WO2014203840A1 - 赤色発光材料、有機発光素子および化合物 - Google Patents

赤色発光材料、有機発光素子および化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014203840A1
WO2014203840A1 PCT/JP2014/065845 JP2014065845W WO2014203840A1 WO 2014203840 A1 WO2014203840 A1 WO 2014203840A1 JP 2014065845 W JP2014065845 W JP 2014065845W WO 2014203840 A1 WO2014203840 A1 WO 2014203840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
group
compound
represented
light emitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博一 桑原
ウィリアム パッツキャベジ
泰裕 波多江
チシェン チャン
安達 千波矢
Original Assignee
国立大学法人九州大学
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州大学, 日本化薬株式会社 filed Critical 国立大学法人九州大学
Priority to JP2015522901A priority Critical patent/JP6391570B2/ja
Publication of WO2014203840A1 publication Critical patent/WO2014203840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/02Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with only hydrogen, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/14Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • C07D223/24Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom
    • C07D223/26Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom having a double bond between positions 10 and 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1071,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with two aryl or substituted aryl radicals attached in positions 2 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/24[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/26[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, attached to the ring nitrogen atom without other substituents attached to the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Definitions

  • the compound of the present invention is useful as a red light emitting material.
  • the compounds of the present invention include those that emit delayed fluorescence.
  • An organic light emitting device using the compound of the present invention as a light emitting material can realize high luminous efficiency.
  • R 1 to R 8 each independently represents a hydrogen atom or a substituent. However, at least one of R 1 to R 8 is each independently a group represented by the following general formula (2).
  • the group represented by the following general formula (2) may be only one of R 1 to R 8 , or may be two or more.
  • R 2 or R 3 is preferably a group represented by the following general formula (2).
  • the group represented by the following general formula (2) is at least one of R 1 to R 4 .
  • one and at least one of R 5 to R 8 is at least one of R 1 to R 4 .
  • the group represented by the following general formula (2) is one to three of R 1 to R 4, preferably 1 to be three of R 5 - R 8, R 1 More preferably, it is 1 or 2 of R 4 , or 1 or 2 of R 5 to R 8 , 1 of R 1 to R 4 , 1 of R 5 to R 8 More preferably.
  • the number of groups represented by general formula (2) among R 1 to R 4 and the number of groups represented by general formula (2) among R 5 to R 8 may be the same or different. Good, but preferably the same.
  • at least one of R 2 and R 3 is preferably a group represented by the general formula (2), and at least R 2 is a group represented by the general formula (2). It is more preferable.
  • R 6 and R 7 are preferably a group represented by the general formula (2), and at least R 6 is a group represented by the general formula (2).
  • Preferred compounds are compounds in which R 2 in the general formula (1) is a group represented by the general formula (2), and R 2 and R 6 in the general formula (1) are groups represented by the general formula (2).
  • a certain compound is a compound in which R 2 and R 7 in the general formula (1) are groups represented by the general formula (2), and a more preferable compound is a compound in which R 2 and R 6 are represented by the general formula (2). It is a compound that is a group.
  • the hole blocking layer has a function of an electron transport layer in a broad sense.
  • the hole blocking layer has a role of blocking holes from reaching the electron transport layer while transporting electrons, thereby improving the recombination probability of electrons and holes in the light emitting layer.
  • the material for the hole blocking layer the material for the electron transport layer described later can be used as necessary.
  • the organic light emitting device of the present invention can realize high luminous efficiency.
  • the compound of the present invention is useful as a light emitting material for such an organic light emitting device. For this reason, this invention has high industrial applicability.

Abstract

 下記一般式(1)で表される化合物は、発光効率が高い赤色発光材料である。R1~R8は水素原子または置換基を表すが、R1~R8の少なくとも1つは下記一般式(2)で表される基である。Ar1はフェニレン基またはナフチレン基を表し、n1は0または1を表し、R11~R20は水素原子または置換基を表す。

Description

赤色発光材料、有機発光素子および化合物
 本発明は、赤色発光材料として有用な化合物とそれを用いた有機発光素子に関する。
 有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)などの有機発光素子の発光効率を高める研究が盛んに行われている。特に、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する電子輸送材料、正孔輸送材料、発光材料などを新たに開発することにより、発光効率を高める工夫が種々なされてきている。その中には、アントラキノン誘導体を利用した発光材料に関する研究も見受けられる。
 特許文献1には、下記の一般式で表されるアントラキノン誘導体を発光層に用いることにより赤色に発光する有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することが記載されている。下記一般式において、R1~R4は置換もしくは無置換のアリール基であると規定されており、アリール基の置換基として飽和または不飽和アルコキシ基、アルキル基、アミノ基またはアルキルアミノ基が挙げられている。しかしながら、特許文献1には、下記一般式以外の基本骨格を有するアントラキノン誘導体の有用性については記載されていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 一方、特許文献2には、2,6-ジアリールアントラキノンを発光層に用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が記載されており、この素子は青色に発光しうることが記載されている。特許文献2には、具体的な化合物として以下の化合物が掲載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 非特許文献1には、フルオレノンの2位か7位の少なくとも一方にジアリールアミノ基を導入した化合物の溶液発光特性を検討した結果が記載されている。ここでいうジアリールアミノ基の中には9-カルバゾリル基も含まれている。非特許文献1には、このようなフルオレノン誘導体のヘキサンまたはアセトニトリル溶液に励起光を照射したところ可視領域に発光が認められたことが記載されている。しかしながら、非特許文献1には、フルオレノン以外の類似骨格を有する化合物の発光特性については記載されていない。また、特に赤色発光材料として有用な化合物に関する記載は存在しない。
特開2000-173774号公報 中国特許公開第102795983号公報
Phys.Chem.Chem.Phys.,2012,14,11961-11968
 上記のように、特許文献1には赤色発光材料として機能するアントラキノン誘導体が記載されており、特許文献2には青色発光材料として機能するアントラキノン誘導体が記載されている。しかしながら、これらのアントラキノン誘導体はいずれも発光効率の点では十分とは言えず、特許文献1の化合物は耐久性という点でも問題がある。また、特許文献3には、アントラキノンに類似する骨格を有する化合物が記載されているが、アントラキノンの発光材料としての有用性や赤色発光材料として特に有用な化合物については記載されていない。
 このような従来技術の状況下において、本発明者らは、アントラキノン骨格を有する新しい赤色発光材料を提供することを目的として鋭意検討を重ねた、特に、高効率で発光させることができて、耐久性にも優れている新しいアントラキノン誘導体を提供することを目的として鋭意検討を重ねた。
 鋭意検討を進めた結果、本発明者らは、特定の構造を有するアントラキノン誘導体が赤色発光材料として優れた性質を有することを見出した。また、そのような化合物群の中に、遅延蛍光材料として有用なものがあることを見出し、発光効率が高い有機発光素子を安価に提供しうることを明らかにした。本発明者らは、これらの知見に基づいて、上記の課題を解決する手段として、以下の本発明を提供するに至った。
[1] 下記一般式(1)で表される化合物からなる赤色発光材料。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[一般式(1)において、R1~R8は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1~R8の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[一般式(2)において、Ar1は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1は0または1を表す。R11~R20は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
[2] 前記一般式(2)で表される基が、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基であるか、下記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることを特徴とする[1]に記載の赤色発光材料。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[一般式(3)~(8)において、Ar2~Ar7は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n2~n8は0または1を表す。R21~R24、R27~R38、R41~R48、R51~R58、R61~R65、R71~R79、R81~R90は、各々独立に水素原子または置換基を表す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、R27とR28、R28とR29、R29とR30、R31とR32、R32とR33、R33とR34、R35とR36、R36とR37、R37とR38、R41とR42、R42とR43、R43とR44、R45とR46、R46とR47、R47とR48、R51とR52、R52とR53、R53とR54、R55とR56、R56とR57、R57とR58、R61とR62、R62とR63、R63とR64、R64とR65、R54とR61、R55とR65、R71とR72、R72とR73、R73とR74、R74とR75、R76とR77、R77とR7878とR79、R81とR82、R82とR83、R83とR84、R85とR86、R86とR87、R87とR88、R89とR90は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
[3] 一般式(1)のR1~R4のうちの少なくとも1つと、R5~R8のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする[1]または[2]に記載の赤色発光材料。
[4] 一般式(1)のR2またはR3のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする[1]または[2]に記載の赤色発光材料。
[5] 一般式(1)のR2またはR3のうちの少なくとも1つと、R6またはR7のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする[1]または[2]に記載の赤色発光材料。
[6] 一般式(1)のR2とR6が、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする[3]に記載の赤色発光材料。
[7] 前記一般式(2)で表される基が、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基であるか、一般式(3)~(5)のいずれかで表される基であることを特徴とする[2]~[6]のいずれか1項に記載の赤色発光材料。
[8] 前記一般式(2)のR11、R13、R14の少なくとも1つが置換基であることを特徴とする[2]~[7]のいずれか1項に記載の赤色発光材料。
[9] 前記置換基が、前記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることを特徴とする[8]に記載の赤色発光材料。
[10] 上記一般式(1)で表される化合物からなる遅延蛍光体。
[11] [1]~[9]のいずれか1項に記載の赤色発光材料を含むことを特徴とする有機発光素子。
[12] 遅延蛍光を放射することを特徴とする[11]に記載の有機発光素子。
[13] 有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする[11]または[12]に記載の有機発光素子。
[14] 下記一般式(1’)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[一般式(1’)において、R1’~R8’は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1’~R8’の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1’とR2’、R2’とR3’、R3’とR4’、R5’とR6’、R6’とR7’、R7’とR8’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[一般式(2’)において、Ar1’は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1’は0または1を表す。R11’~R20 ’は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11’とR12’、R12’とR13’、R13’とR14’、R14’とR15’、R15’とR16’、R16’とR17’、R17’とR18’、R18’とR19’、R19’とR20’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。ただし、一般式(1’)のR2’とR6’が一般式(2’)で表される基であるとき、一般式(2’)のR15’とR16’が一緒になって単結合を表すことはない。]
 本発明の化合物は、赤色発光材料として有用である。また、本発明の化合物の中には遅延蛍光を放射するものが含まれている。本発明の化合物を発光材料として用いた有機発光素子は、高い発光効率を実現しうる。
有機エレクトロルミネッセンス素子の層構成例を示す概略断面図である。 実施例1の化合物1の有機フォトルミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例1の化合物1の有機フォトルミネッセンス素子の過渡減衰曲線である。 実施例2の化合物2の有機フォトルミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例2の化合物2の有機フォトルミネッセンス素子の過渡減衰曲線である。 実施例3の化合物1の有機エレクトロミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例3の化合物1の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧-電流密度-発光強度特性を示すグラフである。 実施例3の化合物1の有機エレクトロルミネッセンス素子の電流密度-外部量子効率特性を示すグラフである。 実施例4の化合物1の有機エレクトロミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例4の化合物1の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧-電流密度-発光強度特性を示すグラフである。 実施例4の化合物1の有機エレクトロルミネッセンス素子の発光強度-外部量子効率特性を示すグラフである。 実施例5~9の化合物1、3、4、6、7の有機フォトルミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例10~14の化合物8~12の有機フォトルミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例15、16の化合物1、4、5の有機エレクトロミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例15、16の化合物1、4、5の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧-電流密度-発光強度特性を示すグラフである。 実施例15、16の化合物1、4、5の有機エレクトロルミネッセンス素子の発光強度-外部量子効率特性を示すグラフである。 実施例17、18の化合物6、7の有機エレクトロミネッセンス素子の発光スペクトルである。 実施例17、18の化合物6、7の有機エレクトロルミネッセンス素子の電圧-電流密度-発光強度特性を示すグラフである。 実施例17、18の化合物6、7の有機エレクトロルミネッセンス素子の電流密度-外部量子効率特性を示すグラフである。 比較例1の比較化合物Aのトルエン溶液の発光スペクトルである。 比較例1の比較化合物Aのトルエン溶液の過渡減衰曲線である。
 以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様や具体例に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。また、本発明において赤色発光とは、可視領域の最大発光波長が580~700nmの範囲内にある発光をいい、赤色発光材料とは赤色に発光する材料をいう。さらに、本発明に用いられる化合物の分子内に存在する水素原子の同位体種は特に限定されず、例えば分子内の水素原子がすべて1Hであってもよいし、一部または全部が2H(デューテリウムD)であってもよい。
[一般式(1)で表される化合物]
 本発明の赤色発光材料は、下記一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 一般式(1)において、R1~R8は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1~R8の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。下記一般式(2)で表される基は、R1~R8のうちの1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。
 下記一般式(2)で表される基がR1~R8のうちの1つのみであるときは、R2またはR3が下記一般式(2)で表される基であることが好ましい。
 一方、R1~R8のうちの2つ以上が下記一般式(2)で表される基であるときは、下記一般式(2)で表される基は、R1~R4の少なくとも1つと、R5~R8の少なくとも1つであることが好ましい。このとき、下記一般式(2)で表される基は、R1~R4のうちの1~3つ、R5~R8のうちの1~3つであることが好ましく、R1~R4のうちの1または2つ、R5~R8のうちの1または2つであることがより好ましく、R1~R4のうちの1つ、R5~R8のうちの1つであることがさらに好ましい。R1~R4のうち一般式(2)で表される基の数と、R5~R8のうち一般式(2)で表される基の数は同じであっても異なっていてもよいが、同じであることが好ましい。R1~R4のうちでは、R2およびR3の少なくとも1つが一般式(2)で表される基であることが好ましく、少なくともR2が一般式(2)で表される基であることがより好ましい。また、R5~R8のうちでは、R6およびR7の少なくとも1つが一般式(2)で表される基であることが好ましく、少なくともR6が一般式(2)で表される基であることがより好ましい。
 好ましい化合物は、一般式(1)のR2が一般式(2)で表される基である化合物、一般式(1)のR2とR6が一般式(2)で表される基である化合物、一般式(1)のR2とR7が一般式(2)で表される基である化合物であり、さらに好ましい化合物はR2とR6が一般式(2)で表される基である化合物である。一般式(1)中に存在する複数の一般式(2)で表される基は、同一であっても異なっていてもよいが、同一であることが好ましい。また、一般式(1)で表される基は対称構造をとっていることも好ましい。すなわち、R1とR8、R2とR7、R3とR6、R4とR5がそれぞれ同一であるか、R1とR5、R2とR6、R3とR7、R4とR8がそれぞれ同一であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 一般式(2)において、Ar1は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。Ar1のフェニレン基は、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,4-フェニレン基のいずれであってもよいが、1,3-フェニレン基、1,4-フェニレン基が好ましく、1,4-フェニレン基がさらに好ましい。Ar1のナフチレン基は、1,2-ナフチレン基、1,3-ナフチレン基、1,4-ナフチレン基、1,5-ナフチレン基、1,6-ナフチレン基、1,7-ナフチレン基、1,8-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,4-ナフチレン基、2,6-ナフチレン基、2,7-ナフチレン基が好ましく、1,2-ナフチレン基、1,3-ナフチレン基、1,4-ナフチレン基がより好ましく、1,3-ナフチレン基、1,4-ナフチレン基がさらに好ましく、1,4-ナフチレン基が特に好ましい。Ar1のフェニレン基およびナフチレン基は、置換されていてもよい。置換基の置換位置と置換基数は特に制限されない。
 一般式(2)において、n1は0または1を表す。
 一般式(2)において、R11~R20は各々独立に水素原子または置換基を表す。置換基の数は特に制限されず、R11~R20のすべてが無置換(すなわち水素原子)であってもよい。R11~R20のうちの2つ以上が置換基である場合、複数の置換基は互いに同一であっても異なっていてもよい。R11~R20の中に置換基が存在する場合は、少なくともR11、R13、R14のいずれかが置換基であることが好ましく、少なくともR13、R14のいずれかが置換基であることが好ましい。
 R11~R20がとりうる置換基と、R1~R8がとりうる置換基と、Ar1のフェニレン基およびナフチレン基がとりうる置換基して、例えばヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数1~20のアルキルチオ基、炭素数1~20のアルキル置換アミノ基、炭素数2~20のアシル基、炭素数6~40のアリール基、炭素数3~40のヘテロアリール基、炭素数2~10のアルケニル基、炭素数2~10のアルキニル基、炭素数2~10のアルコキシカルボニル基、炭素数1~10のアルキルスルホニル基、炭素数1~10のハロアルキル基、アミド基、炭素数2~10のアルキルアミド基、炭素数3~20のトリアルキルシリル基、炭素数4~20のトリアルキルシリルアルキル基、炭素数5~20のトリアルキルシリルアルケニル基、炭素数5~20のトリアルキルシリルアルキニル基およびニトロ基等が挙げられる。これらの具体例のうち、さらに置換基により置換可能なものは置換されていてもよい。より好ましい置換基は、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~20の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~40の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数3~40の置換もしくは無置換のヘテロアリール基、炭素数1~20のジアルキル置換アミノ基である。さらに好ましい置換基は、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルコキシ基、炭素数6~15の置換もしくは無置換のアリール基、炭素数3~12の置換もしくは無置換のヘテロアリール基である。
 R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8、R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。環状構造は芳香環であっても脂肪環であってもよく、またヘテロ原子を含むものであってもよく、さらに環状構造は2環以上の縮合環であってもよい。ここでいうヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群より選択されるものであることが好ましい。形成される環状構造の例として、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピロール環、イミダゾール環、ピラゾール環、トリアゾール環、イミダゾリン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、シクロヘキサジエン環、シクロヘキセン環、シクロペンタエン環、シクロヘプタトリエン環、シクロヘプタジエン環、シクロヘプタエン環などを挙げることができる。
 一般式(1)に2つ以上の一般式(2)で表される基が存在するとき、それらの基は同一であっても異なっていてもよい。同一であれば合成が容易であるという利点がある。
 一般式(2)で表される基は、下記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 一般式(3)~(8)において、Ar2~Ar7は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n2~n8は0または1を表す。Ar2~Ar7とn2~n8の説明と好ましい範囲については、一般式(2)におけるAr1とn1の説明と好ましい範囲を参照することができる。
 一般式(3)~(8)において、R21~R24、R27~R38、R41~R48、R51~R58、R61~R65、R71~R79、R81~R90は、各々独立に水素原子または置換基を表す。ここでいう置換基の説明と好ましい範囲については、上記のR1~R8がとりうる置換基の説明と好ましい範囲を参照することができる。また、R21~R24、R27~R38、R41~R48、R51~R58、R61~R65、R71~R79、R81~R90は、各々独立に上記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることも好ましい。また、R89およびR90は置換もしくは無置換のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~6の置換もしくは無置換のアルキル基であることがより好ましい。一般式(3)~(8)における置換基の数は特に制限されない。すべてが無置換(すなわち水素原子)である場合も好ましい。また、一般式(3)~(8)のそれぞれにおいて置換基が2つ以上ある場合、それらの置換基は同一であっても異なっていてもよい。一般式(3)~(8)に置換基が存在している場合、その置換基は一般式(3)であればR22~R24、R27~R29のいずれかであることが好ましく、R23およびR28の少なくとも1つであることがより好ましく、一般式(4)であればR32~R37のいずれかであることが好ましく、一般式(5)であればR42~R47のいずれかであることが好ましく、一般式(6)であればR52、R53、R56、R57、R62~R64のいずれかであることが好ましく、一般式(7)であればR72~R74、R77、R78のいずれかであることが好ましく、一般式(8)であればR82~R87、R89、R90のいずれかであることが好ましい。
 一般式(3)~(8)において、R21とR22、R22とR23、R23とR24、R27とR28、R28とR29、R29とR30、R31とR32、R32とR33、R33とR34、R35とR36、R36とR37、R37とR38、R41とR42、R42とR43、R43とR44、R45とR46、R46とR47、R47とR48、R51とR52、R52とR53、R53とR54、R55とR56、R56とR57、R57とR58、R61とR62、R62とR63、R63とR64、R64とR65、R54とR61、R55とR65、R71とR72、R72とR73、R73とR74、R74とR75、R76とR77、R77とR78、R78とR79、R81とR82、R82とR83、R83とR84、R85とR86、R86とR87、R87とR88、R89とR90は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。環状構造の説明と好ましい例については、上記の一般式(1)において、R1とR2等が互いに結合して形成する環状構造の説明と好ましい例を参照することができる。
 一般式(1)中に存在する一般式(2)で表される基は、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基と、一般式(3)~(8)で表される基からなる群より選択されることが好ましい。また、一般式(1)中に存在する一般式(2)で表される基は、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基と、一般式(3)~(5)で表される基からなる群より選択されることが好ましい。一般式(1)中に存在する一般式(2)で表される基は、すべてが同一であっても異なっていてもよいが、同一であれば合成が容易であるという利点がある。
 以下において、一般式(1)で表される化合物の具体例を例示する。ただし、本発明において用いることができる一般式(1)で表される化合物はこれらの具体例によって限定的に解釈されるべきものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 一般式(1)で表される化合物の分子量は、例えば一般式(1)で表される化合物を含む有機層を蒸着法により製膜して利用することを意図する場合には、1500以下であることが好ましく、1200以下であることがより好ましく、1000以下であることがさらに好ましく、800以下であることがさらにより好ましい。分子量の下限値は、一般式(1)がとりうる最低分子量の値である。
 なお、一般式(1)で表される化合物は、分子量にかかわらず塗布法で成膜してもよい。塗布法を用いれば、分子量が比較的大きな化合物であっても成膜することが可能である。
 本発明を応用して、分子内に一般式(1)で表される構造を複数個含む化合物を、発光材料として用いることも考えられる。
 例えば、一般式(1)で表される構造中にあらかじめ重合性基を存在させておいて、その重合性基を重合させることによって得られる重合体を、発光材料として用いることが考えられる。具体的には、一般式(1)のR1~R8のいずれかに重合性官能基を含むモノマーを用意して、これを単独で重合させるか、他のモノマーとともに共重合させることにより、繰り返し単位を有する重合体を得て、その重合体を発光材料として用いることが考えられる。あるいは、一般式(1)で表される構造を有する化合物どうしを反応させることにより、二量体や三量体を得て、それらを発光材料として用いることも考えられる。
 一般式(1)で表される構造を含む繰り返し単位を有する重合体の例として、下記一般式(9)または(10)で表される構造を含む重合体を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 一般式(9)または(10)において、Qは一般式(1)で表される構造を含む基を表し、L1およびL2は連結基を表す。連結基の炭素数は、好ましくは0~20であり、より好ましくは1~15であり、さらに好ましくは2~10である。連結基は-X11-L11-で表される構造を有するものであることが好ましい。ここで、X11は酸素原子または硫黄原子を表し、酸素原子であることが好ましい。L11は連結基を表し、置換もしくは無置換のアルキレン基、または置換もしくは無置換のアリーレン基であることが好ましく、炭素数1~10の置換もしくは無置換のアルキレン基、または置換もしくは無置換のフェニレン基であることがより好ましい。
 一般式(9)または(10)において、R101、R102、R103およびR104は、各々独立に置換基を表す。好ましくは、炭素数1~6の置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1~6の置換もしくは無置換のアルコキシ基、ハロゲン原子であり、より好ましくは炭素数1~3の無置換のアルキル基、炭素数1~3の無置換のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子であり、さらに好ましくは炭素数1~3の無置換のアルキル基、炭素数1~3の無置換のアルコキシ基である。
 L1およびL2で表される連結基は、Qを構成する一般式(1)の構造のR1~R8のいずれか、一般式(2)のAr1、R11~R20のいずれか、一般式(3)の構造のAr2、R21~R24、R27~R30のいずれか、一般式(4)の構造のAr3、R31~R38のいずれか、一般式(5)の構造のAr4、R41~R48のいずれか、一般式(6)の構造のAr5、R51~R58、R61~R65のいずれか、一般式(7)の構造のAr6、R71~R78のいずれか、一般式(8)の構造のAr7、R81~R90のいずれかに結合することができる。1つのQに対して連結基が2つ以上連結して架橋構造や網目構造を形成していてもよい。
 繰り返し単位の具体的な構造例として、下記式(11)~(14)で表される構造を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 これらの式(11)~(14)を含む繰り返し単位を有する重合体は、一般式(1)の構造のR1~R8のいずれかにヒドロキシ基を導入しておき、それをリンカーとして下記化合物を反応させて重合性基を導入し、その重合性基を重合させることにより合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 分子内に一般式(1)で表される構造を含む重合体は、一般式(1)で表される構造を有する繰り返し単位のみからなる重合体であってもよいし、それ以外の構造を有する繰り返し単位を含む重合体であってもよい。また、重合体の中に含まれる一般式(1)で表される構造を有する繰り返し単位は、単一種であってもよいし、2種以上であってもよい。一般式(1)で表される構造を有さない繰り返し単位としては、通常の共重合に用いられるモノマーから誘導されるものを挙げることができる。例えば、エチレン、スチレンなどのエチレン性不飽和結合を有するモノマーから誘導される繰り返し単位を挙げることができる。
[一般式(1’)で表される化合物の合成方法]
 一般式(1)で表される化合物のうち、下記一般式(1’)で表される化合物は新規化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 一般式(1’)において、R1’~R8’は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1’~R8’の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1’とR2’、R2’とR3’、R3’とR4’、R5’とR6’、R6’とR7’、R7’とR8’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 一般式(2’)において、Ar1’は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1’は0または1を表す。R11’~R20 ’は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11’とR12’、R12’とR13’、R13’とR14’、R14’とR15’、R15’とR16’、R16’とR17’、R17’とR18’、R18’とR19’、R19’とR20’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。ただし、一般式(1’)のR2’とR6’が一般式(2’)で表される基であるとき、一般式(2’)のR15’とR16’が一緒になって単結合を表すことはない。
 一般式(1’)におけるR1'~R8 ’とR11’~R20 ’の説明と好ましい範囲については、一般式(1)で表される化合物の説明を参照することができる。
[一般式(1’)で表される化合物の合成方法]
 一般式(1’)で表される化合物は、既知の反応を組み合わせることによって合成することができる。例えば、一般式(2’)で表される基を導入したいアントラキノン環の位置にハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)を結合させた化合物を用意しておき、下記の一般式(2’a)で表される化合物または一般式(2’b)で表される化合物と反応させることによって、所望の位置に一般式(2’)で表される基を導入した化合物を合成することができる。このとき、一般式(2’a)で表される化合物と一般式(2’b)で表される化合物を同時または逐次に反応させてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 上記の反応式におけるAr1’、R11’~R20 ’の説明については、一般式(1’)における対応する記載を参照することができる。上記の反応は、公知の反応を応用したものであり、公知の反応条件を適宜選択して用いることができる。上記の反応の詳細については、後述の合成例を参考にすることができる。上記の反応の詳細については、後述の合成例を参考にすることができる。また、一般式(1)で表される化合物は、その他の公知の合成反応を組み合わせることによっても合成することができる。
[有機発光素子]
 本発明の一般式(1)で表される化合物は、有機発光素子の赤色発光材料として有用である。このため、本発明の一般式(1)で表される化合物は、有機発光素子の発光層に発光材料として効果的に用いることができる。一般式(1)で表される化合物の中には、遅延蛍光を放射する遅延蛍光材料(遅延蛍光体)が含まれている。すなわち本発明は、一般式(1)で表される構造を有する遅延蛍光体の発明と、一般式(1)で表される化合物を遅延蛍光体として使用する発明と、一般式(1)で表される化合物を用いて遅延蛍光を発光させる方法の発明も提供する。そのような化合物を発光材料として用いた有機発光素子は、遅延蛍光を放射し、発光効率が高いという特徴を有する。その原理を、有機エレクトロルミネッセンス素子を例にとって説明すると以下のようになる。
 有機エレクトロルミネッセンス素子においては、正負の両電極より発光材料にキャリアを注入し、励起状態の発光材料を生成し、発光させる。通常、キャリア注入型の有機エレクトロルミネッセンス素子の場合、生成した励起子のうち、励起一重項状態に励起されるのは25%であり、残り75%は励起三重項状態に励起される。従って、励起三重項状態からの発光であるリン光を利用するほうが、エネルギーの利用効率が高い。しかしながら、励起三重項状態は寿命が長いため、励起状態の飽和や励起三重項状態の励起子との相互作用によるエネルギーの失活が起こり、一般にリン光の量子収率が高くないことが多い。一方、遅延蛍光材料は、項間交差等により励起三重項状態へとエネルギーが遷移した後、三重項-三重項消滅あるいは熱エネルギーの吸収により、励起一重項状態に逆項間交差され蛍光を放射する。有機エレクトロルミネッセンス素子においては、なかでも熱エネルギーの吸収による熱活性化型の遅延蛍光材料が特に有用であると考えられる。有機エレクトロルミネッセンス素子に遅延蛍光材料を利用した場合、励起一重項状態の励起子は通常通り蛍光を放射する。一方、励起三重項状態の励起子は、デバイスが発する熱を吸収して励起一重項へ項間交差され蛍光を放射する。このとき、励起一重項からの発光であるため蛍光と同波長での発光でありながら、励起三重項状態から励起一重項状態への逆項間交差により、生じる光の寿命(発光寿命)は通常の蛍光やりん光よりも長くなるため、これらよりも遅延した蛍光として観察される。これを遅延蛍光として定義できる。このような熱活性化型の励起子移動機構を用いれば、キャリア注入後に熱エネルギーの吸収を経ることにより、通常は25%しか生成しなかった励起一重項状態の化合物の比率を25%以上に引き上げることが可能となる。100℃未満の低い温度でも強い蛍光および遅延蛍光を発する化合物を用いれば、デバイスの熱で充分に励起三重項状態から励起一重項状態への項間交差が生じて遅延蛍光を放射するため、発光効率を飛躍的に向上させることができる。
 本発明の一般式(1)で表される化合物を発光層の発光材料として用いることにより、有機フォトルミネッセンス素子(有機PL素子)や有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)などの優れた有機発光素子を提供することができる。このとき、本発明の一般式(1)で表される化合物は、いわゆるアシストドーパントとして、発光層に含まれる他の発光材料の発光をアシストする機能を有するものであってもよい。すなわち、発光層に含まれる本発明の一般式(1)で表される化合物は、発光層に含まれるホスト材料の最低励起一重項エネルギー準位と発光層に含まれる他の発光材料の最低励起一重項エネルギー準位の間の最低励起一重項エネルギー準位を有するものであってもよい。
 有機フォトルミネッセンス素子は、基板上に少なくとも発光層を形成した構造を有する。また、有機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも陽極、陰極、および陽極と陰極の間に有機層を形成した構造を有する。有機層は、少なくとも発光層を含むものであり、発光層のみからなるものであってもよいし、発光層の他に1層以上の有機層を有するものであってもよい。そのような他の有機層として、正孔輸送層、正孔注入層、電子阻止層、正孔阻止層、電子注入層、電子輸送層、励起子阻止層などを挙げることができる。正孔輸送層は正孔注入機能を有した正孔注入輸送層でもよく、電子輸送層は電子注入機能を有した電子注入輸送層でもよい。具体的な有機エレクトロルミネッセンス素子の構造例を図1に示す。図1において、1は基板、2は陽極、3は正孔注入層、4は正孔輸送層、5は発光層、6は電子輸送層、7は陰極を表わす。
 以下において、有機エレクトロルミネッセンス素子の各部材および各層について説明する。なお、基板と発光層の説明は有機フォトルミネッセンス素子の基板と発光層にも該当する。
(基板)
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板に支持されていることが好ましい。この基板については、特に制限はなく、従来から有機エレクトロルミネッセンス素子に慣用されているものであればよく、例えば、ガラス、透明プラスチック、石英、シリコンなどからなるものを用いることができる。
(陽極)
 有機エレクトロルミネッセンス素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を電極材料とするものが好ましく用いられる。このような電極材料の具体例としてはAu等の金属、CuI、インジウムチンオキシド(ITO)、SnO2、ZnO等の導電性透明材料が挙げられる。また、IDIXO(In23-ZnO)等非晶質で透明導電膜を作製可能な材料を用いてもよい。陽極はこれらの電極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により、薄膜を形成させ、フォトリソグラフィー法で所望の形状のパターンを形成してもよく、あるいはパターン精度をあまり必要としない場合は(100μm以上程度)、上記電極材料の蒸着やスパッタリング時に所望の形状のマスクを介してパターンを形成してもよい。あるいは、有機導電性化合物のように塗布可能な材料を用いる場合には、印刷方式、コーティング方式等湿式成膜法を用いることもできる。この陽極より発光を取り出す場合には、透過率を10%より大きくすることが望ましく、また陽極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましい。さらに膜厚は材料にもよるが、通常10~1000nm、好ましくは10~200nmの範囲で選ばれる。
(陰極)
 一方、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を電極材料とするものが用いられる。このような電極材料の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム-カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al23)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの中で、電子注入性および酸化等に対する耐久性の点から、電子注入性金属とこれより仕事関数の値が大きく安定な金属である第二金属との混合物、例えば、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al23)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウム等が好適である。陰極はこれらの電極材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm~5μm、好ましくは50~200nmの範囲で選ばれる。なお、発光した光を透過させるため、有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極または陰極のいずれか一方が、透明または半透明であれば発光輝度が向上し好都合である。
 また、陽極の説明で挙げた導電性透明材料を陰極に用いることで、透明または半透明の陰極を作製することができ、これを応用することで陽極と陰極の両方が透過性を有する素子を作製することができる。
(発光層)
 発光層は、陽極および陰極のそれぞれから注入された正孔および電子が再結合することにより励起子が生成した後、発光する層であり、発光材料を単独で発光層に使用しても良いが、好ましくは発光材料とホスト材料を含む。発光材料としては、一般式(1)で表される本発明の化合物群から選ばれる1種または2種以上を用いることができる。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子および有機フォトルミネッセンス素子が高い発光効率を発現するためには、発光材料に生成した一重項励起子および三重項励起子を、発光材料中に閉じ込めることが重要である。従って、発光層中に発光材料に加えてホスト材料を用いることが好ましい。ホスト材料としては、励起一重項エネルギー、励起三重項エネルギーの少なくとも何れか一方が本発明の発光材料よりも高い値を有する有機化合物を用いることができる。その結果、本発明の発光材料に生成した一重項励起子および三重項励起子を、本発明の発光材料の分子中に閉じ込めることが可能となり、その発光効率を十分に引き出すことが可能となる。もっとも、一重項励起子および三重項励起子を十分に閉じ込めることができなくても、高い発光効率を得ることが可能な場合もあるため、高い発光効率を実現しうるホスト材料であれば特に制約なく本発明に用いることができる。本発明の有機発光素子または有機エレクトロルミネッセンス素子において、発光は発光層に含まれる本発明の発光材料から生じる。この発光は蛍光発光および遅延蛍光発光の両方を含む。但し、発光の一部或いは部分的にホスト材料からの発光があってもかまわない。
 ホスト材料を用いる場合、発光材料である本発明の化合物が発光層中に含有される量は0.1重量%以上であることが好ましく、1重量%以上であることがより好ましく、また、50重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることがより好ましく、10重量%以下であることがさらに好ましい。
 発光層におけるホスト材料としては、正孔輸送能、電子輸送能を有し、かつ発光の長波長化を防ぎ、なおかつ高いガラス転移温度を有する有機化合物であることが好ましい。
(注入層)
 注入層とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために電極と有機層間に設けられる層のことで、正孔注入層と電子注入層があり、陽極と発光層または正孔輸送層の間、および陰極と発光層または電子輸送層との間に存在させてもよい。注入層は必要に応じて設けることができる。
(阻止層)
 阻止層は、発光層中に存在する電荷(電子もしくは正孔)および/または励起子の発光層外への拡散を阻止することができる層である。電子阻止層は、発光層および正孔輸送層の間に配置されることができ、電子が正孔輸送層の方に向かって発光層を通過することを阻止する。同様に、正孔阻止層は発光層および電子輸送層の間に配置されることができ、正孔が電子輸送層の方に向かって発光層を通過することを阻止する。阻止層はまた、励起子が発光層の外側に拡散することを阻止するために用いることができる。すなわち電子阻止層、正孔阻止層はそれぞれ励起子阻止層としての機能も兼ね備えることができる。本明細書でいう電子阻止層または励起子阻止層は、一つの層で電子阻止層および励起子阻止層の機能を有する層を含む意味で使用される。
(正孔阻止層)
 正孔阻止層とは広い意味では電子輸送層の機能を有する。正孔阻止層は電子を輸送しつつ、正孔が電子輸送層へ到達することを阻止する役割があり、これにより発光層中での電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。正孔阻止層の材料としては、後述する電子輸送層の材料を必要に応じて用いることができる。
(電子阻止層)
 電子阻止層とは、広い意味では正孔を輸送する機能を有する。電子阻止層は正孔を輸送しつつ、電子が正孔輸送層へ到達することを阻止する役割があり、これにより発光層中での電子と正孔が再結合する確率を向上させることができる。
(励起子阻止層)
 励起子阻止層とは、発光層内で正孔と電子が再結合することにより生じた励起子が電荷輸送層に拡散することを阻止するための層であり、本層の挿入により励起子を効率的に発光層内に閉じ込めることが可能となり、素子の発光効率を向上させることができる。励起子阻止層は発光層に隣接して陽極側、陰極側のいずれにも挿入することができ、両方同時に挿入することも可能である。すなわち、励起子阻止層を陽極側に有する場合、正孔輸送層と発光層の間に、発光層に隣接して該層を挿入することができ、陰極側に挿入する場合、発光層と陰極との間に、発光層に隣接して該層を挿入することができる。また、陽極と、発光層の陽極側に隣接する励起子阻止層との間には、正孔注入層や電子阻止層などを有することができ、陰極と、発光層の陰極側に隣接する励起子阻止層との間には、電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層などを有することができる。阻止層を配置する場合、阻止層として用いる材料の励起一重項エネルギーおよび励起三重項エネルギーの少なくともいずれか一方は、発光材料の励起一重項エネルギーおよび励起三重項エネルギーよりも高いことが好ましい。
(正孔輸送層)
 正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、正孔輸送層は単層または複数層設けることができる。
 正孔輸送材料としては、正孔の注入または輸送、電子の障壁性のいずれかを有するものであり、有機物、無機物のいずれであってもよい。使用できる公知の正孔輸送材料としては例えば、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体およびピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、アニリン系共重合体、また導電性高分子オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー等が挙げられるが、ポルフィリン化合物、芳香族第3級アミン化合物およびスチリルアミン化合物を用いることが好ましく、芳香族第3級アミン化合物を用いることがより好ましい。
(電子輸送層)
 電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、電子輸送層は単層または複数層設けることができる。
 電子輸送材料(正孔阻止材料を兼ねる場合もある)としては、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよい。使用できる電子輸送層としては例えば、ニトロ置換フルオレン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド、フレオレニリデンメタン誘導体、アントラキノジメタンおよびアントロン誘導体、オキサジアゾール誘導体等が挙げられる。さらに、上記オキサジアゾール誘導体において、オキサジアゾール環の酸素原子を硫黄原子に置換したチアジアゾール誘導体、電子吸引基として知られているキノキサリン環を有するキノキサリン誘導体も、電子輸送材料として用いることができる。さらにこれらの材料を高分子鎖に導入した、またはこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
 有機エレクトロルミネッセンス素子を作製する際には、一般式(1)で表される化合物を発光層に用いるだけでなく、発光層以外の層にも用いてもよい。その際、発光層に用いる一般式(1)で表される化合物と、発光層以外の層に用いる一般式(1)で表される化合物は、同一であっても異なっていてもよい。例えば、上記の注入層、阻止層、正孔阻止層、電子阻止層、励起子阻止層、正孔輸送層、電子輸送層などにも一般式(1)で表される化合物を用いてもよい。これらの層の製膜方法は特に限定されず、ドライプロセス、ウェットプロセスのどちらで作製してもよい。
 以下に、有機エレクトロルミネッセンス素子に用いることができる好ましい材料を具体的に例示する。ただし、本発明において用いることができる材料は、以下の例示化合物によって限定的に解釈されることはない。また、特定の機能を有する材料として例示した化合物であっても、その他の機能を有する材料として転用することも可能である。なお、以下の例示化合物の構造式におけるR、R2~R7は、各々独立に水素原子または置換基を表す。nは3~5の整数を表す。
 まず、発光層のホスト材料としても用いることができる好ましい化合物を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 次に、正孔注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 次に、正孔輸送材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 次に、電子阻止材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 次に、正孔阻止材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 次に、電子輸送材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 次に、電子注入材料として用いることができる好ましい化合物例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 さらに添加可能な材料として好ましい化合物例を挙げる。例えば、安定化材料として添加すること等が考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 上述の方法により作製された有機エレクトロルミネッセンス素子は、得られた素子の陽極と陰極の間に電界を印加することにより発光する。このとき、励起一重項エネルギーによる発光であれば、そのエネルギーレベルに応じた波長の光が、蛍光発光および遅延蛍光発光として確認される。また、励起三重項エネルギーによる発光であれば、そのエネルギーレベルに応じた波長が、りん光として確認される。通常の蛍光は、遅延蛍光発光よりも蛍光寿命が短いため、発光寿命は蛍光と遅延蛍光で区別できる。
 一方、りん光については、本発明の化合物のような通常の有機化合物では、励起三重項エネルギーは不安定で熱等に変換され、寿命が短く直ちに失活するため、室温では殆ど観測できない。通常の有機化合物の励起三重項エネルギーを測定するためには、極低温の条件での発光を観測することにより測定可能である。
 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、単一の素子、アレイ状に配置された構造からなる素子、陽極と陰極がX-Yマトリックス状に配置された構造のいずれにおいても適用することができる。本発明によれば、発光層に一般式(1)で表される化合物を含有させることにより、発光効率が大きく改善された有機発光素子が得られる。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子などの有機発光素子は、さらに様々な用途へ応用することが可能である。例えば、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子を用いて、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を製造することが可能であり、詳細については、時任静士、安達千波矢、村田英幸共著「有機ELディスプレイ」(オーム社)を参照することができる。また、特に本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、需要が大きい有機エレクトロルミネッセンス照明やバックライトに応用することもできる。
 以下に合成例および実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下に示す材料、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
(ΔESTの測定法)
 実施例で採用した材料の一重項エネルギー(ES1)と三重項エネルギー(ET1)の差(ΔEST)は、一重項エネルギー(ES1)と三重項エネルギーを以下の方法で算出し、ΔEST=ES1-ET1により求めた。
(1)一重項エネルギーES1
 測定対象化合物とmCPとを、測定対象化合物が濃度6重量%となるように共蒸着することでSi基板上に厚さ100nmの試料を作製した。常温(300K)でこの試料の蛍光スペクトルを測定した。励起光入射直後から入射後100ナノ秒までの発光を積算することで、縦軸を発光強度、横軸を波長の蛍光スペクトルを得た。蛍光スペクトルは、縦軸を発光、横軸を波長とした。この発光スペクトルの短波側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸との交点の波長値 λedge[nm]を求めた。この波長値を次に示す換算式でエネルギー値に換算した値をES1とした。
  換算式:ES1[eV]=1239.85/λedge
 発光スペクトルの測定には、励起光源に窒素レーザー(Lasertechnik Berlin社製、MNL200)を検出器には、ストリークカメラ(浜松ホトニクス社製、C4334)を用いた。
(2) 三重項エネルギーET1
 一重項エネルギーES1と同じ試料を5[K]に冷却し、励起光(337nm)を燐光測定用試料に照射し、ストリークカメラを用いて、燐光強度を測定した。励起光入射後1ミリ秒から入射後10ミリ秒の発光を積算することで、縦軸を発光強度、横軸を波長の燐光スペクトルを得た。この燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸との交点の波長値λedge[nm]を求めた。この波長値を次に示す換算式でエネルギー値に換算した値をET1とした。
  換算式:ET1[eV]=1239.85/λedge
 燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線は以下のように引いた。燐光スペクトルの短波長側から、スペクトルの極大値のうち、最も短波長側の極大値までスペクトル曲線上を移動する際に、長波長側に向けて曲線上の各点における接線を考える。この接線は、曲線が立ち上がるにつれ(つまり縦軸が増加するにつれ)、傾きが増加する。この傾きの値が極大値をとる点において引いた接線を、当該燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線とした。
 なお、スペクトルの最大ピーク強度の10%以下のピーク強度をもつ極大点は、上述の最も短波長側の極大値には含めず、最も短波長側の極大値に最も近い、傾きの値が極大値をとる点において引いた接線を当該燐光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対する接線とした。
(蛍光放射の速度定数κF(S1)の測定法)
 発光量子収率Φ(N2)は、絶対量子収率測定装置(浜松ホトニクス社製、C11347)を用いて窒素フロー下で測定した。蛍光寿命τ1(N2)は、Quantauras-Tau(浜松ホトニクス社製、U11487-01)を用いて窒素フロー下で測定した。蛍光放射の速度定数κF(S1)は、次に示す式より求めた。
 式:κF(S1)[×10-7-1]=Φ(N2)[prompt]/τ1(N2
(合成例1)
 本合成例において、以下のスキームにしたがって合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 2,6-ジブロモアントラキノン(11.0g, 30mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(以下、DMFと表記、100ml)に溶解し、PdCl2(PPh32(1.05g,1.5mmol)を加え、ホウ酸誘導体(20.82g,72mmol)を加え、リン酸三カリウム(38.21g,0.18mol)を加えて、90℃で12時間撹拌した。水100mlを加えて、ろ別して、メタノール100mlと水100mlで洗浄して、目的物(18.76g,収率90%)を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:ヘキサン)で精製及び昇華精製(250~320℃、1Pa以下)を行った。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,4H)、7.6-7.3(m,4H)、7.3-7.1(m,8H)、6.9-6.5(m,16H);
MS(70eV,EI)m/z=694(M+
(合成例2)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は85%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.4(m,2H),8.1-7.8(m,4H)、7.6-7.3(m,4H)、7.2-6.9(m,8H)、6.9-6.4(m,12H)、2.3(s,12H);
MS(70eV,EI)m/z=750(M+
(合成例3)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は80%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,4H)、7.2-6.9(m,8H)、6.8-6.4(m,12H)、1.0(s,36H);
MS(70eV,EI)m/z=918(M+
(合成例4)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は95%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),7.6-7.3(m,32H)、7.1-6.9(m,12H);
MS(70eV,EI)m/z=998(M+
(合成例5)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は80%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,4H)、7.6-7.3(m,4H)、7.0-6.5(m,20H);
MS(70eV,EI)m/z=722(M+
(合成例6)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は88%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,4H)、7.6-7.3(m,4H)、7.3-7.1(m,12H)、7.0-6.8(m,4H)、6.8-6.6(m,4H);
MS(70eV,EI)m/z=754(M+
(合成例7)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は90%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,4H)、7.6-7.3(m,4H)、7.1-6.9(m,8H)、6.8-6.5(m,12H)、1.8(m,12H);
MS(70eV,EI)m/z=774(M+
(合成例8)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は80%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,4H),8.2-7.9(m,6H)、7.8-7.4(m,14H)、7.3-7.1(m,6H);
MS(70eV,EI)m/z=690(M+
(合成例9)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は82%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ9.0-8.9(2H),8.4-8.3(2H)、8.0-7.9(m,14H)、7.6-7.5(m,4H)、7.2(2H)、1.3(36H);
MS(70eV,EI)m/z=914(M+
(合成例10)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は92%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(2H),8.4-7.9(m,18H)、7.8-7.5(m,14H)、7.5-7.3(m,12H);
MS(70eV,EI)m/z=994(M+
(合成例11)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は91%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,6H),8.2-7.9(m,20H)、7.6-7.3(m,6H)、7.3-7.1(m,12H);
MS(70eV,EI)m/z=1020(M+
(合成例12)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は95%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,8H),8.2-7.8(m,26H)、7.7-7.0(m,24H);
MS(70eV,EI)m/z=1350(M+
(合成例13)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は78%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,14H),7.5-7.0(m,30H);
MS(70eV,EI)m/z=1024(M+
(合成例14)
 合成例1と同様に合成および精製を行った。収率は98%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,2H),8.1-7.9(m,16H)、7.7-7.0(m,26H)、6.5-6.3(m,2H);
MS(70eV,EI)m/z=1358(M+
(合成例15)
 合成例1と同様に2-ブロモアントラキノンと、ホウ酸誘導体から同様に合成および精製を行った。収率は75%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.6-8.5(m,1H),8.2-7.9(m,6H)、7.6-7.3(m,2H)、7.3-7.1(m,12H);
MS(70eV,EI)m/z=451(M+
(合成例16)
 本合成例において、以下のスキームにしたがって合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 2,6-ジブロモアントラキノン(11.0g,30mmol)を脱水トルエン(100ml)に加え、アミン(13.0g,66mmol)とPd触媒(ALDRICH製、PEPSSI-IPr,0.82g,1.2mmol)を加え、NaOt-Bu(7.21g,75mmol)を加えて、100℃で終夜で撹拌した。反応終了後に水100mlとトルエン500ml加えて分液し、有機層を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:ヘキサン)で精製し、目的物(12.9g,収率72%)を得た。昇華精製(250~320℃、1Pa以下)を行った。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.9-8.8(2H),8.6-8.4(m,4H)、7.3-7.1(m,16H)、2.4(s,12H);
MS(70eV,EI)m/z=598(M+
(合成例17)
 本合成例において、以下のスキームにしたがって合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 合成例16と同様に合成および精製を行った。収率は78%であった。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ7.9(2H),7.2-6.9(m,16H)、1.3(36H);
MS(70eV,EI)m/z=766(M+
(合成例18)
 合成例16と同様に、2-ブロモアントラキノンとアミンから合成および精製を行った。収率は86%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.5-8.3(4H),7.9-7.3(m,21H);
MS(70eV,EI)m/z=527(M+
(合成例19)
 合成例18と同様に合成および精製を行った。収率は69%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.5-8.3(4H),7.8-7.4(m,3H)、7.0-6.8(m,8H);
MS(70eV,EI)m/z=389(M+
(合成例20)
 合成例18と同様に合成および精製を行った。収率は63%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.4-8.3(m,4H),7.8-7.5(3H)、7.2-6.9(m,8H);
MS(70eV,EI)m/z=405(M+
(合成例21)
 本合成例において、以下のスキームにしたがって合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 2,6-ジブロモアントラキノン(3.66g,10mmol)、アミン(4.81g,23mmol)、ヨウ化銅(0.19g,1.0mmol)、18-クラウン-6-エーテル(0.22g,0.8mmol)をドデシルベンゼン(50ml)に加え、220℃で終夜撹拌した。反応液にメタノールを加えてろ別し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:ヘキサン)で精製及し、目的物(4.04g,収率65%)を得た。昇華精製(250~320℃、1Pa以下)を行った。
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ7.9-7.6(m,6H),7.1-6.9(m,16H)、1.8(12H);
MS(70eV,EI)m/z=622(M+)、607(M+-Me)
(合成例22)
 合成例22と同様に合成および精製を行った。収率は88%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
1H NMR(600MHz,CDCl3)δ8.9-8.8(2H),8.6-8.2(m,4H)、8.0-7.8(m,6H)、7.6-7.2(10H);
MS(70eV,EI)m/z=538(M+
(合成例23)
 合成例16と同様に合成および精製を行った。収率は92%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ[ppm]8.02(d,J=8.7Hz,2H),7.76(d,J=2.5Hz,2H),7.37-7.34(m,8H),7.20-7.17(m,14H).
(合成例24)
 合成例16と同様に合成および精製を行った。収率は81%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ[ppm]8.09(d,J=8.7Hz,2H),7.90(d,J=2.5Hz,2H),7.62-7.59(m,16H),7.47-7.44(m,8H),7.37-7.34(m,4H),7.33-7.28(m,10H).
(合成例25)
 合成例21と同様に合成および精製を行った。収率は59%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ[ppm]8.62(s,2H),8.57(d,J=8.3Hz,2H),8.16(s,4H),8.08(d,J=8.3Hz,2H),7.56-7.51(m,8H),1.48(s,36H).
(実施例1) 化合物1を用いた有機フォトルミネッセンス素子の作製と評価
 本実施例において、合成例1で合成した化合物1とホスト材料からなる発光層を有する有機フォトルミネッセンス素子を作製して、特性を評価した。
 シリコン基板上に真空蒸着法にて、真空度5.0×10-4Paの条件にて化合物1とmCPとを異なる蒸着源から蒸着し、化合物1の濃度が6.0重量%である薄膜を0.3nm/秒にて100nmの厚さで形成して有機フォトルミネッセンス素子とした。浜松ホトニクス(株)製C9920-02型絶対量子収率測定装置を用いて、N2レーザーにより337nmの光を照射した際の薄膜からの発光を300Kで特性評価したところ、図2に示す発光スペクトルが得られ、発光量子収率は大気中で52.5%、窒素フロー下で58.7%であった。
 次に、300Kで、この素子にN2レーザーにより337nmの光を照射した際の過渡減衰曲線の評価を、浜松ホトニクス(株)製C4334型ストリークカメラを用いて行った(図3)。この過渡減衰曲線は、化合物に励起光を当てて発光強度が失活してゆく過程を測定した発光寿命測定結果を示すものである。通常の一成分の発光(蛍光もしくはリン光)では発光強度は単一指数関数的に減衰する。これは、グラフの縦軸がセミlog である場合には、直線的に減衰することを意味している。図3に示す化合物1の過渡減衰曲線では、観測初期にこのような直線的成分(蛍光)が観測されているが、数μ秒以降には直線性から外れる成分が現れている。これは遅延成分の発光であり、初期の成分と加算される信号は、長時間側に裾をひくゆるい曲線になる。このように発光寿命を測定することによって、化合物1は蛍光成分のほかに遅延成分を含む発光体であることが確認された(τ1=1.67μs、τ2=12.2μs)。また、この素子は十分な耐久性を有するものであった。
(実施例2) 化合物2を用いた有機フォトルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1の代わりに合成例22で合成した化合物2を用いて、実施例1と同じ手順にしたがって有機フォトルミネッセンス素子を作製して、特性を評価した。
 その結果、図4に示す発光スペクトルと図5に示す過渡減衰曲線が得られた。実施例2の素子の発光量子収率は大気中で27.2%、窒素フロー下で33.7%であった。また、実施例2の素子からも遅延蛍光が放射していることが確認された(τ1=1.92μs、τ2=14.6μs)。また、この素子は十分な耐久性を有するものであった。
(実施例3) 化合物1を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
 膜厚100nmのインジウム・スズ酸化物(ITO)からなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度5.0×10-4Paで積層した。まず、ITO上にα-NPDを40nmの厚さに形成した。次に、化合物1とCBPを異なる蒸着源から共蒸着し、20nmの厚さの層を形成して発光層とした。この時、化合物1の濃度は7.0重量%とした。次に、TPBiを60nmの厚さに形成し、さらにフッ化リチウム(LiF)を0.8nm真空蒸着し、次いでアルミニウム(Al)を100nmの厚さに蒸着することにより陰極を形成し、有機エレクトロルミネッセンス素子とした。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の発光スペクトルを図6に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図7に示し、電流密度-外部量子効率特性を図8に示す。化合物1を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は5.64%の高い外部量子効率を達成した。
(実施例4) 化合物1を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の最適条件の検討
 膜厚100nmのインジウム・スズ酸化物(ITO)からなる陽極が形成されたガラス基板上に、各薄膜を真空蒸着法にて、真空度5.0×10-4Paで積層した。まず、ITO上にHAT-CNを10nmの厚さに形成し、その上に、Tris-PCzを30nmの厚さに形成した。次に、化合物1とCBPを異なる蒸着源から共蒸着し、30nmの厚さの層を形成して発光層とした。この時、化合物1の濃度は1.0重量%、3.0重量%または10.0重量%とした。次に、T2Tを10nmの厚さに形成し、その上に、Bpy-TP2を40nmの厚さに形成した。さらにフッ化リチウム(LiF)を0.8nm真空蒸着し、次いでアルミニウム(Al)を100nmの厚さに蒸着することにより陰極を形成した。以上の工程により、化合物1の濃度が異なる4種類の有機エレクトロルミネッセンス素子を製造した。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の1000cd/m2での発光スペクトルを図9に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図10に示し、発光強度-外部量子効率特性を図11に示す。また、この有機エレクトロルミネッセンス素子について測定された特性値を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
 図9から、発光層における化合物1の濃度を1.0重量%から25.0重量%に増加させることにより、発光スペクトルのピークが長波長側に50nm程度シフトすることがわかった。また、図11から、最大外部量子効率は、化合物1の濃度が1.0重量%であるときに最も高く(16.0%)なり、100cd/m2での外部量子効率は、化合物1の濃度が10.0重量%であるときに最も高くなることがわかった。
 仮に発光量子効率が100%の蛍光材料を用いてバランスの取れた理想的な有機エレクトロルミネッセンス素子を試作したとすると、光取り出し効率が20~30%であれば、蛍光発光の外部量子効率は5~7.5%となる。この値が一般に、蛍光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の外部量子効率の理論限界値とされている。化合物1を用いた本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、理論限界値を超える高い外部量子効率を実現している点で極めて優れている。
(実施例5~9) 化合物1、3、4、6、7を用いた有機フォトルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1、3、4、6、7のトルエン溶液(濃度1×10-4mol/L)を調製した。
 また、実施例1と同様の方法により、化合物3、4、6、7とCBPとを異なる蒸着源から蒸着し、化合物3、4、6、7の各濃度が1.0重量%である薄膜を100nmの厚さで形成し、有機フォトルミネッセンス素子とした。
 各化合物のトルエン溶液について、300Kで450nmの光を照射したところ、図12に示す発光スペクトルが得られた。また、これらトルエン溶液で測定された特性値を表2に示し、各化合物の有機フォトルミネッセンス素子で測定された特性値を表3に示す。表2、3のτ1およびτ2の値から、実施例5~9の素子からも遅延蛍光が放射していることが確認された。また、これらの素子は十分な耐久性を有するものであった。
(実施例10~14) 化合物8~12を用いた有機フォトルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物8~12のトルエン溶液(濃度1×10-4mol/L)を調製した。
 また、化合物3、4、6、7の代わりに化合物8~12を用いて、実施例5~9と同じ手順にしたがって有機フォトルミネッセンス素子を作製した。
 各化合物のトルエン溶液について、300Kで450nmの光を照射したところ、図13に示す発光スペクトルが得られた。また、これらトルエン溶液で測定された特性値を表2に示し、各化合物の有機フォトルミネッセンス素子で測定された特性値を表3に示す。表2、3のτ1およびτ2の値から、実施例10~14の素子からも遅延蛍光が放射していることが確認された。また、これらの素子は十分な耐久性を有するものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
(実施例15) 化合物4を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1の代わりに化合物4を用いて、実施例4と同じ手順にしたがって有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。ただし、ここでは、化合物4の濃度を1.0重量%または10.0重量%とした。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の1000cd/m2での発光スペクトルを図14に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図15に示し、発光強度-外部量子効率特性を図16に示す。また、測定された特性値を表4に示す。なお、図5、表4には、化合物1を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、下記の化合物5を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子についての測定結果も併せて示す。
 化合物4を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、化合物4の濃度が1.0重量%で15%、10.0重量%で9%の高い外部量子効率を達成した。
(実施例16) 化合物5を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1の代わりに化合物5を用いて、実施例4と同じ手順にしたがって有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。ただし、ここでは、化合物5の濃度を1.0重量%とした。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の発光スペクトルを図14に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図15に示し、発光強度-外部量子効率特性を図16に示す。また、測定された特性値を表4に示す。化合物5を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、化合物5の濃度が1.0重量%で13%の高い外部量子効率を達成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
(実施例17) 化合物6を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1の代わりに化合物6を用いて、実施例4と同じ手順にしたがって有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。ただし、ここでは、化合物6の濃度を10.0重量%とした。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の発光スペクトルを図17に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図18に示し、電流密度-外部量子効率特性を図19に示す。なお、図17~19には、下記の化合物7を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子についての測定結果も併せて示す。
 化合物6を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、9.0%の高い外部量子効率を達成した。
(実施例18) 化合物7を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の作製と評価
 化合物1の代わりに化合物7を用いて、実施例4と同じ手順にしたがって有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。ただし、ここでは、化合物7の濃度を10.0重量%とした。
 製造した有機エレクトロルミネッセンス素子の発光スペクトルを図17に示し、電圧-電流密度-発光強度特性を図18に示し、電流密度-外部量子効率特性を図19に示す。化合物7を発光材料として用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、高い外部量子効率を達成した。
(比較例1)
 比較化合物Aを用いて、特性を評価した。
 比較化合物Aのトルエン溶液(濃度10-5mol/L)を調製して、窒素をバブリングしながら77Kで280nmの光を照射したところ、図20に示す発光スペクトルが得られた。発光量子収率は、窒素バブリング前が7.4%、窒素バブリング後が8.3%であった。実施例1と同じ装置を用いて得た過渡減衰曲線を図21に示す。この素子からは遅延蛍光の放射が認められなかった(窒素バブリング無しのτ1=0.0049μs、窒素バブリング有りのτ1=0.0055μs)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 本発明の有機発光素子は、高い発光効率を実現しうるものである。また、本発明の化合物は、そのような有機発光素子用の発光材料として有用である。このため、本発明は産業上の利用可能性が高い。
 1 基板
 2 陽極
 3 正孔注入層
 4 正孔輸送層
 5 発光層
 6 電子輸送層
 7 陰極

Claims (14)

  1.  下記一般式(1)で表される化合物からなる赤色発光材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [一般式(1)において、R1~R8は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1~R8の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [一般式(2)において、Ar1は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1は0または1を表す。R11~R20は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
  2.  前記一般式(2)で表される基が、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基であるか、下記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることを特徴とする請求項1に記載の赤色発光材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [一般式(3)~(8)において、Ar2~Ar7は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n2~n8は0または1を表す。R21~R24、R27~R38、R41~R48、R51~R58、R61~R65、R71~R79、R81~R90は、各々独立に水素原子または置換基を表す。R21とR22、R22とR23、R23とR24、R27とR28、R28とR29、R29とR30、R31とR32、R32とR33、R33とR34、R35とR36、R36とR37、R37とR38、R41とR42、R42とR43、R43とR44、R45とR46、R46とR47、R47とR48、R51とR52、R52とR53、R53とR54、R55とR56、R56とR57、R57とR58、R61とR62、R62とR63、R63とR64、R64とR65、R54とR61、R55とR65、R71とR72、R72とR73、R73とR74、R74とR75、R76とR77、R77とR7878とR79、R81とR82、R82とR83、R83とR84、R85とR86、R86とR87、R87とR88、R89とR90は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
  3.  一般式(1)のR1~R4のうちの少なくとも1つと、R5~R8のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする請求項1または2に記載の赤色発光材料。
  4.  一般式(1)のR2またはR3のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする請求項1または2に記載の赤色発光材料。
  5.  一般式(1)のR2またはR3のうちの少なくとも1つと、R6またはR7のうちの少なくとも1つが、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする請求項1または2に記載の赤色発光材料。
  6.  一般式(1)のR2とR6が、前記一般式(2)で表される基であることを特徴とする請求項3に記載の赤色発光材料。
  7.  前記一般式(2)で表される基が、一般式(2)のR15およびR16が水素原子である基であるか、一般式(3)~(5)のいずれかで表される基であることを特徴とする請求項2~6のいずれか1項に記載の赤色発光材料。
  8.  前記一般式(2)のR11、R13、R14の少なくとも1つが置換基であることを特徴とする請求項2~7のいずれか1項に記載の赤色発光材料。
  9.  前記置換基が、前記一般式(3)~(8)のいずれかで表される基であることを特徴とする請求項8に記載の赤色発光材料。
  10.  下記一般式(1)で表される化合物からなる遅延蛍光体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [一般式(1)において、R1~R8は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1~R8の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1とR2、R2とR3、R3とR4、R5とR6、R6とR7、R7とR8は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [一般式(2)において、Ar1は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1は0または1を表す。R11~R20は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11とR12、R12とR13、R13とR14、R14とR15、R15とR16、R16とR17、R17とR18、R18とR19、R19とR20は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
  11.  請求項1~9のいずれか1項に記載の赤色発光材料を含むことを特徴とする有機発光素子。
  12.  遅延蛍光を放射することを特徴とする請求項11に記載の有機発光素子。
  13.  有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項11または12に記載の有機発光素子。
  14.  下記一般式(1’)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [一般式(1’)において、R1’~R8’は各々独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1’~R8’の少なくとも1つは、各々独立に下記一般式(2)で表される基である。R1’とR2’、R2’とR3’、R3’とR4’、R5’とR6’、R6’とR7’、R7’とR8’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [一般式(2’)において、Ar1’は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のナフチレン基を表す。n1’は0または1を表す。R11’~R20 ’は各々独立に水素原子または置換基を表す。R11’とR12’、R12’とR13’、R13’とR14’、R14’とR15’、R15’とR16’、R16’とR17’、R17’とR18’、R18’とR19’、R19’とR20’は互いに結合して環状構造を形成していてもよい。ただし、一般式(1’)のR2’とR6’が一般式(2’)で表される基であるとき、一般式(2’)のR15’とR16’が一緒になって単結合を表すことはない。]
PCT/JP2014/065845 2013-06-21 2014-06-16 赤色発光材料、有機発光素子および化合物 WO2014203840A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015522901A JP6391570B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-16 赤色発光材料、有機発光素子および化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-131107 2013-06-21
JP2013131107 2013-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014203840A1 true WO2014203840A1 (ja) 2014-12-24

Family

ID=52104574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065845 WO2014203840A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-16 赤色発光材料、有機発光素子および化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6391570B2 (ja)
TW (1) TW201504392A (ja)
WO (1) WO2014203840A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106220638A (zh) * 2016-04-25 2016-12-14 中节能万润股份有限公司 一种基于氧杂蒽酮的化合物及其应用
CN106467497A (zh) * 2016-08-18 2017-03-01 江苏三月光电科技有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其在oled器件中的应用
CN106831744A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光材料以及有机光电装置
CN107068910A (zh) * 2016-04-25 2017-08-18 中节能万润股份有限公司 一种含氧杂蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068911A (zh) * 2016-04-25 2017-08-18 中节能万润股份有限公司 一种含有蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107093676A (zh) * 2016-04-25 2017-08-25 中节能万润股份有限公司 一种含有吖啶螺蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
WO2018033087A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其应用
WO2018033088A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以氧杂蒽酮为核心的五元环取代化合物及其应用
CN108346756A (zh) * 2017-01-24 2018-07-31 江苏三月光电科技有限公司 一种有机电致发光器件
WO2020076796A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Kyulux, Inc. Novel composition of matter for use in organic light-emitting diodes
WO2020194633A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置
WO2021157642A1 (ja) 2020-02-04 2021-08-12 株式会社Kyulux ホスト材料、組成物および有機発光素子
US11101440B2 (en) 2015-07-01 2021-08-24 Kyushu University, National University Corporation Organic electroluminescent device
WO2021235549A1 (ja) 2020-05-22 2021-11-25 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および発光素子
WO2022025248A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および発光素子
US11335872B2 (en) 2016-09-06 2022-05-17 Kyulux, Inc. Organic light-emitting device
WO2022168956A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
US11476435B2 (en) 2017-08-24 2022-10-18 Kyushu University, National University Corporation Film and organic light-emitting device containing perovskite-type compound and organic light-emitting material
US11482679B2 (en) 2017-05-23 2022-10-25 Kyushu University, National University Corporation Compound, light-emitting lifetime lengthening agent, use of n-type compound, film and light-emitting device
WO2022244503A1 (ja) 2021-05-20 2022-11-24 株式会社Kyulux 有機発光素子
WO2022270602A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 有機発光素子および膜
WO2022270354A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2022270113A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2023282224A1 (ja) 2021-07-06 2023-01-12 株式会社Kyulux 有機発光素子およびその設計方法
WO2023053835A1 (ja) 2021-09-28 2023-04-06 株式会社Kyulux 化合物、組成物、ホスト材料、電子障壁材料および有機発光素子
US11930654B2 (en) 2017-07-06 2024-03-12 Kyulux, Inc. Organic light-emitting element

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107057680A (zh) * 2016-04-25 2017-08-18 中节能万润股份有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN107056820B (zh) * 2016-04-25 2019-08-06 中节能万润股份有限公司 一种基于9,10-蒽醌的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN107068877B (zh) * 2016-04-25 2018-12-28 中节能万润股份有限公司 一种含9,10-蒽醌类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN106467524B (zh) * 2016-07-29 2019-04-19 江苏三月光电科技有限公司 一种有机芳香化合物及其在有机电致发光器件上的应用
CN106467523B (zh) * 2016-07-29 2019-04-09 江苏三月光电科技有限公司 一种有机芳香化合物及其应用
CN106800528B (zh) * 2016-12-14 2019-06-28 中节能万润股份有限公司 一种萘醌并9,9,10,10-四甲基-蒽类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN106800533B (zh) * 2016-12-14 2019-06-28 中节能万润股份有限公司 一种萘醌类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN106800525B (zh) * 2016-12-14 2019-04-02 中节能万润股份有限公司 一种芴基蒽醌类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN106749082B (zh) * 2016-12-14 2019-03-15 中节能万润股份有限公司 一种蒽醌类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN106800558B (zh) * 2016-12-29 2019-09-17 中节能万润股份有限公司 一种二氧化噻吨类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN106800559B (zh) * 2016-12-29 2019-04-30 中节能万润股份有限公司 一种噻吨类有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN107502341B (zh) * 2017-08-11 2019-10-18 江苏第二师范学院 压致发光材料晶体及制备方法和应用
US10163520B1 (en) * 2017-10-16 2018-12-25 Synopsys, Inc. OTP cell with improved programmability
CN109020920A (zh) * 2018-06-19 2018-12-18 江苏第二师范学院(江苏省教育科学研究院) 多色延迟荧光材料晶体及制备方法
CN110015968A (zh) * 2019-04-23 2019-07-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 深红光热活化延迟荧光材料及其制备方法和电致发光器件
CN110093152B (zh) * 2019-05-29 2022-02-11 南京邮电大学 一种长寿命荧光纳米探针及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302081A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 電界発光素子
JPH0968819A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Konica Corp 電子写真感光体
JPH10251633A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004105447A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Lg Chem, Ltd. Ito film treated by nitrogen plasma and the organic luminescent device using the same
CN101139316A (zh) * 2007-10-18 2008-03-12 北京大学 一种蒽醌酰亚胺类化合物及其制备方法
JP2008098453A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機トランジスタ
WO2010050197A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 出光興産株式会社 有機薄膜太陽電池
JP2010232510A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜太陽電池
CN102675898A (zh) * 2012-04-18 2012-09-19 复旦大学 一种具有双推拉电子基团的有机染料及其制备方法和应用

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302081A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Canon Inc 電界発光素子
JPH0968819A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Konica Corp 電子写真感光体
JPH10251633A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004105447A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Lg Chem, Ltd. Ito film treated by nitrogen plasma and the organic luminescent device using the same
JP2008098453A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機トランジスタ
CN101139316A (zh) * 2007-10-18 2008-03-12 北京大学 一种蒽醌酰亚胺类化合物及其制备方法
WO2010050197A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 出光興産株式会社 有機薄膜太陽電池
JP2010232510A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜太陽電池
CN102675898A (zh) * 2012-04-18 2012-09-19 复旦大学 一种具有双推拉电子基团的有机染料及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
F. CHEN ET AL.: "Near-infrared and multicolored electrochromism of solution processable triphenylamine-anthraquinone imide hybrid systems", ELECTROCHIMICA ACTA, vol. 99, 29 March 2013 (2013-03-29), pages 211 - 218, XP028539488, DOI: doi:10.1016/j.electacta.2013.03.067 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11101440B2 (en) 2015-07-01 2021-08-24 Kyushu University, National University Corporation Organic electroluminescent device
CN107068911B (zh) * 2016-04-25 2019-05-14 中节能万润股份有限公司 一种含有蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN106220638A (zh) * 2016-04-25 2016-12-14 中节能万润股份有限公司 一种基于氧杂蒽酮的化合物及其应用
CN107068910A (zh) * 2016-04-25 2017-08-18 中节能万润股份有限公司 一种含氧杂蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068911A (zh) * 2016-04-25 2017-08-18 中节能万润股份有限公司 一种含有蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107093676A (zh) * 2016-04-25 2017-08-25 中节能万润股份有限公司 一种含有吖啶螺蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN107068910B (zh) * 2016-04-25 2019-07-19 中节能万润股份有限公司 一种含氧杂蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
WO2018033088A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以氧杂蒽酮为核心的五元环取代化合物及其应用
WO2018033087A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其应用
WO2018033085A1 (zh) * 2016-08-18 2018-02-22 江苏三月光电科技有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其在oled器件中的应用
CN106467497A (zh) * 2016-08-18 2017-03-01 江苏三月光电科技有限公司 一种以蒽酮为核心的化合物及其在oled器件中的应用
US11335872B2 (en) 2016-09-06 2022-05-17 Kyulux, Inc. Organic light-emitting device
CN106831744A (zh) * 2016-12-30 2017-06-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光材料以及有机光电装置
CN108346756A (zh) * 2017-01-24 2018-07-31 江苏三月光电科技有限公司 一种有机电致发光器件
CN108346756B (zh) * 2017-01-24 2020-03-20 中节能万润股份有限公司 一种有机电致发光器件
US11482679B2 (en) 2017-05-23 2022-10-25 Kyushu University, National University Corporation Compound, light-emitting lifetime lengthening agent, use of n-type compound, film and light-emitting device
US11930654B2 (en) 2017-07-06 2024-03-12 Kyulux, Inc. Organic light-emitting element
US11476435B2 (en) 2017-08-24 2022-10-18 Kyushu University, National University Corporation Film and organic light-emitting device containing perovskite-type compound and organic light-emitting material
WO2020076796A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 Kyulux, Inc. Novel composition of matter for use in organic light-emitting diodes
WO2020194633A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置
WO2021157593A1 (ja) 2020-02-04 2021-08-12 株式会社Kyulux 組成物、膜、有機発光素子、発光組成物を提供する方法およびプログラム
WO2021157642A1 (ja) 2020-02-04 2021-08-12 株式会社Kyulux ホスト材料、組成物および有機発光素子
WO2021235549A1 (ja) 2020-05-22 2021-11-25 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および発光素子
WO2022025248A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および発光素子
WO2022168956A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2022244503A1 (ja) 2021-05-20 2022-11-24 株式会社Kyulux 有機発光素子
WO2022270602A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 有機発光素子および膜
WO2022270354A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2022270113A1 (ja) 2021-06-23 2022-12-29 株式会社Kyulux 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2023282224A1 (ja) 2021-07-06 2023-01-12 株式会社Kyulux 有機発光素子およびその設計方法
WO2023053835A1 (ja) 2021-09-28 2023-04-06 株式会社Kyulux 化合物、組成物、ホスト材料、電子障壁材料および有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014203840A1 (ja) 2017-02-23
TW201504392A (zh) 2015-02-01
JP6391570B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391570B2 (ja) 赤色発光材料、有機発光素子および化合物
JP6430370B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6263524B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6284370B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6383538B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6668152B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6225111B2 (ja) 発光材料、化合物、およびそれらを用いた有機発光素子
JP6262711B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6277182B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6466913B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6293417B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP6326050B2 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
WO2015080183A1 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6367189B2 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
WO2015072537A1 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
WO2015133501A1 (ja) 発光材料、有機発光素子および化合物
JP6647514B2 (ja) 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
WO2014126076A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2019006988A (ja) 発光材料、化合物、遅延蛍光体および発光素子
JP2018111751A (ja) 発光材料、化合物および有機発光素子
JP2016084283A (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14813537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015522901

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14813537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1