WO2014185161A1 - ベッド装置 - Google Patents

ベッド装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014185161A1
WO2014185161A1 PCT/JP2014/058730 JP2014058730W WO2014185161A1 WO 2014185161 A1 WO2014185161 A1 WO 2014185161A1 JP 2014058730 W JP2014058730 W JP 2014058730W WO 2014185161 A1 WO2014185161 A1 WO 2014185161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
knee
frame
raising
upper frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜也 嶋田
男 影山
栄太 平井
伸之助 窪田
Original Assignee
パラマウントベッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パラマウントベッド株式会社 filed Critical パラマウントベッド株式会社
Priority to CN201480027644.8A priority Critical patent/CN105228571B/zh
Priority to EP14797180.8A priority patent/EP2997948A4/en
Priority to JP2015516983A priority patent/JP5876617B2/ja
Priority to US14/889,195 priority patent/US9930969B2/en
Priority to KR1020157034976A priority patent/KR101709038B1/ko
Priority to SG11201508717VA priority patent/SG11201508717VA/en
Publication of WO2014185161A1 publication Critical patent/WO2014185161A1/ja
Priority to PH12015502450A priority patent/PH12015502450B1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C19/00Bedsteads
    • A47C19/04Extensible bedsteads, e.g. with adjustment of length, width, height
    • A47C19/045Extensible bedsteads, e.g. with adjustment of length, width, height with entire frame height or inclination adjustments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/005Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame tiltable around transverse horizontal axis, e.g. for Trendelenburg position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C19/00Bedsteads
    • A47C19/12Folding bedsteads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/012Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame raising or lowering of the whole mattress frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/015Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame divided into different adjustable sections, e.g. for Gatch position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/70General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
    • A61G2203/74General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort for anti-shear when adjusting furniture

Definitions

  • the present invention relates to a bed apparatus, and more particularly, to a bed apparatus provided with a hoisting mechanism for raising and lowering a floor portion and a link type elevating mechanism for raising and lowering an upper frame including the hoisting mechanism.
  • the back raising mechanism raises the back of the user in contact with the back bottom by operating the back portion (back bottom) that supports the upper body of the floor portion divided and placed on the upper frame.
  • the knee raising mechanism raises the user's knee by operating a knee (knee bottom) that supports the knee among the floors divided and placed on the upper frame.
  • a bed apparatus equipped with such a undulation mechanism is used at home by a user with a physical disability, for example.
  • the user can make his / her preferred posture by causing the bed apparatus to perform a back raising operation or a knee raising operation (see Patent Document 1).
  • the caregiver can easily care for the user by causing the bed apparatus to perform a back raising operation or a knee raising operation.
  • the bed apparatus can assist the operation of the user who is used at home, and can support (support) the caregiver who cares for the user.
  • a parallel link type lifting mechanism using a parallel link mechanism and an X link type lifting mechanism using a link mechanism configured in an X shape are often used.
  • a bed apparatus having an X link type lifting mechanism for example, in a bed apparatus having a configuration in which an X link mechanism having a linear motion actuator is provided between a base frame and a lifting frame, the first link constituting the X link mechanism;
  • the second link is connected and configured to be rotatable at the connecting portion, and a guide member for guiding the moving member provided at the other end of the first link and the second link is provided in the lifting frame,
  • the provided guide member is formed with an introduction portion into which the moving member can be introduced on the lower side outside the moving stroke of the moving member of the first link after assembly, and the end portion of the second link and the lifting frame
  • a structure in which the lifting frame and the assembly of the other elements are configured as separate units are disclosed. See Reference 2).
  • the load of the lifting frame is reduced to the base when the upper wall surface of the introducing portion is made to correspond to the moving member. Since it can be supported by the frame, when assembling the bed, the workability can be improved and the labor burden can be reduced.
  • the lifting frame in which the lifting frame is configured to be movable up and down, the lifting frame is held by the X link mechanism, and thus the frame structure is employed in the configuration of the X link mechanism.
  • the weight of the operating part including the lifting frame becomes heavy, and there is a concern that the capacity of the actuator may be required to be compatible with a high load.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems.
  • the posture of the user can be easily adjusted, and the user can easily divide the light weight and compactly. It is an object of the present invention to provide a bed apparatus that can be easily adjusted to a posture desired by a user while improving workability and maintainability.
  • the bed apparatus according to the present invention for solving the above-described problems is as follows.
  • the present invention relates to a bed apparatus including an upper frame having a hoisting mechanism for raising and lowering a floor portion, and a link type elevating mechanism for raising and lowering the upper frame.
  • a link-type lifting mechanism is disposed, and a connecting frame for integrally connecting the link-type lifting mechanisms is provided between the head-side link-type lifting mechanism and the foot-side link-type lifting mechanism, and the hoisting mechanism
  • the head-side link type lifting mechanism and the foot-side link type lifting mechanism can be controlled independently or in a coordinated manner.
  • the present invention includes, as the structure of the hoisting mechanism, a hoisting link that acts on the floor portion between the floor portion and the upper frame, and a driving means that drives the hoisting link, and the hoisting link.
  • a hoisting link that acts on the floor portion between the floor portion and the upper frame
  • a driving means that drives the hoisting link, and the hoisting link.
  • one end side is rotatably connected to the upper frame side, and the other end side is provided so as to be able to contact and separate from the floor portion, and the other end side contacts the floor portion by the driving means. It is preferable that the floor portion is biased only in the direction in which the floor portion is pushed up.
  • the present invention includes a back portion (so-called back bottom) corresponding to the upper body (upper body) as a configuration of the floor portion, and a back-up-and-down mechanism (so-called back raising mechanism) for raising and lowering the back portion as the up-and-down mechanism.
  • the back undulation mechanism includes a back undulation link acting on the back as the undulation link between the back and the upper frame, and driving means for driving the back undulation link (for example, a linear actuator) ), And one end side is rotatably connected to the upper frame side, and the other end side is brought into contact with the back portion by the driving means to push up the back portion ( It is preferable to configure so as to bias only in the direction of ascending.
  • the present invention includes a knee part corresponding to knee bending as a configuration of the floor part, and a knee part raising mechanism (so-called knee raising mechanism) for raising and lowering the knee part as the raising and lowering mechanism.
  • the hoisting mechanism includes a knee hoisting link that acts on the knee as the hoisting link between the knee and the upper frame, and driving means (for example, a linear actuator) that drives the knee hoisting link.
  • the knee undulation link is configured such that one end side is pivotally connected to the upper frame side, and the other end side is brought into contact with the knee portion by the driving means to push up the knee portion. It is preferable to configure so as to urge only in the (rising) direction.
  • a base for example, “lower frame” when a frame is used
  • a lifting unit for example, “upper frame” when a frame is used
  • the other end side is movably connected along the base, and the second link is configured such that one end is rotatably connected to the base, and the other end is connected to the lift.
  • a drive means linear motion actuator for driving the third link and the third link between the base part and the elevating part, and the configuration of the third link is as follows:
  • the other end side is provided so as to be able to contact with and separate from the first link or the second link, and the other end side comes into contact with the first link or the second link by the driving means so that the elevating part is It is preferable that the urging is performed only in the upward direction.
  • the head side and foot side of the upper frame are provided.
  • the load on the link type lifting mechanism (the load on the upper frame, the weight of the upper frame itself, and the weight of other components on the link type lifting mechanism) can be received separately on the head side and the foot side, so that the structure of the link type lifting mechanism on the head side and the foot side can be both lightweight and compact.
  • conveyance and disassembly / assembly can be facilitated, and a bed apparatus excellent in workability and maintainability can be realized.
  • a link type lifting mechanism is mounted by providing a connecting frame that integrally connects the link type lifting mechanisms between the head side link type lifting mechanism and the foot side link type lifting mechanism. Therefore, a lower frame that supports the upper frame can be easily configured without providing a base frame (frame body) or the like. That is, since the lower frame can be divided into three parts by the link-type lifting mechanism on the head side, the link-type lifting mechanism on the foot side, and the connecting frame, a lightweight and compact lower frame can be realized.
  • the operation control of the hoisting mechanism, the head-side link type lifting mechanism and the foot-side link type lifting mechanism can be performed independently or in a coordinated manner, By combining the head-side and foot-side lifting operations of the unit, it is possible to easily perform the operation of changing the posture of the user, so that the posture desired by the user can be easily adjusted.
  • the bed apparatus configured as described above is particularly suitable for a home-use bed where a large amount of manpower is not required.
  • a hoisting link that acts on the floor portion between the floor portion and the upper frame, and driving means that drives the hoisting link (for example, linear motion) Actuator), and as the structure of the undulating link, one end side is rotatably connected to the upper frame side, and the other end side is provided so as to be able to contact and separate from the floor portion, and the drive means Since the other end is in contact with the floor portion and is urged only in the direction in which the floor portion is pushed up, the floor portion becomes link-free in the undulation operation, so it can be manually operated without depending on the driving means. Since the undulation operation can be performed, workability and maintainability can be improved, and the risk of property damage due to pinching caused by driving of the driving means when the floor is lowered can be reduced.
  • a back portion (so-called back bottom) corresponding to the upper body (upper body) is provided, and as the hoisting mechanism, a back hoisting mechanism (so-called back raising mechanism) for hoisting the back portion.
  • the back undulation mechanism comprises a back undulation link acting on the back as the undulation link between the back and the upper frame, and driving means for driving the back undulation link (for example, The back undulation link is configured such that one end side is pivotably connected to the upper frame side and the other end side is brought into contact with the back portion by the driving means to push the back portion.
  • the back raising operation can be performed smoothly, and the back part is link-free in the back lowering operation.
  • it is possible to raise the back manually even without relying on the drive means, so that workability and maintainability can be improved, and the risk of property damage due to the pinching caused by the drive of the drive means when the back is lowered is reduced. it can.
  • the floor portion includes a knee portion corresponding to knee bending
  • the undulation mechanism includes a knee undulation mechanism (so-called knee raising mechanism) that undulates the knee portion
  • the knee hoisting mechanism includes a knee hoisting link that acts on the knee as the hoisting link between the knee and the upper frame, and driving means that drives the knee hoisting link (for example, a linear actuator) ), And one end side is pivotally connected to the upper frame side, and the other end side is brought into contact with the knee portion by the driving means so that the knee portion is
  • the knee raising operation can be performed smoothly, and the knee becomes link free in the knee lowering operation, so it can be operated manually without depending on the driving means. It is possible to allow the raising operation, the workability can be improved maintainability, also possible to reduce the property damage risks of jamming due to the driving of the driving means at the knee down.
  • the 1st link and the 2nd link were connected so that rotation at each intermediate position was possible.
  • a link mechanism is provided, and one end side is pivotally connected to the elevating part, and the other end side is movably connected along the base part.
  • the one end side is rotatably connected to the base portion, and the other end side is movably connected along the lifting portion, and the third link and the third link are provided between the base portion and the lifting portion.
  • Driving means for driving the first link and as a configuration of the third link, one end side is rotatably connected to the base part or the elevating part, and the other end side is connected to the first link or the second link.
  • the link mechanism Provided so as to be able to contact and separate, and by the drive means Since the end side abuts on the first link or the second link and is configured to urge the lifting unit only in the ascending direction, the link mechanism can be configured simply and compactly without a frame structure, Cost reduction, assembling and maintenance can be improved. With this configuration, the elevating unit becomes link-free during the lowering operation, and therefore it is possible to reduce the risk of property damage due to pinching caused by driving of the driving means when the elevating unit is lowered.
  • FIG. 5 is a schematic side view of the back raising mechanism shown in FIG. 4. It is explanatory drawing which shows the state which operated the said back raising mechanism manually. It is a schematic side view of the said back raising mechanism shown in FIG. (A) is explanatory drawing which shows the structure of the modification of the said back raising mechanism, (b) is explanatory drawing which shows the state which operated the back raising mechanism of the said modification manually.
  • (A) is explanatory drawing which shows the structure of the knee raising mechanism of this embodiment
  • (b) is explanatory drawing which shows the state which operated the said knee raising mechanism manually.
  • It is explanatory drawing which shows the structure of the lower frame of the said bed apparatus.
  • It is an enlarged view of the A section of FIG. 10 which shows the structure of the support part which supports the upper frame which comprises the said lower frame.
  • It is explanatory drawing which shows the whole structure (rise state) of the link type raising / lowering mechanism which comprises the said lower frame.
  • It is an exploded view which shows the structure of the said link type raising / lowering mechanism.
  • FIG. 1 is an example of an embodiment for carrying out the present invention, and is an explanatory diagram showing the overall configuration of a bed apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the bed apparatus 1 ⁇ / b> A undulates a mattress 4, a divided bottom (floor portion) 3 on which the mattress 4 is placed, and a part of the divided bottom 3.
  • a link type hoisting mechanism is provided at each of the head side and the foot side of the upper frame 2. 1H and 1F are arranged and the upper frame 2 is moved up and down.
  • a divided bottom (floor part) 3 is disposed on the upper frame 2.
  • the bottom 3 is divided into a back bottom (back) 3a, a waist bottom 3b, a knee bottom (knee) 3c, and a foot bottom 3d.
  • the mattress 4 is disposed on the divided bottom 3.
  • a head board 5 and a foot board 6 are provided on the head side and the foot side of the upper frame 2, respectively.
  • a connecting frame 7 for connecting the link type lifting mechanisms 1H, 1F is provided between the head side link type lifting mechanism 1H and the foot side link type lifting mechanism 1F.
  • the link type lifting mechanism 1H on the head side, the link type lifting mechanism 1F on the foot side, and the connecting frame 7 constitute the lower frame 1B of the bed apparatus 1A.
  • the head-side link type lifting mechanism 1H and the foot-side link type lifting mechanism 1F are configured to be able to control the lifting operation independently or in cooperation with each other.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the frame structure including the operating mechanism of the bed apparatus of the present embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the frame structure of the bed apparatus.
  • the upper frame 2 includes a pair of head-side frames 2H and 2H serving as the head side of the bed apparatus 1A, and a pair of foot-side frames 2F and 2F serving as the foot side of the bed apparatus 1A. And a substantially ladder-like structure in which the length direction from the head side to the foot side is longer than the width direction.
  • the head-side frames 2H and 2H and the foot-side frames 2F and 2F are arranged above the head-side link type lifting mechanism 1H and the foot-side link type lifting mechanism 1F at predetermined intervals, respectively, and are connected by a connecting member (not shown). It is connected so that it can be disassembled and assembled.
  • the head side frame 2H and the foot side frame 2F are arranged along the longitudinal direction, and are connected so as to be assembled and disassembled by a connecting pin 2P in a state where a part is overlapped in the width direction. .
  • a so-called back raising mechanism 8 is configured as a raising and lowering mechanism for raising and lowering the upper body (back) of the user.
  • a knee raising mechanism 9 is comprised as a raising / lowering mechanism for raising / lowering a user's knee part.
  • Frame frames 21H and 21F to which optional side rails and the like are attached are connected to the lower side of the head side frames 2H and 2H and the foot side frames 2F and 2F.
  • the head side link type lifting mechanism 1H is disposed below the head side frame frame 21H, and the foot side link type lifting mechanism 1F is disposed below the foot side frame frame 21F. ing.
  • Each of the frame frames 21H and 21F includes a pair of long frames 21a and 21a, a pair of attachment frames 21b and 21b, and a connecting member 21G.
  • the attachment frame 21b is connected to the long frame 21a by a connecting member 21G so that the attachment position in the bed width direction can be adjusted.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the configuration of the back raising mechanism of the present embodiment
  • FIG. 5 is a schematic side view of the back raising mechanism shown in FIG. 4
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a state in which the back raising mechanism is manually operated.
  • 7 is a schematic side view of the back raising mechanism shown in FIG. 6,
  • FIG. 8 (a) is an explanatory view showing a configuration of a modified example of the back raising mechanism, and
  • FIG. 7 (b) is a manual illustration of the back raising mechanism of the modified example.
  • FIG. 9A is an explanatory diagram illustrating the configuration of the knee raising mechanism of the present embodiment
  • FIG. 9B is an explanatory diagram illustrating a state in which the knee raising mechanism is manually operated.
  • the back raising mechanism 8 of this embodiment includes a pair of back bottom frames 81 and 81 to which the back bottom 3a is attached between the back bottom 3a and the head side frame 2H.
  • a pair of back raising links (undulation links) 82, 82 acting on the bottom frame 81, a linear motion actuator (driving means) 83 for driving the back lifting link 82, and the back lifting link 82 and the linear motion actuator 83 are interlocked.
  • the drive arm 84 is provided with a pair of first links 85 and 85 and a pair of second links 86 that support the back bottom frames 81 and 81 on the head side frame 2H side.
  • the first link 85 and the second link 86 are rotated around the back bottom frame 81 and the head side frame 2H, respectively.
  • a rectangular parallel link mechanism (a so-called four-joint link mechanism including a first link 85, a second link 86, a back bottom frame 81, and a head-side frame 2H) 8a that is movably connected is configured.
  • One end side 82a of the back raising link 82 is rotatably connected to the back raising link connecting portion 2H1 of the head side frame 2H, and a rotation roller 821 is provided on the other end side 82b. Further, the back raising link 82 and the drive arm 84 are integrally configured in a substantially L shape with the back raising link connecting portion 2H1 as the same fulcrum.
  • the driving arm 84 is provided with a connecting portion 841 that is connected to the linear motion actuator 83.
  • the drive arm 84 is configured to rotate about the back link connecting portion 2H1 as a fulcrum according to the operation of the linear actuator 83.
  • the rotating roller 821 is provided so as to be able to contact and separate from the back bottom frame 81. Thereby, the driving force by the linear actuator 83 is urged only in the direction in which the back bottom 3a is raised (pushed up) by pressing the rotating roller 821 against the back bottom frame 81.
  • the linear actuator 83 is an electric cylinder having a rod 83a that expands and contracts when driven by a motor. As shown in FIG. 5, the tip of the rod 83a is connected to the connecting portion 841 of the drive arm 84, while the main body side is The end portion is provided on the connecting frame 2H10 of the head side frame 2H and is rotatably connected to the mounting bracket 2H11.
  • the first link 85 is rotatably connected at one end side 85a to a first link connecting portion 811 provided at the end portion 81a of the back bottom frame 81, and the other end side 85b is below the lower surface of the head side frame 2H.
  • the first link frame side connecting portion 2H2 provided at the position is rotatably connected.
  • the second link 86 is formed longer than the first link 85, and one end side 86a is rotatably connected to a second link connecting portion 812 provided at a position farther than the connecting portion 811 of the back bottom frame 81, The other end side 86b is rotatably connected to a second link frame side connecting portion 2H3 provided at a position farther than the first link frame side connecting portion 2H1 of the back bottom frame 81 of the head side frame 2H.
  • the second link frame side connecting portion 2H3 is provided at the end of a mounting arm 21a1 provided on the long frame 21a of the frame frame 21H so as to protrude toward the head side.
  • the link 85 is provided at a position higher than the first link frame side connecting portion 2H2 and at a position farther than the first link frame side connecting portion 2H2 of the back bottom frame 81.
  • the back bottom frame 81 (that is, both the back bottom 3a) is placed on the head side (right side in the figure). It is possible to incline upward while moving to. Thereby, it is possible to perform the back-up operation with a comfortable posture with respect to the user on the bed.
  • the back raising link 82 is configured so that the rotary roller 821 abuts against the back bottom frame 81 by the linear motion actuator 83 and urges only in the direction of pushing up the back bottom 3a.
  • the back raising mechanism 108 includes an end of the back bottom frame 81 connected to the head side frame 2H and the back bottom frame connecting portion 2H4.
  • the back bottom frame 81 may be rotated by the back raising link 82 without using the parallel link mechanism 8a.
  • the rotation roller 821 is provided so as to be able to contact and separate from the back bottom frame 81 as in the configuration of the back raising mechanism 8 described above. Thereby, the driving force by the linear actuator 83 is urged only in the direction in which the back bottom 3a is raised (pushed up) by pressing the rotating roller 821 against the back bottom frame 81.
  • the knee raising mechanism 9 has a knee raising link (knee) acting on the knee bottom 3c as an undulating link between the knee bottom 3c and the foot side frame 2F.
  • a knee raising link (knee) acting on the knee bottom 3c as an undulating link between the knee bottom 3c and the foot side frame 2F.
  • the one end side 92a of the knee raising link 92 is rotatably connected to the knee raising link connecting portion 2F1 of the foot side frame 2F, and a rotation roller 921 is provided on the other end side 92b. Further, the knee-raising link 92 and the drive arm 94 are integrally configured in a substantially L shape with the knee-raising link connecting portion 2F1 as the same fulcrum.
  • the drive arm 94 is provided with a connecting portion 941 that is connected to the linear motion actuator 93.
  • the drive arm 94 is configured to rotate about the knee-lifting link connecting portion 2F1 according to the operation of the linear actuator 93.
  • the rotation roller 921 is provided so as to be able to contact and separate from the knee bottom 3c. As a result, the driving force by the linear actuator 93 is urged only in the direction in which the back bottom 3a is raised (pushed up) by pressing the rotating roller 921 against the knee bottom 3c.
  • the linear actuator 93 is an electric cylinder having a rod 93a that expands and contracts when driven by a motor. As shown in FIG. 9, the end of the main body is connected to a connecting portion 941 of a driving arm 94, while the rod 93a The distal end portion is rotatably connected to a mounting bracket 2F11 provided on the connecting frame 2F10 of the foot side frame 2F.
  • the knee bottom 3c is pushed upward by the knee-raising link 92 as shown in FIG. Can move upward and the knee bottom 3c can be inclined so as to bend the knee. Thereby, it is possible to easily perform the knee-lifting operation for the user on the bed.
  • the knee-lifting link 92 is configured to be urged only in the direction in which the rotating roller 921 abuts on the knee bottom 3c and pushes up the knee bottom 3c by the linear actuator 93.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing the configuration of the lower frame of the bed apparatus of the present embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged view of a portion A in FIG. 10 showing the configuration of the support portion that supports the upper frame constituting the lower frame
  • FIG. FIG. 13 is an enlarged view of a portion B in FIG. 10 showing the configuration of the holding roller that holds the upper frame that constitutes the lower frame
  • FIG. 13 shows the overall configuration (upward state) of the link type lifting mechanism that constitutes the lower frame.
  • FIG. 14 is an exploded view showing the configuration of the link type lifting mechanism
  • FIG. 15 is an explanatory view showing the entire configuration (lowering state) of the link type lifting mechanism
  • FIG. 16 is the lowering state of the link type lifting mechanism.
  • the lower frame 1B of the bed apparatus 1A of the present embodiment is a connecting frame that connects the link lifting mechanism 1H on the head side, the link lifting mechanism 1F on the foot side, and the link lifting mechanisms 1H and 1F. 7.
  • the link type lifting mechanism 1 includes a first link 31 and a second link 32 between a base portion 10 and a lifting portion 20 that are arranged at positions overlapping in the vertical direction. It is a link type lifting mechanism provided with an X-shaped link mechanism 30 that is rotatably connected by a connecting portion 33 (hereinafter referred to as “intermediate connecting portion 33”) at each intermediate position.
  • a linear motion actuator (driving means) 50 that drives the third link 40 is provided between the base 10 and the elevating unit 20. It is characterized by that.
  • the base 10 is composed of a rectangular frame body having a pair of long frames 101, 101 and a pair of short frames 102, 102.
  • a reinforcing tube 103 is connected between the long frames 101 and 101 inside the frame.
  • One end side 101a of the long frame 101 is provided with a connecting portion (hereinafter referred to as “second link connecting portion”) 11 to which the one end side 32a of the second link 32 is rotatably connected.
  • a guide member 110 that slidably guides the other end 31b of the first link 31 is provided at 101b.
  • the elevating part 20 is configured by a frame body formed by a connecting pipe 202 to which a pair of long frames 201, 201 and a linear actuator 50 are connected.
  • first link connecting portion 21 to which the one end side 31a of the first link 31 is rotatably connected.
  • 201b is provided with a guide member 210 that slidably guides the other end 32b of the second link 32.
  • the 3rd link connection part 22 with which the 3rd link 40 is rotatably connected between the long frames 201 and 201 is provided in the intermediate part vicinity.
  • the first link 31 and the second link 32 are configured using square pipes having a rectangular cross section.
  • a metal material such as a steel material, an aluminum material, or a stainless steel material is used as the material, a structure excellent in strength can be provided.
  • the first link 31 has one end side 31 a rotatably connected to the first link connecting portion 21 of the elevating unit 20 and the other end side 31 b connected to be movable along the base portion 10.
  • one end 31 a of the first link 31 is connected to the first link connecting portion 21 between the long frames 201, 201 of the elevating unit 20 so as to be rotatable (hereinafter referred to as “first”). It is referred to as “1-link connecting pipe”.) 311 is provided. On the other end side 31 b, a connecting pipe (hereinafter referred to as “first link movable connecting pipe”) provided with a guide roller 313 slidably guided by the guide member 110 between the long frames 101, 101 of the base 10. ) 312 is provided.
  • the second link 32 has one end side 32 a rotatably connected to the second link connecting portion 11 of the base portion 10 and the other end side 32 b connected to be movable along the elevating portion 20.
  • one end side 32 a of the second link 32 is connected to the second link connecting portion 11 between the long frames 101 and 101 of the base portion 10 so as to be rotatable (hereinafter referred to as “second”).
  • This is referred to as a “link connecting pipe.”) 321 is provided.
  • the other end 32b has a connecting pipe (hereinafter referred to as “second link movable connecting pipe”) provided with a guide roller 323 slidably guided by the guide member 210 between the long frames 201, 201 of the elevating unit 20. .) 322 is provided.
  • the first link 31 and the second link 32 are configured with the same length. Specifically, the length from the first link connecting pipe 311 to the intermediate connecting portion 33 and the length from the second link movable connecting pipe 322 to the intermediate connecting portion 33 are formed to be equal. Moreover, the length from the 2nd link connection pipe 321 to the intermediate
  • the third link 40 is connected to one end side 40 a so as to be rotatable to the third link connecting portion 22 between the long frames 201 and 201 of the elevating unit 20 ( Hereinafter, it is referred to as a “third link connecting pipe”) 43, and the drive arm 41 and the operating arm 42 are integrally provided with the third link connecting pipe 43 as one end side.
  • the drive arm 41 is provided with a connecting portion 411 connected to the linear motion actuator 50 on the other end side 41b.
  • the drive arm 41 is configured to rotate with the third link connecting portion 22 of the elevating unit 20 as a fulcrum according to the operation of the linear actuator 50.
  • the operating arm 42 is provided with a rotating roller 421 that abuts against the first link 31 on the other end side 42b. Then, in conjunction with the operation of the drive arm 41, the operating arm 42 rotates the rotating roller 421 in the vertical direction with the third link connecting portion 22 of the elevating unit 20 as a fulcrum, so that the rotating roller 421 becomes the first link 31.
  • the first link 31 is rotated with the first link connecting part 21 of the elevating part 20 as a fulcrum by pressing.
  • the rotating roller 421 is provided so as to be able to contact and separate from the upper surface 31 c of the first link 31. Thereby, the driving force by the linear motion actuator 50 is urged only in the direction in which the elevating unit 20 is raised by pressing the rotating roller 421 against the first link 31.
  • the linear actuator 50 is an electric cylinder having a rod 51 that expands and contracts when driven by a motor.
  • the tip 51a of the rod 51 is connected to the connecting portion 411 of the drive arm 41 of the third link 40 as shown in FIG.
  • one end 52a of the main body 52 is rotatably connected to the connecting tube 202 of the elevating unit 20.
  • the guide member 210 provided on the long frame 201 of the lifting unit 20 is connected to the second link 32 as shown in FIG. 13.
  • a stopper 210a that restricts the movement of the movable connecting pipe 322 is provided.
  • the link type lifting mechanisms 1H and 1F configured as described above have a width of the upper frame 2 below the head side and the foot side of the upper frame 2, respectively. And the longitudinal direction of the elevating unit 20 (longitudinal direction of the long frame 201) are aligned with each other.
  • the long frame 201 of the lifting unit 20 is engaged with a part of the upper frame 2 and the upper frame is engaged.
  • Support portions 220 that rotatably support 2 are provided at two locations.
  • the upper frame 2 is moved in the longitudinal direction by engaging a part of the upper frame 2 with the long frame 201 of the lifting unit 20.
  • Holding rollers 230 are provided at two locations so as to be displaceable along.
  • the support unit 220 that rotatably supports the upper frame 2 is provided on the link type lifting mechanism 1H side on the head side, and the upper frame 2 is held on the foot side link type lifting mechanism 1F side so as to be movable.
  • the roller 230 By providing the roller 230, even when the position of the upper frame 2 in the longitudinal direction is changed when the operation of tilting the upper frame 2 is performed, the upper roller 2 can be stably held by the holding roller 230.
  • each of the head-side link type lifting mechanism 1H and the foot-side link type lifting mechanism 1F is connected to the central portion of the long frame 101 as shown in FIG.
  • the raising / lowering side connection part 170 with which is connected is provided.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing the connection relationship between the link type lifting mechanism and the connecting frame of the bed apparatus of this embodiment
  • FIG. 18 is an explanatory view showing the structure of the connecting portion of the link type lifting mechanism and the connecting frame
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing the configuration of the connecting frame that constitutes the lower frame of the bed apparatus
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing the configuration of the connecting portion of the connecting frame
  • 22 is a side view showing the structure of the connecting portion of the connecting frame
  • FIG. 23 is an explanatory view showing the connecting state of the link lifting mechanism and the connecting frame
  • FIG. 24 is the lifting side connecting portion of the link lifting mechanism. It is explanatory drawing which shows the structure of the connection part by the side of a connection frame.
  • the connecting frame 7 of the present embodiment includes two long frames 71 and 71 arranged in parallel and frame side connecting portions provided at both longitudinal ends 71 a and 71 b thereof.
  • 72 and 72 are comprised of a substantially rectangular frame.
  • the connecting frame 7 has a width in which the two long frames 71 and 71 are arranged side by side, the length in the width direction (bed width direction) of the upper frame 2 and the head side.
  • the link type elevating mechanism 1H and the foot side link type elevating mechanism 1F are configured to be narrower than the length of the long frame 101, and are arranged at a substantially central portion of the long frame 101.
  • the long frame 71 is configured using a square pipe having a rectangular cross section.
  • a metal material such as a steel material, an aluminum material, or a stainless steel material is used as the material, a structure excellent in strength can be provided.
  • a frame side connecting portion 72 for mounting on the link type lifting mechanism 1H, 1F side and a mounting portion 71c are provided. ing.
  • the long frame 101 of the base 10 on the side to which the connecting frame 7 is attached is provided with a lifting side connecting part 170 that is attached and fixed to the attaching part 71c as shown in FIG. Yes. Further, as shown in FIGS. 18 and 19, the long frame 101 is provided with two fitting holes (positioning portions) 101 c for positioning the connecting frame 7 at the center of the lower surface thereof.
  • the frame side connecting portion 72 is formed in a U shape in a plan view, and the long frames 71 and 71 are respectively formed at both end portions 71 a and 71 b of the two long frames 71 and 71. They are joined together with a gap in between.
  • the frame side connecting portion 72 is formed with a connecting portion 72 a extending in a substantially L shape below the long frames 71 and 71.
  • the connecting portion 72a is formed with a fitting portion (positioning portion) 72b for positioning with respect to the fitting hole 101c provided in the long frame 101 of the base portion 10 of the link type lifting mechanism 1H, 1F.
  • the fitting portions 72 b are formed so as to protrude hemispherically upward by so-called dowel processing, and are provided side by side.
  • the frame-side connecting portion 72 is subjected to a pressing process on the surface facing the link type lifting mechanisms 1H and 1F, and is substantially L-shaped as shown in FIG.
  • the rigidity of the connected portion is increased.
  • the elevating / lowering connecting portion 170 is integrally formed at the center of the long frame 101 of the base portion 10.
  • an attachment hole 170 c corresponding to the attachment portion 71 c provided in the connection frame 7 is formed in the upper part of the ascending / descending side connection portion 170.
  • the link type elevating mechanisms 1H and 1F are lifted from the state shown in FIG. 17, and the connecting portion 72a of the frame side connecting portion 72 is shown in FIG.
  • the fitting portion 72b of the base 10 and the fitting hole 101c provided in the long frame 101 of the base portion 10 are fitted together, and as shown in FIGS.
  • the mounting holes 170c of the connecting portion 170 are overlapped.
  • the raising / lowering side connection part 170 is fastened and fixed to the attachment part 71c to the connection frame 7 with the knob bolt (attachment bolt) 170d. In this way, as shown in FIG. 2, the link type lifting mechanisms 1H and 1F and the connecting frame 7 are connected.
  • the bed apparatus 1A of the present embodiment has the connecting frame 7 attached to the link type lifting mechanisms 1H and 1F, as shown in FIGS. A space of height H is formed between the two.
  • This height H is set to a height that exceeds the height of the base (foot) of the care device when the care device is placed around the bed.
  • the base part (foot part) of the apparatus for care can be arrange
  • the linear motion actuator 50 is disposed between the base 10 and the elevating part 20 with the rod 51 pulled into the main body 52 side.
  • the connecting portion 411 with the linear motion actuator 50 is on the right side in the drawing (closer to the other end side 31 b of the first link 31) than the third link connecting portion 22 with the elevating unit 20. Is arranged.
  • the rotating roller 421 is arranged on the upper surface 31 c near the other end side 31 b of the first link 31 on the right side of the third link connecting pipe 43 and the third link connecting portion 22 of the elevating part 20 in the drawing.
  • the arm main body is disposed in a state inclined along the first link 31.
  • the linear actuator 50 is driven to elongate the rod 51, and the drive arm 41 is rotated leftward in the figure.
  • the operating arm 42 rotates downward in the figure.
  • the second link 32 connected by the intermediate connecting portion 33 is similar to the operation of the first link 31, and the second link movable connecting tube 322 is illustrated with the second link connecting tube 321 on the base 10 side as a fulcrum. While moving in the middle left direction, it is rotated so that the inclination angle ⁇ 2 increases. Thereby, the raising / lowering part 20 is pushed up. In this case, the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are always the same value. In this way, the elevating part 20 can be raised in a parallel state with respect to the base part 10.
  • the second link 32 connected by the intermediate connecting portion 33 has the second link movable connecting pipe 322 in the right direction in the figure with the second link connecting pipe 321 as a fulcrum, similarly to the operation of the first link 31. While moving, it rotates so that the inclination angle ⁇ 2 becomes small. In this case, the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are always the same value. In this manner, the elevating part 20 can be lowered in a parallel state with respect to the base part 10.
  • FIG. 25 is an explanatory view showing a state in which the upper frame is raised in parallel in the bed apparatus of this embodiment
  • FIG. 26 is an explanatory view showing a state in which the head side of the bed apparatus is highly inclined
  • FIG. 27 is the bed apparatus. It is explanatory drawing which shows the state which inclined the foot side highly.
  • the upper frame 2 of the bed apparatus 1A is raised in parallel, the upper frame 2 is moved up by synchronizing the operations of the head-side link type lifting mechanism 1H and the foot-side link type lifting mechanism 1F. Then, the state shown in FIG. 1 is changed to the state shown in FIG.
  • the head side and foot side of the upper frame 2 can be raised parallel to the floor surface FL while being in a horizontal state.
  • the head-side link type lifting mechanism 1H and the foot-side link type lifting mechanism 1F may be operated in synchronization with each other.
  • the upper frame 2 is shown in FIG. 26 from the state shown in FIG. 26 by raising the link type lifting mechanism 1H on the head side. Change to state. Further, when the head side is inclined at a high level from the highest floor height (the state where the bed is raised to the highest position) of the bed apparatus 1A, the foot-side link type lifting mechanism 1F is lowered.
  • the head side link type lifting mechanism 1H is raised and the foot side link type lifting mechanism 1F is lowered to move the head side. May be controlled to be highly inclined.
  • the operation of tilting the head side of the upper frame 2 high can be controlled by combining the lifting operation of the link-type lifting mechanism 1H on the head side and the lifting operation of the link-type lifting mechanism 1F on the foot side. .
  • the foot side link type lifting mechanism 1F is raised and the head side link type lifting mechanism 1H is lowered to move the foot side. May be controlled to be highly inclined.
  • the operation of tilting the foot side of the upper frame 2 high can be controlled by combining the lifting operation of the link-type lifting mechanism 1H on the head side and the lifting operation of the link-type lifting mechanism 1F on the foot side. .
  • the bed apparatus 1A can change the posture of the user by the back raising mechanism 8 and the knee raising mechanism 9 in the upper frame 2, and the head side on the lower side of the upper frame 2. Since the upper frame 2 can be tilted by the link type lifting mechanism 1H and the foot side link type lifting mechanism 1F, the operations of the back lifting mechanism 8, the knee lifting mechanism 9 and the link lifting mechanisms 1H, 1F are combined. Thus, it is possible to provide an optimum posture for the user.
  • the head side of the entire bed is inclined high by the link type lifting mechanisms 1 ⁇ / b> H and 1 ⁇ / b> F. Then, by raising the upper body by the back raising mechanism 8, the physical burden when the user raises the upper body can be reduced.
  • the knee lift mechanism 9 pushes and bends the user's knee so that the user can move the bed side of the bed. It can be prevented from slipping down.
  • the lower side of the upper frame 2 on the head side and the foot side is By placing the link type lifting mechanisms 1H and 1F respectively, the load applied to the link type lifting mechanisms 1H and 1F (the load applied to the upper frame, the weight of the upper frame itself, the weight of other components applied to the link type lifting mechanism) Can be divided and received on the head side and the foot side, so that the structure of the link type lifting mechanism on the head side and the foot side can be both lightweight and compact. Thereby, conveyance and disassembly / assembly can be facilitated, and a bed apparatus excellent in workability and maintainability can be realized.
  • the bed apparatus configured as described above is particularly suitable for a home-use bed where a large amount of manpower is not required.
  • the connecting frame 7 that integrally connects the link type lifting mechanisms between the head side link type lifting mechanism 1H and the foot side link type lifting mechanism 1F
  • the lower frame that supports the upper frame 2 can be easily configured without providing a base frame (frame body) or the like for mounting the link type lifting mechanisms 1H and 1F. That is, since the lower frame can be divided into three parts by the link-type lifting mechanism 1H on the head side, the link-type lifting mechanism 1F on the foot side, and the connecting frame 7, a lightweight and compact lower frame can be realized.
  • the operation control of the back raising mechanism 8, the knee raising mechanism 9, and the head-side and foot-side link type lifting mechanisms 1H and 1F is configured so that independent or coordinated control is possible. Therefore, each mechanism can be operated independently, or it can be operated by combining the back raising operation and the raising / lowering operation of the floor, so that the operation of changing the posture of the user can be easily performed. Thereby, it becomes possible to easily adjust the posture desired by the user.
  • the link type lifting mechanisms 1H and 1F as the link type lifting mechanisms 1H and 1F, the first link 31 and the second link 32 acting on the lifting unit 20 are rotated between the base unit 10 and the lifting unit 20 at respective intermediate positions.
  • An X-shaped link mechanism 30 that is movably connected, a third link 40 that acts on the link mechanism 30, and a linear actuator 50 that drives the third link 40 are provided. Since it is configured so as to press against the one link 31 and urge the lifting unit 20 only in the upward direction, the link mechanism can be configured in a simple and compact manner without a frame structure, thereby reducing costs, assembling and maintenance. It is possible to improve the performance.
  • the back raising mechanism 8 that raises and lowers the back bottom 3 a is provided as the raising and lowering mechanism, and as a configuration of the back raising link 82, the rotation roller 821 is brought into contact with the back bottom frame 81 by the linear motion actuator 83.
  • the back bottom 3a is urged only in the direction of pushing up (raising)
  • the back raising operation can be performed smoothly, and the back bottom 3a becomes link-free in the back lowering operation. It is possible to perform the back-up operation manually without depending on. As a result, workability and maintainability can be improved, and the risk of material damage due to pinching caused by driving of the linear actuator 83 when the back is lowered can be reduced.
  • the knee raising mechanism 9 for raising and lowering the knee bottom 3c is provided as the raising and lowering mechanism.
  • the rotary roller 921 is brought into contact with the knee bottom 3c by the linear actuator 93 and
  • the bottom 3c is urged only in the direction of pushing up (raising)
  • the knee raising operation can be performed smoothly, and the knee bottom 3c becomes link-free during the knee lowering operation. Since it is possible to perform the knee raising operation manually without depending on it, it is possible to improve workability and maintainability, and it is possible to reduce the risk of property damage due to pinching by driving the linear actuator 93 when the knee is lowered.
  • the bed apparatus 1A has a back raising mechanism 8 and a knee raising mechanism 9 each provided with a driving means as a raising and lowering mechanism in the upper frame 2, but the present invention is configured in this apparatus configuration. It is not limited to.
  • the raising and lowering mechanism may be mechanically interlocked with a back raising mechanism and a knee raising mechanism, or may be configured with a single driving means, or may be provided with only a back raising mechanism.
  • the bed apparatus of the present invention can be used for medical, nursing, home beds and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

 ベッド装置において、利用者の姿勢の調整を容易に行うことができ、また、軽量でコンパクトに分割でき、搬送や分解組立を容易にして、作業性、メンテナンス性の向上を図ったベッド装置を提供する。 上部フレームに背上げ機構と膝上げ機構とを備え、上部フレームを昇降させるリンク式昇降機構とを備えたベッド装置において、上部フレームのヘッド側およびフット側の下部に、それぞれリンク式昇降機構を配置し、ヘッド側のリンク式昇降機構とフット側のリンク式昇降機構との間に、リンク式昇降機構同士を一体的に連結する連結フレームを設け、背上げ機構と膝上げ機構とリンク式昇降機構の動作制御を、独立または協調した制御が可能となるように構成することを特徴とするものである。

Description

ベッド装置
 本発明は、ベッド装置に係り、特に、床部を起伏させる起伏機構と前記起伏機構を備える上部フレームを昇降させるリンク式昇降機構とを備えたベッド装置に関する。
 従来から、利用者(被介助者)がベッド装置に乗り降りしやすくしたり、介助者が介助しやすくしたりするために、ベッド装置全体を昇降させるための昇降機構や、背上げ機構、膝上げ機構等の起伏機構を有するベッド装置が知られている。
 背上げ機構は、上部フレーム上に分割されて載置された床部のうちの上体を支持する背部(背ボトム)を作動させることによって、背ボトムに接する利用者の背中を起こす。膝上げ機構は、上部フレーム上に分割されて載置された床部のうちの膝を支持する膝部(膝ボトム)を作動させることにより、利用者の膝を上げる。
 このような起伏機構を備えるベッド装置は、例えば、身体が不自由な利用者により在宅で利用される。利用者は、ベッド装置に対して背上げ動作や膝上げ動作を行なわせることにより、自身が好む姿勢にすることができる(特許文献1を参照)。
 また、介護者は、ベッド装置に対して背上げ動作や膝上げ動作を行なわせることにより、利用者を介護しやすくなる。このように、ベッド装置は、在宅で利用する側である利用者の動作を助けることができる上に、利用者を介護する側である介護者を支援(サポート)することができる。
 また、ベッド装置の昇降を可能とした昇降機構としては、平行リンク機構を用いた平行リンク式昇降機構やX字状に構成されたリンク機構を用いたXリンク式昇降機構が多く用いられている。
 Xリンク式昇降機構を有するベッド装置においては、例えば、基部フレームと昇降フレーム間に、直動アクチュエータを備えたXリンク機構を設けた構成のベッド装置において、Xリンク機構を構成する第1リンクと第2リンクを連結して、その連結部において回動可能に構成し、前記第1リンクと第2リンクの他端に設けた移動部材を案内する案内部材を昇降フレームに設け、前記昇降フレームに設けた案内部材には、組立後における第1リンクの移動部材の移動ストロークの外側において、下側に前記移動部材を導入可能な導入部を形成すると共に、前記第2リンクの端部と昇降フレームとを着脱可能に結合する構成とし、昇降フレームと、その他の前記要素の組立体を別ユニットとして構成するようにしたものが開示されている(特許文献2を参照)。
 このような構成によれば、第1リンクの移動部材を昇降フレームに設けた案内部材内に導入する際、導入部の上部の壁面を移動部材に対応させた時点で、昇降フレームの荷重を基部フレームにより支持することができるので、ベッドの組立を行う際に、作業性の向上を図り、労力的負担を小さくできる。
特開2009-240583号公報 特開2009-207643号公報
 しかしながら、上述した従来技術の構成では、昇降フレームを昇降自在に構成したXリンク昇降機構では、Xリンク機構で昇降フレームを保持するため、Xリンク機構の構成に枠体構造が採用されていた。このように構成することで、昇降フレームを含み動作する部分の重量が重くなるため、アクチュエータの能力も高負荷に対応したものへの必要性につながる懸念があった。
 したがって、従来技術の構成では、ベッド装置がユニット毎に分割構造で構成されていても、重量は重く、ユニット自体が大きいため、搬送や分解組立等において改善の余地はあった。特に、在宅用のベッドや介護用ベッドにおいては、軽量でコンパクトに分割できて、搬送や分解組立が容易にできるベッド装置が望まれている。
 また、ベッド上の利用者の姿勢を変える際に、利用者の身体に負担がかからないように、利用者が望む姿勢に容易に調整することができるベッド装置が望まれている。
 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、ベッド装置において、利用者の姿勢の調整を容易に行うことができ、また、軽量でコンパクトに分割でき、搬送や分解組立を容易にして、作業性、メンテナンス性の向上を図るとともに、利用者が望む姿勢に容易に調整することができるベッド装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するための本発明に係るベッド装置は、次の通りである。
 本発明は、床部を起伏させる起伏機構を備える上部フレームと、前記上部フレームを昇降させるリンク式昇降機構とを備えたベッド装置において、前記上部フレームのヘッド側およびフット側の下部に、それぞれ前記リンク式昇降機構を配置し、前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構との間に、前記リンク式昇降機構同士を一体的に連結する連結フレームを設け、前記起伏機構と前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構の動作制御を、独立または協調した制御が可能となるように構成することを特徴とするものである。
 また、本発明は、前記起伏機構の構成として、前記床部と前記上部フレームとの間に、前記床部に作用する起伏リンクと、前記起伏リンクを駆動する駆動手段とを備え、前記起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、他端側を前記床部に対して接離可能に設け、前記駆動手段により前記他端側が前記床部に当接して前記床部を押上げる方向のみに付勢するように構成することが好ましい。
 また、本発明は、前記床部の構成として、上体(上半身)に対応する背部(いわゆる背ボトム)を備え、前記起伏機構として、前記背部を起伏させる背部起伏機構(いわゆる背上げ機構)を備え、前記背部起伏機構の構成として、前記背部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記背部に作用する背部起伏リンクと、前記背部起伏リンクを駆動する駆動手段(例えば、直動アクチュエータ)とを備え、前記背部起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、前記駆動手段により前記他端側を前記背部に当接して前記背部を押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することが好ましい。
 また、本発明は、前記床部の構成として、膝曲げに対応する膝部を備え、前記起伏機構として、前記膝部を起伏させる膝部起伏機構(いわゆる膝上げ機構)を備え、前記膝部起伏機構は、前記膝部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記膝部に作用する膝部起伏リンクと、前記膝部起伏リンクを駆動する駆動手段(例えば、直動アクチュエータ)とを備え、前記膝部起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、前記駆動手段により前記他端側を前記膝部に当接して前記膝部を押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することが好ましい。
 また、本発明は、前記リンク式昇降機構の構成として、基部(例えば、枠体とした場合に「下部枠体」)と昇降部(例えば、枠体とした場合に「上部枠体」)との間に、第1リンクと第2リンクとをそれぞれの中間位置で回動可能に連結したX字状のリンク機構を備え、前記第1リンクの構成として、一端側を前記昇降部に回動可能に連結するとともに、他端側を前記基部に沿って移動可能に連結し、前記第2リンクの構成として、一端側を前記基部に回動可能に連結するとともに、他端側を前記昇降部に沿って移動可能に連結し、前記基部と前記昇降部との間に、第3リンクと前記第3リンクを駆動する駆動手段(直動アクチュエータ)とを備え、該第3リンクの構成として、一端側を前記基部または前記昇降部に回転可能に連結するとともに、他端側を前記第1リンクまたは前記第2リンクに対して接離可能に設け、前記駆動手段により前記他端側が前記第1リンクまたは前記第2リンクに当接して前記昇降部を上昇する方向のみに付勢するように構成するが好ましい。
 本発明のベッド装置によれば、床部を起伏させる起伏機構を備える上部フレームと、前記上部フレームを昇降させるリンク式昇降機構とを備えたベッド装置において、前記上部フレームのヘッド側およびフット側の下部に、それぞれ前記リンク式昇降機構を配置することで、このリンク式昇降機構にかかる負荷(上部フレームにかかる負荷や上部フレーム自体の重さやリンク式昇降機構にかかるその他の構成要素の重さ)をヘッド側とフット側に分割して受けることができるので、ヘッド側およびフット側のそれぞれのリンク式昇降機構の構成を、軽量でコンパクトにできる。これにより、搬送や分解組立が容易にでき、作業性、メンテナンス性に優れたベッド装置を実現できる。
 また、前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構との間に、前記リンク式昇降機構同士を一体的に連結する連結フレームを設けることで、リンク式昇降機構を搭載するためのベースフレーム(枠体)等を設けることなく、上部フレームを支持する下部フレームを簡単に構成することができる。すなわち、下部フレームをヘッド側のリンク式昇降機構とフット側のリンク式昇降機構と連結フレームとによる3分割で構成できるので、軽量でコンパクトな下部フレームを実現できる。
 さらに、前記起伏機構と前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構の動作制御を、独立または協調した制御が可能となるように構成したので、例えば、背上げ動作と床部のヘッド側およびフット側の昇降動作を組み合わせることで、利用者の姿勢を変更する動作を容易に行うことができるので、利用者が望む姿勢に容易に調整することが可能になる。
 このように構成されるベッド装置は、特に、人手を多くかけられない在宅用のベッドに最適である。
 また、本発明によれば、前記起伏機構の構成として、前記床部と前記上部フレームとの間に、前記床部に作用する起伏リンクと、前記起伏リンクを駆動する駆動手段(例えば、直動アクチュエータ)とを備え、前記起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、他端側を前記床部に対して接離可能に設け、前記駆動手段により前記他端側が前記床部に当接して前記床部を押上げる方向のみに付勢するように構成することで、起伏降動作において床部はリンクフリーとなるので、駆動手段に依ることなく手動でも起伏操作を可能にできるので、作業性、メンテナンス性の向上を図ることができ、また、床部下降時における駆動手段の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 また、本発明によれば、前記床部の構成として、上体(上半身)に対応する背部(いわゆる背ボトム)を備え、前記起伏機構として、前記背部を起伏させる背部起伏機構(いわゆる背上げ機構)を備え、前記背部起伏機構の構成として、前記背部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記背部に作用する背部起伏リンクと、前記背部起伏リンクを駆動する駆動手段(例えば、直動アクチュエータ)とを備え、前記背部起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、前記駆動手段により前記他端側を前記背部に当接して前記背部を押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することで、背上げ動作をスムーズに行えるとともに、背下降動作において背部はリンクフリーとなるので、駆動手段に依ることなく手動でも背上げ操作を可能にできるので、作業性、メンテナンス性の向上を図ることができ、また、背下降時における駆動手段の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 また、本発明によれば、前記床部の構成として、膝曲げに対応する膝部を備え、前記起伏機構として、前記膝部を起伏させる膝部起伏機構(いわゆる膝上げ機構)を備え、前記膝部起伏機構は、前記膝部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記膝部に作用する膝部起伏リンクと、前記膝部起伏リンクを駆動する駆動手段(例えば、直動アクチュエータ)とを備え、前記膝部起伏リンクの構成として、一端側を前記上部フレーム側に回動可能に連結するとともに、前記駆動手段により前記他端側を前記膝部に当接して前記膝部を押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することで、膝上げ動作をスムーズに行えるとともに、膝下降動作において膝部はリンクフリーとなるので、駆動手段に依ることなく手動でも膝上げ操作を可能にできるので、作業性、メンテナンス性の向上を図ることができ、また、膝下降時における駆動手段の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 また、本発明によれば、前記リンク式昇降機構の構成として、基部と昇降部との間に、第1リンクと第2リンクとをそれぞれの中間位置で回動可能に連結したX字状のリンク機構を備え、前記第1リンクの構成として、一端側を前記昇降部に回動可能に連結するとともに、他端側を前記基部に沿って移動可能に連結し、前記第2リンクの構成として、一端側を前記基部に回動可能に連結するとともに、他端側を前記昇降部に沿って移動可能に連結し、前記基部と前記昇降部との間に、第3リンクと前記第3リンクを駆動する駆動手段とを備え、該第3リンクの構成として、一端側を前記基部または前記昇降部に回転可能に連結するとともに、他端側を前記第1リンクまたは前記第2リンクに対して接離可能に設け、前記駆動手段により前記他端側が前記第1リンクまたは前記第2リンクに当接して前記昇降部を上昇する方向のみに付勢するように構成したので、リンク機構を枠体構造とすることなくシンプルでコンパクトに構成でき、低コスト化、組立性およびメンテナンス性の向上を図ることができる。そして、このように構成することで、下降動作において前記昇降部はリンクフリーとなるので、前記昇降部の下降時における駆動手段の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
本発明の実施形態に係るベッド装置の全体の構成を示す説明図である。 前記ベッド装置の作動機構を含むフレーム構造の構成を示す平面図である。 前記ベッド装置のフレーム構造の構成を示す斜視図である。 前記ベッド装置を構成する背上げ機構の構成を示す説明図である。 図4に示す前記背上げ機構の概略側面図である。 前記背上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図である。 図6に示す前記背上げ機構の概略側面図である。 (a)は前記背上げ機構の変形例の構成を示す説明図、(b)は前記変形例の背上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図である。 (a)は本実施形態の膝上げ機構の構成を示す説明図、(b)は前記膝上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図である。 前記ベッド装置の下部フレームの構成を示す説明図である。 前記下部フレームを構成する上部フレームを支持する支持部の構成を示す図10のA部の拡大図である。 前記下部フレームを構成する上部フレームを保持する保持ローラの構成を示す図10のB部の拡大図である。 前記下部フレームを構成するリンク式昇降機構の全体の構成(上昇状態)を示す説明図である。 前記リンク式昇降機構の構成を示す分解図である。 前記リンク式昇降機構の全体の構成(下降状態)を示す説明図である。 前記リンク式昇降機構の下降状態の斜視図である。 前記リンク式昇降機構と連結フレームとの連結関係を示す説明図である。 前記リンク式昇降機構と連結フレームの連結部の構成を示す説明図である。 前記リンク式昇降機構の位置決め穴の位置を示す説明図である。 前記下部フレームを構成する連結フレームの構成を示す説明図である。 前記連結フレームの連結部の構成を示す説明図である。 前記連結フレームの連結部の構成を示す側面図である。 前記リンク式昇降機構と連結フレームの連結状態を示す説明図である。 前記リンク式昇降機構の昇降側連結部と連結フレーム側の連結部の構成を示す説明図である。 前記ベッド装置において上部フレームを平行に上昇させた状態を示す説明図である。 前記ベッド装置のヘッド側を高く傾斜させた状態を示す説明図である。 前記ベッド装置のフット側を高く傾斜させた状態を示す説明図である。
 以下、本発明のベッド装置を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は本発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係るベッド装置の全体の構成を示す説明図である。
 本実施形態に係るベッド装置1Aは、図1に示すように、マットレス4と、マットレス4が載置される分割されたボトム(床部)3と、その分割されたボトム3の一部を起伏させる起伏機構と、起伏機構を備える上部フレーム2と、上部フレーム2を昇降させるリンク式昇降機構1とを備えたベッド装置において、上部フレーム2のヘッド側およびフット側の下部にそれぞれリンク式昇降機構1H,1Fを配置して、上部フレーム2を昇降するように構成したものである。
 上部フレーム2の上には分割されたボトム(床部)3が配置される。
 ボトム3は、背ボトム(背部)3a、腰ボトム3b、膝ボトム(膝部)3c、足ボトム3dに分割されて構成されている。そして、その分割されたボトム3の上にマットレス4が配置される。上部フレーム2のヘッド側とフット側には、それぞれヘッドボード5,フットボード6が設けられている。
 ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fとの間に、リンク式昇降機構1H,1Fを連結する連結フレーム7が設けられている。
 本実施形態では、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fと連結フレーム7とによりベッド装置1Aの下部フレーム1Bが構成されている。
 ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fは、それぞれ昇降動作を独立または協調して制御可能に構成されている。
 まず、本実施形態のベッド装置1Aを構成する特徴的な上部フレーム2の構成について図面を参照して詳細に説明する。
 図2は本実施形態のベッド装置の作動機構を含むフレーム構造の構成を示す平面図、図3は前記ベッド装置のフレーム構造の構成を示す斜視図である。
 上部フレーム2は、図2,図3に示すように、ベッド装置1Aのヘッド側となる一対のヘッド側フレーム2H,2Hと、ベッド装置1Aのフット側となる一対のフット側フレーム2F,2Fとを備え、ヘッド側からフット側への長さ方向が幅方向よりも長い概略ラダー状構造で構成されている。
 ヘッド側フレーム2H,2Hおよびフット側フレーム2F,2Fは、所定の間隔をとってそれぞれヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fの上部に配置され、図示しない連結部材により分解・組立可能に連結される。
 ヘッド側フレーム2Hとフット側フレーム2Fは、図2に示すように、長手方向に沿って配置され、一部を幅方向で重ね合せた状態で連結ピン2Pにより組立・分解可能に連結されている。
 ヘッド側フレーム2H,2Hの間には、利用者の上体(背中)を起伏するための起伏機構として、いわゆる背上げ機構8が構成されている。
 フット側フレーム2F,2Fの間には、利用者の膝部を起伏するための起伏機構として、いわゆる膝上げ機構9が構成されている。
 ヘッド側フレーム2H,2Hとフット側フレーム2F,2Fの下側には、オプションのサイドレール等が取付けられる枠フレーム21H,21Fが連結されている。
 ヘッド側の枠フレーム21Hの下側に、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hが配置され、フット側の枠フレーム21Fの下側に、フット側のリンク式昇降機構1Fが配置されるように構成されている。
 枠フレーム21H,21Fは、それぞれ一対の長フレーム21a,21aと、一対の取付けフレーム21b,21bと、連結部材21Gにより構成されている。
 取付けフレーム21bは、連結部材21Gにより長フレーム21aに対してベッド幅方向の取付け位置を調整可能に連結される。
 以下に、本実施形態の起伏機構として特徴的な背上げ機構8と膝上げ機構9の構成について図面を参照して詳細に説明する。
 図4は本実施形態の背上げ機構の構成を示す説明図、図5は図4に示す前記背上げ機構の概略側面図、図6は前記背上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図、図7は図6に示す前記背上げ機構の概略側面図、図8(a)は前記背上げ機構の変形例の構成を示す説明図、(b)は前記変形例の背上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図、図9(a)は本実施形態の膝上げ機構の構成を示す説明図、(b)は前記膝上げ機構を手動で操作した状態を示す説明図である。
 まず、本実施形態の背上げ機構8について説明する。
 本実施形態の背上げ機構8は、図4,図5に示すように、背ボトム3aとヘッド側フレーム2Hとの間に、背ボトム3aが取付けられる一対の背ボトムフレーム81,81と、背ボトムフレーム81に作用する一対の背上げリンク(起伏リンク)82,82と、背上げリンク82を駆動する直動アクチュエータ(駆動手段)83と、背上げリンク82と直動アクチュエータ83とを連動させる駆動アーム84と、背ボトムフレーム81,81をヘッド側フレーム2H側に支持する一対の第1リンク85,85と一対の第2リンク86とを備えている。
 本実施形態では、背上げリンク82と、背上げリンク82を駆動する直動アクチュエータ83に加えて、第1リンク85と第2リンク86とをそれぞれ背ボトムフレーム81とヘッド側フレーム2Hとに回動可能に連結した矩形状の平行リンク機構(第1リンク85、第2リンク86、背ボトムフレーム81、ヘッド側フレーム2Hによる、いわゆる4節リンク機構)8aを構成している。
 背上げリンク82は、一端側82aがヘッド側フレーム2Hの背上げリンク連結部2H1に回動可能に連結されるとともに、他端側82bに回転ローラ821が設けられている。また、背上げリンク82と駆動アーム84とは、背上げリンク連結部2H1を同じ支点として略L字状に一体的に構成されている。
 駆動アーム84には、直動アクチュエータ83と連結される連結部841が設けられている。そして、駆動アーム84は、直動アクチュエータ83の動作に応じて背上げリンク連結部2H1を支点として回動するように構成されている。
 回転ローラ821は、背ボトムフレーム81に対して接離可能に設けられている。これにより、直動アクチュエータ83による駆動力は、回転ローラ821を背ボトムフレーム81に押し当てることにより背ボトム3aを背上げする(押上げる)方向のみに付勢するようにされている。
 直動アクチュエータ83は、モータ駆動により伸縮するロッド83aを有する電動シリンダであって、図5に示すように、ロッド83aの先端部が駆動アーム84の連結部841に連結され、一方、本体側は端部がヘッド側フレーム2Hの連結フレーム2H10に設けられ取付けブラケット2H11に回動可能に連結されている。
 第1リンク85は、一端側85aが背ボトムフレーム81の端部81aに設けられた第1リンク連結部811に回動可能に連結され、他端側85bがヘッド側フレーム2Hの下面より下方の位置に設けられた第1リンクフレーム側連結部2H2に回動可能に連結されている。
 第2リンク86は、第1リンク85よりも長く形成され、一端側86aが背ボトムフレーム81の連結部811よりも遠い位置に設けられた第2リンク連結部812に回動可能に連結され、他端側86bがヘッド側フレーム2Hの背ボトムフレーム81の第1リンクフレーム側連結部2H1よりも遠い位置に設けられた第2リンクフレーム側連結部2H3に回動可能に連結されている。
 具体的には、第2リンクフレーム側連結部2H3は、図4に示すように、枠フレーム21Hの長フレーム21aにヘッド側に突出して設けられた取付けアーム21a1の端部に設けられ、第1リンク85の第1リンクフレーム側連結部2H2よりも高い位置で、且つ、背ボトムフレーム81の第1リンクフレーム側連結部2H2よりも遠い位置に設けられている。
 本実施形態のベッド装置1Aの背上げ機構8により背上げ動作を行う際には、図5に示すように、背ボトムフレーム81(すなわち、背ボトム3aも共に)をヘッド側(図中右側)に移動しながら上方へ傾斜させることができる。これにより、ベッド上の利用者に対して楽な姿勢で背上げ動作を行うことができる。
 本実施形態では、背上げリンク82は、直動アクチュエータ83により回転ローラ821が背ボトムフレーム81に当接して背ボトム3aを押上げる方向のみに付勢するように構成されている。
 なお、本実施形態では、背上げ機構8の構成に平行リンク機構8aを備えているが、本発明はこれの構成に限定されるものではない。
 背上げ機構8の変形例として、背上げ機構108は、例えば、図8(a),(b)に示すように、背ボトムフレーム81の端部をヘッド側フレーム2Hに背ボトムフレーム連結部2H4を支点として回動可能に連結して、平行リンク機構8aを用いることなく、背上げリンク82により背ボトムフレーム81を回動させるように構成してもよい。
 回転ローラ821は、上述した背上げ機構8の構成と同様に、背ボトムフレーム81に対して接離可能に設けられている。これにより、直動アクチュエータ83による駆動力は、回転ローラ821を背ボトムフレーム81に押し当てることにより背ボトム3aを背上げする(押上げる)方向のみに付勢するようにされている。
 次に、本実施形態の膝部上げ機構9について説明する。
 本実施形態の膝上げ機構9は、図3,図9(a)に示すように、膝ボトム3cとフット側フレーム2Fとの間に、起伏リンクとして膝ボトム3cに作用する膝上げリンク(膝部起伏リンク)92,92と、膝上げリンク92を駆動する直動アクチュエータ(駆動手段)93と、膝上げリンク92と直動アクチュエータ93とを連動させる駆動アーム94と、を備えている。
 膝上げリンク92は、一端側92aがフット側フレーム2Fの膝上げリンク連結部2F1に回動可能に連結されるとともに、他端側92bに回転ローラ921が設けられている。また、膝上げリンク92と駆動アーム94とは、膝上げリンク連結部2F1を同じ支点として略L字状に一体的に構成されている。
 駆動アーム94には、直動アクチュエータ93と連結される連結部941が設けられている。そして、駆動アーム94は、直動アクチュエータ93の動作に応じて膝上げリンク連結部2F1を支点として回動するように構成されている。
 回転ローラ921は、膝ボトム3cに対して接離可能に設けられている。これにより、直動アクチュエータ93による駆動力は、回転ローラ921を膝ボトム3cに押し当てることにより背ボトム3aを膝上げする(押上げる)方向のみに付勢するようにされている。
 直動アクチュエータ93は、モータ駆動により伸縮するロッド93aを有する電動シリンダであって、図9に示すように、本体側の端部が駆動アーム94の連結部941に連結され、一方、ロッド93aの先端部がフット側フレーム2Fの連結フレーム2F10に設けられた取付けブラケット2F11に回動可能に連結されている。
 本実施形態のベッド装置1Aの膝上げ機構9により膝上げ動作を行う際には、図9に示すように、膝上げリンク92により膝ボトム3cを上方へ押上げることで、利用者の膝部が上方に移動して、膝を曲げるように膝ボトム3cを傾斜させることができる。これにより、ベッド上の利用者に対して楽に膝上げ動作を行うことができる。
 本実施形態では、膝上げリンク92は、直動アクチュエータ93により回転ローラ921が膝ボトム3cに当接して膝ボトム3cを押上げる方向のみに付勢するように構成されている。
 次に、本実施形態のベッド装置1Aを構成する特徴的な下部フレーム1Bについて図面を参照して詳細に説明する。
 図10は本実施形態のベッド装置の下部フレームの構成を示す説明図、図11は前記下部フレームを構成する上部フレームを支持する支持部の構成を示す図10のA部の拡大図、図12は前記下部フレームを構成する上部フレームを保持する保持ローラの構成を示す図10のB部の拡大図、図13は前記下部フレームを構成するリンク式昇降機構の全体の構成(上昇状態)を示す説明図、図14は前記リンク式昇降機構の構成を示す分解図、図15は前記リンク式昇降機構の全体の構成(下降状態)を示す説明図、図16は前記リンク式昇降機構の下降状態の斜視図である。
 本実施形態のベッド装置1Aの下部フレーム1Bは、図10に示すように、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fとリンク式昇降機構1H,1Fを連結する連結フレーム7とを備えて構成されている。
 まず、本実施形態の特徴的なヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fについて図面を参照して説明する。
 本実施形態に係るリンク式昇降機構1は、図13に示すように、上下方向で重なる位置に配置された基部10と昇降部20との間に、第1リンク31と第2リンク32とをそれぞれの中間位置で連結部33(以下、「中間連結部33」と称する。)により回動可能に連結したX字状のリンク機構30を備えたリンク式昇降機構である。
 具体的には、基部10と昇降部20との間に、X字状のリンク機構30に加えて、第3リンク40と第3リンク40を駆動する直動アクチュエータ(駆動手段)50とを備えたことを特徴としている。
 基部10は、図14に示すように、一対の長フレーム101,101と一対の短フレーム102,102による矩形状の枠体で構成されている。枠体内側の長フレーム101,101間には補強管103が連結されている。
 長フレーム101の一端側101aには、第2リンク32の一端側32aが回動可能に連結される連結部(以下、「第2リンク連結部」と称する。)11が設けられ、他端側101bには、第1リンク31の他端側31bを摺動可能に案内するガイド部材110が設けられている。
 昇降部20は、図14に示すように、一対の長フレーム201,201と直動アクチュエータ50が連結される連結管202による枠体で構成されている。
 長フレーム201の一端側201aには、第1リンク31の一端側31aが回動可能に連結される連結部(以下、「第1リンク連結部」と称する。)21が設けられ、他端側201bには、第2リンク32の他端側32bを摺動可能に案内するガイド部材210が設けられている。さらに、中間部付近には、長フレーム201,201間で第3リンク40が回動可能に連結される第3リンク連結部22が設けられている。
 第1リンク31および第2リンク32は、矩形断面を有する角パイプを用いて構成されている。材質としては、スチール材、アルミ材、ステンレス鋼材等の金属材料を用いると強度的に優れた構造を提供できる。
 第1リンク31は、一端側31aが昇降部20の第1リンク連結部21に回動可能に連結されるとともに、他端側31bが基部10に沿って移動可能に連結されている。
 第1リンク31の一端側31aには、図14に示すように、昇降部20の長フレーム201,201間で第1リンク連結部21に回動可能に連結される連結管(以下、「第1リンク連結管」と称する。)311が設けられている。他端側31bには、基部10の長フレーム101,101間でガイド部材110に摺動可能に案内されるガイドローラ313を備えた連結管(以下、「第1リンク可動連結管」と称する。)312が設けられている。
 第2リンク32は、一端側32aが基部10の第2リンク連結部11に回動可能に連結されるとともに、他端側32bが昇降部20に沿って移動可能に連結されている。
 第2リンク32の一端側32aには、図14に示すように、基部10の長フレーム101,101間で第2リンク連結部11に回動可能に連結される連結管(以下、「第2リンク連結管」と称する。)321が設けられている。他端側32bには、昇降部20の長フレーム201,201間でガイド部材210に摺動可能に案内されるガイドローラ323を備えた連結管(以下、「第2リンク可動連結管」と称する。)322が設けられている。
 第1リンク31と第2リンク32とは、同じ長さで構成されている。
 具体的には、第1リンク連結管311から中間連結部33までの長さと、第2リンク可動連結管322から中間連結部33までの長さとが等しく形成されている。また、第2リンク連結管321から中間連結部33までの長さと、第1リンク可動連結管312から中間連結部33までの長さとが等しく形成されている。
 このように構成することで、第1リンク31と第2リンク32とで構成されるX字状のリンク機構30により、基部10に対して昇降部20が平行状態で上下移動することができる。
 第3リンク40は、図13,図14に示すように、一端側40aには、昇降部20の長フレーム201,201間で第3リンク連結部22に回動可能に連結される連結管(以下、「第3リンク連結管」と称する。)43が設けられ、第3リンク連結管43を一端側として駆動アーム41と作動アーム42とが一体的に設けられている。
 駆動アーム41は、他端側41bに直動アクチュエータ50と連結される連結部411が設けられている。そして、駆動アーム41は、直動アクチュエータ50の動作に応じて昇降部20の第3リンク連結部22を支点として回動するように構成されている。
 作動アーム42は、他端側42bに第1リンク31に当接する回転ローラ421が設けられている。そして、作動アーム42は、駆動アーム41の動作に連動して、昇降部20の第3リンク連結部22を支点として回転ローラ421を上下方向に回動し、回転ローラ421を第1リンク31に押し当てて、昇降部20の第1リンク連結部21を支点として第1リンク31を回動するように構成されている。
 回転ローラ421は、図13に示すように、第1リンク31の上面31cに対して接離可能に設けられている。これにより、直動アクチュエータ50による駆動力は、回転ローラ421を第1リンク31に押し当てることにより昇降部20を上昇する方向のみに付勢するようにされている。
 直動アクチュエータ50は、モータ駆動により伸縮するロッド51を有する電動シリンダであって、図13に示すように、ロッド51の先端部51aが第3リンク40の駆動アーム41の連結部411に連結され、一方、本体52の一端部52aが昇降部20の連結管202に回動可能に連結されている。
 また、本実施形態では、リンク式昇降機構1の特徴的な構成として、昇降部20の長フレーム201に設けられたガイド部材210に、図13に示すように、第2リンク32の第2リンク可動連結管322の移動動作を制限するストッパー210aが設けられている。
 本実施形態では、上述したように構成されるリンク式昇降機構1H,1Fが、図1,図10に示すように、上部フレーム2のヘッド側およびフット側の下側で、上部フレーム2の幅方向と昇降部20の長手方向(長フレーム201の長手方向)が一致するようにそれぞれに配置される。
 また、本実施形態では、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hにおいては、図10,図11に示すように、昇降部20の長フレーム201に、上部フレーム2の一部と係合して上部フレーム2を回動可能に支持する支持部220が2個所に設けられている。
 また、フット側のリンク式昇降機構1Fにおいては、図10,図12に示すように、昇降部20の長フレーム201に、上部フレーム2の一部と係合して上部フレーム2を長手方向に沿って変移可能に保持する保持ローラ230が2個所に設けられている。
 このように、ヘッド側のリンク式昇降機構1H側に上部フレーム2を回動可能に支持する支持部220を設け、フット側のリンク式昇降機構1F側に上部フレーム2を変移可能に保持する保持ローラ230を設けたことで、上部フレーム2を傾斜させる動作を行った場合に上部フレーム2の長手方向の位置が変移しても、保持ローラ230により安定して保持することができる。
 また、本実施形態では、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hおよびフット側のリンク式昇降機構1Fのそれぞれの基部10には、図10に示すように、長フレーム101の中央部に、連結フレーム7が連結される昇降側連結部170が設けられている。
 次に、連結フレーム7について図面を参照して説明する。
 図17は本実施形態のベッド装置のリンク式昇降機構と連結フレームとの連結関係を示す説明図、図18は前記リンク式昇降機構と連結フレームの連結部の構成を示す説明図、図19は前記リンク式昇降機構の位置決め穴の位置を示す説明図、図20は前記ベッド装置の下部フレームを構成する連結フレームの構成を示す説明図、図21は前記連結フレームの連結部の構成を示す説明図、図22は前記連結フレームの連結部の構成を示す側面図、図23は前記リンク式昇降機構と連結フレームの連結状態を示す説明図、図24は前記リンク式昇降機構の昇降側連結部と連結フレーム側の連結部の構成を示す説明図である。
 本実施形態の連結フレーム7は、図17,図20に示すように、平行に配置された2本の長フレーム71,71と、その長手方向両端部71a,71bに設けられたフレーム側連結部72,72による略矩形状の枠体で構成されている。
 そして、連結フレーム7は、図10に示すように、2本の長フレーム71,71が並設して配置される幅が、上部フレーム2の幅方向(ベッド幅方向)の長さおよびヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fの長フレーム101の長さよりも幅狭に構成され、且つ、長フレーム101の略中央部に配置されている。
 長フレーム71は、矩形断面を有する角パイプを用いて構成されている。材質としては、スチール材、アルミ材、ステンレス鋼材等の金属材料を用いると強度的に優れた構造を提供できる。
 長フレーム71の両端部71a,71bには、図17,図18,図19に示すように、リンク式昇降機構1H,1F側に取付けるためのフレーム側連結部72と、取付け部71cが設けられている。
 リンク式昇降機構1H,1Fにおいて、連結フレーム7が取付けられる側の基部10の長フレーム101には、図17に示すように、取付け部71cに取付け固定される昇降側連結部170が設けられている。また、その長フレーム101には、図18,図19に示すように、その下面の中央部に連結フレーム7を位置決めするための嵌合穴(位置決め部)101cが2個所に設けられている。
 フレーム側連結部72は、図20,図21に示すように、平面視でコ字形状に形成され、2本の長フレーム71,71の両端部71a,71bにおいて、それぞれ長フレーム71,71の間を空けて並設した状態で一体的に接合されている。
 また、フレーム側連結部72は、図22に示すように、長フレーム71,71の下側に略L字状に延設された接続部72aが形成されている。
 接続部72aには、図19に示すように、リンク式昇降機構1H,1Fの基部10の長フレーム101に設けられた嵌合穴101cに対して位置決めする嵌合部(位置決め部)72bが形成されている。嵌合部72bは、図21,図22に示すように、いわゆるダボ加工により、上方へ半球状に突出して形成され、2個並んで設けられている。
 本実施形態では、フレーム側連結部72は、図21に示すように、リンク式昇降機構1H,1Fと対向する面には凹凸にプレス加工を施し、図22に示すように、略L字状の接続部72aから立ち上がる部分の側端部には曲げ部72cを形成することで、連結される部分の剛性を高めている。
 昇降側連結部170は、図17に示すように、基部10の長フレーム101の中央部に一体的に突出形成されている。昇降側連結部170の上部には、図23,図24に示すように、連結フレーム7に設けられた取付け部71cに対応した取付け穴170cが形成されている。
 昇降側連結部170とフレーム側連結部72との連結は、図17に示す状態から、リンク式昇降機構1H,1Fを持ち上げて、図19に示すように、フレーム側連結部72の接続部72aの嵌合部72bと基部10の長フレーム101に設けられた嵌合穴101cとを嵌合させるとともに、図23,図24に示すように、連結フレーム7に設けられた取付け部71cに昇降側連結部170の取付け穴170cを重ね合せる。そして、ノブボルト(取付けボルト)170dにより連結フレーム7に取付け部71cに昇降側連結部170を締め付け固定する。このようにして、図2に示すように、リンク式昇降機構1H,1Fと連結フレーム7が連結される。
 本実施形態のベッド装置1Aは、リンク式昇降機構1H,1Fに対して連結フレーム7を取付けた状態で、図1,図22に示すように、連結フレーム7の長フレーム71下部と床面FLとの間に高さHの空間ができるように構成されている。
 この高さHは、介護用機器をベッド周辺に配置する場合の介護用機器の基部(足部)の高さを超える高さに設定する。このように構成することで、連結フレーム7の長フレーム71下側に介護用機器の基部(足部)を配置することができる。
 次に、本実施形態のリンク式昇降機構1H,1Fによる昇降動作について図面を参照して詳細に説明する。
 リンク式昇降機構1H,1Fにおいて、昇降部20が最下降位置に配置された状態では、図15,図16に示すように、基部10に昇降部20が接近して、第1リンク31および第2リンク32が低い位置で傾斜した状態(傾斜角度が小さい状態)となっている。
 直動アクチュエータ50は、ロッド51が本体52側に引き込まれた状態で、基部10と昇降部20との間に配置されている。
 図13に示すように、駆動アーム41は、直動アクチュエータ50との連結部411が昇降部20との第3リンク連結部22よりも図中右側(第1リンク31の他端側31b寄り)に配置されている。
 作動アーム42は、回転ローラ421が第3リンク連結管43と昇降部20の第3リンク連結部22よりも図中右側で第1リンク31の他端側31b寄りの上面31c上に配置されて、アーム本体が第1リンク31に沿って傾斜した状態に配置されている。
 まず、昇降部20を上昇させる場合は、図13に示すように、直動アクチュエータ50を駆動してロッド51を長く伸ばし、駆動アーム41を図中左方向へ回動する。駆動アーム41の動作に連動して作動アーム42が図中下方へ回動する。
 作動アーム42が下方へ回動することで、回転ローラ421が第1リンク31の他端側31bの上面31cを押し下げると、昇降部20の第3リンク連結部22が上方に押し上げられる方向に力が作用する。これにより、第1リンク31は、昇降部20側の第1リンク連結管311を支点に第1リンク可動連結管312が図中左方向に移動しながら傾斜角度θ1が大きくなるように回動する。
 これにともない、中間連結部33で連結された第2リンク32は、第1リンク31の動作と同様に、基部10側の第2リンク連結管321を支点に第2リンク可動連結管322が図中左方向に移動しながら傾斜角度θ2が大きくなるように回動する。これにより、昇降部20が上方に押し上げられる。このときの傾斜角度θ1,θ2は常に同じ値になる。
 このようにして、昇降部20を基部10に対して平行状態で上昇することができる。
 次に、昇降部20を下降させる場合は、前述した上昇動作と逆の操作を行う。
 すなわち、図13から図15に示すように、直動アクチュエータ50を駆動してロッド51を短く縮めて、駆動アーム41を図中右方向へ回動する。駆動アーム41の動作に連動して作動アーム42が図中上方へ回動する。
 作動アーム42が上方へ回動することで、回転ローラ421による第1リンク31の他端側31bの上面31cへの付勢が解除され、作動アーム42の回動量(移動量)に応じて昇降部20は自らの自重により下降する。これにより、第1リンク31は、第1リンク連結管311を支点に第1リンク可動連結管312が図中右方向に移動しながら傾斜角度θ1が小さくなるように回動する。
 これにともない、中間連結部33で連結された第2リンク32は、第1リンク31の動作と同様に、第2リンク連結管321を支点に第2リンク可動連結管322が図中右方向に移動しながら傾斜角度θ2が小さくなるように回動する。このときの傾斜角度θ1,θ2は常に同じ値になる。
 このようにして、昇降部20を基部10に対して平行状態で下降することができる。
 次に、本実施形態のベッド装置1Aにおける特徴的な上部フレーム2の昇降動作について図面を参照して詳細に説明する。
 図25は本実施形態のベッド装置において上部フレームを平行に上昇させた状態を示す説明図、図26は前記ベッド装置のヘッド側を高く傾斜させた状態を示す説明図、図27は前記ベッド装置のフット側を高く傾斜させた状態を示す説明図である。
 まず、ベッド装置1Aの上部フレーム2を平行に上昇させる場合は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fの動作を同期させて上昇操作することで、上部フレーム2を、図1に示す状態から図25に示す状態へ変移させる。
 これにより、上部フレーム2のヘッド側とフット側を水平状態のまま床面FLに対して平行に上昇させることができる。
 そして、ベッド装置1Aの上部フレーム2を平行に下降させる場合は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fの動作を同期させて下降操作すればよい。
 次に、ベッド装置1Aの上部フレーム2のヘッド側を高く傾斜させる場合は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hを上昇操作することで、上部フレーム2を、図1に示す状態から図26に示す状態へ変移させる。また、ベッド装置1Aの床高が最高床高(ベッドを最高位置に上昇させた状態)からヘッド側が高い傾斜をさせる場合には、フット側のリンク式昇降機構1Fを下降させる。
 また、ベッド装置1Aの床高が調整範囲の中程の位置にある場合は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hを上昇させるとともに、フット側のリンク式昇降機構1Fを下降するようにしてヘッド側を高く傾斜するように制御してもよい。
 このように、上部フレーム2のヘッド側を高く傾斜させる動作は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hの昇降動作とフット側のリンク式昇降機構1Fの昇降動作を組み合わせて制御することも可能である。
 次に、ベッド装置1Aの上部フレーム2のフット側を高く傾斜させる場合は、フット側のリンク式昇降機構1Fを上昇操作することで、上部フレーム2を、図1に示す状態から図27に示す状態へ変移させる。また、ベッド装置1Aの床高が最高床高からフット側が高く傾斜させる場合には、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hを下降させる。
 また、ベッド装置1Aの床高が調整範囲の中程の位置にある場合は、フット側のリンク式昇降機構1Fを上昇させるとともに、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hを下降するようにしてフット側を高く傾斜するように制御してもよい。
 このように、上部フレーム2のフット側を高く傾斜させる動作は、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hの昇降動作とフット側のリンク式昇降機構1Fの昇降動作を組み合わせて制御することも可能である。
 上述したように、本実施形態のベッド装置1Aは、上部フレーム2において、背上げ機構8と膝上げ機構9により利用者の姿勢を変化させることができるとともに、上部フレーム2下側において、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fとにより上部フレーム2を傾斜させることができるので、背上げ機構8、膝上げ機構9およびリンク式昇降機構1H,1Fの動作を組み合わせることで、利用者にとって最適な姿勢を提供することができる。
 具体的には、例えば、利用者がベッド上で上体を起こしたい場合は、背上げ機構8により上体を起こす前に、リンク式昇降機構1H,1Fによりベッド全体のヘッド側を高く傾斜させ、その後に背上げ機構8により上体を起こすようにすることで、利用者が上体を起こす際の身体的負担を軽減することができる。
 また、リンク式昇降機構1H,1Fによりベッド全体のヘッド側を高く傾斜させる前に、膝上げ機構9により利用者の膝部を押上げて曲げる姿勢をとることで、利用者がベッドのフット側へずれ落ちることを防止できる。
 以上のように構成したので、本実施形態によれば、上部フレーム2に背上げ機構8と膝上げ機構9とを備えたベッド装置1Aにおいて、上部フレーム2のヘッド側およびフット側の下部に、それぞれリンク式昇降機構1H,1Fを配置することで、このリンク式昇降機構1H,1Fにかかる負荷(上部フレームにかかる負荷や上部フレーム自体の重さやリンク式昇降機構にかかるその他の構成要素の重さ)をヘッド側とフット側に分割して受けることができるので、ヘッド側およびフット側のそれぞれのリンク式昇降機構の構成を、軽量でコンパクトにできる。これにより、搬送や分解組立が容易にでき、作業性、メンテナンス性に優れたベッド装置を実現できる。
 このように構成されるベッド装置は、特に、人手を多くかけられない在宅用のベッドに最適である。
 さらに、本実施形態によれば、ヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fとの間に、リンク式昇降機構同士を一体的に連結する連結フレーム7を設けることで、リンク式昇降機構1H,1Fを搭載するためのベースフレーム(枠体)等を設けることなく、上部フレーム2を支持する下部フレームを簡単に構成することができる。すなわち、下部フレームをヘッド側のリンク式昇降機構1Hとフット側のリンク式昇降機構1Fと連結フレーム7とによる3分割で構成できるので、軽量でコンパクトな下部フレームを実現できる。
 また、本実施形態によれば、背上げ機構8、膝上げ機構9およびヘッド側、フット側のリンク式昇降機構1H,1Fの動作制御を、独立または協調した制御が可能となるように構成したので、それぞれの機構を単独で動作させたり、背上げ動作と床部の昇降動作を組み合わせて動作させることができるので、利用者の姿勢を変更する動作を容易に行うことができる。これにより、利用者が望む姿勢に容易に調整することが可能になる。
 また、本実施形態では、リンク式昇降機構1H,1Fとして、基部10と昇降部20との間に、昇降部20に作用する第1リンク31と第2リンク32とをそれぞれの中間位置で回動可能に連結したX字状のリンク機構30と、リンク機構30に作用する第3リンク40と第3リンク40を駆動する直動アクチュエータ50とを備え、直動アクチュエータ50により回転ローラ421を第1リンク31に押し当てて昇降部20を上昇する方向のみに付勢するように構成したので、リンク機構を枠体構造とすることなくシンプルでコンパクトに構成でき、低コスト化、組立性およびメンテナンス性の向上を図ることができる。そして、このように構成することで、下降動作において昇降部20はリンクフリーとなるので、昇降部20の下降時における直動アクチュエータ50の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 また、本実施形態によれば、起伏機構として背ボトム3aを起伏させる背上げ機構8を備え、背上げリンク82の構成として、直動アクチュエータ83により回転ローラ821を背ボトムフレーム81に当接して背ボトム3aを押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することで、背上げ動作をスムーズに行えるとともに、背下降動作において背ボトム3aはリンクフリーとなるので、直動アクチュエータ83に依ることなく手動でも背上げ操作を可能にできる。これにより、作業性、メンテナンス性の向上を図ることができ、また、背下降時における直動アクチュエータ83の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 また、本実施形態によれば、起伏機構として膝ボトム3cを起伏させる膝上げ機構9を備え、膝上げリンク92の構成として、直動アクチュエータ93により回転ローラ921を膝ボトム3cに当接して膝ボトム3cを押上げる(上昇する)方向のみに付勢するように構成することで、膝上げ動作をスムーズに行えるとともに、膝下降動作において膝ボトム3cはリンクフリーとなるので、直動アクチュエータ93に依ることなく手動でも膝上げ操作を可能にできるので、作業性、メンテナンス性の向上を図ることができ、また、膝下降時における直動アクチュエータ93の駆動による挟み込みによる物損リスクを低減できる。
 なお、本実施形態では、ベッド装置1Aの構成として、上部フレーム2に、起伏機構としてそれぞれ駆動手段を備えた背上げ機構8と膝上げ機構9を備えているが、本発明は、この装置構成に限定されるものではい。
 例えば、変形例として、起伏機構として背上げ機構と膝上げ機構とを機械的に連動させて駆動手段を1個で構成したものや、背上げ機構のみを備えるものであってもよい。
 なお、本発明は、上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明のベッド装置は、医療用、介護用、家庭用のベッド等に利用することができる。
  1 リンク式昇降機構
  1A ベッド装置
  1B 下部フレーム
  1F フット側のリンク式昇降機構
  1H ヘッド側のリンク式昇降機構
  2 上部フレーム
  2F フット側フレーム(上部フレーム)
  2H ヘッド側フレーム(上部フレーム)
  3 ボトム(床部)
  3a 背ボトム(背部)
  3c 膝ボトム(膝部)
  7 連結フレーム
  8,108 背上げ機構(起伏機構)
  9 膝上げ機構(起伏機構)
 10 基部
 20 昇降部
 31 第1リンク
 32 第2リンク
 40 第3リンク
 50,83,93 直動アクチュエータ
 81 背ボトムフレーム
 82 背上げリンク
 85 第1リンク
 86 第2リンク
 92 膝上げリンク
  θ1,θ2 傾斜角度

Claims (5)

  1.  床部を起伏させる起伏機構を備える上部フレームと、前記上部フレームを昇降させるリンク式昇降機構とを備えたベッド装置において、
     前記上部フレームのヘッド側およびフット側の下部に、それぞれ前記リンク式昇降機構を配置し、
     前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構との間に、前記リンク式昇降機構同士を一体的に連結する連結フレームを設け、
     前記起伏機構と前記ヘッド側のリンク式昇降機構と前記フット側のリンク式昇降機構の動作制御は、独立または協調した制御が可能となるように構成されることを特徴とするベッド装置。
  2.  前記起伏機構は、前記床部と前記上部フレームとの間に、前記床部に作用する起伏リンクと、前記起伏リンクを駆動する駆動手段とを備え、
     前記起伏リンクは、一端側が前記上部フレーム側に回動可能に連結されるとともに、他端側が前記床部に対して接離可能に設けられ、前記駆動手段により前記他端側が前記床部に当接して前記床部を押上げる方向のみに付勢するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のベッド装置。
  3.  前記床部は、上体に対応する背部を備え、
     前記起伏機構として、前記背部を起伏させる背部起伏機構を備え、
     前記背部起伏機構は、前記背部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記背部に作用する背部起伏リンクと、前記背部起伏リンクを駆動する駆動手段とを備え、
     前記背部起伏リンクは、一端側が前記上部フレーム側に回動可能に連結されるとともに、前記駆動手段により前記他端側が前記背部に当接して前記背部を押上げる方向のみに付勢するように構成されることを特徴とする請求項2に記載のベッド装置。
  4.  前記床部は、膝曲げに対応する膝部を備え、
     前記起伏機構として、前記膝部を起伏させる膝部起伏機構を備え、
     前記膝部起伏機構は、前記膝部と前記上部フレームとの間に、前記起伏リンクとして前記膝部に作用する膝部起伏リンクと、前記膝部起伏リンクを駆動する駆動手段とを備え、
     前記膝部起伏リンクは、一端側が前記上部フレーム側に回動可能に連結されるとともに、前記駆動手段により前記他端側が前記膝部に当接して前記膝部を押上げる方向のみに付勢するように構成されることを特徴とする請求項2または3に記載のベッド装置。
  5.  前記リンク式昇降機構は、基部と昇降部との間に、前記昇降部に作用する第1リンクと第2リンクとをそれぞれの中間位置で回動可能に連結したX字状のリンク機構を備え、前記第1リンクは、一端側が前記昇降部に回動可能に連結されるとともに、他端側が前記基部に沿って移動可能に連結され、前記第2リンクは、一端側が前記基部に回動可能に連結されるとともに、他端側が前記昇降部に沿って移動可能に連結され、前記基部と前記昇降部との間に、前記リンク機構に作用する第3リンクと、前記第3リンクを駆動する駆動手段とを備え、前記第3リンクは、一端側が前記基部または前記昇降部に回転可能に連結されるとともに、他端側が前記第1リンクまたは前記第2リンクに対して接離可能に設けられ、前記駆動手段により前記他端側が前記第1リンクまたは前記第2リンクに当接して前記昇降部を上昇する方向のみに付勢するように構成されていることを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載のベッド装置。
PCT/JP2014/058730 2013-05-13 2014-03-27 ベッド装置 WO2014185161A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480027644.8A CN105228571B (zh) 2013-05-13 2014-03-27 床装置
EP14797180.8A EP2997948A4 (en) 2013-05-13 2014-03-27 Bed device
JP2015516983A JP5876617B2 (ja) 2013-05-13 2014-03-27 ベッド装置
US14/889,195 US9930969B2 (en) 2013-05-13 2014-03-27 Bed apparatus
KR1020157034976A KR101709038B1 (ko) 2013-05-13 2014-03-27 침대 장치
SG11201508717VA SG11201508717VA (en) 2013-05-13 2014-03-27 Bed apparatus
PH12015502450A PH12015502450B1 (en) 2013-05-13 2015-10-23 Bed apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-101512 2013-05-13
JP2013101512 2013-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014185161A1 true WO2014185161A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51898145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058730 WO2014185161A1 (ja) 2013-05-13 2014-03-27 ベッド装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9930969B2 (ja)
EP (1) EP2997948A4 (ja)
JP (2) JP5876617B2 (ja)
KR (1) KR101709038B1 (ja)
CN (1) CN105228571B (ja)
MY (1) MY164798A (ja)
PH (1) PH12015502450B1 (ja)
SG (1) SG11201508717VA (ja)
TW (1) TWI626934B (ja)
WO (1) WO2014185161A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3243408A1 (de) 2016-05-12 2017-11-15 Schmid Group GmbH Verstellbares bettgestell
JP2017225759A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 パラマウントベッド株式会社 足ボトム支持構造および寝台装置
JP2020114487A (ja) * 2020-04-09 2020-07-30 パラマウントベッド株式会社 寝台装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10426679B2 (en) 2014-08-27 2019-10-01 Umano Medical Inc. Systems for patient support surface orientation and displacement
US10667976B2 (en) * 2015-05-28 2020-06-02 Medical Positioning, Inc. Low clearance medical imaging chair
JP6460954B2 (ja) * 2015-10-06 2019-01-30 パラマウントベッド株式会社 寝台装置
JP6711707B2 (ja) * 2016-06-24 2020-06-17 パラマウントベッド株式会社 寝台構成部材および寝台装置
US10729253B1 (en) * 2016-11-09 2020-08-04 Sleep Number Corporation Adjustable foundation with service position
CN209018188U (zh) * 2018-04-27 2019-06-25 革新(厦门)运动器材有限公司 一种电动床
CN209018191U (zh) 2018-04-27 2019-06-25 革新(厦门)运动器材有限公司 一种电动床
EP3607924A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-12 Invacare International GmbH Bed with actuatable mattress support platform and method of actuating such a bed
EP3643283A1 (en) 2018-10-22 2020-04-29 Hill-Rom Services, Inc. A system for adjusting the configuration of a patient support apparatus
CN111195179B (zh) * 2018-11-20 2022-11-25 嘉兴赛诺机械有限公司 高度可调的床及其操作方法
TWI683657B (zh) * 2019-04-24 2020-02-01 優至俙健康科技有限公司 多功能止鼾運動裝置
CN112741447B (zh) * 2019-10-29 2022-12-30 林文鸿 电动床
KR102361754B1 (ko) 2020-02-12 2022-02-11 주식회사 나인벨 의료용 전동 침대
WO2022031906A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Atkinson Ergonomic Solutions, Inc. Lift system including a lock assembly and release device
KR102586633B1 (ko) 2021-03-05 2023-10-11 주식회사 나인벨헬스캐어 인공지능을 이용한 욕창예방 의료용 로봇 침대의 제어 방법 및 시스템
KR102606089B1 (ko) 2021-03-17 2023-11-24 주식회사 나인벨헬스캐어 체압 센서를 이용한 욕창예방 의료용 로봇 침대의 제어 방법
US20220322839A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Slope Sleep, LLC Bed Inclining System
KR102613992B1 (ko) 2021-05-24 2023-12-14 주식회사 나인벨헬스캐어 욕창 예방을 위한 스마트 케어 침대의 제어 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954345B2 (ja) * 1989-05-30 1999-09-27 メディスカス プロダクツ リミテッド 治療用ベッド
JP2004073673A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 可動ベッド用マット
JP2009207643A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Paramount Bed Co Ltd Xリンク式昇降機構を有するベッド
JP2009240583A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Paramount Bed Co Ltd 背膝ボトム連動機構
US20120151678A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Richards Sandy M Ground sensor control of foot section retraction

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551481Y2 (ja) 1975-06-11 1980-01-17
JPS55131142U (ja) * 1979-03-13 1980-09-17
JPS60246714A (ja) 1984-05-23 1985-12-06 ジヤパンライフ株式会社 ベツド
JPH04115459U (ja) 1991-03-28 1992-10-13 株式会社久保商店 ベツド
JPH06104112B2 (ja) * 1992-04-28 1994-12-21 パラマウントベッド株式会社 昇降式脚部を備えたベッド
US5613255A (en) * 1994-12-27 1997-03-25 Hill-Rom, Inc. Hospital bed having scissors lifting apparatus
JP3352320B2 (ja) 1995-11-10 2002-12-03 フランスベッド株式会社 起床式ベッド装置
AUPS074602A0 (en) * 2002-02-25 2002-03-21 Protean Global Pty Ltd Lifting mechanism for use with health care equipment
CN2640311Y (zh) * 2003-08-25 2004-09-15 上海意高家俱有限公司 桌台用支撑架
JP2007082916A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Kinjiro Fukushi ベッド
JP4835166B2 (ja) 2006-01-19 2011-12-14 アイシン精機株式会社 ペアベッド装置
US9339430B2 (en) * 2006-05-05 2016-05-17 Roger P. Jackson Patient positioning support apparatus with virtual pivot-shift pelvic pads, upper body stabilization and fail-safe table attachment mechanism
WO2011155769A2 (ko) 2010-06-09 2011-12-15 한국생산기술연구원 사용자 체형에 따라 회전축을 가변시킬 수 있는 욕창방지용 전동침대 플랫폼 및 이의 자세변환주기 제어방법
CN201790994U (zh) * 2010-09-21 2011-04-13 崔建忠 一种多功能医疗床的升降机构
TWM433971U (en) * 2012-02-24 2012-07-21 Kanogi Corp Stucture of caster
US9498397B2 (en) * 2012-04-16 2016-11-22 Allen Medical Systems, Inc. Dual column surgical support system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954345B2 (ja) * 1989-05-30 1999-09-27 メディスカス プロダクツ リミテッド 治療用ベッド
JP2004073673A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 可動ベッド用マット
JP2009207643A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Paramount Bed Co Ltd Xリンク式昇降機構を有するベッド
JP2009240583A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Paramount Bed Co Ltd 背膝ボトム連動機構
US20120151678A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Richards Sandy M Ground sensor control of foot section retraction

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2997948A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3243408A1 (de) 2016-05-12 2017-11-15 Schmid Group GmbH Verstellbares bettgestell
JP2017225759A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 パラマウントベッド株式会社 足ボトム支持構造および寝台装置
JP2020114487A (ja) * 2020-04-09 2020-07-30 パラマウントベッド株式会社 寝台装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105228571B (zh) 2018-09-25
SG11201508717VA (en) 2015-12-30
JP5876617B2 (ja) 2016-03-02
KR20160007591A (ko) 2016-01-20
JP2016055200A (ja) 2016-04-21
PH12015502450A1 (en) 2016-02-22
US20160120327A1 (en) 2016-05-05
JPWO2014185161A1 (ja) 2017-02-23
EP2997948A1 (en) 2016-03-23
JP6278983B2 (ja) 2018-02-14
US9930969B2 (en) 2018-04-03
EP2997948A4 (en) 2017-01-25
TW201511748A (zh) 2015-04-01
CN105228571A (zh) 2016-01-06
TWI626934B (zh) 2018-06-21
MY164798A (en) 2018-01-30
PH12015502450B1 (en) 2016-02-22
KR101709038B1 (ko) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278983B2 (ja) ベッド装置
US20220071822A1 (en) Patient support lift assembly
US9248066B2 (en) Wheelchair and combined bed
US20140325759A1 (en) Adjustable bed
TWI536935B (zh) Bed device
EP2314267B1 (en) Hospital bed with adjustable sleeping surface
JP6329336B2 (ja) Xリンク式昇降機構
JP2014196172A (ja) リンク式昇降機構
WO2021053849A1 (ja) ベッド装置
JP6193607B2 (ja) ベッド装置
JP5279113B2 (ja) Xリンク式昇降機構を有するベッド
JP6668179B2 (ja) 足ボトム支持構造および寝台装置
JP6114094B2 (ja) ベッド装置
JP6581459B2 (ja) 寝台装置
KR101809934B1 (ko) 자세 변환 조절 장치 및 이를 구비한 침대 프레임
JP2019198746A (ja) 寝台装置
KR101805905B1 (ko) 자세 변환 조절 장치 및 이를 구비한 침대 프레임
JP5651501B2 (ja) ベッド装置
JP3184866B2 (ja) ベッド装置
JP6968518B2 (ja) ベッド装置
CN107019605B (zh)
JP2019081043A (ja) 寝台装置
JP2006325877A (ja) 医療用ベット
JP2014217690A (ja) 電動フルリクライニングチェア
JPH0467814A (ja) 寝台

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480027644.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14797180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015516983

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12015502450

Country of ref document: PH

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014797180

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014797180

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14889195

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157034976

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201508438

Country of ref document: ID