RL4 side in the transport path of the current collecting foil EP. ing.
  • the conveyed current collecting foil EP passes between the die coater DC1 and the roller RL2, inside the solidification chamber SD1, between the die coater DC2 and the roller RL3, and inside the drying chamber DRY.
  • each of the positive electrode and the negative electrode constituting the lithium ion secondary battery differs in the material of the current collector foil EP and the material of the film applied to the current collector foil EP, but is basically manufactured by the same process. .
  • the electrode material ES which is a coating material to be described later, includes a case where it is a positive electrode material and a case where it is a negative electrode material.
  • the electrode material ES is composed of different materials.
  • the positive electrode manufacturing process the current collector foil EP and the coating material made of the positive electrode material are used, and the material used only in the negative electrode manufacturing process is not used.
  • the negative electrode manufacturing process a material used only for the positive electrode manufacturing process is not used.
  • the electrode material ES for forming the positive electrode or the negative electrode of the lithium ion secondary battery is adjusted.
  • the collected slurry-like electrode material ES is collected from the current-collecting metal foil roll RL1 using the die coater DC1, which is the first coating portion disposed so as to face the roller RL2. Apply thin and evenly on the surface of the foil EP. Below, this process is called a 1st coating process.
  • coated on current collection foil EP by the 1st coating process is called a 1st coating film.
  • a slit die coater can be used for the first coating part, but another apparatus may be used as an apparatus for supplying the electrode material ES.
  • the solidified liquid as used in the present application is a liquid containing a solidifying material contained in a slurry such as a first coating film, that is, a component that precipitates a binder component as a binder. That is, the solidified liquid and the solidified material are different materials, and the solidified material is included in the first coating film, for example, and the solidified liquid supplied from the spray nozzle NZ1 does not include the solidified material.
  • the insulating material IF supplied from the die coater DC2, which is the second coating portion provided so as to face the roller RL3, is thinly and uniformly applied on the surface of the first coating film whose surface layer is solidified. Work.
  • This process is called a second coating process.
  • a film made of the insulating material IF applied on the first coating film in the second coating process is referred to as a second coating film.
  • a slit die coater or the like can be used. In FIG. 1, the first coating film and the second coating film are not shown.
  • the current collector foil EP coated with the second coating film in the second coating step is conveyed into a drying chamber DRY that is a hot air drying furnace.
  • a drying chamber DRY that is a hot air drying furnace.
  • the solvent component and the solidified liquid in the first coating film and the second coating film are heated and evaporated to dry and solidify the first coating film and the second coating film, An insulating layer is formed in a lump.
  • this process is called a drying process. That is, the first coating film becomes an electrode layer by a drying process, and the second coating film becomes an insulating layer, that is, a separator, by a drying process.
  • the electrode plate which consists of the current collection foil EP and the electrode layer and insulating layer which were laminated
  • the electrode, the positive electrode, and the negative electrode may be referred to as an electrode plate, a positive electrode plate, and a negative electrode plate, respectively.
  • the electrode material ES in the present embodiment includes a positive electrode active material powder or a negative electrode active material powder that can release and occlude lithium ions by charging and discharging.
  • the electrode material ES includes a binder component that binds between the powder components after drying, or binds between the powder component and the current collector foil. Further, in some cases, the electrode material ES includes a powder of a conductive additive.
  • the solidification liquid used in the pre-solidification step needs to have a property that the binder component contained in the first coating film is insoluble and a property of being mutually dissolved with the solvent in the first coating film.
  • the solidified liquid comes into contact with the first coating film, the solidified liquid enters the first coating film while being dissolved in the solvent in the first coating film.
  • the solubility of the binder decreases, so that the binder is precipitated and only the surface layer of the first coating film is fixed.
  • the present embodiment has a feature that a pre-solidification step is introduced between the first coating step and the second coating step. Thereby, a 2nd coating process can be performed in the state in which the surface of a 1st coating film does not flow. For this reason, as will be described later, it is possible to suppress the generation of a mixed layer formed by applying a coating pressure to the first coating film and the second coating film by the die coater which is the second coating section described above. It becomes.
  • the positive electrode active material used in this embodiment includes a lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing lithium cobaltate or Mn (manganese), or Ni (nickel), Co (cobalt), or Mn (manganese).
  • a composite oxide or the like can be used.
  • olivine type compounds such as olivine type iron phosphate, can also be used for a positive electrode active material.
  • the positive electrode active material is not limited to these materials, and other materials may be used. Since the lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing manganese is excellent in thermal stability, for example, a highly safe battery can be configured.
  • the positive electrode active material only a lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing manganese may be used, but another positive electrode active material may be used in combination.
  • the other positive electrode active material include olivine type compounds represented by Li 1 + xMO 2 ( ⁇ 0.1 ⁇ x ⁇ 0.1).
  • the metal M in this formula include Co (cobalt), Ni (nickel), Mn (manganese), Al (aluminum), Mg (magnesium), Zr (zirconium) or Ti (titanium).
  • a lithium-containing transition metal oxide having a layered structure can be used for the positive electrode active material.
  • the lithium-containing transition metal oxide having a layered structure include LiCoO 2 or LiNi 1 -xCo x -yAl y O 2 (0.1 ⁇ x ⁇ 0.3, 0.01 ⁇ y ⁇ 0.2).
  • an oxide containing at least Co, Ni, and Mn can be used.
  • the oxide containing Co, Ni, and Mn include LiMn 1/3 Ni 1/3 Co 1/3 O 2 , LiMn 5/12 Ni 5/12 Co 1/6 O 2 , or LiNi 3/5 Examples thereof include Mn 1/5 Co 1/5 O 2 .
  • the negative electrode active material used in the present embodiment for example, a graphite material such as natural graphite (flaky graphite), artificial graphite, or expanded graphite can be used.
  • a graphite material such as natural graphite (flaky graphite), artificial graphite, or expanded graphite
  • an easily graphitizable carbonaceous material such as coke obtained by firing pitch can be used.
  • the negative electrode active material includes amorphous carbon obtained by low-temperature firing of furfuryl alcohol resin (PFA: Poly-Furfuryl-Alcohol) or polyparaphenylene (PPP: Poly-Para-Phenylen) and phenol resin
  • PFA furfuryl alcohol resin
  • PPP Polyparaphenylene
  • the non-graphitizable carbonaceous material can be used.
  • Li (lithium) or a lithium-containing compound can also be used as the negative electrode active material.
  • the lithium-containing compound include a lithium alloy such as Li—Al, or an alloy containing an element that can be alloyed with Li (lithium) such as Si (silicon) or Sn (tin).
  • oxide-based materials such as Sn oxide and Si oxide can also be used for the negative electrode active material. This oxide-based material may not contain Li (lithium).
  • the conductive aid is used as an electron conductive aid to be contained in the positive electrode film, and is preferably a carbon material such as carbon black, acetylene black, graphite, carbon fiber, or carbon nanotube.
  • acetylene black is particularly preferable from the viewpoints of the amount of addition and conductivity, and the productivity of the positive electrode mixture slurry for coating.
  • This conductive auxiliary agent can also be contained in the negative electrode film.
  • the binder used for the electrode of the present embodiment preferably contains a binder for binding the active material and the conductive additive to each other.
  • a binder material for example, a polyvinylidene fluoride polymer or a rubber polymer is preferably used.
  • the polyvinylidene fluoride-based polymer is, for example, a polymer of a fluorine-containing monomer group containing 80% by mass or more of vinylidene fluoride whose main component is a monomer. Two or more of the above polymers may be used in combination.
  • the binder of the present embodiment is preferably provided in the form of a solution dissolved in a solvent.
  • the fluorine-containing monomer group for synthesizing the polyvinylidene fluoride-based polymer includes vinylidene fluoride or a mixture of vinylidene fluoride and another monomer, and a monomer mixture containing 80% by mass or more of vinylidene fluoride. Is mentioned.
  • Examples of other monomers include vinyl fluoride, trifluoroethylene, trifluorochloroethylene, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and fluoroalkyl vinyl ether.
  • Examples of the rubber-based polymer include styrene butadiene rubber (SBR), ethylene propylene diene rubber, or fluorine rubber.
  • SBR styrene butadiene rubber
  • ethylene propylene diene rubber ethylene propylene diene rubber
  • fluorine rubber fluorine rubber
  • the content of the binder in the electrode layer, that is, the first coating film is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less based on the dried electrode layer. More preferably, the binder content is 0.3% by mass or more and 5% by mass or less. If the binder content is too small, not only will the solidification in the pre-solidification step of the present embodiment be insufficient, but the mechanical strength of the electrode film after drying will be insufficient, and the electrode layer will peel off from the current collector foil. Problems arise. Moreover, when there is too much content of a binder, there exists a possibility that the amount of active materials in an electrode layer may reduce and battery capacity may become low.
  • an inorganic oxide such as alumina (Al 2 O 3 ) or silica (SiO 2 ) can be used.
  • the insulating layer can be provided with a shutdown property.
  • the insulating layer is a porous film, and in the completed lithium ion secondary battery, the electrolytic solution is held in the pores of the insulating layer and constitutes a lithium ion conduction path between the electrodes.
  • the shutdown property here refers to a function of melting the insulating layer and closing the hole when the lithium ion secondary battery generates abnormal heat.
  • a resin is used as a binder for binding the inorganic oxide particles used for the insulating material IF.
  • the binder the above-mentioned polyvinylidene fluoride polymer or rubber polymer is preferably used in the negative electrode as well as the positive electrode.
  • the current collector foil EP used in the present embodiment is not limited to a sheet-like foil, and examples of the substrate include pure aluminum (Al), copper (Cu), stainless steel, titanium (Ti), and the like. Metal or alloy conductive materials can be used.
  • the current collector foil EP for example, a net, a punched metal, a foam metal, a foil processed into a plate shape, or the like is used.
  • the thickness of the conductive substrate constituting the current collector foil EP is, for example, 5 to 30 ⁇ m, and more preferably 8 to 16 ⁇ m.
  • the solidifying liquid of the present embodiment is appropriately selected and used for the solvent and binder in the first coating film.
  • the solidifying liquid should be selected in consideration of the solubility of the binder component in the first coating film and the mutual solubility of the solvent.
  • the solvent in the first coating film used in a general solvent-based slurry is an aprotic polar solvent such as N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, propylene carbonate, dimethylformamide, or ⁇ -butyrolactone, or a mixture thereof. Liquid.
  • water, alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol, or a mixture thereof can be selected as the solidified liquid, but are limited to the examples given here. I don't mean.
  • the solidified liquid In order to spray the solidified liquid uniformly, the solidified liquid should be selected in consideration of the wettability between the first coating film and the solidified liquid, and it is preferable to use a mixture of water and alcohol. This is because when the wettability between the first coating film and the solidified liquid is poor, the solidified liquid is dispersed at a plurality of locations on the surface of the first coated film and adheres in an island shape, and is uniform on the surface of the first coated film This is because the solidified liquid cannot be supplied to the container.
  • the concentration of alcohol in the mixture is desirably 20 to 80%, more preferably 40 to 60%. When the concentration of alcohol is lower than the above concentration range, the wettability between the first coating film and the solidified liquid is deteriorated. If the alcohol concentration is higher than the above concentration range, handling of the solidified liquid becomes difficult due to an increase in the concentration of combustible alcohol, and the risk of explosion in the manufacturing process and the like increases.
  • the pre-solidification step of the present embodiment is a step introduced between the first coating step and the second coating step.
  • the solidification liquid is sprayed on the surface of the first coating film to solidify the surface layer of the first coating film.
  • the surface layer of the first coating film means a first coating film in the vicinity of the surface including the surface of the first coating film.
  • the pre-solidification step it is important to perform the pre-solidification step by appropriately selecting the amount of the solidification liquid to be sprayed and the spray particle size of the solidification liquid.
  • a one-fluid nozzle that ejects only liquid or a two-fluid nozzle that ejects mixed liquid and gas can be used. From the viewpoint of reducing the impact when water contacts the solidified film by spraying, it is desirable to use a two-fluid nozzle that can spray finer droplets.
  • the average particle diameter D50 of the sprayed particles sprayed from the nozzle is 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, thereby preventing damage such as a coating film defect.
  • the coating film defect is the surface of the coating film because the sprayed particles are struck against the surface of the coating film when the spray pressure, spraying force, or average particle size of the droplet sprayed on the surface of the coating film is large. Means that it is recessed. In this case, problems such as variations in insulation between electrodes occur.
  • the spray hitting force refers to a pressure that the target receives per unit area by hitting a droplet against the target by spraying.
  • the concentration is not more than the solidified solution concentration at which all the binder in the first coating film is deposited. More preferably, the concentration is 40 to 90% of the concentration of the solidified solution in which all the binder in the first coating film is deposited.
  • the amount of the solidified liquid to be sprayed is too large, the solidified liquid accumulates on the first coating film, making it difficult to apply the insulating material.
  • the amount of the solidified liquid is too small, the solidified liquid spreads on the front surface of the first coating film. There is a risk of not.
  • the lithium ion secondary battery that can be provided by the present embodiment is manufactured in the same process as the lithium ion secondary battery of the second comparative example described later, except that it includes the positive electrode and the negative electrode manufactured by the above-described method. can do.
  • the manufacturing method of the lithium ion secondary battery of the present embodiment after applying the first coating film to be the first electrode layer as described above, through the step of solidifying only the surface layer of the electrode layer, A second coating film to be a second insulating layer is applied.
  • the manufacturing apparatus of the lithium ion secondary battery according to the present embodiment includes the first coating portion that coats the first coating film serving as the first electrode layer as described above, and the second layer insulation. Between the 2nd coating part which coats the 2nd coating film used as a layer, it has a means to solidify only the surface layer of a 1st coating film, It is characterized by the above-mentioned.
  • the thickness of the mixed layer generated at the interface between the electrode layer and the insulating layer can be reduced, as described later, and the insulating layer can be made thinner and highly reliable. Can be realized.
  • nickel cobalt lithium manganate as a lithium transition metal composite oxide can be used for the positive electrode active material constituting the electrode material ES.
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the components of the positive electrode active material, the conductive additive, the solidifying material, and the first solvent thus mixed are further kneaded with a planetary mixer to adjust the positive electrode slurry, that is, the electrode material ES.
  • the positive electrode active material, graphite powder, acetylene black, and PVdF are mixed in a weight ratio of 85: 8: 2: 5.
  • a binder component as a solidifying material is dissolved in NMP, and the slurry is a high-viscosity liquid.
  • the viscosity of the slurry measured with a rotational viscometer is about 10 Pa ⁇ s.
  • the first coating process is performed.
  • an aluminum foil having a thickness of 20 ⁇ m and a width of 200 mm for example, is used for the current collector foil EP to be applied in the first coating process.
  • the electrode material ES is applied to the surface of the current collector foil EP with a thickness of 100 ⁇ m and a width of 150 mm using the die coater DC1 which is a slit die coater.
  • the 1st coating film which consists of electrode material ES is formed on current collection foil EP.
  • the width of the current collector foil EP and the first coating film is a direction orthogonal to the traveling direction of the current collector foil EP being conveyed, and each structure in a direction along the upper surface of the current collector foil EP. Refers to the length of
  • a pre-solidification step is performed. That is, the current collector foil EP coated with the first coating film is transported into the solidification chamber SD1, and only the surface layer of the first coating film is solidified.
  • 40% ethanol-containing water is used for the solidified liquid supplied from the spray nozzle NZ1.
  • the 40% ethanol-containing water is a liquid in which ethanol and water are mixed, and ethanol constitutes 40% of the liquid.
  • the spray nozzle NZ1 an internal mixing type two-fluid nozzle is used as the spray nozzle NZ1.
  • the average particle diameter D50 of the spray particles that are the solidified liquid ejected from the two-fluid nozzle is 10 ⁇ m.
  • the distance from the spray nozzle to the first coating film is adjusted to 100 mm, the spray pressure is adjusted to 0.1 MPa, and the spray hitting force is adjusted to 1 g / cm 2 .
  • the spray amount of the solidified liquid was set to an amount that would be 50% of the amount of 40% ethanol-containing water required for the precipitation of PVdF as a binder. That is, the spray amount of the solidified liquid is made half of the amount used for depositing all the binder. Thereby, only the surface layer of the first coating film is solidified.
  • the above process is the pre-solidification process of this Embodiment.
  • the solidified liquid spray area has a uniform flow distribution. That is, the distribution of the spray amount of the solidified liquid is sprayed in an equal amount within a certain range from the center of the spray nozzle NZ1 in the width direction of the first coating film.
  • the solidified liquid is sprayed uniformly over the entire top surface of the first coating film by keeping the entire width of the first coating film within the certain range in which spraying in an equal amount is possible. .
  • the position where the flow rate is 50% of the flow rate at the center of the spray nozzle NZ1 is outside the end of the first coating film in the width direction of the first coating film, which is the direction perpendicular to the conveying direction of the current collector foil EP.
  • Position. This is because there is a possibility that the solidified liquid cannot be sprayed in an equal amount in a region outside the position where the flow rate is 50% of the total flow rate of the solidified liquid in the width direction from the center of the spray nozzle NZ1. Because there is. That is, the solidified liquid can be sprayed in an equal amount from the center of the spray nozzle NZ1 within a range of 50% of the total flow rate of the solidified liquid.
  • Silica (SiO 2 ) powder is used for the insulating material IF.
  • the insulating material IF and polyvinylidene fluoride (PVdF) as a binder are mixed at a weight ratio of 90:10, and N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) is sequentially added as a solvent.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • these components are kneaded with a planetary mixer to adjust the insulating material slurry.
  • the insulating material slurry is a high-viscosity liquid, and the viscosity of the slurry measured with a rotational viscometer is about 2 Pa ⁇ s.
  • the insulating material slurry that is, the insulating material IF is applied on the first coating film whose surface is solidified by using a die coater DC2 which is a slit die coater so as to have a thickness of 80 ⁇ m and a width of 160 mm.
  • the second coating film made of the insulating material IF is formed on the first coating film.
  • the above process is the second coating process of the present embodiment.
  • a drying process is performed.
  • the first coating film and the second coating film are dried by heating at 120 ° C. for 10 minutes in a drying chamber DRY which is a hot air drying furnace.
  • the solvent contained in the first coating film and the second coating film is removed by evaporation, so that the entire first coating film and the second coating film are completely solidified.
  • a positive electrode plate for a lithium ion secondary battery is manufactured. That is, the positive electrode plate is formed by drying and solidifying the current collector foil EP, the electrode layer formed by drying and solidifying the first coating film containing the electrode material ES, and the second coating film containing the insulating material IF. And an insulating layer.
  • the above process is the drying process of the present embodiment in which the solvent component is removed from the electrode material ES and the insulating material IF and the process is dried.
  • a film-like positive electrode or negative electrode plate is manufactured by performing a processing step such as compression or cutting on the current collecting foil EP.
  • the thickness of the mixed layer formed at the interface between the electrode layer and the insulating layer in the manufacturing method of the present embodiment is evaluated.
  • the evaluation is performed by cutting out a cross section of the completed electrode plate and calculating the thickness of the mixed layer from an image observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the electrode plate constituting the lithium ion secondary battery.
  • an electrode layer EL having a thickness L1 and an insulating layer SEL which is a separator having a thickness L2 are sequentially stacked on the current collector foil EP.
  • This configuration is the same for the lithium ion secondary battery of the present embodiment described above and the lithium ion secondary battery of the second comparative example described later.
  • a mixed layer MIX having a thickness L3 formed by mixing the constituent material of the electrode layer EL and the constituent material of the insulating layer SEL is formed in the vicinity of the interface between the electrode layer EL and the insulating layer SEL.
  • the upper end and the lower end of the mixed layer MIX are indicated by broken lines, respectively.
  • the thickness L1 of the electrode layer constituting the positive electrode plate after the drying step is, for example, 50 ⁇ m
  • the thickness L2 of the insulating layer is, for example, 40 ⁇ m.
  • the mixed layer MIX is a layer formed from the inside of the electrode layer EL to the inside of the insulating layer SEL near the interface between the electrode layer EL and the insulating layer SEL.
  • FIG. 4 shows the result of evaluating the film thickness of the mixed layer MIX by the SEM observation based on the cross-sectional view shown in FIG.
  • FIG. 4 shows the thickness of each mixed layer MIX (see FIG. 3) of the lithium ion secondary battery of the present embodiment described above and a lithium ion secondary battery of a second comparative example, which will be described later, and a current collector foil.
  • It is a graph which shows the relationship with the conveyance speed.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 4 indicates the film thickness of the mixed layer, and the horizontal axis indicates the conveyance speed of the current collector foil.
  • the inventors of the present invention determines the thickness L3 (see FIG.
  • a positive electrode and a negative electrode having a size required for the battery cell are cut out from the film-like positive electrode plate and negative electrode plate formed by the above process in a process called winding.
  • the insulating layer which is a separator for separating the positive electrode plate and the negative electrode plate is cut out together with the positive electrode plate and the negative electrode plate.
  • the laminate including the positive electrode plate and the negative electrode plate is put together.
  • a group of electrode pairs including the combined positive and negative electrodes is assembled and welded.
  • an aluminum ribbon is wound around the positive electrode current collecting tab, and the positive electrode current collecting tab is connected to the aluminum ribbon by ultrasonic welding.
  • the welded electrode pair group is placed in the battery can, and then the electrolyte is injected.
  • a battery cell of a lithium ion secondary battery is formed by completely sealing the battery can.
  • the cells of the lithium ion secondary battery created in the cell assembly process are repeatedly charged and discharged. Thereby, the cell inspection process regarding the performance and reliability of a battery cell is performed.
  • the unit cell inspection step for example, the capacity or voltage of the battery cell is inspected, or the current or voltage at the time of charging or discharging is inspected. Thereby, the battery cell of a lithium ion secondary battery, ie, a single battery, is completed.
  • FIG. 6 is a flowchart schematically showing specific steps until a lithium ion secondary battery is manufactured.
  • the manufacturing process of the lithium ion secondary battery includes a positive electrode plate manufacturing process, a negative electrode plate manufacturing process, and a battery cell assembly process.
  • FIG. 5 shows a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus of the first comparative example. That is, FIG. 5 is a schematic view showing a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus in the first comparative example.
  • the electrode material ES is adjusted.
  • An electrode material ES used for forming an electrode layer constituting a positive electrode or a negative electrode of a lithium ion secondary battery is composed of an active material capable of releasing and occluding lithium ions by charging and discharging, and a conductive auxiliary powder. It is a high-viscosity slurry-like liquid formed by kneading and dispersing with a binder, a solvent and the like for binding (a kneading and blending step shown in FIG. 6).
  • the slurry-like electrode material ES is thinly and uniformly applied on the surface of the current collector foil EP supplied from the current collector metal foil roll RL1 using the die coater DC1 which is a coating part.
  • EP is dried and solidified in a hot-air drying furnace which is a drying chamber DRY. In this drying step, the solvent component in the coating film is evaporated by heating, whereby the electrode material is dried and solidified to form the electrode layer.
  • an electrode layer is formed on current collection foil EP by performing a series of processes of application of electrode material ES, and a drying process (application process shown in Drawing 6). Then, a film-like positive electrode or negative electrode plate is manufactured by performing a process such as compression on the current collector foil on which the electrode layer is formed.
  • the process as described above is performed separately on one surface of the current collector foil EP and the surface opposite to the surface, and on both surfaces of the current collector foil EP.
  • a positive electrode plate and a negative electrode plate on which an electrode layer is formed are manufactured.
  • a positive electrode and a negative electrode having a size necessary for the battery cell are cut out from the film-like positive electrode plate and negative electrode plate in a process called winding (the processing step shown in FIG. 6). ).
  • a separator for separating the positive electrode plate and the negative electrode plate was cut out from the film-like separator material in a size necessary for the battery cell, and cut into the positive electrode plate and the negative electrode plate. After stacking with the separator in between, they are rolled together (winding step shown in FIG. 6).
  • the group of electrode pairs of the positive electrode, the negative electrode, and the separator assembled together is assembled and welded (welding / assembly process shown in FIG. 6). Then, after arranging the group of these electrode pairs welded in a battery can, electrolyte solution is inject
  • the cells of the lithium ion secondary battery created in the cell assembly process are repeatedly charged and discharged (charge / discharge process shown in FIG. 6).
  • inspection regarding the performance and reliability of a battery cell is performed (single cell test process shown in FIG. 6).
  • the unit cell inspection step for example, the capacity or voltage of the battery cell is inspected, or the current or voltage at the time of charging or discharging is inspected.
  • a battery cell that is, a single battery is completed, and the assembly process of the battery cell of the lithium ion secondary battery is completed.
  • the positive electrode plate, the negative electrode plate, and the separator are separate components. For example, there is a gap between the positive electrode plate and the separator.
  • the positive electrode plate and the negative electrode plate are cut into a predetermined size (the processing step shown in FIG. 6) before forming the wound body described above, and in addition, the positive electrode and the negative electrode
  • the current collecting tab is formed by cutting the positive electrode plate and the negative electrode plate.
  • the electrode winding body for example, a step of ultrasonically welding a positive electrode current collecting tab formed on the positive electrode plate to the positive electrode current collecting ring, and a negative electrode current collecting tab formed on the negative electrode plate And a step of ultrasonic welding to the negative electrode current collector ring (welding / assembly step shown in FIG. 6).
  • the electrode winding body is inserted into the outer can (container), and after injecting the electrolyte into the outer can, the outer can and the lid are connected by welding or the like to seal the inside of the outer can. Perform the process.
  • the positive electrode current collector tab and the positive electrode current collector ring are welded by, for example, attaching an aluminum ribbon to the positive electrode current collector tab and then connecting the positive electrode current collector tab to the aluminum ribbon by ultrasonic welding. It is done by doing.
  • the ultrasonic welding used at this time connects the aluminum ribbon and the positive electrode current collector tab by atomic interdiffusion by rubbing the aluminum ribbon and the positive electrode current collector tab.
  • a separator by applying a separator directly to the positive electrode plate and the negative electrode plate.
  • the positive electrode plate or the negative electrode plate and the separator are continuously formed and integrated with each other, thereby eliminating a gap between the positive electrode plate or the negative electrode plate and the separator.
  • the short circuit with a positive electrode and a negative electrode can be prevented.
  • a slurry containing a positive electrode active material or a negative electrode active material on a metal, and then applying an insulating material to be a separator it may be possible to improve productivity and reduce manufacturing equipment. it can.
  • FIG. 7 is a schematic view showing an apparatus for manufacturing a lithium ion secondary battery in a second comparative example.
  • FIG. 7 shows the configuration of the single-side coated electrode plate manufacturing apparatus in the second comparative example.
  • the current collector foil EP is fed from the current collector metal foil roll RL1.
  • the current collector foil EP is an aluminum foil having a thickness of 20 ⁇ m and a width of 200 mm, for example.
  • the electrode material ES supplied from the die coater DC1 facing the roller RL2 is applied on the surface of the current collector foil EP, thereby forming a first coating film.
  • the first coating film has a thickness of 100 ⁇ m and a width of 150 mm, for example.
  • the second coating film has a thickness of 20 ⁇ m and a width of 160 mm, for example.
  • the configuration of the second comparative example includes the die coater DC2 that is the second coating portion as compared with the first comparative example described with reference to FIG. The difference is that a second coating film serving as a separator is directly formed on the coating film.
  • a slit die coater is used for the above-described die coater DC1 (see FIG. 7).
  • the slit die coater is a coating apparatus used for thick film coating or for applications where a high viscosity material is coated.
  • an electrode is connected to the manifold 3 of the base 1 by a metering pump (not shown) from a tank (not shown) in which an electrode material ES as a slurry material is stored. Material ES is supplied.
  • the electrode material ES is supplied to the slit 4 provided in the base 1 and discharged.
  • the discharged electrode material ES forms an electrode material reservoir 5 called a bead between the base 1 and the current collector foil EP that travels relatively at a constant interval h1, and in this state the current collector foil EP With the running, the electrode material ES is pulled out to form a coating film.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the die coater DC1 that constitutes the lithium ion secondary battery manufacturing apparatus in the second comparative example.
  • a coating film is continuously formed by supplying the same amount of electrode material ES as consumed by the coating film formation from the slit 4.
  • the pressure for supplying the positive electrode material to the manifold 3 is slit 4 pressure loss + downstream lip 8 pressure loss of the cap 1 + downstream meniscus 9 pressure. That is, in order to apply the electrode material ES stably, it is necessary to apply a certain pressure from the electrode material ES to the current collector foil EP. This configuration is the same for the die coater DC2.
  • the insulating material is continuously applied by the die coater DC2, which is the second coating part.
  • the die coating method therefor is the die coater which is the first coating part.
  • the conditions are the same as in DC1. That is, a slurry material made of an insulating material discharged from the slit 4 (see FIG. 8) of the die coater DC2, that is, an insulating material IF, is applied onto the electrode material ES applied to the current collector foil EP by the die coater DC1. To do.
  • the slurry-like electrode material ES and the insulating material IF shown in FIG. 7 are applied in layers, followed by a heating / drying process in the drying chamber DRY. Since it can be dried and fixed, the manufacturing process is more efficient than the first comparative example. In addition, since processing such as cutting or welding of the electrode can be performed in a state where there is no gap between the electrode layer and the insulating layer which is a separator, an internal short circuit due to intrusion of a metal foreign object can be prevented.
  • the mixed layer MIX is a layer generated due to the coating pressure of the slit die coater described with reference to FIG. As shown by the square plot in FIG. 4, the film thickness of the mixed layer MIX (see FIG. 3) generated in the second comparative example varies depending on the conveying speed of the current collector foil.
  • the slower the current collecting foil transport speed the longer the time during which the pressure applied by the die coater is applied to the coating film at a specific location, and the thickness of the mixed layer MIX also increases. Even if the conveying speed of the current collector foil is set to a relatively high speed of 100 m / min, the thickness of the mixed layer MIX is 10 ⁇ m or more.
  • the insulating layer SEL having an insulating function becomes thinner than originally intended, and when the insulating layer SEL is thinned, the insulating layer There is a problem that the electrode material constituting the mixed layer MIX may be exposed at the top of the SEL.
  • the thickness L3 of the mixed layer MIX is larger than 20% of the thickness L2 of the insulating layer SEL that is the separator, the total thickness of the insulating layer SEL between the positive electrode and the negative electrode Among them, since the region where the insulating function is lost becomes large, the insulating property of the insulating layer SEL is lowered, and the problem that a short circuit occurs between the positive electrode and the negative electrode becomes significant.
  • the thickness L3 of the mixed layer MIX is 20% or less of the thickness L2 of the insulating layer SEL as a separator. Therefore, when the thickness L2 of the insulating layer SEL is 40 ⁇ m, the thickness L3 of the mixed layer MIX is desirably 8 ⁇ m or less.
  • the insulating layer is a thick film of, for example, 50 ⁇ m or more.
  • the internal short circuit is prevented by eliminating the gap between the electrode layer and the separator (insulating layer), and the productivity of the lithium ion secondary battery is improved.
  • the manufacturing apparatus of the lithium ion secondary battery in this configuration, it is difficult to reduce the thickness of the insulating layer due to the problem of the mixed layer. That is, the second comparative example has a problem that it is difficult to increase the capacity and size of the lithium ion secondary battery.
  • the method of manufacturing the lithium ion secondary battery according to the present embodiment applies the first coating film of the first layer to be the electrode layer, and then the surface layer of the first coating film.
  • the second coating film of the second layer that becomes the insulating layer is applied through a process of solidifying only the first layer.
  • the pre-solidification step is performed, and only the surface layer of the first coating film is solidified, as described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • the thickness L3 of the layer MIX can be reduced as compared with the second comparative example. Specifically, the thickness of the mixed layer MIX can be 5 ⁇ m or less.
  • the thickness L3 of the mixed layer MIX is 10 ⁇ m or more even at a practical speed of transporting the current collector foil. Therefore, when the thickness L2 of the insulating layer SEL is reduced, The possibility of occurrence of a short circuit between the negative electrodes is increased.
  • the risk of a short circuit can be prevented even if the separator, which is an insulating layer, is thinned, so that the reliability of the lithium ion secondary battery can be improved. Moreover, since the separator which is an insulating layer can be thinned while preventing a short circuit, the lithium ion secondary battery can be miniaturized. Therefore, the performance of the lithium ion secondary battery can be improved.
  • the above effect is not only obtained with the positive electrode plate made of the positive electrode material, but the same effect can be obtained with the negative electrode plate.
  • the manufacturing apparatus and the manufacturing method described in this embodiment are merely examples for implementing this embodiment, and various forms can be used without departing from the technical idea or main features thereof. Even in the embodiment, the above effect can be obtained.
  • a lithium ion secondary battery has been described as an example, but the effect of this embodiment is not limited to a lithium ion secondary battery.
  • the positive electrode, the negative electrode, and the positive electrode and the negative electrode are electrically connected. It can be widely applied to an electricity storage device including a separator that is separated into two. Examples of the power storage device include other types of batteries or capacitors.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram showing a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus of the present embodiment.
  • the slurry-like electrode material ES is used by using the die coater DC1 facing the roller RL2. Then, coating is performed on the surface of the current collector foil EP supplied from the current collector metal foil roll. Thereby, the 1st coating film which consists of electrode material ES is formed on current collection foil EP.
  • the thickness and width of each of the current collector foil EP and the first coating film are the same as those in the first embodiment.
  • a pre-solidification step is performed in the solidification chamber SD1.
  • the surface layer of the first coating film is solidified.
  • the solidified liquid and spraying conditions are the same as those in the first embodiment.
  • a second coating film made of the insulating material IF is applied on the first coating film whose surface is solidified.
  • the thickness and width of the second coating film are the same as those in the first embodiment.
  • the current collector foil EP coated with the first coating film and the second coating film is carried into the solidification chamber SD2, and the solidification liquid is laminated by using the spray nozzle NZ2 and is composed of the first coating film and the second coating film.
  • a step of solidifying the first coating film and the second coating film is performed by spraying on the film.
  • this process is called a solidification process.
  • 40% ethanol-containing water is used as the solidified liquid.
  • water, alcohols such as ethanol or isopropyl alcohol, or a mixed liquid thereof are used in the same manner as the solidification liquid sprayed in the solidification chamber SD1 (see FIG. 1) in the first embodiment. be able to.
  • An internal mixing type two-fluid nozzle is used as the spray nozzle NZ2.
  • the average particle diameter D50 of the spray particles ejected from the two-fluid nozzle is 10 ⁇ m.
  • the distance from the spray nozzle NZ2 to the upper surface of the second coating film is 100 mm
  • the spray pressure of the solidified liquid is 0.1 MPa
  • the spray hitting force is adjusted to 1 g / cm 2 .
  • the amount of the solidified liquid sprayed is 200% of the 40% ethanol-containing water amount in which all PVdF is precipitated in order to completely solidify the first coating film that is the electrode material layer and the second coating film that is along the insulating material. . That is, each coating film is completely solidified by supplying a solidification liquid twice as much as 40% ethanol-containing water, which is a solidification liquid necessary for precipitating PVdF.
  • the spray nozzle NZ2 is shown more than the spray nozzle NZ1 in order to increase the number of nozzles and supply a large amount of solidified liquid as described above.
  • the first coating film and the second coating film are dried in a drying chamber DRY at 120 ° C. for 10 minutes to evaporate and remove the solvent contained in the first coating film and the second coating film,
  • An electrode plate for a lithium ion secondary battery is manufactured.
  • the thickness of the electrode layer constituting the electrode plate after the drying step is 50 ⁇ m
  • the thickness of the insulating layer on the electrode layer is 40 ⁇ m. Said process is applicable to each manufacturing process of a positive electrode plate and a negative electrode plate.
  • the configuration of the present embodiment is almost the same as that of the first embodiment.
  • a second solidification chamber SD2 different from the first solidification chamber SD1 is provided between the die coater DC2 which is the second coating part and the drying chamber DRY, and on the current collector foil EP in the solidification chamber SD2.
  • This is different from the first embodiment in that the coating film is solidified.
  • the pre-solidification step performed in the first solidification chamber SD1 only the surface layer of the first coating film is solidified and the inside of the first coating film is not solidified, whereas the second solidification chamber SD2 is performed.
  • the entire structure including the inside of each of the first coating film and the second coating film is solidified. That is, all the binders contained in each of the first coating film and the second coating film are deposited.
  • the thickness of the mixed layer MIX (see FIG. 3) formed in the vicinity of the interface between the electrode layer EL and the insulating layer SEL is the same as that of the first embodiment. In addition, it is always 5 ⁇ m or less regardless of the conveying speed of the current collector foil. Therefore, even if the insulating layer SEL is thinned, the possibility of occurrence of a short circuit between the positive electrode and the negative electrode can be reduced.
  • each coating film is completely solidified before the drying process as in the present embodiment, the electrode material and the second material in the first coating film can be used even when the drying process is performed at high speed.
  • the movement of the insulating material in the coating film can be suppressed. That is, when the solidification process using the second solidification chamber SD2 shown in FIG. 2 is not performed, the inside of the first coating film and the second coating film are in a liquid state at the time of drying, and therefore the binder in each film during the drying process.
  • the movement of components such as convection or diffusion occurs in each film. For this reason, the distribution of the electrode material ES after drying may vary. In this case, in order to suppress the convection or diffusion of the electrode material ES, it is necessary to suppress the evaporation rate, which causes a problem that the drying time becomes longer.
  • each coating film is completely solidified to the inside before the drying process, it is possible to prevent the electrode material ES from moving during the drying process in the drying chamber DRY. It is possible to increase the evaporation rate of the. Therefore, the drying time can be shortened, and the drying equipment can be downsized. Thereby, the throughput in the manufacturing process of the lithium ion secondary battery can be improved. Further, the manufacturing cost of the lithium ion secondary battery can be reduced by shortening the drying time or downsizing the drying equipment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a single-sided coating type electrode plate manufacturing apparatus according to the present embodiment. That is, FIG. 9 is a schematic diagram showing a lithium-ion secondary battery manufacturing apparatus in the present embodiment.
  • the lithium ion secondary battery manufacturing apparatus includes a current collector foil feed roll RL0 that feeds a current collector foil EP that is an electrode plate, and a winding roll that winds the current collector foil EP. RL4.
  • the current collector foil EP which is a thin metal foil, is conveyed between the current collector foil feed roll RL0 and the take-up roll RL4 while being supported by a plurality of rollers such as rollers RL2 and RL3.
  • the plurality of rollers are referred to as a roller conveyance system, that is, a conveyance unit.
  • a coater DC1, a coater DC2, a spray nozzle SPR in the solidification chamber SD, and a drying chamber DRY are arranged in this order from the current collector foil feed roll RL0 side to the take-up roll RL4 side. Yes.
  • the conveyed current collecting foil EP passes between the coater DC1 and the roller RL2, between the coater DC2 and the roller RL3, in the solidification chamber SD, and in the drying chamber DRY.
  • each of the positive electrode and the negative electrode constituting the lithium ion secondary battery differs in the material of the current collector foil EP and the material of the film applied to the current collector foil EP, but is basically manufactured by the same process. .
  • the electrode material ES which is a coating material to be described later, includes a case where it is a positive electrode material and a case where it is a negative electrode material.
  • the electrode material ES is composed of different materials.
  • the positive electrode manufacturing process the current collector foil EP and the coating material made of the positive electrode material are used, and the material used only in the negative electrode manufacturing process is not used.
  • the negative electrode manufacturing process a material used only for the positive electrode manufacturing process is not used.
  • the electrode material ES for forming the positive electrode or the negative electrode of the lithium ion secondary battery is adjusted.
  • the collected slurry-like electrode material ES is supplied from the collector foil feed roll RL0 using the coater DC1, which is the first coating portion disposed so as to face the roller RL2. Apply thinly and evenly on the surface of the EP. Below, this process is called a 1st coating process.
  • coated on current collection foil EP by the 1st coating process is called an electrode material layer or a 1st coating film.
  • a slit die coater can be used for the first coating part, but another apparatus may be used as an apparatus for supplying the electrode material ES.
  • the insulating material IF1 supplied from the coater DC2, which is the second coating portion provided so as to face the roller RL3, is thinly and uniformly applied.
  • This process is called a second coating process.
  • the film made of the insulating material IF1 applied on the first coating film in the second coating process is referred to as an insulating material layer or a second coating film.
  • a slit die coater or the like can be used for the second coating part. In FIG. 9, the first coating film and the second coating film are not shown.
  • the insulating material IF1 contains a component for precipitating the binder component of the surface layer of the first coating film that is the electrode material layer.
  • the component which precipitates a binder component is called a solidification material or a solidification liquid.
  • the insulating material IF1 includes a solidifying material as described above. In the second coating process, the insulating material IF1 including the solidifying material is in contact with the surface of the first coating film. When the solidifying material comes into contact with the surface layer of the first coating film, the solidified liquid enters the first coating film while dissolving in the solvent in the first coating film.
  • the concentration of the solidified liquid in the surface layer of the first coating film is increased, the solubility of the binder in the first coating film is decreased, so that the binder is precipitated and only the surface layer of the first coating film is fixed. That is, the binder of the surface layer of the first coating film is deposited, so that the active material constituting the first coating film that is the electrode material is fixed. Therefore, solidification of the surface layer of the first coating film can prevent the active material constituting the first coating film from being mixed into the second coating film on the first coating film.
  • the surface layer of the first coating film means the first coating film in the vicinity of the surface including the surface of the first coating film.
  • the binder is a component having a role of binding between the powder components constituting the first coating film and further binding between the powder component and the current collector foil after the first coating film is dried. It is.
  • the binder has a role of binding the powder and the conductive additive.
  • the powder constituting the first coating film is, for example, a positive electrode active material powder or a negative electrode active material powder.
  • a component for precipitating the binder in the electrode material layer that is, the spray liquid LIQ containing the solidifying material is supplied from the spray nozzle SPR in the solidification chamber SD to the laminated film composed of the first coating film and the second coating film.
  • the spray liquid LIQ is sprayed from the spray nozzle SPR.
  • the binder inside the first coating film that is the electrode material layer is deposited, so that not only the surface layer of the first coating film but also the active material inside the first coating film is fixed. That is, in this solidification step, the entire first coating film that is the electrode material layer is solidified.
  • a configuration in which the spray liquid LIQ that is a solidification material is sprayed using the spray nozzle SPR in the solidification chamber SD and the coating film to be sprayed is solidified is referred to as a solidification unit.
  • the current collector foil EP is transported into a drying chamber DRY which is a hot air drying furnace.
  • the drying chamber DRY the solvent component and the solidified liquid in the first coating film and the second coating film are heated and evaporated to dry and solidify the first coating film and the second coating film, An insulating layer is formed in a lump.
  • this process is called a drying process. That is, the first coating film becomes an electrode layer by a drying process, and the second coating film becomes an insulating layer, that is, a separator, by a drying process.
  • the electrode plate which consists of the current collection foil EP and the electrode layer and insulating layer which were laminated
  • the electrode, the positive electrode, and the negative electrode may be referred to as an electrode plate, a positive electrode plate, and a negative electrode plate, respectively.
  • a film-like positive electrode or negative electrode plate is manufactured by performing a processing step such as compression or cutting on the current collecting foil EP.
  • a positive electrode and a negative electrode having a size necessary for the battery cell are cut out from the film-like positive electrode plate and negative electrode plate formed by the above process in a process called winding.
  • the insulating layer which is a separator for separating the positive electrode plate and the negative electrode plate is cut out together with the positive electrode plate and the negative electrode plate.
  • the laminate including the positive electrode plate and the negative electrode plate is put together.
  • a group of electrode pairs including the combined positive and negative electrodes is assembled and welded.
  • this welding process for example, an aluminum ribbon is wound around the positive electrode current collecting tab, and the positive electrode current collecting tab is connected to the aluminum ribbon by ultrasonic welding. Then, after arranging the group of these electrode pairs welded in the battery can, the electrolyte is injected. Subsequently, a battery cell of a lithium ion secondary battery is formed by completely sealing the battery can.
  • the cells of the lithium ion secondary battery created in the cell assembly process are repeatedly charged and discharged. Thereby, the cell inspection process regarding the performance and reliability of a battery cell is performed.
  • the unit cell inspection step for example, the capacity or voltage of the battery cell is inspected, or the current or voltage at the time of charging or discharging is inspected. Thereby, the battery cell of a lithium ion secondary battery, ie, a single battery, is completed.
  • the electrode material ES in the present embodiment includes a positive electrode active material powder or a negative electrode active material powder that can release and occlude lithium ions by charging and discharging.
  • the electrode material ES includes a binder component that binds between the powder components after drying, or binds between the powder component and the current collector foil. Further, in some cases, the electrode material ES includes a powder of a conductive additive.
  • the electrode material ES to be applied in the first coating step is, for example, a mixture of an active material made of a lithium-containing composite oxide and carbon as a conductive additive. Is included.
  • the positive electrode material is, for example, a slurry obtained by kneading the mixture in a solution in which a binder (binder) made of polyvinylidene fluoride is dissolved in N-methylpyrrolidone (NMP).
  • the insulating material IF1 is a binder (binder) made of styrene butadiene rubber, and is added to a component for precipitating the binder component of the surface layer of the electrode material, that is, ethanol-added water which is one of solidifying materials
  • a component for precipitating the binder component of the surface layer of the electrode material that is, ethanol-added water which is one of solidifying materials
  • a slurry in which silica (SiO 2 ) powder is kneaded is used in the dissolved solution.
  • the spray liquid LIQ which is a solidification liquid supplied in the solidification chamber SD which is a solidification part uses a component for precipitating the binder component of the electrode material, that is, ethanol-added water which is one of the solidification materials.
  • the electrode material ES applied in the first coating process includes a negative electrode active material made of, for example, a carbon material (carbon material).
  • the negative electrode material is, for example, a slurry obtained by kneading the negative electrode active material in a solution in which a binder (binder) made of polyvinylidene fluoride is dissolved in N methylpyrrolidone (NMP).
  • a binder (binder) made of styrene butadiene rubber is used as the insulating material IF1 as a component for precipitating the binder component of the surface layer of the electrode material, that is, ethanol-added water which is one of solidifying materials.
  • a slurry in which silica (SiO 2 ) powder is kneaded is used in the dissolved solution.
  • the spray liquid LIQ which is a solidified liquid supplied in the solidifying chamber SD, uses a component that deposits the binder component of the electrode material, that is, ethanol-added water that is one of the solidified materials.
  • the positive electrode active material used in this embodiment includes a lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing lithium cobaltate or Mn (manganese), or Ni (nickel), Co (cobalt), or Mn (manganese).
  • a composite oxide or the like can be used.
  • olivine type compounds such as olivine type iron phosphate, can also be used for a positive electrode active material.
  • the positive electrode active material is not limited to these materials, and other materials may be used. Since the lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing manganese is excellent in thermal stability, for example, a highly safe battery can be configured.
  • the positive electrode active material only a lithium-containing composite oxide having a spinel structure containing manganese may be used, but another positive electrode active material may be used in combination.
  • the other positive electrode active material include olivine type compounds represented by Li 1 + xMO 2 ( ⁇ 0.1 ⁇ x ⁇ 0.1).
  • the metal M in this formula include Co (cobalt), Ni (nickel), Mn (manganese), Al (aluminum), Mg (magnesium), Zr (zirconium) or Ti (titanium).
  • a lithium-containing transition metal oxide having a layered structure can be used for the positive electrode active material.
  • the lithium-containing transition metal oxide having a layered structure include LiCoO 2 or LiNi 1 -xCo x -yAl y O 2 (0.1 ⁇ x ⁇ 0.3, 0.01 ⁇ y ⁇ 0.2).
  • an oxide containing at least Co, Ni, and Mn can be used.
  • the oxide containing Co, Ni, and Mn include LiMn 1/3 Ni 1/3 Co 1/3 O 2 , LiMn 5/12 Ni 5/12 Co 1/6 O 2 , or LiNi 3/5 Examples thereof include Mn 1/5 Co 1/5 O 2 .
  • the conductive aid is used as an electron conductive aid to be contained in the positive electrode film, and is preferably a carbon material such as carbon black, acetylene black, graphite, carbon fiber, or carbon nanotube.
  • acetylene black is particularly preferable from the viewpoints of the amount of addition and conductivity, and the productivity of the positive electrode mixture slurry for coating.
  • This conductive auxiliary agent can also be contained in the negative electrode film.
  • the binder as the binder contains a binder for binding the active material and the conductive additive to each other.
  • a binder material for example, a polyvinylidene fluoride polymer or a rubber polymer is preferably used.
  • the polyvinylidene fluoride-based polymer is, for example, a polymer of a fluorine-containing monomer group containing 80% by mass or more of vinylidene fluoride whose main component is a monomer. Two or more of the above polymers may be used in combination.
  • the binder of the present embodiment is preferably provided in the form of a solution dissolved in a solvent.
  • the fluorine-containing monomer group for synthesizing the polyvinylidene fluoride-based polymer includes vinylidene fluoride or a mixture of vinylidene fluoride and another monomer, and a monomer mixture containing 80% by mass or more of vinylidene fluoride. Is mentioned.
  • Examples of other monomers include vinyl fluoride, trifluoroethylene, trifluorochloroethylene, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and fluoroalkyl vinyl ether.
  • Examples of the rubber-based polymer include styrene butadiene rubber (SBR), ethylene propylene diene rubber, or fluorine rubber.
  • SBR styrene butadiene rubber
  • ethylene propylene diene rubber ethylene propylene diene rubber
  • fluorine rubber fluorine rubber
  • the content of the binder in the electrode material layer is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less based on the electrode layer after drying. More preferably, the binder content is 0.3% by mass or more and 5% by mass or less. If the binder content is too small, not only will the solidification in the pre-solidification step of the present embodiment be insufficient, but the mechanical strength of the electrode film after drying will be insufficient, and the electrode layer will peel off from the current collector foil. Problems arise. Moreover, when there is too much content of a binder, there exists a possibility that the amount of active materials in an electrode layer may reduce and battery capacity may become low.
  • an inorganic oxide such as alumina (Al 2 O 3 ) or silica (SiO 2 ) can be used.
  • the insulating layer can be provided with a shutdown property.
  • the insulating layer is a porous film, and in the completed lithium ion secondary battery, the electrolytic solution is held in the pores of the insulating layer and constitutes a lithium ion conduction path between the electrodes.
  • the shutdown property here refers to a function of melting the insulating layer and closing the hole when the lithium ion secondary battery generates abnormal heat.
  • a resin is used as a binder for fixing the inorganic oxide particles used for the insulating material IF1.
  • the binder the above-mentioned polyvinylidene fluoride polymer or rubber polymer is preferably used in the negative electrode as well as the positive electrode.
  • the material of the solidified liquid contained in the insulating material IF1 that is appropriately selected with respect to the solvent and binder in the first coating film.
  • the solidifying liquid should be selected in consideration of the solubility of the binder component in the first coating film and the mutual solubility of the solvent.
  • the solvent in the first coating film used in a general solvent-based slurry is an aprotic polar solvent such as N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, propylene carbonate, dimethylformamide, or ⁇ -butyrolactone, or a mixture thereof. Liquid.
  • water, alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol, or a mixture thereof can be selected as the solidified liquid, but are limited to the examples given here. I don't mean.
  • the wettability between the solidified liquid and the laminated film composed of the first coating film and the second coating film is also considered.
  • a solidified liquid should be selected.
  • a mixture of water and alcohol is preferably used as the spray liquid LIQ.
  • the concentration of alcohol in the mixture is preferably 20 to 80%, for example. However, more preferably, the concentration of the alcohol is 40 to 60%.
  • the concentration of the alcohol is lower than the above concentration range, the wettability between the laminated film and the solidified liquid deteriorates. If the alcohol concentration is higher than the above concentration range, handling of the solidified liquid becomes difficult due to an increase in the concentration of combustible alcohol, and the risk of explosion in the manufacturing process and the like increases.
  • the spray liquid LIQ When the solidifying liquid constituting the spray liquid LIQ has high wettability with the surface of the laminated film, that is, the surface of the second coating film, that is, when the affinity is good, the spray liquid LIQ is composed only of water. May be. Further, when the solidified liquid can be handled safely, the spray liquid LIQ may be composed of only alcohol.
  • a graphite material such as natural graphite (flaky graphite), artificial graphite, or expanded graphite is used as the negative electrode active material constituting the electrode material ES.
  • a graphite material such as natural graphite (flaky graphite), artificial graphite, or expanded graphite is used as the negative electrode active material constituting the electrode material ES.
  • an easily graphitizable carbonaceous material such as coke obtained by firing pitch can be used.
  • the negative electrode active material includes amorphous carbon obtained by low-temperature firing of furfuryl alcohol resin (PFA: Poly-Furfuryl-Alcohol) or polyparaphenylene (PPP: Poly-Para-Phenylen) and phenol resin
  • PFA furfuryl alcohol resin
  • PPP Polyparaphenylene
  • Li (lithium) or a lithium-containing compound can also be used as the negative electrode active material.
  • the lithium-containing compound include a lithium alloy such as Li—Al, or an alloy containing an element that can be alloyed with Li (lithium) such as Si (silicon) or Sn (tin).
  • oxide-based materials such as Sn oxide and Si oxide can also be used for the negative electrode active material. This oxide-based material may not contain Li (lithium).
  • the current collector foil EP used in the present embodiment is not limited to a sheet-like foil, and examples of the substrate include pure aluminum (Al), copper (Cu), stainless steel, titanium (Ti), and the like. Metal or alloy conductive materials can be used.
  • the current collector foil EP for example, a net, a punched metal, a foam metal, a foil processed into a plate shape, or the like is used.
  • the thickness of the conductive substrate constituting the current collector foil EP is, for example, 5 to 30 ⁇ m.
  • FIG. 10 shows the mixed layer formed at the interface between the electrode layer and the insulating layer in the manufacturing method of the present embodiment
  • FIG. 11 shows the result of the evaluation of the thickness of the mixed layer.
  • the evaluation is performed by cutting out a cross section of the completed electrode plate and calculating the thickness of the mixed layer from an image observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view of an electrode plate constituting a lithium ion secondary battery.
  • an electrode layer EL having a thickness L1 and an insulating layer SEL which is a separator having a thickness L2 are sequentially stacked on the current collector foil EP.
  • the electrode layer EL is a film formed by drying the first coating film described above
  • the insulating layer SEL is a film formed by drying the second coating film described above.
  • a mixed layer MIX having a thickness L3 formed by mixing the constituent material of the electrode layer EL and the constituent material of the insulating layer SEL is formed in the vicinity of the interface between the electrode layer EL and the insulating layer SEL.
  • the mixed layer MIX is a region including the interface between the electrode layer EL and the insulating layer SEL, and is formed from the inside of the electrode layer EL to the inside of the insulating layer SEL.
  • the thickness L1 of the electrode layer constituting the positive electrode plate after the drying step is, for example, 30 to 500 ⁇ m
  • the thickness L2 of the insulating layer is, for example, 10 to 20 ⁇ m.
  • FIG. 11 shows the result of evaluating the film thickness of the mixed layer MIX by the SEM observation based on the cross-sectional view shown in FIG.
  • FIG. 11 shows the thickness of each mixed layer MIX (see FIG. 10) of the lithium ion secondary battery of the present embodiment described above and a lithium ion secondary battery of a fourth comparative example, which will be described later, and the current collector foil.
  • It is a graph which shows the relationship with the conveyance speed.
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 11 indicates the film thickness of the mixed layer, and the horizontal axis indicates the conveyance speed of the current collector foil.
  • the film thickness of the mixed layer varies depending on the conveying speed of the current collector foil. That is, the thickness of the mixed layer MIX increases as the conveying speed of the current collector foil decreases. On the other hand, even if the conveyance speed of the current collector foil is 100 m / min, the thickness of the mixed layer does not become 10 ⁇ m or less. Moreover, the thickness of the mixed layer is 10 ⁇ m or more even at a practical speed of conveying the current collector foil.
  • the mixed layer MIX is a film that has lost its insulating property by mixing the electrode layer EL with the insulating layer SEL.
  • the mixed layer MIX is formed with a relatively large thickness, the thickness of the insulating layer SEL having an insulating function may be thinner than originally intended. Further, when the insulating layer SEL is thinned, the electrode material constituting the mixed layer MIX may be exposed above the insulating layer SEL. That is, if the insulating layer is made thin, the possibility of occurrence of a short circuit increases.
  • the thickness L3 (see FIG. 10) of the mixed layer MIX in the manufacturing method of the present embodiment is always 4 ⁇ m or less regardless of the conveying speed of the current collector foil. It has become. Therefore, the present inventors can prevent the occurrence of a short circuit when the insulating layer SEL (see FIG. 10) is thinned if the lithium ion secondary battery is formed by the manufacturing method of the present embodiment. I found out that I can.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing the structure of a lithium ion secondary battery.
  • the lithium ion secondary battery is a kind of non-aqueous electrolyte secondary battery, and is a secondary battery in which lithium ions in the electrolyte bear electric conduction.
  • a lithium metal oxide is used for the active material PA that is the amount of the positive electrode material, and a carbon material such as graphite is used for the active material NA that is the negative electrode material.
  • an organic solvent such as ethylene carbonate and a lithium salt such as lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ) are used for the electrolyte ELQ made of an electrolyte.
  • lithium ions exit from the positive electrode PE and enter the negative electrode NE during charging, and conversely during discharge, the lithium ions exit from the negative electrode NE and enter the positive electrode PE.
  • Al foil AF made of Al (aluminum) is used for the current collector foil of the positive electrode PE
  • Cu foil CF made of Cu (copper) is used for the current collector foil of the negative electrode NE.
  • a positive electrode plate coated with a positive electrode material, a negative electrode plate coated with a negative electrode material, and a separator SP such as a polymer film that prevents contact between the positive electrode plate and the negative electrode plate are wound.
  • An electrode winding body is provided.
  • the lithium ion secondary battery has a configuration in which the electrode winding body is inserted into the outer can and the electrolyte is injected into the outer can.
  • a lithium ion secondary battery has a positive electrode plate coated with a positive electrode material on a metal foil and a negative electrode plate coated with a negative electrode material on a metal foil.
  • the positive electrode plate and the negative electrode plate formed into a band shape.
  • the laminated body is stacked via separators.
  • the electrode winding body having a spiral cross section is formed by winding the laminated body.
  • FIG. 13 is a flowchart schematically showing specific steps until a lithium ion secondary battery is manufactured.
  • the manufacturing process of the lithium ion secondary battery includes a positive electrode sheet manufacturing process, a negative electrode sheet manufacturing process, a battery cell assembly process, and a module assembly process.
  • the electrode material used to form the electrode layer constituting the positive electrode or the negative electrode of the lithium ion secondary battery is composed of an active material capable of releasing and occluding lithium ions by charge and discharge, and a conductive auxiliary powder. It is a high-viscosity slurry-like liquid formed by kneading and dispersing with a binder and a solvent for binding (kneading and blending step shown in FIG. 13).
  • the slurry material is applied to a film-like metal foil, and then dried (application process shown in FIG. 13). Thereafter, the metal foil coated with the slurry material is subjected to processing such as compression or cutting (processing step shown in FIG. 13) to form a film-like positive electrode sheet.
  • the negative electrode sheet manufacturing process is performed in the same procedure as the positive electrode sheet manufacturing process described above.
  • the various materials used in the positive electrode sheet manufacturing process described above may be different from the various materials used in the negative electrode sheet manufacturing process. That is, first, a slurry material (negative electrode material) is prepared by kneading and preparing various materials as raw materials for the negative electrode material (kneading and preparing step shown in FIG. 13). Thereafter, the slurry material is applied to a film-like metal foil and dried (application step shown in FIG. 13). Subsequently, the metal foil coated with the slurry material is subjected to processing such as compression or cutting (processing step shown in FIG. 13) to produce a film-like negative electrode sheet.
  • a positive electrode and a negative electrode having a size necessary for the battery cell are cut out from the positive electrode sheet and the negative electrode sheet in a process called winding.
  • a separator having a size necessary for the battery cell is cut out from the film-like separator material for separating the positive electrode sheet and the negative electrode sheet, and the cut separator is sandwiched between the positive electrode and the negative electrode. (A winding process shown in FIG. 13).
  • a group of electrode pairs composed of the joined positive electrode, negative electrode, and separator is assembled and welded (welding / assembling process shown in FIG. 13).
  • the battery can is completely sealed (the sealing step shown in FIG. 13). Thereby, a battery cell is created.
  • the cells of the lithium ion secondary battery created in the cell assembly process are repeatedly charged and discharged (charge / discharge process shown in FIG. 13).
  • the cell inspection process regarding the performance and reliability of a battery cell is performed (cell inspection process shown in FIG. 13).
  • the unit cell inspection step for example, the capacity or voltage of the battery cell is inspected, or the current or voltage at the time of charging or discharging is inspected.
  • the battery cell of a lithium ion secondary battery ie, a single battery, is completed.
  • module assembly process a plurality of battery cells are combined in series to form a battery module, and a charge / discharge control controller is connected to form a battery system (module assembly process shown in FIG. 13).
  • the battery module assembled in the module assembly process is inspected for performance and reliability (module inspection process shown in FIG. 13).
  • module inspection process for example, the capacity or voltage of the battery module is inspected, or the current or voltage during charging or discharging is inspected.
  • the insulating material layer is applied on the electrode material layer, and then the drying process is performed.
  • An electrode plate in which a layer and an insulating layer as a separator are integrated can be formed.
  • the step of preparing the processed separator can be omitted in the step of winding the separator in the battery cell assembly step. Thereby, the throughput of the manufacturing process of a lithium ion secondary battery can be improved.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a lithium ion secondary battery manufacturing apparatus in a fourth comparative example.
  • FIG. 14 shows the configuration of a single-side coated electrode plate manufacturing apparatus in the fourth comparative example.
  • An example of a manufacturing process in which the electrode material ES and the insulating material IF2 are applied to one surface of the current collector foil EP that is a carrier material will be described.
  • coating is performed on one side of the electrode sheet.
  • the electrode material ES supplied from the coater DC1 that opposes the roller RL2 is applied to one surface of the current collector foil EP fed from the current collector foil feed roll RL0.
  • the insulating material IF2 supplied from the coater DC2 at a position facing the roller RL3 is applied onto the applied electrode material ES.
  • the electrode material ES and the insulating material IF2 are dried, wound on the winding roll RL4, and the positive electrode sheet is manufactured.
  • the first coating film made of the electrode material ES is dried to form an electrode layer
  • the second coating film made of the insulating material IF2 is dried to form an insulating layer, that is, a separator.
  • both coating films can be simultaneously dried and fixed through the heating / drying process in the drying chamber DRY.
  • the example is more efficient in the manufacturing process than the third comparative example.
  • the mixed layer MIX is a layer generated due to the coating pressure of the slit die coater described with reference to FIG. As shown by a square plot in FIG. 11, the film thickness of the mixed layer MIX (see FIG. 10) generated in the fourth comparative example varies depending on the conveying speed of the current collector foil.
  • the slower the current collecting foil transport speed the longer the time during which the pressure applied by the coater is applied to the coating film at a specific location, and the thickness of the mixed layer MIX also increases. Even if the conveying speed of the current collector foil is set to a relatively high speed of 100 m / min, the thickness of the mixed layer MIX is 10 ⁇ m or more.
  • the insulating layer SEL having an insulating function becomes thinner than originally intended, and when the insulating layer SEL is thinned, the insulating layer There is a problem that the electrode material constituting the mixed layer MIX may be exposed at the top of the SEL.
  • the internal short circuit is prevented by eliminating the gap between the electrode layer and the separator (insulating layer), and the productivity of the lithium ion secondary battery is improved.
  • the manufacturing apparatus of the lithium ion secondary battery in this configuration, it is difficult to reduce the thickness of the insulating layer due to the problem of the mixed layer. That is, the fourth comparative example has a problem that it is difficult to increase the capacity and size of the lithium ion secondary battery.
  • the method of manufacturing the lithium ion secondary battery according to the present embodiment after coating the first coating film of the first layer that becomes the electrode layer, An insulating material IF1 including a solidifying material is applied as the second coating film of the second layer that becomes the insulating layer. Thereby, the surface layer of the first coating film is solidified.
  • the insulating material IF1 when the insulating material IF1 is applied, the electrode layer ES and the insulating material IF1 are mixed by solidifying the surface layer of the first coating film, and the mixed layer MIX (see FIG. 10) has a large thickness. Can be prevented.
  • the first coating film and the second coating film are supplied by supplying the first coating film and the second coating film with the spray liquid LIQ that is a solidifying material in the solidification chamber SD. Allow the membrane to solidify completely.
  • the electrode material ES and the insulating material IF1 are mixed due to the flow of the binder inside each of the electrode material ES and the insulating material IF1, and the mixed layer MIX (FIG. 10) is mixed. Can be prevented from being formed with a large thickness.
  • the thickness L3 of the mixed layer MIX shown in FIG. 10 can be reduced as compared with the fourth comparative example. Specifically, the thickness of the mixed layer MIX can be less than 5 ⁇ m. On the other hand, in the fourth comparative example, the thickness L3 of the mixed layer MIX is 10 ⁇ m or more even at a practical speed of transporting the current collector foil. Therefore, when the thickness L2 of the insulating layer SEL is reduced, The possibility of occurrence of a short circuit between the negative electrodes is increased.
  • the risk of a short circuit can be prevented even if the separator, which is an insulating layer, is thinned, so that the reliability of the lithium ion secondary battery can be improved. Moreover, since the separator which is an insulating layer can be thinned while preventing a short circuit, the lithium ion secondary battery can be miniaturized. Therefore, the performance of the lithium ion secondary battery can be improved.
  • each coating film is completely solidified by supplying the spray liquid LIQ before the drying process, the drying process is performed at a high speed. Even if it exists, the movement of the electrode material in a 1st coating film and the insulating material in a 2nd coating film can be suppressed. That is, when the solidification process using the solidification chamber SD is not performed, the components such as the binder in each film move during the drying process because the inside of the first coating film and the second coating film are liquid during drying. Thus, convection or diffusion occurs in each membrane. For this reason, variations occur in the distribution of the electrode material ES after drying, and the mixed layer MIX (see FIG. 10) may be formed with a large thickness.
  • each coating film is completely solidified in the solidification chamber SD before the drying step, it is possible to prevent the electrode material ES from moving during the drying step in the drying chamber DRY. It is possible to increase the evaporation rate of solvents and the like. Therefore, the drying time can be shortened, and the drying equipment can be downsized. Thereby, the throughput in the manufacturing process of the lithium ion secondary battery can be improved. Further, the manufacturing cost of the lithium ion secondary battery can be reduced by shortening the drying time or downsizing the drying equipment.
  • the above effect is not only obtained with the positive electrode plate made of the positive electrode material, but the same effect can be obtained with the negative electrode plate.
  • the manufacturing apparatus and the manufacturing method described in this embodiment are merely examples for implementing this embodiment, and various forms can be used without departing from the technical idea or main features thereof. Even in the embodiment, the above effect can be obtained.
  • a lithium ion secondary battery has been described as an example, but the effect of this embodiment is not limited to a lithium ion secondary battery.
  • the positive electrode, the negative electrode, and the positive electrode and the negative electrode are electrically connected. It can be widely applied to an electricity storage device including a separator that is separated into two. Examples of the power storage device include other types of batteries or capacitors.
  • the present invention is effective when applied to a manufacturing technology of a lithium ion secondary battery in which an electrode plate is formed by applying an insulating layer on an electrode layer.
  • Electrode Material Pool 8 Lip Part 9 Downstream Meniscus (Liquid Bend) AF Al foil CF Cu foil DC1 Die coater, coater (first coating part) DC2 die coater, coater (second coating part) DRY Drying chamber EL Electrode layer ELQ Electrolytic solution EP Current collecting foil ES Electrode material IF Insulating material IF1 Insulating material LIQ Spray liquid MIX Mixed layer NA Active material NE Negative electrode NZ1 Spray nozzle NZ2 Spray nozzle PA Active material PE Positive electrode RL0 Current collecting foil feed roll RL1 Current collecting metal foil roll RL2 Roller RL3 Roller RL4 Winding roll SD Solidification chamber SD1 Solidification chamber SD2 Solidification chamber SEL Insulating layer SP Separator SPR Spray nozzle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 集電箔上にリチウムイオン二次電池の電極層を塗工し、電極層上にセパレータとなる絶縁材料を塗工する場合に、電極材料層と絶縁材料層との界面近傍に、電極材料と絶縁材料との混合層が形成されることを防ぐ。その手段として、集電箔の表面に第1の塗工部を用いて電極材スラリを塗布する工程と、電極材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む固化液を、電極材スラリに供給することで電極材スラリの表面層を固化させる工程と、表面層が固化した電極材スラリ上に第2の塗工部を用いて絶縁材スラリを塗布する工程と、電極材スラリおよび絶縁材スラリを乾燥させる工程とを行う。また、他の手段として、集電箔EPの表面上に、結着材を含む電極材料ESを塗布する工程と、電極材料ES上に、当該結着材を析出させる第1成分を含む絶縁材料IF1を塗布する工程と、当該結着材を析出させる第2成分を含む噴霧液LIQを電極材料ESに供給することで、電極材料ESを固化させる工程と、電極材料ESおよび絶縁材料IF1を乾燥させる工程とを行う。

Description

リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池
 本発明は、リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池に関し、特に、正極と、負極と、正極および負極を電気的に分離するセパレータとを有するリチウムイオン二次電池の製造方法および製造装置ならびにそのリチウムイオン二次電池に適用して有効な技術に関する。
 携帯電子機器の発達に伴い、これらの携帯電子機器の電力供給源として、繰り返し充電が可能な小型二次電池が使用されている。中でも、エネルギー密度が高く、サイクルライフが長く、自己放電性が低く、かつ、作動電圧が高いという利点を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。リチウムイオン二次電池は、上記利点を有するため、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、または携帯電話機などの携帯電子機器に多用されている。
 さらに、近年では、電気自動車用電池や電力貯蔵用電池として、高容量、高出力、かつ、高エネルギー密度を実現できる大型のリチウムイオン二次電池の研究開発が進められている。特に、自動車産業においては、環境問題に対応するため、動力源としてモータを使用する電気自動車、または動力源としてエンジン(内燃機関)とモータとの両方を使用するハイブリッド車の開発が進められている。このような電気自動車やハイブリッド車の電源としてもリチウムイオン二次電池が注目されている。同様に、リチウムイオン二次電池は、太陽光発電または夜間電力を有効利用するための電力貯蔵などの用途での重要性が増してきている。ただし、リチウムイオン二次電池は、作動電圧が高く、エネルギー密度が高いがゆえに、内部短絡や外部短絡などによる異常発熱に対する十分な対策が必要とされている。
 リチウムイオン二次電池は、非水電解質二次電池の一種で、電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う二次電池である。正極材料(活物質)にはリチウム金属酸化物を用い、負極材料(活物質)にはグラファイトなどの炭素材を用い、電解質には炭酸エチレンなどの有機溶剤とヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)などのリチウム塩とを用いることが知られている。リチウムイオン二次電池は、例えば、金属箔に正極材料を塗工した帯状の正極板と、金属箔に負極材料を塗工した帯状の負極板とを、正極板および負極板を電気的に分離するためのセパレータを介して重ね合わせた積層体を有している。この積層体は捲回され、リチウムイオン二次電池の外装缶内において、断面が渦巻状の電極捲回体を構成している。
 本技術分野の背景技術として、特許文献1(特開2003-045491号公報)がある。特許文献1には、正極シート状物の両面に、正極電極物質含有溶液と、電解物質および絶縁物質を含有する溶液とを、溶液吐出用スリットを有するダイコータを使用して塗布した後、加熱工程を経て正極電極シート状物を形成することが記載されている。また、同様に、負極シート状物の両面に、負極電極物質含有溶液と、電解物質および絶縁物質を含有する溶液とを、ダイコータを使用して塗布した後、加熱工程を経て負極電極シート状物を形成することが記載されている。ここでは、正極および負極の両電極シート状物を積層して電極捲回体を形成する。また、両電極シート状物を積層して電極捲回体を形成する二次電池製造方法および二次電池製造装置が記載されている。
 また、特許文献1には、正極電極フィルムおよび負極電極フィルムを個別に形成して、負極電極フィルムにセパレータフィルムを張り合わせて、該セパレータ付き負極電極フィルムに前記正極電極フィルムを積層して電極捲回体を形成することが記載されている。ここでは、上記の構成により、電極捲回体を複数枚積層した集電体内に溶液状の電界物質を均一に注入することが困難な点と、製造工程数が多い点とを改善することが記載されている。
特開2003-045491号公報
 リチウムイオン二次電池は、例えば、集電箔の表面に正極活物質を塗着した正極板と、集電箔の表面に負極活物質を塗着した負極板と、正極板および負極板の接触を防止する板状のセパレータとを捲回した電極捲回体を備えている。ここで、正極板と負極板とセパレータとのそれぞれを別部品、つまり別体で用意ことが考えられるが、この場合、例えば正極板の切断工程などに起因して、正極板とセパレータとの間の隙間に金属異物が侵入し、正極と負極とが短絡するなどの問題が生じる。
 これに対し、集電箔の表面に正極活物質およびセパレータを順に塗着して形成した正極板と、他の集電箔の表面に負極活物質およびセパレータを順に塗着して形成した負極板とを捲回してリチウムイオン二次電池を形成することが考えられる。このようなリチウムイオン二次電池であれば、正極板または負極板を切断することによって生じる金属異物が、正極板または負極板とセパレータとの間に侵入することを防ぐことができる。
 しかし、集電箔の表面に正極活物質または負極活物質を含む電極材スラリを塗工し、そのスラリ上に連続してセパレータとなる絶縁材料スラリで塗工した場合、電極層と絶縁層の界面に電極材料と絶縁材料との混合層が形成される。この場合、セパレータとして機能する絶縁材料層が薄くなるため、正極と負極との短絡が発生しやすくなることで、リチウムイオン二次電池の信頼性が低下する問題が生じる。上記短絡を防ぐ構成として、セパレータの膜厚を大きくすることが考えられるが、この場合、リチウムイオン二次電池の小型化が困難となる。
 また、リチウムイオン二次電池の電極材料の塗工工程において、特許文献1に記載されているように、キャリア材である集電箔の表面に、正極または負極の電極材料を塗工して塗布膜を形成し、当該塗布膜上にセパレータとなる絶縁材料を塗工することで、電極板を形成することが考えられる。これにより、上記異物による短絡の問題の発生を防ぐことができ、さらに、生産効率の向上および製造装置の小型化を可能とすることができる。
 しかし、キャリア材である集電箔の表面に正極または負極の電極材料を塗工し、連続してセパレータとなる絶縁材料を塗工した場合、電極材料層と絶縁材料層の界面に電極材料と絶縁材料の混合層が形成されるため、セパレータとして機能する絶縁材料の層が薄くなる。これにより、正極と負極との短絡が発生しやすくなり、不良が発生するおそれが高くなることで、リチウムイオン二次電池の信頼性が低下する問題が生じる。当該短絡を防ぐ構成として、セパレータの膜厚を大きくすることが考えられるが、この場合、リチウムイオン二次電池の小型化が困難となる。
 本発明の前記の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
 代表的な実施の形態によるリチウムイオン二次電池の製造方法は、集電箔の表面上に、第1の塗工部を用いて電極材スラリを塗布する工程と、前記電極材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第1固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリの表面層を固化させる工程と、前記表面層が固化された前記電極材スラリ上に、第2の塗工部を用いて絶縁材スラリを塗布する工程と、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる工程とを有するものである。
 さらに、代表的な実施の形態によるリチウムイオン二次電池の製造方法は、集電箔の表面上に、結着材を含む電極材料を塗布する工程と、電極材料上に当該結着材を析出させる第1成分を含む絶縁材料を塗布する工程と、当該結着材を析出させる第2成分を含む噴霧液を電極材料に供給することで、電極材料を固化させる工程と、電極材料および絶縁材料を乾燥させる工程とを有するものである。
 さらに、代表的な実施の形態によるリチウムイオン二次電池の製造装置は、集電箔の表面に電極材スラリを塗布する第1の塗工部と、前記電極材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第1固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリの表面層を固化させる第1固化室と、前記表面層が固化された前記電極材スラリ上に、絶縁材スラリを塗布する第2の塗工部と、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる乾燥室と、前記集電箔を、前記第1の塗工部、前記第1固化室、前記第2の塗工部および前記乾燥室の順に搬送する搬送部とを有するものである。
 さらに、代表的な実施の形態によるリチウムイオン二次電池の製造装置は、集電箔の表面に結着材を含む電極材スラリを塗布する第1の塗工部と、電極材スラリ上に、当該結着材を析出させる第1成分を含む絶縁材スラリを塗布する第2の塗工部と、当該結着材を析出させる第2成分を含む固化液を電極材スラリに供給することで、電極材スラリを固化させる固化部と、電極材スラリおよび絶縁材スラリを乾燥させる乾燥室と、集電箔を、第1の塗工部、第2の塗工部、固化部および乾燥室の順に搬送する搬送部とを有するものである。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
 本発明によれば、リチウムイオン二次電池の信頼性を向上させることができる。
 また、本発明によれば、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることができる。
本発明の実施の形態1であるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。 本発明の実施の形態2であるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。 リチウムイオン二次電池を構成する電極板の断面図である。 本発明の実施の形態1であるリチウムイオン二次電池、および、第2の比較例であるリチウムイオン二次電池のそれぞれの、混合層の厚さと集電箔の搬送速との関係を示すグラフである。 第1の比較例であるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。 第1の比較例であるリチウムイオン二次電池の製造工程を示すフローチャートである。 第2の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。 第2の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す拡大断面図である。 本発明の実施の形態3であるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。 リチウムイオン二次電池を構成する電極板の断面図である。 本発明の実施の形態3であるリチウムイオン二次電池、および、第2の比較例であるリチウムイオン二次電池のそれぞれの、混合層の厚さと集電箔の搬送速度との関係を示すグラフである。 リチウムイオン二次電池の構造を示す模式図である。 第3の比較例であるリチウムイオン二次電池の製造工程を示すフローチャートである。 第4の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
 なお、本願でいう厚さとは、リチウムイオン二次電池を構成する集電箔の表面に対して垂直な方向における各構造体の長さを指す。
実施の形態1
 以下に、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造方法および製造装置について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態における片面塗布型の電極板製造装置の構成を示す図である。つまり、図1は、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。
 図1に示すように、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造装置は、集電箔EPを送り出す集電用金属箔ロールRL1と、集電箔EPを巻き取る巻き取りロールRL4とを有している。薄い板状の金属箔である集電箔EPは、集電用金属箔ロールRL1と、巻き取りロールRL4との間で、ローラRL2、RL3などの複数のローラに支えられながら搬送される。ここでは、集電箔EPを一定速度で搬送するため当該複数のローラを、ローラ搬送系、つまり搬送部と呼ぶ。
 集電箔EPの搬送経路には、集電用金属箔ロールRL1側から巻き取りロールRL4側に向かって順に、ダイコータDC1、固化室SD1内の噴霧ノズルNZ1、ダイコータDC2および乾燥室DRYが配置されている。搬送される集電箔EPは、ダイコータDC1とローラRL2との間、固化室SD1内、ダイコータDC2とローラRL3との間、および、乾燥室DRY内を通る。
 リチウムイオン二次電池を構成する正極および負極のそれぞれは、集電箔EPの材料および集電箔EPに塗工する膜の材料等に違いがあるが、基本的に同様の工程により製造される。このため、以下では、正極および負極のそれぞれの製造工程を分けずに説明する。例えば、後述する塗工材料である電極材料ESは、正極用の材料である場合と、負極用の材料である場合とを含んでおり、それぞれの場合において、異なる材料により構成される。ここで、正極の製造工程において、正極用の材料からなる集電箔EPおよび塗工材料を用い、負極の製造工程のみに用いられる材料を使用しないことは、いうまでもない。負極の製造工程においても同様に、正極の製造工程のみに用いられる材料は使用しない。
 本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造工程では、まず、リチウムイオン二次電池の正極または負極を形成するための電極材料ESを調整する。次に、調整したスラリ状の電極材料ESを、ローラRL2に対向するように配置された第1の塗工部であるダイコータDC1を用いて、集電用金属箔ロールRL1から供給される集電箔EPの表面上に薄く、均一に塗工する。以下では、この工程を第1の塗工工程と呼ぶ。また、第1の塗工工程により集電箔EP上に塗布された電極材料ESからなる膜を、第1塗布膜と呼ぶ。上記第1の塗工部には、例えばスリットダイコータを用いることができるが、電極材料ESを供給する装置として、他の装置を用いてもよい。
 次に、電極材料ESが塗工された集電箔EPを固化室SD1内に搬送し、噴霧ノズルNZ1から供給される固化液を、集電箔EP上の電極材料ESに噴霧することで、電極材料ESからなる第1塗布膜の表面層を固化させる。以下では、この工程をプレ固化工程と呼ぶ。なお、本願でいう固化液とは、第1塗布膜などのスラリに含まれる固化材、つまり結着材であるバインダ成分を析出させる成分を含む液体である。つまり、固化液と固化材とはそれぞれ異なる材料を指し、固化材は例えば第1塗布膜に含まれており、噴霧ノズルNZ1から供給される固化液は固化材を含んでいない。
 次に、表面層が固化した第1塗布膜の表面上に、ローラRL3に対向するように設けられた第2の塗工部であるダイコータDC2から供給される絶縁材料IFを薄く、均一に塗工する。この工程を第2の塗工工程と呼ぶ。また、第2の塗工工程により第1塗布膜上に塗布された絶縁材料IFからなる膜を、第2塗布膜と呼ぶ。第2の塗工部には、例えばスリットダイコータなどを用いることができる。なお、図1では第1塗布膜および第2塗布膜を図示していない。
 次に、上記第2の塗工工程により第2塗布膜を塗工した集電箔EPを、熱風乾燥炉である乾燥室DRY内に搬送する。乾燥室DRY内では、第1塗布膜中および第2塗布膜中の溶剤成分および固化液を加熱して蒸発させることで、第1塗布膜および第2塗布膜を乾燥・固化させ、電極層と絶縁層を一括で形成する。以下では、この工程を乾燥工程と呼ぶ。すなわち、第1塗布膜は乾燥工程により電極層となり、第2塗布膜は乾燥工程により絶縁層、つまりセパレータとなる。これにより、集電箔EPと、集電箔EPの片面に順に積層された電極層および絶縁層からなる電極板、つまり正極板または負極板が形成される。その後、当該電極板は巻き取りロールRL4に巻き取られる。なお、本願では電極、正極、および負極を、それぞれ電極板、正極板、および負極板と呼ぶ場合がある。
 本実施の形態における電極材料ESは、充放電によりリチウムイオンの放出・吸蔵が可能な正極活物質粉末または負極活物質粉末を含んでいる。また、電極材料ESは、乾燥後に粉末成分間を結着し、または粉末成分と集電箔との間を結着するためのバインダ成分を含んでいる。また、場合により、電極材料ESは導電助剤の粉末を含んでいる。
 プレ固化工程で使用する固化液は、第1塗布膜に含まれるバインダ成分が不溶である性質を有するとともに、第1塗布膜内の溶剤と相互溶解する性質を有する必要がある。固化液が第1塗布膜に接触すると、固化液は第1塗布膜内の溶剤に溶解しながら第1塗布膜内に侵入する。第1塗布膜の表面層で固化液濃度が増加すると、バインダの溶解度が減少するため、バインダが析出し、第1塗布膜の表面層のみ固定化される。
 本実施の形態は、第1の塗工工程と第2の塗工工程の間に、プレ固化工程を導入する特徴を有する。これにより、第1塗布膜の表面が流動しない状態で第2の塗工工程を行うことができる。このため、後述するように、上記した第2の塗工部であるダイコータにより第1塗布膜および第2塗布膜に塗工圧力が加わることで形成される混合層の発生を抑制することが可能となる。
 以下では、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池を製造するために用いられる各材料について説明する。
 本実施の形態で用いる正極活物質には、コバルト酸リチウムもしくはMn(マンガン)などを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物、またはNi(ニッケル)、Co(コバルト)もしくはMn(マンガン)を含む複合酸化物などを使用することができる。また、正極活物質には、オリビン型リン酸鉄などのオリビン型化合物を使用することもできる。ただし、正極活物質はこれらの材料に限定されず、他の材料を用いてもよい。マンガンを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物は熱的安定性に優れているため、例えば、安全性の高い電池を構成することができる。
 また、正極活物質には、マンガンを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物のみを用いてもよいが、他の正極活物質を併用してもよい。他の正極活物質としては、例えば、Li+xMO(-0.1<x<0.1)で表わされるオリビン型化合物などが挙げられる。この式における金属Mの例としては、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、Al(アルミニウム)、Mg(マグネシウム)、Zr(ジルコニウム)またはTi(チタン)などが挙げられる。
 また、正極活物質には、層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物を用いることができる。層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoOまたはLiNi-xCo-yAl(0.1≦x≦0.3、0.01≦y≦0.2)などを用いることができる。また、層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物には、少なくともCo、NiおよびMnを含む酸化物などを用いることができる。Co、NiおよびMnを含む酸化物としては、例えば、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiMn5/12Ni5/12Co1/6、または、LiNi3/5Mn1/5Co1/5などが挙げられる。
 本実施の形態で用いる負極活物質は、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛)、人造黒鉛、または膨張黒鉛などの黒鉛材料を用いることができる。また、負極活物質には、ピッチを焼成して得られるコークスなどの易黒鉛化性炭素質材料を用いることができる。また、負極活物質には、フルフリルアルコール樹脂(PFA:Poly Furfuryl Alcohol)またはポリパラフェニレン(PPP:Poly-Para-Phenylen)などと、フェノール樹脂とを低温焼成して得られる非晶質炭素などの難黒鉛化性炭素質材料を用いることができる。
 また、上記の炭素材料の他に、Li(リチウム)またはリチウム含有化合物なども、負極活物質として用いることができる。このリチウム含有化合物としては、Li-Alなどのリチウム合金、または、Si(シリコン)、Sn(スズ)などのLi(リチウム)と合金化が可能な元素を含む合金が挙げられる。さらに、Sn酸化物やSi酸化物などの酸化物系材料も、負極活物質に用いることが可能である。この酸化物系材料は、Li(リチウム)を含んでいなくともよい。
 上記導電助剤は、正極電極膜に含有させる電子伝導助剤として用いるものであり、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、カーボンファイバー、またはカーボンナノチューブなどの炭素材料であることが好ましい。上記の炭素材料の中でも、添加量と導電性の効果、および塗布用正極合剤スラリの製造性の点から、アセチレンブラックが特に好ましい。この導電助剤は負極電極膜に含有させることも可能である。
 本実施の形態の電極に用いるバインダは、上記の活物質と導電助剤とを互いに結着させるためのバインダを含有していることが好ましい。バインダの材料としては、例えば、ポリビニリデンフルオライド系ポリマー、またはゴム系ポリマーなどが好適に用いられる。ポリビニリデンフルオライド系ポリマーは、例えば、主成分がモノマーであるビニリデンフルオライドを80質量%以上含有する含フッ素モノマー群の重合体である。上記ポリマーは、2種以上を併用してもよい。また、本実施の形態のバインダは、溶媒に溶解した溶液の形態で供されるものが好ましい。
 上記ポリビニリデンフルオライド系ポリマーを合成するための含フッ素モノマー群としては、ビニリデンフルオライド、または、ビニリデンフルオライドと他のモノマーとの混合物で、ビニリデンフルオライドを80質量%以上含有するモノマー混合物などが挙げられる。
 他のモノマーとしては、例えば、ビニルフルオライド、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、またはフルオロアルキルビニルエーテルなどが挙げられる。
 上記のゴム系ポリマーとしては、例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR:Styrene-Butadiene Rubber)、エチレンプロピレンジエンゴム、またはフッ素ゴムなどが挙げられる。
 電極層、つまり第1塗布膜中におけるバインダの含有量は、乾燥後の電極層を基準として0.1質量%以上であって、10質量%以下であることが望ましい。より好ましくは、バインダの含有量は、0.3質量%以上であって、5質量%以下であることが望ましい。バインダの含有量が少なすぎると、本実施の形態のプレ固化工程における固化が不十分となるばかりでなく、乾燥後の電極膜の機械的強度が不足し、電極層が集電箔から剥離する問題が生じる。また、バインダの含有量が多すぎると、電極層中の活物質量が減少して、電池容量が低くなるおそれがある。
 本実施の形態で用いる絶縁材料IFは、アルミナ(Al)またはシリカ(SiO)などの無機酸化物を使用することができる。また、ポリプロピレンまたはポリエチレンの微粒子を混合したスラリを用いることで、絶縁層にシャットダウン性を持たせることもできる。絶縁層は多孔質フィルムであり、完成したリチウムイオン二次電池においては、絶縁層の空孔内に電解液が保持され、電極間のリチウムイオン伝導の通路を構成する。ここでいうシャットダウン性とは、リチウムイオン二次電池が異常発熱した場合に、絶縁層が溶融して孔を塞ぐ機能を指す。このシャットダウン機能により、絶縁層内におけるリチウムイオンの透過を遮断することで、電池内の反応が停止し、電池温度のさらなる上昇を防ぐことができる。
 また、絶縁材料IFに用いる無機酸化物粒子を結着させるためのバインダとして、樹脂を用いる。バインダは、負極においても正極と同様に、上述したポリビニリデンフルオライド系ポリマーまたはゴム系ポリマーなどが好適に用いられる。
 本実施の形態で用いる集電箔EPはシート状の箔に限定されることはなく、その基体としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレス鋼、チタン(Ti)などの純金属または合金性導電材料を用いることができる。集電箔EPには、例えば、網、パンチドメタル、フォームメタル、または、板状に加工した箔などが用いられる。集電箔EPを構成する導電性基体の厚みは、例えば、5~30μmとし、より好ましくは、8~16μmとする。
 本実施の形態の固化液は、第1塗布膜中の溶剤およびバインダに対して適切に選択して使うことが重要である。固化液は第1塗布膜中のバインダ成分の溶解性、溶剤相互の溶解性を考慮して選択されるべきである。一般的な溶剤系のスラリで使用される第1塗布膜中の溶剤は、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、もしくはγ-ブチロラクトンなどの非プロトン性極性溶剤、またはこれらの混合液が挙げられる。これらの溶剤に対する相互溶解性および使用するバインダの溶解度を考慮すると、固化液としては、水、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類もしくはこれらの混合液を選択できるが、ここに挙げた例に限定されるわけではない。
 また、均一に固化液を噴霧するためには、第1塗布膜と固化液との濡れ性も考慮して固化液を選択するべきであり、水とアルコールの混合物を用いることが好ましい。これは、第1塗布膜と固化液との濡れ性が悪い場合、第1塗布膜の表面上に、固化液が複数箇所に分散して島状に付着し、第1塗布膜の表面に均一に固化液を供給することができないためである。当該混合物内のアルコールの濃度は、20~80%、より好ましくは40~60%であることが望ましい。アルコールの濃度が上記の濃度範囲よりも低い場合、第1塗布膜と固化液との濡れ性が悪化する。また、アルコールの濃度が上記の濃度範囲よりも高い場合、可燃性のアルコールの濃度上昇により固化液の取り扱いが困難となり、製造工程等における爆発の危険性が増す。
 ここで、本実施の形態のプレ固化工程について説明する。
 本実施の形態のプレ固化工程は、第1の塗工工程と第2の塗工工程の間に導入される工程である。プレ固化工程では、第1塗布膜の表面に固化液を噴霧し、第1塗布膜の表面層を固化する。第1塗布膜の表面層とは、第1塗布膜の表面を含む当該表面の近傍の第1塗布膜を意味する。
 このとき、固化液を噴霧する量および固化液の噴霧粒径を適切に選択してプレ固化工程を行うことが重要である。噴霧ノズルの種類としては、液体のみを噴出する一流体ノズル、または液体と気体を混合して噴出する2流体ノズルが使用できる。噴霧により固化膜に水が接触した際の衝撃を軽減する観点から、より微細な液滴を噴霧できる2流体ノズルを用いることが望ましい。
 また、ノズルから噴霧される噴霧粒子の平均粒子径D50は、20μm以下、より好ましくは10μm以下とすることで、塗布膜欠点などのダメージを防ぐことできる。塗布膜欠点とは、塗布膜の表面に噴霧する液滴の噴霧圧力、噴霧打力、または平均粒子径が大きい場合などにおいて、塗布膜の表面に噴霧粒子が叩きつけられることで、塗布膜の表面が凹むことをいう。この場合、電極同士の間の絶縁性にばらつきが生じるなどの問題が発生する。なお、ここでいう噴霧打力とは、液滴を噴霧により対象物に打ち付けることで、当該対象物が単位面積当たりに受ける圧力をいう。
 以上より、電極材料に使用するバインダおよび固化液の種類によって、固化液の適切な噴霧量を選ぶ必要がある。具体的には、第1塗布膜中の全バインダが析出する固化液濃度以下とする。より好ましくは、第1塗布膜中の全バインダが析出する固化液濃度の、40~90%とする。噴霧する固化液量が多すぎる場合は、第1塗布膜上に固化液が溜まり、絶縁材料の塗工が困難となり、固化液量が少なすぎる場合は、第1塗布膜前面に固化液が広がらないおそれがある。
 本実施の形態により提供され得るリチウムイオン二次電池は、上述した方法で製造される正極および負極を含むこと以外は、後述する第2の比較例のリチウムイオン二次電池と同様の工程で製造することができる。電池の該容器の構造、サイズ、または正負極を主構成要素とする電極体の構造などについて、特に制限はない。
 本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造方法は、上記のように1層目の電極層となる第1塗布膜を塗工した後、電極層の表面層のみを固化させる工程を経て、2層目の絶縁層となる第2塗布膜を塗工することを特徴とする。また、本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造装置は、上記のように1層目の電極層となる第1塗布膜を塗工する第1の塗工部と、2層目の絶縁層となる第2塗布膜を塗工する第2の塗工部との間に、第1塗布膜の表面層のみを固化させる手段を有していることを特徴とするものである。このような製造装置において、上記製造方法を用いることで、後述するように、電極層と絶縁層との界面に生じる混合層の厚さを薄くすることができ、絶縁層の薄膜化・高信頼化が可能となる。
 以下では、本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造工程の一例を記載する。ここでは、正極の形成工程についての例を説明する。
 まず、電極材料ESを調整する工程において、正極の製造工程では、電極材料ESを構成する正極活物質に、リチウム遷移金属複合酸化物としてのニッケルコバルトマンガン酸リチウムを用いることができる。最初に行う電極材料ESの調整工程では、上記正極活物質と、黒鉛粉末およびアセチレンブラックを含む導電助剤と、固化材としての役割を有するバインダとなるポリフッ化ビニリデン(以下、単にPVdFという)とを混合する。また、それらの混合物に対し、さらに本実施の形態の第1の溶剤であるN-メチル-2-ピロリドン(以下、単にNMPという)を添加する。これにより混合された正極活物質、導電助剤、固化材および第1の溶剤の各成分をプラネタリーミキサーでさらに混練して正極スラリ、つまり電極材料ESを調整する。
 ここでは、正極活物質、黒鉛粉末、アセチレンブラック、PVdFを、重量比で85:8:2:5となる割合で混合する。正極スラリ中には固化材であるバインダ成分がNMPに溶解しており、スラリは高粘度の液体である。回転粘度計で測定したスラリの粘度は、約10Pa・sである。
 次に、第1の塗工工程を行う。ここで、第1の塗工工程での塗工対象である集電箔EPには、例えば厚さ20μm、幅200mmのアルミニウム箔が用いられる。第1の塗布工程では、スリットダイコータであるダイコータDC1を用いて、電極材料ESを集電箔EPの表面上に、厚さ100μm、幅150mmで塗布する。これにより、電極材料ESからなる第1塗布膜が集電箔EP上に形成される。以上の工程が本実施の形態の第1の塗工工程である。なお、ここでいう集電箔EPおよび第1塗布膜の幅とは、搬送される集電箔EPの進行方向に直交する方向であって、集電箔EPの上面に沿う方向における各構造体の長さを指す。
 次に、プレ固化工程を行う。つまり、第1塗布膜が塗布された集電箔EPを固化室SD1内に搬送し、第1塗布膜の表面層のみを固化させる。ここでは、噴霧ノズルNZ1から供給される固化液に、40%エタノール含有水を用いる。40%エタノール含有水とは、エタノールと水を混合した液体であって、エタノールがその液体の40%を構成しているものである。
 噴霧ノズルNZ1には、内部混合型の二流体ノズルを用いる。二流体ノズルから噴出される固化液である噴霧粒子の平均粒子径D50は、10μmである。また、噴霧ノズルから第1塗布膜までの距離は100mm、噴霧圧力は0.1MPa、噴霧打力は1g/cmに調整する。固化液の噴霧量は、バインダであるPVdFが全て析出するために必要な40%エタノール含有水の量の50%となる量とした。つまり、固化液の噴霧量を、バインダを全て析出するために用いられる量の半分にしている。これにより、第1塗布膜の表面層のみを固化する。以上の工程が本実施の形態のプレ固化工程である。
 また、噴霧ノズルNZ1が固化液を噴霧する対象である電極材スラリである第1塗布膜の表面を含む面において、固化液の噴霧領域は均等流量分布を有する。つまり、固化液の噴霧量の分布は、第1塗布膜の幅方向において、噴霧ノズルNZ1の中心から一定の範囲内において均等な量で噴霧される。ここでは、均等な量での噴霧が可能な当該一定の範囲内に、第1塗布膜の幅全体が収まるようにすることで、第1塗布膜の上面の全体に均一に固化液を噴霧する。
 そのために、噴霧ノズルNZ1中心の流量の50%流量となる位置を、集電箔EPの搬送方向に直交する方向である第1塗布膜の幅方向において、第1塗布膜の端部より外に位置とする。これは、噴霧ノズルNZ1の中心から、当該幅方向において、固化液の全体の流量の50%の流量となる位置よりも外側の領域では、固化液を均等な量で噴霧することができないおそれがあるためである。つまり、噴霧ノズルNZ1の中心から、固化液の全体の流量の50%の流量の範囲内であれば、固化液を均等な量で噴霧することが可能である。
 次に、第2の塗工工程を行う。絶縁材料IFにはシリカ(SiO)粉末を用いる。ここでは、当該絶縁材料IFと、バインダとなるポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、重量比で90:10となる割合で混合し、さらに溶剤としてN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を逐次添加し、これらの成分をプラネタリーミキサーで混練して絶縁材料スラリを調整する。絶縁材料スラリは高粘度の液体であり、回転粘度計で測定したスラリの粘度は約2Pa・sである。
 ここでは、上記絶縁材料スラリ、つまり絶縁材料IFを、表面を固化した第1塗布膜上に、スリットダイコータであるダイコータDC2を用いて、厚さ80μm、幅160mmとなるように塗布する。これにより、絶縁材料IFからなる第2塗布膜を、第1塗布膜上に形成する。以上の工程が本実施の形態の第2の塗工工程である。
 次に、乾燥工程を行う。ここでは、第1塗布膜および第2塗布膜を、熱風乾燥炉である乾燥室DRY中において、120℃で10分間加熱して乾燥させる。これにより、第1塗布膜中および第2塗布膜中に含まれる溶剤を蒸発除去することで、第1塗布膜および第2塗布膜の全体を完全に固化させる。リチウムイオン二次電池用の正極板を製造する。つまり、正極板は、集電箔EPと、電極材料ESを含む第1塗布膜を乾燥・固化させて形成した電極層と、絶縁材料IFを含む第2塗布膜を乾燥・固化させて形成した絶縁層とを有している。以上の工程が、電極材料ESおよび絶縁材料IFから溶剤成分を除去して乾燥する本実施の形態の乾燥工程である。
 上記の乾燥工程の後は、集電箔EPに対し、圧縮または切断などの加工工程を行うことで、フィルム状の正極または負極の電極板を製造する。
 ここで、本実施の形態の製造方法における電極層と絶縁層の界面に形成される混合層の厚さの評価を行う。当該評価は、完成した電極板の断面を切り出し、SEM(Scanning Electron Microscope)で観察した像から混合層の厚さを算出することで行う。
 図3に、リチウムイオン二次電池を構成する電極板の断面図を示す。図3に示すように、集電箔EP上には、厚さL1の電極層ELと、厚さL2のセパレータである絶縁層SELとが、順に積層されている。この構成は、上述した本実施の形態のリチウムイオン二次電池も、後述する第2の比較例のリチウムイオン二次電池も同様である。また、電極層ELと絶縁層SELとの界面近傍には、電極層ELの構成材料と絶縁層SELの構成材料とが混ざって形成された、厚さL3の混合層MIXが形成されている。図3では、混合層MIXの上端と下端をそれぞれ破線で示している。
 本実施の形態の場合、乾燥工程後の正極板を構成する電極層の厚さL1は、例えば50μm、絶縁層の厚さL2は、例えば40μmである。混合層MIXは、電極層ELと絶縁層SELとの界面近傍において、電極層ELの内部から絶縁層SELの内部に亘って形成される層である。
 また、図3に示す断面図を基に、混合層MIXの膜厚を上記SEM観察により評価した結果を、図4に示す。図4は、上述した本実施の形態のリチウムイオン二次電池と、後述する第2の比較例のリチウムイオン二次電池とのそれぞれの混合層MIX(図3参照)の厚さと、集電箔の搬送速度との関係を示すグラフである。図4に示すグラフの縦軸は混合層の膜厚を示し、横軸は集電箔の搬送速度を示している。本発明者らは、上記評価を行った結果、図4に丸いプロットで示すように、本実施の形態の製造方法の混合層の厚さL3(図3参照)は、集電箔の搬送速度によらず、常に5μm以下になっており、絶縁層SEL(図3参照)を薄膜化しても短絡発生の可能性が低いことを見出した。
 なお、ここでは、正極集電箔の片面に正極材料スラリ、および絶縁材料スラリを順に塗工して、正極板を製造する例を説明した。正極集電箔の両面に正極材料スラリ、および絶縁材料スラリを塗工する場合には、上述した工程を行った後であって、集電箔の圧縮または切断などの加工工程を行う前に、巻き取りロールに巻き取られた正極電極板を反転させて、再度同一の工程を経て裏面を塗工することが考えられる。
 その後、電極セルの組立工程では、捲回と呼ばれる工程で、上記の工程により形成されたフィルム状の正極電極板および負極電極板から、電池セルに必要な大きさの正極および負極を切り出す。このとき、正極電極板と負極電極板とを分離するためのセパレータである絶縁層は、正極電極板および負極電極板とともに切り出される。続いて、電極層上にセパレータが積層された正極電極板および負極電極板を重ねた後、この正極電極板および負極電極板を含む積層体を捲き合わせる。
 次に、捲き合わせた正極、負極を含む電極対の群を組み立てて溶接する。この溶接工程では、例えば、正極集電タブにアルミニウムリボンを捲きつけ、このアルミニウムリボンに正極集電タブを超音波溶着で接続する。その後、溶接したこれら電極対の群を電池缶内に配置した後、電解液が注入する。続いて、電池缶を完全に密閉することで、リチウムイオン二次電池の電池セルを形成する。
 電池セル検査工程では、セル組立工程にて作成されたリチウムイオン二次電池のセルを繰り返し充放電する。これにより、電池セルの性能および信頼性に関する単電池検査工程を行う。単電池検査工程では、例えば、電池セルの容量もしくは電圧の検査、または、充電時もしくは放電時の電流もしくは電圧などの検査を行う。これにより、リチウムイオン二次電池の電池セル、つまり単電池が完成する。
 以下では、第1の比較例のリチウムイオン二次電池の製造工程について、図5および図6を用いて説明する。
 図6は、リチウムイオン二次電池が製造されるまでの具体的な工程を模式的に示すフローチャートである。図6に示すように、リチウムイオン二次電池の製造工程は、正極電極板製造工程と負極電極板製造工程と電池セルの組立工程とを含んでいる。
 図5には、第1の比較例のリチウムイオン二次電池製造装置を示す。つまり、図5は、第1の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。第1の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造工程では、まず、電極材料ESを調整する。リチウムイオン二次電池の正極または負極を構成する電極層を形成するために用いる電極材料ESは、充放電によりリチウムイオンの放出・吸蔵が可能な活物質と導電助剤の粉末を、これらの粉末を結着させるためのバインダおよび溶剤などと混練・分散し(図6に示す混練・調合工程)、これにより形成した高粘度スラリ状の液体である。
 次に、スラリ状の電極材料ESを、塗工部であるダイコータDC1を用いて、集電用金属箔ロールRL1から供給される集電箔EPの表面上に薄く、均一に塗布する。その後、集電箔EPの裏面に接しながら集電箔EPを一定速度で搬送するためのローラ搬送系、つまり搬送部を用いて、スラリ状の電極材料ESからなる塗布膜を塗布した集電箔EPを、乾燥室DRYである熱風乾燥炉内で乾燥・固化させる。この乾燥工程では、塗布膜中の溶剤成分を加熱蒸発することで、電極材料を乾燥・固化させ、電極層を形成する。このように、電極材料ESの塗工および乾燥工程の一連の工程を行うことで、集電箔EP上に電極層を形成する(図6に示す塗工工程)。その後、電極層を形成した集電箔に、圧縮などの工程を行うことで、フィルム状の正極または負極の電極板を製造する。
 第1の比較例の電極板の製造工程では、上記のような工程を集電箔EPの一方の表面と、当該表面と反対側の表面とに対し別々に行い、集電箔EPの両面に電極層が形成された正極および負極の電極板を製造する。
 その後、電極セルの組立工程では、捲回と呼ばれる工程で、上記のフィルム状の正極電極板および負極電極板から、電池セルに必要な大きさの正極および負極を切り出す(図6に示す加工工程)。このとき、正極電極板と負極電極板とを分離するためのセパレータを、フィルム状のセパレータ材料から、電池セルに必要な大きさで切り出して形成し、正極電極板および負極電極板に、切り出したセパレータを挟んで重ねた後、捲き合わせる(図6に示す捲回工程)。
 次に、捲き合わせた正極、負極およびセパレータの電極対の群を組み立てて溶接する(図6に示す溶接・組立工程)。その後、溶接したこれら電極対の群を電池缶内に配置した後、電解液を注入する(図6に示す注液工程)。続いて、電池缶を完全に密閉(図6に示す封口工程)することで、リチウムイオン二次電池の電池セルを形成する。
 電池セル検査工程では、セル組立工程にて作成されたリチウムイオン二次電池のセルを繰り返し充放電する(図6に示す充放電工程)。これにより、電池セルの性能および信頼性に関する検査を行う(図6に示す単電池検査工程)。当該単電池検査工程では、例えば、電池セルの容量もしくは電圧の検査、または、充電時もしくは放電時の電流もしくは電圧などの検査を行う。これにより、電池セル、つまり単電池が完成し、リチウムイオン二次電池の電池セルの組立工程が終了する。
 第1の比較例である上記製造工程では、電極捲回体を形成する前後に実施される工程によって、電極捲回体の内部に金属異物が侵入する可能性が高くなる問題がある。つまり、正極板と負極板とセパレータが別部品で構成されているため、例えば、正極板とセパレータとの間に隙間が存在し、この隙間に金属異物が侵入しやすくなる。
 具体的には、正極板と負極板とセパレータとを軸芯の回りに捲回して電極捲回体が形成される上記第1の比較例において、正極板と負極板とセパレータが別体の部品により構成されているため、例えば、正極板とセパレータとの間に隙間が存在する。また、リチウムイオン二次電池の製造工程では、上述した捲回体を形成する前に、正極板と負極板を所定の大きさに切断し(図6に示す加工工程)、加えて正極並びに負極の集電タブを、正極板と負極板を切断して形成する。
 その後、上述した電極捲回体を形成した後、例えば、正極板に形成されている正極集電タブを正極集電リングに超音波溶着する工程と、負極板に形成されている負極集電タブを負極集電リングに超音波溶着する工程とを行う(図6に示す溶接・組立工程)。続いて、電極捲回体は外装缶(容器)に挿入されて、この外装缶に電解液を注入した後、外装缶の内部を密閉するために、外装缶と蓋とを溶接などで接続する工程を行う。
 上記溶接・組立工程において、正極集電タブと正極集電リングとの溶接は、例えば、正極集電タブにアルミニウムリボンを捲きつけた後、このアルミニウムリボンに正極集電タブを超音波溶着で接続することで行われる。このとき使用される超音波溶着は、アルミニウムリボンと正極集電タブとを擦りつけることによる原子相互拡散によって、アルミニウムリボンと正極集電タブとを接続するものである。
 したがって、正極集電タブとアルミニウムリボンとを超音波溶着で接続する場合、アルミニウムリボンと正極集電タブとの擦り合いによって金属異物(アルミニウム)が発生する。同様の現象は、負極集電タブと銅リボンとを接続する工程でも生じる。つまり、負極集電タブと銅リボンとを超音波溶着で接続する場合、銅リボンと負極集電タブとの擦り合いにより、金属異物(銅)が発生する。さらに、外装缶と蓋とを接続する工程で使用される溶接(アーク溶接)では、例えば、溶接屑が発生しやすくなる。
 以上のことから、電極捲回体を形成する前後に実施される工程によって、電極捲回体の内部に金属異物が侵入する可能性が高くなる。上記第1の比較例のように、正極板と負極板とセパレータとが別部品で構成されている場合、例えば、正極板とセパレータとの間に隙間が存在するため、この隙間に上述した製造工程で発生した金属異物が侵入しやすくなる。このようにして、電極捲回体の内部に金属異物が侵入すると、侵入した金属異物がセパレータを突き破って、正極と負極が金属異物を介して短絡する。また、例えば、正極とセパレータとの隙間に侵入した金属異物が正極に付着すると、付着した金属異物が電解液中に溶解し、その後、負極に析出する現象が生じる。そして、負極からの析出によって成長した金属が正極まで達すると、正極と負極とが短絡する問題が生じる。
 さらに正極板と負極板とセパレータを別部品で組み立てる際は、正極板と負極板と、2枚のセパレータとの計4枚のシートを同時に巻き合わせる必要があり、部品の位置合わせが困難である問題がある。また、正極板ロール、負極板ロール、および2本のセパレータロールの計4本のフィルムロールを配置する必要があり、製造装置が大きくなるという問題がある。
 上記の問題を解決する構成として、正極板および負極板に直接セパレータを塗布して形成することが考えられる。この場合、正極板または負極板とセパレータとを連続して形成し、互いに一体化させることで、正極板または負極板とセパレータとの間に隙間がなくなる。これにより、正極板または負極板とセパレータとの間に金属異物が侵入することを防ぐことができるため、正極と負極との短絡を防止することができる。さらに、金属上に正極活物質または負極活物質を含むスラリを塗工した上に、セパレータとなる絶縁材料を塗工することで、生産性の向上、および製造装置の縮小も可能とすることができる。
 このように、正極板および負極板に直接セパレータを塗布して電極板を形成する方法について、以下に図7を用い、第2の比較例を示して説明する。図7は、第2の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。
 図7に、第2の比較例における片面塗布型電極板製造装置の構成を示す。第2の比較例のリチウムイオン二次電池の製造工程では、集電箔EPは、集電用金属箔ロールRL1から送り出される。集電箔EPは、例えば厚さ20μm、幅200mmのアルミニウム箔である。続いて、集電箔EPの表面上に、ローラRL2に対向するダイコータDC1から供給される電極材料ESが塗工され、第1塗布膜が形成される。第1塗布膜は、例えば厚さ100μm、幅150mmである。
 続いて、ローラRL3と対向した位置の塗工部であるダイコータDC2から供給される絶縁材料IFが第1塗布膜上に塗工され、絶縁材料IFからなる第2塗布膜が形成される。第2塗布膜は、例えば厚さ20μm、幅160mmである。その後、集電箔EP上の第1塗布膜および第2塗布膜は、乾燥室DRYを通過することで乾燥され、巻き取りロールRL4に巻き取られることで、電極板が製造される。この乾燥工程では、120℃で10分間乾燥を行う。
 このように、第2の比較例の構成は、図5を用いて説明した上記第1の比較例と比べて、第2の塗工部であるダイコータDC2を有し、ダイコータDC2により、第1塗布膜上に、セパレータとなる第2塗布膜を直接形成している点で異なっている。
 前記したダイコータDC1(図7参照)には、例えばスリットダイコータが使用される。スリットダイコータは、厚膜塗工、または高粘度材料を塗工する用途などに用いられる塗工装置である。
 第2の比較例のダイコーティング方法では、図8に示すように、スラリ材料である電極材料ESを貯留したタンク(図示しない)から、定量ポンプ(図示しない)によって、口金1のマニホールド3に電極材料ESが供給される。ここでは、マニホールド3において、電極材料ESの圧力分布を均一にした後、口金1に設けられたスリット4へ電極材料ESが供給され、吐出される。吐出された電極材料ESは、口金1と一定の間隔h1を保って相対的に走行する集電箔EPとの間に、ビードと呼ばれる電極材料溜り5を形成し、この状態で集電箔EPの走行に伴って電極材料ESを引き出して塗膜を形成する。図8は、第2の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を構成するダイコータDC1の拡大断面図である。
 塗工工程では、塗膜形成により消費される量と同量の電極材料ESをスリット4から供給することにより、塗膜を連続的に形成する。このとき、蒸発速度の速い有機溶剤系の薄膜の塗布を安定的に行うために、前記電極材料溜り5の液面の屈曲である下流側メニスカス9の形成の安定化が重要となる。そのため、マニホールド3へ正極材料を供給する圧力は、スリット4圧損+口金1の下流側リップ部8圧損+下流側メニスカス9圧力となる。つまり、電極材料ESを安定して塗布するためには、集電箔EPに対して電極材料ESからある程度の圧力を加える必要がある。このような構成は、ダイコータDC2も同様である。
 図7を用いて説明した製造工程では、引き続き第2の塗工部であるダイコータDC2により絶縁物質を塗布しているが、そこでのダイコーティング方法は、前記した第1の塗工部であるダイコータDC1における条件と同様である。すなわち、ダイコータDC2のスリット4(図8参照)から吐出される絶縁物質を原料とするスラリ材料、つまり絶縁材料IFを、上記ダイコータDC1により集電箔EPに塗工された電極材料ES上に塗布する。
 以上に説明した第2の比較例では、図7に示すスラリ状の電極材料ESと絶縁材料IFを重ねて塗布した後、乾燥室DRYによる加熱・乾燥工程を経て、両方の塗膜層を同時に乾燥、固着させることができるため、第1の比較例に比べて製造工程の効率がよい。また、電極層と、セパレータである絶縁層との間に隙間がない状態で、電極の切断または溶接などの加工を行うことができるため、金属異物の侵入による内部短絡を防止することができる。
 しかし、第2の比較例のように、集電箔の上にスラリ状の電極材料と絶縁材料とを連続して塗布した場合、図3に示すように、電極板の集電箔EPの上に塗布された電極層ELと絶縁層SELとの界面近傍に、絶縁機能が失われた混合層MIXが形成される。本発明者らは、混合層MIXが、図4を用いて説明したスリットダイコータの塗工圧力に起因して生じる層であることを見出した。図4に四角のプロットで示すように、第2の比較例において生じた混合層MIX(図3参照)の膜厚は、集電箔の搬送速度により変化する。つまり、集電箔の搬送速度が遅い程、ダイコータによる圧力が特定の箇所の塗布膜に加わる時間が長くなるため、混合層MIXの厚さも大きくなる。集電箔の搬送速度を、比較的速い100m/minとしても、混合層MIXの厚さは10μm以上となる。
 混合層MIXが比較的大きい厚さで形成された場合、絶縁機能を持つ絶縁層SELの厚さが、本来意図した厚さより薄くなること、および、絶縁層SELを薄膜化した際に、絶縁層SELの上部で、混合層MIXを構成する電極材料が露出する可能性があることが問題となる。
 具体的には、混合層MIXの厚さL3が、セパレータである絶縁層SELの厚さL2の20%よりも大きい値である場合、正極と負極との間の絶縁層SELの全膜厚のうち、絶縁機能が失われた領域が大きくなるため、絶縁層SELの絶縁性が低下し、正極と負極との間で短絡が生じる問題が顕著になる。
 つまり、混合層MIXの厚さL3は、セパレータである絶縁層SELの厚さL2の20%以下であることが望ましい。したがって、絶縁層SELの厚さL2が40μmである場合、混合層MIXの厚さL3は8μm以下であることが望ましい。第2の比較例において、上記のような問題が生じることを防ぎ、絶縁層SELの信頼性を確保するには、絶縁層を例えば50μm以上の厚い膜とすることが考えられる。
 以上に述べた第2の比較例のように、電極層とセパレータ(絶縁層)との隙間をなくすことで内部短絡を防止し、かつ、リチウムイオン二次電池の生産性を向上させ、また、リチウムイオン二次電池の製造装置をコンパクト化することが考えられるが、この構成では、上記混合層の問題により、絶縁層の薄膜化が困難となる。すなわち、第2の比較例では、リチウムイオン二次電池の高容量化および小型化が困難である問題がある。
 以下では、図1を用いて説明した本実施の形態の効果について説明する。
 上述した第2の比較例に対し、本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造方法は、電極層となる1層目の第1塗布膜を塗工した後、第1塗布膜の表面層のみを固化させる工程を経て、絶縁層となる2層目の第2塗布膜を塗工することを特徴としている。このように、正極または負極の電極材料ESを塗工した後にプレ固化工程を行い、第1塗布膜の表面層のみを固化させることで、図3および図4を用いて説明したように、混合層MIXの厚さL3を、第2の比較例と比べて小さくすることができる。具体的には、混合層MIXの厚さを5μm以下とすることができる。一方、第2の比較例では、実用的な集電箔の搬送速度であっても、混合層MIXの厚さL3は10μm以上となるため、絶縁層SELの厚さL2を薄くすると、正極および負極間での短絡発生の可能性が高くなる。
 したがって、本実施の形態では、絶縁層であるセパレータを薄膜化しても短絡の危険性を防ぐことができるため、リチウムイオン二次電池の信頼性を向上させることができる。また、短絡を防ぎつつ、絶縁層であるセパレータを薄膜化することができるため、リチウムイオン二次電池の小型化を可能とすることができる。したがって、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることができる。
 なお、上記の効果は、正極材料からなる正極電極板でのみ得られるのではなく、負極電極板でも同様の効果を得ることができる。本実施の形態において説明した製造装置および製造方法は、本実施の形態を実施する際の具体例を示したものに過ぎず、その技術思想または主要な特徴から逸脱しなければ、様々な形の実施の形態であっても、上記効果を得ることができる。
 また、ここではリチウムイオン二次電池を例に挙げて説明したが、リチウムイオン二次電池に限らず、本実施の形態の効果は、例えば、正極、負極、および、正極と負極とを電気的に分離するセパレータを備える蓄電デバイスに幅広く適用することができる。当該蓄電デバイスとして、例えば、他の形式の電池、またはキャパシタなどが挙げられる。
実施の形態2
 本実施の形態では、前記実施の形態1と同様に、正極または負極の電極層上に絶縁層を一括で形成した後、塗布膜を固化液に接触させることで完全に固化させる工程を設け、その後乾燥を行う製造方法および製造装置について説明する。
 本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図を、図2に示す。本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造工程では、実施の形態1と同様に電極材料ESの調整を行った後、スラリ状の電極材料ESを、ローラRL2に対向するダイコータDC1を用いて、集電用金属箔ロールから供給される集電箔EPの表面に塗工する。これにより、集電箔EP上に、電極材料ESからなる第1塗布膜を形成する。集電箔EPおよび第1塗布膜のそれぞれの膜厚および幅は、前記実施の形態1と同様である。
 次に、前記実施の形態1と同様に、固化室SD1においてプレ固化工程を行う。ここでは、第1塗布膜の表面層のみを固化させる。固化液および噴霧条件は、前記実施の形態1と同様である。表面を固化した第1塗布膜上にダイコータDC2を用いて、絶縁材料IFからなる第2塗布膜を塗工する。第2塗布膜の膜厚および幅は、前記実施の形態1と同様である。
 次に、第1塗布膜および第2塗布膜を塗工した集電箔EPを、固化室SD2に搬入し、噴霧ノズルNZ2を用いて固化液を第1塗布膜および第2塗布膜からなる積層膜に噴霧することで、第1塗布膜および第2塗布膜を固化させる工程を行う。ここでは、この工程を固化工程と呼ぶ。固化液には、例えば40%エタノール含有水を用いる。ここで用いる固化液には、前記実施の形態1において固化室SD1(図1参照)にて噴霧する固化液と同様に、水、エタノールもしくはイソプロピルアルコールなどのアルコール類、またはこれらの混合液を用いることができる。
 噴霧ノズルNZ2には、内部混合型の二流体ノズルを用いている。この二流体ノズルから噴出される噴霧粒子の平均粒子径D50は10μmである。ここでは、噴霧ノズルNZ2から第2塗布膜の上面までの距離は100mmとし、固化液の噴霧圧力は0.1MPaとし、噴霧打力を1g/cmに調整する。
 固化液の噴霧量は、電極材料層である第1塗布膜および絶縁材料沿うである第2塗布膜を完全に固化させるため、PVdFが全て析出する40%エタノール含有水量の200%の量とする。つまり、PVdFを全て析出させるために必要な固化液である40%エタノール含有水の量の2倍の量の固化液を供給することで、各塗布膜を完全に固化させる。図2において、噴霧ノズルNZ2を噴霧ノズルNZ1より多く示しているのは、ノズルの数を増やし、上記のように多量の固化液を供給するためである。
 次に、第1塗布膜および第2塗布膜を乾燥室DRY中において120℃で10分間乾燥させることで、第1塗布膜中および第2塗布膜中に含まれる溶剤を蒸発させて除去し、リチウムイオン二次電池用の電極板を製造する。ここで、乾燥工程後の電極板を構成する電極層の厚さは50μmであり、電極層上の絶縁層の厚さは40μmである。上記の工程は、正極板および負極板のそれぞれの製造工程に適用することができる。
 上記のように、本実施の形態の構成は、前記実施の形態1とほぼ同様である。ただし、第2の塗工部であるダイコータDC2と乾燥室DRYとの間に、第1の固化室SD1と異なる第2の固化室SD2を設けており、固化室SD2において集電箔EP上の塗布膜を固化している点で、前記実施の形態1とは異なる。また、第1の固化室SD1において行うプレ固化工程では、第1塗布膜の表面層のみを固化し、第1塗布膜の内部は固化していないのに対し、第2の固化室SD2において行う固化工程では、第1塗布膜および第2塗布膜のそれぞれの内部を含む全体を全て固化している。つまり、第1塗布膜および第2塗布膜のそれぞれが含有するバインダを全て析出させている。
 本実施の形態の上記製造工程で得られた電極板において、電極層ELおよび絶縁層SELの界面近傍に形成された混合層MIX(図3参照)の厚さは、前記実施の形態1と同様に、集電箔の搬送速度によらず常に5μm以下になる。したがって、絶縁層SELを薄膜化したとしても、正極および負極間における短絡発生の可能性を低下させることができる。
 また、本実施の形態のように、乾燥工程の前に各塗布膜を完全に固化させているため、高速に乾燥工程を行なう場合であっても、第1塗布膜内の電極材料および第2塗布膜内の絶縁材料の移動を抑えることができる。つまり、図2に示す第2の固化室SD2を用いた固化工程を行わない場合、第1塗布膜の内部および第2塗布膜は乾燥時に液状であるため、乾燥工程中において各膜内のバインダなどの成分の移動することで、各膜内に対流または拡散が生じる。このため、乾燥後の電極材料ESの分布にばらつきが生じるおそれがある。この場合、電極材料ESの対流または拡散を抑えるためには、蒸発速度を抑えることが必要であるため、乾燥時間が長時間化する問題が生じる。
 これに対し、実施の形態2では、乾燥工程前に各塗布膜をその内部まで完全に固化するため、乾燥室DRYにおける乾燥工程中における電極材料ESが移動することを防ぐことができ、溶剤などの蒸発速度を上げることが可能になる。したがって、乾燥時間の短縮が可能であり、また、乾燥設備の小型化が可能となる。これにより、リチウムイオン二次電池の製造工程におけるスループットを向上させることができる。また、乾燥時間の短縮または乾燥設備の小型化により、リチウムイオン二次電池の製造コストを低減することができる。
実施の形態3
 以下に、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造方法および製造装置について、図9を用いて説明する。本実施の形態では、リチウムイオン二次電池の小型化に伴い、セパレータとなる絶縁材料層を薄く設計する場合であっても、電極材料層と絶縁材料層の界面近傍の混合層を薄くできる方法を説明する。図9は、本実施の形態における片面塗布型の電極板製造装置の構成を示す図である。つまり、図9は、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。
 図9に示すように、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造装置は、電極板である集電箔EPを送り出す集電箔送り出しロールRL0と、集電箔EPを巻き取る巻き取りロールRL4とを有している。薄い板状の金属箔である集電箔EPは、集電箔送り出しロールRL0と、巻き取りロールRL4との間で、ローラRL2、RL3などの複数のローラに支えられながら搬送される。ここでは、集電箔EPを一定速度で搬送するため当該複数のローラを、ローラ搬送系、つまり搬送部と呼ぶ。
 集電箔EPの搬送経路には、集電箔送り出しロールRL0側から巻き取りロールRL4側に向かって順に、コータDC1、コータDC2、固化室SD内の噴霧ノズルSPRおよび乾燥室DRYが配置されている。搬送される集電箔EPは、コータDC1とローラRL2との間、コータDC2とローラRL3との間、固化室SD内、および、乾燥室DRY内の順に通る。
 リチウムイオン二次電池を構成する正極および負極のそれぞれは、集電箔EPの材料および集電箔EPに塗工する膜の材料等に違いがあるが、基本的に同様の工程により製造される。このため、以下では、正極および負極のそれぞれの製造工程を分けずに説明する。例えば、後述する塗工材料である電極材料ESは、正極用の材料である場合と、負極用の材料である場合とを含んでおり、それぞれの場合において、異なる材料により構成される。ここで、正極の製造工程において、正極用の材料からなる集電箔EPおよび塗工材料を用い、負極の製造工程のみに用いられる材料を使用しないことは、いうまでもない。負極の製造工程においても同様に、正極の製造工程のみに用いられる材料は使用しない。
 本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池の製造工程では、まず、リチウムイオン二次電池の正極または負極を形成するための電極材料ESを調整する。次に、調整したスラリ状の電極材料ESを、ローラRL2に対向するように配置された第1の塗工部であるコータDC1を用いて、集電箔送り出しロールRL0から供給される集電箔EPの表面上に薄く、均一に塗工する。以下では、この工程を第1の塗工工程と呼ぶ。また、第1の塗工工程により集電箔EP上に塗布された電極材料ESからなる膜を、電極材料層または第1塗布膜と呼ぶ。上記第1の塗工部には、例えばスリットダイコータを用いることができるが、電極材料ESを供給する装置として、他の装置を用いてもよい。
 次に、第1塗布膜の表面上に、ローラRL3に対向するように設けられた第2の塗工部であるコータDC2から供給される絶縁材料IF1を薄く、均一に塗工する。この工程を第2の塗工工程と呼ぶ。また、第2の塗工工程により第1塗布膜上に塗布された絶縁材料IF1からなる膜を、絶縁材料層または第2塗布膜と呼ぶ。第2の塗工部には、例えばスリットダイコータなどを用いることができる。なお、図9では第1塗布膜および第2塗布膜を図示していない。
 ここで、絶縁材料IF1は、電極材料層である第1塗布膜の表面層のバインダ成分を析出させる成分を含有している。ここでは、バインダ成分を析出させる成分を固化材または固化液と呼ぶ。本実施の形態のリチウムイオン二次電池の特徴の一つは、上記のように、絶縁材料IF1が固化材を含んでいることにある。第2の塗工工程では、固化材を含む絶縁材料IF1が第1塗布膜の表面に接する。当該固化材が第1塗布膜の表面層に接触すると、固化液は第1塗布膜内の溶剤に溶解しながら第1塗布膜内に侵入する。
 これにより、第1塗布膜の表面層で固化液濃度が増加すると、第1塗布膜内のバインダの溶解度が減少するため、バインダが析出し、第1塗布膜の表面層のみ固定化される。つまり、第1塗布膜の表面層のバインダが析出することで、電極材料である第1塗布膜を構成する活物質が固定される。よって、第1塗布膜の表面層が固化することで、第1塗布膜上の第2塗布膜内に、第1塗布膜を構成する活物質が混入することを防ぐことができる。なお、第1塗布膜の表面層とは、第1塗布膜の表面を含む当該表面の近傍の第1塗布膜を意味する。
 また、バインダは、第1塗布膜の乾燥後に、第1塗布膜を構成する粉末成分間を結着し、さらに、粉末成分と集電箔との間を結着する役割を有している成分である。また、電極材料に導電助剤が含まれている場合には、バインダは当該粉末と導電助剤とを結着する役割を有する。第1塗布膜を構成する粉末は、例えば正極活物質粉末または負極活物質粉末である。
 次に、固化室SD内の噴霧ノズルSPRから、電極材料層内のバインダを析出させる成分、つまり固化材を含有する噴霧液LIQを、第1塗布膜および第2塗布膜からなる積層膜に供給する。ここでは、噴霧ノズルSPRから噴霧液LIQを噴霧する。これにより、電極材料層である第1塗布膜の内部のバインダが析出することで、第1塗布膜の表面層のみでなく、第1塗布膜の内部の活物質も固定される。つまり、この固化工程では、電極材料層である第1塗布膜の全体が固化される。なお、本願では、固化室SD内の噴霧ノズルSPRを用いて固化材である噴霧液LIQを噴霧し、噴霧対象の塗布膜を固化させる構成を固化部と呼ぶ。
 次に、集電箔EPを、熱風乾燥炉である乾燥室DRY内に搬送する。乾燥室DRY内では、第1塗布膜中および第2塗布膜中の溶剤成分および固化液を加熱して蒸発させることで、第1塗布膜および第2塗布膜を乾燥・固化させ、電極層と絶縁層を一括で形成する。以下では、この工程を乾燥工程と呼ぶ。すなわち、第1塗布膜は乾燥工程により電極層となり、第2塗布膜は乾燥工程により絶縁層、つまりセパレータとなる。これにより、集電箔EPと、集電箔EPの片面に順に積層された電極層および絶縁層からなる電極板、つまり正極板または負極板が形成される。その後、当該電極板は巻き取りロールRL4に巻き取られる。なお、本願では電極、正極、および負極を、それぞれ電極板、正極板、および負極板と呼ぶ場合がある。
 上記の乾燥工程の後は、集電箔EPに対し、圧縮または切断などの加工工程を行うことで、フィルム状の正極または負極の電極板を製造する。その後、電極セルの組立工程では、捲回と呼ばれる工程で、上記の工程により形成されたフィルム状の正極電極板および負極電極板から、電池セルに必要な大きさの正極および負極を切り出す。このとき、正極電極板と負極電極板とを分離するためのセパレータである絶縁層は、正極電極板および負極電極板とともに切り出される。続いて、電極層上にセパレータが積層された正極電極板および負極電極板を重ねた後、この正極電極板および負極電極板を含む積層体を捲き合わせる。
 次に、捲き合わせた正極、負極を含む電極対の群を組み立てて溶接する。この溶接工程では、例えば、正極集電タブにアルミニウムリボンを捲きつけ、このアルミニウムリボンに正極集電タブを超音波溶着で接続する。その後、溶接したこれら電極対の群を電池缶内に配置した後、電解液を注入する。続いて、電池缶を完全に密閉することで、リチウムイオン二次電池の電池セルを形成する。
 電池セル検査工程では、セル組立工程にて作成されたリチウムイオン二次電池のセルを繰り返し充放電する。これにより、電池セルの性能および信頼性に関する単電池検査工程を行う。単電池検査工程では、例えば、電池セルの容量もしくは電圧の検査、または、充電時もしくは放電時の電流もしくは電圧などの検査を行う。これにより、リチウムイオン二次電池の電池セル、つまり単電池が完成する。
 以下では、本実施の形態におけるリチウムイオン二次電池を製造するために用いられる各材料について説明する。
 本実施の形態における電極材料ESは、充放電によりリチウムイオンの放出・吸蔵が可能な正極活物質粉末または負極活物質粉末を含んでいる。また、電極材料ESは、乾燥後に粉末成分間を結着し、または粉末成分と集電箔との間を結着するためのバインダ成分を含んでいる。また、場合により、電極材料ESは導電助剤の粉末を含んでいる。
 正極板を形成する場合、第1の塗工工程において塗布する電極材料ES、つまり正極材料は、例えば、リチウム含有複合酸化物からなる活物質と、導電助剤であるカーボンとを混合した混合物を含むものである。当該正極材料は、例えば、ポリフッ化ビニリデンからなる結着材(バインダ)をNメチルピロリドン(NMP:N-methylpyrrolidone)に溶解させた溶液に、当該混合物を混練したスラリである。
 正極の製造工程において、絶縁材料IF1には、スチレンブタジエンゴムからなる結着材(バインダ)を、電極材料の表面層のバインダ成分を析出させる成分、つまり固化材の一つであるエタノール添加水に溶解させた溶液に、シリカ(SiO)の粉体を混練したスラリを用いる。また、固化部である固化室SDで供給する固化液である噴霧液LIQには、電極材料のバインダ成分を析出させる成分、つまり固化材の一つであるエタノール添加水を用いる。
 また、負極板を形成する場合、第1の塗工工程において塗布する電極材料ES、つまり負極材料は、例えば炭素材料(カーボン材料)からなる負極活物質を含むものである。当該負極材料は、例えば、ポリフッ化ビニリデンからなる結着材(バインダ)を、Nメチルピロリドン(NMP)に溶解させた溶液に、当該負極活物質を混練したスラリである。
 負極の製造工程において、絶縁材料IF1には、スチレンブタジエンゴムからなる結着材(バインダ)を、電極材料の表面層のバインダ成分を析出させる成分、つまり固化材の一つであるエタノール添加水に溶解させた溶液に、シリカ(SiO)の粉体を混練したスラリを用いる。また、固化室SDで供給する固化液である噴霧液LIQには、電極材料のバインダ成分を析出させる成分、つまり固化材の一つであるエタノール添加水を用いる。
 以下に、上述した各材料の具体例を示す。
 本実施の形態で用いる正極活物質には、コバルト酸リチウムもしくはMn(マンガン)などを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物、またはNi(ニッケル)、Co(コバルト)もしくはMn(マンガン)を含む複合酸化物などを使用することができる。また、正極活物質には、オリビン型リン酸鉄などのオリビン型化合物を使用することもできる。ただし、正極活物質はこれらの材料に限定されず、他の材料を用いてもよい。マンガンを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物は熱的安定性に優れているため、例えば、安全性の高い電池を構成することができる。
 また、正極活物質には、マンガンを含有するスピネル構造のリチウム含有複合酸化物のみを用いてもよいが、他の正極活物質を併用してもよい。他の正極活物質としては、例えば、Li+xMO(-0.1<x<0.1)で表わされるオリビン型化合物などが挙げられる。この式における金属Mの例としては、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、Al(アルミニウム)、Mg(マグネシウム)、Zr(ジルコニウム)またはTi(チタン)などが挙げられる。
 また、正極活物質には、層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物を用いることができる。層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoOまたはLiNi-xCo-yAl(0.1≦x≦0.3、0.01≦y≦0.2)などを用いることができる。また、層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物には、少なくともCo、NiおよびMnを含む酸化物などを用いることができる。Co、NiおよびMnを含む酸化物としては、例えば、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiMn5/12Ni5/12Co1/6、または、LiNi3/5Mn1/5Co1/5などが挙げられる。
 上記導電助剤は、正極電極膜に含有させる電子伝導助剤として用いるものであり、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、カーボンファイバー、またはカーボンナノチューブなどの炭素材料であることが好ましい。上記の炭素材料の中でも、添加量と導電性の効果、および塗布用正極合剤スラリの製造性の点から、アセチレンブラックが特に好ましい。この導電助剤は負極電極膜に含有させることも可能である。
 上記結着材であるバインダは、上記の活物質と導電助剤とを互いに結着させるためのバインダを含有していることが好ましい。バインダの材料としては、例えば、ポリビニリデンフルオライド系ポリマー、またはゴム系ポリマーなどが好適に用いられる。ポリビニリデンフルオライド系ポリマーは、例えば、主成分がモノマーであるビニリデンフルオライドを80質量%以上含有する含フッ素モノマー群の重合体である。上記ポリマーは、2種以上を併用してもよい。また、本実施の形態のバインダは、溶媒に溶解した溶液の形態で供されるものが好ましい。
 上記ポリビニリデンフルオライド系ポリマーを合成するための含フッ素モノマー群としては、ビニリデンフルオライド、または、ビニリデンフルオライドと他のモノマーとの混合物で、ビニリデンフルオライドを80質量%以上含有するモノマー混合物などが挙げられる。
 他のモノマーとしては、例えば、ビニルフルオライド、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、またはフルオロアルキルビニルエーテルなどが挙げられる。
 上記のゴム系ポリマーとしては、例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR:Styrene-Butadiene Rubber)、エチレンプロピレンジエンゴム、またはフッ素ゴムなどが挙げられる。
 電極材料層、つまり第1塗布膜中におけるバインダの含有量は、乾燥後の電極層を基準として0.1質量%以上であって、10質量%以下であることが望ましい。より好ましくは、バインダの含有量は、0.3質量%以上であって、5質量%以下であることが望ましい。バインダの含有量が少なすぎると、本実施の形態のプレ固化工程における固化が不十分となるばかりでなく、乾燥後の電極膜の機械的強度が不足し、電極層が集電箔から剥離する問題が生じる。また、バインダの含有量が多すぎると、電極層中の活物質量が減少して、電池容量が低くなるおそれがある。
 また、本実施の形態で用いる絶縁材料IF1には、アルミナ(Al)またはシリカ(SiO)などの無機酸化物を使用することができる。また、ポリプロピレンまたはポリエチレンの微粒子を混合したスラリを用いることで、絶縁層にシャットダウン性を持たせることもできる。絶縁層は多孔質フィルムであり、完成したリチウムイオン二次電池においては、絶縁層の空孔内に電解液が保持され、電極間のリチウムイオン伝導の通路を構成する。ここでいうシャットダウン性とは、リチウムイオン二次電池が異常発熱した場合に、絶縁層が溶融して孔を塞ぐ機能を指す。このシャットダウン機能により、絶縁層内におけるリチウムイオンの透過を遮断することで、電池内の反応が停止し、電池温度のさらなる上昇を防ぐことができる。
 また、絶縁材料IF1に用いる無機酸化物粒子を決着させるためのバインダとして、樹脂を用いる。バインダは、負極においても正極と同様に、上述したポリビニリデンフルオライド系ポリマーまたはゴム系ポリマーなどが好適に用いられる。
 また、本実施の形態において、絶縁材料IF1に含まれる固化液の材料は、第1塗布膜中の溶剤およびバインダに対して適切に選択したものを用いることが重要である。固化液は第1塗布膜中のバインダ成分の溶解性、溶剤相互の溶解性を考慮して選択されるべきである。一般的な溶剤系のスラリで使用される第1塗布膜中の溶剤は、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、もしくはγ-ブチロラクトンなどの非プロトン性極性溶剤、またはこれらの混合液が挙げられる。これらの溶剤に対する相互溶解性および使用するバインダの溶解度を考慮すると、固化液としては、水、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類もしくはこれらの混合液を選択できるが、ここに挙げた例に限定されるわけではない。
 また、固化室SD内の噴霧ノズルSPRから、固化液、つまり噴霧液LIQを均一に噴霧するためには、第1塗布膜および第2塗布膜からなる積層膜と固化液との濡れ性も考慮して固化液を選択するべきである。噴霧液LIQには、例えば、水とアルコールの混合物を用いることが好ましい。これは、第1塗布膜および第2塗布膜からなる積層膜と、固化液との濡れ性が悪い場合、当該積層膜の表面に、固化液が複数箇所に分散して島状に付着し、当該積層膜の表面に均一に固化液を供給することができないためである。つまり、噴霧液LIQを構成する固化液は、当該積層膜の表面との親和性が良い成分である必要がある。
 当該混合物内のアルコールの濃度は、例えば20~80%であることが望ましい。ただし、より好ましくは、当該アルコールの濃度が40~60%であることが望ましい。アルコールの濃度が上記の濃度範囲よりも低い場合、上記積層膜と固化液との濡れ性が悪化する。また、アルコールの濃度が上記の濃度範囲よりも高い場合、可燃性のアルコールの濃度上昇により固化液の取り扱いが困難となり、製造工程等における爆発の危険性が増す。
 噴霧液LIQを構成する固化液が、上記積層膜の表面、つまり第2塗布膜の表面との濡れ性が高い場合、つまり親和性が良好な場合、噴霧液LIQは、水のみにより構成されていてもよい。また、固化液を安全に取り扱うことができる場合、噴霧液LIQは、アルコールのみにより構成されていてもよい。
 具体的に、本実施の形態で負極板を形成する場合、電極材料ESを構成する負極活物質には、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛)、人造黒鉛、または膨張黒鉛などの黒鉛材料を用いることができる。また、負極活物質には、ピッチを焼成して得られるコークスなどの易黒鉛化性炭素質材料を用いることができる。また、負極活物質には、フルフリルアルコール樹脂(PFA:Poly Furfuryl Alcohol)またはポリパラフェニレン(PPP:Poly-Para-Phenylen)などと、フェノール樹脂とを低温焼成して得られる非晶質炭素などの難黒鉛化性炭素質材料を用いることができる。
 また、上記の炭素材料の他に、Li(リチウム)またはリチウム含有化合物なども、負極活物質として用いることができる。このリチウム含有化合物としては、Li-Alなどのリチウム合金、または、Si(シリコン)、Sn(スズ)などのLi(リチウム)と合金化が可能な元素を含む合金が挙げられる。さらに、Sn酸化物やSi酸化物などの酸化物系材料も、負極活物質に用いることが可能である。この酸化物系材料は、Li(リチウム)を含んでいなくともよい。
 本実施の形態で用いる集電箔EPはシート状の箔に限定されることはなく、その基体としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレス鋼、チタン(Ti)などの純金属または合金性導電材料を用いることができる。集電箔EPには、例えば、網、パンチドメタル、フォームメタル、または、板状に加工した箔などが用いられる。集電箔EPを構成する導電性基体の厚みは、例えば、5~30μmとする。
 ここで、本実施の形態の製造方法における電極層と絶縁層の界面に形成される混合層を図10に示し、図11に、当該混合層の厚さの評価を行った結果を示す。当該評価は、完成した電極板の断面を切り出し、SEM(Scanning Electron Microscope)で観察した像から混合層の厚さを算出することで行う。
 図10に、リチウムイオン二次電池を構成する電極板の断面図を示す。図10に示すように、集電箔EP上には、厚さL1の電極層ELと、厚さL2のセパレータである絶縁層SELとが、順に積層されている。電極層ELは、上述した第1塗布膜を乾燥させて形成した膜であり、絶縁層SELは、上述した第2塗布膜を乾燥させて形成した膜である。
 また、電極層ELと絶縁層SELとの界面近傍には、電極層ELの構成材料と絶縁層SELの構成材料とが混ざって形成された、厚さL3の混合層MIXが形成されている。図10では、混合層MIXの上端と下端をそれぞれ破線で示している。混合層MIXは、電極層ELと絶縁層SELとの界面を含む領域であって、電極層ELの内部から絶縁層SELの内部に亘って形成されている。本実施の形態の場合、乾燥工程後の正極板を構成する電極層の厚さL1は、例えば30~500μmであり、絶縁層の厚さL2は、例えば10~20μmである。
 また、図10に示す断面図を基に、混合層MIXの膜厚を上記SEM観察により評価した結果を、図11に示す。図11は、上述した本実施の形態のリチウムイオン二次電池と、後述する第4の比較例のリチウムイオン二次電池とのそれぞれの混合層MIX(図10参照)の厚さと、集電箔の搬送速度との関係を示すグラフである。図11に示すグラフの縦軸は混合層の膜厚を示し、横軸は集電箔の搬送速度を示している。
 本発明者らは、上記評価を行った結果、下記の事項を見出した。
 すなわち、図11に四角のプロットで示すように、後述する第4の比較例では、集電箔の搬送速度により、混合層の膜厚が変化している。つまり、集電箔の搬送速度が遅い程、混合層MIXの厚さが大きくなっている。これに対し、集電箔の搬送速度は100m/minとしても、混合層の厚さは10μm以下とならない。また、実用的な集電箔の搬送速度でも、混合層の厚さは10μm以上となる。
 混合層MIXは、絶縁層SELに電極層ELが混ざることで、絶縁性を失った膜である。混合層MIXが比較的大きい厚さで形成された場合、絶縁機能を持つ絶縁層SELの厚さが、本来意図した厚さより薄くなるおそれがある。また、絶縁層SELを薄膜化した際に、絶縁層SELの上部で、混合層MIXを構成する電極材料が露出するおそれがある。つまり、絶縁層を薄膜化しようとすると、短絡発生の可能性が高くなる。
 これに対し、図11に丸いプロットで示すように、本実施の形態の製造方法の混合層MIXの厚さL3(図10参照)は、集電箔の搬送速度によらず、常に4μm以下になっている。このことから、本発明者らは、本実施の形態の製造方法により形成したリチウムイオン二次電池であれば、絶縁層SEL(図10参照)を薄膜化する場合に、短絡の発生を防ぐことができることを見出した。
 図9を用いて説明した上記の製造工程では、集電箔EPの片面に、電極材料ESおよび絶縁材料IF1を順に塗工して、正極または負極の電極シートを製造する例を記載した。集電箔EPの両面のそれぞれに電極材料ESおよび絶縁材料IF1を塗工する場合には、上述した製造工程の後、巻き取りロールRL4に巻き取られた電極シートを反転させて、再度同一の工程を経て、集電箔EPの上記片面の反対側の面を塗工することが考えられる。
 ここで、リチウムイオン二次電池の基本的な動作原理について、図12を用いて説明する。図12は、リチウムイオン二次電池の構造を示す模式図である。
 リチウムイオン二次電池は、図12に示すように、非水電解質二次電池の一種であり、電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う二次電池である。正極材量である活物質PAにはリチウム金属酸化物を用い、負極材料である活物質NAにはグラファイトなどの炭素材を用いている。また、電解質からなる電解液ELQには炭酸エチレンなどの有機溶剤とヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)などのリチウム塩とを用いる。電池内では、充電時にリチウムイオンは正極PEから出て負極NEに入り、放電時には逆に、リチウムイオンは負極NEから出て正極PEに入る。正極PEの集電箔には、Al(アルミニウム)からなるAl箔AFが用いられ、負極NEの集電箔には、Cu(銅)からなるCu箔CFが用いられている。
 リチウムイオン二次電池は、例えば、正極材料を塗工した正極板と、負極材料を塗工した負極板と、正極板と負極板の接触を防止するポリマフィルムなどのセパレータSPとを捲回した電極捲回体を備えている。そして、リチウムイオン二次電池は、この電極捲回体が外装缶に挿入されるとともに、外装缶内に電解液が注入された構成を有している。つまり、リチウムイオン二次電池は、金属箔に正極材料を塗工した正極板と、金属箔に負極材料を塗工した負極板とが帯状に形成され、帯状に形成された正極板と負極板とが直接接触しないように、セパレータを介して重ねられた積層体を有している。この積層体を捲回することで、渦巻状の断面を有する上記電極捲回体が形成される。
 以下では、第3の比較例のリチウムイオン二次電池の製造方法を説明する。
 図13は、リチウムイオン二次電池が製造されるまでの具体的な工程を模式的に示すフローチャートである。図13に示すように、リチウムイオン二次電池の製造工程は、正極電極シート製造工程と負極電極シート製造工程と電池セルの組立工程とモジュール組立工程とを含んでいる。
 第3の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造工程では、まず、電極材料を調整する。リチウムイオン二次電池の正極または負極を構成する電極層を形成するために用いる電極材料は、充放電によりリチウムイオンの放出・吸蔵が可能な活物質と導電助剤の粉末を、これらの粉末を結着させるためのバインダおよび溶剤などと混練・分散し(図13に示す混練・調合工程)、これにより形成した高粘度スラリ状の液体である。次に、フィルム状の金属箔に当該スラリ材料を塗工し、続いて乾燥する(図13に示す塗工工程)。その後、スラリ材料が塗工された金属箔に圧縮または切断などの加工を行い(図13に示す加工工程)、フィルム状の正極電極シートを形成する。
 一方、負極電極シート製造工程は、上述した正極電極シート製造工程と同様の手順で行われる。ただし、上述した正極電極シート製造工程で用いた各種材料と、負極電極シート製造工程で用いる各種材料とは、異なる場合がある。つまり、まず、負極材料の原料となる各種材料を混練および調合してスラリ材料(負極材料)を作成する(図13に示す混練・調合工程)。その後、フィルム状の金属箔に当該スラリ材料を塗工、乾燥する(図13に示す塗工工程)。続いて、スラリ材料が塗工された金属箔に圧縮または切断などの加工を行い(図13に示す加工工程)、フィルム状の負極電極シートを製造する。
 その後、電極セル組立工程では、捲回と呼ばれる工程で、上記の正極電極シートおよび負極電極シートから、電池セルに必要な大きさの正極および負極を切り出す。また、これとともに、上記の正極電極シートと負極電極シートとを分離するためのフィルム状のセパレータ材料から電池セルに必要な大きさのセパレータを切り出し、正極および負極に、切り出したセパレータを挟んで重ねて捲き合わせる(図13に示す捲回工程)。その後、捲き合わせた正極、負極およびセパレータからなる電極対の群を組み立てて溶接する(図13に示す溶接・組立工程)。その後、溶接したこれら電極対の群を、電解液が注入(図13に示す注液工程)された電池缶内に配置した後、電池缶を完全に密閉する(図13に示す封口工程)。これにより、電池セルを作成する。
 電池セル検査工程では、セル組立工程にて作成されたリチウムイオン二次電池のセルを繰り返し充放電する(図13に示す充放電工程)。これにより、電池セルの性能および信頼性に関する単電池検査工程を行う(図13に示す単電池検査工程)。単電池検査工程では、例えば、電池セルの容量もしくは電圧の検査、または、充電時もしくは放電時の電流もしくは電圧などの検査を行う。これにより、リチウムイオン二次電池の電池セル、つまり単電池が完成する。
 次に、モジュール組立工程では、電池セルを複数個直列に組み合わせて電池モジュールを構成し、さらに、充/放電制御用コントローラを接続して電池システムを構成する(図13に示すモジュール組立工程)。その後、モジュール検査工程において、モジュール組立工程において組み立てられた電池モジュールの性能および信頼性に関する検査を行う(図13に示すモジュール検査工程)。このモジュール検査工程では、例えば、電池モジュールの容量もしくは電圧の検査、または、充電時もしくは放電時の電流もしくは電圧などの検査を行う。
 本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造方法および製造装置では、正極または負極の電極シート製造工程において、電極材料層の上に絶縁材料層を塗布し、その後乾燥工程を行うことで、電極層と、セパレータである絶縁層とが一体となった電極板を形成することができる。このため、上記第3の比較例に対し、電池セル組立工程において、セパレータを捲回する工程において、加工したセパレータを用意する工程を省略することができる。これにより、リチウムイオン二次電池の製造工程のスループットを向上させることができる。
 以下では、第4の比較例のリチウムイオン二次電池の製造方法について、図14を用いて説明する。図14は、第4の比較例におけるリチウムイオン二次電池の製造装置を示す模式図である。
 図14に、第4の比較例における片面塗布型電極板製造装置の構成を示す。キャリア材である集電箔EPの片面に電極材料ES、および絶縁材料IF2を塗布する製造工程例を示す。第4の比較例の製造工程は、電極シートの片面に対して塗工を行うものである。第4の比較例の製造工程では、まず、集電箔送り出しロールRL0から送り出される集電箔EPの一方の面に対し、ローラRL2に対抗するコータDC1から供給される電極材料ESが塗工される。
 続いて、塗工された電極材料ES上に、ローラRL3と対抗する位置のコータDC2から供給される絶縁材料IF2が塗工される。次に、集電箔EPが乾燥室DRYを通過することで、電極材料ESおよび絶縁材料IF2が乾燥され、巻き取りロールRL4に巻き取られ、正極電極シートが製造される。この乾燥工程では、電極材料ESからなる第1塗布膜が乾燥することで電極層となり、絶縁材料IF2からなる第2塗布膜が乾燥することで絶縁層、つまりセパレータとなる。
 以上のように、スラリ状の正極材料と絶縁材料を重ねて塗布した後、乾燥室DRYによる加熱・乾燥工程を経て、両方の塗布膜を同時に乾燥、固着させることができるため、第4の比較例は第3の比較例に比べて製造工程の効率がよい。
 しかし、第4の比較例のように、集電箔の上にスラリ状の電極材料と絶縁材料とを連続して塗布した場合、図10に示すように、電極板の集電箔EPの上に塗布された電極層ELと絶縁層SELとの界面近傍に、絶縁機能が失われた混合層MIXが形成される。本発明者らは、混合層MIXが、図11を用いて説明したスリットダイコータの塗工圧力に起因して生じる層であることを見出した。図11に四角のプロットで示すように、第4の比較例において生じた混合層MIX(図10参照)の膜厚は、集電箔の搬送速度により変化する。つまり、集電箔の搬送速度が遅い程、コータによる圧力が特定の箇所の塗布膜に加わる時間が長くなるため、混合層MIXの厚さも大きくなる。集電箔の搬送速度を、比較的速い100m/minとしても、混合層MIXの厚さは10μm以上となる。
 混合層MIXが比較的大きい厚さで形成された場合、絶縁機能を持つ絶縁層SELの厚さが、本来意図した厚さより薄くなること、および、絶縁層SELを薄膜化した際に、絶縁層SELの上部で、混合層MIXを構成する電極材料が露出する可能性があることが問題となる。
 以上に述べた第4の比較例のように、電極層とセパレータ(絶縁層)との隙間をなくすことで内部短絡を防止し、かつ、リチウムイオン二次電池の生産性を向上させ、また、リチウムイオン二次電池の製造装置をコンパクト化することが考えられるが、この構成では、上記混合層の問題により、絶縁層の薄膜化が困難となる。すなわち、第4の比較例では、リチウムイオン二次電池の高容量化および小型化が困難である問題がある。
 以下では、図9を用いて説明した本実施の形態の効果について説明する。
 上述した第4の比較例に対し、本実施の形態のリチウムイオン二次電池の製造方法は、図9に示すように、電極層となる1層目の第1塗布膜を塗工した後、絶縁層となる2層目の第2塗布膜として、固化材を含む絶縁材料IF1を塗工している。これにより、第1塗布膜の表面層が固化される。このように、絶縁材料IF1を塗工する際に、第1塗布膜の表面層を固化することで、電極材料ESと絶縁材料IF1とが混ざり、混合層MIX(図10参照)が大きい厚さで形成されることを防ぐことができる。
 また、本実施の形態では、上記塗工工程の後、固化室SDにおいて固化材である噴霧液LIQを第1塗布膜および第2塗布膜に供給することで、第1塗布膜および第2塗布膜を完全に固化させる。これにより、乾燥室DRYにおける乾燥工程において、電極材料ESおよび絶縁材料IF1のそれぞれの内部のバインダが流動することに起因して、電極材料ESと絶縁材料IF1とが混ざり、混合層MIX(図10参照)が大きい厚さで形成されることを防ぐことができる。
 上記のように、本実施の形態では、図10に示す混合層MIXの厚さL3を、第4の比較例と比べて小さくすることができる。具体的には、混合層MIXの厚さを5μm未満とすることができる。一方、第4の比較例では、実用的な集電箔の搬送速度であっても、混合層MIXの厚さL3は10μm以上となるため、絶縁層SELの厚さL2を薄くすると、正極および負極間での短絡発生の可能性が高くなる。
 したがって、本実施の形態では、絶縁層であるセパレータを薄膜化しても短絡の危険性を防ぐことができるため、リチウムイオン二次電池の信頼性を向上させることができる。また、短絡を防ぎつつ、絶縁層であるセパレータを薄膜化することができるため、リチウムイオン二次電池の小型化を可能とすることができる。したがって、リチウムイオン二次電池の性能を向上させることができる。
 また、本実施の形態では、図9に示すように、乾燥工程の前に、噴霧液LIQを供給することで、各塗布膜を完全に固化させているため、高速に乾燥工程を行なう場合であっても、第1塗布膜内の電極材料および第2塗布膜内の絶縁材料の移動を抑えることができる。つまり、固化室SDを用いた固化工程を行わない場合、第1塗布膜の内部および第2塗布膜は乾燥時に液状であるため、乾燥工程中において各膜内のバインダなどの成分が移動することで、各膜内に対流または拡散が生じる。このため、乾燥後の電極材料ESの分布にばらつきが生じ、混合層MIX(図10参照)が大きい厚さで形成されるおそれがある。この場合、上記バインダの移動または再融解などに起因する、電極材料ESの対流または拡散を抑えるためには、蒸発速度を抑えることが必要である。しかし、蒸発速度を遅くすると、乾燥時間が長時間化する問題が生じる。
 これに対し、本実施の形態では、乾燥工程前に固化室SDにおいて各塗布膜をその内部まで完全に固化するため、乾燥室DRYにおける乾燥工程中に電極材料ESが移動することを防ぐことができ、溶剤などの蒸発速度を上げることが可能になる。したがって、乾燥時間の短縮が可能であり、また、乾燥設備の小型化が可能となる。これにより、リチウムイオン二次電池の製造工程におけるスループットを向上させることができる。また、乾燥時間の短縮または乾燥設備の小型化により、リチウムイオン二次電池の製造コストを低減することができる。
 なお、上記の効果は、正極材料からなる正極電極板でのみ得られるのではなく、負極電極板でも同様の効果を得ることができる。本実施の形態において説明した製造装置および製造方法は、本実施の形態を実施する際の具体例を示したものに過ぎず、その技術思想または主要な特徴から逸脱しなければ、様々な形の実施の形態であっても、上記効果を得ることができる。
 また、ここではリチウムイオン二次電池を例に挙げて説明したが、リチウムイオン二次電池に限らず、本実施の形態の効果は、例えば、正極、負極、および、正極と負極とを電気的に分離するセパレータを備える蓄電デバイスに幅広く適用することができる。当該蓄電デバイスとして、例えば、他の形式の電池、またはキャパシタなどが挙げられる。
 以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態1~3に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
 本発明は、電極層上に絶縁層を塗布して電極板を形成するリチウムイオン二次電池の製造技術に適用して有効である。
1   口金
3   マニホールド
4   スリット
5   電極材料溜まり
8   リップ部
9   下流側メニスカス(液面の屈曲)
AF  Al箔
CF  Cu箔
DC1 ダイコータ、コータ(第1の塗工部)
DC2 ダイコータ、コータ(第2の塗工部)
DRY 乾燥室
EL  電極層
ELQ 電解液
EP  集電箔
ES  電極材料
IF  絶縁材料
IF1 絶縁材料
LIQ 噴霧液
MIX 混合層
NA  活物質
NE  負極
NZ1 噴霧ノズル
NZ2 噴霧ノズル
PA  活物質
PE  正極
RL0 集電箔送り出しロール
RL1 集電用金属箔ロール
RL2 ローラ
RL3 ローラ
RL4 巻き取りロール
SD  固化室
SD1 固化室
SD2 固化室
SEL 絶縁層
SP  セパレータ
SPR 噴霧ノズル

Claims (20)

  1. (a1)集電箔の表面上に、第1の塗工部を用いて電極材スラリを塗布する工程、
    (b1)前記電極材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第1固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリの表面層を固化させる工程、
    (c1)前記(b1)工程の後、前記電極材スラリ上に、第2の塗工部を用いて絶縁材スラリを塗布する工程、
    (d1)前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる工程、
    を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  2.  請求項1記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
    (c2)前記(c1)工程の後であって、前記(d1)工程の前に、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリに対し、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリのそれぞれに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第2固化液を供給することで、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを固化させる工程をさらに有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  3.  請求項1記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記電極材スラリに含まれる溶剤は、非プロトン性極性溶剤であり、
     前記第1固化液に用いる溶剤は、水もしくはアルコール類またはこれらの混合液である、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  4.  請求項1記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記電極材スラリに含まれる溶剤は、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、もしくはγ-ブチロラクトン、またはこれらの混合液であり、
     前記第1固化液に用いる溶剤は、水、エタノール、もしくはイソプロピルアルコールまたはこれらの混合液である、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  5.  請求項1記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記(b1)工程で供給される前記第1固化液のアルコール濃度は、20~80%である、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  6.  集電箔の表面に電極材スラリを塗布する第1の塗工部と、
     前記電極材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第1固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリの表面層を固化させる第1固化室と、
     前記表面層が固化された前記電極材スラリ上に、絶縁材スラリを塗布する第2の塗工部と、
     前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる乾燥室と、
     前記集電箔を、前記第1の塗工部、前記第1固化室、前記第2の塗工部および前記乾燥室の順に搬送する搬送部と、
    を有する、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  7.  請求項6記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリに対し、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリに含まれるバインダ成分を析出させる成分を含む第2固化液を供給することで、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを固化させる第2固化室をさらに有し、
     前記搬送部は、前記集電箔を、前記第1の塗工部、前記第1固化室、前記第2の塗工部、前記第2固化室および前記乾燥室の順に搬送する、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  8.  請求項6記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記電極材スラリに含まれる溶剤は、非プロトン性極性溶剤であり、
     前記第1固化液に用いる溶剤は、水もしくはアルコール類またはこれらの混合液である、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  9.  請求項6記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記電極材スラリに含まれる溶剤は、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、もしくはγ-ブチロラクトン、またはこれらの混合液であり、
     前記第1固化液に用いる溶剤は、水、エタノール、もしくはイソプロピルアルコールまたはこれらの混合液である、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  10.  請求項6記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記第1固化室に備えられた、前記第1固化液を供給する噴霧ノズルは、内部混合型の二流体ノズルであり、
     前記噴霧ノズルによる噴霧領域は、均等流量分布を有し、前記噴霧ノズルの中心の流量の50%流量となる位置は、前記集電箔の搬送方向に直交する方向において、前記電極材スラリの端部より外に位置し、
     前記噴霧ノズルから供給される前記第1固化液の噴霧粒子径は、10μm以下であり、
     前記第1固化液の噴霧打力は、1g/cm以下である、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  11.  請求項8記載のリチウムイオン二次電池の製造装置を用いて形成された、リチウムイオン二次電池。
  12.  請求項11記載のリチウムイオン二次電池において、
     前記集電箔上の前記電極材スラリを乾燥させて形成した電極層と、
     前記電極材スラリ上の前記絶縁材スラリを乾燥させて形成した絶縁層と、
     前記電極層と前記絶縁層との界面近傍に形成された、前記電極層と前記絶縁層との混合層と、
    を有し、
     前記混合層の厚さは、前記絶縁層の厚さの20%以下である、リチウムイオン二次電池。
  13.  請求項11記載のリチウムイオン二次電池において、
     前記集電箔と、
     前記集電箔上の前記電極材スラリを乾燥させて形成した電極層と、
     前記電極材スラリ上の前記絶縁材スラリを乾燥させて形成した絶縁層と、
    を有する電極板を、複数重ねた構造を有する、リチウムイオン二次電池。
  14. (a)集電箔の表面上に、第1の塗工部を用いて結着材を含む電極材スラリを塗布する工程、
    (b)前記電極材スラリ上に、第2の塗工部を用いて、前記結着材を析出させる第1成分を含む絶縁材スラリを塗布する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記結着材を析出させる第2成分を含む固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリを固化させる工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる工程、
    を有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  15.  請求項14記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記第1成分および前記第2成分は、水またはアルコールを含有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  16.  請求項15記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記アルコールがメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノールまたはオクタノールを含有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  17.  請求項14記載のリチウムイオン二次電池の製造方法において、
     前記(d)工程では、前記電極材スラリを乾燥させて電極層を形成し、前記電極材スラリ上の前記絶縁材スラリを乾燥させて絶縁層を形成し、
    (e)前記集電箔、前記電極層および前記絶縁層を有する電極板を、複数重ねる工程をさらに有する、リチウムイオン二次電池の製造方法。
  18.  集電箔の表面に、結着材を含む電極材スラリを塗布する第1の塗工部と、
     前記電極材スラリ上に、前記結着材を析出させる第1成分を含む絶縁材スラリを塗布する第2の塗工部と、
     前記結着材を析出させる第2成分を含む固化液を、前記電極材スラリに供給することで、前記電極材スラリを固化させる固化部と、
     前記電極材スラリおよび前記絶縁材スラリを乾燥させる乾燥室と、
     前記集電箔を、前記第1の塗工部、前記第2の塗工部、前記固化部および前記乾燥室の順に搬送する搬送部と、
    を有する、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  19.  請求項18記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記第1成分および前記第2成分は、水またはアルコールを含有する、リチウムイオン二次電池の製造装置。
  20.  請求項18記載のリチウムイオン二次電池の製造装置において、
     前記アルコールがメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノールまたはオクタノールを含有する、リチウムイオン二次電池の製造装置。
PCT/JP2014/066961 2013-09-27 2014-06-26 リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池 WO2015045533A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167005600A KR101786774B1 (ko) 2013-09-27 2014-06-26 리튬이온 이차전지의 제조 방법, 리튬이온 이차전지의 제조 장치 및 리튬이온 이차전지
CN201480049882.9A CN105531865B (zh) 2013-09-27 2014-06-26 锂离子二次电池的制造方法、锂离子二次电池的制造装置和锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-202194 2013-09-27
JP2013202194A JP6081333B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造装置
JP2013202989A JP6021775B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造装置
JP2013-202989 2013-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045533A1 true WO2015045533A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066961 WO2015045533A1 (ja) 2013-09-27 2014-06-26 リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR101786774B1 (ja)
CN (1) CN105531865B (ja)
WO (1) WO2015045533A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022025082A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 帝人株式会社 電池の製造方法
US11581525B2 (en) 2017-04-04 2023-02-14 Nec Corporation Secondary battery electrode manufacturing method and secondary battery manufacturing method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004334T5 (de) * 2016-08-29 2019-05-09 Gs Yuasa International Ltd. Verfahren zum ultraschallschweissen eines separator
US11223038B2 (en) * 2017-07-03 2022-01-11 Vehicle Energy Japan Inc. Method for manufacturing secondary battery
JP6988911B2 (ja) * 2017-11-24 2022-01-05 日本電気株式会社 二次電池用電極の製造方法および二次電池の製造方法
JP2022041420A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 エムテックスマート株式会社 塗布方法、燃料電池の製造方法または燃料電池、2次電池の製造方法または2次電池、全固体電池の製造方法または全固体電池
JP7261783B2 (ja) * 2020-11-18 2023-04-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電極の製造方法および電極ペースト塗工装置
CN113013558B (zh) * 2020-12-25 2023-04-25 连云港普利特电子科技有限公司 一种双极电池极耳及其生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061912A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tdk Corp 電極の製造方法、及び電極
JP2013097938A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Ltd リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2013149407A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2013161771A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2014082182A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Hitachi High-Technologies Corp リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061912A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tdk Corp 電極の製造方法、及び電極
JP2013097938A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Ltd リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2013149407A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2013161771A (ja) * 2012-02-09 2013-08-19 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2014082182A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Hitachi High-Technologies Corp リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581525B2 (en) 2017-04-04 2023-02-14 Nec Corporation Secondary battery electrode manufacturing method and secondary battery manufacturing method
WO2022025082A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 帝人株式会社 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105531865B (zh) 2018-01-30
KR20160040651A (ko) 2016-04-14
CN105531865A (zh) 2016-04-27
KR101786774B1 (ko) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015045533A1 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造装置およびリチウムイオン二次電池
US9647254B2 (en) Coated separator and one-step method for preparing the same
JP6474493B2 (ja) 粘着力の異なる粘着コーティング部を含む分離膜およびこれを含む電極アセンブリ
WO2015104933A1 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
CN110495024B (zh) 制造二次电池用电极的方法和制造二次电池的方法
JP7031249B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法および二次電池の製造方法
CN109478676B (zh) 电极组件及其制造方法
KR102071489B1 (ko) 활물질 입자의 평균 입경이 상이한 코팅층들을 포함하는 이차전지용 전극
JP7014164B2 (ja) 電極アセンブリおよびその製造方法
JP6121353B2 (ja) 蓄電デバイスの製造装置および蓄電デバイスの製造方法
JP6021775B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造装置
KR101697249B1 (ko) 리튬 이온 이차전지의 제조 장치 및 제조 방법
JP6988911B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法および二次電池の製造方法
JP6081333B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造装置
JP2016115576A (ja) リチウムイオン電池の製造方法、リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池
WO2016111063A1 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法、並びにリチウムイオン電池の製造装置
WO2018180372A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP5798144B2 (ja) リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法
JP2015069783A (ja) 蓄電デバイス製造装置並びに蓄電デバイスおよびその製造方法
CN114342148A (zh) 制造二次电池的方法
CN109075311B (zh) 电池用电极、设置有该电极的电池以及制造该电极的方法
CN108028361B (zh) 用于锂离子二次电池的正极以及锂离子二次电池
JP7127638B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
WO2019176393A1 (ja) 二次電池用電極、該電極を用いた二次電池およびそれらの製造方法
KR20200033511A (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480049882.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14850018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167005600

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14850018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1