WO2015029867A1 - カバーフィルムおよび電子部品包装体 - Google Patents

カバーフィルムおよび電子部品包装体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029867A1
WO2015029867A1 PCT/JP2014/071865 JP2014071865W WO2015029867A1 WO 2015029867 A1 WO2015029867 A1 WO 2015029867A1 JP 2014071865 W JP2014071865 W JP 2014071865W WO 2015029867 A1 WO2015029867 A1 WO 2015029867A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover film
layer
styrene
heat seal
electronic component
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/071865
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡 豊田
徳永 久次
貴之 岩崎
佐々木 彰
和也 杉本
Original Assignee
電気化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学工業株式会社 filed Critical 電気化学工業株式会社
Priority to CN201480048402.7A priority Critical patent/CN105492337B/zh
Priority to KR1020167008669A priority patent/KR102247258B1/ko
Priority to SG11201601415SA priority patent/SG11201601415SA/en
Priority to JP2015534165A priority patent/JP6713282B2/ja
Publication of WO2015029867A1 publication Critical patent/WO2015029867A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • B65D73/02Articles, e.g. small electrical components, attached to webs

Definitions

  • the present invention relates to a cover film used for a package of electronic parts and an electronic parts package.
  • the surface mounting electronic component is housed in a carrier tape in which pockets are continuously embossed in accordance with the shape of the electronic component.
  • a cover film is stacked as a lid on the upper surface of the carrier tape, and both ends of the cover film are continuously heat-sealed in the length direction with a heated seal bar to form a package.
  • a cover film material a biaxially stretched polyester film is used as a base material and a heat seal layer made of a thermoplastic resin is laminated.
  • the carrier tape a thermoplastic resin made of polystyrene or polycarbonate is mainly used.
  • Such an electronic component may be damaged due to static electricity generated when the electronic component is rubbed against the inner surface of the carrier tape embossing or the inner surface of the cover film due to vibration during transportation of the electronic component package.
  • the same situation may occur due to static electricity generated when the cover film is peeled off from the carrier tape. Therefore, countermeasures against static electricity on the carrier tape and the cover film have been regarded as the most important issues.
  • the electronic component may be inspected for the presence or absence of the component, the component storage direction, the lead loss or bending in a state of being stored in the package.
  • extremely high transparency is required for cover films in order to inspect components housed in a package.
  • tin oxide or zinc oxide is used as a heat seal layer as a countermeasure against static electricity. By adding such conductive fine particles, component adhesion is suppressed (see Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a cover film in which charging due to friction between a stored item and a cover film and peeling charging when an electronic component is taken out are suppressed. Furthermore, it aims at providing the cover film which reduced the trouble in a mounting process by suppressing the dispersion
  • the present inventors use a specific thermoplastic resin for the heat seal layer, use a thermoplastic resin having a specific composition for the release layer, and set the Vicat softening temperature within a predetermined range.
  • the inventors have found that a cover film that overcomes the problems of the present invention can be obtained, and have reached the present invention.
  • a base film (A), an intermediate layer (B), a release layer (C), and a heat seal layer (D) are arranged in this order, and the release layer (C ) Is one or more kinds of copolymers selected from styrene-diene block copolymers and styrene-diene graft copolymers in an amount of 50 to 80% by mass, and ethylene- ⁇ -olefin copolymers in an amount of 50 to 20% by mass.
  • a cover film containing the coalescence is provided.
  • the release layer (C) or the heat seal layer (D) may contain conductive fine particles.
  • the conductive fine particles are preferably fibrous or spherical.
  • the substrate layer (A) has a thickness of 12 to 20 ⁇ m
  • the intermediate layer (B) has a thickness of 10 to 40 ⁇ m
  • the release layer (C) has a thickness of 5 to 20 ⁇ m
  • the cover film The total thickness is 45 to 65 ⁇ m.
  • the haze value of a cover film is 30% or less.
  • the thermoplastic resin of the carrier tape is preferably polycarbonate.
  • the absolute value of the peeling voltage when the electronic component package is peeled from the carrier tape is 70 V or less.
  • the electronic component package has an absolute value of a frictional voltage generated between the cover film and the carrier tape of 70 V or less.
  • the present invention by using a cover film having a heat seal layer having a specific composition and a release layer having a specific composition, composition range and Vicat softening temperature, friction between the stored item and the cover film even in a low humidity environment.
  • the charging due to the peeling and the peeling charging that occurs when the cover film is peeled to take out the electronic component are remarkably suppressed.
  • the cover film of this invention is used as a cover material of a carrier tape, the trouble resulting from the charge in the mounting process is remarkably improved.
  • the cover film which concerns on embodiment of this invention is a cover film by which the base material layer (A), the intermediate
  • An example of the structure of the cover film of this embodiment is shown in FIG.
  • the base material layer (A) is a layer containing biaxially stretched polyester or biaxially stretched nylon, and includes biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET), biaxially stretched polyethylene naphthalate (PEN), biaxially stretched 6, 6-nylon and biaxially stretched 6-nylon can be particularly preferably used.
  • An antistatic agent for antistatic treatment can be added to biaxially stretched PET, biaxially stretched PEN, biaxially stretched 6,6-nylon, and biaxially stretched 6-nylon.
  • two-component reaction such as an acryl, urethane, an epoxy Application of a mold or a thermosetting anchor coating agent, corona discharge treatment or easy adhesion treatment may be performed.
  • the thickness of the base material layer (A) is preferably 12 to 20 ⁇ m.
  • the tensile strength of the cover film itself is increased, so that “breakage of the film” hardly occurs when the cover film is peeled off.
  • the heat sealability with respect to the carrier tape is improved by setting the thickness to 20 ⁇ m or less.
  • the intermediate layer (B) is laminated on one surface of the base material layer (A) via an adhesive layer as necessary as described above, and the base material layer (A) and the release layer (C) ).
  • the resin constituting the intermediate layer (B) include polyolefins such as polyethylene and polypropylene. Among these, linear low-polymer having flexibility and moderate rigidity and excellent tear strength at room temperature. High density polyethylene (hereinafter referred to as LLDPE) is preferred. In particular, LLDPE with a density of 0.880 to 0.925 ( ⁇ 10 3 kg / m 3 ) is resistant to elution of the intermediate layer resin from the edge of the cover film due to heat and pressure during heat sealing.
  • LLDPE having a density in this range is excellent in the characteristic of relieving stress partially generated by a heat seal iron, and therefore, a stable peel strength is easily obtained when the cover film is peeled off.
  • LLDPE low density polyethylene
  • m-LLDPE metallocene catalyst
  • the above-mentioned m-LLDPE is a copolymer of ethylene with an olefin having 3 or more carbon atoms as a comonomer, preferably a linear, branched or aromatic nucleus substituted with 3 to 18 carbon atoms.
  • linear monoolefin include propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, -Octadecene and the like.
  • branched monoolefin examples include 3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 2-ethyl-1-hexene and the like.
  • styrene etc. are mentioned as a monoolefin substituted by the aromatic nucleus.
  • These comonomers can be copolymerized with ethylene singly or in combination of two or more.
  • polyenes such as butadiene, isoprene, 1,3-hexadiene, dicyclopentadiene, and 5-ethylidene-2-norbornene may be copolymerized.
  • the thickness of the intermediate layer (B) is preferably 10 to 40 ⁇ m.
  • the thickness of the intermediate layer (B) is 10 ⁇ m or more, the adhesive strength between the base material layer (A) and the intermediate layer (B) is improved, and heat is applied when the cover film is heat-sealed to the carrier tape. It is easy to obtain the effect of reducing the uneven spots on the seal iron.
  • the thickness is 40 ⁇ m or less, the total thickness of the cover film falls within an appropriate range, so that sufficient peel strength can be obtained when the cover film is heat sealed to the carrier tape.
  • the intermediate layer (B) may be a multilayer as in the two-layer example described later.
  • the cover film of the present invention includes a release layer (C) between the intermediate layer (B) and the heat seal layer (D).
  • the release layer (C) is composed of 50 to 80% by mass of one or more copolymers selected from styrene-diene block copolymers and styrene-diene graft copolymers and ethylene- ⁇ -olefin copolymers 50-20. It is formed of a resin composition consisting essentially of% by mass.
  • the expression “consisting essentially of” means that if the amount of the resin composition does not prevent achieving the desired effect of the present invention, the styrene-diene block copolymer or styrene -Meaning that it does not exclude inclusion of resin components other than diene graft copolymer and ethylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • the change of the peeling strength by the time passage after heat sealing can be suppressed. it can.
  • one or more selected from a styrene-diene block copolymer and a styrene-diene graft copolymer are used.
  • the copolymer is preferably 60 to 75% by mass and the ethylene- ⁇ -olefin copolymer is preferably 40 to 25% by mass.
  • Styrene-diene block copolymers include styrene and butadiene diblock copolymers, styrene-butadiene-styrene triblock copolymers, styrene and isoprene block copolymers, and styrene-isoprene-styrene triblock copolymers. Examples thereof include polymers and hydrogenated resins thereof. Among these, a diblock copolymer of styrene and butadiene is preferable in terms of heat sealability.
  • the styrene-diene graft copolymer includes high impact polystyrene (HI-PS) in which polystyrene is grafted onto polybutadiene, ABS resin in which styrene and acrylonitrile are graft polymerized on polybutadiene, and MBS resin in which styrene and methyl methacrylate are graft polymerized on polybutadiene. Etc.
  • high impact polystyrene is preferable in terms of heat sealability.
  • Examples of the ⁇ -olefin in the ethylene- ⁇ -olefin copolymer include propylene, 1-butene, 2-methyl-1-propene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 2-ethyl-1-butene, 2,3-dimethyl-1-butene, 1-pentene, 2-methyl-1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 3,3- Dimethyl-1-butene, 1-heptene, methyl-1-hexene, dimethyl-1-pentene, ethyl-1-pentene, trimethyl-1-butene, methylethyl-1-butene, 1-octene, methyl-1-pentene Ethyl-1-hexene, dimethyl-1-hexene, propyl-1-heptene, methylethyl-1-heptene, trimethyl-1-pentene, propyl-1-pentene
  • ethylene- ⁇ -olefin copolymer either a random copolymer or a block copolymer can be used, and among these, a styrene-diene block copolymer and a styrene-diene graft copolymer are used.
  • a random copolymer is preferable in terms of compatibility with the coalescence.
  • the ethylene- ⁇ -olefin copolymer may be used in combination of two or more.
  • the release layer (C) has a Vicat softening temperature of 55 to 80 ° C., preferably 60 to 75 ° C. in the A120 method of JIS K-7206.
  • a Vicat softening temperature of 55 to 80 ° C., preferably 60 to 75 ° C. in the A120 method of JIS K-7206.
  • the Vicat softening temperature can be adjusted by changing the types and blending ratios of the respective copolymers constituting the resin composition of the release layer (C) and their monomers.
  • the release layer (C) preferably contains conductive fine particles.
  • the conductive fine particles are preferably fibrous or spherical.
  • the fibrous conductive fine particles include fibrous carbon such as carbon nanotubes, carbon nanofibers, and carbon fibers.
  • Spherical conductive fine particles include carbon black such as acetylene black and ketjen black, metal powder such as aluminum powder, gold powder, silver powder, copper powder, nickel powder, platinum powder and palladium powder, alumina, zinc oxide and oxide Examples thereof include metal oxide powders such as tin.
  • acetylene black and tin oxide are preferable, and tin oxide doped with antimony is more preferable from the viewpoint of dispersibility in a resin and ease of formation of percolation.
  • the content of the conductive fine particles is not limited as long as the surface resistivity of the release layer is 10 to 10 12 ⁇ / ⁇ , preferably 10 6 to 10 12 ⁇ / ⁇ .
  • the thickness of the release layer (C) is preferably 5 to 20 ⁇ m. By setting the thickness of the release layer (C) to 5 ⁇ m or more, sufficient peel strength can be obtained when the cover film is heat-sealed to the carrier tape. On the other hand, when the thickness of the release layer (C) is 20 ⁇ m or less, sufficient peel strength can be easily obtained in the ultra-high speed heat seal, and variation in peel strength can be suppressed when peeling the cover film. As will be described later, the release layer (C) can be usually formed by a method in which a resin composition constituting the release layer is melted by an extruder and extruded from an inflation die, a T die, or the like.
  • the cover film of the present invention includes a heat seal layer (D) on the surface of the release layer (C).
  • the heat seal layer (D) is made of a thermoplastic resin, and in particular, a copolymer of styrene and (meth) acrylate is used.
  • (Meth) acrylates include acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, etc. And methacrylic acid esters.
  • copolymer may be a copolymer of two or more kinds of (meth) acrylates.
  • any of random copolymerization of styrene and (meth) acrylate, graft copolymerization, block copolymerization and the like can be used.
  • the styrene content in the copolymer of the heat seal layer (D) is 50 to 80% by mass, preferably 70 to 80% by mass.
  • the peeling voltage when the cover film is peeled from the carrier tape can be kept low.
  • the absolute value of the peeling voltage can be 70 V or less.
  • the frictional voltage with the electronic component can be kept low.
  • the absolute value of the frictional voltage can be made 70V or less, so there is little adhesion of the component. Become.
  • the heat seal layer (D) preferably contains the conductive fine particles described above in the release layer (C).
  • the resin for forming the heat seal layer (D) and the conductive fine particles are mixed in a Henschel mixer in advance, and then melt-kneaded at the time of extrusion to release the layer (C).
  • the conductive fine particles and the resin that forms the emulsified heat seal layer (D) are mixed in water or an organic solvent medium, and then coated on the surface of the release layer (C) with a roll coater or spray. The method to do can be adopted.
  • the content of the conductive fine particles in the heat seal layer (D) is limited if the surface resistivity of the heat seal layer (D) is 10 to 10 12 ⁇ / ⁇ , preferably 10 6 to 10 12 ⁇ / ⁇ .
  • the amount is preferably 100 to 700 parts by weight, more preferably 200 to 600 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin forming the heat seal layer (D).
  • the thickness of the heat seal layer (D) is preferably from 0.1 to 5 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 3 ⁇ m, and most preferably from 0.1 to 0.5 ⁇ m.
  • the thickness of the heat seal layer (D) is preferably from 0.1 to 5 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 3 ⁇ m, and most preferably from 0.1 to 0.5 ⁇ m.
  • the method for producing the cover film is not particularly limited, and a general method can be used.
  • a resin composition mainly composed of m-LLDPE constituting the intermediate layer (B) and a resin composition constituting the release layer (C) are extruded from individual single-screw extruders and laminated with a multi-manifold die. By doing, it forms with the two-layer film which consists of an intermediate
  • a biaxially stretched polyester film in which an anchor coating agent such as polyurethane, polyester or polyolefin is applied on the surface of the base material layer (A), and the two-layer film are laminated by a dry laminating method to obtain a base material layer and an intermediate layer.
  • the resin composition constituting the heat seal layer (D) on the surface of the release layer (C) is applied by, for example, a gravure coater, reverse coater, kiss coater, air knife coater, Mayer bar coater, dip coater, etc.
  • a cover film can be obtained.
  • the release layer (C) is formed in advance by a method such as a T-die casting method or an inflation method, and polyurethane, polyester, polyolefin, polyethyleneimine or the like is formed on the surface of the base material layer (A).
  • a biaxially stretched polyester film coated with an anchor coating agent and a release layer (C) film are sand laminated by extruding a resin composition mainly composed of m-LLDPE as an intermediate layer (B) from a T-die.
  • a three-layer film consisting of a base material layer (A), an intermediate layer (B), and a release layer (C).
  • the resin composition constituting the heat seal layer (D) on the surface of the release layer (C) is applied by, for example, a gravure coater, reverse coater, kiss coater, air knife coater, Mayer bar coater, dip coater, etc. A cover film can be obtained.
  • a resin composition comprising m-LLDPE as a main component constituting the intermediate layer (B) and a resin composition constituting the release layer (C) are extruded from individual single-screw extruders to obtain a multi-manifold.
  • a double film consisting of a part of the intermediate layer (B) and the release layer (C) is obtained.
  • a three-layer film comprising a base material layer (A), an intermediate layer (B), and a release layer (C) is obtained by a sand laminating method in which a resin composition mainly composed of m-LLDPE is extruded from a T die. Further, by applying the resin composition constituting the heat seal layer (D) on the surface of the release layer (C) by, for example, a gravure coater, reverse coater, kiss coater, air knife coater, Mayer bar coater, dip coater, etc.
  • an anchor coating agent such as polyurethane, polyester, polyolefin, polyethyleneimine
  • the intermediate layer (B) has a two-layer structure of a layer formed by coextrusion with the release layer (C) and a layer formed by sand lamination.
  • the thickness of the layer formed by the sand laminate is usually in the range of 10 to 20 ⁇ m. In this way, a film having a total thickness of 45 to 65 ⁇ m is obtained. When the total thickness is thinner than this, the fracture resistance decreases, and when it is thicker than this, the variation in peel strength tends to increase.
  • the cover film is used as a cover material for a carrier tape that is a container for electronic components.
  • the carrier tape is a belt-like object having a width of about 8 mm to 100 mm having a pocket for storing electronic components.
  • the material constituting the carrier tape is not particularly limited, and commercially available materials can be used, such as polystyrene, polyester, polycarbonate, polyvinyl chloride, etc. can do.
  • a carrier tape of polystyrene or polycarbonate is suitably combined.
  • the carrier tape is imparted with conductivity by kneading carbon black or carbon nanotubes into the resin, kneaded with antistatic agent or conductive filler, or surfactant type antistatic agent, polypyrrole, polythiophene, etc.
  • An antistatic property may be imparted by applying a coating liquid in which a conductive material is dispersed in an organic binder such as acrylic to the surface.
  • the packaging body containing the electronic components may include, for example, the cover film as a cover after the electronic components are stored in the electronic component storage portion of the carrier tape, and heat sealing both edges in the longitudinal direction of the cover film. Obtained by packaging and winding on a reel. Electronic parts and the like are stored and transported by packaging in this form.
  • the package containing electronic components is peeled off the cover film intermittently while being transported using a hole called a carrier tape transport sprocket hole provided at the edge of the carrier tape in the longitudinal direction.
  • the device is taken out while confirming the presence, orientation, and position of the electronic component, and is mounted on a substrate, for example.
  • the peel strength when peeling off the cover film, if the peel strength is low, it may be peeled off from the carrier tape and the stored parts may fall off. If it is too large, it will be difficult to peel off the carrier tape and the cover film. May be broken when peeling off. Therefore, when heat-sealed at 120 to 220 ° C., one having a peel strength of 0.05 to 1.0 N is preferable. Also, regarding the “range width”, which means the difference between the maximum and minimum peel strength when peeling the cover film, if the range width is large, the carrier tape vibrates vigorously and the electronic components pop out, resulting in poor mounting. Therefore, the range width is preferably less than 0.4N.
  • Base material layer (A) ⁇ Biaxially stretched polyethylene terephthalate film (Futamura Chemical Co., “FB2001”), thickness 13 ⁇ m
  • Cb-2 ethylene- ⁇ -olefin random copolymer (manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd., Kernel (registered trademark) “KF360T”), Vicat softening temperature 72 ° C. (Cb-3) ethylene- ⁇ -olefin random copolymer (manufactured by Mitsui Chemicals, Tuffmer (registered trademark) “A”), Vicat softening temperature 55 ° C. (Cb-4) ethylene- ⁇ -olefin random copolymer (manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd., Kernel (registered trademark) “KS240T”), Vicat softening temperature 44 ° C.
  • (D-3) Styrene-acrylic copolymer (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK polymer “ECS-705”), emulsion having a styrene content of 50% by mass and a solid content concentration of 35%.
  • (D-4) Styrene-acrylic copolymer (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK polymer “ECS-706”), emulsion having a styrene content of 60% by mass and a solid content concentration of 35%.
  • (D-5) Styrene-acrylic copolymer (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK polymer “ECS-707”), emulsion having a styrene content of 70% by mass and a solid content concentration of 35%.
  • (D-6) Styrene-acrylic copolymer (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK polymer “ECS-708”), emulsion having a styrene content of 80% by mass and a solid content concentration of 35%.
  • D-7 Styrene-acrylic copolymer (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., NK polymer “ECS-709”), emulsion having a styrene content of 90% by mass and a solid content concentration of 35%.
  • D-8 spherical antimony-doped tin oxide (conductive fine particles) (manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., “SN-100D”), number average particle diameter 110 nm, water-dispersed slurry.
  • Example 1 (Ca-1) 52.5 parts by mass of a styrene-butadiene block copolymer, 12.5 parts by mass of (ca-2) styrene-butadiene block copolymer, and (cb-1) ethylene 35 parts by mass of an ⁇ -olefin random copolymer was pre-blended using a tumbler, kneaded at 210 ° C. using a single screw extruder having a diameter of 40 mm, and extruded to obtain a resin composition for a release layer.
  • This resin composition and (b-2) m-LLDPE constituting the intermediate layer (2) described in Tables 1 and 2 were extruded from separate single-screw extruders, and a multi-manifold T-die extruder was used at 225 ° C.
  • a two-layer film having a release layer thickness of 5 ⁇ m and an intermediate layer (2) thickness of 20 ⁇ m was obtained.
  • a two-component curable polyurethane anchor coating agent is applied to the biaxially stretched polyethylene terephthalate film FE2001 (thickness 13 ⁇ m) constituting the base material layer using a roll coater, and the applied surface and the above-described two-layer film
  • the molten (b-1) m-LLDPE constituting the intermediate layer (1) was extruded at 330 ° C. to a thickness of 13 ⁇ m between the film surfaces of the intermediate layer (2) of A laminated film was obtained.
  • Examples 2 to 9, Comparative Examples 1 to 8 A cover film was produced in the same manner as in Example 1 except that the release layer (C) and the heat seal layer (D) were formed using raw materials such as resins described in Tables 1 and 2.
  • Example 10 The cover film was formed in the same manner as in Example 1 except that the intermediate layer (B) was not provided and the release layer (C) and the heat seal layer (D) were sequentially formed on the base material layer (A) having a thickness of 25 ⁇ m. Produced.
  • the resin composition forming the release layer was extruded at 210 ° C. using a single screw extruder having a diameter of 40 mm to obtain pellets of the resin composition.
  • the obtained pellet was press-molded at 210 ° C. to obtain a test piece having a thickness of 5 mm, a width of 10 mm, and a length of 100 mm.
  • the test piece was heated according to JIS K-7206 A120 method at a load of 10 N and 120 ° C./hour, and the Vicat softening temperature was measured.
  • the cover film was peeled off at a speed of 300 mm / min and at a peeling angle of 170 to 180 ° in the same atmosphere at 23 ° C. and a relative humidity of 50%.
  • the difference (range width) between the maximum value and the minimum value of the peel strength was measured from the chart obtained when the cover film for 100 mm was peeled in the peel direction.
  • range width of the peel strength is 0.2 N or less, “excellent”, when it exceeds 0.2 and not more than 0.4 N is “good”, and when it exceeds 0.4 N, “bad”.
  • the charged voltage of the fixed LED was measured at an ambient temperature of 23 ° C. and an atmospheric humidity of 50% RH.
  • the distance from the LED to the potential probe was 0.5 mm, and the spatial resolution of the potential probe was ⁇ 1.5 mm.
  • Measurement was performed on five LEDs, and the maximum absolute value among the obtained results was used as the frictional band voltage of this measurement.
  • a value of the frictional voltage within ⁇ 50V was indicated as “excellent”, a value exceeding ⁇ 50V and within ⁇ 70V was indicated as “good”, and a value exceeding ⁇ 70V was indicated as “bad”.
  • the maximum absolute value was defined as the peeling voltage of this measurement.
  • the exfoliation voltage value within ⁇ 50V was marked as “excellent”, the exaggerated voltage exceeding ⁇ 50V within ⁇ 70V was marked as “good”, and the exaggerated voltage exceeding ⁇ 70V was marked as “bad”. It shows in the column of the peeling charge of Table 1 and Table 2.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 基材層、中間層、剥離層、ヒートシール層がこの順に配置されたカバーフィルムであって、剥離層が、スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体50~80質量%と、エチレン-α-オレフィン共重合体50~20質量%とから本質的になる樹脂組成物を含有し、ビカット軟化温度が55~80℃であり、ヒートシール層が、スチレン含有率が50~80質量%のスチレン-(メタ)アクリレートの共重合体を含有するカバーフィルム、および該カバーフィルムをキャリアテープの蓋材として用いた電子部品包装体が開示される。

Description

カバーフィルムおよび電子部品包装体
 本発明は、電子部品の包装体に使用するカバーフィルムおよび電子部品包装体に関する。
 電子機器の小型化に伴い、使用される電子部品についても小型高性能化が進み、併せて電子機器の組み立て工程においてはプリント基板上に部品を自動的に実装することが行われている。表面実装用電子部品は、電子部品の形状に合わせてポケットが連続的にエンボス成形されたキャリアテープに収納されている。電子部品を収納後、キャリアテープの上面に蓋材としてカバーフィルムを重ね、加熱したシールバーでカバーフィルムの両端を長さ方向に連続的にヒートシールして包装体としている。カバーフィルム材としては、二軸延伸したポリエステルフィルムを基材に、熱可塑性樹脂製のヒートシール層を積層したものなどが使用されている。キャリアテープとしては、主として熱可塑性樹脂のポリスチレンやポリカーボネート製のものが用いられている。
 近年、コンデンサや抵抗器、IC、LED、コネクタ、スイッチング素子などの様々な電子部品は著しい微小化、軽量化、薄型化が進んでおり、前記包装体から収納している電子部品を取り出すためにカバーフィルムを剥離する際の要求性能が、従来以上に厳しくなってきている。カバーフィルムを剥離する際に剥離強度の最大値と最小値との差、即ち「レンジ幅」が大きいと、キャリアテープが激しく振動して電子部品が飛び出し、実装不良を起こすことがある。また、上記電子部品包装体により輸送等される電子部品は、近年の表面実装技術の大幅な向上に伴い、より高性能で小型化されてきている。このような電子部品は、電子部品包装体輸送時の振動によりキャリアテープエンボス内表面やカバーフィルムの内側表面と電子部品が擦れることによる静電気が発生し破損してしまうことがある。また、カバーフィルムをキャリアテープから剥離する際に発生する静電気等によっても同様の事態が生じる場合がある。したがって、キャリアテープおよびカバーフィルムに対する静電気対策が最重要課題とされていた。
 電子部品は包装体に収納された状態で、部品の有無、部品の収納方向、リードの欠損や曲がりを検査することがある。近年、電子部品の小型化に伴って、包装体に収納した部品の検査のために、カバーフィルムに極めて高い透明性が要求されている。また、部品の小型化に伴い、僅かな静電気により部品がカバーフィルムに付着する現象が顕在化しつつあることから、現在市場にあるカバーフィルムでは、静電気対策として、ヒートシール層に酸化錫や酸化亜鉛といった導電性微粒子を添加することにより部品付着を抑制することがなされている(特許文献1参照)。しかしながらこのような方法では、カバーフィルムを剥離する際にカバーフィルム表面は帯電しており、十分な剥離帯電の抑制効果を得るのは困難であった。一方で、中間層とヒートシール層の間に静電気拡散層を設け、カバーフィルムをキャリアテープから剥離する際に発生する静電気を抑制する方法が提案されている(特許文献2参照)。また、ヒートシール層を二層構成とし、一方のヒートシール層を剥離時に凝集破壊させることで剥離帯電を抑制する方法が提案されている(特許文献3参照)。しかしながら、電子部品の小型化等によって、前記剥離強度のレンジを小さくすることに関しては更に高いレベルが要求されており、特許文献2及び3の方法においても未だ要求性能を満たすことができない場合があった。
特開平8-258888号公報 特開平7-223674号公報 特開2012-214252号公報
 本発明は、上記問題と実情に鑑み、収納物とカバーフィルムとの摩擦による帯電や、電子部品を取り出す際の剥離帯電を抑制した、カバーフィルムを提供することを目的とする。さらに、剥離強度のばらつきを抑制することで実装工程でのトラブルを低減したカバーフィルムを提供することを目的とする。
 本発明者等は、前記の課題について鋭意検討した結果、特定の熱可塑性樹脂をヒートシール層に用い、かつ特定の組成の熱可塑性樹脂を剥離層に用い、ビカット軟化温度を所定範囲にすることで、本発明の課題を克服したカバーフィルムが得られることを見出し本発明に至った。
 即ち、本発明の一態様では、基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)、ヒートシール層(D)がこの順に配置されたカバーフィルムであって、剥離層(C)が、スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体50~80質量%と、エチレン-α-オレフィン共重合体50~20質量%から本質的になる樹脂組成物を含有すると共に、55~80℃のビカット軟化温度を有し、ヒートシール層(D)が、スチレン含有率が50~80質量%のスチレン-(メタ)アクリレート共重合体を含有する、カバーフィルムが提供される。
 上記態様において、剥離層(C)またはヒートシール層(D)の少なくとも1層は、導電性微粒子を含有していてもよい。この導電性微粒子は、好ましくは、繊維状または球状である。また、一実施態様では、基材層(A)の厚みは12~20μm、中間層(B)の厚みは10~40μm、剥離層(C)の厚みは5~20μmであり、かつカバーフィルムの総厚みは45~65μmである。また、一実施態様では、カバーフィルムのヘイズ値は30%以下である。
 さらに他の態様では、本発明に係るカバーフィルムを、熱可塑性樹脂で形成されたキャリアテープの蓋材として用いた、電子部品包装体が提供される。ここで、キャリアテープの前記熱可塑性樹脂はポリカーボネートであることが好ましい。また、一実施態様では、電子部品包装体は、カバーフィルムをキャリアテープから剥離する際の剥離帯電圧の絶対値が、70V以下であるものである。他の実施態様では、電子部品包装体は、カバーフィルムとキャリアテープとの間に生じる摩擦帯電圧の絶対値が、70V以下であるものである。
本発明では、特定の組成のヒートシール層と、特定の組成、組成範囲およびビカット軟化温度を有する剥離層を有するカバーフィルムを用いることで、低湿度環境下においても収納物とカバーフィルムとの摩擦による帯電や、電子部品を取り出すためにカバーフィルムを剥離した際に生じる剥離帯電が顕著に抑制される。このため、本発明のカバーフィルムをキャリアテープの蓋材として用いると、実装工程での帯電に起因するトラブルが顕著に改善される。
本発明の一実施形態に係るカバーフィルムの概略断面図である。
 以下、本発明に係るカバーフィルム、キャリアテープ、および電子部品包装体について、その好適な実施形態を順に説明する。
<カバーフィルム>
 本発明の実施形態に係るカバーフィルムは、基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)、ヒートシール層(D)がこの順に配置されたカバーフィルムである。本実施形態のカバーフィルムの構成の一例を図1に示す。
[基材層(A)]
 基材層(A)は、二軸延伸ポリエステルあるいは二軸延伸ナイロンを含有してなる層であり、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)、二軸延伸ポリエチレンナフタレート(PEN)、二軸延伸6,6-ナイロン、二軸延伸6-ナイロンを特に好適に用いることができる。二軸延伸PET、二軸延伸PEN、二軸延伸6,6-ナイロン、二軸延伸6-ナイロンには、帯電防止処理のための帯電防止剤を添加することができる。また、基材層(A)の中間層(B)が積層される一側の面には、中間層(B)との接着性を向上させるために、アクリル、ウレタン、エポキシ等の二液反応型もしくは熱硬化型アンカーコート剤の塗布や、コロナ放電処理や易接着処理などを施してもよい。
 基材層(A)の厚みは12~20μmであることが好ましい。基材層(A)を12μm以上とすることで、カバーフィルム自体の引張強度が高くなるため、カバーフィルムを剥離する際に「フィルムの破断」が発生しにくくなる。一方、20μm以下とすることで、キャリアテープに対するヒートシール性が向上する。
[中間層(B)]
 中間層(B)は、基材層(A)の一側の面に、前述のように必要に応じて接着剤層等を介して、積層され、基材層(A)と剥離層(C)の間に配置される。中間層(B)を構成する樹脂としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンが挙げられるが、これらの中では、柔軟性と適度な剛性を有し、かつ常温での引裂き強度に優れる直鎖状低密度ポリエチレン(以下、LLDPEと示す)が好ましい。特に密度が0.880~0.925(×10kg/m)のLLDPEは、ヒートシールする際の熱や圧力による、カバーフィルム端部からの中間層樹脂の溶出が起こりにくいため、ヒートシール時のコテの汚れが生じにくい。また密度がこの範囲にあるLLDPEは、ヒートシールコテにより部分的に発生する応力を緩和する特性に優れるため、カバーフィルムを剥離する際に安定した剥離強度が得られ易い。
 LLDPEには、チグラー型触媒で重合されたものと、メタロセン系触媒で重合されたもの(以下、m-LLDPEと示す)がある。m-LLDPEは分子量分布が狭く制御されているため、とりわけ高い引裂強度を有しており、本発明の中間層(B)としては、このm-LLDPEを用いることが好ましい。
 上記のm-LLDPEは、コモノマーとして炭素数3以上のオレフィン、好ましくは炭素数3~18の直鎖状、分岐状、芳香核で置換されたα-オレフィンとエチレンとの共重合体である。直鎖状のモノオレフィンとしては、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン等が挙げられる。また、分岐状モノオレフィンとしては、例えば、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、2-エチル-1-ヘキセン等を挙げることができる。また、芳香核で置換されたモノオレフィンとしては、スチレン等が挙げられる。これらのコモノマーは、単独または2種以上を組み合わせて、エチレンと共重合させることができる。この共重合では、ブタジエン、イソプレン、1,3-ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネン等のポリエン類を共重合させてもよい。
 中間層(B)の厚みは、10~40μmが好ましい。中間層(B)の厚みを10μm以上とすることで、基材層(A)と中間層(B)間の接着強度が良好になるとともに、キャリアテープにカバーフィルムをヒートシールする際の、ヒートシールコテの当り斑を緩和する効果が得られ易くなる。一方、40μm以下とすることで、カバーフィルムの総厚が適性範囲となるために、キャリアテープにカバーフィルムをヒートシールする際に十分な剥離強度を得ることができる。尚、中間層(B)は、後述の2層例のように、複層にしてもよい。
[剥離層(C)]
 本発明のカバーフィルムは、中間層(B)とヒートシール層(D)の間に剥離層(C)を備える。
剥離層(C)は、スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体50~80質量%とエチレン-α-オレフィン共重合体50~20質量%とから本質的になる樹脂組成物で形成される。ここで、「から本質的になる」との表現は、前記樹脂組成物が、本発明の所望の効果を達成するのを妨げない程度の量であれば、スチレン-ジエンブロック共重合体またはスチレン-ジエングラフト共重合体とエチレン-α-オレフィン共重合体以外の樹脂成分を含むことを排除しないことを意味する。スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体を50質量%以上とすることで、ヒートシール層との接着性が向上し、剥離層とヒートシール層間の安定した剥離強度を得ることができる。また、80質量%以下とすることで、剥離層とヒートシール層の層間の接着力を適正範囲に調整することができるとともに、ヒートシール後の時間経過による、剥離強度の変化を抑制することができる。ここで、剥離層(C)とヒートシール層(D)間の剥離強度をさらに安定にするには、スチレン-ジエンブロック共重合体とスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体を60~75質量%、エチレン-α-オレフィン共重合体を40~25質量%とすることが好ましい。
 スチレン-ジエンブロック共重合体としては、スチレンとブタジエンのジブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンのトリブロック共重合体、スチレンとイソプレンのブロック共重合体、スチレン-イソプレンースチレンのトリブロック共重合体、およびこれらの水添樹脂等が挙げられる。これらの中では、スチレンとブタジエンのジブロック共重合体がヒートシール性の点で好ましい。
 スチレン-ジエングラフト共重合体としては、ポリブタジエンにポリスチレンがグラフト重合したハイインパクトポリスチレン(HI-PS)、ポリブタジエンにスチレンとアクリロニトリルがグラフト重合したABS樹脂、ポリブタジエンにスチレンとメチルメタクリレートがグラフト重合したMBS樹脂等が挙げられる。これらの中では、ヒートシール性の点でハイインパクトポリスチレンが好ましい。
 エチレン-α-オレフィン共重合体中のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、2-メチル-1-プロペン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ブテン、2,3-ジメチル-1-ブテン、1-ペンテン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、3,3-ジメチル-1-ブテン、1-ヘプテン、メチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ペンテン、エチル-1-ペンテン、トリメチル-1-ブテン、メチルエチル-1-ブテン、1-オクテン、メチル-1-ペンテン、エチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ヘキセン、プロピル-1-ヘプテン、メチルエチル-1-ヘプテン、トリメチル-1-ペンテン、プロピル-1-ペンテン、ジエチル-1-ブテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン等が挙げられる。エチレン-α-オレフィン共重合体は、ランダム共重合体およびブロック共重合体のいずれのものも使用することができるが、これらの中では、スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体との相溶性の面で、ランダム共重合体が好ましい。尚、エチレン-α-オレフィン共重合体は、二種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 更に、剥離層(C)は、JIS K-7206のA120法におけるビカット軟化温度が、55~80℃、好ましくは60~75℃である。ビカット軟化温度を55℃以上とすることで、カバーフィルムをヒートシールする際の剥離層(C)の過度の軟化および剥離層(C)の食み出しを抑えることができるため、シールヘッドの汚れや剥離強度のばらつきを低減することができる。また、80℃以下とすることで、剥離層(C)が十分に軟化し、良好な剥離強度を得ることができる。
 ビカット軟化温度の調整は、剥離層(C)の樹脂組成物を構成する各共重合体やその単量体の種類や配合割合等を変更することにより、行うことができる。
 更に、剥離層(C)には、導電性微粒子を含有させることが好ましい。導電性微粒子は、繊維状または球状であることが好ましい。繊維状の導電性微粒子としては、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、炭素繊維等の繊維状炭素が挙げられる。球状の導電性微粒子としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、アルミニウム粉末、金粉末、銀粉末、銅粉末、ニッケル粉末、プラチナ粉末、パラジウム粉末等の金属粉、アルミナ、酸化亜鉛、酸化錫等の金属酸化物粉末等が挙げられる。これらの中では、樹脂への分散性とパーコレーションの形成のし易さから、アセチレンブラックおよび酸化錫が好ましく、アンチモンをドープした酸化錫がより好ましい。導電性微粒子の含有量は、剥離層の表面抵抗率が10~1012Ω/□、好ましくは10~1012Ω/□となれば、制限されない。
 剥離層(C)の厚みは、5~20μmが好ましい。剥離層(C)の厚さを5μm以上とすることで、カバーフィルムをキャリアテープにヒートシールした際に十分な剥離強度を得ることができる。一方、剥離層(C)の厚さを20μm以下とすることで、超高速ヒートシールにおいて十分な剥離強度が得られ易くなるとともに、カバーフィルムを剥離する際に剥離強度のばらつきが抑制できる。尚、後述するように、剥離層(C)は、通常は剥離層を構成する樹脂組成物を押出機で熱溶融してインフレーションダイ、Tダイなどから押し出す方法によって形成することができる。
[ヒートシール層(D)]
 本発明のカバーフィルムは、剥離層(C)の表面上にヒートシール層(D)を備える。ヒートシール層(D)は熱可塑性樹脂製であるが、特に、スチレンと(メタ)アクリレートの共重合体が使用される。(メタ)アクリレートしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシルなどのメタクリル酸エステルなどが挙げられる。これらは、二種類以上の(メタ)アクリレートを共重合したものであってもよい。また、共重合の形態は、スチレンと(メタ)アクリレートとのランダム共重合、グラフト共重合、ブロック共重合等のいずれのものも使用することができる。
 ヒートシール層(D)の上記共重合体中のスチレン含有率は、50~80質量%、好ましくは70~80質量%である。スチレン含有率を50質量%以上とすることで、カバーフィルムをキャリアテープから剥離する際の剥離帯電圧を低く抑えることができ、例えば剥離帯電圧の絶対値を70V以下にすることができる。また、スチレン含有率を80質量%以下とすることで、電子部品との摩擦帯電圧を低く抑えることができ、例えば摩擦帯電圧の絶対値を70V以下にすることができるため、部品付着が少なくなる。
 ヒートシール層(D)は、剥離層(C)において前述した導電性微粒子を含有させることが好ましい。ヒートシール層(D)に導電性微粒子を含有させる方法としては、予めヒートシール層(D)を形成する樹脂と導電性微粒子をヘンシェルミキサー内で混合後、押出時に溶融混練し剥離層(C)と積層する方法や、導電性微粒子とエマルジョン化したヒートシール層(D)を形成する樹脂を、水や有機溶剤媒体中で混合後、ロールコーターやスプレー等により、剥離層(C)表面にコーティングする方法を採用することができる。
ヒートシール層(D)中の導電性微粒子の含有量としては、ヒートシール層(D)の表面抵抗率が10~1012Ω/□、好ましくは10~1012Ω/□となれば制限されないが、ヒートシール層(D)を形成する熱可塑性樹脂100質量部に対し、100~700質量部であることが好ましく、200~600質量部がより好ましい。導電性微粒子の添加量を、100質量部以上とすることで、良好な導電性が発現する。また、700質量部以下とすることで、ヒートシール層(D)中での導電性微粒子の凝集を低減することができる。
ヒートシール層(D)の厚みは0.1~5μmが好ましく、0.1~3μmがより好ましく、更に0.1~0.5μmが最も好ましい。ヒートシール層(D)の厚さを0.1μm以上とすることで、ヒートシール層(D)の良好な剥離強度を得ることができる。また、ヒートシール層(D)の厚さを5μm以下とすることで、コストの上昇を抑えることができるだけでなく、カバーフィルムを剥離する際の剥離強度のばらつきを低減することができる。
<カバーフィルムの作製>
 上記カバーフィルムを作製する方法は特に限定されるものではなく、一般的な方法を用いることができる。例えば、中間層(B)を構成するm-LLDPEを主成分とする樹脂組成物と、剥離層(C)を構成する樹脂組成物を個別の単軸押出機から押出しし、マルチマニホールドダイで積層することにより、中間層(B)と剥離層(C)からなる二層フィルムと形成する。さらに、基材層(A)の表面に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリオレフィンなどのアンカーコート剤を塗布した二軸延伸ポリエステルフィルムと、二層フィルムをドライラミネート法により積層して、基材層、中間層、剥離層からなる三層フィルムとする。さらに、剥離層(C)の表面にヒートシール層(D)を構成する樹脂組成物を、例えばグラビアコーター、リバースコーター、キスコーター、エアナイフコーター、メイヤーバーコーター、ディップコーター等により塗布することで、目的とするカバーフィルムを得ることができる。
 他の方法として、剥離層(C)を予めTダイキャスト法、あるいはインフレーション法などの方法によって製膜しておき、基材層(A)の表面に、ポリウレタン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリエチレンイミンなどのアンカーコート剤を塗布した二軸延伸ポリエステルフィルムと、剥離層(C)のフィルムを、中間層(B)となるm-LLDPEを主成分とする樹脂組成物をTダイから押し出しするサンドラミネート法により、基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)からなる三層フィルムとする。さらに、剥離層(C)の表面にヒートシール層(D)を構成する樹脂組成物を、例えばグラビアコーター、リバースコーター、キスコーター、エアナイフコーター、メイヤーバーコーター、ディップコーター等により塗布することで目的とするカバーフィルムを得ることができる。
 さらに他の方法として、中間層(B)を構成するm-LLDPEを主成分とする樹脂組成物と剥離層(C)を構成する樹脂組成物を個別の単軸押出機から押出しし、マルチマニホールドダイで積層することにより、中間層(B)の一部と剥離層(C)からなる二重フィルムとする。さらに、基材層(A)の表面にポリウレタン、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリエチレンイミンなどのアンカーコート剤を塗布した二軸延伸ポリエステルフィルムと、二重フィルムの間に、中間層(B)の一部となるm-LLDPEを主成分とする樹脂組成物をTダイから押出しするサンドラミネート法により、基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)からなる三層フィルムとする。さらに、剥離層(C)の表面にヒートシール層(D)を構成する樹脂組成物を、例えばグラビアコーター、リバースコーター、キスコーター、エアナイフコーター、メイヤーバーコーター、ディップコーター等により塗布することで目的とするカバーフィルムを得ることができる。この方法において、中間層(B)は、剥離層(C)との共押出しにより形成された層と、サンドラミネートにより形成される層の2層構成となる。前記のサンドラミネートにより形成される層の厚みは、通常10~20μmの範囲である。このようにして総厚が45~65μmのフィルムを得る。総厚がこれよりも薄い場合、破断耐性が低下し、これよりも厚くなる場合、剥離強度のばらつきが大きくなる傾向にある。
<キャリアテープ>
 カバーフィルムは、電子部品の収納容器であるキャリアテープの蓋材として用いる。キャリアテープとは、電子部品を収納するためのポケットを有した幅8mmから100mm程度の帯状物である。カバーフィルムを蓋材としてヒートシールする場合、一般に、キャリアテープを構成する材質は特に限定されるものではなく、市販のものを用いることができ、例えばポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等を使用することができる。しかし、カバーフィルムのヒートシール層(D)にアクリル系樹脂を用いる本実施形態の場合は、ポリスチレンまたはポリカーボネートのキャリアテープが好適に組み合わせられる。キャリアテープには、カーボンブラックやカーボンナノチューブを樹脂中に練り込むことにより導電性を付与したり、帯電防止剤や導電フィラーを練り込み、あるいは界面活性剤型の帯電防止剤やポリピロール、ポリチオフェンなどの導電物をアクリルなどの有機バインダーに分散した塗工液を表面に塗布し帯電防止性を付与してもよい。
<電子部品包装体>
 電子部品を収納した包装体は、例えば、キャリアテープの電子部品収納部に電子部品等を収納した後にカバーフィルムを蓋材とし、カバーフィルムの長手方向の両縁部を連続的にヒートシールして包装し、リールに巻き取ることで得られる。この形態に包装することで電子部品等は保管、搬送される。電子部品等を収納した包装体は、キャリアテープの長手方向の縁部に設けられたキャリアテープ搬送用のスプロケットホールと呼ばれる孔を用いて搬送されながら断続的にカバーフィルムが引き剥がされ、部品実装装置により電子部品等の存在、向き、位置が確認されながら取り出され、例えば基板への実装が行われる。
 ここで、カバーフィルムを引き剥がす際には、剥離強度が低いとキャリアテープから剥がれてしまい、収納部品が脱落してしまう場合があり、あまりに大きいとキャリアテープとの剥離が困難になると共にカバーフィルムを剥離する際に破断させてしまう場合がある。よって、120~220℃でヒートシールした場合、0.05~1.0Nの剥離強度を有するものがよい。また、カバーフィルムを剥離する際に剥離強度の最大値と最小値との差を意味する「レンジ幅」については、レンジ幅が大きい場合、キャリアテープが激しく振動して電子部品が飛び出し、実装不良を起こすことがあるため、レンジ幅は0.4Nを下回るものが好ましい。
 以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。実施例および比較例において、基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)およびヒートシール層(D)に、以下の樹脂原料を用いた。
基材層(A):
・二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(フタムラ化学社製、「FB2001」)、厚み13μm
中間層(B):
(b-1)m-LLDPE(日本ポリエチレン社製、ハーモレックス(登録商標、「NH745N」)
(b-2)m-LLDPE(宇部丸善ポリエチレン社製、ユメリット(登録商標)「2040F」)
剥離層(C):
(c-a―1)スチレン-ブタジエンブロック共重合体(電気化学工業社製、クリアレン「170ZR」)、ビカット軟化温度:76℃、スチレン比率83質量%
(c-a-2)スチレン-ブタジエンブロック共重合体(JSR社製、「TR-2000」)ビカット軟化温度45℃、スチレン比率40質量%
(c-b-1)エチレン-α-オレフィンランダム共重合体(日本ポリエチレン社製、カーネル(登録商標)「KF270T」)、ビカット軟化温度88℃
(c-b-2)エチレン-α-オレフィンランダム共重合体(日本ポリエチレン社製、カーネル(登録商標)「KF360T」)、ビカット軟化温度72℃
(c-b-3)エチレン-α-オレフィンランダム共重合体(三井化学社製、タフマー(登録商標)「A」)、ビカット軟化温度55℃
(c-b-4)エチレン-α-オレフィンランダム共重合体(日本ポリエチレン社製、カーネル(登録商標)「KS240T」)、ビカット軟化温度44℃
(c-b-5) エチレン-α-オレフィンランダム共重合体(日本ポリエチレン社製、カーネル(登録商標)「KF283」)、ビカット軟化温度102℃
(c-c-1)ハイインパクトポリスチレン(東洋スチレン社製、トーヨースチロール「E640N」)ビカット軟化温度99℃
ヒートシール層(D):
(d-1)アクリル樹脂(新中村化学工業社製、NKポリマー「EC-24」)、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-2)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-704」)、スチレン含有率40質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-3)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-705」)、スチレン含有率50質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-4)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-706」)、スチレン含有率60質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-5)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-707」)、スチレン含有率70質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-6)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-708」)、スチレン含有率80質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-7)スチレン-アクリル共重合体(新中村化学工業社製、NKポリマー「ECS-709」)、スチレン含有率90質量%、固形分濃度35%のエマルジョン。
(d-8)、球状アンチモンドープ酸化錫(導電性微粒子)、(石原産業社製、「SN-100D」)、数平均粒子径110nm、水分散スラリー。
(実施例1)
 (c-a-1)スチレン-ブタジエンブロック共重合体52.5質量部と、(c-a-2)スチレン-ブタジエンブロック共重合体12.5質量部と、(c-b-1)エチレン-α-オレフィンランダム共重合体35質量部を、タンブラーを用いてプリブレンドし、径40mmの単軸押出機を用いて210℃で混練して押出し、剥離層用の樹脂組成物を得た。この樹脂組成物と表1及び表2記載の中間層(2)を構成する(b-2)m-LLDPEとを別々の単軸押出機から押し出し、225℃で、マルチマニホールドTダイ押出機を用いて積層押出することにより、剥離層の厚みが5μm、中間層(2)の厚みが20μmの二層フィルムを得た。
 一方で、基材層を構成する二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムFE2001(厚み13μm)に二液硬化型ポリウレタン型アンカーコート剤をロールコーターを用いて塗布しておき、当該塗布面と上述した二層フィルムの中間層(2)のフィルム面の間に、中間層(1)を構成する溶融した(b-1)m-LLDPEを13μmの厚みになるように330℃にて押し出しし、サンドラミネート法によって積層フィルムを得た。
 この積層フィルムの剥離層表面にコロナ放電処理を行なった後、ヒートシール層として予め作製しておいた、(d-3)スチレン-アクリル共重合体100質量と、(d-8)球状アンチモンドープ酸化錫400質量部の、固形分濃度30%水分散液を、グラビアコーターを用いて、固形分厚みが0.5μmになるように塗布し、基材層(A)/中間層(B)/剥離層(C)/ヒートシール層(D)の層構造を有するカバーフィルムを得た。このカバーフィルムの特性を、表1及び表2に示す。
(実施例2~9、比較例1~8)
 剥離層(C)およびヒートシール層(D)を、表1および表2に記載した樹脂等の原料を用いて形成した以外は、実施例1と同様にしてカバーフィルムを作製した。
(比較例9)
 剥離層(C)を設けず、ヒートシール層(D)を、表2に記載した樹脂等の原料を用いて形成した以外は、表2に示した配合比および構成で実施例1と同様にしてカバーフィルムを作製した。
(比較例10)
 中間層(B)を設けず、厚さ25μmの基材層(A)上に順次剥離層(C)およびヒートシール層(D)を形成した以外は、実施例1と同様にしてカバーフィルムを作製した。
(比較例11)
 ヒートシール層(D)を設けず、中間層(B)および剥離層(C)を表2に記載した樹脂等の原料を用いて形成した以外は、実施例1と同様にしてカバーフィルムを作製した。
<評価方法>
 各実施例及び各比較例で作製した電子部品のキャリアテープ用カバーフィルムについて下記に示す評価を行った。これらの結果もそれぞれ表1及び表2にまとめて示す。
(ビカット軟化温度)
 剥離層を形成する樹脂組成物を、径40mmの単軸押出機を用いて210℃で押出しし、樹脂組成物のペレットを得た。得られたペレットを、210℃にてプレス成形し、厚さ5mm、幅10mm、長さ100mmの試験片を得た。試験片を、JIS K-7206のA120法に準じ、荷重10N、120℃/時間で昇温し、ビカット軟化温度を測定した。
(ヘイズ値)
 JIS K7105:1998の測定法Aに準じて、積分球式測定装置を用いてヘイズ値を測定した。
(剥離強度のレンジ幅)
 テーピング機(澁谷工業社、ETM-480)を使用し、シールヘッド幅0.5mm×2、シールヘッド長32mm、シール圧力0.1MPa、送り長4mm、シール時間0.1秒×8回にてシールコテ温度130℃から190℃まで20℃間隔で5.5mm幅のカバーフィルムを8mm幅のポリスチレン製キャリアテープ(電気化学工業社製)に対する剥離強度が0.4Nとなるようにヒートシールを行った。温度23℃、相対湿度50%の雰囲気下に24時間放置後、同じく23℃、相対湿度50%の雰囲気下にて毎分300mmの速度、剥離角度170~180°でカバーフィルムを剥離した。剥離方向に100mm分のカバーフィルムを剥離した際に得られたチャートから、剥離強度の最大値と最小値の差(レンジ幅)を測定した。剥離強度のレンジ幅が0.2N以下であるものを「優」、0.2を超え0.4N以下であるものを「良」、0.4Nを越えるものを「不良」とした。
(摩擦帯電圧)
 予めLEDを内装した、ポリカーボネート製キャリアテープ(電気化学工業社製)に対する剥離強度が、0.4±0.05Nの範囲内となるようにヒートシールを行った。シール後の包装体をキュートミキサー(CM-1000)に乗せ、1000rpmで30分間の楕円振動を加え、LED(スタンレー社製PG1111C)とカバーフィルムとの摩擦帯電を生じさせた。包装体を金属板上にカバーフィルム面を下にした状態で置き、キャリアテープを剥離し、LEDを露出させた。LEDを導電両面粘着テープに接着させ、カバーフィルム接触面が上側になるように金属定盤に固定した。電位計(MONROE ELECTRONICS ISOPROBE ELECTROSTATIC VOLTMETER MODEL 279)と測定端子(1034EH型)を使用して、固定したLEDの帯電圧を、雰囲気温度23℃、雰囲気湿度50%RHにて測定した。ここで、LEDから電位プローブまでの距離は0.5mm、電位プローブの空間分解能はΦ1.5mmとした。LED5個に対して測定を実施し、得られた結果の中で絶対値の最大値を本測定の摩擦帯電圧とした。摩擦帯電圧の値が±50V以内のものを「優」、±50Vを超え±70V以内のものを「良」、±70Vを超えるものを「不良」として標記した。
(剥離帯電圧)
 ポリカーボネート製キャリアテープ(電気化学工業社製)に対する剥離強度が0.4±0.05Nの範囲内となるようにヒートシールを行った。カバーフィルムを剥離し、前述の電位計と測定端子を使用し、雰囲気温度23℃、雰囲気湿度50%RHにて、カバーフィルムと(D)ヒートシール層の帯電圧を、幅方向8mm、長さ方向30mmに対して、それぞれ測定間隔0.5mmおきに測定した。この時、カバーフィルム剥離位置から電位プローブまでの距離は0.5mm、電位プローブの空間分解能はΦ1.5mmとした。得られた結果の中で絶対値の最大値を本測定の剥離帯電圧とした。剥離帯電圧の値が±50V以内のものを「優」、±50Vを超え±70V以内のものを「良」、±70Vを超えるものを「不良」として標記した。表1及び表2の剥離帯電の欄に示す。
(表面抵抗率)
 抵抗率計(三菱化学社製、「ハイレスタUP MCP-HT450」)を使用し、JIS K6911の方法にて、雰囲気温度23℃、雰囲気湿度50%RH、印加電圧10Vにてヒートシール層表面の表面抵抗値を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1  カバーフィルム
2  基材層
3  中間層
4  剥離層
5  ヒートシール層

Claims (9)

  1.  基材層(A)、中間層(B)、剥離層(C)、ヒートシール層(D)がこの順に配置されたカバーフィルムであって、
     剥離層(C)が、
      スチレン-ジエンブロック共重合体およびスチレン-ジエングラフト共重合体から選択される1種以上の共重合体50~80質量%と、エチレン-α-オレフィン共重合体50~20質量%から本質的になる樹脂組成物を含有すると共に、
      55~80℃のビカット軟化温度を有し、
     ヒートシール層(D)が、スチレン含有率が50~80質量%のスチレン-(メタ)アクリレート共重合体を含有する、カバーフィルム。
  2.  剥離層(C)またはヒートシール層(D)の少なくとも1層が、導電性微粒子を含有する、請求項1に記載のカバーフィルム。
  3.  導電性微粒子が、繊維状または球状である、請求項2に記載のカバーフィルム。
  4.  基材層(A)の厚みが12~20μm、中間層(B)の厚みが10~40μm、剥離層(C)の厚みが5~20μmであり、かつ総厚みが45~65μmである、請求項1~3のいずれか一項に記載のカバーフィルム。
  5.  ヘイズ値が30%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載のカバーフィルム。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のカバーフィルムを、熱可塑性樹脂製のキャリアテープの蓋材として用いた、電子部品包装体。
  7.  熱可塑性樹脂がポリカーボネートである、請求項6に記載の電子部品包装体。
  8.  カバーフィルムをキャリアテープから剥離する際の剥離帯電圧の絶対値が、70V以下である、請求項6または7に記載の電子部品包装体。
  9.  カバーフィルムとキャリアテープとの間に生じる摩擦帯電圧の絶対値が、70V以下である、請求項6~8のいずれか一項に記載の電子部品包装体。
PCT/JP2014/071865 2013-09-02 2014-08-21 カバーフィルムおよび電子部品包装体 WO2015029867A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480048402.7A CN105492337B (zh) 2013-09-02 2014-08-21 覆盖膜及电子零件包装体
KR1020167008669A KR102247258B1 (ko) 2013-09-02 2014-08-21 커버 필름 및 전자 부품 포장체
SG11201601415SA SG11201601415SA (en) 2013-09-02 2014-08-21 Cover film and electronic component package
JP2015534165A JP6713282B2 (ja) 2013-09-02 2014-08-21 カバーフィルムおよび電子部品包装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-181511 2013-09-02
JP2013181511 2013-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029867A1 true WO2015029867A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52586428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/071865 WO2015029867A1 (ja) 2013-09-02 2014-08-21 カバーフィルムおよび電子部品包装体

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6713282B2 (ja)
KR (1) KR102247258B1 (ja)
CN (1) CN105492337B (ja)
SG (2) SG10201801390VA (ja)
TW (1) TWI625285B (ja)
WO (1) WO2015029867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087999A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 デンカ株式会社 カバーフィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079772B (zh) * 2016-06-17 2018-10-09 江西美杰电子材料有限公司 盖带及其生产方法
CN106064514A (zh) * 2016-07-25 2016-11-02 江西美源电子材料有限公司 用于封装纸质载带的覆盖带
CN106183321B (zh) * 2016-07-25 2018-06-15 浙江洁美电子科技股份有限公司 纸质载带用盖带
EP3335872A1 (en) 2016-12-16 2018-06-20 Amcor Flexibles Winterbourne Limited Polymeric films and packages produced therefrom
JP6763421B2 (ja) * 2018-09-18 2020-09-30 大日本印刷株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび包装体
JP6863417B2 (ja) * 2019-07-19 2021-04-21 住友ベークライト株式会社 スキンパック包装体

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695303A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPH11198299A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JPH11278582A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 透明導電性カバーテープ
JP2000006329A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2000033673A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層体
JP2002086637A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性積層フィルム
JP2005178811A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nitto Denko Corp 電子部品搬送用ボトムカバーテープ及び電子部品搬送体
JP2006232405A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
JP2007090725A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーフィルム
JP2007308143A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーフィルム
WO2009081622A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha カバーテープのレコード巻体の包装方法および包装体
JP2010023429A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Mitsubishi Plastics Inc 熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
WO2011010453A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび電子部品包装体
WO2012137630A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 電気化学工業株式会社 カバーフィルム
WO2012169387A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 電気化学工業株式会社 カバーフィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549596B2 (ja) 1993-12-15 2004-08-04 大日本印刷株式会社 蓋材
JP3181188B2 (ja) 1995-03-23 2001-07-03 住友ベークライト株式会社 表面実装用エンボスキャリアテープ用カバーテープ
WO2010055804A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 電気化学工業株式会社 カバーテープ
JP5683096B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-11 電気化学工業株式会社 キャリアテープ体の剥離帯電量低減方法
JP2012214252A (ja) 2010-09-30 2012-11-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
JP2012143994A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
CN102295731A (zh) * 2011-06-27 2011-12-28 中国科学院长春应用化学研究所 一种接枝改性苯乙烯类热塑性弹性体及其制备方法
CN102604250B (zh) * 2012-03-19 2014-08-27 深圳市科聚新材料有限公司 一种高性能玻纤增强阻燃sPS复合材料及其制备方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695303A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPH11198299A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JPH11278582A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 透明導電性カバーテープ
JP2000006329A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2000033673A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層体
JP2002086637A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性積層フィルム
JP2005178811A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nitto Denko Corp 電子部品搬送用ボトムカバーテープ及び電子部品搬送体
JP2006232405A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
JP2007090725A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーフィルム
JP2007308143A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Denki Kagaku Kogyo Kk カバーフィルム
WO2009081622A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha カバーテープのレコード巻体の包装方法および包装体
JP2010023429A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Mitsubishi Plastics Inc 熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
WO2011010453A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープおよび電子部品包装体
WO2012137630A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 電気化学工業株式会社 カバーフィルム
WO2012169387A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 電気化学工業株式会社 カバーフィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087999A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 デンカ株式会社 カバーフィルム
CN111344148A (zh) * 2017-10-31 2020-06-26 电化株式会社 覆盖膜
JPWO2019087999A1 (ja) * 2017-10-31 2020-11-19 デンカ株式会社 カバーフィルム
CN111344148B (zh) * 2017-10-31 2022-02-25 电化株式会社 覆盖膜
JP7138651B2 (ja) 2017-10-31 2022-09-16 デンカ株式会社 カバーフィルム
US11541645B2 (en) 2017-10-31 2023-01-03 Denka Company Limited Cover film

Also Published As

Publication number Publication date
KR102247258B1 (ko) 2021-04-30
SG11201601415SA (en) 2016-03-30
CN105492337B (zh) 2018-03-16
JP6713282B2 (ja) 2020-06-24
KR20160052643A (ko) 2016-05-12
TWI625285B (zh) 2018-06-01
JPWO2015029867A1 (ja) 2017-03-02
SG10201801390VA (en) 2018-04-27
TW201524865A (zh) 2015-07-01
CN105492337A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015029867A1 (ja) カバーフィルムおよび電子部品包装体
JP5695644B2 (ja) カバーテープ
JP5894578B2 (ja) カバーフィルム
JP5814350B2 (ja) カバーフィルム
JP5291115B2 (ja) カバーテープ
KR100768280B1 (ko) 투명 도전성 히트 실링재 및 이를 이용한 캐리어 테이프커버체
JP5993850B2 (ja) カバーフィルム
JP5752143B2 (ja) カバーフィルム
WO2016024529A1 (ja) カバーフィルムおよびそれを用いた電子部品包装体
JP4544563B2 (ja) ヒートシール積層体およびキャリアテープ包装体
JP7138651B2 (ja) カバーフィルム
JP4826018B2 (ja) キャリアテープ蓋体
TWI522239B (zh) 覆蓋膜

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480048402.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14839003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015534165

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167008669

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14839003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1