WO2015020029A1 - スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015020029A1
WO2015020029A1 PCT/JP2014/070572 JP2014070572W WO2015020029A1 WO 2015020029 A1 WO2015020029 A1 WO 2015020029A1 JP 2014070572 W JP2014070572 W JP 2014070572W WO 2015020029 A1 WO2015020029 A1 WO 2015020029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sputtering
target
sputtering target
specific resistance
oxygen
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
齋藤 淳
野村 聡
張 守斌
悠人 歳森
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to KR1020167002105A priority Critical patent/KR102237339B1/ko
Priority to CA2918933A priority patent/CA2918933A1/en
Publication of WO2015020029A1 publication Critical patent/WO2015020029A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • C04B35/457Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates based on tin oxides or stannates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Definitions

  • the present invention relates to a sputtering target capable of stably forming a uniform semiconductor film made of ZnSn oxide, a protective film for a metal thin film, or the like by direct current (DC) sputtering and a method for manufacturing the same.
  • DC direct current
  • ZnO zinc oxide
  • SnO 2 tin oxide
  • ZTO zinc oxide
  • TFT thin film transistor
  • the Zn 2 SnO 4 thin film is transparent and has a high refractive index characteristic. Therefore, the Zn 2 SnO 4 thin film is also used as a protective film for a transparent far-infrared reflective film made of a metal film such as an Au thin film, an Ag thin film, or a Cu thin film. Yes.
  • a Zn 2 SnO 4 thin film is laminated as a transparent high refractive index film on an Ag thin film. A sputtering method is also employed for this lamination formation.
  • the sputtering target made of Zn 2 SnO 4 does not have a conductivity enough to enable DC sputtering.
  • the RF sputtering method In order to form a Zn 2 SnO 4 thin film using this sputtering target, the RF sputtering method must be employed, and the deposition rate is also slow. Therefore, in order to reduce the resistance in the sputtering target for forming the Zn 2 SnO 4 thin film, the resistance of the sputtering target is lowered by using ZnSnO 3 as a main phase or adding a dopant, It has been proposed to enable DC sputtering (see, for example, Patent Documents 2 to 4).
  • the ZTO sputtering target mainly composed of ZnSnO 3 proposed in Patent Documents 2 and 3 even if the specific resistance of the target could be reduced, the ZTO sputtering target was used for sputtering film formation.
  • the film has a high carrier concentration and low resistance, and is not suitable as a semiconductor film.
  • the target surface portion is sufficiently reduced, but as the process proceeds into the target, a phase with an insufficient reduction effect remains. Resulting in. Therefore, the specific resistance varies in the thickness direction of the sputtering target.
  • the surface portion has a low specific resistance, and DC sputtering is possible.
  • the target is dug to the inside as the sputtering progresses, the portion with high specific resistance is exposed on the surface, so abnormal discharge occurs frequently, sputtering cannot be performed stably, and the film formation rate is also increased. It will change. As described above, there is a problem that DC sputtering cannot be performed stably and a uniform film cannot be formed.
  • ZTO sputtering target disclosed in Patent Document 3, but in which the ZnSnO 3 as a main phase, which contain SnO 2 phase.
  • SnO 2 phase is present in the sputtering target, there is a problem that in sputtering film formation using DC sputtering, abnormal discharge and particles are generated, and the target itself is easily broken.
  • the present invention promotes the increase of oxygen vacancies uniformly and sufficiently over the thickness direction (erosion depth direction) of the ZnSn oxide (ZTO) sputtering target and promotes the reduction reaction during sintering.
  • the target specific resistance is further reduced throughout the thickness direction, and stable DC sputtering is always possible up to the target life, and it is difficult to break during sputtering, which is suitable for film formation of semiconductor films and protective films for metal thin films.
  • Another object is to provide a sputtering target made of ZnSn oxide and a method for producing the same.
  • ZTO ZnSn oxide
  • the specific resistance of the target is low at the target surface and high as it goes into the target, and this specific resistance can be lowered inside the target.
  • a mixture of a predetermined amount of zinc oxide (ZnO) powder and tin oxide (SnO 2 ) powder is dried, granulated, and then reduced. It was found that after heat treatment in an atmosphere, pressure sintering should be performed in a non-oxidizing atmosphere. In the heat treatment, the reduction is promoted to the inside of the mixture, the reduction proceeds throughout the mixture, and an oxygen deficient state is generated.
  • the target specific resistance is lowered in the entire region in the target thickness direction, and the movement of oxygen atoms during the sintering is promoted. As a result, the density of the sintered body is improved. As a result, it has been found that a ZTO sputtering target capable of always performing stable DC sputtering can be obtained.
  • ZTO ZnSn oxide
  • the density ratio is 90% or more.
  • the present invention is a method for producing the sputtering target according to the above (1) to (4), in which a mixture of a predetermined amount of zinc oxide powder and tin oxide powder is dried to produce.
  • the heat treatment step and the sintering step are continuously performed in a heating furnace.
  • the oxygen deficient state remains, and the oxygen deficient state increases in the entire area inside the sintered body. .
  • the specific resistance becomes low enough to enable DC sputtering in the entire region in the target thickness direction (erosion depth direction), and the variation in specific resistance in the target thickness direction is reduced.
  • DC sputtering can be stably performed until the target life, and further, cracking of the target during sputtering can be suppressed, and uniform film formation can be realized.
  • the production method of the present invention comprises a heat treatment step of drying a predetermined amount of a mixture of zinc oxide powder and tin oxide powder, granulating and then heating in a reducing atmosphere, and the heat treated mixture. And a sintering step of obtaining a sintered body by pressure sintering in a non-oxidizing atmosphere, the increase in the oxygen deficient state is promoted in the heat treatment step. Sintering is performed with the defects remaining. For this reason, the state is the same as when the reduction has proceeded to the inside of the sintered body, and the oxygen deficient state is uniformly increased throughout the interior of the sintered body. According to the manufacturing method of the present invention, it is possible to manufacture a ZTO sputtering target having a low specific resistance and a small variation in specific resistance over the entire region in the target thickness direction.
  • the target specific resistance is low throughout the thickness direction and is uniform in the target surface, so that stable DC sputtering is always possible, which improves productivity. Contribute.
  • Sputtering target of the present embodiment has the formula: consisting of ZnSn oxide having a composition of Zn x Sn y O z is composed of a sintered body.
  • Zn 2 SnO 4 itself has a high specific resistance, the target specific resistance is lowered by bringing the ZnSn oxide (Zn 2 SnO 4 ) into an oxygen deficient state.
  • the mixture in which the deficiency coefficient ⁇ is adjusted is hot-pressed in a non-oxidizing atmosphere, a sintered body made of ZnSn oxide having an increased oxygen deficiency state can be obtained.
  • the defect coefficient ⁇ is in the range of 0.002 to 0.03.
  • the defect coefficient ⁇ exceeds 0.03, a part of tin oxide (SnO 2 ) in the structure may be reduced, and metal tin (Sn) may be eluted. If this Sn is eluted, it adheres to the furnace during production, which causes damage to the furnace, and also results in a decrease in productivity due to cleaning in the furnace. This causes a problem that the composition of the sputtering target varies.
  • the defect coefficient ⁇ is less than 0.002, the target specific resistance does not decrease, so that it is difficult to perform DC sputtering.
  • the defect coefficient ⁇ is set in the range of 0.002 to 0.03. In addition, although it is more preferable that the defect coefficient ⁇ is 0.008 or more and 0.02 or less, it is not limited to this.
  • the oxygen component ratio z is less than 2.1, the ratio of ZnO powder becomes too high, and the film formation rate may decrease.
  • the oxygen component ratio z exceeds 3.8, the ratio of the SnO 2 powder becomes too high, and there is a risk that the specific resistance increases, abnormal discharge increases, cracks during sputtering, and the like are likely to occur. Therefore, in the present embodiment, the oxygen component ratio z is in the range of 2.1 to 3.8.
  • the component ratio z of oxygen shall be 2.7 or more and 3.6 or less, it is not limited to this.
  • the variation with respect to the average specific resistance in the thickness direction of the sintered body was set to 50% or less.
  • the reason for this limitation is that when this variation exceeds 50%, stable DC sputtering cannot be performed and uniform film formation cannot be obtained.
  • DC sputtering can be stabilized and uniform film formation can be achieved until the target lifetime. Furthermore, target cracking during sputtering can be suppressed.
  • the variation with respect to the average specific resistance in the thickness direction of the sintered body is 30% or less.
  • the density ratio is 90% or more, cracking hardly occurs during sputtering, and the film formation rate can be improved.
  • the density ratio is preferably 95% or more.
  • the bending strength is 100 N / mm 2 or more, cracks are hardly generated at the time of sputtering, and the film formation rate can be improved.
  • the bending strength is preferably 130 N / mm 2 or more.
  • the specific resistance when the specific resistance is 1 ⁇ ⁇ cm or less, DC sputtering can be performed stably, and the film formation rate can be improved.
  • the specific resistance is preferably 0.1 ⁇ ⁇ cm or less.
  • the manufacturing method of this embodiment can perform DC sputtering, and can obtain a target specific resistance suitable for film formation of a semiconductor film, a protective film for a metal thin film, and the like, and a ratio in the target thickness direction.
  • the object is to obtain a ZTO sputtering target with reduced resistance variation.
  • the manufacturing method of this embodiment includes a heat treatment step of heating a mixture of a predetermined amount of zinc oxide (ZnO) powder and tin oxide (SnO 2 ) powder in a reducing atmosphere after drying and granulating, A sintering step of obtaining a sintered body by pressure-sintering the heat-treated mixture in a non-oxidizing atmosphere, and the oxygen deficiency state of ZnO is increased in the heat treatment step.
  • the deficiency coefficient ⁇ representing the oxygen deficient state varies depending on the temperature and time of the reduction treatment in the heat treatment step, and increases as the temperature increases and the time increases.
  • the body is dried and granulated, it is put into a carbon crucible and subjected to heat treatment in a vacuum.
  • the obtained mixture is subjected to conditions of 800 to 980 ° C., 2 to 9 hours, 9.8 to 49 MPa (100 to 500 kgf / cm 2 ), specifically, for example, 900 ° C.
  • the ZnSn oxide (ZTO) sintered body is obtained by pressure sintering under conditions of 29.4 MPa (300 kgf / cm 2 ) for 3 hours.
  • an oxygen deficient state remains throughout the entire thickness direction even after sintering.
  • the sintered body is naturally cooled, taken out from the furnace, the sintered body is machined, and a backing plate is bonded to produce a ZTO sputtering target.
  • variation in specific resistance in the target thickness direction can be reduced, and DC sputtering can be stably performed until the target lifetime.
  • the heat treatment step and the sintering step are manufactured using different heating furnaces, but the heat treatment step and the sintering step are continuously performed using the same heating furnace.
  • a carbon mold is filled with the granulated powder, heated to 900 ° C. in a vacuum, and then subjected to a hot press at a press pressure of 29.4 MPa (300 kgf / cm 2 ) for 3 hours.
  • the increase in the oxygen deficient state is promoted by the heating before the press pressure is applied, and the sintering proceeds when the oxygen deficient state is increased.
  • the oxygen deficient state remains in the entire region, and a sintered body similar to that obtained when using a separate heating furnace is obtained.
  • Each of these powders was weighed so as to have the composition shown in Table 1.
  • Each weighed raw material powder and three times its weight (weight ratio) zirconia balls (diameters 5 mm and 10 mm are the same weight) are put in a plastic container and wet-mixed in a ball mill device for 24 hours to obtain a mixed powder. It was.
  • alcohol is used for the solvent in this case, for example.
  • zirconia beads instead of the above-mentioned zirconia balls, zirconia beads (diameter 0.5 mm) may be used and mixed by a bead mill apparatus to obtain a mixed powder.
  • the slurry obtained by this ball mill mixing was dried, granulated, and charged into a heating furnace.
  • heating was started and the heat treatment process was started.
  • the temperature is raised to 800 ° C. in a vacuum, and the increase in the oxygen deficiency state is promoted.
  • the temperature of the heating furnace was further increased, and the process shifted to the sintering step.
  • sintering was performed by hot pressing at a temperature of 900 ° C. and a press pressure of 29.4 MPa (300 kgf / cm 2 ) for 3 hours.
  • sintering was performed by hot pressing at a temperature of 930 ° C.
  • Example 9 sintering was performed by hot pressing at a temperature of 900 ° C. and a press pressure of 34.3 MPa (350 kgf / cm 2 ) for 3 hours.
  • Example 10 sintering was performed by hot pressing at a temperature of 850 ° C. and a press pressure of 29.4 MPa (300 kgf / cm 2 ) for 3 hours. The sintering process was performed in a vacuum. After the sintering step, the obtained sintered body was taken out from the heating furnace, and the sintered body was machined to produce ZTO sputtering targets of Examples 1 to 10 having a diameter of 125 mm.
  • Comparative Example 1 In order to compare with the ZTO sputtering target of the above example, the ZTO sputtering targets of Comparative Examples 1 to 4 shown in Table 1 were prepared. The hot pressing conditions were the same as in Example 1. In each of Comparative Examples 1 to 4, a mixed powder was obtained by mixing ZnO powder and SnO 2 powder, as in each example. In Comparative Example 1, a large amount of SnO 2 powder was blended, The component ratio z exceeded 3.8. In Comparative Example 2, a large amount of ZnO powder was blended, and the oxygen component ratio z was less than 2.1.
  • Comparative Examples 3 and 4 the composition of the ZnO powder and the SnO 2 powder was the same as in Examples 3 and 6 to 10, but both of Comparative Examples 3 and 4 had a deficiency coefficient indicating an oxygen deficient state. ⁇ deviated from the scope of the present embodiment.
  • the defect coefficient ⁇ of the ZnSn oxide composing the obtained ZTO sputtering target of Examples and Comparative Examples was calculated by the following procedure.
  • (Procedure 1) ZnSn oxide powder obtained by pulverizing the target was dried by heating at 100 ° C. for 1 hour.
  • (Procedure 2) 1 g of dried ZnSn oxide powder was weighed and placed in a crucible that had been heat-treated in advance and constant in weight.
  • the weight of the ZnSn oxide powder after drying is a
  • the weight of the crucible is b.
  • Heating was performed at 800 ° C.
  • the oxygen deficiency coefficient ⁇ was calculated according to the following formula.
  • the atomic weight of oxygen is [O]
  • the atomic weight of Zn is [Zn]
  • the atomic weight of Sn is [Sn].
  • the specific resistance was measured for the points.
  • Table 2 shows the average value of the measured in-plane specific resistance.
  • ⁇ Density ratio> The density ratio was calculated
  • Test pieces (3 mm ⁇ 4 mm ⁇ 35 mm) corresponding to the respective compositions were prepared by the same method as the ZTO sputtering targets of the examples and comparative examples shown in Table 1, and the autograph AG-X manufactured by Shimadzu Corporation was used. The stress curve was measured at an indentation speed of 0.5 mm / min to determine the maximum point stress in the elastic region, which was taken as the bending strength.
  • the film formation speed is measured by sputtering for 100 seconds under the above film formation conditions, depositing the target material on the masked glass substrate, and removing the mask using the step meter.
  • the film formation rate was calculated by measurement. The measurement results are shown in Table 3.
  • the defect coefficient ⁇ is in the range of 0.002 to 0.03, and the entire target thickness direction is observed. It has been found that the resistance can be reduced and there is little variation in the target thickness direction. Furthermore, even in the sputtering using the ZTO sputtering target of such an example, the occurrence of abnormal discharge can be greatly reduced, and no target crack was confirmed under the condition of DC800W. Therefore, since the target specific resistance can be lowered over the entire area in the target thickness direction, stable DC sputtering can always be performed, and a uniform film can be formed while improving the film formation speed.
  • Example 10 in which the density ratio was 87% and the bending strength was 89 N / mm 2 , target cracking was not confirmed under the condition of DC 800 W, but target cracking was observed under the condition of DC 1200 W. In addition, the number of abnormal discharges is slightly increased. In contrast, the density ratio of 97%, bending strength carried was set to 141N / mm 2 Example 8 and the density ratio of 95%, in Example 9, the transverse rupture strength is a 130N / mm 2 is The target crack was not confirmed even under the condition of DC 1200 W, and it was confirmed that the number of occurrences of abnormal discharge was suppressed.
  • Comparative Example 3 since the deficiency coefficient ⁇ is too small, the conductivity is small, and the target thickness The specific resistance in the vertical direction is too high outside the measurement range, so that DC sputtering cannot be performed. In Comparative Example 4, since the defect coefficient ⁇ is too high, elution of metal (Sn) occurs in the sputtering target, and sputtering is performed. Can not be implemented.
  • the specific resistance is reduced in the entire region of the ZTO sputtering target in the thickness direction, and variations in specific resistance can be reduced.
  • a reducing atmosphere is obtained by performing a vacuum using a carbon crucible, but a reducing gas such as CO, SO 2 , H 2 may be used.
  • a reducing gas such as CO, SO 2 , H 2 may be used.
  • the sintering process in an Example and a comparative example is performed in the vacuum, the same effect will be acquired if it is a non-oxidizing atmosphere.
  • the sputtering target of the present invention it is possible to stably form a semiconductor film, a protective film for a metal thin film, and the like by direct current (DC) sputtering until the lifetime of the target. Further, according to the method for manufacturing a sputtering target of the present invention, a sputtering target capable of stably forming a semiconductor film, a protective film for a metal thin film, etc. by direct current (DC) sputtering until the lifetime of the target is manufactured. be able to.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

 本発明のスパッタリングターゲットは、化学式:ZnSn(ただし、x+y=2、且つ、z=x+2y-α(x+2y))の組成を有し、欠損係数α=0.002~0.03及び酸素の成分比z=2.1~3.8の条件を満たすZnSn酸化物からなる焼結体であって、前記焼結体の厚さ方向における比抵抗の平均に対するバラつきが50%以下である。

Description

スパッタリングターゲット及びその製造方法
 本発明は、直流(DC)スパッタリングで、ZnSn酸化物による均一な半導体膜や、金属薄膜用保護膜などを安定して成膜可能であるスパッタリングターゲット及びその製造方法に関する。
 本願は、2013年8月6日に日本に出願された特願2013-163051号、及び2014年8月1日に日本に出願された特願2014-157914号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 液晶ディスプレイや太陽電池等における、導電性でかつ光に対して透明な電極の材料として、酸化亜鉛(ZnO)や酸化スズ(SnO)の混合物(ZnSn酸化物:ZTO)を用いることが提案されている。さらに、ZnO,SnOは共に半導体であるため、ZTOは、透明電極としてだけではなく、酸化物半導体として使用することもできる(例えば、特許文献1を参照)。特に、ZTOスパッタリングターゲットを用いて、実用的な移動度をもつ半導体であるZnSnO薄膜を室温で成膜することができる。これを、例えば、有機フィルム上に形成して薄膜トランジスタ(TFT)の材料として用いることができる。この場合、前記の透明電極の場合と異なり、スパッタリングターゲットの導電率が高くならないため、成膜は、直流(DC)スパッタリング法より高周波(RF)スパッタリング法によって行われることが多い。
 また、前記のZnSnO薄膜は、透明で高屈折率の特性を有するところから、Au薄膜、Ag薄膜、Cu薄膜などの金属膜からなる透明遠赤外線反射膜の保護膜としても利用されている。高い透過率を確保しながら、良好な遠赤外線反射性能を得るために、例えば、Ag薄膜上に、透明高屈折率膜として、ZnSnO薄膜が積層形成される。この積層形成にも、スパッタリング法が採用されている。
 上述のように、ZnSnO自体が高抵抗であるため、ZnSnOからなるスパッタリングターゲットでは、DCスパッタリングが可能となるほどの導電率とならない。このスパッタリングターゲットを用いて、ZnSnO薄膜を成膜するには、RFスパッタリング法を採用せざるを得ないし、成膜速度も遅い。そこで、ZnSnO薄膜を成膜するためのスパッタリングターゲットにおける抵抗を低くするために、ZnSnOを主相とするか、或いは、ドーパントを添加するなどして、スパッタリングターゲットの抵抗を低くし、DCスパッタリングを可能とすることが提案されている(例えば、特許文献2~4参照)。
特開2010-037161号公報 特開2007-277075号公報 特開2007-314364号公報 特開2012-121791号公報
 上述したように、上記特許文献2、3で提案されたZnSnOを主相とするZTOスパッタリングターゲットでは、ターゲットの比抵抗を低くできたとしても、このZTOスパッタリングターゲットを用いてスパッタリング成膜された膜は、キャリア濃度が高く、低抵抗であって、半導体膜として適したものとならない。
 一方、ZnSnOを含んだスパッタリングターゲットを還元雰囲気下で処理して、ZnSn酸化物における酸素欠損の増加を促進することによって、低抵抗化を実現することが提案されている。しかし、この手法によったのでは、その処理工程が増えるので、生産性が悪い。さらには、高密度なスパッタリングターゲットを還元処理したとしても、ターゲットの表面部分においては、酸素欠損の増加が促進されるが、ターゲット内部に向っては、還元が進まず、ターゲット厚さ方向において還元状態が変化するため、ターゲット中心部における酸素欠損の増加を見込めない。
 例えば、直径100mm、厚さ10mmのサイズを超えるようなZTOスパッタリングターゲットを製造しようとした場合、ターゲット表面部分は十分還元されるが、ターゲット内部に進むにつれて、還元の効果が不十分な相が残留してしまう。そのため、このスパッタリングターゲットの厚さ方向に亘って、比抵抗のバラつきが発生する。このスパッタリングターゲットでスパッタリングを行うと、表面部分では、比抵抗が低く、DCスパッタリングが可能である。しかし、スパッタリングの進行に伴って、ターゲットがその内部まで掘られていくと、比抵抗の高い部分が表面に露出するため、異常放電が多発し、スパッタリングを安定して行えなくなり、成膜速度も変化してしまう。このように、DCスパッタリングを安定して行えなくなるだけではなく、均一な膜を成膜できないという問題があった。
 また、上記特許文献3に開示されたZTOスパッタリングターゲットは、ZnSnOを主相とするものであるが、SnO相を含んでいる。このSnO相がスパッタリングターゲット中に存在すると、DCスパッタリングを用いたスパッタリング成膜において、異常放電やパーティクルの発生原因となり、さらに、ターゲット自体が割れ易くなるという問題があった。
 そこで、本発明は、ZnSn酸化物(ZTO)スパッタリングターゲットの厚さ方向(エロージョン深さ方向)に亘って、均一かつ十分に酸素欠損の増加を促進するとともに、焼結時の還元反応を促進させて、厚さ方向の全域でターゲット比抵抗を一層低くし、ターゲット寿命まで、常に安定したDCスパッタリングが可能であり、スパッタリング時にも割れ難く、半導体膜や金属薄膜用保護膜などの成膜に好適な、ZnSn酸化物からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法を提供することを目的とする。
 上述したZnSn酸化物(ZTO)スパッタリングターゲットでは、そのターゲットの比抵抗が、ターゲット表面部においては低く、ターゲット内部に進むほど高くなっていることに着目し、この比抵抗をターゲット内部でも低下させればよく、それとともに、比抵抗の変化を一様にする手法として、所定量の酸化亜鉛(ZnO)粉末と酸化錫(SnO)粉末の混合体を、乾燥させ、造粒した後に、還元性雰囲気にて熱処理を行った後に、非酸化性雰囲気にて加圧焼結すればよいとの知見が得られた。その熱処理において、混合体の内部まで還元が促進され、その混合体全体に亘って還元が進み、酸素欠損状態が生成される。これにより、ターゲット厚さ方向の全域でターゲット比抵抗が低くなるとともに、焼結時の酸素原子の移動を促進する結果、焼結体の密度が向上する。その結果、常に安定したDCスパッタリングが可能なZTOスパッタリングターゲットが得られることが判明した。
 そこで、市販の酸化亜鉛粉末(ZnO粉末)と酸化錫粉末(SnO粉末)とを、Zn及びSnの原子比を1:1の配合で、湿式ボールミル又はビーズミルにて混合して得た混合体を、乾燥させ、造粒した後、カーボン坩堝に投入し、800℃、3時間、真空中にて熱処理を行った。その後、得られた粉末を粉砕し、900℃、3時間、29.4MPa(300kgf/cm)の条件で加圧焼結して、ZnSn酸化物(ZTO)焼結体を得た。このZTO焼結体を所定形状に機械加工して、ZTOスパッタリングターゲットを作製したところ、ターゲットの厚さ方向の全域で、ターゲット比抵抗を一層低くできたことが確認された。このZTOスパッタリングターゲットを用いたZTO膜の成膜では、常に安定したDCスパッタリングが可能であることが確認された。
 これは、加圧焼結を行う前の混合体の段階で、還元性雰囲気で熱処理するようにしたので、混合体の全域において十分な還元が施され、加圧焼結されたZTO焼結体の内部まで厚さ方向の全域で酸素欠損状態とすることができたことが、ターゲット比抵抗のより一層の低下に寄与しているという知見が得られた。
 したがって、本発明は、上記知見から得られたものであり、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。
(1)本発明のスパッタリングターゲットは、化学式:ZnSn(ただし、x+y=2、且つ、z=x+2y-α(x+2y))の組成を有し、欠損係数α=0.002~0.03及び酸素の成分比z=2.1~3.8の条件を満たすZnSn酸化物からなる焼結体であって、前記焼結体の厚さ方向における比抵抗の平均に対するバラつきが50%以下である。
(2)前記(1)のスパッタリングターゲットにおいて、密度比が90%以上とされている。
(3)前記(1)、(2)のスパッタリングターゲットにおいて、抗折強度が100N/mm以上とされている。
(4)前記(1)~(3)のスパッタリングターゲットにおいて、比抵抗が1Ω・cm以下とされている。
(5)本発明は、前記(1)~(4)のスパッタリングターゲットを製造する方法であって、その製造方法では、所定量の酸化亜鉛粉末及び酸化錫粉末の混合体を、乾燥して造粒後、還元性雰囲気中で加熱を行う熱処理工程と、熱処理された前記混合体を非酸化性雰囲気中で加圧焼結して焼結体を得る焼結工程と、を有し、前記熱処理工程において、酸素欠損状態が増加される。
(6)前記(5)の製造方法では、前記熱処理工程と前記焼結工程が、加熱炉内において連続して行われる。
 以上の様に、本発明のZnSn酸化物(ZTO)スパッタリングターゲットの焼結体は、酸素欠損状態が残存したままとなっており、焼結体内部の全域において、酸素欠損状態が増加している。このため、ターゲット厚さ方向(エロ―ジョン深さ方向)の全域で、比抵抗がDCスパッタリング可能な程度に低くなり、しかも、ターゲット厚さ方向における比抵抗のバラつきが小さくなる。その結果、ターゲット寿命までDCスパッタリングを安定的に行うことができ、さらに、スパッタリング時におけるターゲットの割れをも抑制することができ、しかも、均一な成膜を実現できる。
 また、本発明の製造方法は、所定量の酸化亜鉛粉末及び酸化錫粉末の混合体を、乾燥して造粒後、還元性雰囲気中で加熱を行う熱処理工程と、熱処理された前記混合体を非酸化性雰囲気にて加圧焼結して焼結体を得る焼結工程とを備えるので、前記熱処理工程において、酸素欠損状態の増加が促進されることとなり、前記焼結工程においては、酸素欠損状態が残存したままで焼結される。そのため、焼結体内部まで、還元が進んだのと同じ状態となり、焼結体内部の全域において、酸素欠損状態が均一に増加している。本発明の製造方法によれば、ターゲット厚さ方向の全域で、比抵抗が低く、且つ、比抵抗のバラつきが小さいZTOスパッタリングターゲットを製造することができる。
 従って、本発明のスパッタリングターゲットによれば、厚さ方向の全域でターゲット比抵抗が低く、しかも、ターゲット面内で一様となるため、常に安定したDCスパッタリングが可能となるので、生産性向上に寄与する。
スパッタリングターゲットのスパッタ面内方向の比抵抗測定を説明する図である。
 次に、本発明の実施形態に係る酸化物スパッタリングターゲット及びその製造方法の実施形態について説明する。
 本実施形態のスパッタリングターゲットは、化学式:ZnSnの組成を有するZnSn酸化物からなる焼結体で構成されている。亜鉛(Zn)と錫(Sn)の成分は、x+y=2を満たすことを条件として、ZnとSnの成分比が目標とするZnSn酸化物膜の範囲となるように設定される。さらに、ZnSnO自体は高比抵抗であるので、ZnSn酸化物(ZnSnO)を酸素欠損状態とすることにより、ターゲット比抵抗を低下させる。この酸素欠損状態のZnSn酸化物における酸素(O)の成分比zについて、z=2.1~3.8とすることが好ましい。
 ここで、酸素欠損状態の増加が促進されたことを表す欠損係数をαとすると、酸素欠損状態が増加したZnSn酸化物の化学式:ZnSnにおける酸素の成分比zは、z=x+2y-α(x+2y)と表せる。ZnO粉末とSnO粉末とを、x+y=2の条件が満たされるように配合し、これらの混合体を熱処理することにより、この混合体における欠損係数αが調整され、酸素の成分比が変化する。この欠損係数αが調整された混合体を、非酸化性雰囲気の下でホットプレスすれば、酸素欠損状態が増加したZnSn酸化物からなる焼結体を得ることができる。なお、欠損係数α=0.002~0.03の範囲として、酸素の成分比z=2.1~3.8を達成した。
 本実施形態のスパッタリングターゲットでは、欠損係数α=0.002~0.03の範囲とする。欠損係数αが0.03を超えると、組織中の酸化錫(SnO)の一部が還元し、金属錫(Sn)が溶出する可能性がある。このSnが溶出していると、製造時に炉内にSnが付着し、炉へのダメージとなるだけでなく、炉内の清掃による生産性の低下がもたらされ、さらには溶出した分のSnによりスパッタリングターゲットの組成がバラつくことが問題となる。一方、欠損係数αが、0.002未満であると、ターゲット比抵抗が低下しないため、DCスパッタリングを行うことが難しくなる。そこで、本実施形態では、欠損係数αを0.002以上0.03以下の範囲内としている。なお、欠損係数αを0.008以上0.02以下とすることがより好ましいが、これに限定されない。
 また、酸素の成分比zが2.1未満であると、ZnO粉末の比率が高くなりすぎて成膜速度が低下するおそれがある。一方、酸素の成分比zが3.8を超えると、SnO粉末の比率が高くなりすぎて比抵抗の上昇、異常放電の増加、スパッタ時の割れ等が発生しやすくなるおそれがある。そこで、本実施形態では、酸素の成分比zを2.1以上3.8以下の範囲内としている。なお、酸素の成分比zを2.7以上3.6以下とすることがより好ましいが、これに限定されない。
 さらに、本実施形態のスパッタリングターゲットでは、前記焼結体の厚さ方向における比抵抗の平均に対するバラつきを50%以下とした。この様に限定した理由は、このバラつきが50%を超えると、安定したDCスパッタリングを行えなくなり、均一な成膜が得られなくなるためである。ターゲット厚さ方向における比抵抗のバラつきを少なくしたことにより、ターゲット寿命まで、DCスパッタリングを安定化できるとともに、均一な成膜を図れる。さらに、スパッタリング時におけるターゲット割れを抑制することができる。なお、前記焼結体の厚さ方向における比抵抗の平均に対するバラつきを30%以下とすることがより好ましい。
 ここで、本実施形態のスパッタリングターゲットにおいて、密度比を90%以上とした場合には、スパッタ時に割れが発生しにくく、成膜速度を向上させることが可能となる。なお、この作用効果を確実に奏功せしめるためには、密度比を95%以上とすることが好ましい。
 また、本実施形態のスパッタリングターゲットにおいて、抗折強度を100N/mm以上とした場合には、やはり、スパッタ時に割れが発生しにくく、成膜速度を向上させることが可能となる。なお、この作用効果を確実に奏功せしめるためには、抗折強度を130N/mm以上とすることが好ましい。
 さらに、本実施形態のスパッタリングターゲットにおいて、比抵抗を1Ω・cm以下とした場合には、DCスパッタリングを安定して行うことができ、成膜速度を向上させることが可能となる。なお、この作用効果を確実に奏功せしめるためには、比抵抗を0.1Ω・cm以下とすることが好ましい。
 また、本実施形態の製造方法は、DCスパッタリングが可能であって、半導体膜や金属薄膜用保護膜などの成膜に適したターゲット比抵抗が得られるとともに、しかも、ターゲット厚さ方向に係る比抵抗のバラつきを少なくしたZTOスパッタリングターゲットを得ることを目的としている。そして本実施形態の製造方法は、所定量の酸化亜鉛(ZnO)粉末及び酸化錫(SnO)粉末の混合体を、乾燥して造粒後、還元性雰囲気中で加熱を行う熱処理工程と、熱処理された前記混合体を非酸化性雰囲気中で加圧焼結して焼結体を得る焼結工程と、を有しており、前記熱処理工程において、ZnOの酸素欠損状態が増加される。なお、酸素欠損状態を表す欠損係数αについては、前記熱処理工程における還元処理の温度と処理時間により変化し、温度が高いほど、また、時間が長いほど大きくなる。
 前記熱処理工程では、化学式:ZnSnの組成におけるx+y=2の条件を満たすように、ZnO粉末とSnO粉末とを配合して、湿式ボールミル又はビーズミルにて混合して得た混合体を、乾燥し、造粒した後、カーボン坩堝に投入し、真空中にて熱処理が行われる。この熱処理により、酸素欠損が促進され、酸素(O)の欠損係数α=0.002~0.03の範囲を実現することができる。次の焼結工程では、得られた混合体を、800~980℃、2~9時間、9.8~49MPa(100~500kgf/cm)の条件、具体的には、例えば、900℃、3時間、29.4MPa(300kgf/cm)の条件で加圧焼結して、ZnSn酸化物(ZTO)焼結体が得られる。この焼結工程で得られる焼結体には、焼結後においても、厚さ方向の全域で、酸素欠損状態が残存したままとなっている。そして、焼結体を自然冷却して、炉から取り出し、その焼結体を機械加工し、バッキングプレートを接着して、ZTOスパッタリングターゲットが作製される。その結果、ターゲット厚さ方向における比抵抗のバラつきを少なくすることができ、ターゲット寿命まで、DCスパッタリングを安定的に行うことができる。
 なお、以上の説明では、熱処理工程と焼結工程とを別々の加熱炉を用いて製造する場合について説明したが、同一の加熱炉を用いて、熱処理工程と焼結工程とを連続して行うこともできる。例えば、カーボン製のモールドに、造粒後の粉末を充填し、真空中で900℃まで加熱した後、そのまま、29.4MPa(300kgf/cm)のプレス圧を、3時間かけて、ホットプレスによる焼結を行うようにしても良い。ここでは、プレス圧を掛ける前段階の加熱により、酸素欠損状態の増加が促進され、この酸素欠損状態が増加したところで、焼結が進むことになるので、焼結後においても、厚さ方向の全域で、酸素欠損状態が残存したままとなっており、別々の加熱炉を用いた場合と同様の焼結体が得られる。
 次に、この発明の実施形態に係るスパッタリングターゲット及びその製造方法について、以下に、実施例により具体的に説明する。
〔実施例〕
 先ず、純度4Nで平均粒径:D50=1.0μmの酸化亜鉛(ZnO)粉末、純度4Nで平均粒径:D50=15μmの酸化錫(SnO)粉末を用意した。これらの各粉末を、表1に示される組成になるように、秤量した。この秤量した各原料粉末とその3倍量(重量比)のジルコニアボール(直径5mmと10mmを同重量)とをポリ容器に入れ、ボールミル装置にて、24時間、湿式混合し、混合粉末を得た。なお、この際の溶媒に、例えば、アルコールを用いる。なお、上述のジルコニアボールの代わりにジルコニアビーズ(直径0.5mm)を用いて、ビーズミル装置によって混合し、混合粉末を得てもよい。
 このボールミル混合(又はビーズミル混合)で得られたスラリーを、乾燥後、造粒し、加熱炉に装入した。ここで、加熱を開始し、熱処理工程に移行した。この熱処理工程では、真空中で、800℃まで昇温され、酸素欠損状態の増加が促進される。次いで、加熱炉の温度をさらに上昇させて、焼結工程に移行した。実施例1~7では、温度900℃で、29.4MPa(300kgf/cm)のプレス圧を、3時間かけて、ホットプレスによる焼結を行った。実施例8では、温度930℃で、34.3MPa(350kgf/cm)のプレス圧を、3時間かけて、ホットプレスによる焼結を行った。実施例9では、温度900℃で、34.3MPa(350kgf/cm)のプレス圧を、3時間かけて、ホットプレスによる焼結を行った。実施例10では、温度850℃で、29.4MPa(300kgf/cm)のプレス圧を、3時間かけて、ホットプレスによる焼結を行った。なお、焼結工程は真空中で行った。
 焼結工程を終了して、得られた焼結体を加熱炉から取り出し、その焼結体を機械加工して、直径125mmを有する実施例1~10のZTOスパッタリングターゲットを作製した。
〔比較例〕
 上記実施例のZTOスパッタリングターゲットと比較するため、表1に示される比較例1~4のZTOスパッタリングターゲットを用意した。ホットプレスの条件は実施例1と同様とした。比較例1~4のいずれも、各実施例の場合と同様に、ZnO粉末とSnO粉末との混合により混合粉末を得たが、比較例1では、SnO粉末が多く配合され、酸素の成分比zが3.8を超えた。比較例2では、ZnO粉末が多く配合され、酸素の成分比zが2.1未満であった。また、比較例3、4では、ZnO粉末とSnO粉末との配合は、実施例3、6~10と同様であったが、比較例3、4のいずれも、酸素欠損状態を示す欠損係数αが、本実施形態の範囲を逸脱していた。
<欠損係数α>
 ここで、得られた実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットを構成するZnSn酸化物の欠損係数αを以下の手順で算出した。
(手順1)ターゲットを粉砕して得られたZnSn酸化物粉を、100℃で1時間加熱して乾燥した。
(手順2)乾燥後のZnSn酸化物粉1g秤量し、予め熱処理し恒量されたるつぼに入れた。ここで、乾燥後のZnSn酸化物粉の重量をa、るつぼの重量をbとする。
(手順3)電気炉にて、800℃、2時間の加熱を行い、デシケータ内で30~60分間放冷した後、精秤した。これを恒量に達するまで繰り返した。熱処理後のZnSn酸化物粉とるつぼの重量をcとする。
(手順4)以下の計算式に従い、酸素欠損係数αを算出した。なお、酸素の原子量を[O]、Znの原子量を[Zn]、Snの原子量を[Sn]とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 手順1~手順4を3回繰り返して行い、得られた欠損係数αの平均値を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
<比抵抗の測定>
 得られた実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットについて、抵抗測定装置により、比抵抗を測定した。
 ここで、直径125mm×厚さ10mmのZTOスパッタリングターゲットを前述の製造方法で作製し、エロージョン深さ方向(ターゲットの厚さ方向)に、表面(0mm)から、2mm、5mmまで削り、そこでの比抵抗を測定した。また、厚さ方向の比抵抗のバラつきを、変動係数の百分率で表した。なお、変動係数はターゲット厚さ方向における比抵抗の標準偏差をターゲット厚さ方向比抵抗の平均値で除して求めた。
 なお、実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットの表面(0mm)と、表面(0mm)から、2mm、5mmの位置において、図1に示したターゲットスパッタ面内の5箇所(A~E)の測定点について、比抵抗を測定した。測定された面内の比抵抗の平均値を、表2に示した。なお、測定点A~Eは、スパッタ面の中心を原点とするXY座標上において、A(X=0mm,Y=55mm)、B(X=-55mm,Y=0mm)、C(X=0mm,Y=0mm)、D(X=55mm,Y=0mm)、E(X=0mm,Y=-55mm)とした。
 この測定においては、抵抗測定装置として、三菱化学株式会社製の低抵抗率計(Loresta-GP)を用い、四探針法で、比抵抗(Ω・cm)を測定した。測定時の温度は23±5℃、湿度は50±20%であった。
<密度比>
 得られた実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットについて密度比を求めた。
 焼結体を所定寸法に機械加工した後、重量を測定して嵩密度を求めた後、理論密度ρfnで割ることで、密度比を算出した。なお、理論密度ρfnは、原料の重量に基づいて以下の式によって算出した。なお、SnOの密度をρ、SnOの質量%をC、ZnOの密度をρ、ZnOの質量%をCとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 
<抗折強度>
 表1に示した実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットと同様の方法によって、それぞれの組成に対応する試験片(3mm×4mm×35mm)を作製し、島津製作所製オートグラフAG-Xを用いて、押し込み速度0.5mm/minで応力曲線を測定し、弾性領域の最大点応力を求め、これを抗折強度とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 次に、得られた実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットについて、スパッタリング時の異常放電発生回数、成膜速度及びスパッタリング時のターゲット割れの有無を測定した。
<異常放電回数>
 得られた実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットについて、スパッタリング時の異常放電発生回数を以下の手順で測定した。
 実施例及び比較例のZTOスパッタリングターゲットを用いて、以下の成膜条件により、成膜試験を行った。
・電源:DC800W/DC1200Wの2条件
・全圧:0.4Pa
・スパッタリングガス:Ar=28.5sccm、O=1.5sccm
・ターゲット-基板(TS)距離:70mm
 上記成膜条件において1時間のスパッタリングを行い、マイクロ・アーク異常放電の発生回数をスパッタ電源装置に付属したアーキングカウンターにて自動的に測定した。この測定結果を表3に示す。
<成膜速度の測定>
 成膜速度の測定は、上述の成膜条件において100秒間スパッタリングを行い、マスキングを施したガラス基板にターゲット材を堆積させ、マスキングを取り除いた後に出来た段差の高さを、段差計を用いて測定し、成膜速度を算出した。その測定結果を表3に示した。
<ターゲット割れの観測>
 上述の異常放電の発生回数を測定した後に、ターゲット表面を目視にて観察し、割れの有無を確認した。その観測結果を表3に示した。表3では、ターゲット割れが確認された場合を「有り」と、そして、ターゲット割れが確認されなかった場合を「無し」とそれぞれ表示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 以上の各表に示された結果によれば、実施例のZTOスパッタリングターゲットのいずれにおいても、欠損係数αが0.002~0.03の範囲内にあり、ターゲット厚さ方向の全体に亘って、低抵抗化を図ることができ、ターゲット厚さ方向のバラつきが少ないことが分かった。さらに、この様な実施例のZTOスパッタリングターゲットを用いたスパッタリングにおいても、異常放電の発生を大幅に低減でき、しかも、DC800Wの条件下ではターゲット割れは確認されなかった。従って、ターゲット厚さ方向の全域で、ターゲット比抵抗を低くできたので、常に安定したDCスパッタリングが可能となり、成膜速度も向上しつつ、均一な膜を形成できた。
 なお、密度比が87%、抗折強度が89N/mmとされた実施例10では、DC800Wの条件下ではターゲット割れが確認されなかったが、DC1200Wの条件下ではターゲット割れが認められた。また、異常放電回数が若干多くなっている。
 これに対して、密度比が97%、抗折強度が141N/mmとされた実施例8、及び、密度比が95%、抗折強度が130N/mmとされた実施例9においては、DC1200Wの条件下においてもターゲット割れが確認されず、異常放電発生回数も抑えられていることが確認された。
 一方、比較例のZTOスパッタリングターゲットのいずれも、実施例と同様に、ZnO粉末とSnO粉末との混合により混合粉末を得た。比較例1では、SnO粉末が多く配合されており、酸素の成分比zが3.8を超えているため、比抵抗が高く、異常放電回数も多く、しかも、スパッタリング時に割れが確認されたので、成膜を行えなかった。比較例2では、ZnO粉末が多く配合されており、酸素の成分比zが2.1未満であるため、成膜速度が向上しなかった。比較例3、4では、酸素欠損状態を示す欠損係数αが、0.002~0.03の範囲を逸脱し、比較例3では、欠損係数αが小さすぎるため、導電性が小さく、ターゲット厚さ方向の比抵抗が測定範囲外と高すぎて、DCスパッタリングを実施できず、比較例4では、欠損係数αが高すぎるため、スパッタリングターゲット内において、金属(Sn)の溶出があり、スパッタリングを実施できなかった。
 以上のように、本発明によれば、ZTOスパッタリングターゲットの厚さ方向の全域で、比抵抗が低下し、且つ、比抵抗のバラつきも低減できる。このような効果は、そのターゲット形状が、平坦(平板状)であっても、また、円筒であっても同様である。なお、本発明の熱処理工程ではカーボン坩堝を用いて真空中で行うことで還元性の雰囲気にしているが、CO、SO、H等の還元性ガスを用いても良い。また、実施例、比較例における焼結工程は真空中で行っているが非酸化性雰囲気であれば同様の効果が得られる。
 本発明のスパッタリングターゲットによれば、半導体膜や金属薄膜用保護膜などを、直流(DC)スパッタリングでターゲットの寿命まで安定して成膜することが可能である。また、本発明のスパッタリングターゲットの製造方法によれば、半導体膜や金属薄膜用保護膜などを、直流(DC)スパッタリングでターゲットの寿命まで安定して成膜することが可能なスパッタリングターゲットを製造することができる。

Claims (6)

  1.  化学式:ZnSn(ただし、x+y=2、且つ、z=x+2y-α(x+2y))の組成を有し、欠損係数α=0.002~0.03及び酸素の成分比z=2.1~3.8の条件を満たすZnSn酸化物からなる焼結体であって、
     前記焼結体の厚さ方向における比抵抗の平均に対するバラつきが50%以下であるスパッタリングターゲット。
  2.  密度比が90%以上とされている請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
  3.  抗折強度が100N/mm以上とされている請求項1又は請求項2に記載のスパッタリングターゲット。
  4.  比抵抗が1Ω・cm以下とされている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲットを製造する方法であって、
     所定量の酸化亜鉛粉末及び酸化錫粉末の混合体を、乾燥して造粒後、還元性雰囲気中で加熱を行う熱処理工程と、
     熱処理された前記混合体を非酸化性雰囲気中で加圧焼結して焼結体を得る焼結工程と、を有し、
     前記熱処理工程において、酸素欠損状態が増加されるスパッタリングターゲットの製造方法。
  6.  前記熱処理工程と前記焼結工程は、加熱炉内において連続して行われる請求項5に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
PCT/JP2014/070572 2013-08-06 2014-08-05 スパッタリングターゲット及びその製造方法 WO2015020029A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167002105A KR102237339B1 (ko) 2013-08-06 2014-08-05 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
CA2918933A CA2918933A1 (en) 2013-08-06 2014-08-05 Sputtering target and method for producing same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163051 2013-08-06
JP2013-163051 2013-08-06
JP2014-157914 2014-08-01
JP2014157914A JP6233233B2 (ja) 2013-08-06 2014-08-01 スパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015020029A1 true WO2015020029A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070572 WO2015020029A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-05 スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6233233B2 (ja)
KR (1) KR102237339B1 (ja)
CA (1) CA2918933A1 (ja)
TW (1) TW201525169A (ja)
WO (1) WO2015020029A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024636B2 (ja) * 2018-07-12 2022-02-24 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法
JP2022105853A (ja) * 2021-01-05 2022-07-15 三菱マテリアル株式会社 酸化物スパッタリングターゲット、および、酸化物スパッタリングターゲットの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064035A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Tdk Corp 光記録媒体の干渉膜用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2007238375A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Tosoh Corp ZnO−Al2O3系焼結体、スパッタリングターゲット及び透明導電膜の製造方法
JP2007277075A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体、その製造方法、それを用いた透明導電膜の製造方法、及び得られる透明導電膜
JP2010070410A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物焼結体の製造方法
JP2012066968A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kobelco Kaken:Kk 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP2012148937A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 導電性複合酸化物、酸化亜鉛系焼結体、その製造方法およびターゲット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730204B2 (ja) 2006-05-24 2011-07-20 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体ターゲット、及びそれを用いた酸化物透明導電膜の製造方法
JP4994068B2 (ja) * 2006-08-09 2012-08-08 出光興産株式会社 酸化物導電性材料及びその製造方法
JP2009009816A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物導電性材料及びその製造方法
JP2009123957A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化物半導体材料及びその製造方法、電子デバイス及び電界効果トランジスタ
JP5024226B2 (ja) 2008-08-06 2012-09-12 日立金属株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、半導体薄膜
JP5651095B2 (ja) 2010-11-16 2015-01-07 株式会社コベルコ科研 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP5460619B2 (ja) * 2011-01-13 2014-04-02 住友重機械工業株式会社 ターゲット、およびこれを備えた成膜装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064035A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Tdk Corp 光記録媒体の干渉膜用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2007238375A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Tosoh Corp ZnO−Al2O3系焼結体、スパッタリングターゲット及び透明導電膜の製造方法
JP2007277075A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体、その製造方法、それを用いた透明導電膜の製造方法、及び得られる透明導電膜
JP2010070410A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物焼結体の製造方法
JP2012066968A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kobelco Kaken:Kk 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP2012148937A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 導電性複合酸化物、酸化亜鉛系焼結体、その製造方法およびターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160040533A (ko) 2016-04-14
JP2015052165A (ja) 2015-03-19
JP6233233B2 (ja) 2017-11-22
TW201525169A (zh) 2015-07-01
CA2918933A1 (en) 2015-02-12
KR102237339B1 (ko) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488826B (zh) An indium oxide sintered body, an indium oxide transparent conductive film, and a method for producing the transparent conductive film
JP5339100B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
TW201609603A (zh) 氧化物燒結體、濺鍍靶及薄膜以及氧化物燒結體的製造方法
JP5081959B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP6426309B2 (ja) 新規ガーネット化合物、それを含有する焼結体及びスパッタリングターゲット
WO2014148189A1 (ja) 酸化亜鉛系焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと透明導電膜
JP2007246318A (ja) 酸化物焼結体、その製造方法、酸化物透明導電膜の製造方法、および酸化物透明導電膜
JP6233233B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6267297B1 (ja) 焼結体、スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6453990B2 (ja) 焼結体、スパッタリングターゲット及びその製造方法
TW201910539A (zh) 氧化物燒結體及濺鍍靶
JP5081960B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
CN110546300A (zh) 透明导电膜用溅射靶
JP6155919B2 (ja) 複合酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP5363742B2 (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜
JP5761253B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
JP2010084177A (ja) 酸化亜鉛系焼結ターゲットおよびその製造方法
JP2012051747A (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP5367659B2 (ja) 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP2013067538A (ja) 酸化物焼結体および酸化物透明導電膜
JP2013193945A (ja) In−Ga−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと酸化物半導体膜
JP2012126619A (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法
JP2013020846A (ja) 透明導電膜
JP2020164957A (ja) スパッタリングターゲットおよび、スパッタリングターゲットの製造方法
TW201731799A (zh) Sn-Zn-O系氧化物燒結體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14833672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2918933

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167002105

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14833672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1