WO2014208001A1 - 電磁クラッチ - Google Patents

電磁クラッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2014208001A1
WO2014208001A1 PCT/JP2014/002815 JP2014002815W WO2014208001A1 WO 2014208001 A1 WO2014208001 A1 WO 2014208001A1 JP 2014002815 W JP2014002815 W JP 2014002815W WO 2014208001 A1 WO2014208001 A1 WO 2014208001A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction
outer ring
ring portion
electromagnetic clutch
magnetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦洋 角
和典 水鳥
田渕 泰生
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to KR1020157036773A priority Critical patent/KR20160013195A/ko
Priority to CN201480036722.0A priority patent/CN105358857A/zh
Priority to DE112014003016.3T priority patent/DE112014003016T5/de
Priority to US14/900,565 priority patent/US20160153507A1/en
Publication of WO2014208001A1 publication Critical patent/WO2014208001A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1022Electromagnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch

Definitions

  • the invention disclosed herein relates to an electromagnetic clutch having an armature that is attracted to a friction part by an electromagnetic force generated by energizing an electromagnetic coil.
  • the electromagnetic clutch disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the electromagnetic clutch of Patent Document 1 has a structure shown in FIG. 19 which will be described later as a comparative example.
  • This electromagnetic clutch has a disk-shaped magnetic metal plate punched out at the center.
  • the magnetic metal plate forms a cylindrical inner ring portion 5 protruding from the center portion.
  • the magnetic metal plate has a friction portion 7 forming a clutch portion on the surface thereof.
  • a plurality of arc-shaped holes 16a and 16b are punched in a part of the friction portion 7.
  • a pulley portion 3 composed of multiple V-grooves is formed on the outermost periphery of the magnetic metal plate by rolling.
  • An outer ring portion 8 made of a cylindrical magnetic annular member is coupled to the friction portion 7 so as to cover from the outside of the inner ring portion 5. This connection is provided by the plastic connection method.
  • the cylindrical outer ring portion 8 is press-fitted and fixed to a ring-shaped step portion 30 formed in the friction portion 7.
  • several grooves 31 such as a V-shape are formed near the press-fitting side end facing the step portion 30 of the outer ring portion 8.
  • Several grooves 31 of the outer ring portion 8 are press-fitted into the inner peripheral side of the stepped portion 30.
  • the outer peripheral side of the stepped portion 30 is pressed and plastically deformed radially inward of the stepped portion 30 with an annular die.
  • the stepped portion 30 is caused to flow into the above-mentioned several grooves 31, and the outer ring portion 8 and the friction portion 7 having the stepped portion 30 are plastically coupled.
  • electromagnetic clutches using this plastic coupling method have the following problems.
  • both members to be joined to each other are merely mechanically joined. Accordingly, a relatively large magnetic resistance exists between both members, leading to a decrease in performance as an electromagnetic clutch.
  • the invention disclosed herein has a low magnetic resistance of the magnetic circuit, improves the performance as an electromagnetic clutch, can suppress an increase in weight, and selects a member in consideration of a difference in linear expansion coefficient. It is an object to provide an electromagnetic clutch in which the degree of freedom is less limited.
  • One of the inventions disclosed herein is an electromagnetic clutch that transmits rotational force from one side member to the other side member by electromagnetic force, and has a cylindrical inner ring portion (5) that holds a bearing (4) on the inner periphery. ) And a friction part (7) having a friction surface (6) extending radially from the inner ring part (5).
  • a cylindrical outer ring portion (8) disposed around the inner ring portion (5) and joined to the friction portion (7) is formed integrally with the friction portion (7) or the outer ring portion (8).
  • a pulley portion (3) constituting one side member.
  • stator (11, 12, 15) including the electromagnetic coil (12) disposed between the outer periphery of the inner ring portion (5) and the inner periphery of the outer ring portion (8), and the electromagnetic coil (12) are generated.
  • the outer ring part (8) is joined to the friction part (7) by a joint part (9) formed by friction welding.
  • the outer ring portion (8) is joined to the friction portion (7) by the joint portion (9) formed by friction welding, so that the outer ring portion (8) is formed on the entire surface of the joint portion (9). ) And the friction part (7) are firmly bonded with each other. For this reason, a magnetic characteristic equivalent to the case where the outer ring portion (8) and the friction portion (7) are integrally formed is obtained. That is, the magnetic flux generated by the electromagnetic coil (12) flows from the outer ring portion (8) to the friction portion (7) with a small magnetic resistance. Thereby, it is small and the coupling force becomes strong, and the performance of the electromagnetic clutch is improved. And an increase in weight can be suppressed. In addition, since the joint portion (9) is firmly bonded to each other, the degree of freedom in selecting a member associated with considering the difference in linear expansion coefficient is rarely limited.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an electromagnetic clutch according to a first embodiment of the invention. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the rotor of the electromagnetic clutch of embodiment. It is the side view of the rotor seen from the arrow III direction of the rotor shown in FIG. It is process explanatory drawing which shows the shape before rolling of the magnetic metal plate in embodiment. It is process explanatory drawing which shows the cross-sectional shape of the magnetic metal plate after rolling in embodiment. It is process explanatory drawing which shows the state which formed the pulley part in embodiment. It is process explanatory drawing which shows the cylindrical outer ring
  • FIG. 3 is a friction welding explanatory diagram illustrating a state in which burrs are generated by applying a thrust after stopping rotation at the time of friction welding in the embodiment. It is a partial longitudinal cross-sectional view of the rotor which concerns on 2nd Embodiment of invention. It is a partial longitudinal cross-sectional view of the rotor which concerns on 3rd Embodiment of invention.
  • an inner ring portion for holding a bearing, a friction portion having a friction surface with an armature, and a pulley portion on which a belt is applied are provided by an integrally molded body.
  • This integrally molded body is formed by rolling.
  • An outer ring portion for constituting a magnetic circuit is friction-welded to the integrally formed body. By friction welding, the metals are firmly bonded to each other on the entire surface of the joint, so that magnetic characteristics equivalent to those in the integral molding can be obtained.
  • it demonstrates concretely based on drawing.
  • FIG. 1 shows an electromagnetic clutch 1 according to a first embodiment of the invention.
  • the electromagnetic clutch 1 is a device for driving a compressor (not shown) that compresses a refrigerant of a vehicle air conditioner. Specifically, by turning on and off the electromagnetic clutch 1, engine power is transmitted or not transmitted to the compressor.
  • the rotor 2 of the electromagnetic clutch 1 differs in the outer diameter and arrangement of the pulley portion 3 depending on the type of vehicle on which the electromagnetic clutch 1 is mounted.
  • the electromagnetic clutch 1 has an inner ring portion 5 for holding the bearing 4 and a friction portion 7 having a friction surface 6.
  • the inner ring portion 5, the friction portion 7, and the pulley portion 3 on which the belt is engaged are formed as an integral molded body.
  • the integrally molded body is indicated by reference numerals 5 and 7.
  • An outer ring portion 8 for magnetic circuit configuration is friction-welded to the integrally formed bodies 5 and 7. By this friction welding, the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are coupled via the joint portion 9. Further, a gap 9g extending in the axial direction for accommodating the burr 22 is formed in a part of the outer corner of the electromagnetic coil 12 adjacent to the burr 22 so that the burr 22 formed by friction welding does not interfere with the electromagnetic coil 12. Is formed.
  • Friction welding itself is a well-known technique, and a processing device for friction welding is commercially available. Friction welding is also called friction welding, friction stir welding, or friction welding. This friction welding is a method of joining by applying high pressure by effectively using the energy of frictional heat generated by contacting and rotating metals together.
  • the metals are firmly bonded to each other on the entire surface of the joint 9, so that magnetic characteristics and strength equivalent to those obtained when the materials are continuously formed integrally are obtained.
  • the electromagnetic clutch 1 shown in FIG. 1 receives rotational power generated by an engine at a pulley unit 3 and transmits or shuts it to an armature 13 and a rotary hub 14 connected to a compressor for compressing refrigerant in a refrigeration cycle. It is.
  • FIG. 2 shows the structure of the rotor 2 of the electromagnetic clutch shown in FIG.
  • the electromagnetic clutch 1 has a stator 11 fixed to a compressor housing 10 indicated by a two-dot chain line, and an electromagnetic coil 12 accommodated in the stator 11.
  • the electromagnetic clutch 1 transmits an armature 13 attracted to the friction surface 6 of the friction portion 7 by the magnetic force generated by the electromagnetic coil 12 wound in a ring shape, and the rotational power of the armature 13 to the input shaft of the compressor.
  • a rotating hub 14 a rotating hub 14.
  • the stator 11 is an annular body made of a magnetic metal that accommodates the ring-shaped electromagnetic coil 12, and is fixed to the housing 10 of the compressor via a disk-like stay 14a.
  • the electromagnetic coil 12 is a magnet coil having an insulating film wound around a resin bobbin 15, mounted in the stator 11, and fixed in the stator 11 with an adhesive or the like.
  • the rotor 2 has an inner ring part 5, a friction part 7, a pulley part 3, and an outer ring part 8.
  • the rotor 2 is made of a magnetic metal, for example, made of steel with a small amount of carbon.
  • the rotor 2 has an annular body portion having a U-shaped cross section that is open on the opposite side to the armature 13 so as to accommodate the stator 11 of FIG.
  • the rotor 2 is rotatably supported by a compressor housing 10 through a bearing 4 attached to the inner periphery.
  • the inner periphery of the bearing 4 is supported by a compressor housing 10 indicated by a two-dot chain line.
  • the rotor 2 is formed by rolling a magnetic metal material such as soft iron. It has the inner ring part 5 used as the inner wall located in the inner peripheral side of the electromagnetic coil 12, and the outer ring part 8 used as the outer wall located in the outer peripheral side of the electromagnetic coil 12.
  • the rotor 2 has a friction portion 7 having a friction surface 6 (also referred to as a friction wall) that frictionally engages the armature 13.
  • the inner circumference of the inner ring portion 5 is cut so that the bearing 4 is mounted.
  • the pulley portion 3 is pressed from the outer peripheral side toward the inner periphery, and a plurality of belt grooves are formed on which a multistage V-belt (not shown) is stretched.
  • the friction part 7 forms a ring-shaped protrusion of magnetic material.
  • the friction part 7 has magnetic shielding parts 16a and 16b (collectively referred to as the magnetic shielding part 16) composed of arcuate holes or slits penetrating the front and back of the side surface.
  • the magnetic blocker 16 adjusts the flow of magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12.
  • the magnetic shielding part 16 is made of a nonmagnetic metal material such as copper, in this embodiment, it is formed by an arcuate hole or a slit.
  • the magnetic interrupting part 16 prevents the magnetic flux ⁇ flowing from the inner ring part 5 to the armature 13 from being short-cut in the armature 13 and forming a magnetic path flowing to the outer ring part 8.
  • the magnetic flux ⁇ flows in the lower part of FIG. 1 as indicated by the broken line, and the armature 13 is attracted toward the friction surface 6.
  • a non-magnetic friction material 6 a that increases the engagement force with the armature 13 is fitted into the friction surface 6 on the left surface in FIG. 1 of the friction portion 7.
  • the armature 13 is disposed to face the friction surface 6 with a gap.
  • the armature 13 is supported so as to be movable in the axial direction, and can be engaged with the friction surface 6.
  • the armature 13 has a ring shape made of a magnetic material such as iron, and has a slit 17 that functions as a magnetic shielding portion in the middle.
  • the rotating hub 14 is rotated by the armature 13 in response to the rotation of the armature 13 and drives the input shaft of the compressor, and is fixed to the armature 13.
  • FIG. 3 shows the side surface of the rotor as seen from the direction of arrow III shown in FIG.
  • the inner ring part 5 and the outer ring part 8 are arranged concentrically.
  • the inner ring portion 5 and the outer ring portion 8 are connected to each other via a bridge portion 16a1 between the magnetic shielding portions 16a on the outer circumferential side and a bridge portion 16b1 between the magnetic shielding portions 16b on the inner circumferential side.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional shape of the magnetic metal plate 20 before rolling.
  • a disk-shaped magnetic metal plate 20 with a punched center is prepared.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional shape of the magnetic metal plate 20 after rolling.
  • Ring-shaped integrally molded bodies 5 and 7 having an L-shaped cross section including the inner ring portion 5, the friction portion 7, and the portion 3 p serving as the pulley portion are formed.
  • the integrally formed bodies 5 and 7 are formed by rolling, which is a plastic working method for forming a desired shape by applying a strong force to the metal material to flow the metal material. In the rolling process, the material is sandwiched between rolling dies, and the die is pressed toward the center of the material while rotating the material. By applying pressure beyond the yield point of the material, the material is plastically deformed and permanently deformed.
  • FIG. 6 shows a state in which the pulley portion 3 is formed.
  • the pulley portion 3 formed of multiple V grooves is formed by rolling on the outer surface of the portion 3p that becomes the pulley portion of FIG. Thereafter, the magnetic blocking portions 16a and 16b made of arcuate holes or slits are punched out by punching.
  • FIG. 7 shows a cross section of the upper half of the cylindrical outer ring portion 8.
  • the magnetic annular member shown in FIG. 7 is used as the outer ring portion 8 to pressurize the friction portions 7 of the integrally formed bodies 5 and 7 from the axial direction and rotate the outer ring portion 8.
  • the rotation of the outer ring portion 8 is given around the central axis of the outer ring portion 8 by a friction welding machine while gripping the outer periphery of the outer ring portion 8.
  • the size of the protrusion 21 is emphasized so that it can be easily understood.
  • the protrusions are hardly noticeable in the completed state of FIG. In FIG. 8, the friction part 7 side where the pulley part 3 is present is fixed, the outer ring part 8 is rotated, and a rotational difference is generated between the friction part 7 and the outer ring part 8 to generate frictional heat.
  • FIG. 9 illustrates a state in which the outer ring portion 8 is pressed against the friction portion 7 and a relative rotational difference is generated.
  • a projection 21 formed by a press having a height of about 1 mm is formed on a portion to be a joint portion of the friction portion 7.
  • FIG. 10 illustrates a state in which frictional heat is generated on the abutting surface where the two members to be frictionally joined are brought into contact with each other.
  • FIG. 11 illustrates a state in which the curl-like burrs 22 are generated by applying the upset thrust for a preset time after stopping the rotation.
  • molded by the press was provided in the part used as the junction part 9, this protrusion 21 may make it lose
  • the curled burr 22 may be formed also on the friction part 7 side.
  • a method for manufacturing the electromagnetic clutch 1 in which the armature 13 is attracted toward the magnetic metal friction portion 7 by the electromagnetic force generated by the electromagnetic coil 12.
  • the manufacturing method includes a step of forming a cylindrical outer ring portion 8 made of magnetic metal disposed adjacent to the electromagnetic coil 12 in order to provide a magnetic path through which the magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12 passes.
  • this manufacturing method includes the step of bringing the outer ring portion 8 into contact with the friction portion 7 and moving the outer ring portion 8 and the friction portion 7 in a friction welding manner by relatively moving the outer ring portion 8 while pressing them against each other.
  • the process of friction welding is performed such that the material forming the outer ring portion 8 and the material forming the friction portion 7 are melted to form an integral joint portion 9.
  • the process of friction welding is performed so that the molten material generated between the outer ring portion 8 and the friction portion 7 extends radially inward and / or radially outward of the outer ring portion 8 to form a burr 22.
  • the process of friction welding involves relatively pressing the outer ring portion 8 and the friction portion 7 around the axis of the outer ring portion 8 while pressing the outer ring portion 8 and the friction portion 7 together along the axial direction of the outer ring portion 8. Performed by rotating.
  • the outer ring portion 8 is pressed onto an annular protrusion 21 provided in advance on the friction portion 7.
  • a step of cooling and hardening the molten material generated between the outer ring portion 8 and the friction portion 7 is provided.
  • the process of friction welding is performed so that the burr 22 does not come into contact with the stators 11, 12, and 15 including the electromagnetic coil 12.
  • the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are formed of a surface-treated steel sheet having a surface treatment layer that is destroyed in the process of friction welding.
  • a process of forming an annular recess for forming a gap 9g for accommodating the burr 22 in the friction part 7, the outer ring part 8 or the stator can be included.
  • the following effects are exhibited.
  • the magnetic annular member constituting the outer ring portion 8 does not need rigidity, and can have a minimum thickness that satisfies the required magnetic performance, so that the weight can be reduced.
  • the outer ring portion 8 may have a simple annular shape (cylinder) and is inexpensive. (4) Since the metals are firmly bonded to each other by friction welding, a strength equivalent to that at the time of integral molding can be obtained.
  • the magnetic flux generated by the electromagnetic coil travels in the outer ring portion 8 in the axial direction, which is the left-right direction in FIG. Flowing into. For this reason, the magnetic path length becomes longer, and the magnetic resistance of the plastic coupling portion between the several grooves 31 and the step portion 30 becomes larger than that of the joint portion by friction welding.
  • both the magnetic member including at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 and the magnetic annular member including the outer ring portion 8 may be formed of a surface-treated steel plate.
  • the magnetic member including at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 and the magnetic annular member including the outer ring portion 8 are required to have corrosion resistance.
  • As a method of rust prevention treatment for obtaining corrosion resistance painting is mainly used.
  • impurities such as the surface treatment layer in the joint 9 are removed during friction welding. Therefore, it is possible to employ a surface-treated steel sheet by utilizing the removal of this impurity. Since the surface-treated layer of the surface-treated steel sheet is removed during friction welding, the magnetic resistance is not increased. Moreover, since the surface-treated steel sheet has a rust prevention effect on the member itself, the rust prevention treatment step such as painting can be omitted.
  • the electromagnetic clutch 1 transmits a rotational force from one side member to the other side member by electromagnetic force, and includes a cylindrical inner ring portion 5 that holds a bearing 4 on the inner periphery, and an inner ring portion 5. And a friction part 7 having a friction surface 6 extending in the radial direction. And a cylindrical outer ring portion 8 disposed around the inner ring portion 5 and joined to the friction portion 7, and a pulley portion 3 formed integrally with the friction portion 7 or the outer ring portion 8 and constituting one side member. Is provided.
  • an electromagnetic coil 12 disposed between the outer periphery of the inner ring portion 5 and the inner periphery of the outer ring portion 8, and an armature 13 that is attracted to the friction portion 7 by the electromagnetic force generated by the electromagnetic coil 12 and forms the other side member Is provided.
  • a joint portion 9 is joined between the outer ring portion 8 and the friction portion 7 by friction welding.
  • the outer ring portion 8 and the friction portion 7 have the joint portion 9 joined by friction welding, the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are made of metal on the entire surface of the joint portion 9. Bond firmly together. For this reason, a magnetic characteristic equivalent to the case where the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are integrally formed is obtained. That is, the magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12 flows from the outer ring portion 8 to the friction portion 7 with a small magnetic resistance. Thereby, it is small and the coupling force becomes strong, and the performance of the electromagnetic clutch 1 is improved. In addition, the increase in weight can be suppressed, and the degree of freedom in selecting a member associated with considering the difference in coefficient of linear expansion is rarely limited. In addition, an increase in weight is suppressed accordingly.
  • the electromagnetic clutch 1 has burrs 22 formed by friction welding on the outer peripheral side and inner peripheral side of the joint 9. Therefore, the impurities on the friction joint surface are contained in the burrs 22 and removed from the joint 9, and the magnetic resistance of the magnetic flux flowing through the joint 9 can be reduced. Further, the burr 22 formed by friction bonding has a high strength and can be left as a product without any problem.
  • the electromagnetic clutch 1 has a ring-shaped projection 21 formed on the friction portion 7 side, and the outer ring portion 8 is brought into contact with the projection 21 and a joint portion 9 is formed in a ring shape along the projection 21 by friction welding. Yes. Therefore, by causing the outer ring portion 8 to contact the projection 21 and friction welding, the generated frictional heat can be concentrated on the projection 21 and easily friction-welded.
  • the electromagnetic clutch 1 has a pulley part 3, an inner ring part 5 and a friction part 7 as one body.
  • at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are formed of integrally molded bodies 5 and 7 that are integrally formed of a magnetic member.
  • a magnetic annular member that forms at least the outer ring portion 8 is fixed to the integrally molded bodies 5 and 7 by the joint portion 9.
  • At least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are formed of the integrally formed bodies 5 and 7 that are integrally formed of a magnetic member, and at least the outer ring portion 8 is formed of a magnetic annular member.
  • the stator 11, the electromagnetic coil 12, and the bobbin 15 provide a stator in the electromagnetic clutch 1.
  • the armature 13 provides a mover in the electromagnetic clutch 1.
  • the stator defines a gap 9g that can receive the burr 22 so as to avoid interference between the burr 22 and the stator.
  • the gap 9g is provided by a chamfer formed at the corner of the stator 11.
  • the chamfered portion is formed to face a corner portion adjacent to the joint portion 9 between the friction portion 7 and the outer ring portion 8.
  • the chamfered portion is formed larger than the other chamfers provided in the stator 11 so that the burr 22 having a non-constant shape can be accommodated.
  • FIG. 12 shows the rotor 2 that is a part of the electromagnetic clutch according to the second embodiment of the invention.
  • the inner ring portion 5 for holding the bearing, the friction portion 7 having the friction surface 6 with the armature, and the pulley portion 3 on which the belt is applied are integrated into the integrally formed bodies 3, 5 and 7 (both the integrally formed bodies 5 and 7). Say) by rolling.
  • the first outer ring portion 8 a of the outer ring portion 8 (8 a, 8 b) is configured by an axially extending portion of the friction portion 7 toward the pulley portion 3.
  • the second outer ring portion 8b is formed by a short cylindrical portion 8b having a ring shape.
  • the joint portion 9 by friction welding is made between the first outer ring portion 8a and the second outer ring portion 8b that are the same body as the friction portion 7.
  • the thrust at the time of friction welding of the second outer ring portion 8b can be received by the first outer ring portion 8a which is the same body as the friction portion 7 extending in the axial direction.
  • the first outer ring portion 8a side is fixed, and the second outer ring portion 8b side rotates to generate a relative rotation difference.
  • a cylindrical inner ring that is an electromagnetic clutch that transmits a rotational force from one side member to the other side member by an electromagnetic force, and that holds the bearing 4 on the inner periphery.
  • a part 5 and a friction part 7 having a friction surface 6 extending in the radial direction from the inner ring part 5 are provided.
  • a cylindrical outer ring portion 8 (corresponding to the second outer ring portion 8b) which is disposed around the inner ring portion 5 and is joined to the friction portion 7, and one side member formed integrally with the friction portion 7
  • the pulley part 3 which comprises these.
  • an electromagnetic coil 12 (not shown in FIG. 12) disposed between the outer periphery of the inner ring part 5 and the inner periphery of the outer ring part 8 and the electromagnetic force generated by the electromagnetic coil 12 attracts the friction part 7.
  • an armature 13 forming the other side member.
  • a joint portion 9 is joined between the outer ring portion 8 (second outer ring portion 8b) and the friction portion 7 (first outer ring portion 8a that is the same body as the friction portion 7) by friction welding.
  • the outer ring portion 8 is divided into a first outer ring portion 8a and a second outer ring portion 8b that are the same body as the friction portion 7, and between the second outer ring portion 8b and the friction portion 7 and the first outer ring portion 8a that is the same body.
  • the outer ring portion 8 and the friction portion 7 have the joint portion 9 joined by friction welding, the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are made of metal on the entire surface of the joint portion 9. Bond firmly together. For this reason, a magnetic characteristic equivalent to the case where the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are integrally formed is obtained. That is, the magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12 flows from the outer ring portion 8 to the friction portion 7 with a small magnetic resistance. Thereby, it is small and the coupling force becomes strong, and the performance of the electromagnetic clutch is improved. In addition, the increase in weight can be suppressed, and the degree of freedom in selecting a member associated with considering the difference in coefficient of linear expansion is rarely limited. In addition, an increase in weight is suppressed accordingly.
  • a ring-shaped protrusion 21 (similar to FIG. 6) may be formed on the friction portion 7 side that is the same body as the first outer ring portion 8a.
  • the second outer ring portion 8b may be brought into contact with the protrusion 21 and the ring-shaped joint portion 9 may be formed along the ring-shaped protrusion 21 by friction welding. In this way, by causing the outer ring portion 8 to come into contact with the projection 21 and friction welding, the generated frictional heat can be concentrated on the projection 21 and easily friction-welded.
  • the pulley portion 3, the inner ring portion 5, and the friction portion 7 are integrated.
  • at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are formed of integrally molded bodies 5 and 7 that are integrally formed of a magnetic member.
  • a magnetic annular member (second outer ring portion 8 b) constituting at least the outer ring portion 8 is fixed to the integrally molded bodies 5 and 7 by the joint portion 9.
  • the thrust which becomes a rotation difference and a press-contact force relatively can be made to act between the two members of the integrally molded bodies 5 and 7 and the second outer ring portion 8b. Then, friction heat can be generated at the joint 9 located between the two members, and joining by friction welding can be easily performed.
  • FIG. 13 shows a part of an electromagnetic clutch according to a third embodiment of the invention.
  • the joint surface by friction welding is tapered. Since the joint surface by friction welding is tapered, the area of the joint portion 9 can be increased.
  • a cylindrical inner ring that is an electromagnetic clutch that transmits a rotational force from one side member to the other side member by electromagnetic force, and that holds the bearing 4 on the inner periphery.
  • a part 5 and a friction part 7 having a friction surface 6 extending in the radial direction from the inner ring part 5 are provided.
  • it includes a cylindrical outer ring portion 8 that is disposed around the inner ring portion 5 and joined to the friction portion 7, and a pulley portion 3 that is formed integrally with the friction portion 7 and forms one side member.
  • an electromagnetic coil 12 (not shown in FIG. 13) disposed between the outer periphery of the inner ring part 5 and the inner periphery of the outer ring part 8 and the electromagnetic force generated by the electromagnetic coil 12 attracts the friction part 7.
  • an armature 13 forming the other side member.
  • a joint portion 9 is joined between the outer ring portion 8 and the friction portion 7 by friction welding. In particular, it has the joint part 9 joined by friction welding between the outer ring part 8 and the inclined surface of the friction part 7.
  • the outer ring portion 8 and the friction portion 7 have the joint portion 9 joined by friction welding, the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are made of metal on the entire surface of the joint portion 9. Bond firmly together. For this reason, a magnetic characteristic equivalent to the case where the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are integrally formed is obtained. That is, the magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12 flows from the outer ring portion 8 to the friction portion 7 with a small magnetic resistance. Thereby, it is small and the coupling force becomes strong, and the performance of the electromagnetic clutch is improved. In addition, the increase in weight can be suppressed, and the degree of freedom in selecting a member associated with considering the difference in coefficient of linear expansion is rarely limited. In addition, an increase in weight is suppressed accordingly.
  • a ring-shaped protrusion 21 may be formed on a part of the inclined surface of the friction portion 7.
  • the outer ring portion 8 may be brought into contact with the protrusion 21 and the ring-shaped joint portion 9 may be formed along the inclined ring-shaped protrusion 21 by friction welding. In this way, by causing the outer ring portion 8 to come into contact with the projection 21 and friction welding, the generated frictional heat can be concentrated on the projection 21 and easily friction-welded.
  • the pulley portion 3, the inner ring portion 5, and the friction portion 7 are integrated.
  • at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are formed of integrally molded bodies 5 and 7 that are integrally formed of a magnetic member.
  • a magnetic annular member that forms at least the outer ring portion 8 is fixed to the integrally molded bodies 5 and 7 by the joint portion 9.
  • the thrust which becomes a rotation difference and a press-contact force relatively can be made to act between the two members of the integrally molded bodies 5 and 7 and the outer ring portion 8. Then, friction heat can be generated at the joint 9 located between the two members, and joining by friction welding can be easily performed.
  • FIG. 14 shows a metal ring constituting the outer ring portion 8 used in the electromagnetic clutch according to the fourth embodiment of the invention.
  • FIG. 15 shows the rotor of the electromagnetic clutch of the fourth embodiment as seen from the direction of arrow III in FIG.
  • the outer ring portion 8 is not a continuous annular member but a member formed by joining a band-shaped member into a ring having a C-shaped cross section. Since the belt-like members are rolled and joined, there is a cut 23. In this configuration, it is preferable that the members are formed in such a manner that the members are engaged with each other between the concave portion 24 and the convex portion 25 as shown in FIG. 14 because the rigidity of the outer ring portion 8 is improved.
  • the outer ring portion 8 can be configured by rounding the belt-shaped material.
  • the band-shaped material is cheaper than the continuous annular member, and the cost is reduced even if the molding cost is included.
  • FIG. 15 there is one cut 23 in the outer ring portion 8 formed by using a member obtained by forming a band-shaped member into a ring having a C-shaped cross section and joining it. Since the flow of the magnetic flux is perpendicular to the paper surface of FIG. 15, this break is unlikely to cause a decrease in performance.
  • wheel part 8 consists of a cross-sectional C-shaped formation body which rounded the strip
  • FIG. 16 shows a part of an electromagnetic clutch according to a fifth embodiment of the invention.
  • the burr 22 at the time of friction welding is arranged at a location that does not affect the arrangement of the stator 11, and the rotor is configured such that the step of removing the burr 22 can be omitted.
  • the thickness of the friction portion 7 is reduced in the stage from the inner ring portion 5 to the outer ring portion 8, and the space extending in the axial direction for accommodating the burr 22 in the plate thickness difference. It is set as the structure which secures. Thereby, the process of removing the burr 22 after the friction welding can be omitted.
  • a gap 9g extending in the axial direction for accommodating the burr 22 is formed in a portion adjacent to the burr 22 of the outer ring portion 8 so as to avoid interference between the burr 22 and the stator.
  • the gap 9g is provided by forming the friction portion 7 so as to increase the axial distance between the friction portion 7 and the stator. According to this, a sufficient gap 9g is formed between the burr 22 and the electromagnetic coil 12, and the burr 22 contacts the electromagnetic coil 12 so that the electromagnetic coil 12 is correctly positioned between the outer ring portion 8 and the inner ring portion 5. It is possible to avoid problems such as difficulty in storage.
  • FIG. 17 shows a partial longitudinal sectional view of an electromagnetic clutch according to a sixth embodiment of the invention.
  • the diameter of the outer ring portion 8 on the side of the joint portion 9 bulges partly to ensure a clearance 9g that allows the burr 22 to escape in the radial direction. Thereby, the process of removing the burr 22 after the friction welding can be omitted.
  • the portion adjacent to the burr 22 of the outer ring portion 8 bulges in the radial direction so as to avoid interference between the burr 22 and the stator.
  • the gap 9g is provided by forming the outer ring portion 8 so as to increase the radial distance between the joint portion 9 and the stator. According to this, a sufficient radial gap 9g is formed between the burr 22 and the electromagnetic coil 12, and the burr 22 contacts the electromagnetic coil 12 so that the electromagnetic coil 12 is between the outer ring portion 8 and the inner ring portion 5. It is possible to avoid problems such as difficulty in storing in the correct position.
  • FIG. 18 is a partial longitudinal sectional view of an electromagnetic clutch according to a seventh embodiment of the invention.
  • the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are integrally formed as a magnetic member.
  • the outer ring portion 8 and the pulley portion 3 are formed into a magnetic annular member integrally formed, and both are joined by a joint portion 9 by friction welding.
  • the inner ring portion 5 side is fixed, and the outer ring portion 8 integrated with the pulley portion 3 is rotated by a friction welding machine to perform friction welding.
  • a friction welding machine to perform friction welding.
  • an electromagnetic clutch that transmits a rotational force from one side member to the other side member by an electromagnetic force
  • a cylindrical inner ring that holds the bearing 4 on the inner periphery.
  • a part 5 and a friction part 7 having a friction surface 6 extending in the radial direction from the inner ring part 5 are provided.
  • a cylindrical outer ring portion 8 disposed around the inner ring portion 5 and joined to the friction portion 7, and a pulley portion 3 formed integrally with the friction portion 7 or the outer ring portion 8 and constituting one side member. Is provided.
  • an electromagnetic coil 12 (similar to FIG. 1) disposed between the outer periphery of the inner ring portion 5 and the inner periphery of the outer ring portion 8 and the other side attracted to the friction portion 7 by the electromagnetic force generated by the electromagnetic coil 12 And an armature 13 forming a member.
  • a joint portion 9 is joined between the outer ring portion 8 and the friction portion 7 by friction welding.
  • the outer ring portion 8 is formed as the same body as the pulley portion 3, the friction portion 7 and the inner ring portion 5 are configured as the same body, and the bonded portion is bonded between the friction portion 7 and the outer ring portion 8 by friction welding.
  • the outer ring portion 8 and the friction portion 7 have the joint portion 9 joined by friction welding, the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are made of metal on the entire surface of the joint portion 9. Bond firmly together. For this reason, a magnetic characteristic equivalent to the case where the outer ring portion 8 and the friction portion 7 are integrally formed is obtained. That is, the magnetic flux generated by the electromagnetic coil 12 flows from the outer ring portion 8 to the friction portion 7 with a small magnetic resistance. Thereby, it is small and the coupling force becomes strong, and the performance of the electromagnetic clutch is improved. In addition, the increase in weight can be suppressed, and the degree of freedom in selecting a member associated with considering the difference in coefficient of linear expansion is rarely limited. In addition, an increase in weight is suppressed accordingly.
  • a ring-shaped protrusion 21 (similar to FIG. 6) may be formed on the friction portion 7 side.
  • the joint portion 9 may be formed along the projection 21 by friction welding and causing the second outer ring portion 8b to contact the projection 21. In this way, by causing the outer ring portion 8 to come into contact with the projection 21 and friction welding, the generated frictional heat can be concentrated on the projection 21 and easily friction-welded.
  • the pulley portion 3 and the outer ring portion 8 are integrated, while the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are integrated.
  • at least the inner ring portion 5 and the friction portion 7 are formed of integrally molded bodies 5 and 7 that are integrally formed of a magnetic member.
  • a magnetic annular member that forms at least the outer ring portion 8 is fixed to the integrally molded bodies 5 and 7 by the joint portion 9.
  • the thrust which becomes a rotation difference and a press-contact force relatively can be made to act between the two members of the integrally molded bodies 5 and 7 and the outer ring portion 8. Then, friction heat can be generated at the joint 9 located between the two members, and joining by friction welding can be easily performed.
  • non-magnetic material air in an arc-shaped hole or slit is shown.
  • other non-magnetic material such as copper or aluminum, or non-magnetic resin may be used depending on the application.
  • the electromagnetic clutch used for the compressor that compresses the refrigerant is shown as an example.
  • the invention is not limited to the electromagnetic clutch used in all vehicles that transmit and cut off power, such as a supercharger and an automatic transmission. It can be applied to electromagnetic clutches for general-purpose machines.
  • the integrally formed body including the inner ring portion 5 and the friction portion 7 and the magnetic annular member including the outer ring portion 8 may both be made of a surface-treated steel plate.
  • the rotor for an electromagnetic clutch as shown in FIG. 2 is required to have corrosion resistance.
  • painting is mainly used as a method for the antirust treatment.
  • the friction welding may be heated and then cooled in a vacuum or in an inert gas (for example, nitrogen gas) atmosphere.
  • an inert gas for example, nitrogen gas
  • an alternating magnetic field may be applied to the place where friction welding is performed, and friction welding may be performed while performing low-frequency induction heating.
  • the arc-shaped holes 16 a and 16 b are punched by a press and then friction bonded, but the arc-shaped holes 16 a and 16 b may be punched by a press after first being friction-bonded.
  • the friction bonding is performed without the arc-shaped holes 16a and 16b, high heat generated during the friction bonding is uniformly dissipated and local thermal strain is hardly generated.
  • the burrs generated by the frictional bonding are left as a product, but may be deleted by cutting or the like.
  • the burr portion on the side that interferes with the electromagnetic coil may be deleted.
  • the thickness of a member to which heat is transmitted may be adjusted, or grooves or holes may be formed.
  • the ring-shaped protrusion 21 (FIG. 6) of about 1 mm is provided, but this protrusion 21 is not essential.
  • a ring-shaped recess may be formed and friction bonded in the recess so that the burr is housed in the recess to prevent interference between the burr and the electromagnetic coil.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 電磁クラッチ1は、内周にベアリング4を保持する円筒形の内輪部5と、内輪部5から径方向に延在した摩擦面6を有する摩擦部7とを備える。電磁クラッチ1は、内輪部5の周囲に配置され、摩擦部7に接合された円筒形の外輪部8と、摩擦部7または外輪部8と一体に形成されたプーリ部3とを備える。外輪部8と摩擦部7との間には、外輪部8と摩擦部7とを接合する接合部9が設けられている。接合部9は、摩擦圧接によって形成されている。接合部9の外周側および内周側には、摩擦接合によって形成されたバリ22が突出することがある。接合部9は、優れた磁気的な特性を提供する。

Description

電磁クラッチ 関連出願の相互参照
 この出願は、2013年6月26日に出願された日本特許出願2013-134025号を基礎出願とするものであり、この基礎出願の開示内容は参照によってこの出願に組み込まれている。
 ここに開示される発明は、電磁コイルに通電することにより発生する電磁力にて摩擦部に吸着されるアーマチュアを有する電磁クラッチに関するものである。
 従来、特許文献1の電磁クラッチが知られている。この特許文献1の電磁クラッチは、後に比較例として説明する図19に示す構造を有している。この電磁クラッチは、中心を打ち抜かれた円板状の磁性金属板を有する。磁性金属板は、その中心部から突出する円筒状の内輪部5を形成している。磁性金属板は、その表面にクラッチ部を成す摩擦部7を形成している。
 摩擦部7の一部には、複数の円弧状孔16a、16bが打ち抜かれている。磁性金属板の最外周には、転造により、多重V溝からなるプーリ部3が形成されている。内輪部5の外側から被さるように、円筒形の磁性環状部材から成る外輪部8が摩擦部7に結合している。この結合は、塑性結合法により提供されている。
 円筒状の外輪部8は、摩擦部7に形成されたリング状の段差部30に対して圧入されて固定される。圧入前に、外輪部8の段差部30に対向する圧入側端部近くに、V字状等の数条の溝31が形成される。段差部30の内周側に外輪部8の数条の溝31が圧入される。このとき、段差部30の外周側を、環状のダイにより段差部30の径方向内側に加圧して塑性変形させている。これにより、段差部30を上記数条の溝31内に流動させ、外輪部8と、段差部30を持つ摩擦部7とを塑性結合させている。
特開昭63-297827号公報
 しかし、この塑性結合法を採用した電磁クラッチには、以下のような問題がある。圧入および塑性結合といった結合方法では、互いに結合される両部材が機械的に結合されるだけである。従って、比較的大きな磁気抵抗が両部材間に存在し、電磁クラッチとしての性能の低下に繋がる。
 電磁クラッチとしての性能向上のためには、円筒状の外輪部8と摩擦部7を持つ一体成形体の接触面積を増やす方法が考えられるが、これでは重量増加を伴う。また、外輪部8は圧入に耐えうる剛性が必要となるため、重量の増加が必要になる。さらに、外輪部8と摩擦部7を持つ一体成形体とに異なる材質の部材を用いた際、線膨張係数の差を考慮する必要があり、部材選定の自由度が制限される。すなわち、塑性結合された部分の線膨張に起因する強度の低下を考慮しなければならない。
 更に、電磁クラッチの製造方法に関しては、図19の左右方向に延在する圧入代の確保による重量増加や、圧入代の管理が必要であり、製造上の負担が増すといった問題点があげられる。例えば、塑性結合に限っても、外輪部にV字状等の数条の溝31を形成する工程、外輪部8をクラッチ部の段差部30に圧入する工程、および摩擦部7を持つ一体成形体の一部を環状のダイにより加圧塑性変形させる工程の3工程が必要である。
 ここに開示される発明は、上記問題点に鑑み、磁気回路の磁気抵抗が少なく電磁クラッチとしての性能が向上し、かつ重量増加を抑制でき、線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない電磁クラッチを提供することを目的とする。
 従来技術として列挙された特許文献の記載内容は、この明細書に記載された技術的要素の説明として、参照によって導入ないし援用することができる。
 ここに開示される発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。ここに開示される発明の一つでは、電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチであって、内周にベアリング(4)を保持する円筒形の内輪部(5)と、内輪部(5)から径方向に延在した摩擦面(6)を有する摩擦部(7)とを備える。かつ、内輪部(5)の周囲に被せられて配置され、摩擦部(7)に接合された円筒形の外輪部(8)と、摩擦部(7)または外輪部(8)と一体に形成され一方側部材を成すプーリ部(3)とを備える。また、内輪部(5)の外周と外輪部(8)の内周との間に配置された電磁コイル(12)を含む固定子(11、12、15)と、電磁コイル(12)が発生する電磁力により摩擦部(7)に吸着され他方側部材を成すアーマチュア(13)とを備える。その上で、外輪部(8)が、摩擦部(7)に摩擦圧接で形成された接合部(9)により接合されている。
 この発明によれば、外輪部(8)が、摩擦部(7)に摩擦圧接で形成された接合部(9)により接合されていることにより、接合部(9)の全面で外輪部(8)と摩擦部(7)とが金属同士で強固に結合する。このため、外輪部(8)と摩擦部(7)とが一体成形された場合と同等の磁気特性が得られる。つまり、電磁コイル(12)によって発生した磁束が外輪部(8)から摩擦部(7)に磁気抵抗の少ない状態で流れる。これにより、小型で結合力が強くなり、電磁クラッチの性能が向上する。かつ重量増加を抑制できる。また、接合部(9)が金属同士で強固に結合するため線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない。
 なお、特許請求の範囲および上記各手段に記載の括弧内の符号ないし説明は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を分かり易く示す一例であり、発明の内容を限定するものではない。
発明の第1実施形態に係る電磁クラッチの縦断面図である。 実施形態の電磁クラッチのロータを示す縦断面図である。 図2に示したロータの矢印III方向から見たロータの側面図である。 実施形態における磁性金属板の転造前の形状を示す工程説明図である。 実施形態における転造後の磁性金属板の断面形状を示す工程説明図である。 実施形態におけるプーリ部を形成した状態を示す工程説明図である。 実施形態における円筒形の外輪部を示す工程説明図である。 実施形態における摩擦圧接後のロータを示す工程説明図である。 実施形態における外輪部が摩擦部に圧接され相対的に回転差が発生した状態を図示している摩擦圧接説明図である。 実施形態における突合せ面に摩擦熱が発生している状態を図示している摩擦圧接説明図である。 実施形態における摩擦接合時の回転をとめた後、推力を印加してバリが発生した状態を図示した摩擦圧接説明図である。 発明の第2実施形態に係るロータの一部縦断面図である。 発明の第3実施形態に係るロータの一部縦断面図である。 発明の第4実施形態に係る電磁クラッチに用いる外輪部を成す金属リングの斜視図である。 第4実施形態の電磁クラッチのロータの側面図である。 発明の第5実施形態に係る電磁クラッチの一部縦断面図である。 発明の第6実施形態に係る電磁クラッチの一部縦断面図である。 発明の第7実施形態に係るロータの一部縦断面図である。 比較例のロータにおける縦断面図である。
 以下に、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部を説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。
 各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 この第1実施形態は、ベアリング保持用の内輪部、アーマチュアとの摩擦面を有する摩擦部、およびベルトの掛かるプーリ部を一体成形体により提供している。この一体成形体は、転造で成型されている。この一体成形体に磁気回路構成用の外輪部が摩擦圧接されている。摩擦圧接することにより、接合部全面で金属同士が強固に結合するため、一体成形時と同等の磁気特性が得られる。以下、図面に基づき具体的に説明する。
 図1は発明の第1実施形態に係る電磁クラッチ1を示している。この電磁クラッチ1は、車両用空調装置の冷媒を圧縮する図示しない圧縮機を駆動するための装置である。具体的には、電磁クラッチ1をオンオフすることによりエンジンの動力が圧縮機に伝達されたり伝達されなかったりする。この電磁クラッチ1のロータ2は、電磁クラッチ1が搭載される車両の種類により、プーリ部3の外径や配置が異なる。
 電磁クラッチ1は、ベアリング4を保持するための内輪部5と摩擦面6を有する摩擦部7を有する。内輪部5と摩擦部7とベルトが掛かるプーリ部3とを一体成形体としている。以下の説明では、一体成形体は、符号5、7で示される。一体成形体5、7に、磁気回路構成用の外輪部8が摩擦圧接されている。この摩擦圧接により接合部9を介して外輪部8と摩擦部7とが結合される。また、摩擦圧接により形成されるバリ22が電磁コイル12に干渉しないようにバリ22に隣接する電磁コイル12の外側角の一部分に、バリ22を収納するための軸方向に延在する隙間9gが形成されている。
 摩擦圧接自体は周知の技術であり、摩擦圧接用の加工装置が市販されている。摩擦圧接は、摩擦接合、摩擦撹拌接合、または摩擦溶接とも呼ばれる。この摩擦圧接は、金属同士を突き合わせ回転接触させることで発生する摩擦熱のエネルギーを有効に利用し、高い圧力を加え接合する工法である。
 接合部9を摩擦圧接にて形成することにより、接合部9全面で金属同士が強固に結合するため、材料を連続させて一体成形した場合と同等の磁気特性ならびに強度が得られる。
 図1に示す電磁クラッチ1は、エンジンが発生する回転動力を、プーリ部3で受けて、冷凍サイクルにおける冷媒を圧縮する圧縮機に繋がるアーマチュア13および回転ハブ14に伝達したり遮断したりするものである。図2は、図1の電磁クラッチのロータ2の構造を示している。
 図1および図2において、電磁クラッチ1は、二点鎖線で示した圧縮機のハウジング10に固定されるステータ11と、このステータ11内に収容された電磁コイル12とを有する。電磁クラッチ1は、リング状に巻回された電磁コイル12が発生する磁力によって、摩擦部7の摩擦面6に吸引されるアーマチュア13と、このアーマチュア13の回転動力を圧縮機の入力軸に伝える回転ハブ14とを有する。
 ステータ11は、リング状の電磁コイル12を収容する磁性体金属より成る環状体であり、円板状のステー14aを介して圧縮機のハウジング10に固定される。電磁コイル12は、絶縁皮膜を施したマグネットコイルを樹脂ボビン15の周囲に巻いたもので、ステータ11の中に搭載され、接着剤等によって、ステータ11の中に固定されている。
 図2のように、ロータ2は、内輪部5と摩擦部7とプーリ部3と外輪部8とを有している。ロータ2は、磁性体金属製であり、例えば、カーボン量の少ない鋼鉄製である。ロータ2は、図1のステータ11を収容するように、アーマチュア13とは反対側に開放した断面U字形の環状体部分を有する。ロータ2は、内周に取り付けられたベアリング4を介して圧縮機のハウジング10に回転自在に支持されている。なお、このベアリング4の内周は、二点鎖線で示した圧縮機のハウジング10に支持されている。
 ロータ2は、軟鉄などの磁性体金属材料を転造して形成されている。電磁コイル12の内周側に位置する内壁となる内輪部5、および電磁コイル12の外周側に位置する外壁となる外輪部8を有する。ロータ2は、アーマチュア13に摩擦係合する摩擦面6(摩擦壁とも言う)を有する摩擦部7を有している。
 内輪部5の内周は、ベアリング4が装着されるように切削加工されている。プーリ部3は、外周側から内周に向けてプレス加工されて、図示しない多段式のVベルトがかけ渡される複数のベルト溝が形成されている。
 摩擦部7は、磁性体のリング状突出部を成している。摩擦部7は、その側面の表裏を貫通した円弧状孔またはスリットから成る磁気遮断部16a、16b(総称して磁気遮断部16という)を有する。磁気遮断部16は、電磁コイル12が発生した磁束の流れを調整する。
 磁気遮断部16は、銅などの非磁性体金属材料より構成されることも知られているが、この実施形態においては、円弧状孔またはスリットで形成されている。磁気遮断部16は、内輪部5からアーマチュア13に流れた磁束φがそのままアーマチュア13内をショートカットして外輪部8に流れる磁路が形成されるのを阻止するものである。磁気遮断部16の作用で磁束φは図1の下部に破線で図示したように流れ、アーマチュア13が摩擦面6に向けて吸着される。
 更に、摩擦部7の図1において左表面の摩擦面6には、アーマチュア13との係合力を高める非磁性体の摩擦材6aが嵌め込まれている。アーマチュア13は、摩擦面6に間隙を隔てて対向配置されるものである。アーマチュア13は、軸方向に移動可能に支持されており、摩擦面6に係合可能である。
 このアーマチュア13は、鉄などの磁性体よりなるリング状を呈し、中間部に磁気遮断部として機能するスリット17が形成されている。回転ハブ14は、アーマチュア13の回転を受けてアーマチュア13と一体に回転して、圧縮機の入力軸を駆動するもので、アーマチュア13に固定されている。
 図1の下部に破線で示す磁束φは、電磁コイル12に励磁電流が流れたときにロータ2とアーマチュア13との間にわたってW字状に発生する。電磁コイル12が励磁されると、周知のように、上記磁束φの磁路長が短くなるように、アーマチュア13が摩擦面6に押し付けられる。アーマチュア13と摩擦面6とが摩擦係合し、アーマチュア13がロータ2と一体に回転する。この結果、Vベルトを介してロータ2に伝達されたエンジンの回転動力が、アーマチュア13、回転ハブ14を介して圧縮機の入力軸に伝えられる。
 図3は、図2に示した矢印III方向から見たロータの側面を示している。内輪部5と外輪部8とは、同心状に配置されている。内輪部5と外輪部8とは、外周側の磁気遮断部16a相互間のブリッジ部16a1および内周側の磁気遮断部16b相互間のブリッジ部16b1を介して連結されている。
 (製造方法)
 次に、電磁クラッチ1の特にロータ2の製造方法を説明する。図4ないし図8は第1実施形態におけるロータを製造する場合における工程説明図である。図4は、磁性金属板20の転造前の断面形状を示す。まず、中心を打ち抜かれた円板状の磁性金属板20を用意する。
 図5は、磁性金属板20の転造後の断面形状を示す。内輪部5、摩擦部7およびプーリ部となる部分3pからなる断面L字形のリング状の一体成形体5、7が成形される。ここでは、金属素材に強い力を加えて金属材料を流動させることによって所望の形状を成形する塑性加工方法である転造にて一体成形体5、7が成形される。転造の加工手順は素材を転造ダイスにより挟み込み、素材を回転させながら、素材の中心方向へダイスに圧力をかける。素材の降伏点を越えた圧力をかけることにより、素材は塑性変形され永久的に変形する。
 図6は、プーリ部3を形成した状態を示す。図6のように、図5のプーリ部となる部分3pの外面に転造により多重V溝からなるプーリ部3を形成する。その後、打ち抜き加工により円弧状孔またはスリットからなる磁気遮断部16a、16bを打ち抜く。
 そして、図7に示すように円筒形の外輪部8を用意する。なお図7は、円筒形の外輪部8の上半分の断面を図示している。この図7に示す磁性環状部材を外輪部8として一体成形体5、7の摩擦部7に軸方向から加圧すると共に外輪部8を回転させる。外輪部8の回転は、外輪部8の外周を把持して摩擦圧接機により外輪部8の中心軸を中心に与えられる。
 この摩擦圧接により、外輪部8の左端と摩擦部7の壁とが金属同士で強固に結合され、図8の状態となる。摩擦圧接時は、ロータ2の一体成形体5、7と外輪部8となる磁性環状部材のヒートバランスを改善するため、摩擦部7の接合部形成部に1mm程度の高さのプレスで成型した突起21(図6)を設けておくと、接合部9の品質がより安定する。
 なお、図2、図6、図8~図11では、突起21が判り易いように大きさを強調して図示している。摩擦接合された図1の完成状態では突起はほとんど目立たない。また、図8において、プーリ部3が存在する摩擦部7側を固定し、外輪部8を回転させ、摩擦部7と外輪部8との間に回転差を発生させ摩擦熱を発生させる。
 次に、図9~図10を使用して摩擦圧接の過程を説明する。図9は、外輪部8が摩擦部7に圧接され相対的に回転差が発生した状態を図示している。摩擦部7の接合部と成る部分に1mm程度の高さのプレスで成型した突起21が形成されている。摩擦部7と外輪部8とを所定位置にセットした後、摩擦部7は固定され、外輪部8を回転させながら矢印Y9方向に前進させて接触させる。
 図10は、摩擦接合される2部材を接触させた突合せ面に摩擦熱が発生している状態を図示している。突合せ面に摩擦熱が発生し、接合に適した温度に到達した時点で、図示しない摩擦接合機の主軸の回転を急停止させ、外輪部8の回転を止める。
 図11は、回転をとめた後、アップセット推力を予め設定した時間印加してカール状のバリ22が発生した状態を図示している。なお、接合部9となる部分にプレスで成型した突起21を設けたが、この突起21が実質的に消滅するようにしてもよいし、突起21が残るようにしても良い。突起21が残る場合は、カール状のバリ22は摩擦部7側にも形成されることがある。
 この実施形態では、電磁コイル12が発生する電磁力により磁性金属製の摩擦部7に向けてアーマチュア13を吸着する電磁クラッチ1の製造方法が提供される。この製造方法は、電磁コイル12が発生する磁束を通す磁路を提供するために電磁コイル12に隣接して配置される磁性金属製の円筒状の外輪部8を形成する工程を含む。さらに、この製造方法は、外輪部8を摩擦部7に接触させ、これらを相互に押し付けながら相対的に運動させることにより外輪部8と摩擦部7とを摩擦圧接する工程とを有する。摩擦圧接する工程は、外輪部8を形成する材料と摩擦部7を形成する材料とが溶融し一体的な接合部9を形成するように実行される。
 摩擦圧接する工程は、外輪部8と摩擦部7との間に生じる溶融材料が外輪部8の径方向内側および/または径方向外側に延び出し、バリ22を形成するように実行される。摩擦圧接する工程は、外輪部8と摩擦部7とを、外輪部8の軸方向に沿って相互に押し付けながら、外輪部8の軸の周りで外輪部8と摩擦部7とを相対的に回転させることによって実行される。摩擦圧接する工程において、外輪部8は、摩擦部7に予め設けられた環状の突起21の上に押し付けられる。摩擦圧接する工程の後には、外輪部8と摩擦部7との間に生じた溶融材料を冷やし硬化させる工程が設けられる。
 摩擦圧接する工程は、バリ22が電磁コイル12を含む固定子11、12、15に接触しない大きさになるように実行される。外輪部8と摩擦部7とは、摩擦圧接する工程において破壊される表面処理層を有する表面処理鋼板で形成されている。摩擦圧接する行程の前に、摩擦部7、外輪部8、または固定子に、バリ22を収容するための隙間9gを形成するための環状の凹部を形成する行程を含むことができる。
 上記製造工程によれば次の作用効果が発揮される。
(1)摩擦圧接を用いているため、接合部9の接触面全体で接合に係る金属同士が強固に結合する。そのため、塑性結合等と異なり接合箇所の磁気抵抗を少なくすることができ、電磁クラッチの性能が向上する。
(2)外輪部8を成す磁性環状部材は剛性が不要で、必要磁気性能を満足する最小限の厚みで良いため、軽量化が可能である。
(3)外輪部8は単なる環状の形状(円筒)でよく、安価である。
(4)摩擦圧接により金属同士が強固に結合するため、一体成形時と同等程度の強度が得られる。
(5)外輪部8を成す磁性環状部材に磁気性能のよい材質を選定する際、接合される外輪部8と摩擦部7との間に線膨張係数の差があっても、金属同士が強固に結合しているため、強度への影響はほとんど無い。
(6)摩擦圧接は単純な突合せによる接合のため、接合に関する工程が少なく済み、また塑性結合等と比較して重量増加を抑制できる。
(7)接合面以外での発熱が無いようにできるため、寸法精度が高く、歩留まり向上が可能である。
(8)摩擦圧接の制御因子は設備側で機械的に設定されるため、接合品質のばらつきが抑制可能であり、磁気性能の安定化につながる。
 図19に示した比較例においては、電磁コイルにより発生した磁束が、外輪部8内を図19の左右方向である軸方向に進んで、数条の溝31側から段差部30に向かう径方向に流れる。このため、磁路長が長くなるとともに、数条の溝31と段差部30との間の塑性結合部の磁気抵抗が、摩擦接合による接合部よりも大きくなる。
 この点、第1実施形態においては、外輪部8内を軸方向に進んでそのまま軸方向に摩擦部7内に入る磁束経路が形成され、かつ接合部9の磁気抵抗が少ない。なお、上記第1実施形態において、少なくとも内輪部5と摩擦部7とを含む磁性部材、および、外輪部8を含む磁性環状部材を、共に表面処理鋼板で形成しても良い。
 少なくとも内輪部5と摩擦部7とを含む磁性部材、および、外輪部8を含む磁性環状部材は、耐食性が求められる。耐食性を得るための防錆処理の方法としては主に塗装があげられる。しかし、従来技術においては、塗膜が大きい磁気抵抗とならないよう、塑性結合等の工法により接合した後に、内輪部5および摩擦部7を含む磁性部材に塗装を実施する必要があった。一方、上述のように表面処理鋼板で形成すれば、摩擦圧接時に接合部9における表面処理層等の不純物が除去される。従って、この不純物が除去されることを利用し、表面処理鋼板を採用することが可能となる。表面処理鋼板の表面処理層は摩擦圧接時に除去されるため磁気抵抗を増大させない。また、表面処理鋼板は、部材そのものに防錆効果があるため、塗装等の防錆処理の工程が省略できる。
 (第1実施形態の作用効果)
 上記第1実施形態においては、電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチ1であって、内周にベアリング4を保持する円筒形の内輪部5と、内輪部5から径方向に延在した摩擦面6を有する摩擦部7とを備える。かつ、内輪部5の周囲に被せられて配置され、摩擦部7に接合された円筒形の外輪部8と、摩擦部7または外輪部8と一体に形成され一方側部材を成すプーリ部3とを備える。また、内輪部5の外周と外輪部8の内周とに挟まれて配置された電磁コイル12と、電磁コイル12が発生する電磁力により摩擦部7に吸着され他方側部材を成すアーマチュア13とを備える。その上で、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。
 これによれば、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有していることにより、接合部9の全面で外輪部8と摩擦部7とが金属同士で強固に結合する。このため、外輪部8と摩擦部7とが一体成形された場合と同等の磁気特性が得られる。つまり、電磁コイル12によって発生した磁束が外輪部8から摩擦部7に磁気抵抗の少ない状態で流れる。これにより、小型で結合力が強くなり、電磁クラッチ1の性能が向上する。かつ重量増加を抑制でき、線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない。また、その分、重量増加が抑制される。
 電磁クラッチ1は、接合部9の外周側および内周側に摩擦接合にて形成されたバリ22を有する。従って、摩擦接合面の不純物がバリ22等に含まれて接合部9から取り除かれ、接合部9を経由して流れる磁束の磁気抵抗を少なくすることができる。また、摩擦接合にて形成されたバリ22は、強度が大きく製品として残しても差支えがない。
 電磁クラッチ1は、摩擦部7側にリング状の突起21を形成しており、突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接により接合部9を突起21に沿ってリング状に形成している。従って、突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接することにより、発生した摩擦熱を突起21に集中させ容易に摩擦圧接することができる。
 電磁クラッチ1は、プーリ部3、内輪部5および摩擦部7が一体である。換言すれば、少なくとも内輪部5と、摩擦部7とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体5、7よりなる。そして、少なくとも外輪部8を成す磁性環状部材が、一体成形体5、7に接合部9で固着されている。
 これによれば、少なくとも内輪部5と、摩擦部7とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体5、7よりなり、少なくとも外輪部8は、磁性環状部材から成る。このため、一体成形体5、7と外輪部8との2部材間で相対的に回転差と圧接力と成る推力を作用させることができる。そして、2部材間に位置する接合部9に摩擦熱を発生させ、摩擦圧接による接合を容易に行うことができる。
 ステータ11と、電磁コイル12と、ボビン15とは、電磁クラッチ1における固定子を提供する。アーマチュア13は、電磁クラッチ1における可動子を提供する。固定子は、バリ22と固定子との干渉を回避するように、バリ22を受け入れ可能な隙間9gを区画形成する。隙間9gは、ステータ11の角部に形成された面取り部によって提供されている。この面取り部は、摩擦部7と外輪部8との接合部9に隣接する角部に対向して形成されている。面取り部は、形状が一定しないバリ22を収納可能とするようにステータ11に設けられた他の面取りより大きく形成されている。
 (第2実施形態)
 次に、発明の第2実施形態について説明する。なお、以降の各実施形態においては、上述した第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について説明する。なお、第2実施形態以下については、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明が援用される。
 図12は、発明の第2実施形態に係る電磁クラッチの一部となるロータ2を示す。この第2実施形態は、ベアリング保持用の内輪部5、アーマチュアとの摩擦面6を有する摩擦部7およびベルトの掛かるプーリ部3を一体成形体3、5、7(一体成形体5、7とも言う)として転造で成型している。
 そして、一体成形体5、7の一部が電磁コイルを覆う第1外輪部8aとなる構成としたものである。つまり、外輪部8(8a、8b)のうち第1外輪部8aは、プーリ部3に向かう摩擦部7の軸方向延在部で構成される。また、第2外輪部8bは、リング状の短い円筒部8bで形成される。
 摩擦圧接による接合部9は、摩擦部7と同体の第1外輪部8aと第2外輪部8bとの間でなされる。第2外輪部8bの摩擦接合時の推力を軸方向に延在する摩擦部7と同体の第1外輪部8aで受けることが可能である。この場合、第1外輪部8a側が固定され、第2外輪部8b側が回転して相対的な回転差を発生させることができる。
 (第2実施形態の作用効果)
 上記第2実施形態においては、第1実施形態と同様に、電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチであって、内周にベアリング4を保持する円筒形の内輪部5と、内輪部5から径方向に延在した摩擦面6を有する摩擦部7とを備える。かつ、内輪部5の周囲に被せられて配置され、摩擦部7に接合された円筒形の外輪部8(第2外輪部8bが該当する)と、摩擦部7と一体に形成され一方側部材を成すプーリ部3とを備える。
 また、内輪部5の外周と外輪部8の内周とに挟まれて配置された電磁コイル12(図12では省略している)と、電磁コイル12が発生する電磁力により摩擦部7に吸着され他方側部材を成すアーマチュア13とを備える。
 その上で、外輪部8(第2外輪部8b)と摩擦部7(摩擦部7と同体の第1外輪部8a)との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。特には、外輪部8を摩擦部7と同体の第1外輪部8aと第2外輪部8bに分けて構成し、第2外輪部8bと摩擦部7と同体の第1外輪部8aとの間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。
 これによれば、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有していることにより、接合部9の全面で外輪部8と摩擦部7とが金属同士で強固に結合する。このため、外輪部8と摩擦部7とが一体成形された場合と同等の磁気特性が得られる。つまり、電磁コイル12によって発生した磁束が外輪部8から摩擦部7に磁気抵抗の少ない状態で流れる。これにより、小型で結合力が強くなり、電磁クラッチの性能が向上する。かつ重量増加を抑制でき、線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない。また、その分、重量増加が抑制される。
 なお、第2実施形態においても第1実施形態と同様に、第1外輪部8aと同体の摩擦部7側にリング状の突起21(図6と同様)を形成しても良い。突起21に第2外輪部8bを当接させて摩擦圧接によりリング状の接合部9をリング状の突起21に沿って形成してもよい。このように、突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接することにより、発生した摩擦熱を突起21に集中させ容易に摩擦圧接することができる。
 次に、上記第2実施形態においては、プーリ部3、内輪部5および摩擦部7が一体である。換言すれば、少なくとも内輪部5と、摩擦部7とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体5、7よりなる。そして、少なくとも外輪部8を成す磁性環状部材(第2外輪部8b)が、一体成形体5、7に接合部9で固着されている。
 これによれば、一体成形体5、7と第2外輪部8bとの2部材間で相対的に回転差と圧接力と成る推力を作用させることができる。そして、2部材間に位置する接合部9に摩擦熱を発生させ、摩擦圧接による接合を容易に行うことができる。
 (第3実施形態)
 次に、発明の第3実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる部分を説明する。図13は、発明の第3実施形態に係る電磁クラッチの一部を示す。この第3実施形態は、図13のように、摩擦圧接による接合面がテーパーとなっている構成である。摩擦圧接による接合面がテーパーとなっているため、接合部9の面積を広くすることができる。
 (第3実施形態の作用効果)
 上記第3実施形態においては、第1実施形態と同様に、電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチであって、内周にベアリング4を保持する円筒形の内輪部5と、内輪部5から径方向に延在した摩擦面6を有する摩擦部7とを備える。かつ、内輪部5の周囲に被せられて配置され、摩擦部7に接合された円筒形の外輪部8と、摩擦部7と一体に形成され一方側部材を成すプーリ部3とを備える。
 また、内輪部5の外周と外輪部8の内周とに挟まれて配置された電磁コイル12(図13では省略されている)と、電磁コイル12が発生する電磁力により摩擦部7に吸着され他方側部材を成すアーマチュア13とを備える。その上で、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。特には、外輪部8と摩擦部7の傾斜面との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。
 これによれば、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有していることにより、接合部9の全面で外輪部8と摩擦部7とが金属同士で強固に結合する。このため、外輪部8と摩擦部7とが一体成形された場合と同等の磁気特性が得られる。つまり、電磁コイル12によって発生した磁束が外輪部8から摩擦部7に磁気抵抗の少ない状態で流れる。これにより、小型で結合力が強くなり、電磁クラッチの性能が向上する。かつ重量増加を抑制でき、線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない。また、その分、重量増加が抑制される。
 なお、第3実施形態においても第1実施形態と同様に、摩擦部7の傾斜面の一部にリング状の突起21を形成しても良い。突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接によりリング状の接合部9を傾斜したリング状の突起21に沿って形成してもよい。このように、突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接することにより、発生した摩擦熱を突起21に集中させ容易に摩擦圧接することができる。
 次に、上記第3実施形態においては、プーリ部3、内輪部5および摩擦部7が一体である。換言すれば、少なくとも内輪部5と、摩擦部7とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体5、7よりなる。そして、少なくとも外輪部8を成す磁性環状部材が、一体成形体5、7に接合部9で固着されている。
 これによれば、一体成形体5、7と外輪部8との2部材間で相対的に回転差と圧接力と成る推力を作用させることができる。そして、2部材間に位置する接合部9に摩擦熱を発生させ、摩擦圧接による接合を容易に行うことができる。
 (第4実施形態)
 次に、発明の第4実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる部分を説明する。図14は、発明の第4実施形態に係る電磁クラッチに用いる外輪部8を成す金属リングを示している。図15は図3と同様に第4実施形態の電磁クラッチのロータを図2の矢印III方向から見て示している。
 図14において、外輪部8は、連続した環状部材ではなく、帯状部材を断面C字形のリングに成形して接合した部材を用いて構成されている。帯状部材を丸めて接合しているため切れ目23が存在する。この構成では、成形の際、部材同士が凹部24と凸部25とで、図14のように噛み合う形状とすると、外輪部8の剛性が向上するため望ましい。
 連続した環状部材の場合は、パイプ材料を切断して形成する必要があるが、図14の構成によれば、帯状材料を丸く加工して外輪部8を構成できる。帯状材料は、連続した環状部材より安価であり、成形コストを含めてもコストダウンとなる。
 図15においても、帯状部材を断面C字形のリングに成形して接合した部材を用いて構成した外輪部8に、切れ目23が一箇所存在する。磁束の流れは、図15の紙面に垂直方向であるため、この切れ目が性能の低下に繋がることが少ない。
 (第4実施形態の作用効果)
 上記第4実施形態においては、外輪部8は、帯状部材を丸めて環状に接合した断面C字形成形体から成る。これによれば、パイプ部材を切断して外輪部を形成する場合に比し、任意の外径を有する外輪部8を容易に製造することができる。
 (第5実施形態)
 次に、発明の第5実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる部分を説明する。図16は、発明の第5実施形態に係る電磁クラッチの一部を示す。この第5実施形態は、摩擦圧接時のバリ22を、ステータ11の配置に影響を与えない箇所に配置し、バリ22を除去する工程を省略できるロータの構成としたものである。
 そのために、図16のように、摩擦部7の板厚を内輪部5から外輪部8に至る段階で薄くし、その板厚差の中にバリ22を収めるための軸方向に延在するスペースを確保する構成としている。これにより、摩擦圧接後のバリ22を除去する工程が省略できる。
 (第5実施形態の作用効果)
 第5実施形態においては、バリ22と固定子との干渉を回避するように、外輪部8のバリ22に隣接する部分にバリ22を収納する軸方向に延在する隙間9gを形成している。隙間9gは、摩擦部7と固定子との間の軸方向の距離を大きくするように摩擦部7を形成することによって提供されている。これによれば、バリ22と電磁コイル12との間に充分な隙間9gが形成され、バリ22が電磁コイル12に当接して電磁コイル12が外輪部8と内輪部5との間の正しい位置に収納し難い等の不具合が回避できる。
 (第6実施形態)
 次に、発明の第6実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる部分を説明する。図17は、発明の第6実施形態に係る電磁クラッチの一部縦断面図を示す。この第6実施形態は、外輪部8における接合部9側の径を一部大きく膨出させ、径方向にバリ22を逃がす隙間9gを確保する構造としている。これにより、摩擦圧接後のバリ22を除去する工程が省略できる。
 (第6実施形態の作用効果)
 上記第6実施形態においては、バリ22と固定子との干渉を回避するように、外輪部8のバリ22に隣接する部分が径方向に膨出している。隙間9gは、接合部9と固定子との間の径方向の距離を大きくするように外輪部8を形成することによって提供されている。これによれば、バリ22と電磁コイル12との間に充分な径方向の隙間9gが形成され、バリ22が電磁コイル12に当接して電磁コイル12が外輪部8と内輪部5との間の正しい位置に収納し難い等の不具合が回避できる。
 (第7実施形態)
 次に、発明の第7実施形態について説明する。上述した実施形態と異なる部分を説明する。図18は、発明の第7実施形態に係る電磁クラッチの一部縦断面図を示す。この第7実施形態は、内輪部5および摩擦部7を磁性部材として一体に成形している。また、外輪部8およびプーリ部3を一体成形した磁性環状部材とし、両者を摩擦圧接にて接合部9にて結合したロータの構成としたものである。
 この第7実施形態においては、内輪部5側を固定し、プーリ部3と一体となった外輪部8を摩擦圧接機で回転させて、摩擦圧接を行う。勿論、逆に内輪部5側を回転させ、プーリ部3と一体となった外輪部8を固定して摩擦圧接を行うことも可能である。
 (第7実施形態の作用効果)
 上記第7実施形態においては、第1実施形態と同様に、電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチであって、内周にベアリング4を保持する円筒形の内輪部5と、内輪部5から径方向に延在した摩擦面6を有する摩擦部7とを備える。かつ、内輪部5の周囲に被せられて配置され、摩擦部7に接合された円筒形の外輪部8と、摩擦部7または外輪部8と一体に形成され一方側部材を成すプーリ部3とを備える。
 また、内輪部5の外周と外輪部8の内周とに挟まれて配置された電磁コイル12(図1と同様)と、電磁コイル12が発生する電磁力により摩擦部7に吸着され他方側部材を成すアーマチュア13とを備える。その上で、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。特には、外輪部8をプーリ部3と同体に形成し、摩擦部7と内輪部5とを同体に構成し、摩擦部7と外輪部8との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有している。
 これによれば、外輪部8と摩擦部7との間に摩擦圧接により接合されている接合部9を有していることにより、接合部9の全面で外輪部8と摩擦部7とが金属同士で強固に結合する。このため、外輪部8と摩擦部7とが一体成形された場合と同等の磁気特性が得られる。つまり、電磁コイル12によって発生した磁束が外輪部8から摩擦部7に磁気抵抗の少ない状態で流れる。これにより、小型で結合力が強くなり、電磁クラッチの性能が向上する。かつ重量増加を抑制でき、線膨張係数の差を考慮することに伴う部材選定の自由度が制限されることが少ない。また、その分、重量増加が抑制される。
 なお、第7実施形態においても第1実施形態と同様に、摩擦部7側にリング状の突起21(図6と同様)を形成しても良い。突起21に第2外輪部8bを当接させて摩擦圧接により接合部9を突起21に沿って形成してもよい。このように、突起21に外輪部8を当接させて摩擦圧接することにより、発生した摩擦熱を突起21に集中させ容易に摩擦圧接することができる。
 次に、上記第7実施形態においては、プーリ部3と外輪部8とが一体であり、一方、内輪部5および摩擦部7が一体である。換言すれば、少なくとも内輪部5と、摩擦部7とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体5、7よりなる。そして、少なくとも外輪部8を成す磁性環状部材が、一体成形体5、7に接合部9で固着されている。
 これによれば、一体成形体5、7と外輪部8との2部材間で相対的に回転差と圧接力と成る推力を作用させることができる。そして、2部材間に位置する接合部9に摩擦熱を発生させ、摩擦圧接による接合を容易に行うことができる。
 (他の実施形態)
 上述の実施形態では、発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものである。
 非磁性体の一例として円弧状孔またはスリット内の空気を示したが、銅、アルミニウムなど他の非磁性体金属や、用途に応じては非磁性体樹脂を充填して用いても良い。
 上記実施形態では、冷媒を圧縮する圧縮機に用いられる電磁クラッチを例に示したが、発明は、スーパーチャージャや自動変速機など、動力の伝達および遮断を行う全ての車両内に用いる電磁クラッチまたは汎用機械の電磁クラッチに適用可能なものである。
 更に、たとえば、図2において、内輪部5と摩擦部7とを含む一体成形体および外輪部8を含む磁性環状部材を、共に表面処理鋼板から構成しても良い。図2のごとき電磁クラッチ用のロータは耐食性が求められ、その防錆処理の方法としては主に塗装があげられる。
 しかし、従来技術においては、塗膜が大きい磁気抵抗とならないよう、一体成形体に外輪部を塑性結合等の工法により接合した後に、塗装を実施する必要があった。一方、表面処理鋼板を使用する上記構成においては、摩擦圧接時に接合部9の表面処理層等の不純物がバリ22等として除去される。
 従って、これを利用し、ロータを構成する部材に表面処理鋼板を採用することが可能である。表面処理層は圧接時にバリ22等として除去されるため磁気抵抗増加の要因にならない。これによる作用効果としては、表面処理鋼板は、部材そのものに防錆効果があるため、塗装等の防錆処理の工程が省略できることがあげられる。
 また、摩擦圧接の加熱およびその後の冷却時は、真空中あるいは不活性ガス(例えば窒素ガス)雰囲気中で行っても良い。
 更に、摩擦接合される箇所に交番磁界を作用させ、低周波誘導加熱しながら摩擦接合しても良い。
 加えて、図6においては、プレスで円弧状孔16a、16bを打ち抜いてから摩擦接合したが、先に摩擦接合した後にプレスで円弧状孔16a、16bを打ち抜いても良い。この場合は、円弧状孔16a、16bが無い状態で摩擦接合されるため、摩擦接合時に発生する高熱が均一に放散され局部的な熱ひずみが生じ難い。
 なお、上記実施形態においては、摩擦接合によって発生するバリは、製品として残存させたが、切削等により削除しても良い。特に、電磁コイルと干渉する側のバリ部分を削除しても良い。
 更に、摩擦圧接するときに発生する摩擦熱の逃げる状態を考慮し、特定の部位が高温に成ることが無いように、摩擦接合中の熱バランスを考慮する必要がある。この熱バランスを調整するために、強度が許す限り、熱が伝わる部材の肉厚を調整したり溝や孔を形成したりしても良い。換言すれば、摩擦圧接中の熱の逃げ方を考慮して、各部の発熱状態を調整する必要がある。例えば、一方の材料が著しく高温に成って溶けることが無いようにしなければならない。
 上記実施形態においては、1mm程度のリング状の突起21(図6)を設けたが、この突起21は必須のものではない。逆に、リング状の凹部を形成して、この凹部の中で摩擦接合し、凹部の中にバリが収納されるようにして、バリと電磁コイルとの干渉を防止しても良い。

Claims (9)

  1.  電磁力により一方側部材から他方側部材に回転力を伝達する電磁クラッチであって、
     内周にベアリング(4)を保持する円筒形の内輪部(5)と、
     前記内輪部(5)から径方向に延在した摩擦面(6)を有する摩擦部(7)と、
     前記内輪部(5)の周囲に被せられて配置され、前記摩擦部(7)に接合された円筒形の外輪部(8)と、
     前記摩擦部(7)または前記外輪部(8)と一体に形成され前記一方側部材を成すプーリ部(3)と、
     前記内輪部(5)の外周と前記外輪部(8)の内周との間に配置された電磁コイル(12)を含む固定子(11、12、15)と、
     前記電磁コイル(12)が発生する電磁力により前記摩擦部(7)に吸着され前記他方側部材を成すアーマチュア(13)と、を有し、
     前記外輪部(8)が前記摩擦部(7)に摩擦圧接で形成された接合部(9)により接合されていることを特徴とする電磁クラッチ。
  2.  少なくとも前記内輪部(5)と、前記摩擦部(7)とは、共に磁性部材で一体に成形された一体成形体(5、7)よりなり、
     少なくとも前記外輪部(8)を成す磁性環状部材が、前記一体成形体(5、7)に前記接合部(9)で接合されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁クラッチ。
  3.  前記摩擦部(7)にリング状の突起(21)が形成されており、前記接合部(9)が、前記突起(21)に前記外輪部(8)を当接させて前記摩擦圧接により形成され、前記突起(21)に沿ってリング状に延在していることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁クラッチ。
  4.  前記接合部(9)の外周側および内周側に前記摩擦圧接により形成されたバリ(22)を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電磁クラッチ。
  5.  前記バリ(22)が前記固定子(11、12、15)に干渉しないように、前記電磁コイル(12)に隣接する部分に前記バリ(22)を収納する軸方向または径方向に延在する隙間(9g)を形成したことを特徴とする請求項4に記載の電磁クラッチ。
  6.  前記外輪部(8)の前記バリ(22)に隣接する部分が径方向に膨出し前記隙間(9g)を形成していることを特徴とする請求項5に記載の電磁クラッチ。
  7.  前記摩擦部(7)と前記固定子(11、12、15)との間に前記隙間(9g)を形成したことを特徴とする請求項5に記載の電磁クラッチ。
  8.  少なくとも前記内輪部(5)と前記摩擦部(7)とを含む磁性部材、および、前記外輪部(8)を含む磁性環状部材を、共に表面処理鋼板で形成したことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の電磁クラッチ。
  9.  前記外輪部(8)は、帯状部材を丸めて環状に接合した断面C字形成形体から成ることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電磁クラッチ。
PCT/JP2014/002815 2013-06-26 2014-05-28 電磁クラッチ WO2014208001A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157036773A KR20160013195A (ko) 2013-06-26 2014-05-28 전자 클러치
CN201480036722.0A CN105358857A (zh) 2013-06-26 2014-05-28 电磁离合器
DE112014003016.3T DE112014003016T5 (de) 2013-06-26 2014-05-28 Elektromagnetische Kupplung
US14/900,565 US20160153507A1 (en) 2013-06-26 2014-05-28 Electromagnetic clutch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-134025 2013-06-26
JP2013134025A JP2015010620A (ja) 2013-06-26 2013-06-26 電磁クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208001A1 true WO2014208001A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002815 WO2014208001A1 (ja) 2013-06-26 2014-05-28 電磁クラッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160153507A1 (ja)
JP (1) JP2015010620A (ja)
KR (1) KR20160013195A (ja)
CN (1) CN105358857A (ja)
DE (1) DE112014003016T5 (ja)
WO (1) WO2014208001A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109891112B (zh) * 2016-11-23 2022-01-04 舍弗勒技术股份两合公司 扭矩传递装置和用于制造扭矩传递装置的方法
KR102170130B1 (ko) * 2017-08-02 2020-10-27 한온시스템 주식회사 클러치 및 이를 포함하는 압축기
US10883552B2 (en) * 2019-04-10 2021-01-05 Warner Electric Technology Llc Rotational coupling device with flux conducting bearing shield

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713544U (ja) * 1971-03-17 1972-10-17
JPS58111434U (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 三菱電機株式会社 電磁連結装置
JPS6159028A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Mitsubishi Electric Corp 電磁クラツチのロ−タの製造方法
JPS6216836U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6240335U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
JPS62177928U (ja) * 1986-04-30 1987-11-12
JPS63297827A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hitachi Ltd 電磁クラツチ
JP2001173442A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 排気マニホールド
JP2006104503A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Ntn Corp プレスプーリ
JP2011002098A (ja) * 2010-09-21 2011-01-06 Nsk Ltd プーリ軸受ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158226U (ja) * 1986-03-28 1987-10-07
US4913688A (en) * 1989-06-12 1990-04-03 Ford Motor Company Pulley assembly for accessory clutch having nonmetallic sheave
JPH0357526U (ja) * 1989-10-12 1991-06-03
JP2932217B2 (ja) * 1991-03-20 1999-08-09 小倉クラッチ株式会社 電磁クラッチ
US5642797A (en) * 1996-02-08 1997-07-01 Dana Corporation Molded plastic rotor assembly for electromagnetic friction clutch
EP0957277A4 (en) * 1997-12-01 2000-10-25 Toyoda Automatic Loom Works POWER TRANSMISSION MECHANISM
FR2818340B1 (fr) * 2000-12-20 2006-01-21 Denso Corp Embrayage electromagnetique
JP2007024257A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nippon Soken Inc 電磁クラッチ付回転機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713544U (ja) * 1971-03-17 1972-10-17
JPS58111434U (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 三菱電機株式会社 電磁連結装置
JPS6159028A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Mitsubishi Electric Corp 電磁クラツチのロ−タの製造方法
JPS6216836U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6240335U (ja) * 1985-08-30 1987-03-10
JPS62177928U (ja) * 1986-04-30 1987-11-12
JPS63297827A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hitachi Ltd 電磁クラツチ
JP2001173442A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 排気マニホールド
JP2006104503A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Ntn Corp プレスプーリ
JP2011002098A (ja) * 2010-09-21 2011-01-06 Nsk Ltd プーリ軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160013195A (ko) 2016-02-03
US20160153507A1 (en) 2016-06-02
CN105358857A (zh) 2016-02-24
DE112014003016T5 (de) 2016-03-10
JP2015010620A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633654B2 (ja) 電磁クラッチ用ロータの製造方法およびその製造方法によって製造されたロータを備える電磁クラッチ
US6998752B2 (en) Dynamo-electric machine
US20120313474A1 (en) Rotor of rotary electric machine
WO2014208001A1 (ja) 電磁クラッチ
JP2009108927A (ja) 電磁クラッチ
EP0086443B1 (en) Fixed field inductor-type generator and method of producing the same
US5791039A (en) Method for manufacturing a rotor of a magnetic clutch
JP5845610B2 (ja) 回転電機のロータおよびロータの製造方法
JP2566289Y2 (ja) 圧縮機用電磁クラッチ
JP2009068640A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP3252572B2 (ja) 電磁クラッチ用ロータの製造方法
US9777780B2 (en) Electromagnetic clutch and manufacturing method thereof
JPH08114241A (ja) 電磁クラッチ
JP2007120754A (ja) ダイナミックダンパー及びその製造方法
JP3254852B2 (ja) 電磁クラッチのコネクタ一体ステータにおけるスプールと端子との結合方法
JPH0650357A (ja) 電磁クラッチ
JP2017227268A (ja) 電磁クラッチ、および電磁クラッチの製造方法
WO2011142229A1 (ja) 電磁クラッチ
WO2017209247A1 (ja) 回転電機の回転子
JP7398898B2 (ja) モータの鉄心構造体及びその形成方法
JP2001041264A (ja) 電磁クラッチ用ロータの製造方法
JPH08219179A (ja) 電磁クラッチ
JP4364257B2 (ja) 駆動力伝達用プーリ
JP2005036847A (ja) 電磁クラッチ
JPH0674257A (ja) 電磁クラッチ用ロータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480036722.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14818650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14900565

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157036773

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003016

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14818650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1