WO2015033964A1 - 炭酸刺激増強剤 - Google Patents

炭酸刺激増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015033964A1
WO2015033964A1 PCT/JP2014/073203 JP2014073203W WO2015033964A1 WO 2015033964 A1 WO2015033964 A1 WO 2015033964A1 JP 2014073203 W JP2014073203 W JP 2014073203W WO 2015033964 A1 WO2015033964 A1 WO 2015033964A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
undecatrien
carbonic acid
extract
beverage
acid stimulation
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一郎 大森
孝浩 岩本
藤原 聡
Original Assignee
長谷川香料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長谷川香料株式会社 filed Critical 長谷川香料株式会社
Priority to US14/916,212 priority Critical patent/US20160213047A1/en
Priority to CN201480048573.XA priority patent/CN105491893B/zh
Publication of WO2015033964A1 publication Critical patent/WO2015033964A1/ja
Priority to HK16106802.7A priority patent/HK1218840A1/zh

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/40Effervescence-generating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a carbonic acid stimulation enhancer and a carbonic acid stimulation enhancing method in which the carbonic acid stimulation enhancer is added to a beverage, and more particularly to a carbonic acid stimulation enhancing agent containing undecatrienes and undecatetraenes as active ingredients.
  • carbonated drinks occupy an important position along with tea drinks and coffee drinks, and have a larger share than fruit drinks, sports drinks and mineral water.
  • Carbonated beverages have existed in the beverage market for a long time, and have been used for many years to enrich the daily lives of people around the world. In the hot summer season and when sweating after exercise, irritating throats that create a unique refreshing feeling along with hydration and sugar supplementation are very much preferred.
  • Carbonated beverages can be characterized by this unique “carbonic stimulation” that is not found in other soft drinks.
  • carbonated beverages carbon dioxide gas is dissolved in water by pressurization, but carbon dioxide dissolved when returning to normal pressure is generated as gaseous carbon dioxide bubbles from water, and when the bubbles are generated It is believed that the sensory cells of the tongue stimulate pressure or pain sensations to produce a unique stimulating sensation.
  • beverages with a strong carbonic acid stimulus have a refreshing feeling and have high palatability, and therefore beverages with strong gas pressure are required.
  • carbonated beverages are carbonated beverages that contain fruit juice.
  • the gas pressure during filling must be kept low, or the gas pressure decreases due to the gas permeability of the container.
  • the so-called “spiky” state is created, and the refreshing and intense stimulation of carbon dioxide gas required for carbonated beverages is weakened. There was a problem of not being able to keep enough.
  • carbonated beverages that have been improved in taste quality such as irritation, creaminess, and richness by adding 0.5 to 5% by mass of a starch degradation product of DE6 to 30 to the carbonated beverages so far Derived from plant components, with a relatively high carbon dioxide pressure set for the manufacturing method (Patent Document 1) and prescriptions that contain a large amount of plant components such as fruit juice, and a high-intensity sweetener blended at a specific ratio
  • Patent Document 2 a plant extract or plant essential oil containing spirantol, or spirantol is added to the carbonated beverage, thereby increasing the carbonic acid feeling of the carbonated beverage.
  • Patent Document 3 By adding to the carbonated beverage a component consisting of two or more selected from the method of enhancing or maintaining (Patent Document 3), assembly extract, ginger extract and ram ether, A method for increasing the fine and fine foam feeling and enhancing the palatability of products (Patent Document 4), A method for enhancing carbonic acid stimulation of carbonated beverages by adding hydroxy acid esters (Patent Document 5), ⁇ -lactone The method (patent document 6) etc. which can make the foam
  • the method of adding the pungent component alone to the carbonated beverage gives the pungent taste as well as enhancing the carbonated feeling.
  • the foaming feeling was improved and the richness and creamy feeling were enhanced as compared with the enhancement of carbonic acid stimulation, and the refreshing and sufficient carbonic acid stimulation enhancing effect was not obtained.
  • JP 2002-330735 A Republished 2002/067672 JP 2006-166870 A JP 2005-13167 A JP 2013-94129 A JP 2012-50396 A
  • the purpose of the present invention is to reduce the gas pressure due to the gas permeability of the container when the gas pressure at the time of filling must be kept low in carbonated beverages by heat sterilization. Rapid deaeration leads to a so-called “dull” state, and the refreshing and intense stimulation of carbon dioxide required for carbonated beverages weakens the “carbonic stimulation sensation”.
  • An object of the present invention is to provide a carbonic acid stimulation enhancer capable of maintaining a refreshing carbonic acid stimulation even when the function and palatability are lowered.
  • the gas pressure at the time of filling must be kept low, the gas pressure decreases due to the gas permeability of the container,
  • the rapid degassing of carbon dioxide gas leads to a so-called “spiky” state, and the reduction of carbonic acid stimulation is suppressed even when the feeling of carbonic acid stimulation, such as the refreshing and intense stimulation of carbon dioxide required for carbonated beverages, is reduced. Therefore, the function and palatability as a starved beverage originally required for carbonated beverages are sufficiently maintained even after opening.
  • the 6,8,10-undecatrien-2-one used in the present invention is 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-2-one, 6 (Z), 8 ( E), 10-undecatrien-2-one, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-2-one and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatrien-2 -Indicates one or more compounds selected from ON.
  • the 6,8,10-undecatrien-3-one used in the present invention is 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-3-one, 6 (Z), 8 (E), 10-undecatrien-3-one, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-3-one and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene
  • 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-3-one, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-3-one and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene One or more compounds selected from -3-one are shown.
  • the 6,8,10-undecatrien-4-one used in the present invention is 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-4-one, 6 (Z), 8 (E), 10-undecatrien-4-one, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-4-one and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene 1 type or 2 types or more compounds chosen from -4-one are shown.
  • the 6,8,10-undecatrien-3-ol used in the present invention is 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-3-ol, 6 (Z), 8 (E), 10-undecatrien-3-ol, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-3-ol and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene
  • 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-3-ol 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-3-ol and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene
  • One or more compounds selected from -3-ols are shown.
  • the 6,8,10-undecatrien-4-ol used in the present invention is 6 (E), 8 (E), 10-undecatrien-4-ol, 6 (Z), 8 (E), 10-undecatrien-4-ol, 6 (E), 8 (Z), 10-undecatrien-4-ol and 6 (Z), 8 (Z), 10-undecatriene 1 type or 2 types or more compounds chosen from -4-ol are shown.
  • the 1,3,5-undecatriene used in the present invention is 1,3 (E), 5 (E) -undecatriene, 1,3 (E), 5 (Z) -un.
  • One or more compounds selected from decatriene, 1,3 (Z), 5 (E) -undecatriene and 1,3 (Z), 5 (Z) -undecatriene are shown.
  • 1,3,5,7-undecatetraene used in the present invention is 1,3 (E), 5 (E), 7 (E) -undecatetraene, 1,3 ( E), 5 (E), 7 (Z) -Undecatetraene, 1,3 (E), 5 (Z), 7 (E) -Undecatetraene, 1,3 (Z), 5 (E ), 7 (E) -Undecatetraene, 1,3 (Z), 5 (E), 7 (Z) -Undecatetraene, 1,3 (E), 5 (Z), 7 (Z) Selected from undecatetraene 1,3 (Z), 5 (Z), 7 (E) -undecatetraene and 1,3 (Z), 5 (Z), 7 (Z) -undecatetraene Or one or more compounds.
  • the 6,8,10-undecatrien-2-one used in the present invention has a green note with a dry woody tone, and has a fruit-like aroma and flavor that is sweet, natural and fresh. Although it is a known perfume compound, no carbon dioxide stimulation enhancing effect has been reported so far. As described above, 6,8,10-undecatrien-2-one has three double bonds and has four kinds of geometric isomers. As the 6,8,10-undecatrien-2-ones, those obtained by chemical synthesis (for example, those synthesized by the method described in JP-A-2009-84189) can be used.
  • 6,8,10-Undecatrien-3-one used in the present invention is known as Yuznon (registered trademark of Hasegawa Fragrance Co., Ltd.), and is found as a natural product from galvanum or yuzu peel. Although there is no known perfume compound, no carbon dioxide stimulation enhancing effect has been reported so far. As described above, 6,8,10-undecatrien-3-one has three double bonds and has four kinds of geometric isomers.
  • the 6,8,10-undecatrien-3-ones may be those obtained by extraction from natural products such as galvanum or yuzu peel, or those obtained by chemical synthesis (for example, special Synthesized by the method described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-19026 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-12037), or those obtained from natural products and those obtained by chemical synthesis may be used in combination. May be.
  • 6,8,10-undecatrien-4-one used in the present invention is a known perfume compound found as a natural product from galvanum, but has been reported as a carbonic acid stimulation enhancing effect. There was no. As described above, 6,8,10-undecatrien-4-one has three double bonds and there are four geometric isomers. As 6,8,10-undecatrien-4-ones, those obtained by extraction from galvanum may be used, or those obtained by chemical synthesis (for example, see JP-A-2009-84190). Synthesized by the method described above) may be used, or those obtained from natural products and those obtained by chemical synthesis may be used in combination.
  • 6,8,10-undecatrien-3-ol or 4-ol used in the present invention is a known fragrance compound found as a natural product from yuzu peel, but has an effect of enhancing carbonic acid stimulation. There has been no report so far. 6,8,10-undecatrien-3-ol or 4-ol has three double bonds as described above, and there are four geometric isomers. 6,8,10-undecatrien-3-ones or 4-ols may be those obtained by extraction from yuzu peels or those obtained by chemical synthesis (for example, JP Synthesized by the method described in JP-A-2009-19029) may be used, or those obtained from natural products and those obtained by chemical synthesis may be used in combination.
  • 1,3,5-Undecatriene used in the present invention is a known fragrance compound found as a natural product from galvanum, yuzu peel, etc. There was no. As described above, 1,3,5-undecatriene has three double bonds and four kinds of geometric isomers exist. As 1,3,5-undecatrienes, those obtained by extraction from natural products such as galvanum and yuzu peel may be used, or those obtained by chemical synthesis (for example, JP-A-50- Synthesized by the method described in Japanese Patent No. 32105) may be used, or a product obtained from a natural product and a product obtained by chemical synthesis may be used in combination.
  • natural products such as galvanum and yuzu peel
  • chemical synthesis for example, JP-A-50- Synthesized by the method described in Japanese Patent No. 32105
  • 1,3,5,7-Undecatetraene used in the present invention is a known fragrance compound found as a natural product from lobes, bellows, etc. There was no report until. As described above, 1,3,5,7-undecatetraene has four double bonds and eight geometric isomers exist. As 1,3,5,7-undecatetraenes, those obtained by extraction from natural products may be used, or those obtained by chemical synthesis (for example, JP-A-59-42326). Synthesized by the method described in 1), or those obtained from natural products and those obtained by chemical synthesis may be used in combination.
  • the carbonic acid stimulation enhancing effect can be further obtained by adding a warming substance in addition to the undecatrienes and undecatetraenes.
  • the warming sensation material used in the present invention is not particularly limited as long as it is a material that gives warmth during use or exhibits a warming effect.
  • capsicum extract, pepper extract, ginger extract, salamander extract, jambu oleoresin, red pepper oleoresin, ginger oleoresin, capsaicin, dihydrocapsaicin, nordihydrocapsaicin, vanillyl ethyl ether, vanillyl propyl ether examples include vanillyl butyl ether, nonanoic acid vanillyl amide, piperine, sanshool, hydroxy sanshool, sanshoamide, spiranthol, gingerol, gingerol, and gingerone.
  • These warming substances can be added as synthetic compounds or as single compounds isolated from natural products, but use so-called spice extracts obtained by extraction or distillation from spices. Can do.
  • the effect of enhancing carbonic acid stimulation can be further obtained by adding a cooling substance in addition to the undecatrienes and undecatetraenes.
  • the cooling sensation substance used in the present invention is not particularly limited as long as it is a substance that gives a cooling sensation during use or exhibits a cooling sensation effect.
  • peppermint oil peppermint oil, spearmint oil, mint oil, eucalyptus oil, menthol, menthyl acetate, menthyl lactate, menthone, isomenton, menthyl 3-hydroxybutyrate, monomenthyl succinate, pregol, isopulegol, carvone, cineol, camphor, eugenol, Borneol, ethyl 3- (p-menthane-3-carboxamide) acetate, N- (4-methoxyphenyl) -2-isopropyl-5-methylcyclohexanecarboxamide, 3- (1-menthoxy) propane-1,2-diol, Examples thereof include paramenthane-3,8-diol, 1-menthyl-3-hydroxybutyrate and the like.
  • cooling substances can be added as synthetic compounds or as single compounds isolated from natural products, but contain these cooling substances obtained by extraction or distillation from plants. So-called essential oils can be used.
  • undecatrienes and undecatetraenes When undecatrienes and undecatetraenes are added to foods and drinks including carbonated beverages, undecatrienes and undecatetraenes may be used alone or in combination. Also good.
  • the concentration at which undecatrienes and / or undecatetraenes are added to foods and drinks varies depending on the strength of carbonic acid stimulation required for foods and drinks and is not particularly limited.
  • carbonic acid stimulation is enhanced by adding a concentration of 0.01 ppt to 1 ppb, preferably 0.1 ppt to 100 ppt, more preferably 0.5 ppt to 20 ppt.
  • the carbonic acid stimulating effect is further enhanced by adding a warming substance and / or a cooling substance to the undecatrienes and undecatetraenes.
  • concentration at which a warming sensation and / or cooling sensation is added to a food or drink is desirably below the threshold for feeling warmth or sensation.
  • the warming sensation is 0.01 ppm to 100 ppm, preferably 0.05 ppm.
  • a concentration of ⁇ 50 ppm, a cooling sensation substance of 0.01 ppm to 50 ppm, preferably 0.05 ppm to 20 ppm can be presented.
  • the carbonic acid stimulating enhancer used in the present invention when the gas pressure at the time of filling must be kept low, the gas pressure decreases due to the gas permeability of the container, and the carbon dioxide after opening As a result of the rapid degassing, a so-called “dull” state is obtained, and the reduction of carbonic acid stimulation such as the refreshing and intense stimulation of carbon dioxide required for carbonated beverages is suppressed.
  • the food and drink to which the carbonic acid stimulation enhancer of the present invention can be added is not particularly limited as long as it is a food and drink having carbonic acid stimulation, in addition to carbonated drinks, for example, carbonated alcoholic drinks, frozen desserts, candy, jelly, gummy, Examples include tablet confectionery, chewing gum, and the like.
  • the carbonated beverage of the present invention is not particularly limited as long as it is a beverage containing carbon dioxide.
  • cola carbonated beverage, transparent carbonated beverage, carbonated beverage with fruit juice, fruit colored carbonated beverage, non-alcohol carbonated beverage, carbonated with milk There are beverages, carbonated water, carbonated beverages and carbonated beverages of energy drinks. Specifically, cider, lemon soda, lemon lime soda, ramune, orange soda, grape soda, apple soda, cola, guarana, ginger ale, tonic water, cream soda, non-alcoholic beer, non-alcoholic chuhai and non-alcoholic sparkling wine. Is mentioned.
  • carbonated alcoholic beverages examples include beers such as beer and sparkling liquor, liqueurs such as Chuhai, fruit liquors such as champagne and cider, and drinks as pharmaceuticals.
  • beers such as beer and sparkling liquor
  • liqueurs such as Chuhai
  • fruit liquors such as champagne and cider
  • drinks as pharmaceuticals.
  • the present invention will be described more specifically with reference to examples. The present invention is not limited to these.
  • Example 1 End of carbonic acid stimulation by undecatrienes and undecatetraenes
  • Carbonated beverage undiluted solution itself additive-free product
  • carbonated beverage undiluted solution 6,8,10-undecatrien-2-one, 6,8,10-undecatrien-3-one, 6,8,10-un Decatrien-4-one, 6,8,10-undecatrien-3-ol, 6,8,10-undecatrien-4-ol, 1,3,5-undecatriene and 1,3,5 , 7-undecatetraene was added in an amount of 1 ppt each.
  • carbon dioxide gas is injected into each preparation solution, the gas pressure in the can is set to 2.0 kg / cm 2 , the can is sealed with a can seamer (clamping machine), and the temperature at the center of the can reaches 65 ° C. in warm water. Then, it was maintained at 65 ° C. for 10 minutes, sterilized, and then cooled with cold water to produce a carbonated beverage.
  • An additive-free carbonated beverage was designated as Comparative Product 1
  • carbonated beverages added with undecatrienes and undecatetraenes were designated as Products 1-7 of the present invention.
  • Example 2 (Change in carbon dioxide stimulation by gas pressure and added concentration of 6,8,10-undecatrien-3-one) Prepared by adding 6,8,10-undecatrien-3-one to the carbonated beverage stock solution prepared in the same manner as in Example 1, 0.1 ppt, 0.5 ppt, 1 ppt, 5 ppt, 10 ppt and 20 ppt Furthermore, carbon dioxide gas is injected into these preparations, the gas pressure in the can is set to 2.0 kg / cm 2 , the can is sealed with a can seamer (clamping machine), and the temperature at the center of the can is 65 ° C. in warm water. After sterilization, the mixture was maintained at 65 ° C. for 10 minutes, sterilized, and then cooled with cold water to produce a carbonated beverage.
  • An additive-free carbonated beverage was designated as Comparative Product 2
  • carbonated beverages added with 6,8,10-undecatrien-3-one were designated as Products 8 to 13 of the present invention.
  • the carbonic acid stimulation enhancing effect was observed at a very small addition amount with an addition concentration of 0.1 ppt. However, it was shown that the effect appears remarkably by adding 0.5 ppt or more. In addition, when 20ppt of 6,8,10-undecatrien-3-one is added, the carbonic acid stimulation enhancing effect is seen, but the aroma of 6,8,10-undecatrien-3-one is recognized. Although it is not possible, it is added as a slight taste.
  • Example 3 (Change in carbonic acid stimulation by gas pressure and added concentration of 1,3,5,7-undecatetraene) Prepare a carbonated beverage stock solution prepared in the same manner as in Example 1 with no 1,3,5,7-undecatetraene added, 0.1 ppt, 0.5 ppt, 1 ppt, 5 ppt, 10 ppt and 20 ppt. Furthermore, carbon dioxide gas is injected into these preparations, the gas pressure in the can is set to 2.0 kg / cm 2 , the can is sealed with a can seamer (clamping machine), and the temperature at the center of the can is 65 ° C. in warm water. After reaching the temperature, it was maintained at 65 ° C. for 10 minutes, sterilized, and then cooled with cold water to produce a carbonated beverage.
  • the additive-free carbonated beverage was designated as comparative product 4, and carbonated beverages added with 1,3,5,7-undecatetraene were designated as inventive products 20-25.
  • a carbonated beverage having the same concentration as described above and a can gas pressure set to 3.0 kg / cm 2 was produced.
  • the additive-free carbonated beverage was designated as comparative product 5
  • carbonated beverages added with 1,3,5,7-undecatetraene were designated as inventive products 26-31.
  • the carbonic acid stimulation enhancing effect was observed at a very small addition amount with an addition concentration of 0.1 ppt. However, it was shown that the effect appears remarkably by adding 0.5 ppt or more. In addition, when 1,3,5,7-undecatetraene is added at 20 ppt, the carbonic acid stimulation enhancing effect is observed, but the aroma possessed by 1,3,5,7-undecatetraene is not recognized. However, it is slightly added as a taste.
  • Example 4 (Change with time of carbonic acid stimulation) Preparation of carbonated beverage stock solution prepared in the same manner as in Example 1 with 6,8,10-undecatrien-3-one added and 1 ppt added, and carbon dioxide gas was injected into these prepared solutions
  • the gas pressure in the PET bottle is set to 2.0 kg / cm 2 , and after sealing, the temperature in the center of the PET bottle reaches 65 ° C. in warm water, and is maintained at 65 ° C. for 10 minutes and then sterilized and cooled with cold water.
  • a carbonated beverage was produced. Open the lids of these carbonated beverages, leave them for 5 minutes, then close the lids again and store them in the refrigerator for 12 hours. Store the additive-free carbonated beverages for comparison 6 and store 6,8,10-Undeca
  • the product 32 of the present invention was obtained by adding 1 ppt of trien-3-one.
  • the sensory evaluation of the carbonic acid stimulation of these beverages was conducted by 27 skilled panelists.
  • the evaluation criteria were the stimulation by carbonic acid, the seven-step evaluation was performed with the comparison product 2 unchanged (4 points), and the scoring criteria were the same as in Example 1.
  • the average evaluation points are shown in Table 4.
  • Example 5 carbonic acid stimulating effect when 6,8,10-undecatrien-3-one and a warming or cooling substance are added
  • a carbonated beverage stock solution prepared in the same manner as in Example 1 was added to an additive-free product, a 6,8,10-undecatrien-3-one 5ppt added product, a 6,8,10-undecatrien-3-one 5ppt and a temperature.
  • Comparative Product 2 An additive-free carbonated beverage is referred to as Comparative Product 2, a carbonated beverage to which 6,8,10-undecatrien-3-one is added is a product of the present invention 33, and a carbonated beverage to which a warming substance is further added is a product of the present invention 34. 35 and 35, carbonated beverages to which a cooling sensation substance was added were designated as Products 36 and 37 of the present invention.
  • the sensory evaluation of the carbonic acid stimulation of these beverages was conducted by 27 skilled panelists.
  • the evaluation criteria were the stimulation by carbonic acid, the seven-step evaluation was performed with the comparison product 2 unchanged (4 points), and the scoring criteria were the same as in Example 1.
  • the average evaluation points are shown in Table 5.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】炭酸飲料において、配合成分により充填時のガス圧を低めに抑えなければならない場合や、容器のガス透過性によるガス圧の低下、また、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によって「炭酸刺激感」の低下を余儀なくされる場合においても、炭酸刺激を維持することができる炭酸刺激増強剤を提供する。 【解決手段】ウンデカトリエン類および/またはウンデカテトラエン類を有効成分として炭酸飲料に添加することにより、炭酸ガスによる好ましい炭酸刺激が増強・維持される炭酸刺激増強剤を提供する。

Description

炭酸刺激増強剤
 本発明は、炭酸刺激増強剤およびこれを飲料に添加した炭酸刺激増強方法に関し、詳しくは、ウンデカトリエン類やウンデカテトラエン類を有効成分とする炭酸刺激増強剤に関する。
 飲料市場において炭酸飲料は茶飲料、コーヒー飲料とならんで重要な位置を占めており、果実飲料、スポーツドリンク、ミネラルウォーターなどよりも大きなシェアを持っている。炭酸飲料は飲料市場で古くから存在し、世界中の人々の日々の生活に潤いを与え、長年にわたり愛飲されている。夏の暑い時期や運動の後の汗をかいたときなどには、水分補給、糖分補給と共に、独特の清涼感を醸し出す、刺激感を有する喉ごしが非常に好まれている。
 炭酸飲料は、他の清涼飲料にはない、この独特の「炭酸刺激感」が特徴といえる。炭酸飲料では、炭酸ガスが加圧により水に溶解しているが、常圧に戻るときに溶け込んでいた二酸化炭素が水からガス状の炭酸ガスの気泡となって発生し、その気泡の発生時に舌の感覚細胞を圧覚または痛覚を刺激して、独特の刺激的な感覚を生じさせると考えられている。
 また、炭酸飲料においては、炭酸刺激の強い飲料ほど爽快感があり、嗜好性が高いことから、ガス圧の強い飲料が求められる。
 しかしながら、炭酸飲料は、果汁を含有する炭酸飲料において、加熱殺菌によっては、充填時のガス圧を低めに抑えなければならない場合や、容器のガス透過性によりガス圧の低下、また、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によっていわゆる「気の抜けた」状態となり、炭酸飲料に必要な炭酸ガスの爽快で強烈な刺激が弱まるなど、「炭酸刺激感」の低下を余儀なくされ、嗜好性を十分に保てないという問題があった。
 炭酸飲料についてはこれまでに、炭酸飲料中にDE6~30の澱粉分解物を0.5~5質量%添加することにより、刺激性、クリーミー性、コク味などの味質を改善した炭酸飲料の製造法(特許文献1)、果汁等の植物成分を多く含む処方に対し、炭酸ガス圧を比較的高めに設定し、さらに、高甘味度甘味料を特定の割合で配合し、植物成分に由来する豊かな味わいと炭酸ガスによる爽快な刺激を備えた炭酸飲料(特許文献2)、スピラントール又はスピラントールを含有する植物抽出物若しくは植物精油を、炭酸飲料に添加することにより、炭酸飲料の炭酸感を増強又は維持する方法(特許文献3)、センブリ抽出物、ジンジャー抽出物類およびラムエーテルから選択された2種以上からなる成分を炭酸飲料に添加することにより、きめの細かい微細な発泡感を増加させ、商品の嗜好性を高める方法(特許文献4)、ヒドロキシ酸エステル類を添加することにより、炭酸飲料の炭酸刺激を増強する方法(特許文献5)、δ-ラクトンを添加することにより、飲用時の泡をよりクリーミーに感じさせることができる方法(特許文献6)などが提案されている。
 しかしながら、辛味成分を単独で炭酸飲料に添加する方法では、炭酸感の増強とともに辛味も付与してしまう。また、他の方法では炭酸刺激の増強よりも、発泡感が改善され、コク感やクリーミー感が増強される結果となり、爽快で、充分な炭酸刺激増強効果が得られなかった。
特開2002-330735号公報 再公表2002/067702号公報 特開2006-166870号公報 特開2005-13167号公報 特開2013-94129号公報 特開2012-50396号公報
 本発明の目的は、炭酸飲料において、加熱殺菌によっては、充填時のガス圧を低めに抑えなければならない場合や、容器のガス透過性によるガス圧の低下、また、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によっていわゆる「気の抜けた」状態となり、炭酸飲料に必要な炭酸ガスの爽快で強烈な刺激が弱まるなど、「炭酸刺激感」の低下を余儀なくされ、止渇飲料として要望される機能や嗜好性が低下した場合においても、爽快な炭酸刺激を維持することができる炭酸刺激増強剤を提供することにある。
 本発明者らは、上述の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンおよび1,3,5-ウンデカトリエンなどのウンデカトリエン類、1,3,5,7-ウンデカテトラエンなどのウンデカテトラエン類を炭酸飲料に添加することにより、炭酸ガスによる好ましい炭酸刺激が増強・維持されることを見いだし、本研究を完成するに至った。
 かくして、本発明は、
 (1)6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上からなる炭酸刺激増強剤。
 (2)6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上を含んでなる炭酸刺激増強組成物。
 (3)カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、サンショウ抽出物、ジャンブーオレオレジン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ピペリン、サンショオール、ヒドロキシサンショオール、サンショアミド、スピラントール、ジンゲロールおよびショウガオールからなる群より選択される1種または2種以上の温感物質、および/またはペパーミントオイル、スペアミントオイル、ハッカオイル、ユーカリプタスオイル、メントール、メンチルアセテート、メンチルラクテート、メントン、イソメントン、メンチル 3-ヒドロキシブチレート、モノメンチルサクシネート、プレゴール、イソプレゴール、カルボン、シネオール、エチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテートおよびN-(4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミドからなる群より選択される1種または2種以上の冷感物質、を含有する(2)に記載の炭酸刺激増強組成物。
 (4)6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上を飲料に添加する、飲料の炭酸刺激増強方法。
 (5)カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、サンショウ抽出物、ジャンブーオレオレジン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ピペリン、サンショオール、ヒドロキシサンショオール、サンショアミド、スピラントール、ジンゲロールおよびショウガオールからなる群より選択される1種または2種以上の温感物質、および/またはペパーミントオイル、スペアミントオイル、ハッカオイル、ユーカリプタスオイル、メントール、メンチルアセテート、メンチルラクテート、メントン、イソメントン、メンチル 3-ヒドロキシブチレート、モノメンチルサクシネート、プレゴール、イソプレゴール、カルボン、シネオール、エチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテートおよびN-(4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミドからなる群より選択される1種または2種以上の冷感物質、を飲料に添加する(4)に記載の飲料の炭酸刺激増強方法、
を提供するものである。
 本発明によれば、前記の炭酸刺激増強剤を添加することにより、充填時のガス圧を低めに抑えなければならない場合や、容器のガス透過性によるガス圧の低下、また、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によっていわゆる「気の抜けた」状態となり、炭酸飲料に必要な炭酸ガスの爽快で強烈な刺激が弱まるなどの「炭酸刺激感」の低下時にも炭酸刺激の低下が抑えられ、炭酸飲料に本来求められる止渇飲料としての機能や嗜好性が開栓後も十分に維持される。
 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
 本発明に関し、別に定義しない用語は、当該技術分野で通常用いられている意味、内容を有するものと、理解される。
 本明細書において、「・・・からなる」とは、具体的に記載されている要素もしくは事項・・・に通常随伴する不従物もしくは夾雑物以外のいかなる要素もしくは事項を除外するとの概念で用いており、一方、「・・・を含む」または「・・・を含んでなる」とは、具体的に記載されている要素もしくは事項・・・以外にいかなる要素もしくは事項を包含するとの概念で用いている。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-2-オンとは、6(E),8(E),10-ウンデカトリエン-2-オン、6(Z),8(E),10-ウンデカトリエン-2-オン、6(E),8(Z),10-ウンデカトリエン-2-オンおよび6(Z),8(Z),10-ウンデカトリエン-2-オンから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 また、本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンとは、6(E),8(E),10-ウンデカトリエン-3-オン、6(Z),8(E),10-ウンデカトリエン-3-オン、6(E),8(Z),10-ウンデカトリエン-3-オンおよび6(Z),8(Z),10-ウンデカトリエン-3-オンから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 また、本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オンとは、6(E),8(E),10-ウンデカトリエン-4-オン、6(Z),8(E),10-ウンデカトリエン-4-オン、6(E),8(Z),10-ウンデカトリエン-4-オンおよび6(Z),8(Z),10-ウンデカトリエン-4-オンから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 また、本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オールとは、6(E),8(E),10-ウンデカトリエン-3-オール、6(Z),8(E),10-ウンデカトリエン-3-オール、6(E),8(Z),10-ウンデカトリエン-3-オールおよび6(Z),8(Z),10-ウンデカトリエン-3-オールから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 また、本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オールとは、6(E),8(E),10-ウンデカトリエン-4-オール、6(Z),8(E),10-ウンデカトリエン-4-オール、6(E),8(Z),10-ウンデカトリエン-4-オールおよび6(Z),8(Z),10-ウンデカトリエン-4-オールから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 また、本発明で使用される、1,3,5-ウンデカトリエンとは、1,3(E),5(E)-ウンデカトリエン、1,3(E),5(Z)-ウンデカトリエン、1,3(Z),5(E)-ウンデカトリエンおよび1,3(Z),5(Z)-ウンデカトリエンから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 さらに、本発明で使用される、1,3,5,7-ウンデカテトラエンとは、1,3(E),5(E),7(E)-ウンデカテトラエン、1,3(E),5(E),7(Z)-ウンデカテトラエン、1,3(E),5(Z),7(E)-ウンデカテトラエン、1,3(Z),5(E),7(E)-ウンデカテトラエン、1,3(Z),5(E),7(Z)-ウンデカテトラエン、1,3(E),5(Z),7(Z)-ウンデカテトラエン1,3(Z),5(Z),7(E)-ウンデカテトラエンおよび1,3(Z),5(Z),7(Z)-ウンデカテトラエンから選ばれる1種または2種以上の化合物を示す。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-2-オンは、ドライウッディ調を伴うグリーンノートを有し、しかも、甘く天然感、フレッシュ感にあふれる果実様香気・香味を有している既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。6,8,10-ウンデカトリエン-2-オンは前記記載のように3個の2重結合を有し4種の幾何異性体が存在する。6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン類は化学合成により得られたもの(例えば、特開2009-84189公報に記載の方法で合成されたもの)を用いることができる。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンは、ユズノン(長谷川香料(株)登録商標)として知られ、天然物としてはガルバナムやユズ果皮などから見出されている既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンは前記記載のように3個の2重結合を有し4種の幾何異性体が存在する。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン類は、ガルバナムやユズ果皮などの天然物から抽出して得られたものを用いてもよいし、化学合成により得られたもの(例えば、特開2009-19026号公報、または、特開2011-12037に記載の方法で合成されたもの)を用いてもよいし、または天然物から得られたものと化学合成により得られたものを併用してもよい。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オンは、天然物としてはガルバナムから見出されている既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。6,8,10-ウンデカトリエン-4-オンは前記記載のように3個の2重結合を有し4種の幾何異性体が存在する。6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン類は、ガルバナムから抽出して得られたものを用いてもよいし、化学合成により得られたもの(例えば、特開2009-84190号公報に記載の方法で合成されたもの)を用いてもよいし、または天然物から得られたものと化学合成により得られたものを併用してもよい。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オールまたは4-オールは、天然物としてはユズ果皮から見出されている既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オールまたは4-オールは前記記載のように3個の2重結合を有し4種の幾何異性体が存在する。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン類または4-オール類は、ユズ果皮から抽出して得られたものを用いてもよいし、化学合成により得られたもの(例えば、特開2009-19029号公報に記載の方法で合成されたもの)を用いてもよいし、または天然物から得られたものと化学合成により得られたものを併用してもよい。
 本発明で使用される、1,3,5-ウンデカトリエンは、天然物としてはガルバナムやユズ果皮などから見出されている既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。1,3,5-ウンデカトリエンは前記記載のように3個の2重結合を有し4種の幾何異性体が存在する。1,3,5-ウンデカトリエン類は、ガルバナムやユズ果皮などの天然物から抽出して得られたものを用いてもよいし、化学合成により得られたもの(例えば、特開昭50-32105号公報に記載の方法で合成されたもの)を用いてもよいし、または天然物から得られたものと化学合成により得られたものを併用してもよい。
 本発明で使用される、1,3,5,7-ウンデカテトラエンは、天然物としてはロベージやジャバラなどから見出されている既知の香料化合物であるが、炭酸刺激増強効果としてはこれまで報告がなかった。1,3,5,7-ウンデカテトラエンは前記記載のように4個の2重結合を有し8種の幾何異性体が存在する。1,3,5,7-ウンデカテトラエン類は、天然物から抽出して得られたものを用いてもよいし、化学合成により得られたもの(例えば、特開昭59-42326号公報に記載の方法で合成されたもの)を用いてもよいし、または天然物から得られたものと化学合成により得られたものを併用してもよい。
 本発明で使用される、6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オールおよび1,3,5-ウンデカトリエンをウンデカトリエン類、1,3,5,7-ウンデカテトラエンをウンデカテトラエン類と総称することにする。
 前記ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類に加えてさらに温感物質を添加することにより、よりいっそう炭酸刺激増強効果を得ることができる。本発明で使用される温感物質は、使用時に温感を与える物質あるいは温感効果を発揮させるものであれば特に限定されない。例えば、カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、サンショウ抽出物、ジャンブーオレオレジン、トウガラシオレオレジン、ジンジャーオレオレジン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、バニリルエチルエーテル、バニリルプロピルエーテル、バニリルブチルエーテル、ノナン酸バニリルアミド、ピペリン、サンショオール、ヒドロキシサンショオール、サンショアミド、スピラントール、ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンなどを挙げることができる。
 これらの温感物質は合成法で得られたものや、天然物から単離された単品化合物として添加することもできるが、香辛料から抽出または蒸留により得られた、いわゆる香辛料抽出物を使用することができる。
 前記ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類に加えてさらに冷感物質を添加することにより、よりいっそう炭酸刺激増強効果を得ることができる。本発明で使用される冷感物質は、使用時に冷感を与える物質あるいは冷感効果を発揮させるものであれば特に限定されない。例えば、ペパーミントオイル、スペアミントオイル、ハッカオイル、ユーカリプタスオイル、メントール、メンチルアセテート、メンチルラクテート、メントン、イソメントン、メンチル 3-ヒドロキシブチレート、モノメンチルサクシネート、プレゴール、イソプレゴール、カルボン、シネオール、カンファー、オイゲノール、ボルネオール、エチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテート、N-(4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、3-(l-メントキシ)プロパン-1,2-ジオール、パラメンタン-3,8-ジオール、1-メンチル-3-ヒドロキシブチレートなどを挙げることができる。
 これらの冷感物質は合成法で得られたものや、天然物から単離された単品化合物として添加することもできるが、植物から抽出または蒸留により得られた、これらの冷感物質を含有する、いわゆる精油を使用することができる。
 炭酸飲料をはじめとする飲食品にウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類を添加する場合、ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類は単独で使用しても良く、また、組み合わせて使用しても良い。飲食品にウンデカトリエン類および/またはウンデカテトラエン類を添加する濃度は、飲食品に要求される炭酸刺激の強度によって異なり特に限定されないが、一般的には、最終製品である飲食品に対して0.01ppt~1ppb、好ましくは0.1ppt~100ppt、さらに好ましくは0.5ppt~20pptの濃度を添加することにより、炭酸刺激が増強される。
 前記ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類にさらに温感物質および/または冷感物質を添加することにより、炭酸刺激効果がさらに増強される。飲食品に温感物質および/または冷感物質を添加する濃度は、温感または冷感を感じる閾値以下が望ましいが、具体的には温感物質は0.01ppm~100ppm、好ましくは0.05ppm~50ppm、冷感物質は0.01ppm~50ppm、好ましくは0.05ppm~20ppmの濃度を提示することができる。
 本発明で使用される炭酸刺激増強剤を添加することにより、充填時のガス圧を低めに抑えなければならない場合や、容器のガス透過性によるガス圧の低下、また、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によっていわゆる「気の抜けた」状態となり、炭酸飲料に必要な炭酸ガスの爽快で強烈な刺激が弱まるなどの、炭酸刺激の低下が抑えられる。
 本発明の炭酸刺激増強剤を添加することのできる飲食品は、炭酸刺激を有する飲食物であれば特に限定はなく炭酸飲料の他、例えば、炭酸入りアルコール飲料、冷菓、キャンディー、ゼリー、グミ、錠菓、チュイーンガムなどを例示することができる。
 本発明の炭酸飲料については二酸化炭素を含む飲料であれば特には制限されず、例えば、コーラ炭酸飲料、透明炭酸飲料、果汁入り炭酸飲料、果実着色炭酸飲料、ノンアルコール炭酸飲料、乳類入り炭酸飲料、炭酸水、その他炭酸飲料および栄養ドリンク炭酸飲料がある。具体的には、サイダー、レモンソーダ、レモンライムソーダ、ラムネ、オレンジソーダ、グレープソーダ、アップルソーダ、コーラ、ガラナ、ジンジャーエール、トニックウォーター、クリームソーダ、ノンアルコールビール、ノンアルコールチューハイおよびノンアルコールスパークリングワインが挙げられる。
 炭酸入りアルコール飲料としては、ビール、発泡酒などのビール類、チューハイなどのリキュール類、シャンパン、シードルなどの果実酒類および医薬品としてのドリンク剤が挙げられる。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1(炭酸飲料原液の調製)
 果糖ぶどう糖液糖(Bx75°)13Kg、クエン酸(結晶)0.14Kg、クエン酸三ナトリウム0.04Kgにイオン交換水を加えて溶解し全体を100Lとした(以下炭酸飲料原液とする)。
参考例2(ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類の調製)
 6,8,10-ウンデカトリエン-2-オンは、特開2009-84189公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンは、特開2009-19026号公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。6,8,10-ウンデカトリエン-4-オンは、特開2009-84190号公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。6,8,10-ウンデカトリエン-3-オールおよび6,8,10-ウンデカトリエン-4-オールは、特開2009-19029号公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。1,3,5-ウンデカトリエンは、特開昭50-32105号公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。さらに、1,3,5,7-ウンデカテトラエンは、特開昭59-42326号公報に記載の方法に従って合成したものを使用した。
実施例1(ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類による炭酸刺激の増強)
 炭酸飲料原液そのもの(無添加品)および、炭酸飲料原液に6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンをそれぞれ1ppt添加したものを調製した。さらに、それぞれの調製液に炭酸ガスを注入し、缶内ガス圧力を2.0kg/cmに設定し、缶シーマ(巻締め機)で密封し温水中で缶中心部温度が65℃に達した後に、10分間65℃で維持し殺菌後、冷水で冷却し炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品1とし、ウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類を添加した炭酸飲料を本発明品1~7とした。
 これらの飲料の炭酸刺激について、熟練したパネリスト27名により官能評価を行った。評価の基準は、炭酸による刺激について行い、比較品1を変化なし(4点)とする7段階評価を行った。評価点の平均について表1に示した。
(採点基準)
 かなり強く感じる :7点
 強く感じる    :6点
 やや強く感じる  :5点
 変化なし     :4点
 やや弱く感じる  :3点
 弱く感じる    :2点
 かなり弱く感じる :1点
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示したとおり、炭酸飲料にウンデカトリエン類およびウンデカテトラエン類を添加することにより、炭酸飲料の炭酸刺激を増強する効果があることが明らかとなった。
実施例2(6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンのガス圧と添加濃度による炭酸刺激の変化)
 実施例1と同様に調製した炭酸飲料原液に、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを無添加、0.1ppt、0.5ppt、1ppt、5ppt、10pptおよび20ppt添加したものを調製し、さらに、それらの調製液に炭酸ガスを注入し、缶内ガス圧力を2.0kg/cmに設定し、缶シーマ(巻締め機)で密封し温水中で缶中心部温度が65℃に達した後に、10分間65℃で維持し殺菌後、冷水で冷却し炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品2とし、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを添加した炭酸飲料を本発明品8~13とした。
 さらに、上記と同じ濃度で缶内ガス圧力を3.0kg/cmに設定した炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品3とし、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを添加した炭酸飲料を本発明品14~19とした。
 これらの飲料の炭酸刺激について、熟練したパネリスト27名により官能評価を行った。評価の基準は、炭酸による刺激について行い、ガス圧2.0kg/cmの試料においては比較品2を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、ガス圧3.0kg/cmの試料においては比較品3を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、採点基準は実施例1と同様とした。評価点の平均について表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示したとおり、添加濃度0.1pptのごく薄い添加量で炭酸刺激増強効果が見られたが、0.5ppt以上添加することにより顕著に効果が現れることが示された。また、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを20ppt添加する場合は、炭酸刺激増強効果は見られるが、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンの持つ香気が、認知できない範囲ではあるがわずかに味として付与されてしまう。
実施例3(1,3,5,7-ウンデカテトラエンのガス圧と添加濃度による炭酸刺激の変化)
 実施例1と同様に調製した炭酸飲料原液に、1,3,5,7-ウンデカテトラエンを無添加、0.1ppt、0.5ppt、1ppt、5ppt、10pptおよび20ppt添加したものを調製し、さらに、それらの調製液に炭酸ガスを注入し、缶内ガス圧力を2.0kg/cmに設定し、缶シーマ(巻締め機)で密封し温水中で缶中心部温度が65℃に達した後に、10分間65℃で維持し殺菌後、冷水で冷却し炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品4とし、1,3,5,7-ウンデカテトラエンを添加した炭酸飲料を本発明品20~25とした。
 さらに、上記と同じ濃度で缶内ガス圧力を3.0kg/cmに設定した炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品5とし、1,3,5,7-ウンデカテトラエンを添加した炭酸飲料を本発明品26~31とした。
 これらの飲料の炭酸刺激について、熟練したパネリスト27名により官能評価を行った。評価の基準は、炭酸による刺激について行い、ガス圧2.0kg/cmの試料においては比較品4を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、ガス圧3.0kg/cmの試料においては比較品5を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、採点基準は実施例1と同様とした。評価点の平均について表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示したとおり、添加濃度0.1pptのごく薄い添加量で炭酸刺激増強効果が見られたが、0.5ppt以上添加することにより顕著に効果が現れることが示された。また、1,3,5,7-ウンデカテトラエンを20ppt添加する場合は、炭酸刺激増強効果は見られるが、1,3,5,7-ウンデカテトラエンの持つ香気が、認知できない範囲ではあるがわずかに味として付与されてしまう。
実施例4(炭酸刺激の経時変化)
 実施例1と同様に調製した炭酸飲料原液に、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンの無添加品および1ppt添加したものを調製し、さらに、それらの調製液に炭酸ガスを注入し、ペットボトル内ガス圧力を2.0kg/cmに設定し、密封後温水中でペットボトル中心部温度が65℃に達した後に、10分間65℃で維持し殺菌後、冷水で冷却し炭酸飲料を製造した。これらの炭酸飲料のフタを一度開封して、5分間放置後再度フタを閉め12時間冷蔵庫にて保管し、保管した無添加の炭酸飲料を比較品6、保管した6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを1ppt添加したものを本発明品32とした。
 これらの飲料の炭酸刺激について、熟練したパネリスト27名により官能評価を行った。評価の基準は、炭酸による刺激について行い、前記比較品2を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、採点基準は実施例1と同様とした。評価点の平均について表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果より、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン無添加の炭酸飲料で開封後12時間経過した比較品6は、炭酸刺激が顕著に弱くなっていることが示された。一方で、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを1ppt添加した炭酸飲料で開封後12時間経過した本発明品32は、やや弱くなるものの炭酸刺激がある程度維持されているとの評価であり、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンの添加で、無添加時と比較し、炭酸刺激が維持されることが示された。
参考例3(カプシカム抽出物の調製)
 市販のタカノツメ乾燥物100gをミキサーにて粉砕し、60%(v/v)エタノール水溶液1000gを加え、65℃にて3時間攪拌した後、20℃に冷却し、遠心分離した後、ケイソウ土を濾過助剤として吸引濾過し、カプシカム抽出物865g(参考品1)を得た。
実施例5(6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンと温感物質または冷感物質を添加したときの炭酸刺激効果)
 実施例1と同様に調製した炭酸飲料原液に、無添加品、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン5ppt添加品、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン5pptおよび温感物質としてカプシカム抽出物20ppm添加品またはピペリン5ppm、冷感物質としてメントール1ppm添加品またはエチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテート(WS-5)0.05ppmを調製し、さらに、それらの調製液に炭酸ガスを注入し、缶内ガス圧力2.0kg/cmに設定し、缶シーマ(巻締め機)で密封し温水中で缶中心部温度が65℃に達した後に、10分間65℃で維持し殺菌後、冷水で冷却し炭酸飲料を製造した。無添加品の炭酸飲料を比較品2とし、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オンを添加した炭酸飲料を本発明品33、さらに温感物質を添加した炭酸飲料を本発明品34および35、冷感物質を添加した炭酸飲料を本発明品36および37とした。
 これらの飲料の炭酸刺激について、熟練したパネリスト27名により官能評価を行った。評価の基準は、炭酸による刺激について行い、前記比較品2を変化なし(4点)とする7段階評価を行い、採点基準は実施例1と同様とした。評価点の平均について表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5の結果より、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン単品の場合と比べ、さらに温感物質または冷感物質を添加した場合、炭酸刺激が増強されることが示された。
 

Claims (5)

  1.  6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上を含んでなる炭酸刺激増強組成物。
  2.  6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上からなる炭酸刺激増強剤。
  3.  カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、サンショウ抽出物、ジャンブーオレオレジン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ピペリン、サンショオール、ヒドロキシサンショオール、サンショアミド、スピラントール、ジンゲロールおよびショウガオールからなる群より選択される1種または2種以上の温感物質、および/またはペパーミントオイル、スペアミントオイル、ハッカオイル、ユーカリプタスオイル、メントール、メンチルアセテート、メンチルラクテート、メントン、イソメントン、メンチル 3-ヒドロキシブチレート、モノメンチルサクシネート、プレゴール、イソプレゴール、カルボン、シネオール、エチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテートおよびN-(4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミドからなる群より選択される1種または2種以上の冷感物質、を含有することを特徴とする請求項1に記載の炭酸刺激増強組成物。
  4.  6,8,10-ウンデカトリエン-2-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オン、6,8,10-ウンデカトリエン-3-オール、6,8,10-ウンデカトリエン-4-オール、1,3,5-ウンデカトリエンおよび1,3,5,7-ウンデカテトラエンからなる群より選択される1種または2種以上を飲料に添加することを特徴とする飲料の炭酸刺激増強方法。
  5.  カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、サンショウ抽出物、ジャンブーオレオレジン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ピペリン、サンショオール、ヒドロキシサンショオール、サンショアミド、スピラントール、ジンゲロールおよびショウガオールからなる群より選択される1種または2種以上の温感物質、および/またはペパーミントオイル、スペアミントオイル、ハッカオイル、ユーカリプタスオイル、メントール、メンチルアセテート、メンチルラクテート、メントン、イソメントン、メンチル 3-ヒドロキシブチレート、モノメンチルサクシネート、プレゴール、イソプレゴール、カルボン、シネオール、エチル 3-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテートおよびN-(4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサンカルボキサミドからなる群より選択される1種または2種以上の冷感物質、を飲料に添加することを特徴とする請求項4に記載の飲料の炭酸刺激増強方法。
     
PCT/JP2014/073203 2013-09-04 2014-09-03 炭酸刺激増強剤 WO2015033964A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/916,212 US20160213047A1 (en) 2013-09-04 2014-09-03 Carbonate stimulation enhancer
CN201480048573.XA CN105491893B (zh) 2013-09-04 2014-09-03 碳酸刺激增强剂
HK16106802.7A HK1218840A1 (zh) 2013-09-04 2016-06-14 碳酸刺激增强劑

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182883A JP5500664B1 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 炭酸刺激増強剤
JP2013-182883 2013-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033964A1 true WO2015033964A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=50941755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073203 WO2015033964A1 (ja) 2013-09-04 2014-09-03 炭酸刺激増強剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160213047A1 (ja)
JP (1) JP5500664B1 (ja)
CN (1) CN105491893B (ja)
HK (1) HK1218840A1 (ja)
WO (1) WO2015033964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308346B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-13 小川香料株式会社 炭酸感増強剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5575962B1 (ja) * 2013-09-06 2014-08-20 長谷川香料株式会社 アルコール感付与剤
JP6560872B2 (ja) * 2015-02-26 2019-08-14 小川香料株式会社 炭酸感を増強させる化合物をスクリーニングする方法および炭酸感増強剤並びに炭酸感増強剤を含む飲食品
JP5805902B1 (ja) * 2015-04-15 2015-11-10 長谷川香料株式会社 香味変調剤
CN107529803B (zh) 2015-04-15 2021-03-30 长谷川香料株式会社 以吡啶衍生物或其盐作为有效成分的香味调制剂
JP6844187B2 (ja) * 2015-10-21 2021-03-17 大正製薬株式会社 経口液体組成物
JP6283446B1 (ja) * 2017-07-27 2018-02-21 サントリーホールディングス株式会社 ティリロサイド含有炭酸飲料
JP6929513B2 (ja) * 2017-10-05 2021-09-01 曽田香料株式会社 炭酸感増強剤
JP7121267B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-18 曽田香料株式会社 炭酸感増強剤
JP6715979B1 (ja) 2019-03-07 2020-07-01 サントリーホールディングス株式会社 炭酸飲料
JP7471076B2 (ja) 2019-12-17 2024-04-19 キリンホールディングス株式会社 炭酸感に寄与する刺激が増強された発泡性飲料
US20220305065A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Baban, Nasrollahi, Stoddard Holdings LLC Health-promoting beverages
CN115590135B (zh) * 2022-10-12 2024-04-26 恒枫食品科技有限公司 一种香精及其应用、含该香精的碳酸饮料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152858A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
WO2008153112A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6、8、10-ウンデカトリエンー3または4-オールおよび香料組成物
JP2009084189A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 T Hasegawa Co Ltd 6,8,10−ウンデカトリエン−2−オンおよび香料組成物
JP2010068749A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 T Hasegawa Co Ltd 炭酸感増強剤
WO2013065224A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 キリンホールディングス株式会社 ユーデスモールを含有する非アルコール飲料
JP5575962B1 (ja) * 2013-09-06 2014-08-20 長谷川香料株式会社 アルコール感付与剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4435544B2 (ja) * 2003-11-19 2010-03-17 高砂香料工業株式会社 果汁含有飲料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152858A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6,8,10-ウンデカトリエンー3または4ーオンおよび香料組成物
WO2008153112A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 T. Hasegawa Co., Ltd. 6、8、10-ウンデカトリエンー3または4-オールおよび香料組成物
JP2009084189A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 T Hasegawa Co Ltd 6,8,10−ウンデカトリエン−2−オンおよび香料組成物
JP2010068749A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 T Hasegawa Co Ltd 炭酸感増強剤
WO2013065224A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 キリンホールディングス株式会社 ユーデスモールを含有する非アルコール飲料
JP5575962B1 (ja) * 2013-09-06 2014-08-20 長谷川香料株式会社 アルコール感付与剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308346B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-13 小川香料株式会社 炭酸感増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015047148A (ja) 2015-03-16
HK1218840A1 (zh) 2017-03-17
CN105491893A (zh) 2016-04-13
CN105491893B (zh) 2018-04-24
US20160213047A1 (en) 2016-07-28
JP5500664B1 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500664B1 (ja) 炭酸刺激増強剤
JP5575962B1 (ja) アルコール感付与剤
JP4907215B2 (ja) 食酢入り果汁飲料
JP6420057B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料の果汁感増強方法
JP6815079B2 (ja) アルコール飲料、およびアルコール飲料の製造方法
JP7382322B2 (ja) 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤
JP7128029B2 (ja) 果実風味アルコール飲料及びその製造方法
JP2011142890A (ja) アルコールの刺激臭が低減されたアルコール飲料
WO2016043021A1 (ja) 炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料
JP2021094024A (ja) 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤、香料組成物及び炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品
JP7027590B2 (ja) 容器詰飲料の製造方法
JP7114198B2 (ja) ジヒドロカルコン類からなるアルコール感付与剤
JP7118565B2 (ja) ジヒドロカルコン類からなる炭酸刺激増強剤
JP2012183026A (ja) 飲食物及びその製造方法
TW202142125A (zh) 碳酸飲料
JP6844990B2 (ja) 果汁感増強剤
JP6962718B2 (ja) 飲食品用コク味増強剤及び飲食品のコク味増強方法
JP6664900B2 (ja) 粉末酒および粉末酒の味質改善方法
JP6902076B2 (ja) 炭酸感が改善された炭酸飲料
JP7308346B1 (ja) 炭酸感増強剤
WO2024005188A1 (ja) 炭酸感付与ないし増強剤
JP7235620B2 (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
JP2023054272A (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
JP2020156403A (ja) 飲食品の香味又は風味の劣化抑制用組成物及び劣化抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480048573.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14841686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14916212

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14841686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1