WO2015020063A1 - ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015020063A1
WO2015020063A1 PCT/JP2014/070644 JP2014070644W WO2015020063A1 WO 2015020063 A1 WO2015020063 A1 WO 2015020063A1 JP 2014070644 W JP2014070644 W JP 2014070644W WO 2015020063 A1 WO2015020063 A1 WO 2015020063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
cylinder device
piston
force
inclined surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻野吉雄
大家秀幸
Original Assignee
ナブテスコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナブテスコ株式会社 filed Critical ナブテスコ株式会社
Priority to CN201480043573.0A priority Critical patent/CN105473886B/zh
Priority to EP14834374.2A priority patent/EP3032128B1/en
Priority to US14/908,186 priority patent/US9889865B2/en
Priority to JP2015530907A priority patent/JP6129971B2/ja
Priority to KR1020167005070A priority patent/KR101827185B1/ko
Publication of WO2015020063A1 publication Critical patent/WO2015020063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/2245Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members in which the common actuating member acts on two levers carrying the braking members, e.g. tong-type brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H5/00Applications or arrangements of brakes with substantially radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/083Combination of service brake actuators with spring loaded brake actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • B61H13/005Spring actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/2255Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is pivoted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • F16D2121/06Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/06Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a brake cylinder device capable of operating a parking spring brake mechanism used when parking a railway vehicle, and a disc brake device including the brake cylinder device.
  • Patent Document 1 discloses a unit brake (brake cylinder device) provided with a wedge body (brake force transmission unit) that transmits a moving force of a piston to a push rod (brake output unit) via an inclined surface. ing.
  • the pressure fluid is discharged from the pressure chamber, and when the brake output portion is pressed by the brake force transmission portion by the biasing force of the spring, the brake force can be output by the spring brake means (parking spring brake mechanism). it can.
  • the present invention is to solve the above-mentioned problems, and its object is to increase the braking force of the parking spring brake mechanism without incurring a large device and a significant cost increase.
  • a brake cylinder device is used when a vehicle is parked, and is applied to the first cylinder portion by a biasing force of a first spring provided in the first cylinder portion.
  • a parking spring brake mechanism in which a provided first piston moves in a predetermined brake operation direction, a brake output unit configured to be able to advance and retreat along a direction intersecting the brake operation direction, and the brake operation together with the first piston
  • a brake force transmission portion having an inclined surface that inclines so as to press the brake output portion in the advance direction by moving in the direction, and the inclined surface is provided at a tip side portion of the brake force transmission portion.
  • a second inclined surface Provided on the base end side portion of the brake force transmission portion and inclined more than the first inclined surface with respect to the advance direction.
  • the brake force transmission unit also moves in the brake operation direction.
  • the brake output portion can be moved in the advance direction to generate the brake force.
  • the brake output unit when the brake force transmission unit starts to move in the brake operating direction, the brake output unit can be pressed by the first inclined unit having a relatively small inclination angle with respect to the advance direction of the brake output unit. If it does so, the moving amount
  • the brake output portion when the braking force is output to the braking target, the brake output portion is pressed by the second inclined portion whose inclination angle with respect to the advance direction of the brake output portion is larger than that of the first inclined portion. Can do. If it does so, the brake force output from a brake output part can be enlarged.
  • the braking force of the parking spring brake mechanism can be increased without causing an increase in the size of the device and a significant increase in cost.
  • the first inclined surface and the second inclined surface are flat surfaces.
  • the relationship between the amount of movement of the brake force transmission unit in the brake operation direction and the amount of movement of the brake output unit in the advance direction can be linear. Thereby, it is possible to easily control the air pressure for generating a desired braking force.
  • the brake cylinder device includes a fluid brake mechanism in which a second piston provided in a second cylinder portion moves in the brake operation direction, and an urging force of the first piston in the brake operation direction.
  • a transmission mechanism that transmits to the second piston or a shaft portion that is displaced together with the second piston, and the fluid brake mechanism is provided as a separate member from the second cylinder portion, and is provided in the second cylinder portion. It further includes an inner cylinder member that is housed and formed in a cylindrical shape on which the second piston slides on the inner circumferential surface.
  • the braking force by the parking spring brake mechanism can be increased by configuring the inclined portion of the brake force transmitting portion as described above.
  • the braking force by the fluid brake mechanism is also increased.
  • the braking force of the fluid brake mechanism it is assumed that there is a market demand for maintaining the fluid pressure control at the same level as before without changing the control of the fluid pressure.
  • the inner cylinder member formed in a cylindrical shape is accommodated in the second cylinder portion of the fluid brake mechanism.
  • the bore diameter of the cylinder of the fluid brake mechanism can be substantially reduced.
  • the force acting on the second piston of the fluid brake mechanism can be reduced, so that the brake force by the fluid brake mechanism can be maintained at the same level as before without changing the control of the pressure fluid for controlling the fluid brake mechanism. Can do.
  • the brake output unit is configured so that the sleeve member is provided as a cylindrical member having an axial center along the advance direction, and the sleeve member is rotated with respect to the sleeve member by rotating the sleeve member in a predetermined direction.
  • a ratchet mechanism that includes a ratchet gear that rotates integrally with the sleeve member, and a ratchet claw that meshes with a tooth portion of the ratchet gear, and the ratchet claw on one end side.
  • the first link member is connected to the second link member, and the other end side or one end side of the first link member is swingably connected to the other end side of the first link member.
  • a link mechanism in which the ratchet pawl is moved in a direction opposite to the predetermined direction when the pressed portion is pressed by a predetermined amount or more, and meshes with the tooth portion;
  • a clearance adjusting mechanism is further provided that includes a link pressing mechanism that moves the ratchet pawl in a direction opposite to the predetermined direction by pressing the pressed portion.
  • a gap (hereinafter referred to as a pad gap) between an object to be braked by the brake cylinder device and a portion (for example, a brake pad) pressed against the object to be braked when the brake output unit moves in the advance direction.
  • a pad gap can be adjusted automatically. More specifically, in this configuration, when the brake output portion is composed of two members (sleeve member and shaft member) that can move relative to each other along the advance direction of the brake output portion, the pad clearance becomes large. In addition, the pad gap can be automatically reduced by advancing the shaft member relative to the sleeve member.
  • the brake output portion greatly advances in the advance direction, so that the pressed portion provided in the link mechanism is largely pressed by the link pressing mechanism.
  • the ratchet claw moves in the direction opposite to the predetermined direction and meshes with the tooth portion of the ratchet gear that rotates integrally with the sleeve member.
  • the link pressing mechanism is formed so as to be swingable around a base end side portion which is a base end side portion, and a tip side portion which is a tip end side presses the pressed portion.
  • a lever member that is pressed between the proximal end side portion and the distal end side portion is pressed against the first cylinder portion, or is fixed to the first cylinder portion or integrally with the first cylinder portion.
  • a pressing portion that is provided on the formed member and that presses the force point portion that moves as the brake output portion moves in the advance direction.
  • the link pressing mechanism that presses the pressed portion is configured using a lever mechanism.
  • the tip end side portion of the lever member provided with the base end side portion as a fulcrum portion swingably is provided as an action point portion for pressing the pressed portion, and a fulcrum portion provided as a force point portion;
  • the pressed part is pressed by pressing the part between the action point part with the pressing part.
  • a concave portion into which the pressing portion is fitted is formed in the power point portion.
  • the pressing portion presses the lever member in a state where the pressing portion is fitted in the recess formed in the power point portion, the lever member can be reliably pressed by the pressing portion.
  • the portion between the force point portion and the tip side portion of the lever member is more than the direction in which the portion between the base end side portion and the force point portion of the lever member extends. Bent toward the pressed part.
  • a disc brake device includes any one of the above-described brake cylinder devices, and a caliper body that is equipped with the brake cylinder device and is attached to a vehicle.
  • a brake cylinder device When the brake cylinder device is operated, a disc on the axle side is sandwiched by a pair of brake pads attached to the caliper body to generate a braking force.
  • a disc brake device including a brake cylinder device capable of increasing the braking force of the parking spring brake mechanism without causing an increase in the size of the device or a significant increase in cost. Accordingly, it is possible to provide a disk brake device that is low-cost and downsized.
  • the braking force of the parking spring brake mechanism can be increased without causing an increase in the size of the device or a significant increase in cost.
  • FIG. 1 is a side view of a disc brake device provided with a brake cylinder device for a railway vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the disc brake device shown in FIG. 1.
  • 1 is a longitudinal sectional view of a brake cylinder device for a railway vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part of FIG. 3, and is an enlarged view in the vicinity of a fluid brake mechanism. It is a figure which expands and shows a part of FIG. 3, Comprising: It is an enlarged view of a parking spring brake mechanism vicinity.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 3 for explaining the configuration of the gap adjustment mechanism.
  • the embodiment of the present invention can be widely applied as a brake cylinder device and a disc brake device for railway vehicles.
  • FIG. 1 is a side view of a disc brake device 1 including a brake cylinder device 2 for a railway vehicle according to an embodiment of the present invention as viewed from the axle direction.
  • FIG. 2 is a plan view of the disc brake device 1 shown in FIG. 1 as viewed from above.
  • a disc brake device 1 shown in FIGS. 1 and 2 is provided with a brake cylinder device 2 and a caliper that is equipped with the brake cylinder device 2 and that can be relatively displaced in the axle direction with respect to a vehicle body (not shown).
  • the body 11 includes a pair of back plates 12 and 12 serving as a control member holding part for holding a pair of brake pads 13 and 13 serving as control wheels, respectively.
  • the caliper body 11 includes a coupling member 14 and a pair of brake levers 15 and 15.
  • the coupling member 14 is attached to a bracket 100a fixed to the bottom surface of the vehicle body via a swing pin 14a so as to be swingable about an axis parallel to the traveling direction of the vehicle.
  • a pair of brake levers 15 and 15 are installed so as to be swingable via a pair of fulcrum pins 15a in a substantially symmetrical manner with respect to the coupling member 14.
  • the fulcrum pin 15a is installed so as to extend in a direction perpendicular to the axial direction of the swing pin 14a when viewed from the rotation axis direction of the brake disk 101.
  • the brake cylinder device 2 is attached to one end side of the pair of brake levers 15 and 15 via a support pin 15b, and one end side is driven by the brake cylinder device 2.
  • the pair of brake levers 15 and 15 are respectively attached to a pair of back plates 12 and 12 holding the brake pad 13 on the other end side via a fulcrum pin 15a with respect to one end side to which the brake cylinder device 2 is attached. It has been.
  • the back plate 12 is swingably attached to the brake lever 15 via a support pin 12a extending in parallel with the fulcrum pin 15a. Therefore, the pair of brake levers 15 and 15 support the brake pad 13 via the back plate 12.
  • the housing 3 of the brake cylinder device 2 is attached to one brake lever 15 and the brake output unit 7 is attached to the other brake lever 15 as described later.
  • the operation of the brake output unit 7 is advanced to the housing 3 (operation to move away from the housing 3) or retracted (operation to approach the housing 3) by the operation of the brake cylinder device 2. Is called.
  • the support pin 15b vicinity in a pair of brake levers 15 and 15 is driven so that it may mutually separate or adjoin.
  • the disc brake device 1 By being driven as described above, the disc brake device 1 operates so that the pair of brake levers 15 and 15 operate with the fulcrum pin 15a as a support shaft and the brake disc 101 (brake target) is sandwiched between the brake pads 13. Will do. At this time, in the pair of brake levers 15, one brake pad 13 provided on one brake lever 15 comes into contact with the braking surface 101 a of the brake disc 101 first. Further, the other brake lever 15 presses the other brake pad 13 against the braking surface 101 a of the brake disc 101 by using a reaction force received from one brake pad 13 in contact with the braking surface 101 a.
  • the brake disc 101 is sandwiched between the pair of brake pads 13, 13, and the rotation of the brake disc 101 is braked by the frictional force generated between the brake pads 13, 13 and the braking surfaces 101 a, 101 a.
  • the rotation of the wheels (not shown) of the railway vehicle provided coaxially with the brake is braked.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the brake cylinder device 2. 4 and 5 are enlarged views of a part of FIG.
  • the brake cylinder device 2 includes a housing 3, a brake output unit 7, a brake output unit support mechanism 20, a fluid brake mechanism 30, a parking spring brake mechanism 40, a shaft unit 50, a transmission mechanism 60, a lock mechanism 65, and a clearance adjustment mechanism 70. I have.
  • the direction indicated by the arrow described above is upward or upward
  • the direction indicated by the arrow indicated below is downward or downward
  • the arrow indicated as previous The direction indicated by the arrow is referred to as the front side or the front side
  • the direction indicated by the arrow indicated as the rear side is referred to as the rear side or the rear side.
  • the housing 3 has three housing parts (a first housing part 4, a second housing part 5, and a third housing part 6), and these are combined to form a case shape. Yes.
  • the first housing portion 4, the second housing portion 5, and the third housing portion 6 are arranged in this order from the bottom to the top.
  • the first housing portion 4 is formed in a substantially cylindrical shape having a bottom portion 4a on the lower side, and a first piston 43, a first spring 44, etc., which will be described in detail later, are accommodated therein. ing.
  • the second housing portion 5 is formed in a substantially cylindrical shape having openings in the upper and lower portions, and has a second piston 33, a second spring 34, and a cylinder liner 32 (described later in detail) inside. Inner cylinder member) and the like are accommodated.
  • the third housing portion 6 is formed in a case shape having an opening forward and downward, and a part of the brake output portion 7, the brake output portion support mechanism 20, the gap adjustment mechanism 70, and the like are accommodated therein. .
  • a cylindrical front side cylinder wall part 6 a that extends slightly rearward from the front wall of the third housing part 6 is formed in the front part inside the third housing part 6.
  • a cylindrical rear cylindrical wall portion 6b that extends slightly forward from the rear wall of the third housing portion 6 is formed in a rear portion inside the third housing portion 6.
  • the brake output portion 7 is provided so as to extend in the front-rear direction, and a rear portion thereof is accommodated in the third housing portion 6, while a tip portion thereof is provided in the third housing portion 6. It protrudes forward through an opening formed on the front side of the.
  • the brake output unit 7 includes a sleeve member 8 and a push rod 9 (shaft member).
  • the sleeve member 8 is composed of a cylindrical member that is arranged so that its axis extends in the front-rear direction.
  • a female screw portion 8 a is formed on the inner peripheral surface of the sleeve member 8.
  • the push rod 9 is a member in which a rod-shaped portion 9a formed in a rod shape and an output end portion 9b formed at the front end portion of the rod-shaped portion 9a are integrally formed.
  • a male screw portion 9c that is screwed into the female screw portion 8a of the sleeve member 8 is formed at the rear end portion of the rod-like portion 9a.
  • the output end 9b is a portion having a predetermined thickness in the front-rear direction, and is provided so as to extend in the up-down direction.
  • the upper end portion and the lower end portion of the output end portion 9b are attached to the brake levers 15 and 15 by support pins 15b and 15b, respectively (see FIG. 1). Thereby, the rotation of the push rod 9 with respect to the housing 3 is restricted.
  • the brake output part support mechanism 20 is accommodated in the third housing part 6 as described above.
  • the brake output unit support mechanism 20 is provided as a mechanism that supports the brake output unit 7 so as to be able to advance and retract in the front-rear direction with respect to the housing 3.
  • the brake output unit support mechanism 20 includes a case unit 21, a fixed roller 24, a movable roller 25, a return spring 26, and the like.
  • the case part 21 has a front case part 22 and a rear case part 23. Each case part 22 and 23 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the case portion 21 is provided so as to extend in the front-rear direction in a state where the front case portion 22 is fitted to a front portion of the rear case portion 23.
  • the front end portion is slidably inserted with respect to the inner wall of the front cylindrical wall portion 6 a of the third housing portion 6, while the rear end portion is the third housing portion 6. It is slidably inserted with respect to the inner wall of the rear cylinder wall 6b.
  • the case portion 21 is displaceable in the front-rear direction with respect to the housing 3.
  • the sleeve member 8 is interposed through a thrust bearing 27 fitted to the inner peripheral surface of the rear case portion 23 so as to be coaxial with the axis of the case portion 21. It is attached to the rear case part 23. Thereby, the sleeve member 8 is in a state of being freely rotatable with respect to the case portion 21 while the position in the front-rear direction is restricted with respect to the case portion 21.
  • the fixed roller 24 is configured as a cylindrical roller whose relative position with respect to the housing 3 is fixed and rotatably supported by the third housing portion 6.
  • a pair of fixed rollers 24 are provided on both sides of the case portion 21 in a direction orthogonal to the axial direction of the case portion 21, which is a direction parallel to the axial direction of the brake output portion 7.
  • the movable roller 25 is configured as a cylindrical roller that is rotatably supported on the outer side with respect to the wall portion of the case portion 21.
  • the movable roller 25 is provided as a pair on both sides of the case portion 21 in a direction orthogonal to the axial direction of the case portion 21.
  • Each movable roller 25 is disposed away from each fixed roller 24 at a position where the outer periphery faces each fixed roller 24.
  • the movable roller 25 is supported so that it can rotate relative to the housing 3 by being rotated.
  • the housing 3 is provided with a guide (not shown) for rolling the movable roller 25 along a direction substantially parallel to the axial direction of the brake output portion 7.
  • the return spring 26 is provided as a coil spring whose one end is in contact with the inner step of the third housing portion 6 and whose other end is in contact with the inner step of the case portion 21. It has been.
  • the return spring 26 is installed in a compressed state.
  • the retracting direction in which the case portion 21 is accommodated in the housing 3 along the direction substantially parallel to the axial direction of the brake output portion 7 (FIGS. 3 and 4). (In the direction of arrow B).
  • the return spring 26 biases the case portion 21 in the retracting direction B, so that the brake output portion 7 is also biased in the retracting direction B together with the case portion 21.
  • the second piston 33 and the brake force transmitting portion 37 are moved in the brake operation direction (arrow C direction in FIGS. 3 and 4) toward the brake output portion support mechanism 20.
  • the fixed roller 24 and the movable roller 25 operate as follows. Specifically, the fixed roller 24 rotates at the same position with respect to the housing 3, while the movable roller 25 moves in the advance direction A (the direction of arrow A in FIGS. 3 and 4) as the brake force transmission unit 37 moves. ).
  • the movable roller 25 moves relative to the advancing direction A while rotating with respect to the housing 3 while rotating. That is, as the brake force transmission unit 37 moves, the movable roller 25 is driven by the wedge-shaped portion 37 a of the brake force transmission unit 37 so that the interval between the fixed roller 24 and the movable roller 25 is widened. And the case part 21 and the brake output part 7 move toward the advance direction A together with the movable roller 25. As a result, the pair of brake pads 13 move toward each other and hold the brake disc 101 therebetween. Thereby, rotation of a wheel is braked.
  • the fluid brake mechanism 30 operates by supplying and discharging compressed air as pressure fluid.
  • the fluid brake mechanism 30 is used for a braking operation during operation of the railway vehicle.
  • the fluid brake mechanism 30 includes a second cylinder part 31 constituted by the second housing part 5, a cylinder liner 32, a second piston 33, a second spring 34, and a second pressure chamber S21.
  • the cylinder liner 32 is a wall portion having a predetermined thickness formed in a cylindrical shape, and is fitted inside the second cylinder portion 31.
  • the second piston 33 is provided as a disk-shaped member formed in a substantially circular shape in plan view.
  • the second piston 33 is formed so that the outer peripheral edge is slightly smaller than the inner diameter of the cylinder liner 32.
  • the second piston 33 is disposed in the cylinder liner 32 so as to advance and retreat with respect to the inner peripheral surface of the cylinder liner 32.
  • the second piston 33 includes a second pressure chamber S21 that is a space below the second piston 33 (on the parking spring brake mechanism 40 side) in the second space S2 in the cylinder liner 32, and the second piston 33. It is partitioned into a second spring accommodating space S22 that is a space above (brake output unit 7 side).
  • a brake force transmission portion 37 is fixed to the second piston 33.
  • the brake force transmission part 37 is provided so as to extend from the second piston 33 to the brake output part 7 side in a portion of the second piston 33 on the second spring accommodating space S22 side.
  • the shape of the brake force transmission unit 37 will be described later in detail.
  • the second spring 34 is provided as a coil spring housed in the second spring housing space S22. Specifically, one end of the second spring 34 is in contact with the second piston 33 and the other end is in contact with a spring receiving plate 35 fixed to the housing 3. As a result, the second spring 34 biases the second piston 33 against the housing 3 in the brake release direction (the direction of arrow D in FIGS. 3 and 4), which is the direction opposite to the brake operation direction.
  • the second pressure chamber S21 is a space closer to the parking spring brake mechanism 40 than the second piston 33 in the second space S2.
  • the second pressure chamber S21 is provided with a second supply / exhaust port 36 for supplying and exhausting compressed air (pressure fluid) to the second pressure chamber S21.
  • the brake force transmitting portion 37 is configured by a wedge-shaped portion 37a provided as a wedge-shaped portion formed in a plate shape.
  • the wedge-shaped portion 37a is fixed to the second piston 33 at the base end side, and extends so that the tip end side gradually decreases toward the brake operation direction C.
  • the brake force transmission part 37 has an inclined surface 38 (inclined part) in the front part.
  • the inclined surface 38 is inclined with respect to the advance direction A of the brake output unit 7.
  • the inclined surface 38 has a first inclined surface 38a (first inclined portion) and a second inclined surface 38b (second inclined portion).
  • the first inclined surface 38a is provided as a portion on the distal end side (brake operating direction C side) of the inclined surface 38
  • the second inclined surface 38b is provided as a portion on the proximal end side (brake release direction D side) of the inclined surface 38.
  • the second inclined surface 38b is inclined at a larger angle (about 80 degrees in the present embodiment) than the first inclined surface 38a inclined at a predetermined angle (about 60 degrees in the present embodiment) with respect to the advance direction A. .
  • the movable roller 25 tilts the brake force transmission unit 37.
  • the surface 38 is gradually pressed toward the advancing direction A side.
  • the brake output unit 7 gradually moves in the advance direction A. In this way, the force that moves the second piston 33 in the brake operation direction C is converted to the force that the brake output unit 7 moves in the advance direction A that intersects the brake operation direction C.
  • the brake pad 13 and the brake are so held that the brake disc 101 is held between the pair of brake pads 13 and 13 while the brake output portion 7 is pressed by the second inclined surface 38 b.
  • a gap (hereinafter also referred to as a pad gap) between the disc 101 is set. That is, while the brake output portion 7 is pressed by the first inclined surface 38a, the pair of brake pads 13 and 13 do not hold the brake disc 101 therebetween.
  • the parking spring brake mechanism 40 is provided as a parking brake mechanism used for maintaining a brake state when the railway vehicle is parked. As shown in FIG. 5, the parking spring brake mechanism 40 includes a first cylinder part 41 configured by the first housing part 4, a first piston 43, a first spring 44, and a first pressure chamber S ⁇ b> 11. ing.
  • the first piston 43 is disposed so as to be able to reciprocate within the first cylinder portion 41 in parallel with the axial direction thereof, and is slidably disposed with respect to the inner wall of the first cylinder portion 41.
  • the first piston 43 is provided so as to be movable in the same direction as the second piston 33 (the directions of arrows C and D in FIG. 5).
  • the first piston 43 divides the first space S ⁇ b> 1 in the first cylinder portion 41 into a first pressure chamber S ⁇ b> 11 that is a space above the first piston 43 and a space below the first piston 43. It is partitioned into a first spring accommodating space S12.
  • the first spring 44 is provided as a coil spring housed in the first spring housing space S12. Specifically, one end of the first spring 44 is in contact with the first piston 43, and the other end is in contact with the bottom 4 a of the first housing portion 4. Thus, the first spring 44 biases the first piston 43 upward (brake operating direction C side) with respect to the housing 3.
  • the first spring 44 includes a first outer spring 44a and a first inner spring 44b. These two springs 44a and 44b are arranged concentrically so that the first outer spring 44a is located outside the first inner spring 44b.
  • the first pressure chamber S11 is a space closer to the fluid brake mechanism 30 than the first piston 43 in the first space S1.
  • the first pressure chamber S11 is provided with a first supply / exhaust port 46 for supplying and exhausting compressed air (pressure fluid) to the first pressure chamber S11.
  • the first piston 43 when compressed air is supplied from the first supply / exhaust port 46 to the first pressure chamber S11, the first piston 43 resists the urging force due to the elastic recovery of the compressed first spring 44. To move in the brake release direction D. On the other hand, the first piston 43 moves in the brake operation direction C by the urging force of the first spring 44 when the compressed air supplied into the first pressure chamber S11 is discharged through the first supply / discharge port 46. It is configured.
  • the shaft portion 50 includes a spindle 51, a bearing 52, and the like.
  • the shaft portion 50 is connected to the second piston 33 at the end portion of the spindle 51 and is provided so as to be displaced together with the second piston 33.
  • the spindle 51 is disposed so as to protrude from the second piston 33 in the brake release direction D.
  • the spindle 51 is provided as an axial member formed separately from the second piston 33.
  • the spindle 51 is configured to transmit an urging force from the parking spring brake mechanism 40 to the second piston 33 together with a transmission mechanism 60 described later.
  • the spindle 51 is provided with a convex stepped portion 51a extending in the circumferential direction along the outer periphery at the end connected to the second piston 33.
  • a concave portion is provided in the central portion of the second piston 33 in the radial direction, and a spindle holding portion 33a formed in an edge shape that engages with the step portion 51a is provided on the inner periphery of the concave portion. Is provided.
  • the spindle holding portion 33a of the second piston 33 engages with the step portion 51a at the end of the spindle 51 when the second piston 33 moves in the brake operation direction C, and urges the spindle 51 in the brake operation direction C. To do.
  • the bearing 52 is provided as a ball-shaped member, for example, and is configured as a bearing that receives a thrust load acting on the spindle 51 by the biasing force from the parking spring brake mechanism 40. And the bearing 52 is arrange
  • the biasing force from the parking spring brake mechanism 40 is transmitted to the second piston 33 via a transmission mechanism 60, a spindle 51, and a bearing 52, which will be described later.
  • the transmission mechanism 60 is provided as a mechanism that transmits the urging force of the first piston 43 in the braking operation direction of the parking spring brake mechanism 40 to the shaft portion 50 that is displaced together with the second piston 33.
  • the transmission mechanism 60 includes a threaded portion 61, a clutch wheel 62, a clutch sleeve 63, a clutch box 64, and the like, and is disposed inside the first piston 43 in the radial direction.
  • the clutch sleeve 63 is also moved in the brake operating direction together with the first piston 43, and the uneven teeth 63a of the clutch sleeve 63 and the uneven teeth 62a of the clutch wheel 62 are engaged. Then, the rotation of the clutch wheel 62 relative to the housing 3 is restricted via the clutch box 64 and the clutch sleeve 63. As a result, the threaded portion 61 formed on the spindle 51 becomes non-rotatable with respect to the female screw formed on the inner side of the clutch wheel 62, and the spindle 51 and the first piston 43 are connected.
  • the brake force of the spring brake mechanism 40 is transmitted to the wheels via the second piston 33, the brake force transmission unit 37, the brake output unit 7, and the like.
  • the lock mechanism 65 is configured to restrict the relative displacement of the spindle 51 with respect to the first piston 43 via the transmission mechanism 60 and keep the parking spring brake mechanism 40 in a locked state.
  • the lock mechanism 65 includes a substantially rod-shaped latch member 66 provided so as to penetrate the side wall of the housing 3.
  • An engaging blade 66a that engages with a latch blade 64a formed in the clutch box 64 is provided at the tip of the latch member 66 (the end inside the housing 3).
  • the parking spring brake mechanism 40 When the parking spring brake mechanism 40 is operated in a state where the engagement blade 66a and the latch blade 64a are engaged (locked state), the braking force of the parking spring brake mechanism 40 is changed to the second piston 33, the brake force transmission unit 37, It is transmitted to the wheels via the brake output unit 7 and the like.
  • the spindle 51 moves in the brake release direction D together with the second piston 33 by the biasing force of the second spring 34 biasing the second piston 33.
  • the clutch box 64, the clutch sleeve 63, and the clutch wheel 62 rotate with respect to the housing 3, and the spindle 51 is allowed to move in the brake release direction D. It will be.
  • the gap adjusting mechanism 70 is for adjusting a pad gap, which is a gap between the braking surface 101 a of the brake disc 101 and the brake pad 13.
  • the brake pad is gradually worn by being pressed against the brake disc. Therefore, if no measures are taken, the brake force of the disc brake device may decrease.
  • the brake output portion 7 is constituted by two members (the sleeve member 8 and the push rod 9), and the position (the position of the push rod 9 with respect to the sleeve member 8 by the gap adjusting mechanism 70) By adjusting the protrusion amount, the gap between the brake pad 13 and the braking surface 101a is adjusted.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of the gap adjusting mechanism 70.
  • FIG. 7 is a view seen from the direction of arrow VII in FIG.
  • the gap adjusting mechanism 70 includes a ratchet mechanism 71, a tension spring 74 (biasing part), a link mechanism 75, a pressed part 78, a link mechanism holding part 80, and a link pressing mechanism 90.
  • the gap adjusting mechanism 70 is provided so as to surround the outer periphery of the sleeve member 8.
  • the ratchet mechanism 71 has a ratchet gear 72 and a ratchet pawl 73.
  • the ratchet gear 72 has a disc portion 72a and a plurality of tooth portions 72b arranged in an annular shape on the outer edge portion of the disc portion 72a, and these are integrally formed.
  • a through hole 72c is formed in the central portion of the disc portion 72a.
  • the sleeve member 8 is inserted through the through hole 72c.
  • the ratchet gear 72 and the sleeve member 8 are fixed to each other by key connection.
  • the ratchet gear 72 is configured to be rotatable only in one direction (a predetermined direction indicated by a white arrow in FIG. 6A) by the ratchet pawl 73. Specifically, the ratchet gear 72 rotates in the direction in which the sleeve member 8 moves in the retracting direction B with respect to the push rod 9 by being pressed by the ratchet pawl 73 that engages the tooth portion 72 b of the ratchet gear 72. To do.
  • the ratchet pawl 73 is disposed outside the ratchet gear 72 in a state where one end side (rear end side) is swingably connected to one end side of the link mechanism 75.
  • the other end portion (tip portion) of the ratchet pawl 73 is provided as an engaging portion 73a that can engage with the tooth portion 72b.
  • the link mechanism holding unit 80 is for holding the link mechanism 75 in a swingable manner.
  • the link mechanism holding portion 80 is formed in an annular shape surrounding the outer periphery of the sleeve member 8 as an example, and is attached to the sleeve member 8 via a sleeve bearing (not shown).
  • the link mechanism holding portion 80 is restricted from moving in the front-rear direction with respect to the sleeve member 8, but is allowed to rotate with respect to the sleeve member 8.
  • the link mechanism holding part 80 is provided so as not to rotate with respect to the housing 3 while being displaced in the front-rear direction together with the sleeve member 8.
  • tension spring 74 One end of the tension spring 74 is attached to the first support portion 81 formed in the link mechanism holding portion 80, while the other end side is attached to the ratchet pawl 73.
  • the tension spring 74 urges the ratchet pawl 73 in the direction along the one direction indicated by the white arrow in FIG.
  • the link mechanism 75 has two link members (a first link member 76 and a second link member 77). Each link member 76, 77 is formed in a substantially rod shape.
  • first link member 76 is swingably connected to one end (rear end) of the ratchet pawl 73, while the other end is connected to one end of the second link member 77.
  • the part is swingably connected.
  • the first link member 76 is supported in a swingable manner by a second support portion 82 formed in the link mechanism holding portion 80 at an intermediate portion in the direction in which the first link member 76 extends.
  • the second link member 77 has one end side portion swingably connected to the other end side portion of the first link member 76, while the other end side portion is formed in the link mechanism holding portion 80.
  • the ring portion 83 is inserted.
  • a coil spring 84 is provided between the stepped portion 77 a formed in the second link member 77 and the annular portion 83. Accordingly, the second link member 77 is urged by the coil spring 84 from the other end side of the second link member 77 toward the one end side.
  • a tooth pressing portion 85 is fixed to the annular portion 83. The tooth pressing portion 85 is for preventing the ratchet gear 72 from freely rotating.
  • the pressed portion 78 is a portion that is pressed by a link pressing mechanism 90 described later in detail.
  • the pressed portion 78 is configured by a roller-like member that is rotatably connected to a portion on the one end side of the second link member.
  • the link pressing mechanism 90 is configured to press the second link member 77 of the link mechanism 75 by pressing the pressed portion 78.
  • the link pressing mechanism 90 includes a lever member 91 and a lever pressing portion 98 as shown in FIG.
  • the lever member 91 is a member provided in the vicinity of the pressed portion 78 and presses the pressed portion 78 when pressed by the lever pressing portion 98.
  • the lever member 91 has a first portion 92 that extends from the base end side portion that is a base end portion, and a second portion 93 that is bent from the tip end portion of the first portion 92 and extends to the pressed portion 78 side. These are integrally formed.
  • the base end side portion of the lever member 91 is provided as a lever fulcrum portion 94 and is swingably connected to a fulcrum support portion 86 formed in the link mechanism holding portion 80.
  • a tip side portion (a portion on the side opposite to the base end side portion in the direction in which the lever member 91 extends) that is a tip side portion of the lever member 91 is provided as an action point portion 95 that presses the pressed portion 78. Yes.
  • a bent portion that is a portion between the first portion 92 and the second portion 93 is provided as a force point portion 96.
  • a concave portion 96 a is formed in the force point portion 96.
  • the lever pressing part 98 has a base part 98a and a roller part 98b.
  • the base portion 98a is formed in a substantially cylindrical shape, and is fixed to the front wall portion of the third housing portion 6 so as to extend from the front side to the rear side in the third housing portion 6 as shown in FIG. Yes.
  • the roller portion 98b is rotatably connected to the distal end portion of the base portion 98a (the end portion on the rear side of the base portion 98a).
  • FIG. 3 shows the disc brake device 1 and the brake cylinder device 2 in a state in which neither the fluid brake mechanism 30 nor the spring brake mechanism 40 is operated and is loosened.
  • the state shown in FIG. 3 is obtained. In this state, control is performed so that compressed air is not supplied to the second pressure chamber S21 via the second supply / discharge port 36. The compressed air in the second pressure chamber S21 is naturally discharged through the second supply / discharge port 36. Therefore, the second piston 33 is moved in the brake release direction D by the second spring 34 in the second cylinder part 31.
  • the compressed air is supplied to the second pressure chamber S21 through the second supply / discharge port 36, so that the fluid brake mechanism 30 is operated.
  • the second piston 33 moves in the brake operation direction C against the urging force of the second spring 34 by the urging force due to the action of the compressed air supplied to the second pressure chamber S21.
  • the brake force transmission unit 37 moves in the brake operation direction C together with the second piston 33.
  • the brake output unit 7 is gradually pressed by the inclined surface 38 of the brake force transmission unit 37 via the movable roller 25 and is urged toward the advance direction A side, and thus moves toward the advance direction A side. .
  • the pair of brake pads 13 move toward each other and hold the brake disc 101 therebetween. Thereby, rotation of a wheel is braked.
  • the parking spring brake mechanism 40 is used in a state where the fluid brake mechanism 30 is operated and the railway vehicle is completely stopped.
  • the parking spring brake mechanism 40 is operated with the fluid brake mechanism 30 still operating. That is, the operation of the parking spring brake mechanism 40 is started in a state where the compressed air is supplied to the second pressure chamber S21 and the second piston 33 is biased in the brake operation direction C.
  • the parking spring brake mechanism 40 operates when compressed air is discharged from the first pressure chamber S11 through the first supply / discharge port 46.
  • the first piston 43 moves in the brake operation direction C by the urging force of the first spring 44.
  • the clutch sleeve 63 moves in the brake operation direction C together with the first piston 43. Then, the clutch sleeve 63 comes into contact with the clutch wheel 62, and the concave and convex teeth 62a of the clutch wheel 62 and the concave and convex teeth 63a of the clutch sleeve 63 mesh with each other.
  • the parking spring brake mechanism 40 is locked by the lock mechanism 65 while being activated.
  • the state where the rotation of the wheel is braked that is, the state where the parking spring brake mechanism 40 is operated is maintained.
  • the parking spring brake mechanism 40 is once activated, the compressed air is not supplied to the second pressure chamber S21, and the compressed air is gradually discharged from the second pressure chamber S21.
  • FIG. 8 and 9 are diagrams for explaining the operation of the gap adjusting mechanism 70.
  • FIG. 8 is a diagram showing an operation when the pad gap is within the normal range
  • FIG. 9 is a diagram showing that the pad gap is normal. It is a figure which shows operation
  • the gap adjustment mechanism 70 operates as follows.
  • the brake cylinder device 2 is in a loose state (a state in which neither the fluid brake mechanism 30 nor the parking spring brake mechanism 40 is operating)
  • the clearance adjustment mechanism 70 is in the state shown in FIG.
  • the brake output portion 7 is located on the retracting direction B side
  • the pressed portion 78 and the lever member 91 are also located on the retracting direction B side. Therefore, the pressed portion 78 is not pressed by the link pressing mechanism 90 as shown in FIG.
  • the second link member 77 is pushed upward by the coil spring 84 and the tension spring 74, whereby the first link member 76 presses the ratchet pawl 73 downward.
  • the engaging portion 73 a of the ratchet pawl 73 is not engaged with the tooth portion 72 b of the ratchet gear 72.
  • the gap adjustment mechanism 70 operates as follows.
  • the brake cylinder device 2 is in a loose state (a state in which neither the fluid brake mechanism 30 nor the parking spring brake mechanism 40 is operating)
  • the gap adjustment mechanism 70 is in the state shown in FIG. This is the same state as shown in FIG. That is, the pressed portion 78 is not pressed by the link pressing mechanism 90, and the engaging portion 73 a of the ratchet pawl 73 is not engaged with the tooth portion 72 b of the ratchet gear 72.
  • the ratchet pawl 73 is pulled up relatively large by the link mechanism 75. Therefore, unlike the case shown in FIG. 8, the tip end portion of the engaging portion 73a of the ratchet pawl 73 is pulled up to a position facing the tooth portion 72b of the ratchet gear 72 (see FIG. 9B).
  • the inclined surface 38 that presses the brake output unit 7 in the brake force transmitting unit 37 is constituted by a plurality of inclined surfaces. Specifically, a first inclined surface 38a having a small inclination angle with respect to the advance direction A of the brake output portion 7 is provided on the distal end side of the brake force transmitting portion 37, and a first inclination surface with a large inclination angle with respect to the advance direction A is provided on the proximal end side. Two inclined surfaces 38b are provided.
  • the first inclined surface 38 a presses the brake output unit 7 when the operation of the fluid brake mechanism 30 is started.
  • the second inclined surface 38 b presses the brake output portion 7.
  • the inclination angle of the brake output unit 7 with respect to the advance direction A is larger on the second inclined surface 38b than on the first inclined surface 38a.
  • the brake force transmission unit 37 moves in the brake operation direction C.
  • the movement distance of the brake output unit 7 in the advance direction A with respect to the movement distance can be increased.
  • the pad gap is set to such a length that the brake disc 101 is sandwiched by the brake pad 13 while the brake output portion 7 is being pressed by the second inclined surface 38b. Therefore, by increasing the inclination angle of the second inclined surface 38b with respect to the traveling direction A (in other words, by bringing the angle of the second inclined surface 38b with respect to the traveling direction A close to 90 degrees), the spring brake force is increased. Can do.
  • the brake output portion 7 is in a stage before the braking force is generated.
  • the moving distance in the advance direction A can be increased.
  • the second inclined surface 38b having a larger inclination angle than the first inclined surface 38a on the base end side a large braking force can be generated when the braking force is generated.
  • a cylindrical cylinder liner 32 is accommodated in the second cylinder portion 31 of the fluid brake mechanism 30. That is, in the brake cylinder device 2, the bore diameter of the cylinder of the fluid brake mechanism 30 is substantially reduced. In this way, since the force acting on the second piston 33 of the fluid brake mechanism 30 can be reduced, the braking force by the fluid brake mechanism 30 can be reduced from the conventional one without changing the control of the compressed air for controlling the fluid brake mechanism 30. Can be kept equal.
  • the brake force by the parking spring brake mechanism 40 is increased while maintaining the brake force by the fluid brake mechanism 30 in the same manner as in the past without making a large design change and air pressure control change. can do.
  • the brake force transmission unit 37 also moves in the brake operation direction C as the first piston 43 moves in the brake operation direction C. At this time, since the inclined portion 38 formed in the brake force transmitting portion 37 presses the brake output portion 7, the brake output portion 7 can be moved in the advance direction A to generate the brake force.
  • the brake output unit 7 is operated by the first inclined unit 38 a having a relatively small inclination angle with respect to the advance direction A of the brake output unit 7. 7 can be pressed. Then, the amount of movement of the brake output unit 7 in the advance direction A with respect to the amount of movement of the brake force transmission unit 38 in the brake operation direction C can be increased.
  • the brake output portion 7 is braked by the second inclined portion 38 b whose inclination angle with respect to the advance direction A is larger than the first inclined portion 38 a.
  • the output part 7 can be pressed. If it does so, the brake force output from the brake output part 7 can be enlarged.
  • the brake cylinder device 2 it is possible to generate a large braking force from the parking spring brake mechanism 40 only by changing the shape of the inclined portion 38 of the braking force transmitting portion 37, as compared with the conventional case. In this way, for example, it is not necessary to change the material or diameter of the spring in order to obtain a large braking force, or to change the cylinder shape accompanying the design change of the spring.
  • the braking force of the parking spring brake mechanism 40 can be increased without increasing the size of the device and significantly increasing the cost.
  • the first inclined surface 38a and the second inclined surface 38b are formed as flat surfaces. If it carries out like this, the relationship between the moving amount
  • a cylinder liner 32 that is a cylindrical member is accommodated inside a second cylinder portion 31 that is a cylinder portion of the fluid brake mechanism 30.
  • the bore diameter of the cylinder of the fluid brake mechanism 30 can be substantially reduced.
  • the force acting on the second piston 33 of the fluid brake mechanism 30 can be reduced, so that the braking force by the fluid brake mechanism 30 can be reduced from the conventional one without changing the control of the pressure fluid for controlling the fluid brake mechanism 30.
  • the cylinder liner 32 as a member separate from the second cylinder portion 31, the brake force of the fluid brake mechanism 30 can be increased without changing the shape of each component used in the conventional brake cylinder device. Can be maintained at the same level.
  • the brake cylinder device 2 can automatically adjust the pad gap. More specifically, in this configuration, the brake output unit 7 is composed of two members (sleeve member 8 and push bar 9) that can move relative to each other along the advance direction of the brake output unit 7, and the pad clearance is large. When this happens, the pad gap can be automatically reduced by advancing the push rod 9 relative to the sleeve member 8.
  • the brake output portion 7 greatly advances in the advance direction, so that the pressed portion 78 provided in the link mechanism 75 is greatly pressed by the link pressing mechanism 90. It will be.
  • the ratchet pawl 73 moves in a direction opposite to the predetermined direction (the white arrow direction in FIG. 6), and the ratchet gear 72 that rotates integrally with the sleeve member 8 is moved. It meshes with the tooth part 72b.
  • the link pressing mechanism 90 that presses the pressed portion 78 is configured using a lever mechanism. Therefore, even if it is a case where the moving distance of the brake output part 7 after the press part 98 contact
  • the roller portion 98 b presses the lever member 91 in a state where the roller portion 98 b of the pressing portion 98 is fitted in the concave portion 96 a formed in the force point portion 96, so that the lever member 91 is pressed.
  • the portion 98 can be surely pressed.
  • the portion between the force point portion 96 and the action point portion 95 of the lever member 91 is covered more than the direction in which the portion between the fulcrum portion 94 and the force point portion 95 of the lever member 91 extends. It is bent toward the pressing portion 78 side. Thereby, the force from the press part 98 which acts on the power point part 96 can be transmitted to the pressed part 78 more efficiently.
  • the disc brake device 1 provided with the brake cylinder device 2 capable of increasing the braking force of the parking spring brake mechanism 40 without causing an increase in the size of the device or a significant increase in cost. Can be provided. Accordingly, it is possible to provide a disk brake device that is low-cost and downsized.
  • FIG. 10 is a plan view for explaining the shape of the brake force transmitting portion 57 of the brake cylinder device according to the modification.
  • the inclined surface 58 of the brake force transmitting portion 57 of the present modification has a second inclined surface 58b formed of a flat surface at the base end side, as in the above embodiment.
  • the tip side portion has a second inclined surface 58a formed of a curved surface. Even if it is such a structure, the effect similar to the case of the said embodiment can be acquired.
  • the inclined surface 38 is constituted by two inclined surfaces 38a and 38b, but is not limited thereto, and may be constituted by three or more inclined surfaces.
  • the brake force of the fluid brake mechanism 30 may be controlled by changing the control of the compressed air pressure from the conventional one without providing the cylinder liner 32.
  • the present invention can be used for a brake cylinder device that can operate a parking spring brake mechanism used when parking a railway vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

 装置の大型化及び大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を大きくする。 第1ピストン43が所定のブレーキ作動方向Cに移動する駐車バネブレーキ機構40を備えたブレーキシリンダ装置2を対象とする。ブレーキシリンダ装置2は、第1ピストン43とともにブレーキ作動方向Cへ移動することによりブレーキ出力部7を進出方向Aへ押圧するように傾斜する傾斜面38、を有するブレーキ力伝達部37を備えている。傾斜面38は、先端側の部分に設けられた第1傾斜面38aと、基端側の部分に設けられ進出方向Aに対して第1傾斜面38aよりも大きく傾いている第2傾斜面38bと、を含む。

Description

ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
 本発明は、鉄道車両の駐車時に用いられる駐車バネブレーキ機構が作動可能なブレーキシリンダ装置、及びブレーキシリンダ装置を備えたディスクブレーキ装置に関する。
 従来より、鉄道車両用のブレーキ装置に用いられるブレーキシリンダ装置として、駐車バネブレーキ機構が作動可能なブレーキシリンダ装置が知られている。例えば、特許文献1には、ピストンの移動力を、傾斜面を介して押棒(ブレーキ出力部)に伝達する楔体(ブレーキ力伝達部)が設けられたユニットブレーキ(ブレーキシリンダ装置)が開示されている。この構成では、圧力流体が圧力室から排出され、バネの付勢力でブレーキ出力部がブレーキ力伝達部によって押圧されることにより、バネブレーキ手段(駐車バネブレーキ機構)によってブレーキ力を出力することができる。
特開2010-164193号公報
 ところで、特許文献1に開示されるブレーキシリンダ装置において、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を上げようとした場合、以下の問題が生じる。具体的には、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を上げようとすると、バネの材質や径を変更してバネ力を上げることが考えられる。しかし、このようなバネの設計変更によりバネ力を上げるには限界があり、所望のブレーキ力を得るためには、駐車バネブレーキ機構のサイズを大きくしなければならない場合がある。そうなると、ブレーキシリンダ装置の大型化、大幅なコストアップ等の問題が生じてしまう。
 本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、装置の大型化及び大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を大きくすることである。
 (1)上記課題を解決するため、本発明のある局面に係るブレーキシリンダ装置は、車両の駐車時に用いられ、第1シリンダ部に設けられた第1バネの付勢力により前記第1シリンダ部に設けられた第1ピストンが所定のブレーキ作動方向に移動する駐車バネブレーキ機構と、前記ブレーキ作動方向と交わる方向に沿って進退可能に構成されるブレーキ出力部と、前記第1ピストンとともに前記ブレーキ作動方向へ移動することにより前記ブレーキ出力部を進出方向へ押圧するように傾斜する傾斜面、を有するブレーキ力伝達部とを備え、前記傾斜面は、前記ブレーキ力伝達部における先端側の部分に設けられた第1傾斜面と、該ブレーキ力伝達部における基端側の部分に設けられ前記進出方向に対して前記第1傾斜面よりも大きく傾いている第2傾斜面と、を含む。
 この構成では、第1ピストンのブレーキ作動方向への移動に伴い、ブレーキ力伝達部もブレーキ作動方向に移動する。このとき、ブレーキ力伝達部に形成された傾斜部がブレーキ出力部を押圧するため、ブレーキ出力部を進出方向へ移動させてブレーキ力を発生させることができる。
 そして、この構成では、ブレーキ力伝達部がブレーキ作動方向へ動き始めた段階で、ブレーキ出力部の進出方向に対する傾斜角度が比較的小さい第1傾斜部によって、ブレーキ出力部を押圧することができる。そうすると、ブレーキ力伝達部のブレーキ作動方向への移動量に対するブレーキ出力部の進出方向への移動量を大きくできる。
 また、この構成では、制動対象に対してブレーキ力が出力される段階で、ブレーキ出力部の進出方向に対する傾斜角度が第1傾斜部よりも大きい第2傾斜部によって、ブレーキ出力部を押圧することができる。そうすると、ブレーキ出力部から出力されるブレーキ力を大きくできる。
 すなわち、この構成によると、従来と比べて、ブレーキ力伝達部の傾斜部の形状を変更するだけで、駐車バネブレーキ機構から大きなブレーキ力を発生させることができる。こうすると、例えば大きなブレーキ力を得るためにバネの材質又は径の変更を行ったり、当該バネの設計変更に伴うシリンダ形状の変更を行ったりする必要がなくなる。
 従って、上記の構成によると、装置の大型化及び大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を大きくできる。
 (2)好ましくは、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は、平坦面で構成されている。
 この構成では、ブレーキ力伝達部のブレーキ作動方向への移動量と、ブレーキ出力部の進出方向への移動量との関係を、線形的な関係にすることができる。これにより、所望のブレーキ力を発生させるための空気圧の制御を容易に行うことができる。
 (3)好ましくは、前記ブレーキシリンダ装置は、第2シリンダ部に設けられた第2ピストンが前記ブレーキ作動方向に移動する流体ブレーキ機構と、前記第1ピストンの前記ブレーキ作動方向の付勢力を前記第2ピストン又は前記第2ピストンとともに変位する軸部に伝達する伝達機構と、を更に備え、前記流体ブレーキ機構は、前記第2シリンダ部とは別の部材として設けられて該第2シリンダ部内に収容され、内周面を前記第2ピストンが摺動する筒状に形成された内筒部材、を更に有している。
 この構成では、鉄道車両の運転時に用いられる流体ブレーキ機構、及び鉄道車両の駐車時に用いられる駐車バネブレーキ機構、の両方が作動可能なブレーキシリンダ装置を構成することができる。
 ところで、流体ブレーキ機構及び駐車バネブレーキ機構の両方が作動可能なブレーキシリンダ装置において、上述のようにブレーキ力伝達部の傾斜部を構成すると、駐車バネブレーキ機構によるブレーキ力を上げることができる。一方、この場合、流体空気の制御を変更しなければ、流体ブレーキ機構によるブレーキ力も上がってしまう。しかし、流体ブレーキ機構のブレーキ力については、流体圧力の制御を従来と変えることなく、従来と同じ程度に維持したい、という市場の要求があることが想定される。
 これに対して、この構成では、流体ブレーキ機構の第2シリンダ部に、筒状に形成された内筒部材を収容している。こうすると、流体ブレーキ機構のシリンダのボア径を、実質的に小さくすることができる。これにより、流体ブレーキ機構の第2ピストンに作用する力を小さくできるため、流体ブレーキ機構を制御するための圧力流体の制御を変えることなく、流体ブレーキ機構によるブレーキ力を、従来と同等に保つことができる。
 (4)好ましくは、前記ブレーキ出力部は、軸心が前記進出方向に沿う筒状の部材として設けられたスリーブ部材と、前記スリーブ部材を所定方向へ回転させることにより、該スリーブ部材に対して前記進出方向へ移動する軸部材と、を有し、前記スリーブ部材と一体に回転するラチェット歯車、及び該ラチェット歯車の歯部と噛み合うラチェット爪、を有するラチェット機構と、一端側に前記ラチェット爪が連結された第1リンク部材を有し、該第1リンク部材の他端側、又は一端側が前記第1リンク部材の他端側に対して揺動自在に連結された第2リンク部材に設けられた被押圧部が所定量以上押圧されることにより前記ラチェット爪が前記所定方向と反対方向に移動して前記歯部と噛み合うリンク機構と、
 前記被押圧部を押圧することにより前記ラチェット爪を前記所定方向と反対方向に移動させるリンク押圧機構とを有する隙間調整機構を更に備える。
 この構成では、ブレーキシリンダ装置による制動対象と、ブレーキ出力部が進出方向への移動によって前記制動対象に押し付けられる部分(例えば一例として、ブレーキパッド)と、の間の隙間(以下、パッド隙間と称する場合もある)を自動で調整できる。やや詳しくは、この構成では、ブレーキ出力部を、ブレーキ出力部の進出方向に沿って互いに対して相対移動可能な2つの部材(スリーブ部材及び軸部材)で構成し、パット隙間が大きくなったときに、軸部材をスリーブ部材に対して進出させることによりパッド隙間を自動で小さくできる。
 具体的に、この構成では、パッド隙間が大きくなると、ブレーキ出力部が進出方向へ大きく進出するため、リンク機構に設けられた被押圧部がリンク押圧機構によって大きく押圧されることになる。そして、被押圧部が所定量以上押圧されると、ラチェット爪が所定方向と反対方向に移動して、前記スリーブ部材と一体に回転するラチェット歯車の歯部と噛み合う。
 上述のような状態になった後、ブレーキが解除されてブレーキ出力部が退避方向へ移動すると、リンク押圧機構による被押圧部の押圧が解除され、その後、ラチェット歯車が所定方向へ回転する。その結果、軸部材がスリーブ部材に対して進出方向側へ移動するため、パッド隙間を小さくすることができる。
 (5)更に好ましくは、前記リンク押圧機構は、基端側の部分である基端側部を中心として揺動可能に形成され、先端側の部分である先端側部が前記被押圧部を押圧するように、前記基端側部と前記先端側部との間に設けられた力点部分が押圧されるてこ部材と、前記第1シリンダ部に対して固定され又は該第1シリンダ部に一体に形成された部材に設けられ、前記ブレーキ出力部の前記進出方向への移動に伴って移動する前記力点部分を押圧する押圧部と、を有している。
 この構成では、被押圧部を押圧するリンク押圧機構を、てこ機構を用いて構成している。具体的には、支点部分としての基端側部が揺動自在に設けられたてこ部材の先端側部を、被押圧部を押圧する作用点部分として設け、力点部分として設けられた支点部分と作用点部分との間の部分を押圧部で押圧することにより、被押圧部を押圧している。これにより、押圧部がてこ部材の力点部分に当接してからのブレーキ出力部の移動距離が小さい場合であっても、被押圧部を十分に変位させることができる。こうすると、パッド隙間が僅かに大きくなった場合であっても、そのパッド隙間を小さくすることができる。
 (6)更に好ましくは、前記力点部分には、前記押圧部が嵌まり込む凹部が形成されている。
 この構成では、力点部分に形成された凹部に押圧部が嵌まり込んだ状態で、押圧部がてこ部材を押圧するため、てこ部材を押圧部によって確実に押圧することができる。
 (7)好ましくは、前記てこ部材における前記力点部分と前記先端側部との間の部分は、該てこ部材における前記基端側部と前記力点部分との間の部分が延びる方向よりも、前記被押圧部側へ屈曲している。
 この構成では、力点部分に作用する押圧部からの力を、より効率的に被押圧部に伝達することができる。
 (8)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係るディスクブレーキ装置は、上述したいずれかのブレーキシリンダ装置と、該ブレーキシリンダ装置が装備されるとともに車両に対して取り付けられるキャリパボディと、を備え、前記ブレーキシリンダ装置が作動することで、前記キャリパボディに取り付けられた一対のブレーキパッドにより車軸側のディスクを挟み込んで制動力を発生させる。
 この構成によると、装置の大型化や大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を大きくすることが可能なブレーキシリンダ装置、を備えたディスクブレーキ装置を提供することができる。従って、低コスト且つ小型化されたディスクブレーキ装置を提供することができる。
 本発明によると、装置の大型化や大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構のブレーキ力を大きくできる。
本発明の実施形態に係る鉄道車両用のブレーキシリンダ装置を備えたディスクブレーキ装置の側面図である。 図1に示すディスクブレーキ装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る鉄道車両用のブレーキシリンダ装置の縦断面図である。 図3の一部を拡大して示す図であって、流体ブレーキ機構付近の拡大図である。 図3の一部を拡大して示す図であって、駐車バネブレーキ機構付近の拡大図である。 図3のVI-VI線における断面図であって、隙間調整機構の構成を説明するための図である。 図6の矢印VII方向から視た矢視図であって、リンク押圧機構の構成を説明するための図である。 図6に示す隙間調整機構の動作を説明するための図であって、パッド隙間が正常範囲内である場合の動作を示す図である。 図6に示す隙間調整機構の動作を説明するための図であって、パッド隙間が正常範囲外である場合の動作を示す図である。 変形例に係るブレーキシリンダ装置のブレーキ力伝達部の平面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。尚、本発明の実施形態は、鉄道車両用のブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置として広く適用することができるものである。
 [ディスクブレーキ装置の全体構成]
 図1は、本発明の実施形態に係る鉄道車両用のブレーキシリンダ装置2を備えたディスクブレーキ装置1を車軸方向から視た側面図である。また、図2は、図1に示すディスクブレーキ装置1を上方から見た平面図である。図1及び図2に示すディスクブレーキ装置1は、ブレーキシリンダ装置2、このブレーキシリンダ装置2が装備されて車両本体(図示省略)に対して車軸方向に相対変位可能となるように取り付けられたキャリパボディ11、制輪子である一対のブレーキパッド13,13をそれぞれ保持する制輪子保持部である一対のバックプレート12,12等を備えて構成されている。
 キャリパボディ11は、結合部材14と、一対のブレーキてこ15,15とを備えている。結合部材14は、車両本体の底面に固定されたブラケット100aに対して、車両の進行方向と平行な軸周りに揺動可能なように揺動ピン14aを介して取り付けられている。そして、この結合部材14に対して、略対称に、一対のブレーキてこ15,15が、一対の支点ピン15aを介して揺動可能に設置されている。この支点ピン15aは、ブレーキディスク101の回転軸方向から見た場合に、揺動ピン14aの軸方向に対して垂直な方向に延びるように設置されている。
 一対のブレーキてこ15,15は、その一端側にブレーキシリンダ装置2が支持ピン15bを介して取り付けられており、このブレーキシリンダ装置2により一端側が駆動されるように構成されている。そして、一対のブレーキてこ15,15は、ブレーキシリンダ装置2が取り付けられた一端側に対して支点ピン15aを介した他端側にブレーキパッド13を保持する一対のバックプレート12,12がそれぞれ取り付けられている。バックプレート12は、ブレーキてこ15に対して支点ピン15aと平行に延びる支持ピン12aを介して揺動自在に取り付けられている。よって、一対のブレーキてこ15,15は、バックプレート12を介してブレーキパッド13をそれぞれ支持している。
 上述したディスクブレーキ装置1においては、後述するように、一方のブレーキてこ15にブレーキシリンダ装置2のハウジング3が取り付けられ、他方のブレーキてこ15にブレーキ出力部7が取り付けられる。そして、ディスクブレーキ装置1においては、ブレーキシリンダ装置2の作動によりブレーキ出力部7がハウジング3に対して進出する動作(ハウジング3から離れる動作)又は退避する動作(ハウジング3に接近する動作)が行われる。これにより、一対のブレーキてこ15,15における支持ピン15b近傍が、互いに離隔したり、近接したりするように駆動される。
 上記のように駆動されることにより、ディスクブレーキ装置1は、一対のブレーキてこ15,15が支点ピン15aを支軸として動作し、ブレーキパッド13でブレーキディスク101(制動対象)を挟むように動作することになる。そして、このとき、一対のブレーキてこ15,15において、一方のブレーキてこ15に設けられた一方のブレーキパッド13が先にブレーキディスク101の制動面101aに接触することになる。更に、他方のブレーキてこ15は、制動面101aに接触した一方のブレーキパッド13から受ける反力を利用して他方のブレーキパッド13をブレーキディスク101の制動面101aに押し当てる。これにより、ブレーキディスク101を一対のブレーキパッド13,13で挟み込んで、ブレーキパッド13,13と制動面101a,101aとの間に発生する摩擦力によってブレーキディスク101の回転が制動され、ブレーキディスク101と同軸に設けられている鉄道車両の車輪(図示省略)の回転が制動される。
 [ブレーキシリンダ装置の構成]
 次に、本発明の実施形態に係るブレーキシリンダ装置2について詳しく説明する。図3は、ブレーキシリンダ装置2の縦断面図である。また、図4及び図5は、図3の一部の拡大図である。ブレーキシリンダ装置2は、ハウジング3、ブレーキ出力部7、ブレーキ出力部支持機構20、流体ブレーキ機構30、駐車バネブレーキ機構40、軸部50、伝達機構60、ロック機構65、隙間調整機構70、を備えている。なお、以下では、説明の便宜上、各図面において、上と記載された矢印が指示する方向を上側又は上方、下と記載された矢印が指示する方向を下側又は下方、前と記載された矢印が指示する方向を前側又は前方、後と記載された矢印が指示する方向を後側又は後方、と称する。
 [ハウジング]
 ハウジング3は、図3に示すように、3つのハウジング部(第1ハウジング部4、第2ハウジング部5、第3ハウジング部6)を有し、これらが組み合わされることによりケース状に形成されている。ハウジング3では、下方から上方へ向かって、第1ハウジング部4、第2ハウジング部5、第3ハウジング部6、の順に配列されている。
 第1ハウジング部4は、図5に示すように、下側に底部4aを有する略円筒状に形成され、内部には、詳しくは後述する第1ピストン43、第1バネ44、等が収容されている。
 第2ハウジング部5は、図4に示すように、上部及び下部に開口を有する略円筒状に形成され、内部には、詳しくは後述する第2ピストン33、第2バネ34、シリンダライナー32(内筒部材)、等が収容されている。
 第3ハウジング部6は、前方及び下方に開口を有するケース状に形成され、内部には、ブレーキ出力部7の一部、ブレーキ出力部支持機構20、隙間調整機構70、等が収容されている。第3ハウジング部6の内部における前側の部分には、該第3ハウジング部6の前壁から後方へやや延びる円筒状の前側筒壁部6aが形成されている。一方、第3ハウジング部6の内部における後側の部分には、該第3ハウジング部6の後壁から前方へやや延びる円筒状の後側筒壁部6bが形成されている。
 [ブレーキ出力部]
 ブレーキ出力部7は、図4等に示すように、前後方向に延びるように設けられ、その後側の部分が第3ハウジング部6に収容される一方、先端側の部分が、第3ハウジング部6の前側に形成された開口を介して前方へ突出している。ブレーキ出力部7は、スリーブ部材8と押棒9(軸部材)とを有している。
 スリーブ部材8は、軸心が前後方向に延びるように配置される円筒状の部材で構成されている。スリーブ部材8の内周面には、雌ネジ部8aが形成されている。
 押棒9は、棒状に形成された棒状部9aと、棒状部9aの前端部に形成された出力端部9bとが一体に形成された部材である。棒状部9aの後端部には、スリーブ部材8の雌ネジ部8aと螺合する雄ネジ部9cが形成されている。出力端部9bは、前後方向に所定の厚みを有する部分であって、上下方向に延びるように設けられている。出力端部9bの上端部及び下端部は、それぞれ、支持ピン15b,15bによって、各ブレーキてこ15,15に取り付けられている(図1参照)。これにより、押棒9は、ハウジング3に対する回転が規制される。
 [ブレーキ出力部支持機構]
 ブレーキ出力部支持機構20は、上述のように、第3ハウジング部6の内部に収容されている。ブレーキ出力部支持機構20は、ブレーキ出力部7をハウジング3に対して前後方向に進退可能に支持する機構として設けられている。ブレーキ出力部支持機構20は、ケース部21、固定ローラ24、可動ローラ25、戻しバネ26、等を有している。
 ケース部21は、前側ケース部22と後側ケース部23とを有している。各ケース部22,23は、ともに略円筒状に形成されている。ケース部21は、前側ケース部22が後側ケース部23における前側の部分に嵌合した状態で、前後方向に延びるように設けられている。ケース部21では、前側の端部が、第3ハウジング部6の前側筒壁部6aの内壁に対して摺動可能に挿入されている一方、後側の端部が、第3ハウジング部6の後側筒壁部6bの内壁に対して摺動可能に挿入されている。これにより、ケース部21は、ハウジング3に対して前後方向に変位可能な状態となっている。
 また、ケース部21の内側には、スリーブ部材8が、該ケース部21の軸心と同軸となるように、後側ケース部23の内周面に嵌合されたスラスト軸受27を介して該後側ケース部23に取り付けられている。これにより、スリーブ部材8は、ケース部21に対して前後方向の位置が規制される一方、ケース部21に対して回転自在な状態となっている。
 固定ローラ24は、ハウジング3に対する相対位置が固定されるとともに、第3ハウジング部6に回転自在に支持された円筒状のローラとして構成されている。固定ローラ24は、例えば、ブレーキ出力部7の軸方向と平行な方向であるケース部21の軸方向に直交する方向において、ケース部21の両側に一対で設けられている。
 可動ローラ25は、ケース部21の壁部に対して外側で回転自在に支持された円筒状のローラとして構成されている。可動ローラ25は、例えば、ケース部21の軸方向に直交する方向において、ケース部21の両側に一対で設けられている。そして、各可動ローラ25は、その外周が各固定ローラ24に対向する位置で、各固定ローラ24に対して離間して配置されている。
 更に、可動ローラ25は、回転することで、ハウジング3に対して転動して相対変位可能に支持されている。また、ハウジング3には、ブレーキ出力部7の軸方向とほぼ平行な方向に沿って可動ローラ25を転動させるガイド(図示省略)が設けられている。
 戻しバネ26は、一端側の端部が第3ハウジング部6の内側の段部に対して当接し、他端側の端部がケース部21の内側の段部に対して当接するコイルバネとして設けられている。そして、戻しバネ26は、圧縮された状態で設置されている。
 戻しバネ26は、上記のように設置されていることで、ブレーキ出力部7の軸方向と略平行な方向に沿って、ケース部21をハウジング3内に収容する退避方向(図3及び図4の矢印B方向)に付勢するように構成されている。戻しバネ26が、ケース部21を退避方向Bへ付勢することで、ケース部21とともにブレーキ出力部7も退避方向Bへ付勢される。この戻しバネ26の付勢力により、ブレーキシリンダ装置2がブレーキ力を解除する際の作動に伴う後述のブレーキ力伝達部37の変位に伴って、ブレーキ出力部7が、ハウジング3内に退避する方向に移動することになる。
 ブレーキシリンダ装置2のブレーキ力を出力する際の作動に伴って第2ピストン33及びブレーキ力伝達部37がブレーキ出力部支持機構20に向かうブレーキ作動方向(図3及び図4の矢印C方向)に移動すると、固定ローラ24及び可動ローラ25は、以下のように動作する。具体的には、固定ローラ24は、ハウジング3に対して同じ位置で回転する一方、可動ローラ25は、ブレーキ力伝達部37の移動に伴って進出方向A(図3及び図4の矢印A方向)に向かって付勢される。
 上記により、可動ローラ25は、回転しながら、ハウジング3に対して転動しながら進出方向Aに向かって相対移動する。即ち、ブレーキ力伝達部37の移動に伴い、ブレーキ力伝達部37の楔状部分37aによって、固定ローラ24と可動ローラ25との間の間隔が広がるように、可動ローラ25が駆動される。そして、可動ローラ25とともに、ケース部21及びブレーキ出力部7が、進出方向Aに向かって移動することになる。これにより、一対のブレーキパッド13が互いに近づく方向へ移動し、ブレーキディスク101を挟んで保持する。これにより、車輪の回転が制動されることになる。
 [流体ブレーキ機構]
 流体ブレーキ機構30は、圧力流体としての圧縮空気の給排によって作動する。この流体ブレーキ機構30は、鉄道車両の運転時のブレーキ動作のために用いられる。流体ブレーキ機構30は、第2ハウジング部5で構成された第2シリンダ部31と、シリンダライナー32と、第2ピストン33と、第2バネ34と、第2圧力室S21とを備えている。
 シリンダライナー32は、円筒状に形成された所定の厚みを有する壁部であって、第2シリンダ部31の内側に嵌め込まれる。
 第2ピストン33は、平面視で略円状に形成された円板状の部材として設けられている。第2ピストン33は、外周縁がシリンダライナー32の内径よりも僅かに小径となるように形成されている。第2ピストン33は、シリンダライナー32の内周面に対して進退可能なように、シリンダライナー32内に配置されている。第2ピストン33は、シリンダライナー32内の第2空間S2を、該第2ピストン33よりも下側(駐車バネブレーキ機構40側)の空間である第2圧力室S21と、該第2ピストン33よりも上側(ブレーキ出力部7側)の空間である第2バネ収容空間S22とに区画している。
 第2ピストン33には、ブレーキ力伝達部37が固定されている。ブレーキ力伝達部37は、第2ピストン33における第2バネ収容空間S22側の部分において、第2ピストン33からブレーキ出力部7側へ延びるように設けられている。ブレーキ力伝達部37の形状については、詳しくは後述する。
 第2バネ34は、第2バネ収容空間S22に収容されたコイルバネとして設けられている。具体的には、第2バネ34は、一端側が第2ピストン33に当接し、他端側がハウジング3に対して固定されたバネ受けプレート35に当接している。これにより、第2バネ34は、ハウジング3に対して第2ピストン33を、ブレーキ作動方向と反対方向であるブレーキ解除方向(図3及び図4の矢印D方向)へ付勢している。
 第2圧力室S21は、第2空間S2内における第2ピストン33よりも駐車バネブレーキ機構40側の空間である。第2圧力室S21には、該第2圧力室S21に対する圧縮空気(圧力流体)の給気及び排気を行うための第2給排ポート36が設けられている。
 [ブレーキ力伝達部の形状]
 ブレーキ力伝達部37は、板状に形成された楔状の部分として設けられた楔状部分37aによって構成されている。楔状部分37aは、基端側が第2ピストン33に固定され、ブレーキ作動方向Cへ向かって先端側が徐々に先細りするように延びている。
 ブレーキ力伝達部37は、前側の部分に、傾斜面38(傾斜部)を有している。傾斜面38は、ブレーキ出力部7の進出方向Aに対して傾斜している。
 傾斜面38は、第1傾斜面38a(第1傾斜部)及び第2傾斜面38b(第2傾斜部)を有している。第1傾斜面38aは、傾斜面38における先端側(ブレーキ作動方向C側)の部分として設けられ、第2傾斜面38bは、傾斜面38における基端側(ブレーキ解除方向D側)の部分として設けられている。第2傾斜面38bは、進出方向Aに対して所定角度(本実施形態では、60度程度)で傾く第1傾斜面38aよりも大きな角度(本実施形態では、80度程度)で傾いている。
 ブレーキシリンダ装置2のブレーキ力を出力する際の作動に伴って第2ピストン33及びブレーキ力伝達部37がブレーキ作動方向C側に向かって移動すると、可動ローラ25は、ブレーキ力伝達部37の傾斜面38によって徐々に進出方向A側へ押圧される。これにより、ブレーキ出力部7は、徐々に進出方向Aへ移動する。このようにして、第2ピストン33のブレーキ作動方向Cへ移動する力が、該ブレーキ作動方向Cと交わる方向である進出方向Aへブレーキ出力部7が移動する力へ変換される。
 そして、ディスクブレーキ装置1では、ブレーキ出力部7が第2傾斜面38bによって押圧されている間に、一対のブレーキパッド13,13でブレーキディスク101を挟んで保持するように、ブレーキパッド13とブレーキディスク101との間の隙間(以下、パッド隙間と称する場合もある)が設定されている。すなわち、ブレーキ出力部7が第1傾斜面38aによって押圧されている間は、一対のブレーキパッド13,13はブレーキディスク101を挟んで保持しない。
 [駐車バネブレーキ機構]
 駐車バネブレーキ機構40は、鉄道車両の駐車時にブレーキ状態を維持するために用いられる駐車用のブレーキ機構として設けられている。駐車バネブレーキ機構40は、図5に示すように、第1ハウジング部4で構成された第1シリンダ部41と、第1ピストン43と、第1バネ44と、第1圧力室S11とを備えている。
 第1ピストン43は、その軸方向と平行に第1シリンダ部41内で往復動自在に配置されるとともに、第1シリンダ部41の内壁に対して摺動自在に配置されている。第1ピストン43は、第2ピストン33と同一の方向(図5における矢印C,D方向)に移動可能に設けられている。第1ピストン43は、第1シリンダ部41内の第1空間S1を、該第1ピストン43よりも上側の空間である第1圧力室S11と、該第1ピストン43よりも下側の空間である第1バネ収容空間S12とに区画している。
 第1バネ44は、第1バネ収容空間S12に収容されたコイルバネとして設けられている。具体的には、第1バネ44は、一端側が第1ピストン43に当接し、他端側が第1ハウジング部4の底部4aに当接している。これにより、第1バネ44は、ハウジング3に対して第1ピストン43を上側(ブレーキ作動方向C側)へ付勢している。本実施形態では、第1バネ44は、第1外側バネ44aと、第1内側バネ44bとで構成されている。これら2つのバネ44a,44bは、第1外側バネ44aが第1内側バネ44bよりも外側になるように、同心状に配置されている。
 第1圧力室S11は、第1空間S1内における第1ピストン43よりも流体ブレーキ機構30側の空間である。第1圧力室S11には、該第1圧力室S11に対する圧縮空気(圧力流体)の給気及び排気を行うための第1給排ポート46が設けられている。
 上述のような構成により、第1ピストン43は、第1給排ポート46から第1圧力室S11に圧縮空気が供給されると、圧縮された第1バネ44の弾性回復による付勢力に抗してブレーキ解除方向Dに移動する。一方、第1ピストン43は、第1圧力室S11内に供給された圧縮空気が第1給排ポート46を通じて排出されることで、第1バネ44の付勢力によりブレーキ作動方向Cに移動するように構成されている。
 [軸部]
 軸部50は、図5に示すように、スピンドル51、軸受52、等を備えて構成されている。そして、軸部50は、スピンドル51の端部において第2ピストン33に連結され、第2ピストン33とともに変位するように設けられている。
 スピンドル51は、第2ピストン33からブレーキ解除方向Dに向かって突出するように配置されている。このスピンドル51は、第2ピストン33とは別体に形成された軸状の部材として設けられている。そして、スピンドル51は、後述の伝達機構60とともに駐車バネブレーキ機構40からの付勢力を第2ピストン33に伝達するように構成されている。
 また、スピンドル51は、第2ピストン33に連結される側の端部において、外周に沿って周方向に延びる凸状の段部51aが設けられている。そして、第2ピストン33の径方向における中央部分には、凹み部分が設けられ、この凹み部分の内周には、段部51aに対して係合する縁状に形成されたスピンドル保持部33aが設けられている。第2ピストン33におけるスピンドル保持部33aは、第2ピストン33がブレーキ作動方向Cに移動するときに、スピンドル51の端部の段部51aと係合し、スピンドル51をブレーキ作動方向Cに付勢する。
 軸受52は、例えば、ボール状の部材として設けられ、駐車バネブレーキ機構40からの付勢力によってスピンドル51に作用するスラスト荷重を受ける軸受として構成されている。そして、軸受52は、第2ピストン33の中央部分に設けられた上記の凹み部分に配置され、スピンドル51の端部と第2ピストン33との間で両者に当接した状態で配置されている。駐車バネブレーキ機構40からの付勢力は、後述の伝達機構60、スピンドル51、及び軸受52を介して、第2ピストン33に伝達される。
 [伝達機構]
 伝達機構60は、駐車バネブレーキ機構40における第1ピストン43のブレーキ作動方向の付勢力を、第2ピストン33とともに変位する軸部50に伝達する機構として設けられている。伝達機構60は、図5に示すように、ねじ部61、クラッチホイール62、クラッチスリーブ63、クラッチボックス64、等を備えており、第1ピストン43の径方向における内側に配置されている。
 伝達機構60では、駐車バネブレーキ機構40が作動すると、第1ピストン43とともにクラッチスリーブ63もブレーキ作動方向に移動し、該クラッチスリーブ63の凹凸歯63aとクラッチホイール62の凹凸歯62aとが噛み合う。そうなると、クラッチボックス64及びクラッチスリーブ63を介して、クラッチホイール62のハウジング3に対する回転が規制される。これにより、クラッチホイール62の内側に形成された雌ネジに対して、スピンドル51に形成されたねじ部61が回転不能となり、スピンドル51と第1ピストン43とが連結された状態となるため、駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力が、第2ピストン33、ブレーキ力伝達部37、ブレーキ出力部7等を介して、車輪に伝達される。
 一方、駐車バネブレーキ機構40が作動していない状態では、クラッチスリーブ63の凹凸歯63aとクラッチホイール62の凹凸歯62aとは、噛み合っていない。このとき、クラッチホイール62は、クラッチボックス64(すなわちハウジング3)に対して回転自在な状態となっているため、スピンドル51は、伝達機構60に対してブレーキ作動方向に移動可能となる。
 [ロック機構]
 ロック機構65は、伝達機構60を介して、スピンドル51の第1ピストン43に対する相対変位を規制して駐車バネブレーキ機構40を作動させたままロック状態とするように構成されている。具体的には、ロック機構65は、図5に示すように、ハウジング3の側壁を貫通するように設けられた略棒状のラッチ部材66を有している。ラッチ部材66の先端(ハウジング3内側の端部)には、クラッチボックス64に形成されたラッチ刃64aに係合する係合刃66aが設けられている。
 係合刃66aとラッチ刃64aとが係合した状態(ロック状態)において駐車バネブレーキ機構40が作動すると、当該駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力が、第2ピストン33、ブレーキ力伝達部37、ブレーキ出力部7等を介して、車輪に伝達される。
 一方、駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力が車輪に作用している状態において、ラッチ刃64aがハウジング3の外側へ引っ張られて係合刃66aとラッチ刃64aの係合が解除されると、駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力は車輪に伝達されなくなる。具体的には、係合刃66aとラッチ刃64aの係合が解除されると、互いに係合されたクラッチホイール62、クラッチスリーブ63、及びクラッチボックス64が、ハウジング3に対して回転自在になる。そうなると、スピンドル51の第1ピストン43に対する相対回転が許容された状態となる。従って、第2ピストン33を付勢する第2バネ34の付勢力によって、第2ピストン33とともにスピンドル51がブレーキ解除方向Dに移動することになる。そして、スピンドル51のブレーキ解除方向Dへの移動に伴って、クラッチボックス64、クラッチスリーブ63及びクラッチホイール62がハウジング3に対して回転し、スピンドル51のブレーキ解除方向Dへの移動が許容されることになる。
 [隙間調整機構]
 隙間調整機構70は、ブレーキディスク101の制動面101aとブレーキパッド13との間の隙間であるパッド隙間を調整するためのものである。
 一般的に、ディスクブレーキ装置では、ブレーキパッドが、ブレーキディスクに押し当てられることにより徐々に摩耗するため、何らかの対策を施さなければ、ディスクブレーキ装置のブレーキ力が減少してしまう場合がある。
 これに対して、本実施形態に係るディスクブレーキ装置1では、ブレーキ出力部7を2つの部材(スリーブ部材8及び押棒9)で構成し、隙間調整機構70によってスリーブ部材8に対する押棒9の位置(突出量)を調整することにより、ブレーキパッド13と制動面101aとの隙間を調整している。
 図6は、隙間調整機構70の構成を説明するための図である。また、図7は、図6の矢印VII方向から視た矢視図である。隙間調整機構70は、ラチェット機構71と、引っ張りバネ74(付勢部)と、リンク機構75と、被押圧部78と、リンク機構保持部80と、リンク押圧機構90と、を備えている。隙間調整機構70は、スリーブ部材8の外周を取り囲むように設けられている。
 ラチェット機構71は、ラチェット歯車72及びラチェット爪73を有している。
 ラチェット歯車72は、円板部72aと、円板部72aの外縁部に環状に配列された複数の歯部72bとを有し、これらが一体に形成されている。円板部72aの中央部分には貫通孔72cが形成されている。この貫通孔72cには、スリーブ部材8が挿通している。ラチェット歯車72とスリーブ部材8とは、キー結合によって互いに対して固定されている。
 ラチェット歯車72は、ラチェット爪73によって、一方向(図6(A)の白抜き矢印で示す所定方向)のみに回転可能なように構成されている。具体的には、ラチェット歯車72は、該ラチェット歯車72の歯部72bに係合するラチェット爪73に押圧されることにより、押棒9に対してスリーブ部材8が退避方向Bへ移動する方向に回転する。
 ラチェット爪73は、一端側(後端側)がリンク機構75の一端側に揺動自在に連結された状態で、ラチェット歯車72の外側に配置されている。ラチェット爪73の他端部(先端部)は、歯部72bと係合可能な係合部73aとして設けられている。
 リンク機構保持部80は、リンク機構75を揺動自在に保持するためのものである。リンク機構保持部80は、例えば一例として、スリーブ部材8の外周を囲む環状に形成され、スリーブ軸受(図示省略)を介してスリーブ部材8に取り付けられている。リンク機構保持部80は、スリーブ部材8に対する前後方向の移動が規制されている一方、スリーブ部材8に対する回転は許容されている。具体的には、リンク機構保持部80は、スリーブ部材8とともに前後方向に変位する一方、ハウジング3に対して回転しないように設けられている。
 引っ張りバネ74は、一端側が、リンク機構保持部80に形成された第1支持部81に取り付けられている一方、他端側がラチェット爪73に取り付けられている。引っ張りバネ74は、ラチェット爪73を、図6(A)の白抜き矢印で示す前記一方向に沿う方向に向かって付勢する。
 リンク機構75は、2つのリンク部材(第1リンク部材76及び第2リンク部材77)を有している。各リンク部材76,77は、略棒状に形成されている。
 第1リンク部材76は、一端側の部分が、ラチェット爪73の一端側(後端側)に揺動自在に連結される一方、他端側の部分が、第2リンク部材77の一端側の部分に揺動自在に連結される。第1リンク部材76は、該第1リンク部材76が延びる方向における中途部分が、リンク機構保持部80に形成された第2支持部82によって揺動自在に支持されている。
 第2リンク部材77は、一端側の部分が、第1リンク部材76の他端側の部分に揺動自在に連結される一方、他端側の部分が、リンク機構保持部80に形成された円環部83に挿通されている。第2リンク部材77に形成された段差部77aと円環部83との間は、コイルバネ84が設けられている。これにより、第2リンク部材77は、該第2リンク部材77の他端側から一端側へ向かって、コイルバネ84によって付勢されている。また、円環部83には、歯押さえ部85が固定されている。この歯押さえ部85は、ラチェット歯車72が自由に回転してしまうのを防止するためのものである。
 被押圧部78は、詳しくは後述するリンク押圧機構90によって押圧される部分である。被押圧部78は、第2リンク部材の前記一端側の部分に回転自在に連結されたローラ状の部材によって構成されている。
 リンク押圧機構90は、被押圧部78を押圧することにより、リンク機構75の第2リンク部材77を押圧するように構成されている。リンク押圧機構90は、図7に示すように、てこ部材91と、てこ押圧部98と、を有している。
 てこ部材91は、被押圧部78付近に設けられた部材であって、てこ押圧部98によって押圧されることにより、被押圧部78を押圧する。てこ部材91は、基端側の部分である基端側部から延びる第1部分92と、該第1部分92の先端部から折れ曲がって被押圧部78側へ延びる第2部分93と、を有し、これらが一体に形成されている。てこ部材91の基端側部は、てこの支点部分94として設けられ、リンク機構保持部80に形成された支点支持部86に対して揺動自在に連結されている。また、てこ部材91の先端側の部分である先端側部(てこ部材91が延びる方向における基端側部と反対側の部分)は、被押圧部78を押圧する作用点部分95として設けられている。また、第1部分92と第2部分93との間の部分である屈曲部は、力点部分96として設けられている。力点部分96には、凹部96aが形成されている。
 てこ押圧部98は、基部98aとローラ部98bとを有している。基部98aは、略円柱状に形成されていて、図4に示すように、第3ハウジング部6内における前側から後側へ延びるように、第3ハウジング部6の前側の壁部に固定されている。ローラ部98bは、基部98aの先端部(基部98aの後側の端部)に対して回転自在に連結されている。
 [流体ブレーキ機構の動作]
 以下において、流体ブレーキ機構30及び駐車バネブレーキ機構40の基本的な動作について説明する。まず、流体ブレーキ機構30の基本動作について説明する。
 図3は、流体ブレーキ機構30とバネブレーキ機構40とがいずれも動作しておらず緩められた状態にあるディスクブレーキ装置1及びブレーキシリンダ装置2を示している。例えば、鉄道車両の運転中でブレーキ動作が行われていないときは、図3に示す状態となる。この状態では、第2給排ポート36を介した圧縮空気の第2圧力室S21への供給は行われないように制御されている。そして、第2圧力室S21内の圧縮空気は第2給排ポート36を介して自然に排出される。このため、第2シリンダ部31内において第2バネ34によって第2ピストン33がブレーキ解除方向Dに移動した状態となっている。
 一方、図3に示す状態においては、第1給排ポート46を介して圧縮空気が第1圧力室S11に供給される。このため、第1圧力室S11に供給された圧縮空気の作用による付勢力によって第1ピストン43が第1バネ44の付勢力に抗してブレーキ解除方向Dに移動した状態となっている。この状態では、クラッチホイール62の凹凸歯62aとクラッチスリーブ63の凹凸歯63aとは噛み合っておらず、空隙が形成された状態になっている。
 上述のような状態において、圧縮空気が第2給排ポート36を介して第2圧力室S21に供給されることで流体ブレーキ機構30が作動する。このとき、第2圧力室S21に供給された圧縮空気の作用による付勢力によって第2ピストン33が第2バネ34の付勢力に抗してブレーキ作動方向Cに移動する。これにより、第2ピストン33とともにブレーキ力伝達部37もブレーキ作動方向Cに移動する。これにより、ブレーキ出力部7が、可動ローラ25を介してブレーキ力伝達部37の傾斜面38によって徐々に押圧されて進出方向A側に付勢されるため、進出方向A側に向かって移動する。その結果、一対のブレーキパッド13が互いに近づく方向へ移動し、ブレーキディスク101を挟んで保持する。これにより、車輪の回転が制動されることになる。
 [駐車バネブレーキ機構の動作]
 次に、駐車バネブレーキ機構40の作動について説明する。駐車バネブレーキ機構40は、流体ブレーキ機構30が作動して完全に鉄道車両が停止した状態で、用いられる。そして、駐車バネブレーキ機構40の作動は、流体ブレーキ機構30が作動したままの状態で行われる。即ち、第2圧力室S21に圧縮空気が供給されて第2ピストン33がブレーキ作動方向Cに付勢されている状態で、駐車バネブレーキ機構40の作動が開始される。
 駐車バネブレーキ機構40は、第1圧力室S11から第1給排ポート46を介して圧縮空気が排出されることで作動する。第1圧力室S11内に供給されていた圧縮空気が第1給排ポート46を介して排出されると、第1バネ44の付勢力によって第1ピストン43がブレーキ作動方向Cに移動する。第1ピストン43がブレーキ作動方向Cに移動すると、第1ピストン43とともにクラッチスリーブ63もブレーキ作動方向Cに移動する。そして、クラッチスリーブ63がクラッチホイール62に当接し、クラッチホイール62の凹凸歯62aとクラッチスリーブ63の凹凸歯63aとが噛み合う。
 上記の状態では、ラッチ部材66の係合刃66aとクラッチボックス64のラッチ刃64aとが係合し、クラッチボックス64のハウジング3に対する相対回転が規制されている。更に、クラッチボックス64に対してもクラッチスリーブ63の相対回転が規制されている。このため、凹凸歯62aと凹凸歯63aとが噛み合うと、ハウジング3に対して、クラッチボックス64及びクラッチスリーブ63を介して、クラッチホイール62の回転が規制されることになる。これにより、クラッチホイール62の回転が止められてスピンドル51と第1ピストン43とが連結された状態となる。そして、この状態では、ロック機構65により、駐車バネブレーキ機構40は、作動した状態のままロックされたロック状態となっている。このロック状態では、車輪の回転が制動された状態、即ち、駐車バネブレーキ機構40が作動した状態が維持される。尚、駐車バネブレーキ機構40を一旦作動させた状態では、第2圧力室S21への圧縮空気の供給が行われず、徐々に、第2圧力室S21から圧縮空気が排出された状態となる。
 [隙間調整機構の動作]
 次に、隙間調整機構70の動作について説明する。図8及び図9は、隙間調整機構70の動作を説明するための図であって、図8は、パッド隙間が正常範囲内である場合の動作を示す図、図9は、パッド隙間が正常範囲外である場合の動作を示す図、である。
 図8を参照して、パッド隙間が正常範囲内である場合、隙間調整機構70は、以下のように動作する。ブレーキシリンダ装置2が緩め状態の場合(流体ブレーキ機構30及び駐車バネブレーキ機構40がともに作動していない状態)では、隙間調整機構70は、図8(A)に示す状態となっている。具体的には、このとき、ブレーキ出力部7は退避方向B側に位置しているため、被押圧部78及びてこ部材91も退避方向B側に位置することになる。従って、被押圧部78は、図8(A)に示すように、リンク押圧機構90によって押圧されていない状態となっている。この状態では、第2リンク部材77が、コイルバネ84及び引っ張りバネ74によって上方に押し上げられ、これにより第1リンク部材76がラチェット爪73を下方へ押圧している。このとき、ラチェット爪73の係合部73aは、ラチェット歯車72の歯部72bと係合していない。
 図8(A)の状態において、流体ブレーキ機構30又は駐車バネブレーキ機構40が作動すると、ブレーキ出力部7が進出方向A側に位置した状態となる。このとき、ブレーキ出力部7のスリーブ部材8とともにてこ部材91及び被押圧部78も進出方向A側へ移動し、てこ部材91が押圧部98に押圧されることにより、てこ部材91が被押圧部78を押圧する。これにより、第2リンク部材77が、コイルバネ84及び引っ張りバネ74の付勢力に抗して下方に押し上げられ、これにより第1リンク部材76がラチェット爪73を上方へ引き上げる(図8(B)参照)。
 ここで、図8に示す状態は、パッド隙間が正常範囲内であり、比較的小さいため、リンク機構75によるラチェット爪73の引張量は、比較的小さい。その結果、ラチェット爪73の係合部73aは、ラチェット歯車72の歯部72bと係合することなく、該歯部72bの先端部をスライドする(図8(B)参照)。従って、図8(B)に示す状態から再び緩め状態(図8(A)に示す状態)になっても、ラチェット歯車72は回転しないため、パッド隙間は変化しない。
 次に、図9を参照して、パッド隙間が正常範囲外である場合(すなわち、パット隙間が大きい場合)、隙間調整機構70は、以下のように動作する。ブレーキシリンダ装置2が緩め状態の場合(流体ブレーキ機構30及び駐車バネブレーキ機構40がともに作動していない状態)では、隙間調整機構70は、図9(A)に示す状態となっている。これは、図8(A)に示す状態と同じ状態である。すなわち、被押圧部78がリンク押圧機構90によって押圧されておらず、ラチェット爪73の係合部73aがラチェット歯車72の歯部72bと係合していない状態である。
 図9(A)の状態において、流体ブレーキ機構30又は駐車バネブレーキ機構40が作動すると、ブレーキ出力部7が進出方向A側に位置した状態となる。このとき、ブレーキ出力部7のスリーブ部材8とともにてこ部材91及び被押圧部78も進出方向A側へ移動し、てこ部材91が押圧部98に押圧されることにより、てこ部材91が被押圧部78を押圧する。これにより、第2リンク部材77が図8における下方に押し上げられて、これにより第1リンク部材76がラチェット爪73を上方へ引き上げる。
 ここで、図9に示す状態では、パッド隙間が正常範囲外であり、比較的大きいため、ラチェット爪73は、リンク機構75によって比較的大きく引き上げられる。よって、図8に示す場合と異なり、ラチェット爪73の係合部73aの先端部は、ラチェット歯車72の歯部72bと対向する位置まで引き上げられる(図9(B)参照)。
 そして、図9(B)に示す状態から再び緩め状態に戻す過程では、リンク押圧機構90による被押圧部78への押圧が解除されるとともに、ラチェット爪73が引っ張りバネ74によって下方へ引っ張られる。これにより、ラチェット歯車72が図9(C)の白抜き矢印方向に回転するため、スリーブ部材8が、押棒9に対して退避方向B側へ移動する。すなわち、スリーブ部材8に対する押棒9の進出方向A側への突出量が大きくなるため、パッド隙間が小さくなる。
 [ブレーキ力伝達部の傾斜面の形状について]
 ところで、市場では、大きなブレーキ力を有する駐車バネブレーキが求められる場合がある。具体的には、重量の大きい鉄道車両、傾斜面に駐車される鉄道車両等については、駐車バネブレーキ力を大きくすることが求められる。
 駐車バネブレーキ力を大きくするためには、バネの材質や径を変更してバネ力を上げることが考えられる。しかし、このようなバネの設計変更によりバネ力を上げるには限界があり、所望のブレーキ力を得るためには、駐車バネブレーキ機構のサイズを大きくしなければならない場合がある。そうなると、ブレーキシリンダ装置の大型化、大幅なコストアップ等の問題が生じてしまう。
 これに対して、本実施形態に係るブレーキシリンダ装置2では、ブレーキ力伝達部37におけるブレーキ出力部7を押圧する傾斜面38を、複数の傾斜面で構成している。具体的には、ブレーキ力伝達部37の先端側に、ブレーキ出力部7の進出方向Aに対する傾斜角度が小さい第1傾斜面38aを設け、基端側に、進出方向Aに対する傾斜角度が大きい第2傾斜面38bを設けている。
 そして、上述のように、流体ブレーキ機構30の作動では、流体ブレーキ機構30の作動開始時においては、第1傾斜面38aがブレーキ出力部7を押圧している。一方、その後は、第2傾斜面38bがブレーキ出力部7を押圧している。
 上述のように、ブレーキ出力部7の進出方向Aに対する傾斜角度は、第1傾斜面38aよりも第2傾斜面38bの方が大きい。この場合、第1傾斜面38aでブレーキ出力部7を押圧している間(すなわち、ブレーキパッド13によってブレーキディスク101が挟まれる前の段階)は、ブレーキ力伝達部37のブレーキ作動方向Cへの移動距離に対するブレーキ出力部7の進出方向Aへの移動距離を大きくすることができる。
 また、本実施形態では、パッド隙間は、第2傾斜面38bでブレーキ出力部7を押圧している間にブレーキパッド13によってブレーキディスク101が挟まれるような長さ、に設定されている。従って、進行方向Aに対する第2傾斜面38bの傾斜角度を大きくすることで(言い換えれば、進行方向Aに対する第2傾斜面38bの角度を90度に近づけることで)、バネブレーキ力を大きくすることができる。
 すなわち、ブレーキシリンダ装置2のように、ブレーキ力伝達部37の先端側に、比較的傾斜角度が小さい第1傾斜面38aを設けることで、ブレーキ力が発生する前の段階において、ブレーキ出力部7の進出方向Aへの移動距離を大きくすることができる。一方、基端側に第1傾斜面38aよりも傾斜角度が大きい第2傾斜面38bを設けることで、ブレーキ力が発生する段階において、大きなブレーキ力を発生することができる。
 [シリンダライナーについて]
 ところで、ブレーキ力伝達部37において、ブレーキ力を発生させる傾斜面(第2傾斜面38b)の傾斜角度を上述のように大きくすると、駐車バネブレーキ機構によるブレーキ力だけでなく、流体ブレーキ機構によるブレーキ力も大きくなる。しかし、流体ブレーキのブレーキ力については、圧縮空気の空気圧制御の観点等から、従来と同様に維持したい要求があることが想定される。
 これに対して、本実施形態に係る本実施形態に係るブレーキシリンダ装置2では、流体ブレーキ機構30の第2シリンダ部31内に、円筒状のシリンダライナー32を収容している。すなわち、ブレーキシリンダ装置2では、流体ブレーキ機構30のシリンダのボア径を、実質的に小さくしている。こうすると、流体ブレーキ機構30の第2ピストン33に作用する力を小さくできるため、流体ブレーキ機構30を制御するための圧縮空気の制御を変えることなく、流体ブレーキ機構30によるブレーキ力を、従来と同等に保つことができる。
 すなわち、ブレーキシリンダ装置2では、従来と比べて大きな設計変更及び空気圧制御変更をすることなく、流体ブレーキ機構30によるブレーキ力を従来と同様に維持しつつ、駐車バネブレーキ機構40によるブレーキ力を大きくすることができる。
 [効果]
 以上のように、本実施形態に係るブレーキシリンダ装置2によると、第1ピストン43のブレーキ作動方向Cへの移動に伴い、ブレーキ力伝達部37もブレーキ作動方向Cに移動する。このとき、ブレーキ力伝達部37に形成された傾斜部38がブレーキ出力部7を押圧するため、ブレーキ出力部7を進出方向Aへ移動させてブレーキ力を発生させることができる。
 そして、ブレーキシリンダ装置2では、ブレーキ力伝達部37がブレーキ作動方向Cへ動き始めた段階で、ブレーキ出力部7の進出方向Aに対する傾斜角度が比較的小さい第1傾斜部38aによって、ブレーキ出力部7を押圧することができる。そうすると、ブレーキ力伝達部38のブレーキ作動方向Cへの移動量に対するブレーキ出力部7の進出方向Aへの移動量を大きくできる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、制動対象に対してブレーキ力が出力される段階で、ブレーキ出力部7の進出方向Aに対する傾斜角度が第1傾斜部38aよりも大きい第2傾斜部38bによって、ブレーキ出力部7を押圧することができる。そうすると、ブレーキ出力部7から出力されるブレーキ力を大きくできる。
 すなわち、ブレーキシリンダ装置2によると、従来と比べて、ブレーキ力伝達部37の傾斜部38の形状を変更するだけで、駐車バネブレーキ機構40から大きなブレーキ力を発生させることができる。こうすると、例えば大きなブレーキ力を得るためにバネの材質又は径の変更を行ったり、当該バネの設計変更に伴うシリンダ形状の変更を行ったりする必要がなくなる。
 従って、ブレーキシリンダ装置2によると、装置の大型化及び大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力を大きくできる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、第1傾斜面38a及び第2傾斜面38bを平坦面で構成している。こうすると、ブレーキ力伝達部37のブレーキ作動方向Cへの移動量と、ブレーキ出力部7の進出方向Aへの移動量との関係を、線形的な関係にすることができる。これにより、所望のブレーキ力を発生させるための空気圧の制御を容易に行うことができる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、流体ブレーキ機構30のシリンダ部である第2シリンダ部31の内側に円筒状の部材であるシリンダライナー32を収容している。こうすると、流体ブレーキ機構30のシリンダのボア径を、実質的に小さくすることができる。これにより、流体ブレーキ機構30の第2ピストン33に作用する力を小さくできるため、流体ブレーキ機構30を制御するための圧力流体の制御を変えることなく、流体ブレーキ機構30によるブレーキ力を、従来と同等に保つことができる。しかも、シリンダライナー32を、第2シリンダ部31とは別の部材として構成することで、従来のブレーキシリンダ装置において用いられる各構成部品の形状を変えることなく、流体ブレーキ機構30のブレーキ力を従来と同等に維持できる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、パッド隙間を自動で調整できる。やや詳しくは、この構成では、ブレーキ出力部7を、ブレーキ出力部7の進出方向に沿って互いに対して相対移動可能な2つの部材(スリーブ部材8及び押棒9)で構成し、パット隙間が大きくなったときに、押棒9をスリーブ部材8に対して進出させることによりパッド隙間を自動で小さくできる。
 具体的に、ブレーキシリンダ装置2では、パッド隙間が大きくなると、ブレーキ出力部7が進出方向へ大きく進出するため、リンク機構75に設けられた被押圧部78がリンク押圧機構90によって大きく押圧されることになる。そして、被押圧部78が所定量以上押圧されると、ラチェット爪73が所定方向(図6の白抜き矢印方向)と反対方向に移動して、スリーブ部材8と一体に回転するラチェット歯車72の歯部72bと噛み合う。
 上述のような状態になった後、ブレーキが解除されてブレーキ出力部7が退避方向Bへ移動すると、リンク押圧機構90による被押圧部78の押圧が解除されるため、引っ張りバネ74によってラチェット爪73が付勢されてラチェット歯車72が所定方向(図6の白抜き矢印方向)へ回転する。その結果、押棒9がスリーブ部材8に対して進出方向A側へ移動するため、パッド隙間を小さくすることができる。
 そして、ブレーキシリンダ装置2では、被押圧部78を押圧するリンク押圧機構90を、てこ機構を用いて構成している。これにより、押圧部98がてこ部材91の力点部分96に当接してからのブレーキ出力部7の移動距離が小さい場合であっても、被押圧部78を十分に変位させることができる。これにより、パッド隙間が僅かに大きくなった場合であっても、そのパッド隙間を小さくすることができるブレーキシリンダ装置2を提供できる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、力点部分96に形成された凹部96aに押圧部98のローラ部98bが嵌まり込んだ状態で、ローラ部98bがてこ部材91を押圧するため、てこ部材91を押圧部98によって確実に押圧することができる。
 また、ブレーキシリンダ装置2では、てこ部材91における力点部分96と作用点部分95との間の部分は、てこ部材91における支点部分94と力点部分95との間の部分が延びる方向よりも、被押圧部78側へ屈曲している。これにより、力点部分96に作用する押圧部98からの力を、より効率的に被押圧部78に伝達することができる。
 また、ディスクブレーキ装置1によると、装置の大型化や大幅なコストアップを招来することなく、駐車バネブレーキ機構40のブレーキ力を大きくすることが可能なブレーキシリンダ装置2、を備えたディスクブレーキ装置を提供することができる。従って、低コスト且つ小型化されたディスクブレーキ装置を提供することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができる。例えば、次のような変形例を実施してもよい。
 (1)図10は、変形例に係るブレーキシリンダ装置のブレーキ力伝達部57の形状を説明するための平面図である。本変形例のブレーキ力伝達部57の傾斜面58は、基端側の部分に、上記実施形態の場合と同様、平坦面で構成された第2傾斜面58bを有している。しかし、先端側の部分には、上記実施形態の場合と異なり、曲面で構成された第2傾斜面58aを有している。このような構成であっても、上記実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。
 (2)上記実施形態の場合、傾斜面38は、2つの傾斜面38a,38bで構成されているが、これに限らず、3つ以上の傾斜面で構成されていてもよい。
 (3)また、上述の実施形態では、第2シリンダ部31内にシリンダライナー32を設けることにより、流体ブレーキ機構30のシリンダのボア径を実質的に小さくして、圧縮空気圧を従来と同じように制御しているが、これに限らない。具体的には、シリンダライナー32を設けずに、圧縮空気圧の制御を従来と変更することで、流体ブレーキ機構30のブレーキ力を制御してもよい。
 本発明は、鉄道車両の駐車時に用いられる駐車バネブレーキ機構が作動可能なブレーキシリンダ装置に用いることができる。
 1       ディスクブレーキ装置
 2       ブレーキシリンダ装置
 7       ブレーキ出力部
 37      ブレーキ力伝達部
 38      傾斜面
 38a     第1傾斜面
 38b     第2傾斜面
 40      駐車バネブレーキ機構
 41      第1シリンダ部
 43      第1ピストン
 44      第1バネ
 S11     第1圧力室

Claims (8)

  1.  車両の駐車時に用いられ、第1シリンダ部に設けられた第1バネの付勢力により前記第1シリンダ部に設けられた第1ピストンが所定のブレーキ作動方向に移動する駐車バネブレーキ機構と、
     前記ブレーキ作動方向と交わる方向に沿って進退可能に構成されるブレーキ出力部と、
     前記第1ピストンとともに前記ブレーキ作動方向へ移動することにより前記ブレーキ出力部を進出方向へ押圧するように傾斜する傾斜面、を有するブレーキ力伝達部と
     を備え、
     前記傾斜面は、前記ブレーキ力伝達部における先端側の部分に設けられた第1傾斜面と、該ブレーキ力伝達部における基端側の部分に設けられ前記進出方向に対して前記第1傾斜面よりも大きく傾いている第2傾斜面と、を含むことを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  2.  請求項1に記載のブレーキシリンダ装置において、
     前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面は、平坦面で構成されていることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載のブレーキシリンダ装置において、
     第2シリンダ部に設けられた第2ピストンが前記ブレーキ作動方向に移動する流体ブレーキ機構と、
     前記第1ピストンの前記ブレーキ作動方向の付勢力を前記第2ピストン又は前記第2ピストンとともに変位する軸部に伝達する伝達機構と、
     を更に備え、
     前記流体ブレーキ機構は、前記第2シリンダ部とは別の部材として設けられて該第2シリンダ部内に収容され、内周面を前記第2ピストンが摺動する筒状に形成された内筒部材、を更に有していることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のブレーキシリンダ装置において、
     前記ブレーキ出力部は、
     軸心が前記進出方向に沿う筒状の部材として設けられたスリーブ部材と、
     前記スリーブ部材を所定方向へ回転させることにより、該スリーブ部材に対して前記進出方向へ移動する軸部材と、
     を有し、
     前記スリーブ部材と一体に回転するラチェット歯車、及び該ラチェット歯車の歯部と噛み合うラチェット爪、を有するラチェット機構と、
     一端側に前記ラチェット爪が連結された第1リンク部材を有し、該第1リンク部材の他端側、又は一端側が前記第1リンク部材の他端側に対して揺動自在に連結された第2リンク部材に設けられた被押圧部が所定量以上押圧されることにより前記ラチェット爪が前記所定方向と反対方向に移動して前記歯部と噛み合うリンク機構と、
     前記被押圧部を押圧することにより前記ラチェット爪を前記所定方向と反対方向に移動させるリンク押圧機構と
     を有する隙間調整機構を更に備えることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  5.  請求項4に記載のブレーキシリンダ装置において、
     前記リンク押圧機構は、
     基端側の部分である基端側部を中心として揺動可能に形成され、先端側の部分である先端側部が前記被押圧部を押圧するように、前記基端側部と前記先端側部との間に設けられた力点部分が押圧されるてこ部材と、
     前記第1シリンダ部に対して固定され又は該第1シリンダ部に一体に形成された部材に設けられ、前記ブレーキ出力部の前記進出方向への移動に伴って移動する前記力点部分を押圧する押圧部と、
     を有していることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  6.  請求項5に記載のブレーキシリンダ装置において、
     前記力点部分には、前記押圧部が嵌まり込む凹部が形成されていることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  7.  請求項5又は請求項6に記載のブレーキシリンダ装置において、
     前記てこ部材における前記力点部分と前記先端側部との間の部分は、該てこ部材における前記基端側部と前記力点部分との間の部分が延びる方向よりも、前記被押圧部側へ屈曲していることを特徴とする、ブレーキシリンダ装置。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のブレーキシリンダ装置と、
     前記ブレーキシリンダ装置が装備されるとともに車両に対して取り付けられるキャリパボディと、を備え、
     前記ブレーキシリンダ装置が作動することで、前記キャリパボディに取り付けられた一対のブレーキパッドにより、制動対象としての車軸側のディスクを挟み込んで制動力を発生させることを特徴とする、ディスクブレーキ装置。
PCT/JP2014/070644 2013-08-06 2014-08-05 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置 WO2015020063A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480043573.0A CN105473886B (zh) 2013-08-06 2014-08-05 制动缸装置及盘式制动装置
EP14834374.2A EP3032128B1 (en) 2013-08-06 2014-08-05 Brake cylinder device and disc brake device
US14/908,186 US9889865B2 (en) 2013-08-06 2014-08-05 Brake cylinder device and disc brake device
JP2015530907A JP6129971B2 (ja) 2013-08-06 2014-08-05 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
KR1020167005070A KR101827185B1 (ko) 2013-08-06 2014-08-05 브레이크 실린더 장치 및 디스크 브레이크 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163036 2013-08-06
JP2013-163036 2013-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015020063A1 true WO2015020063A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070644 WO2015020063A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-05 ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9889865B2 (ja)
EP (1) EP3032128B1 (ja)
JP (1) JP6129971B2 (ja)
KR (1) KR101827185B1 (ja)
CN (1) CN105473886B (ja)
WO (1) WO2015020063A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097954A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 ナブテスコ株式会社 隙間調整器及びユニットブレーキ
JP2021042824A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2022525726A (ja) * 2019-02-12 2022-05-19 株式会社マステコ アングル型ドライペンダントスプリンクラーヘッド

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088152A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 株式会社Tbk ドラムブレーキ装置
JP6438327B2 (ja) * 2015-03-11 2018-12-12 Kyb株式会社 ブレーキ装置
EP3336374B1 (en) * 2016-12-16 2022-06-22 Ratier-Figeac SAS Mechanical brake
CN109894907A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 上海铼钠克数控科技股份有限公司 制动装置
JP7223519B2 (ja) * 2018-07-23 2023-02-16 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ装置及びブレーキ装置
JP7257140B2 (ja) * 2018-12-14 2023-04-13 ナブテスコ株式会社 ブレーキシリンダ及びユニットブレーキ
JP7308070B2 (ja) * 2019-04-26 2023-07-13 ナブテスコ株式会社 ブレーキ装置およびブレーキ制御システム
CN112443606B (zh) * 2019-08-30 2022-07-12 纳博特斯克有限公司 制动装置和铁道车辆
US11306787B2 (en) * 2020-03-27 2022-04-19 Chang Hui Lin Mechanical multi-rod disc brake
CN113217564B (zh) * 2021-05-26 2022-07-29 上海啸佑机电设备有限公司 一种刹车制动装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521468A (ja) * 1997-04-24 2001-11-06 サーブ ワブコ アーベー 電気補助によるブレーキ作動器
JP2002227894A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Nabco Ltd 作動装置
JP2010164193A (ja) 2008-12-17 2010-07-29 Nabtesco Corp ユニットブレーキ
JP2011137481A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレーキ装置
JP2013087877A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレーキ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986584A (en) * 1975-03-20 1976-10-19 Westinghouse Air Brake Company Fail-safe disc brake with spring actuated slack adjuster
JP2004125162A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Advics:Kk クサビ作動式ディスクブレーキ装置
US6994191B2 (en) * 2003-11-04 2006-02-07 Arvinmeritor Technology, Llc Pneumatically actuated parking brake
EP2037146B1 (en) * 2007-09-13 2010-07-21 Akebono Brake Industry CO., LTD. Pressing and actuating mechanism of disc brake device
US7975811B2 (en) 2008-01-22 2011-07-12 Hillmar Industries Ltd. Constant force rail clamp
CN105102284B (zh) * 2013-04-03 2017-10-03 纳博特斯克有限公司 制动缸装置及制动装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521468A (ja) * 1997-04-24 2001-11-06 サーブ ワブコ アーベー 電気補助によるブレーキ作動器
JP2002227894A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Nabco Ltd 作動装置
JP2010164193A (ja) 2008-12-17 2010-07-29 Nabtesco Corp ユニットブレーキ
JP2011137481A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレーキ装置
JP2013087877A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレーキ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097954A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 ナブテスコ株式会社 隙間調整器及びユニットブレーキ
JP7153551B2 (ja) 2018-12-17 2022-10-14 ナブテスコ株式会社 隙間調整器及びユニットブレーキ
JP2022525726A (ja) * 2019-02-12 2022-05-19 株式会社マステコ アングル型ドライペンダントスプリンクラーヘッド
JP7245346B2 (ja) 2019-02-12 2023-03-23 日本ドライケミカル株式会社 アングル型ドライペンダントスプリンクラーヘッド
JP2021042824A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9889865B2 (en) 2018-02-13
KR20160036610A (ko) 2016-04-04
CN105473886B (zh) 2018-08-31
EP3032128A4 (en) 2017-04-05
US20160167682A1 (en) 2016-06-16
KR101827185B1 (ko) 2018-03-22
JPWO2015020063A1 (ja) 2017-03-02
EP3032128A1 (en) 2016-06-15
CN105473886A (zh) 2016-04-06
EP3032128B1 (en) 2021-02-24
JP6129971B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129971B2 (ja) ブレーキシリンダ装置及びディスクブレーキ装置
JP6166359B2 (ja) ブレーキシリンダ装置、及びブレーキ装置
JP5300070B2 (ja) ユニットブレーキ
JP5808320B2 (ja) 摩擦ブレーキ
KR101511437B1 (ko) 전자기계식 브레이크 장치
JP5654129B2 (ja) ユニットブレーキ
JP6732655B2 (ja) 車両ディスクブレーキ
JP6438327B2 (ja) ブレーキ装置
WO2017051785A1 (ja) ブレーキ装置
JP2007085541A (ja) 駐車機能を備えたディスクブレーキ
JP6514642B2 (ja) パーキングブレーキユニット
JP2008213767A (ja) ユニットブレーキ
JP5058189B2 (ja) 電動式パーキング機構付ディスクブレーキ
JP4357385B2 (ja) 電動式ブレーキ装置
JP4041214B2 (ja) ユニットブレーキ装置
KR101612963B1 (ko) 자동차용 전자 웨지 브레이크 장치
JP2007139023A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0353075Y2 (ja)
KR20110002387U (ko) 드럼 브레이크의 간극조절장치
JPS58156738A (ja) エアブレ−キの間隙自動調整装置
JP2008169952A (ja) ブレーキ装置
JPH11336811A (ja) ユニットブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480043573.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14834374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14908186

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530907

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014834374

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167005070

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A