WO2015033811A1 - 紡機におけるドラフト装置 - Google Patents

紡機におけるドラフト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015033811A1
WO2015033811A1 PCT/JP2014/072116 JP2014072116W WO2015033811A1 WO 2015033811 A1 WO2015033811 A1 WO 2015033811A1 JP 2014072116 W JP2014072116 W JP 2014072116W WO 2015033811 A1 WO2015033811 A1 WO 2015033811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
apron
roller
pair
roving
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 槌田
Original Assignee
株式会社 豊田自動織機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 豊田自動織機 filed Critical 株式会社 豊田自動織機
Priority to JP2015535430A priority Critical patent/JP6156503B2/ja
Priority to EP14842527.5A priority patent/EP3045576B1/en
Priority to CN201480019063.XA priority patent/CN105074066B/zh
Priority to ES14842527T priority patent/ES2756148T3/es
Publication of WO2015033811A1 publication Critical patent/WO2015033811A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/26Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/36Regulating or varying draft according to a pre-arranged pattern, e.g. to produce slubs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns

Definitions

  • the present invention relates to a draft device in a spinning machine, and more particularly to a draft device in a spinning machine that spins one yarn while changing the blending ratio of two types of roving yarn.
  • Patent Document 1 proposes a device that switches to supply of the roving yarn.
  • the left apron device 62 in FIG. 6 is driven by a second roller 64.
  • the right apron device 63 is driven by a third roller 65 behind the second roller 64.
  • the apron 66 of the apron device 63 has a diameter of the top roller on the upper side of the second roller 64 so that the apron 66 is not driven by the second roller 64 so that the apron 66 is prevented from being pressed by the second roller 64.
  • the reason why the apron 66 is released so as not to be pressed by the second roller 64 is that when the second roller 64 and the third roller 65 have different peripheral speeds, the apron 66 is wound around the second roller 64 having different peripheral speeds. This is to prevent rubbing with the bottom apron.
  • the apron devices 62 and 63 are supplied with rovings 71 and 72 from different back rollers 67 and 68, respectively. That is, in this drafting device, the front roller 61 drafts both of the rovings 71 and 72, and the second roller 64 and the third roller 65 are driven to draft the rovings 71 and 72 independently of each other.
  • Patent Document 2 discloses that a middle top roller and a middle bottom roller of a three-wire draft device and an apron pair wound around them are divided into left and right, and a normal middle roller is provided on one of the divided middle bottom rollers.
  • a draft device for connecting a drive source different from the drive source of the bottom roller is disclosed.
  • Patent Document 3 one of the two types of roving yarn is supplied to the back roller pair, the other is supplied to the middle roller pair, and one roving yarn supplied from the back roller pair is supplied before the middle roller.
  • a draft device that joins two kinds of roving yarns joined to a yarn and grips them with a middle apron pair.
  • the middle top roller and the middle bottom roller are divided into left and right, and one of the divided middle bottom rollers is connected with a drive source different from the drive source of the normal middle bottom roller. This complicates the structure of the draft device.
  • the structure of the draft device of Patent Document 3 does not complicate the structure as in Patent Document 1 and Patent Document 2, but one coarse yarn supplied from the pair of back rollers is connected to the other coarse yarn before the middle roller.
  • the two types of roving yarns joined together and gripped by the middle apron pair cannot be spun with only one roving yarn supplied from the back roller pair.
  • An object of the present invention is a drafting device in a spinning machine that spins one yarn while changing the blending ratio of two types of roving yarns. It is another object of the present invention to provide a drafting device in a spinning machine that can perform spinning of only that.
  • a draft device in a spinning machine that solves the above problems is a draft device in a spinning machine that spins a single yarn while changing the blending ratio of two types of roving yarns, and includes a middle bottom roller, a middle top roller, and a back bottom A pair of middle aprons supplied with a first roving, a middle bottom apron wound around the middle bottom roller, and a middle top apron wound around the middle top roller
  • the middle top apron is the middle apron pair driven by the middle bottom roller while being pressed against the middle bottom apron, and the back apron pair to which a second roving is supplied, Back bottom apron wound around the back bottom roller, and the back top roller And a wound is back top aprons, the back top apron, and a the back apron pair driven by the back bottom roller while being pressed against the back bottom apron.
  • the “combination ratio of two types of roving yarn” is not limited to the case where two types of roving yarn are supplied, but the ratio of the first roving yarn is 0% and the ratio of the second roving yarn is 100%. %, Or when the ratio of the first roving is 100% and the ratio of the second roving is 0%.
  • the middle apron pair and the back apron pair are driven and stopped by the middle bottom roller and back bottom roller drive control.
  • the mixing ratio of the first roving yarn and the second roving yarn as the two types of roving yarn is the case where the ratio of one roving yarn is 0%. It can be varied within the range of inclusion, and the desired single yarn can be spun continuously.
  • At least one of the back top apron and the back bottom apron is preferably thinner than the adjacent middle top apron or middle bottom apron.
  • the distance between the middle top roller and the middle bottom roller is the sum of the thickness of the middle top apron and the thickness of the middle bottom apron.
  • the back top apron and the back bottom apron are not strongly pressed by the middle top roller and the middle bottom roller. Therefore, even when the weighting arms are displaced and the ends of both apron pairs are overlapped, one top apron and the other bottom apron are not in sliding contact with being strongly held by the middle top roller and the middle bottom roller. Therefore, rotation failure of the apron can be prevented.
  • the relationship between the thickness T1 of the middle top apron, the thickness B1 of the middle bottom apron, the thickness T2 of the back top apron, and the thickness B2 of the back bottom apron is T1 + B1> T2 + B2.
  • the middle top apron, the middle bottom apron, the back top apron, and the back bottom apron are individually provided with a tensioner.
  • the middle apron pair and the back apron pair can use a common tensioner.
  • the apron lengths of the middle apron pair and the back apron pair are different, it is easier to adjust the apron tension to an appropriate value if the tensioners are individually provided.
  • both of the two types of roving yarn can be used without complicating the structure. Only spinning can be done.
  • FIG. 2 is a partially omitted side view of the draft device of FIG. 1.
  • the schematic diagram which shows the relationship between the middle top roller of the draft apparatus of FIG. 1, a middle bottom roller, and an apron.
  • A (b) The schematic diagram which shows the relationship of the apron of the draft apparatus of FIG.
  • the schematic side view which shows the tensioner of the bottom apron of another embodiment.
  • the draft device according to the present embodiment is basically the same as a three-line draft device of a known spinning machine having a bottom roller, a top roller, a weighting arm, and a cradle.
  • the draft device according to the present embodiment is different from a known spinning machine in that it includes two rows of apron pairs that can supply two types of roving yarn to a common front roller.
  • the draft device 10 includes a front roller 11, a pair of middle apron 12 that is provided behind the front roller 11 and supplies the first roving S 1 to the front roller 11, and the front roller 11. And a back apron pair 13 for supplying the second roving yarn S2 to the front roller 11.
  • the draft device 10 includes two rows of apron pairs behind the front roller 11.
  • the front roller 11 has a front bottom roller 11a and a front top roller 11b.
  • the front bottom roller 11a is supported by a roller stand (not shown), and the front top roller 11b is supported by a weighting arm 14 disposed above the bottom roller via a support arm 15.
  • the draft device is an integral type of two spindles, and includes a top roller such as a front top roller 11b on both sides of the weighting arm 14. Two rows of apron pairs are provided corresponding to each front top roller 11b.
  • the middle apron pair 12 includes a middle bottom apron 16 and a middle top apron 17.
  • the middle bottom apron 16 is wound around a ten server 18, a middle bottom roller 19, and a tensioner 20.
  • the middle top apron 17 includes a middle top roller 23 rotatably supported at each end of a support shaft 22 supported by a support arm 21 fixed to the weighting arm 14, and an apron supported by the support shaft 22. It is wound around the cradle 24.
  • the apron cradle 24 includes a tensioner 25.
  • the back apron pair 13 includes a back bottom apron 26 and a back top apron 27.
  • the back bottom apron 26 is wound around the ten server 18, the back bottom roller 28, and the tensioner 20. That is, the back bottom apron 26 is wound around the back bottom roller 28 in a state where the ten server 18 and the tensioner 20 are shared with the middle bottom apron 16 and passes the outer periphery of the middle bottom roller 19.
  • the back top apron 27 is provided on a back top roller 31 rotatably supported at each end of a support shaft 30 supported by a support arm 29 fixed to the weighting arm 14, and an apron cradle 24 of the middle top roller 23. It is wound around the tensioner 25. That is, the back top apron 27 is wound around the back top roller 31 in a state where the tensioner 25 is shared with the middle top apron 17 and passes the outer periphery of the middle top roller 23.
  • the thickness of the middle apron 17 constituting the middle apron pair 12 is T1
  • the thickness of the middle bottom apron 16 is B1
  • the thickness of the back top apron 27 constituting the back apron pair 13 is T2
  • the thickness of the back bottom apron 26 is When the thickness is B2, the thicknesses T1, T2, B1, and B2 are set so that T1> T2 and B1> B2.
  • a support bar 32 extends along the back bottom roller 28 behind the back bottom roller 28.
  • the support bar 32 supports the first trumpet 33 that guides the first roving yarn S1 and the second trumpet 34 that guides the second roving yarn S2 via the bracket 35.
  • the exit part of the first trumpet 33 is provided behind the middle apron pair 12 in a state corresponding to the inlet part of the middle apron pair 12.
  • the outlet portion of the second trumpet 34 is provided in a state corresponding to the inlet portion of the back apron pair 13.
  • a back bottom apron 26 and a back top apron 27 are arranged beside the first trumpet 33. Therefore, if a trumpet normally used in a spinning machine used for spinning ordinary yarn is used as it is, the trumpet interferes with the back apron pair 13. Therefore, the first trumpet 33 needs to be formed narrower than a normal trumpet.
  • the first trumpet 33 disposed in the position of FIG. 1 has a flange portion on the left side as viewed from the middle apron pair 12, that is, a flange portion facing the back apron pair 13 having a narrow shape. Yes.
  • the middle apron pair 12 does not exist on the side of the second trumpet 34, there is no problem even if the trumpet normally used in a spinning machine used for spinning ordinary yarn is used as it is.
  • a structure having a narrow flange portion on one side is used.
  • a first roving S1 is supplied from a first roving wound from a creel (not shown) to the middle apron pair 12 via a first trumpet 33, and a second roving is hung from a creel (not shown).
  • the second roving S2 is supplied to the back apron pair 13 via the second trumpet 34.
  • the first roving S1 supplied to the middle apron pair 12 is drafted between the front roller 11 and the middle apron pair 12 to become a fleece, and the fleece is wound around a bobbin through a snell wire and a traveler (not shown).
  • the second roving S2 supplied to the back apron pair 13 is drafted between the front roller 11 and the back apron pair 13 to form a fleece, and the fleece is wound around a bobbin through a snell wire and a traveler not shown.
  • both the first roving yarn S1 and the second roving yarn S2 are supplied at the same time, all the three bottom rollers of the front bottom roller 11a, the middle bottom roller 19 and the back bottom roller 28 are driven.
  • the first roving S1 supplied from the first trumpet 33 is drafted by the pair of middle apron 12 and the front roller 11 to become the first fleece
  • the second roving S2 supplied from the second trumpet 34 is It is drafted by the back apron pair 13 and the front roller 11 to become a second fleece. Then, after the first fleece and the second fleece are spun from the front roller 11, they are twisted and spun as a single yarn.
  • the roving yarn whose supply is stopped The drive of the apron pair corresponding to is stopped.
  • the drive of the middle bottom roller 19 is stopped.
  • the drive of the middle bottom apron 16 is stopped, and at the same time, the drive of the middle top apron 17 is also stopped and the drive of the middle apron pair 12 is stopped.
  • the driving of the back bottom roller 28 is stopped.
  • the driving of the back bottom apron 26 is stopped.
  • the driving of the back top apron 27 is also stopped and the driving of the back apron pair 13 is stopped.
  • the driving of the back apron pair 13 is stopped, the second roving yarn S2 being spun is cut between the nip point of the back apron pair 13 and the nip point of the front roller 11.
  • the blending ratio of the first roving yarn S1 and the second roving yarn S2 as two types of roving yarn is changed.
  • the desired single yarn can be continuously spun.
  • the middle apron when spinning a slab yarn, is configured so that one of the first roving yarn S1 and the second roving yarn S2 is continuously supplied and the other roving yarn is supplied intermittently.
  • the driving and stopping of the pair 12 and the back apron pair 13 are controlled.
  • the middle apron pair 12 is used so that the first and second roving yarns S1 and S2 are alternately supplied using the different roving yarns as the first and second roving yarns S1 and S2. If the driving and stopping of the back apron pair 13 are controlled, a yarn in which different color portions are alternately continued is spun.
  • the thickness, length, interval, and color mixing ratio of the slab can be arbitrarily set, and the middle bottom roller and the back bottom roller are driven according to the setting, and a desired yarn can be spun.
  • the back bottom apron 26 is wound around the back bottom roller 28 while passing through the outer periphery of the middle bottom roller 19, and the back top apron 27 is wound around the back top roller 31 while passing through the outer periphery of the middle top roller 23. It has been. Therefore, the sum (T1 + B1) of the thickness T1 of the middle top apron 17 and the thickness B1 of the middle bottom apron 16 is equal to or less than the sum (T2 + B2) of the thickness T2 of the back top apron 27 and the thickness B2 of the back bottom apron 26.
  • the middle top roller 23 If the relationship between the thickness T1 of the middle top apron 17, the thickness B1 of the middle bottom apron 16, the thickness T2 of the back top apron 27, and the thickness B2 of the back bottom apron 26 is T1 + B1> T2 + B2, the middle top roller 23 Alternatively, in the middle bottom roller 19, there is no problem when the weighting arm 14 is displaced even if there is no special processing such as escape in the portion corresponding to the back top apron 27 or the back bottom apron 26. Therefore, there is no problem even if the same top roller or cradle as used for spinning ordinary yarn is used.
  • T1> T2 and B1> B2 are set, for example, even if the backtop apron 27 moves sideways, as shown in FIG. Contact with the outer peripheral surface of the middle bottom apron 16 is avoided and rotation failure of the apron is prevented.
  • the draft device 10 includes a middle apron pair 12 that supplies the first roving yarn S1 to the front roller 11, and a back apron pair 13 that supplies the second roving yarn S2 to the front roller 11.
  • the middle apron pair 12 and the back apron pair 13 are driven and stopped by driving control of the middle bottom roller 19 and the back bottom roller 28.
  • the blending ratio of the first roving yarn S1 and the second roving yarn S2 as two types of roving yarn is set so that the ratio of one roving yarn is 0% It can be changed within a range including a certain case, and a desired single yarn can be continuously spun.
  • At least one of the back top apron 27 and the back bottom apron 26 is thinner than the adjacent middle top apron 17 or middle bottom apron 16. Therefore, even when the weighting arm 14 is displaced and the ends of both apron pairs 12 and 13 are overlapped, one top apron and the other bottom apron are strongly gripped by the middle top roller 23 and the middle bottom roller 19. There is no sliding contact. Therefore, rotation failure of the apron can be prevented.
  • the thickness T1 of the middle top apron 17, the thickness B1 of the middle bottom apron 16, the thickness T2 of the back top apron 27, and the thickness B2 of the back bottom apron 26 have a relationship of T1 + B1> T2 + B2. Therefore, even when the weighting arm 14 is displaced and the ends of the two apron pairs 12 and 13 are overlapped, the rotation failure of the apron is suppressed. For this reason, the middle top roller 23 or the middle bottom roller 19 does not require special processing such as escape to a portion corresponding to the back top apron 27 or the back bottom apron 26 constituting the back apron pair 13. Therefore, it is possible to use the same top roller and cradle as in the case of spinning ordinary yarn, and the equipment cost can be reduced.
  • the embodiment is not limited to the above, and may be embodied as follows, for example.
  • the middle top apron, the middle bottom apron, the back top apron, and the back bottom apron may all have the same thickness, and the middle top roller or the middle bottom roller may be provided with a relief. That is, in the middle top roller, the diameter of the portion corresponding to the back top apron may be smaller than the diameter of the other portions. Alternatively, in the middle bottom roller, the diameter of the portion corresponding to the back bottom apron may be smaller than the diameter of the other portions.
  • At least one of the back top apron 27 and the back bottom apron 26 only needs to be thinner than the adjacent middle top apron 17 or middle bottom apron 16.
  • the thickness of the middle bottom apron 16 is made larger than the thickness B2 of the back bottom apron 26.
  • the thickness T1 of the middle top apron 17 may be equal to the thickness T2 of the back top apron 27.
  • the thickness T1 of the middle top apron 17 is made larger than the thickness T2 of the back top apron 27, so that the middle bottom apron 16
  • the thickness B1 may be equal to the thickness B2 of the back bottom apron 26.
  • the thickness T2 of the back top apron 27 is the middle. Even if the thickness is the same as the thickness T1 of the top apron 17, the back top apron 27 and the middle bottom apron 16 are not strongly held by the escape. In this case, it is only necessary to make the back bottom apron 26 thinner than the middle bottom apron 16.
  • the thickness B2 of the back bottom apron 26 is the middle. Even if it is the same as the thickness B1 of the bottom apron 16, the back bottom apron 26 and the middle top apron 17 are not strongly gripped by the escape. In this case, it is only necessary to make the back top apron 27 thinner than the middle top apron 17.
  • the middle top apron 17, the middle bottom apron 16, the back top apron 27, and the back bottom apron 26 may each be provided with a tensioner.
  • the middle apron pair 12 and the back apron pair 13 can use a common tensioner.
  • the apron lengths of the middle apron pair 12 and the back apron pair 13 are different, it is easier to adjust the apron tension to an appropriate value if the tensioners are individually provided.
  • each apron of the back apron pair 13 It is good also as a structure which added the tensioner respectively.
  • a tensioner 36 for the back bottom apron 26 may be provided at a position between the back bottom roller 28 and the tensioner 20.
  • a tensioner for the back top apron 27 may be provided at a position between the middle top roller 23 and the back top roller 31.
  • an apron guide for restricting the apron from moving in the direction of the roller axis may be provided individually. Separators may be provided between the middle top apron 17 and the back top apron 27 and between the middle bottom apron 16 and the back bottom apron 26 so as to restrict contact of both in the direction of the roller axis.
  • the separator is preferably provided in the cradle.
  • the draft device is not limited to a 3-wire type, but may be a 4-wire type. That is, a second back roller is further provided behind the back roller around which the back bottom apron 26 is wound, and the middle apron pair 12 and the back apron pair 13 are respectively rough between the back roller and the second back roller. You may make it perform the draft of a thread
  • the draft device is a four-wire type
  • the present invention may be applied to a roving machine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

 二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する紡機におけるドラフト装置は、ミドルボトムローラ及びミドルトップローラと、バックボトムローラ及びバックトップローラと、第1の粗糸が供給されるミドルエプロン対であって、前記ミドルボトムローラに巻き掛けられるミドルボトムエプロンと、前記ミドルトップローラに巻き掛けられるミドルトップエプロンとを有し、該ミドルトップエプロンは、前記ミドルボトムエプロンに押圧された状態で前記ミドルボトムローラにより駆動される、前記ミドルエプロン対と、第2の粗糸が供給されるバックエプロン対であって、前記バックボトムローラに巻き掛けられるバックボトムエプロンと、前記バックトップローラに巻き掛けられるバックトップエプロンとを有し、該バックトップエプロンは、前記バックボトムエプロンに押圧された状態で前記バックボトムローラにより駆動される前記バックエプロン対と、を備える。

Description

紡機におけるドラフト装置
 本発明は、紡機におけるドラフト装置に係り、詳しくは二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する精紡機におけるドラフト装置に関する。
 従来、この種のドラフト装置として、図6及び図7に示すように、フロントローラ61に粗糸71,72を供給する2列のエプロン装置62,63を設け、両エプロン装置62,63を任意に駆動し、粗糸供給を切り替える装置が特許文献1に提案されている。図6における左側のエプロン装置62はセカンドローラ64によって駆動される。右側のエプロン装置63はセカンドローラ64の後方のサードローラ65によって駆動される。エプロン装置63のエプロン66は、セカンドローラ64によって駆動されないように、セカンドローラ64のうち上側のトップローラの径を小さくし、エプロン66がセカンドローラ64に押さえられないように逃がしている。エプロン66をセカンドローラ64に押さえられないように逃がしている理由は、セカンドローラ64とサードローラ65との周速が異なる場合に、エプロン66が、周速が異なるセカンドローラ64に巻き掛けられたボトムエプロンと擦れることを防止するためである。また各エプロン装置62,63にはそれぞれ異なるバックローラ67,68から粗糸71,72が供給されるようになっている。即ち、このドラフト装置においては、フロントローラ61は両方の粗糸71,72をドラフトし、セカンドローラ64及びサードローラ65は、各粗糸71,72をそれぞれ独立してドラフトするよう駆動される。
 また、特許文献2には、三線式ドラフト装置のミドルトップローラ及びミドルボトムローラ、並びにそれらに巻き掛けられるエプロン対を左右に二分割するとともに、分割されたミドルボトムローラの一方に、通常のミドルボトムローラの駆動源とは別の駆動源を連結するドラフト装置が開示されている。
 さらに、特許文献3には、二種類の粗糸の一方をバックローラ対に、他方をミドルローラ対に供給するとともに、バックローラ対から供給される一方の粗糸をミドルローラ手前で他方の粗糸に合流させ、合流させた二種類の粗糸をミドルエプロン対で把持するドラフト装置が開示されている。
中国特許公開1587469 国際特許公開WO2011018685 国際特許公開WO2013041565
 ところが、特許文献1のドラフト装置の構成では、フロントローラ61を除き、各粗糸71,72に対応してそれぞれ独立したドラフトローラを設けなくてはならないので、通常の三線式のドラフト装置に対してドラフトローラを2本追加しなければならず、ドラフト装置の構造が複雑化する。
 特許文献2のドラフト装置の構成では、ミドルトップローラ及びミドルボトムローラを左右に分割し、分割されたミドルボトムローラの一方に、通常のミドルボトムローラの駆動源とは別の駆動源を連結しなければならないので、ドラフト装置の構造が複雑化する。
 特許文献3のドラフト装置の構成では、特許文献1や特許文献2のように構造が複雑化することはないが、バックローラ対から供給される一方の粗糸をミドルローラ手前で他方の粗糸に合流させ、合流させた二種類の粗糸をミドルエプロン対で把持する構成であるため、バックローラ対から供給される一方の粗糸のみで紡出することができない。
 本発明の目的は、二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する紡機におけるドラフト装置であって、構造を複雑化することなく、二種類の粗糸のいずれについてもそれのみの紡出をすることができる紡機におけるドラフト装置を提供することにある。
 上記課題を解決する紡機におけるドラフト装置は、二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する紡機におけるドラフト装置であって、ミドルボトムローラ及びミドルトップローラと、バックボトムローラ及びバックトップローラと、第1の粗糸が供給されるミドルエプロン対であって、前記ミドルボトムローラに巻き掛けられるミドルボトムエプロンと、前記ミドルトップローラに巻き掛けられるミドルトップエプロンとを有し、該ミドルトップエプロンは、前記ミドルボトムエプロンに押圧された状態で前記ミドルボトムローラにより駆動される、前記ミドルエプロン対と、第2の粗糸が供給されるバックエプロン対であって、前記バックボトムローラに巻き掛けられるバックボトムエプロンと、前記バックトップローラに巻き掛けられるバックトップエプロンとを有し、該バックトップエプロンは、前記バックボトムエプロンに押圧された状態で前記バックボトムローラにより駆動される前記バックエプロン対と、を備える。
 ここで、「二種類の粗糸の配合比」とは、二種類の粗糸が供給される場合に限らず、第1の粗糸の割合が0%で第2の粗糸の割合が100%の場合、あるいは第1の粗糸の割合が100%で第2の粗糸の割合が0%の場合も含む。
 紡出中にミドルエプロン対及びバックエプロン対の駆動及び停止を、ミドルボトムローラ及びバックボトムローラの駆動制御により行う。これにより、ドラフト装置の構造を複雑化させることなく、二種類の粗糸としての第1の粗糸及び第2の粗糸の配合比を、一方の粗糸の割合が0%である場合を含む範囲で変化させることができ、目的とする一本の糸を連続的に紡出することができる。
 バックトップエプロン及びバックボトムエプロンの少なくとも一方は隣接するミドルトップエプロン又はミドルボトムエプロンよりも薄くされていることが好ましい。ミドルトップローラが押圧位置に配置された状態において、ミドルトップローラとミドルボトムローラとの距離は、ミドルトップエプロンの厚さとミドルボトムエプロンの厚さとの和になる。バックトップエプロン及びバックボトムエプロンはミドルトップローラとミドルボトムローラとにより強く押圧されることがない。そのため、ウエイティングアームがずれて両エプロン対の端部が重なった場合でも、一方のトップエプロンと他方のボトムエプロンとが、ミドルトップローラ及びミドルボトムローラにより強く把持されながら摺接することがない。したがって、エプロンの回転不良を防止することができる。
 前記ミドルトップエプロンの厚さT1、前記ミドルボトムエプロンの厚さB1、前記バックトップエプロンの厚さT2、及び前記バックボトムエプロンの厚さB2の関係は、T1+B1>T2+B2であることが好ましい。この構成によれば、ウエイティングアームがずれて両エプロン対の端部が重なった場合でもエプロンの回転不良が抑制される。このため、ミドルトップローラあるいはミドルボトムローラにおいて、バックエプロン対を構成するバックトップエプロン又はバックボトムエプロンに対応する部分に逃がし等の特別な加工が不要となる。
 前記ミドルトップエプロン、前記ミドルボトムエプロン、前記バックトップエプロン及び前記バックボトムエプロンはそれぞれ個別にテンショナを備えていることが好ましい。ミドルエプロン対とバックエプロン対は共通のテンショナを使用することもできる。しかし、ミドルエプロン対とバックエプロン対とはエプロンの長さが異なるため、個別にテンショナを備えている方がエプロンの張力を適正な値に調整し易い。
 本発明によれば、二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する紡機におけるドラフト装置において、構造を複雑化することなく、二種類の粗糸のいずれについてもそれのみの紡出をすることができる。
ドラフト装置の概略斜視図。 図1のドラフト装置の一部省略側面図。 図1のドラフト装置のミドルトップローラ、ミドルボトムローラ及びエプロンの関係を示す模式図。 (a),(b)図1のドラフト装置のエプロンの関係を示す模式図。 別の実施形態のボトムエプロンのテンショナを示す模式側面図。 従来技術のドラフト装置の平面図。 図6のドラフト装置の側面図。
 (第1の実施形態)
 以下、一実施形態を図1~図4にしたがって説明する。
 本実施形態によるドラフト装置は、ボトムローラ、トップローラ、ウエイティングアーム、クレードルを有する公知の精紡機の3線式ドラフト装置と基本的には同様である。しかし、本実施形態によるドラフト装置は、二種類の粗糸を共通のフロントローラに供給可能である2列のエプロン対を備えている点において公知の精紡機と異なっている。
 図1及び図2に示すように、ドラフト装置10は、フロントローラ11と、フロントローラ11の後方に設けられ第1の粗糸S1をフロントローラ11に供給するミドルエプロン対12と、フロントローラ11の後方に設けられ第2の粗糸S2をフロントローラ11に供給するバックエプロン対13とを備えている。即ち、ドラフト装置10は、フロントローラ11の後方に2列のエプロン対を備えている。
 フロントローラ11はフロントボトムローラ11a及びフロントトップローラ11bを有する。フロントボトムローラ11aは図示しないローラスタンドに支持され、フロントトップローラ11bはボトムローラの上方に配設されたウエイティングアーム14に支持アーム15を介して支持されている。ドラフト装置は2錘一体型であり、ウエイティングアーム14を挟んで両側にフロントトップローラ11b等のトップローラを備えている。2列のエプロン対は、各フロントトップローラ11bに対応して設けられている。
 ミドルエプロン対12は、ミドルボトムエプロン16及びミドルトップエプロン17を備えている。ミドルボトムエプロン16は、テンサーバー18と、ミドルボトムローラ19と、テンショナ20とに巻き掛けられている。ミドルトップエプロン17は、ウエイティングアーム14に固定された支持アーム21に支持された支持軸22の各端に回転可能に支持されたミドルトップローラ23と、支持軸22に対して支承されたエプロンクレードル24との間に巻き掛けられている。エプロンクレードル24はテンショナ25を備えている。
 バックエプロン対13は、バックボトムエプロン26及びバックトップエプロン27を備えている。バックボトムエプロン26は、テンサーバー18と、バックボトムローラ28と、テンショナ20とに巻き掛けられている。即ち、バックボトムエプロン26は、テンサーバー18及びテンショナ20をミドルボトムエプロン16と共用し、ミドルボトムローラ19の外周を通過する状態でバックボトムローラ28に巻き掛けられている。
 バックトップエプロン27は、ウエイティングアーム14に固定された支持アーム29に支持された支持軸30の各端に回転可能に支持されたバックトップローラ31と、ミドルトップローラ23のエプロンクレードル24に設けられたテンショナ25との間に巻き掛けられている。即ち、バックトップエプロン27は、テンショナ25をミドルトップエプロン17と共用し、ミドルトップローラ23の外周を通過する状態でバックトップローラ31に巻き掛けられている。
 ミドルエプロン対12を構成するミドルトップエプロン17の厚さをT1、ミドルボトムエプロン16の厚さをB1、バックエプロン対13を構成するバックトップエプロン27の厚さをT2、バックボトムエプロン26の厚さをB2とした場合、T1>T2かつB1>B2となるように、各厚さT1,T2,B1,B2が設定されている。
 図2に示すように、バックボトムローラ28の後方には支持バー32がバックボトムローラ28に沿って延設されている。支持バー32は、第1の粗糸S1を案内する第1のトランペット33と、第2の粗糸S2を案内する第2のトランペット34とをブラケット35を介して支持している。
 第1のトランペット33の出口部は、ミドルエプロン対12の後方において、ミドルエプロン対12の入口部に対応する状態で設けられている。第2のトランペット34の出口部は、バックエプロン対13の入口部に対応する状態で設けられている。第1のトランペット33の横には、バックボトムエプロン26及びバックトップエプロン27が配置されている。従って、普通糸の紡出に使用される精紡機で通常使用されているトランペットをそのまま使用すると、トランペットがバックエプロン対13と干渉する。そのため、第1のトランペット33は通常のトランペットより幅を狭く形成する必要がある。この実施形態では、図1の位置に配設される第1のトランペット33は、ミドルエプロン対12から見て左側のフランジ部、すなわちバックエプロン対13と対向するフランジ部が狭い形状に形成されている。
 第2のトランペット34は、その横にミドルエプロン対12が存在しないため、普通糸の紡出に使用される精紡機で通常使用されているトランペットをそのまま使用しても支障はない、しかし、この実施形態では、第1のトランペット33と同様に片側のフランジ部が狭い構造のものが使用されている。
 次に前記のように構成されたドラフト装置10の作用を説明する。
 図示しないクリールに吊架された第1の粗糸巻から第1の粗糸S1が第1のトランペット33を介してミドルエプロン対12に供給され、図示しないクリールに吊架された第2の粗糸巻から第2の粗糸S2が第2のトランペット34を介してバックエプロン対13に供給される。
 ミドルエプロン対12に供給された第1の粗糸S1は、フロントローラ11とミドルエプロン対12との間でドラフトされてフリースとなり、そのフリースが図示しないスネルワイヤ及びトラベラを経てボビンに巻き取られる。バックエプロン対13に供給された第2の粗糸S2は、フロントローラ11とバックエプロン対13との間でドラフトされてフリースとなり、そのフリースが図示しないスネルワイヤ及びトラベラを経てボビンに巻き取られる。
 第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2の両方が同時に供給される状態では、フロントボトムローラ11a、ミドルボトムローラ19及びバックボトムローラ28の3本のボトムローラが全て駆動される。第1のトランペット33から供給された第1の粗糸S1はミドルエプロン対12及びフロントローラ11によってドラフトされて第1のフリースとなり、第2のトランペット34から供給された第2の粗糸S2はバックエプロン対13及びフロントローラ11によってドラフトされて第2のフリースとなる。そして、第1のフリース及び第2のフリースがフロントローラ11から紡出後、交撚されて1本の糸として紡出される。
 第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2の両方が同時に供給される状態からいずれか一方の粗糸のみが供給される状態に紡出条件を変更する場合は、供給を停止する粗糸に対応するエプロン対の駆動を停止する。例えば、第1の粗糸S1の供給を停止する場合は、ミドルボトムローラ19の駆動を停止する。ミドルボトムローラ19の駆動を停止するとミドルボトムエプロン16の駆動が停止され、同時にミドルトップエプロン17の駆動も停止されてミドルエプロン対12の駆動が停止される。ミドルエプロン対12の駆動が停止されると、紡出中の第1の粗糸S1は、ミドルエプロン対12のニップ点とフロントローラ11のニップ点との間で切断される。そのため、再び第1の粗糸S1の供給を開始する場合は、ミドルボトムローラ19の駆動を開始すると、ミドルエプロン対12の駆動が開始され、第1の粗糸S1が円滑にフロントローラ11とミドルエプロン対12とによってドラフトされる状態になる。
 また、第2の粗糸S2の供給を停止する場合は、バックボトムローラ28の駆動を停止する。バックボトムローラ28の駆動を停止するとバックボトムエプロン26の駆動が停止され、同時にバックトップエプロン27の駆動も停止されてバックエプロン対13の駆動が停止される。バックエプロン対13の駆動が停止されると、紡出中の第2の粗糸S2は、バックエプロン対13のニップ点とフロントローラ11のニップ点との間で切断される。そのため、再び第2の粗糸S2の供給を開始する場合は、バックボトムローラ28の駆動を開始すると、バックエプロン対13の駆動が開始され、第2の粗糸S2が円滑にフロントローラ11とバックエプロン対13とによってドラフトされる状態になる。
 そのため、紡出中にミドルエプロン対12及びバックエプロン対13の駆動及び停止を制御することにより、二種類の粗糸としての第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2の配合比を変化させることができ、目的とする一本の糸を連続的に紡出することができる。
 例えば、スラブ糸を紡出する場合は、第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2のいずれか一方を連続的に供給し、他方の粗糸を間欠的に供給するように、ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13の駆動及び停止を制御する。また、第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2として異色の粗糸を使用して、第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2を交互に供給するように、ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13の駆動及び停止を制御すれば、異なる色の部分が交互に連続する糸が紡出される。このスラブの太さ、長さ、間隔や色の配合比は任意に設定することができ、ミドルボトムローラやバックボトムローラはその設定に従って駆動され、所望の糸を紡出することができる。
 バックボトムエプロン26はミドルボトムローラ19の外周を通過する状態でバックボトムローラ28に巻き掛けられており、バックトップエプロン27はミドルトップローラ23の外周を通過する状態でバックトップローラ31に巻き掛けられている。そのため、ミドルトップエプロン17の厚さT1とミドルボトムエプロン16の厚さB1との和(T1+B1)がバックトップエプロン27の厚さT2とバックボトムエプロン26の厚さB2との和(T2+B2)以下であると、バックトップエプロン27及びバックボトムエプロン26がミドルボトムローラ19とミドルトップローラ23との間を通過する際に、ミドルボトムローラ19及びミドルトップローラ23により押圧された状態となって支障をきたす。しかし、バックトップエプロン27及びバックボトムエプロン26の少なくとも一方は隣接するミドルトップエプロン17又はミドルボトムエプロン16よりも厚さが薄くされているため、図3に示すように、ミドルボトムエプロン16、ミドルトップエプロン17及び両者に挟まれた第1の粗糸S1は、ミドルボトムローラ19及びミドルトップローラ23の表面速度で移動する。そして、バックボトムエプロン26及びバックトップエプロン27は、ミドルボトムローラ19及びミドルトップローラ23に押圧されずに両者の間を支障なく通過することができる。
 また、ウエイティングアーム14がずれて両エプロン対12,13の端部が重なった場合でも、一方のトップエプロンと他方のボトムエプロンとが、ミドルトップローラ23及びミドルボトムローラ19により強く把持されながら摺接することがない。
 ミドルトップエプロン17の厚さT1、ミドルボトムエプロン16の厚さB1、バックトップエプロン27の厚さT2及びバックボトムエプロン26の厚さB2の関係が、T1+B1>T2+B2であれば、ミドルトップローラ23あるいはミドルボトムローラ19において、バックトップエプロン27又はバックボトムエプロン26に対応する部分に逃がし等の特別な加工がなくてもウエイティングアーム14がずれた場合に支障がない。したがって、普通糸を紡出する場合と同じトップローラやクレードルを使用しても支障がない。
 ドラフト装置10の駆動中、上下のエプロンの位置が左右にずれようとする場合がある。その場合、T2>T1かつB2<B1の場合、図4(a)に示すように、バックトップエプロン27がミドルボトムエプロン16の外周面と接触する状態になる場合がある。この状態では接触抵抗が大きくなり、回転不良になる。
 しかし、この実施形態では、T1>T2かつB1>B2に設定されているため、例えば、バックトップエプロン27が横に移動しても、図4(b)に示すように、バックトップエプロン27はミドルボトムエプロン16の外周面と接触する状態になることが回避され、エプロンの回転不良が防止される。
 この実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
 (1)ドラフト装置10は、第1の粗糸S1をフロントローラ11に供給するミドルエプロン対12と、第2の粗糸S2をフロントローラ11に供給するバックエプロン対13とを備えている。紡出中にミドルエプロン対12及びバックエプロン対13の駆動及び停止を、ミドルボトムローラ19及びバックボトムローラ28の駆動制御により行う。これにより、ドラフト装置10の構造を複雑化させることなく、二種類の粗糸としての第1の粗糸S1及び第2の粗糸S2の配合比を、一方の粗糸の割合が0%である場合を含む範囲で変化させることができ、目的とする一本の糸を連続的に紡出することができる。
 (2)バックトップエプロン27及びバックボトムエプロン26の少なくとも一方は隣接するミドルトップエプロン17又はミドルボトムエプロン16よりも厚さが薄くされている。そのため、ウエイティングアーム14がずれて両エプロン対12,13の端部が重なった場合でも、一方のトップエプロンと他方のボトムエプロンとが、ミドルトップローラ23及びミドルボトムローラ19により強く把持されながら摺接することがない。したがって、エプロンの回転不良を防止することができる。
 (3)ミドルトップエプロン17の厚さT1、ミドルボトムエプロン16の厚さB1、バックトップエプロン27の厚さT2、バックボトムエプロン26の厚さB2は、T1+B1>T2+B2の関係を有する。そのため、ウエイティングアーム14がずれて両エプロン対12,13の端部が重なった場合でも、エプロンの回転不良が抑制されている。このため、ミドルトップローラ23あるいはミドルボトムローラ19に、バックエプロン対13を構成するバックトップエプロン27又はバックボトムエプロン26に対応する部分に逃がし等の特別な加工が不要となる。したがって、普通糸を紡出する場合と同じトップローラやクレードルの使用が可能で、設備コストを抑制することができる。
 実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
 ミドルトップエプロン、ミドルボトムエプロン、バックトップエプロン、バックボトムエプロンを全て同一の厚さとし、ミドルトップローラ又はミドルボトムローラに逃がしを設けてもよい。すなわち、ミドルトップローラにおいて、バックトップエプロンに対応する部分の径を他の部分の径よりも小さくしてもよい。もしくは、ミドルボトムローラにおいて、バックボトムエプロンに対応する部分の径を他の部分の径よりも小さくしてもよい。
 バックトップエプロン27及びバックボトムエプロン26の少なくとも一方は隣接するミドルトップエプロン17又はミドルボトムエプロン16よりも厚さが薄くされていればよい。例えば、特許文献1のようにミドルトップローラ23においてバックトップエプロン27に対応する部分に逃がしを形成する場合は、ミドルボトムエプロン16の厚さをB1をバックボトムエプロン26の厚さB2より大きくして、ミドルトップエプロン17の厚さT1をバックトップエプロン27の厚さT2と等しくしてもよい。
 ミドルトップローラ23に逃がしを形成せずに、ミドルボトムローラ19に逃がしを形成する場合は、ミドルトップエプロン17の厚さT1をバックトップエプロン27の厚さT2より大きくして、ミドルボトムエプロン16の厚さB1をバックボトムエプロン26の厚さB2と等しくしてもよい。
 ウエイティングアーム14がずれて両エプロン対12,13の端部が重なった場合でも、ミドルトップローラ23にバックトップエプロン27に対応する逃がしが有る場合は、バックトップエプロン27の厚さT2がミドルトップエプロン17の厚さT1と同じであっても、逃がしによりバックトップエプロン27とミドルボトムエプロン16とが強く把持されることはない。この場合は、バックボトムエプロン26をミドルボトムエプロン16より薄くするだけでよい。
 ウエイティングアーム14がずれて両エプロン対12,13の端部が重なった場合でも、ミドルボトムローラ19にバックトップエプロン27に対応する逃がしが有る場合は、バックボトムエプロン26の厚さB2がミドルボトムエプロン16の厚さB1と同じであっても、逃がしによりバックボトムエプロン26とミドルトップエプロン17とが強く把持されることはない。この場合は、バックトップエプロン27をミドルトップエプロン17より薄くするだけでよい。
 ミドルトップエプロン17、ミドルボトムエプロン16、バックトップエプロン27及びバックボトムエプロン26はそれぞれ個別にテンショナを備えていてもよい。前記の実施形態のように、ミドルエプロン対12とバックエプロン対13とは共通のテンショナを使用することもできる。しかし、ミドルエプロン対12とバックエプロン対13とはエプロンの長さが異なるため、個別にテンショナを備えている方がエプロンの張力を適正な値に調整し易い。
 ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13を構成する各エプロンに個別にテンショナを設ける代わりに、ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13に共通のテンショナ20,25に加えて、バックエプロン対13の各エプロンにそれぞれテンショナを追加した構成としてもよい。例えば、図5に示すように、バックボトムローラ28とテンショナ20との間の位置に、バックボトムエプロン26用のテンショナ36を設けてもよい。同様にミドルトップローラ23とバックトップローラ31との間の位置に、バックトップエプロン27用のテンショナを設けてもよい。
 ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13を構成する各エプロンに対して、エプロンがローラ軸線の方向に移動するのを規制するエプロンガイドを個別に設けてもよい。
 ミドルトップエプロン17とバックトップエプロン27との間及びミドルボトムエプロン16とバックボトムエプロン26との間に、それぞれ両者がローラ軸線の方向において接触することを規制するセパレータを設けてもよい。セパレータはクレードルに設けるのが好ましい。
 ドラフト装置は、3線式に限らず4線式であってもよい。即ち、バックボトムエプロン26が巻き掛けられるバックローラの後方にさらに第2のバックローラが設けられ、ミドルエプロン対12及びバックエプロン対13がそれぞれバックローラと第2のバックローラとの間においても粗糸のドラフトを行うようにしてもよい。
 ドラフト装置が4線式の場合、粗糸をドラフト装置に供給する代わりにスライバを供給して糸を紡出することも可能である。
 粗紡機に本発明を適用してもよい。
 S1…第1の粗糸、S2…第2の粗糸、10…ドラフト装置、12…ミドルエプロン対、13…バックエプロン対、16…ミドルボトムエプロン、17…ミドルトップエプロン、19…ミドルボトムローラ、20,25,36…テンショナ、23…ミドルトップローラ、26…バックボトムエプロン、27…バックトップエプロン、28…バックボトムローラ、31…バックトップローラ。

Claims (4)

  1.  二種類の粗糸の配合比を変化させながら一本の糸を紡出する紡機におけるドラフト装置であって、
     ミドルボトムローラ及びミドルトップローラと、
     バックボトムローラ及びバックトップローラと、
     第1の粗糸が供給されるミドルエプロン対であって、前記ミドルボトムローラに巻き掛けられるミドルボトムエプロンと、前記ミドルトップローラに巻き掛けられるミドルトップエプロンとを有し、該ミドルトップエプロンは、前記ミドルボトムエプロンに押圧された状態で前記ミドルボトムローラにより駆動される、前記ミドルエプロン対と、
     第2の粗糸が供給されるバックエプロン対であって、前記バックボトムローラに巻き掛けられるバックボトムエプロンと、前記バックトップローラに巻き掛けられるバックトップエプロンとを有し、該バックトップエプロンは、前記バックボトムエプロンに押圧された状態で前記バックボトムローラにより駆動される、前記バックエプロン対と、を備える紡機におけるドラフト装置。
  2.  前記バックトップエプロン及び前記バックボトムエプロンの少なくとも一方は隣接する前記ミドルトップエプロン又は前記ミドルボトムエプロンよりも薄くされている請求項1に記載の紡機におけるドラフト装置。
  3.  前記ミドルトップエプロンの厚さT1、前記ミドルボトムエプロンの厚さB1、前記バックトップエプロンの厚さT2、及び前記バックボトムエプロンの厚さB2の関係は、T1+B1>T2+B2である請求項2に記載の紡機におけるドラフト装置。
  4.  前記ミドルトップエプロン、前記ミドルボトムエプロン、前記バックトップエプロン及び前記バックボトムエプロンはそれぞれ個別にテンショナを備えている請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の紡機におけるドラフト装置。
PCT/JP2014/072116 2013-09-09 2014-08-25 紡機におけるドラフト装置 WO2015033811A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015535430A JP6156503B2 (ja) 2013-09-09 2014-08-25 紡機におけるドラフト装置
EP14842527.5A EP3045576B1 (en) 2013-09-09 2014-08-25 Drafting device in spinning machine
CN201480019063.XA CN105074066B (zh) 2013-09-09 2014-08-25 纺纱机的牵伸装置
ES14842527T ES2756148T3 (es) 2013-09-09 2014-08-25 Dispositivo de arrastre en máquina de hilar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186272 2013-09-09
JP2013-186272 2013-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033811A1 true WO2015033811A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=52628289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072116 WO2015033811A1 (ja) 2013-09-09 2014-08-25 紡機におけるドラフト装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3045576B1 (ja)
JP (1) JP6156503B2 (ja)
CN (1) CN105074066B (ja)
ES (1) ES2756148T3 (ja)
WO (1) WO2015033811A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104818549A (zh) * 2015-05-14 2015-08-05 江苏工程职业技术学院 一种段彩粗纱机
CN105624872A (zh) * 2016-04-05 2016-06-01 江南大学 一种段彩纱纺纱装置和纺纱方法
WO2016155163A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 四组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
WO2016155166A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 三组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
WO2016155165A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 五组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
WO2016155164A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 双组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
EP3124658A1 (en) 2015-07-29 2017-02-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Drafting device for spinning frame
WO2017031610A1 (zh) * 2015-08-21 2017-03-02 江南大学 五棉条异步输入和三级分梳的转杯纺纺纱方法及装置
WO2017080594A1 (en) 2015-11-11 2017-05-18 Pinter Caipo, S.A.U. Device for joining fibres during the spinning process of fancy yarn and machine and method for spinning fancy yarn that includes said device
WO2019016414A1 (en) 2017-09-29 2019-01-24 Pinter Caipo, S.A.U. SUPPORT ASSEMBLY FOR DEVICE FOR STRETCHING A SPINNING MACHINE
EP3647475A1 (en) 2018-11-02 2020-05-06 Pinter Caipo, S.A.U. Drafting assembly for a ring spinning machine and drafting kit for drafting fibres on a ring spinning machine
WO2020089486A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Pinter Caipo, S.A.U. Drafting assembly for a ring spinning machine and drafting kits for drafting fibres on a ring spinning machine
EP3696302A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Pinter Caipo, S.A.U. A spinning system and method of spinning plain yarn or fancy yarn with said spinning system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800010209A1 (it) * 2018-11-09 2020-05-09 Savio Macch Tessili Spa Apparato e metodo di stiro per macchine di filatura ad aria con alimentazioni multiple

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843976B1 (ja) * 1966-07-06 1973-12-21
US3789461A (en) * 1967-02-24 1974-02-05 Asahi Chemical Ind Apparatus for preparing spun yarn
CN1587469A (zh) 2004-10-10 2005-03-02 江苏宏源纺机股份有限公司 花式纱线的纺织牵伸机构及牵伸方法
WO2011018685A2 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Caipo Automazione Industriale S.R.L. A device for the production of assorted or patterned yarn with the addition of different coloured fibres or of different nature
WO2013041565A1 (en) 2011-09-20 2013-03-28 Pinter, S. A. Method for spinning fancy yarns, machine for spinning fancy yarns with said method and fancy yarn produced with said method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2034364B (en) * 1978-11-15 1982-09-15 Mitsubishi Rayon Co Special spun yarn and method and apparatus for producing same
JP3360112B2 (ja) * 1999-12-21 2002-12-24 カネボウ株式会社 意匠性に優れた精紡糸の製造方法
CN1699652A (zh) * 2005-05-27 2005-11-23 沈晓飞 组合纱的制作方法及罗拉牵伸机构
CN102212915A (zh) * 2011-06-29 2011-10-12 山东宏业纺织股份有限公司 一种竹节纱及其生产方法
CN202755128U (zh) * 2011-12-04 2013-02-27 陈伟雄 一种段彩纱纺纱牵伸机构
CN202492635U (zh) * 2012-01-22 2012-10-17 经纬纺织机械股份有限公司 纺羊绒四皮圈牵伸传动装置
CN104060360B (zh) * 2014-06-23 2016-09-21 嘉兴学院 一种长度差异化纤维纱线的赛络纺成纱方法、装置与纱线

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843976B1 (ja) * 1966-07-06 1973-12-21
US3789461A (en) * 1967-02-24 1974-02-05 Asahi Chemical Ind Apparatus for preparing spun yarn
CN1587469A (zh) 2004-10-10 2005-03-02 江苏宏源纺机股份有限公司 花式纱线的纺织牵伸机构及牵伸方法
WO2011018685A2 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Caipo Automazione Industriale S.R.L. A device for the production of assorted or patterned yarn with the addition of different coloured fibres or of different nature
WO2013041565A1 (en) 2011-09-20 2013-03-28 Pinter, S. A. Method for spinning fancy yarns, machine for spinning fancy yarns with said method and fancy yarn produced with said method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3045576A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10316436B2 (en) 2015-03-27 2019-06-11 Jiangnan University Method and device of dynamically configuring linear density and blending ratio of yarn by three-ingredient asynchronous/synchronous drafted
US10316434B2 (en) 2015-03-27 2019-06-11 Jiangnan University Method and device of dynamically configuring linear density and blending ratio of yarn by five-ingredient asynchronous/synchronous drafting
US10351975B2 (en) 2015-03-27 2019-07-16 Jiangnan University Method and device of dynamically configuring linear density and blending ratio of yarn by four-ingredient asynchronous/synchronous drafted
WO2016155166A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 三组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
WO2016155165A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 五组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
WO2016155164A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 双组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
US10316435B2 (en) 2015-03-27 2019-06-11 Jiangnan University Method and device of dynamically configuring linear density and blending ratio of yarn by two-ingredient asynchronous/synchronous drafted
WO2016155163A1 (zh) * 2015-03-27 2016-10-06 江南大学 四组份异步牵伸动态配置纱线线密度和混纺比的方法及装置
CN104818549A (zh) * 2015-05-14 2015-08-05 江苏工程职业技术学院 一种段彩粗纱机
JP2017031512A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社豊田自動織機 紡機におけるドラフト装置
EP3124658A1 (en) 2015-07-29 2017-02-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Drafting device for spinning frame
CN106400217A (zh) * 2015-07-29 2017-02-15 株式会社丰田自动织机 用于细纱机的牵伸装置
WO2017031610A1 (zh) * 2015-08-21 2017-03-02 江南大学 五棉条异步输入和三级分梳的转杯纺纺纱方法及装置
WO2017080594A1 (en) 2015-11-11 2017-05-18 Pinter Caipo, S.A.U. Device for joining fibres during the spinning process of fancy yarn and machine and method for spinning fancy yarn that includes said device
CN105624872A (zh) * 2016-04-05 2016-06-01 江南大学 一种段彩纱纺纱装置和纺纱方法
CN105624872B (zh) * 2016-04-05 2019-01-18 江南大学 一种段彩纱纺纱装置和纺纱方法
WO2019016414A1 (en) 2017-09-29 2019-01-24 Pinter Caipo, S.A.U. SUPPORT ASSEMBLY FOR DEVICE FOR STRETCHING A SPINNING MACHINE
EP3461938A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Pinter Caipo, S.A.U. Cradle assembly for a drafting device of a spinning machine
EP3647475A1 (en) 2018-11-02 2020-05-06 Pinter Caipo, S.A.U. Drafting assembly for a ring spinning machine and drafting kit for drafting fibres on a ring spinning machine
WO2020089486A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 Pinter Caipo, S.A.U. Drafting assembly for a ring spinning machine and drafting kits for drafting fibres on a ring spinning machine
WO2020165143A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Pinter Caipo, S.A.U. A spinning system and method of spinning plain yarn or fancy yarn with said spinning system
EP3696302A1 (en) 2019-02-12 2020-08-19 Pinter Caipo, S.A.U. A spinning system and method of spinning plain yarn or fancy yarn with said spinning system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3045576A1 (en) 2016-07-20
CN105074066A (zh) 2015-11-18
JPWO2015033811A1 (ja) 2017-03-02
EP3045576A4 (en) 2016-10-05
CN105074066B (zh) 2016-11-23
JP6156503B2 (ja) 2017-07-05
ES2756148T3 (es) 2020-04-27
EP3045576B1 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156503B2 (ja) 紡機におけるドラフト装置
US9347152B2 (en) Combined frictional false twisting device for ring spinning frame
WO2015151715A1 (ja) 紡機におけるドラフト装置及びその制御方法
US8549830B1 (en) Method and apparatus for imparting false twist to yarn before ring spinning
CN102953172B (zh) 具有多个工位的纺织机械
JP6369406B2 (ja) 紡機の繊維束供給停止装置
JPH01156519A (ja) 紡績方法及び紡績装置
JP2014098225A (ja) ダブルツイスタ紡績装置
JP2007023435A (ja) 紡機におけるドラフト装置の制御方法及び制御装置
JP2012107363A (ja) ドラフトローラ、ドラフト装置、及び紡績機
JP6358187B2 (ja) 紡機におけるドラフト装置
JP2000199134A (ja) 複数糸混合紡出装置
US2556919A (en) Drawing, twisting, doubling, and spinning machinery
US3385044A (en) Textile strand-spinning apparatus
EP2865795A1 (en) Drafting device and spinning machine
JP2708665B2 (ja) コアヤーン用粗糸の製造方法
US2769209A (en) Lap or bobbin feed system for spinning machines
CN205152465U (zh) 一种芯丝位置空间可调的包芯纱导丝轮装置
JP2018178311A (ja) 紡績機、空気紡績方法、及び紡績糸
GB2070082A (en) Apparatus for Producing Fancy Yarns
US422155A (en) Howard priestman
JPH057255Y2 (ja)
JPH04131660U (ja) 紡績用ノズル
JPS6183331A (ja) 繊維束の開繊方法
JPH09132865A (ja) 梳毛用前紡機の粗糸斑検知ストップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480019063.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14842527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015535430

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014842527

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014842527

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016004432

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016004432

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160229