WO2014157625A1 - ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子 - Google Patents

ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157625A1
WO2014157625A1 PCT/JP2014/059137 JP2014059137W WO2014157625A1 WO 2014157625 A1 WO2014157625 A1 WO 2014157625A1 JP 2014059137 W JP2014059137 W JP 2014059137W WO 2014157625 A1 WO2014157625 A1 WO 2014157625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
liquid crystal
aligning agent
crystal aligning
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮一 芦澤
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to JP2015508764A priority Critical patent/JP6372010B2/ja
Priority to KR1020157030718A priority patent/KR102319584B1/ko
Priority to CN201480030888.1A priority patent/CN105308497B/zh
Publication of WO2014157625A1 publication Critical patent/WO2014157625A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F20/68Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F20/70Nitriles; Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/343Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups
    • C08G18/346Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups having four carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Definitions

  • the present invention provides a liquid crystal aligning agent containing a polymer having a blocked isocyanate group, a liquid crystal aligning film obtained thereby, and an obtained liquid crystal aligning film, from which a liquid crystal aligning film having various functions can be obtained.
  • the present invention relates to a liquid crystal display element.
  • a liquid crystal alignment film plays a role of aligning liquid crystals in a certain direction.
  • the main liquid crystal alignment film used industrially is a polyimide precursor (polyamic acid), a polyamic acid ester, or a polyimide liquid crystal aligning agent made of a polyimide solution. It is manufactured by applying and forming a film.
  • a surface stretching process is further performed by rubbing after film formation.
  • a method using an anisotropic photochemical reaction by irradiation with polarized ultraviolet rays has been proposed, and in recent years, studies for industrialization have been performed.
  • liquid crystal display elements In order to improve the display characteristics of such liquid crystal display elements, methods such as changing the structure of polyamic acid, polyamic acid ester and polyimide, polyamic acid with different characteristics, blend of polyamic acid ester and polyimide, adding additives, etc. As a result, improvements in liquid crystal alignment and electrical characteristics, control of the pretilt angle, and the like are performed.
  • the method using a diamine having a side chain as a part of the polyimide raw material can control the pretilt angle in accordance with the proportion of the diamine used, so that the desired pretilt angle is obtained. This is relatively easy and is useful as a means for increasing the pretilt angle.
  • Examples of the side chain structure of the diamine that increases the pretilt angle of the liquid crystal include a long-chain alkyl group or a fluoroalkyl group (see, for example, Patent Document 1), a cyclic group, or a combination of a cyclic group and an alkyl group (see, for example, Patent Document 2), A steroid skeleton (see, for example, Patent Document 3) is known.
  • liquid crystal display elements have become widely used in large-screen liquid crystal televisions and high-definition mobile applications (display parts of digital cameras and mobile phones).
  • the unevenness of the step of the substrate is getting larger. Even in such a situation, it has been demanded that the liquid crystal alignment film be uniformly applied to a large substrate or a step due to display characteristics.
  • liquid crystal display elements have higher performance, larger area, and power saving of display devices.
  • they can be used in various environments, and the characteristics required for liquid crystal alignment films are severe. It has become a thing.
  • problems such as occurrence of printing failure due to deposition and separation due to a long tact time, and burn-in due to accumulated charge (RDC) are problems. It is difficult to solve both of these simultaneously.
  • polyimide In addition to its liquid crystal alignment film, polyimide is widely used as a protective material and insulating material in the electrical and electronic fields because of its high mechanical strength, heat resistance, and solvent resistance.
  • diamine component as a raw material for polyimide is also improved, but the desired diamine component cannot be freely used.
  • requirement of improving such a desired characteristic is not limited to the said polyimide-type liquid crystal aligning film, It is the same also in the liquid crystal aligning agent containing other polymers, such as a (meth) acrylic polymer and a siloxane polymer. Exists.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-282726 Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-179323 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 4-281427
  • the present invention relates to a liquid crystal aligning agent capable of obtaining a liquid crystal alignment film having various properties and various functions required, a liquid crystal alignment film obtained thereby, and a liquid crystal display element including the obtained liquid crystal alignment film. .
  • the gist of the present invention is as follows. 1.
  • a liquid crystal aligning agent comprising: a polymer having a blocked isocyanate group; and a compound having at least one functional group selected from the group consisting of an amino group and a hydroxyl group in the molecule. 2.
  • the liquid crystal aligning agent according to 1 above, wherein the polymer having a blocked isocyanate group is a polymer obtained by polymerizing a monomer represented by the following.
  • the polymer having a blocked isocyanate group is at least one polymer selected from the group consisting of a polyimide precursor and an imidized polymer of the polyimide precursor, and a compound having a blocked isocyanate group,
  • the liquid crystal aligning agent of said 1 formed at the time of formation of a liquid crystal aligning film by reaction of.
  • the above-mentioned 3 or 4 wherein the compound having a blocked isocyanate group is at least one selected from the group consisting of the following (Z-1), (Z-2), (Z-3) and (Z-4) Liquid crystal aligning agent as described in.
  • R 2 represents an organic group in the block part, one of B 1 to B 3 represents a methyl group, and the other two represent It represents hydrogen, B 4 ⁇ B 6 and, in B 7 ⁇ B 9, as with B 1 ⁇ B 3, any one is a methyl group, and the other two are hydrogen.
  • R 2 represents an organic group in the block part
  • one of B 1 to B 3 represents a methyl group
  • the other two represent It represents hydrogen
  • a compound having at least one functional group selected from the group consisting of an amino group and a droxyl group in the molecule is contained in an amount of 5% by mass to 50% by mass with respect to 100% by mass of the polymer having a blocked isocyanate group. 6.
  • the liquid crystal aligning agent according to any one of the above 1 to 6, wherein the compound having at least one functional group selected from the group consisting of an amino group and a hydroxyl group in the molecule is represented by the following formula (2). (In the formula, R represents an amino group or a hydroxyl group, and Y represents an n-valent organic group.) 8).
  • 9. 9. A liquid crystal display device having the liquid crystal alignment film as described in 8 above.
  • a compound having at least one functional group selected from the group consisting of an amino group and a hydroxyl group in a molecule is modified to a polymer in a liquid crystal aligning agent through a blocked isocyanate group.
  • a liquid crystal aligning agent capable of forming a liquid crystal aligning film having various properties improved relatively freely is provided.
  • the polymer having a blocked isocyanate group contained in the liquid crystal aligning agent is a case where a polymer having an isocyanate group blocked in advance is contained in the liquid crystal aligning agent (A). Or (B) when a polymer having a blocked isocyanate group is formed in the step of obtaining a liquid crystal alignment film.
  • the blocked isocyanate group is, for example, a group represented by the following formula (2), and the isocyanate group (—NCO) is blocked by an appropriate protecting group (R 2 ). It is a blocked isocyanate group.
  • the blocked isocyanate group is removed by thermal dissociation of the protective group (block portion) by heating and baking at the time of forming the liquid crystal alignment film, thereby generating a reactive isocyanate group.
  • the resulting isocyanate group undergoes a crosslinking reaction with the polymer constituting the liquid crystal alignment film, or reacts with a compound having at least one functional group selected from the group consisting of an amino group and a hydroxyl group in the molecule. To do.
  • R 2 represents an organic group of the block unit.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention includes a polymer having a blocked isocyanate group and an amino group in the molecule, A compound having at least one functional group selected from hydroxyl groups (hereinafter also referred to as a functional monomer) is contained.
  • the polymer having a blocked isocyanate group can be obtained by producing a polymer using various polymer raw materials containing a blocked isocyanate group.
  • a polyimide precursor and a polyimide obtained by imidizing it are used as a polymer, either or both of tetracarboxylic dianhydride and diamine, which are raw materials, contain blocked isocyanate groups. It can be obtained by polymerizing a polyimide precursor using an acid and imidizing it. In this case, it is preferable to use a diamine containing a blocked isocyanate group because of the ease of introducing the blocked isocyanate.
  • the functional monomer in the present invention is a compound that is introduced into the polymer skeleton via a blocked isocyanate group, and for this purpose, an amino group and / or a site (functional group) that reacts with the isocyanate group. Or it is a compound which has a hydroxyl group.
  • the functional monomer of the present invention has at least one group selected from an amino group and a hydroxyl group in the molecule, and is represented by the following formula. (In the formula, R represents an amino group or a hydroxyl group, and Y represents an n-valent organic group.)
  • Y when n is 2 include divalent organic groups represented by the following formulas (Y-1) to (Y-120).
  • Y-1 to (Y-120) divalent organic groups represented by the following formulas (Y-1) to (Y-120).
  • Y-120 divalent organic groups represented by the following formulas (Y-1) to (Y-120).
  • a structure using a highly linear diamine compound as a raw material is preferable.
  • Examples of such Y include (Y-7), (Y-10), (Y-11), (Y-12), (Y-13), (Y-21), (Y-22), ( Y-23), (Y-25), (Y-26), (Y-27), (Y-41), (Y-42), (Y-43), (Y-44), (Y- 45), (Y-46), (Y-48), (Y-61), (Y-63), (Y-64), (Y-65), (Y-66), (Y-67) , (Y-68), (Y-69), (Y-70), (Y-71), (Y-78), (Y-79), (Y-80), (Y-81), ( Y-82) and (Y-109).
  • a side chain is a long chain alkyl group (for example, an alkyl group having 10 or more carbon atoms), an aromatic ring, an aliphatic ring, a steroid skeleton, or these It is preferable that it is the structure which uses as a raw material the diamine compound which has a structure which combined.
  • Examples of such Y include (Y-83), (Y-84), (Y-85), (Y-86), (Y-87), (Y-88), (Y-89), ( Y-90), (Y-91), (Y-92), (Y-93), (Y-94), (Y-95), (Y-96), (Y-97), (Y- 98), (Y-99), (Y-100), (Y-101), (Y-102), (Y-103), (Y-104), (Y-105), (Y-106) , (Y-107), (Y-108) and the like, but are not limited thereto.
  • Y when n is 1 include a monovalent organic group represented by the following formula and one bond of [Y-1] to [Y-120] Examples include a structure in which a hand is bonded to a hydrogen atom, but is not limited thereto.
  • Y when n is 3 or more include trivalent or more organic groups represented by the following formula, [Y-1] to [Y-120]
  • the structure is not limited thereto.
  • Me is a methyl group.
  • the liquid crystal alignment agent of the present invention is a polymer that forms a liquid crystal alignment film, which is blocked. It contains a compound having an isocyanate group (hereinafter also simply referred to as a blocked isocyanate compound) and the functional monomer described above.
  • examples of the polymer forming the liquid crystal alignment film include a polyimide precursor and a polyimide obtained by imidizing the polyimide precursor, as well as a (meth) acrylic polymer and a siloxane polymer.
  • a polyimide precursor and a polyimide obtained by imidizing it from the ease of introducing a site that reacts with an isocyanate group, the characteristics of a liquid crystal alignment film, and the like.
  • the polyimide precursor is a polyamic acid obtained by reacting a tetracarboxylic acid derivative component and a diamine component, and the polyimide is obtained by imidizing the polyamic acid.
  • a polyimide precursor, polyimide, and a compound having a blocked isocyanate group will be described.
  • the polyimide precursor contained in the liquid crystal aligning agent of this invention points out a polyamic acid and / or a polyamic acid ester, and has a structural unit represented by following formula (1).
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • a 1 to A 2 are each independently a hydrogen atom or an optionally substituted carbon atom having 1 carbon atom.
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, preferably 1 to 2 carbon atoms.
  • R 1 is particularly preferably a methyl group from the viewpoint of ease of imidization by heat.
  • a 1 and A 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkenyl group, an alkynyl group, or a carbon number 1 which may have a substituent. It is an alicyclic group of ⁇ 12. Specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a t-butyl group, a hexyl group, an octyl group, and a decyl group.
  • alkenyl group examples include those obtained by replacing one or more CH—CH structures present in the alkyl group with C ⁇ C structures, and more specifically, vinyl groups, allyl groups, 1-propenyl groups.
  • alkynyl group examples include those obtained by replacing one or more CH 2 —CH 2 structures present in the alkyl group with a C ⁇ C structure, and more specifically, an ethynyl group, a 1-propynyl group, And 2-propynyl group.
  • Specific examples of the aliphatic ring group include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a bicyclohexyl group.
  • the above alkyl group, alkenyl group and alkynyl group may have a substituent as long as it has 1 to 10 carbon atoms as a whole, and may further form a ring structure by the substituent.
  • the formation of a ring structure by a substituent means that the substituents or a substituent and a part of the mother skeleton are bonded to form a ring structure.
  • substituents examples include halogen groups, hydroxyl groups, thiol groups, nitro groups, aryl groups, organooxy groups, organothio groups, organosilyl groups, acyl groups, ester groups, thioester groups, phosphate ester groups, amide groups, Examples thereof include an alkyl group, an alkenyl group, and an alkynyl group.
  • halogen group as a substituent examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • a phenyl group is mentioned as an aryl group which is a substituent. This aryl group may be further substituted with the other substituent described above.
  • the organooxy group which is a substituent can have a structure represented by OR.
  • the organothio group as a substituent can have a structure represented by —S—R.
  • the organosilyl group as a substituent can have a structure represented by —Si— (R) 3 .
  • the acyl group as a substituent can have a structure represented by —C (O) —R.
  • ester group which is a substituent a structure represented by —C (O) O—R or —OC (O) —R can be shown.
  • the thioester group as a substituent can have a structure represented by —C (S) O—R or —OC (S) —R.
  • the phosphate group which is a substituent can have a structure represented by —OP (O) — (OR) 2 .
  • substituent amide group include —C (O) NH 2 , —C (O) NHR, —NHC (O) R, —C (O) N (R) 2 , —NRC (O) R.
  • the structure represented by can be shown.
  • These Rs may be the same or different, and examples thereof include the alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, and aryl group described above. These Rs may be further substituted with the substituent described above.
  • organooxy group examples include methoxy group, ethoxy group, propyloxy group, butoxy group, pentyloxy group, hexyloxy group, heptyloxy group, octyloxy group and the like.
  • organothio group examples include a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, a butylthio group, a pentylthio group, a hexylthio group, a heptylthio group, and an octylthio group.
  • organosilyl group examples include a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a tripropylsilyl group, a tributylsilyl group, a tripentylsilyl group, a trihexylsilyl group, a pentyldimethylsilyl group, and a hexyldimethylsilyl group.
  • acyl group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, benzoyl group and the like.
  • substituent alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, and aryl group may be the same as the above-described alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, and aryl group, respectively. These alkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, and aryl groups may be further substituted with other substituents described above.
  • a 1 and A 2 a hydrogen atom or a carbon atom that may have a substituent is 1
  • An alkyl group of 1 to 5 is more preferable, and a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group is particularly preferable.
  • X 1 is a tetravalent organic group, the structure thereof is not particularly limited, and two or more types may be mixed. Specific examples of X 1 include X-1 to X-46 shown below.
  • X 1 is X-1, X-2, X-3, X-4, X-5, X-6, X-8, X-16, X-19, X -21, X-25, X-26, X-27, X-28 or X-32 are preferred.
  • Y 1 is a divalent organic group, and two or more kinds may be mixed.
  • Examples of specific structures of Y 1 include Y-1 to Y-106 shown below, but are not limited thereto. Among these, Y-7, Y-8, Y-13, Y-18, Y-19, Y-42, Y-43, Y-45, Y from the viewpoint of diamine reactivity and polymer solubility. It is more preferable to use a diamine having a structure of ⁇ 55, Y-59, Y-74, Y-78, Y-79, Y-80, Y-81, or Y-82.
  • the polyimide precursor used in the liquid crystal aligning agent of the present invention is preferably a polyimide precursor having a structure suitable for a crosslinking reaction to proceed with a compound having a blocked isocyanate group.
  • a polyimide precursor having at least one of an amino group and a hydroxyl group is preferable.
  • the polyimide precursor often has a carboxylic acid group in the polymer and is rich in reactivity with the compound having a blocked isocyanate group of the present invention, it is preferable as one embodiment of the present invention.
  • the dehydration ring closure rate (imidation rate) of an amic acid group does not necessarily need to be 100%, and can be arbitrarily adjusted according to a use and the objective. .
  • the method of imidizing polyamic acid includes thermal imidization in which the polyamic acid solution is heated as it is, and catalytic imidation in which a catalyst is added to the polyamic acid solution.
  • the temperature at which the polyamic acid is thermally imidized in the solution is 100 ° C. to 400 ° C., preferably 120 ° C. to 250 ° C., and it is preferable to carry out while removing water generated by the imidation reaction from the system.
  • Catalytic imidation of polyamic acid can be performed by adding a basic catalyst and an acid anhydride to a polyamic acid solution and stirring at -20 ° C to 250 ° C, preferably 0 ° C to 180 ° C.
  • the amount of the basic catalyst is 0.5 mol times to 30 mol times, preferably 2 mol times to 20 mol times of the amic acid groups, and the amount of the acid anhydride is 1 mol times to 50 mol times of the amic acid groups, The amount is preferably 3 mole times to 30 mole times.
  • the basic catalyst used for the above-mentioned catalyst imidization include pyridine, triethylamine, trimethylamine, tributylamine, trioctylamine, and the like. Among them, pyridine is preferable because it has an appropriate basicity for proceeding with the reaction.
  • Examples of the acid anhydride used for the above-mentioned catalyst imidization include acetic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, and the like. Of these, use of acetic anhydride is preferred because purification after completion of the reaction is facilitated.
  • the imidization rate by catalytic imidation can be controlled by adjusting the amount of catalyst, reaction temperature, and reaction time.
  • the blocked isocyanate compound in the present invention is not particularly limited with respect to its type and structure as long as it is a compound having the above-mentioned blocked isocyanate group.
  • the blocked isocyanate compound can be obtained, for example, by allowing a suitable blocking agent to act on a compound having an isocyanate group in the molecule.
  • blocking agent examples include methanol, ethanol, isopropanol, n-butanol, 2-ethoxyhexanol, 2-N, N-dimethylaminoethanol, 2-ethoxyethanol, cyclohexanol and other alcohols, phenol, o-nitrophenol.
  • P-chlorophenol phenols such as o-, m- or p-cresol
  • lactams such as ⁇ -caprolactam
  • oximes such as acetone oxime, methyl ethyl ketone oxime, methyl isobutyl ketone oxime, cyclohexanone oxime, acetophenone oxime, benzophenone oxime
  • pyrazoles such as pyrazole, 3,5-dimethylpyrazole, and 3-methylpyrazole, and thiols such as dodecanethiol and benzenethiol.
  • the blocked isocyanate compound is a liquid crystal aligning agent in which a block portion undergoes thermal dissociation and a crosslinking reaction proceeds via an isocyanate group in a high temperature state such as a heating and baking temperature at the time of forming a liquid crystal alignment film. In a low temperature state in which is preserved, it is preferable that crosslinking by an isocyanate group does not proceed.
  • the block isocyanate compound is preferably one in which the temperature of thermal dissociation of the block portion is considerably higher than that during storage of the liquid crystal aligning agent, for example, 50 ° C. to 230 ° C. A temperature of 100 ° C. to 180 ° C. is more preferable.
  • the blocked isocyanate compound is particularly preferably a blocked isocyanate compound having 3 or more blocked isocyanate groups in one molecule.
  • a blocked isocyanate compound having 3 or more blocked isocyanate groups in one molecule can be obtained, for example, by allowing a suitable blocking agent as described above to act on a compound having 3 or more isocyanate groups in one molecule.
  • Examples of the compound having three or more blocked isocyanate groups in one molecule include specific examples of compounds represented by the following formulas (Z-1) to (Z-4).
  • R 2 represents an organic group in the block portion.
  • any one of B 1 to B 3 represents a methyl group, and the other two represent hydrogen.
  • B 4 to B 6 and B 7 to B 9 as in B 1 to B 3 , any one represents a methyl group, and the other two represent hydrogen.
  • the blocked isocyanate compound When the blocked isocyanate compound is contained in the liquid crystal aligning agent of the present invention, the blocked isocyanate compound may be used alone or in combination of two or more.
  • the blocked isocyanate compound is contained in the liquid crystal aligning agent in a proportion of 0.5 to 50% by mass, preferably 5 to 40% by mass with respect to at least one polymer selected from a polyimide precursor and a polyimide. .
  • the liquid crystal aligning agent of this invention contains the resin component for forming the liquid crystal aligning film which is a resin film, and the organic solvent which dissolves this resin component.
  • the liquid crystal aligning agent of this invention contains the polymer (henceforth the polymer of this invention) which has said blocked isocyanate group as said resin component. All of the resin components may be the polymer of the present invention, or other polymers other than the polymer of the present invention may be mixed.
  • the content of the polymer of the present invention in the liquid crystal aligning agent is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more.
  • Examples of the polymer other than the polymer of the present invention include a polyimide precursor represented by the above formula (1) and / or a polyimide obtained by imidizing the polyimide precursor.
  • the organic solvent for dissolving the resin component contained in the liquid crystal aligning agent is not particularly limited. Specific examples include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylcaprolactam, dimethyl sulfoxide, ⁇ -butyrolactone, and the like. These organic solvents are good solvents with high resin solubility.
  • a poor solvent having a low solubility of the polymer in order to increase the coating uniformity of the liquid crystal aligning agent.
  • preferred poor solvents include ethyl cellosolve, butyl cellosolve, ethyl carbitol, butyl carbitol, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, ethyl carbitol acetate, ethylene glycol, ethylene glycol monohexyl ether.
  • concentration of the resin component in the liquid crystal aligning agent of this invention can be suitably adjusted according to the film thickness of the liquid crystal aligning film to be obtained, the apparatus used for application
  • the general resin concentration of the liquid crystal aligning agent include 1 to 20% by mass, preferably 2 to 10% by mass.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention may contain components other than those described above. Examples include functional silane-containing compounds and epoxy group-containing compounds for improving the adhesion between the liquid crystal alignment film and the substrate, fluorine-based surfactants for improving the flatness of the coating film, and silicone-based surfactants. Agents, nonionic surfactants and the like.
  • the amount thereof is preferably 0.1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin component. Particularly preferably 1 to 10 parts by mass.
  • the amount thereof is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention may be applied to a substrate and baked, and then subjected to an alignment treatment by rubbing treatment, light irradiation, or the like, or may be used as a liquid crystal alignment film without an alignment treatment in some vertical alignment applications. it can.
  • the application method of the liquid crystal aligning agent of the present invention is not particularly limited, but a method performed by screen printing, flexographic printing, offset printing, ink jet, or the like is common.
  • a method using a coating liquid there are a dip, a roll coater, a slit coater, a spinner and the like, and these may be used according to the purpose.
  • the solvent can be evaporated by a heating means such as a hot plate to form a coating film.
  • Firing after applying the liquid crystal aligning agent can be performed at an arbitrary temperature of 100 to 300 ° C., preferably 150 to 250 ° C. This baking can be performed with a hot plate, a hot-air circulating furnace, an infrared furnace, or the like.
  • rayon cloth, nylon cloth, cotton cloth or the like can be used. Since the liquid crystal alignment film for vertical alignment is difficult to obtain a uniform alignment state by rubbing treatment, it is preferably used without rubbing when used as a liquid crystal aligning agent for vertical alignment.
  • the liquid crystal cell of the present invention can be produced by an ordinary method, and the production method is not particularly limited.
  • a sealing agent is applied to a glass substrate having a liquid crystal alignment film formed on at least one substrate, spacers are dispersed so that a certain gap can be maintained, and then the two substrates are bonded and sealed.
  • An agent is cured to produce an empty cell, and then a liquid crystal is injected from a liquid crystal injection port under vacuum, and the injection port is sealed to prepare a liquid crystal cell; or a liquid crystal is formed on a substrate in which spacers are dispersed.
  • a method of manufacturing a liquid crystal cell by dropping and then bonding two substrates together can be used.
  • liquid crystal fluorine-based liquid crystal or cyano-type liquid crystal having positive or negative dielectric anisotropy can be used depending on the application.
  • the liquid crystal alignment film obtained from the liquid crystal aligning agent of the present invention as described above can give a large pretilt angle to the liquid crystal and can be used as a liquid crystal alignment film for various applications.
  • CBDA 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride (diamine)
  • DBA 3,5-diaminobenzoic acid
  • the molecular weight of the polymer in the synthesis example was measured as follows using a room temperature gel permeation chromatography (GPC) apparatus (SSC-7200, Shodex column (KD-803, KD-805) manufactured by Senshu Scientific.
  • GPC room temperature gel permeation chromatography
  • Example 1 60 mg of DA-1 (10% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A1) was prepared. Further, after the liquid crystal cell was produced under the following conditions, the tilt angle was measured and the liquid crystal alignment was evaluated.
  • the liquid crystal aligning agent (A1) obtained in Example 1 was spin-coated on the ITO surface of a glass substrate with a transparent electrode made of an ITO film, dried on an 80 ° C. hot plate for 90 seconds, and then heated at 200 ° C. for circulating hot air. Baking was performed for 30 minutes in an oven to form a liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm. Two substrates described above were prepared, and a 6 ⁇ m bead spacer was sprayed on the liquid crystal alignment film of one of the substrates, and a sealant (XN-1500T, manufactured by Kyoritsu Chemical Co., Ltd.) was printed thereon.
  • XN-1500T manufactured by Kyoritsu Chemical Co., Ltd.
  • liquid crystal alignment surfaces of the two substrates were opposed to each other and pressure-bonded, and the sealing agent was thermally cured at 150 ° C. for 105 minutes.
  • a negative type liquid crystal (MLC-6608, manufactured by Merck & Co., Inc.) was injected into this empty cell by a reduced pressure injection method to produce a liquid crystal cell.
  • the pretilt angle of the liquid crystal cell was measured by the Mueller matrix method using “AxoScan” manufactured by AxoMetrix. "Evaluation of liquid crystal cell alignment” After the liquid crystal cell was prepared, the cell was observed with a polarizing microscope, and the case where there was no alignment failure such as fluid alignment or light leakage was regarded as good alignment.
  • Example 2 60 mg of DA-2 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A2) was prepared. In the same manner as in Example 1, after the liquid crystal cell was produced, the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 3 60 mg of DA-3 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A3) was prepared. In the same manner as in Example 1, after the liquid crystal cell was produced, the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 4 60 mg of DA-4 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A4) was prepared. As shown below, after the liquid crystal cell was fabricated, the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • the liquid crystal aligning agent (A4) obtained in Example 4 was spin-coated on the ITO surface of a glass substrate with a transparent electrode made of an ITO film, dried on an 80 ° C. hot plate for 90 seconds, and then heated at 200 ° C. for circulating hot air. Baking was performed for 30 minutes in an oven to form a liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm.
  • This substrate was irradiated with 0 to 100 mJ of 313 nm linearly polarized light UV having an irradiation intensity of 11.0 mW / cm 2 .
  • the direction of the incident light was inclined by 40 ° with respect to the normal direction of the substrate.
  • the linearly polarized light UV was prepared by passing a 313 nm band pass filter through the ultraviolet light of a high pressure mercury lamp and then passing it through a 313 nm polarizing plate.
  • Example 5 60 mg of DA-5 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A5) was prepared. A liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 6 60 mg of DA-6 (10% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring for 3 hours at room temperature. (A6) was prepared. A liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 7 60 mg of DA-7 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. A liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4 where (A7) was prepared, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 8 60 mg of DA-8 (10 mass% with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A8) was prepared. A liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 9 60 mg of DA-9 (30% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A9) was prepared. Further, after the liquid crystal cell was produced under the following conditions, the tilt angle was measured and the liquid crystal alignment was evaluated.
  • the liquid crystal aligning agent (A9) obtained in Example 9 was spin-coated on the ITO surface of a glass substrate with a transparent electrode made of an ITO film, dried for 90 seconds on an 80 ° C. hot plate, and then heated at 200 ° C. for circulating hot air. Baking was performed for 30 minutes in an oven to form a liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm.
  • the substrate was irradiated with 0 to 1000 mJ of 313 nm linearly polarized light UV having an irradiation intensity of 11.0 mW / cm ⁇ 2 .
  • the direction of the incident light was the normal direction of the substrate.
  • the linearly polarized light UV was prepared by passing a 313 nm band pass filter through the ultraviolet light of a high pressure mercury lamp and then passing it through a 313 nm polarizing plate.
  • Example 10 60 mg of MA-1 (10% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1 and dissolved by stirring for 3 hours at room temperature. (A10) was prepared. A liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 11 60 mg of HM-1 (30% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A11) was prepared. In the same manner as in Example 9, after the liquid crystal cell was produced, the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 12 60 mg of HM-2 (30% by mass with respect to the solid content) was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A) obtained in Synthesis Example 1, and dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. (A12) was prepared. In the same manner as in Example 9, after the liquid crystal cell was produced, the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • Example 13 120 mg of DA-4 (20% by mass with respect to the solid content) and 10.0 mg of Takenate B-882N (30% by mass with respect to the solid content) with respect to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (B) obtained in Synthesis Example 2.
  • the liquid crystal aligning agent (B1) was prepared by stirring and dissolving at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal cell was prepared in the same manner as in Example 4, and the tilt angle was measured and the orientation was evaluated.
  • the polymer can be used as a vertical alignment agent by adding an amine compound having vertical alignment ability to a polymer having a blocked isocyanate.
  • examples 4-8 it was confirmed that by adding an amine compound having photoreactivity and vertical alignment ability, it can be used as a photoalignment film for VA mode.
  • the liquid crystal aligning agent of this invention can form the liquid crystal aligning film which improved various characteristics comparatively freely, it is widely used in the liquid crystal display element which responds to various requirements. It should be noted that the entire content of the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Application No. 2013-73825 filed on March 29, 2013 is cited herein as the disclosure of the specification of the present invention. Incorporated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 要求される種々の特性を種々の機能を備える液晶配向膜を得ることができる液晶配向剤を提供し、それを用いた液晶配向膜及び液晶表示素子を提供する。 ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体と、分子内にアミノ基、ヒドロキシル基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物、とを含有する液晶配向剤。

Description

ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
 本発明は、種々の機能を備えた液晶配向膜が得られる、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、これにより得られる液晶配向膜、及び得られた液晶配向膜を具備する液晶表示素子に関する。
 液晶表示素子において、液晶配向膜は液晶を一定の方向に配向させるという役割を担っている。現在、工業的に使用されている主な液晶配向膜は、ポリイミド前駆体であるポリアミド酸(ポリアミック酸ともいわれる。)、ポリアミック酸エステルや、ポリイミドの溶液からなるポリイミド系の液晶配向剤を、基板に塗布し成膜することで作製される。また、基板面に対して液晶を平行配向又は傾斜配向させる場合は、成膜した後、更にラビングによる表面延伸処理が行われている。また、ラビング処理に代わるものとして偏光紫外線照射等による異方性光化学反応を利用する方法も提案されており、近年では工業化に向けた検討が行われている。
 このような液晶表示素子の表示特性の向上のために、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステルやポリイミドの構造の変更、特性の異なるポリアミック酸、ポリアミック酸エステルやポリイミドのブレンドや、添加剤を加える等の手法により、液晶配向性や電気特性等の改善や、プレチルト角のコントロール等が行われている。
 ポリイミドの構造によってプレチルト角を制御する技術の中でも、側鎖を有するジアミンをポリイミド原料の一部として用いる方法は、このジアミンの使用割合に応じてプレチルト角が制御できるので、目的のプレチルト角にせしめることが比較的容易であり、プレチルト角を大きくする手段として有用である。液晶のプレチルト角を大きくするジアミンの側鎖構造としては、長鎖のアルキル基又はフルオロアルキル基(例えば特許文献1参照)、環状基又は環状基とアルキル基の組み合わせ(例えば特許文献2参照)、ステロイド骨格(例えば特許文献3参照)などが知られている。
 近年、液晶表示素子が、大画面の液晶テレビや高精細なモバイル用途(デジタルカメラや携帯電話の表示部分)に広く実用化されるのに伴い、従来に比べて使用される基板の大型化や、基板段差の凹凸が大きくなってきている。そのような状況においても、表示特性の点から大型基板や段差に対して、均一に液晶配向膜が塗布されることが求められてきた。
 また、液晶表示素子の高性能化、大面積化、表示デバイスの省電力化などが進み、それに加え、様々な環境下での使用がされるようになり、液晶配向膜に求められる特性も厳しいものになってきた。特に、液晶配向剤を基板に塗布した際にタクトタイムが長くなることによる析出や分離による印刷不良の発生や、蓄積電荷(RDC)による焼き付きなどの問題が課題となっており、従来の技術ではこの両者を同時に解決することは難しい。
 このように、ポリイミド系液晶配向膜においては、所望の特性を改善するために種々のジアミン成分を原料の一部として用いることが行われるが、他の特性との関係においては所望のジアミン成分を自由に用いることができない場合もある。
 さらに、ポリイミドはその特徴である高い機械的強度、耐熱性、耐溶剤性のために、液晶配向膜以外に、電気・電子分野における保護材料、絶縁材料として広く用いられており、このような材料として用いられる場合にも、同様にポリイミドの原料となるジアミン成分を改良することが行われるが、所望のジアミン成分を自由に用いることができない点も同様である。
 そして、このような所望の特性を改善するという要望は、上記ポリイミド系の液晶配向膜に限定されず、(メタ)アクリルポリマーやシロキサンポリマーなどの他のポリマーを含有する液晶配向剤においても、同様に存在する。
日本特開平2-282726号公報 日本特開平3-179323号公報 日本特開平4-281427号公報
 本発明は、要求される種々の特性や種々の機能を備える液晶配向膜を得ることができる液晶配向剤、これにより得られる液晶配向膜、及び得られた液晶配向膜を具備する液晶表示素子に関する。
 本発明は、下記を要旨とするものである。
1.ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体と、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物と、を含有することを特徴とする液晶配向剤。
2.前記ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が、下記で表わされるモノマーを重合して得られる重合体である上記1に記載の液晶配向剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
3.ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が、ポリイミド前駆体及び該ポリイミド前駆体のイミド化重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種類の重合体と、ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物と、の反応により、液晶配向膜の形成時に形成される上記1に記載の液晶配向剤。
4.ポリイミド前駆体及びそれをイミド化して得られるポリイミドからなる群から選ばれる少なくとも1つの重合体と、ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物と、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物と、を含有する上記3に記載の液晶配向剤。
5.ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物が、下記の(Z-1)、(Z-2)、(Z-3)及び(Z-4)なる群から選ばれる少なくとも1種である上記3又は4に記載の液晶配向剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(Z-1)~式(Z-4)中、Rは、ブロック部の有機基を表し、B~Bのいずれか一つはメチル基を表し、それ以外の二つは水素を表し、B~Bおよび、B~Bにおいても、B~Bと同様に、いずれか一つはメチル基を表し、それ以外の二つは水素を表す。)
6.分子内にアミノ基及びドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物が、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体100質量%に対して、5質量%~50質量%含有される上記1~5のいずれかに記載の液晶配向剤。
7.分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物が、下記の式(2)で表わされる上記1~6のいずれかに記載の液晶配向剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Rはアミノ基またはヒドロキシル基を表し、Yはn価の有機基を表す。)
8.上記1~7のいずれか1項に記載の液晶配向剤から得られる液晶配向膜。
9.上記8に記載の液晶配向膜を有する液晶表示素子。
 本発明によれば、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物を、ブロック化されたイソシアネート基を介して液晶配向剤中の重合体に修飾させることにより、比較的自由に種々の特性を改善した液晶配向膜を形成できる液晶配向剤を提供する。
<ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体>
 本発明において、液晶配向剤中に含有される、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体は、予めブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が液晶配向剤中に含有されている場合(A)であってもよく、又は液晶配向膜を得る段階において、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が形成される場合(B)のいずれであってもよい。以下、これらについて説明する。
 なお、本発明において、ブロック化されたイソシアネート基とは、例えば、下記の式(2)で表される基であり、イソシアネート基(-NCO)が適当な保護基(R)によりブロックされたブロックイソシアネート基である。本発明では、ブロック化されたイソシアネート基は、液晶配向膜の形成時の加熱焼成により、保護基(ブロック部分)が熱解離して外れて、反応性のイソシアネート基が生じる。生じたイソシアネート基は、液晶配向膜を構成する重合体との間で架橋反応が進行、もしくは、分子内にアミノ基およびヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物と反応するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(2)中、Rは、ブロック部の有機基を表す。)
(A)ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が液晶配向剤に含有される場合
 この場合における本発明の液晶配向剤は、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体及び分子内にアミノ基、ヒドロキシル基から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物(以下、機能性モノマーともいう。)を含有する。
 ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体は、ブロック化されたイソシアネート基を含有する各種の重合体の原料を用いて重合体を製造することによって得ることができる。例えば、ポリイミド前駆体及びそれをイミド化して得られるポリイミドを重合体として用いる場合は、その原料であるテトラカルボン酸二無水物及びジアミンのいずれか又は両方に、ブロック化されたイソシアネート基を含有させたものを用いてポリイミド前駆体を重合し、それをイミド化することによって得ることが出来る。この場合、ブロック化されたイソシアネートを導入することの容易性から、ブロック化されたイソシアネート基を含有するジアミンを用いることが好ましい。
 また、(メタ)アクリルポリマーやポリシロキサン等の、他の重合体の場合も同様であり、例えば、下記のアクリルポリマーが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
<機能性モノマー>
 本発明における機能性モノマーとは、ブロック化されたイソシアネート基を介して重合体の骨格に導入される化合物であり、そのために、イソシアネート基と反応する部位(官能基)である、アミノ基及び/又はヒドロキシル基を有する化合物である。
 本発明の機能性モノマーは、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基から選ばれる基を少なくとも1つ有し、下記式で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、Rはアミノ基またはヒドロキシル基を表し、Yはn価の有機基を表す。)
 上記式において、nが2の場合のYの具体例としては、下記の式(Y-1)~(Y-120)で表される2価の有機基などが挙げられる。なかでも、良好な液晶配向性を得るためには、直線性の高いジアミン化合物を原料とする構造であることが好ましい。このようなYとしては、(Y-7)、(Y-10)、(Y-11)、(Y-12)、(Y-13)、(Y-21)、(Y-22)、(Y-23)、(Y-25)、(Y-26)、(Y-27)、(Y-41)、(Y-42)、(Y-43)、(Y-44)、(Y-45)、(Y-46)、(Y-48)、(Y-61)、(Y-63)、(Y-64)、(Y-65)、(Y-66)、(Y-67)、(Y-68)、(Y-69)、(Y-70)、(Y-71)、(Y-78)、(Y-79)、(Y-80)、(Y-81)、(Y-82)、(Y-109)などが挙げられる。
 また、液晶のプレチルト角を高くするための液晶配向膜とする場合は、側鎖に長鎖アルキル基(例えば炭素数10以上のアルキル基)、芳香族環、脂肪族環、ステロイド骨格、又はこれらを組み合わせた構造を有するジアミン化合物を原料とする構造であることが好ましい。このようなYとしては、(Y-83)、(Y-84)、(Y-85)、(Y-86)、(Y-87)、(Y-88)、(Y-89)、(Y-90)、(Y-91)、(Y-92)、(Y-93)、(Y-94)、(Y-95)、(Y-96)、(Y-97)、(Y-98)、(Y-99)、(Y-100)、(Y-101)、(Y-102)、(Y-103)、(Y-104)、(Y-105)、(Y-106)、(Y-107)、又は(Y-108)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
 また、液晶表示素子の電気特性を向上させたい場合は、(Y-31)、(Y-40)、(Y-64)、(Y-65)、(Y-66)、(Y-67)、(Y-109)、(Y-110)などが挙げられる。また、液晶配向膜に光反応性を付与させたい場合は、(Y-17)、(Y-18)、(Y-111)、(Y-112)、(Y-113)、(Y-114) 、(Y-115)、(Y-116)、(Y-117)、(Y-118)、(Y-119)などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 
 上記式で表される化合物において、nが1の場合のYの具体例としては、下記式で表される1価の有機基や、[Y-1]~[Y-120]の一つの結合手が水素原子と結合した構造などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 また、上記式で表される化合物において、nが3以上の場合のYの具体例としては、下記式で表される3価以上の有機基や、[Y-1]~[Y-120]の水素原子が脱離した構造などが挙げられるが、これに限定されるものではない。なお、本明細書において、Meはメチル基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(B)液晶配向膜を得る段階で、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が形成される場合
 この場合における本発明の液晶配向剤は、液晶配向膜を形成する重合体、ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物(以下、単に、ブロック化イソシアネート化合物とも言う。)、及び上述した機能性モノマーを含有する。
 ここで、液晶配向膜を形成する重合体とは、ポリイミド前駆体及び該ポリイミド前駆体をイミド化させて得られるポリイミドのほか、(メタ)アクリル系ポリマー、シロキサンポリマー等が例示される。なかでも、イソシアネート基と反応する部位を導入することの容易性、液晶配向膜の特性等から、ポリイミド前駆体及びそれをイミド化させて得られるポリイミドからなる群から選ばれる少なくとも一つの重合体が好ましく用いられる。
 ポリイミド前駆体は、テトラカルボン酸誘導体成分とジアミン成分とを反応させて得られるポリアミック酸であり、ポリイミドは、該ポリアミック酸をイミド化して得られる。
次に、ポリイミド前駆体、ポリイミド、ブロックイソシアネート基を有する化合物について説明をする。
<ポリイミド前駆体>
 本発明の液晶配向剤に含有するポリイミド前駆体は、ポリアミック酸および/又はポリアミック酸エステルを指し、下記式(1)で表される構造単位を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 上記式(1)において、Rは、水素原子または炭素数1~5のアルキル基であり、A~Aはそれぞれ独立して水素原子、または置換基を有してもよい炭素数1~10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基である。
 式(1)において、Rは、水素原子または炭素数1~5、好ましくは1~2のアルキル基である。ポリアミック酸エステルは、アルキル基における炭素数が増えるに従ってイミド化が進行する温度が高くなる。そのため、Rは、熱によるイミド化のしやすさの観点から、メチル基が特に好ましい。
 式(1)において、AおよびAは、それぞれ独立して、水素原子、または置換基を有してもよい、炭素数1~10のアルキル基、アルケニル基若しくはアルキニル基、または炭素数1~12の脂肪族環基である。上記アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t-ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基が挙げられる。上記アルケニル基としては、上記のアルキル基に存在する1つ以上のCH-CH構造を、C=C構造に置き換えたものが挙げられ、より具体的には、ビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、2-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、2-ペンテニル基、2-ヘキセニル基、シクロプロペニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。上記アルキニル基としては、前記のアルキル基に存在する1つ以上のCH-CH構造をC≡C構造に置き換えたものが挙げられ、より具体的には、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基等が挙げられる。上記脂肪族環基の具体例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ビシクロヘキシル基等が挙げられる。
 上記のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基は、全体として炭素数が1~10であれば置換基を有していてもよく、さらには置換基によって環構造を形成してもよい。尚、置換基によって環構造を形成するとは、置換基同士または置換基と母骨格の一部とが結合して環構造となることを意味する。
 この置換基の例としては、ハロゲン基、水酸基、チオール基、ニトロ基、アリール基、オルガノオキシ基、オルガノチオ基、オルガノシリル基、アシル基、エステル基、チオエステル基、リン酸エステル基、アミド基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基を挙げることができる。
 置換基であるハロゲン基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。置換基であるアリール基としては、フェニル基が挙げられる。このアリール基には前述した他の置換基がさらに置換していてもよい。置換基であるオルガノオキシ基としては、O-Rで表される構造を示すことができる。置換基であるオルガノチオ基としては、-S-Rで表される構造を示すことができる。置換基であるオルガノシリル基としては、-Si-(R)で表される構造を示すことができる。置換基であるアシル基としては、-C(O)-Rで表される構造を示すことができる。置換基であるエステル基としては、-C(O)O-R、または-OC(O)-Rで表される構造を示すことができる。置換基であるチオエステル基としては、-C(S)O-R、または-OC(S)-Rで表される構造を示すことができる。
 置換基であるリン酸エステル基としては、-OP(O)-(OR)で表される構造を示すことができる。置換基であるアミド基としては、-C(O)NH、または、-C(O)NHR、-NHC(O)R、-C(O)N(R)、-NRC(O)Rで表される構造を示すことができる。これらのRは同一でも異なってもよく、前述したアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基などを例示することができる。これらのRには前述した置換基がさらに置換していてもよい。
 オルガノオキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基等が挙げられる。
 オルガノチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基等が挙げられる。
 オルガノシリル基の具体例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリブチルシリル基、トリペンチルシリル基、トリヘキシルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、ヘキシルジメチルシリル基等が挙げられる。
 アシル基の具体例としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ベンゾイル基等が挙げられる。 
 置換基であるアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基としては、それぞれ、前述したアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基と同じものを挙げることができる。これらのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基には前述した他の置換基がさらに置換していてもよい。
 一般に、嵩高い構造を導入すると、アミノ基の反応性や液晶配向性を低下させる可能性があるため、AおよびAとしては、水素原子、または置換基を有してもよい炭素数1~5のアルキル基がより好ましく、水素原子、メチル基またはエチル基が特に好ましい。
 上記式(1)において、Xは、4価の有機基であれば、その構造は特に限定されるものではなく、2種類以上が混在していてもよい。Xの具体例を示すならば、以下に示すX-1~X-46が挙げられる。なかでも、モノマーの入手性から、Xは、X-1、X-2、X-3、X-4、X-5、X-6、X-8、X-16、X-19、X-21、X-25、X-26、X-27、X-28、またはX-32が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 上記式中、Yは、2価の有機基であり、2種類以上が混在していてもよい。Yの具体的な構造の例を示すならば、以下に示すY-1~Y-106が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの中でも、ジアミンの反応性、ポリマーの溶解性の観点から、Y-7、Y-8、Y-13、Y-18、Y-19、Y-42,Y-43、Y-45、Y-55、Y-59、Y-74、Y-78、Y-79、Y-80、Y-81、Y-82の構造のジアミンを用いることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 本発明の液晶配向剤に使用されるポリイミド前駆体は、なかでも、ブロックイソシアネート基を有する化合物との間で架橋反応が進行するのに好適な構造のポリイミド前駆体が好ましい。具体的には、アミノ基及びヒドロキシル基の少なくとも一方を有するポリイミド前駆体が好ましい。また、ポリイミド前駆体はポリマー中にカルボン酸基を有していることが多く、本発明のブロックイソシアネート基を有する化合物との反応性に富むため、本発明の1形態として好ましい。
 なお、本発明の液晶配向剤が含有するポリイミドにおいて、アミド酸基の脱水閉環率(イミド化率)は、必ずしも100%である必要はなく、用途や目的に応じて任意に調整することができる。
<ポリイミドの製造方法>
 ポリイミド前駆体であるポリアミド酸を用いてポリイミドを得る場合において、ポリアミド酸をイミド化させる方法は、ポリアミド酸の溶液をそのまま加熱する熱イミド化、ポリアミド酸の溶液に触媒を添加する触媒イミド化が挙げられる。
 ポリアミド酸を溶液中で熱イミド化させる場合の温度は、100℃~400℃、好ましくは120℃~250℃であり、イミド化反応により生成する水を系外に除きながら行う方が好ましい。
 ポリアミド酸の触媒イミド化は、ポリアミド酸の溶液に、塩基性触媒と酸無水物とを添加し、-20℃~250℃、好ましくは0℃~180℃で攪拌することにより行うことができる。塩基性触媒の量はアミド酸基の0.5モル倍~30モル倍、好ましくは2モル倍~20モル倍であり、酸無水物の量はアミド酸基の1モル倍~50モル倍、好ましくは3モル倍~30モル倍である。
 上述の触媒イミド化に用いる塩基性触媒としては、ピリジン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン等を挙げることができ、中でもピリジンは反応を進行させるのに適度な塩基性を持つので好ましい。
 上述の触媒イミド化に用いる酸無水物としては、無水酢酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等を挙げることができる。中でも無水酢酸を用いると反応終了後の精製が容易となるので好ましい。触媒イミド化によるイミド化率は、触媒量と反応温度、反応時間を調節することにより制御することができる。
<ブロックイソシアネート化合物>
 本発明におけるブロックイソシアネート化合物は、上記したブロックイソシアネート基を有する化合物であればよく、その種類及び構造について特に限定されるものでない。ブロックイソシアネート化合物は、例えば、分子中にイソシアネート基を有する化合物に対して適当なブロック剤を作用せしめることにより得ることができる。
 ブロック剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n-ブタノール、2-エトキシヘキサノール、2-N,N-ジメチルアミノエタノール、2-エトキシエタノール、シクロヘキサノール等のアルコール類、フェノール、o-ニトロフェノール、p-クロロフェノール、o-、m-又はp-クレゾール等のフェノール類、ε-カプロラクタム等のラクタム類、アセトンオキシム、メチルエチルケトンオキシム、メチルイソブチルケトンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム等のオキシム類、ピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3-メチルピラゾール、などのピラゾール類、ドデカンチオール、ベンゼンチオール等のチオール類が挙げられる。
 ブロックイソシアネート化合物は、液晶配向膜の形成時の加熱焼成の温度のような高温の状態では、ブロック部分の熱解離が生じてイソシアネート基を介して架橋反応が進行するものであるが、液晶配向剤を保存する低温の状態では、イソシアネート基による架橋が進行しないものであることが好ましい。そのような熱反応性を実現するために、ブロックイソシアネート化合物は、ブロック部分の熱解離の温度が液晶配向剤の保存時よりも相当に高いもの、例えば、50℃~230℃であるものが好ましく、100℃~180℃であるものがより好ましい。
 ブロックイソシアネート化合物は、特に、1分子中、ブロックイソシアネート基を3つ以上の有するブロックイソシアネート化合物が好ましい。かかる化合物は、例えば、1分子中3個以上のイソシアネート基を有する化合物に対して、上述したような適当なブロック剤を作用せしめることにより、得ることができる。
 かかる1分子中にブロックイソシアネート基を3つ以上の有する化合物としては、例えば、次の式(Z-1)~式(Z-4)で表される化合物等の具体例が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(式(Z-1)~式(Z-4)中、Rは、ブロック部の有機基を表す。
 式(Z-3)中、B~Bのいずれか1つはメチル基を表し、それ以外の2つは水素を表す。B~B、及び、B~Bにおいても、B~Bと同様に、いずれか1つはメチル基を表し、それ以外の二つは水素を表す。)
 本発明の液晶配向剤にブロックイソシアネート化合物を含有させる場合、ブロックイソシアネート化合物は1種単独で用いてもよく、また2種以上を組合せて用いてもよい。
 また、ブロックイソシアネート化合物は、ポリイミド前駆体及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種の重合体に対して、0.5~50質量%、好ましくは5~40質量%の割合で液晶配向剤に含有される。
<液晶配向剤>
 本発明の液晶配向剤は、樹脂被膜である液晶配向膜を形成するための樹脂成分と、この樹脂成分を溶解させる有機溶媒とを含有する。
 本発明の液晶配向剤は、上記樹脂成分として、上記のブロック化されたイソシアネート基を有する重合体(以下、本発明の重合体ともいう)を含有する。
 上記樹脂成分は、全てが本発明の重合体であってもよく、また、本発明の重合体以外の他の重合体が混合されていてもよい。液晶配向剤中における本発明の重合体の含有量は5質量%以上であることが好ましく、より好ましくは10質量%以上である。
 本発明の重合体以外の他の重合体としては、上記式(1)で表されるポリイミド前駆体及び/叉はポリイミド前駆体をイミド化したポリイミドなどが挙げられる。
 液晶配向剤に含有される樹脂成分を溶解させる有機溶媒は特に限定されない。具体例としては、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトンなどが挙げられる。これらの有機溶媒は、樹脂の溶解性が高い良溶媒となる。
 また、上記の良溶媒に加えて、液晶配向剤の塗布均一性を高くするため、重合体の溶解性が低い貧溶媒を使用することは好ましい。本発明において、好ましい貧溶媒としては、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコール、エチレングリコールモノへキシルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、1-ブトキシ-2-プロパノール、1-フェノキシ-2-プロパノール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート、プロピレングリコール-1-モノエチルエーテル-2-アセテート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、2-(2-エトキシプロポキシ)プロパノール、乳酸メチルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸n-プロピルエステル、乳酸n-ブチルエステル、乳酸イソアミルエステルが挙げられる。
 この貧溶媒は、樹脂の溶解性が低い貧溶媒となる。これらの溶媒は、液晶配向処理剤に含有される有機溶媒の5~60質量%であることが好ましく、より好ましくは10~50質量%である。
 本発明の液晶配向剤における樹脂成分の濃度は、得ようとする液晶配向膜の膜厚、及び液晶配向処理剤の塗布に使用する装置などにあわせて、適宜調整することができる。液晶配向剤の一般的な樹脂濃度としては1~20質量%、好ましくは2~10質量%を例示することができる。
 本発明の液晶配向剤には、上記以外の成分を含有してもよい。その例としては、液晶配向膜と基板との密着性を向上させるための官能性シラン含有化合物やエポキシ基含有化合物、塗膜の平坦化性を高めるためのフッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ノ二オン系界面活性剤などが挙げられる。
 官能性シラン含有化合物やエポキシ基含有化合物を含有させる場合、その量はいずれも樹脂成分100質量部に対して0.1~30質量部であることが好ましく、より好ましくは1~20質量部であり、特に好ましくは1~10質量部である。
 界面活性剤を含有させる場合、その量は、樹脂成分100質量部に対して、好ましくは0.01~2質量部、より好ましくは0.01~1質量部である。
<液晶配向膜及び液晶表示素子>
 本発明の液晶配向剤は、基板上に塗布、焼成した後、ラビング処理や光照射などで配向処理をして、又は一部の垂直配向用途などでは配向処理無しで液晶配向膜とすることができる。
 本発明の液晶配向剤の塗布方法は特に限定されないが、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、インクジェットなどによって行う方法が一般的である。その他、塗布液を用いる方法としては、ディップ、ロールコーター、スリットコーター、スピンナーなどがあり、目的に応じてこれらを用いてもよい。これらの方法により基板上に塗布した後、ホットプレートなどの加熱手段により溶媒を蒸発させて、塗膜を形成させることができる。
 液晶配向剤を塗布した後の焼成は、100~300℃の任意の温度で行うことができるが、好ましくは150℃~250℃である。この焼成はホットプレート、熱風循環炉、赤外線炉などで行うことができる。
 ラビング処理には、レーヨン布、ナイロン布、コットン布などを使用することができる。垂直配向用の液晶配向膜は、ラビング処理によって均一な配向状態を得ることが難しいので、垂直配向用液晶配向剤として用いる場合には、ラビングせずに用いることが好ましい。
 本発明の液晶セルは通常の方法により作製することができ、その作製方法は特に限定されるものではない。一般的には、少なくとも一方の基板上に液晶配向膜が形成されたガラス基板にシール剤を塗布し、一定のギャップが保持できるようにスペーサーを分散し、その後、2枚の基板を貼り合わせシール剤を硬化させて空セルを作製し、その後に真空下、液晶注入口から液晶を注入し、注入口を封止して液晶セルを作製する方法;或いは、スペーサーを分散した基板上に液晶を滴下し、その後に2枚の基板を貼り合わせて液晶セルを作製する方法などを用いることができる。液晶としては、用途に応じて正や負の誘電率異方性を有するフッ素系液晶やシアノ系液晶などを用いることができる。
 上記のようにして本発明の液晶配向剤から得られる液晶配向膜は、液晶に大きなプレチルト角を与えることができ、各種用途の液晶配向膜として使用できる。
 以下に本発明を実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定して解釈されないことはもちろんである。
[実施例]
 実施例で使用する略号は以下のとおりである。
(メタクリルモノマー)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047

MOI-BM:メタクリル酸 2-(0-[1‘-メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル(昭和電工社製、カレンズMOI-BM)
(テトラカルボン酸二無水物)
CBDA:1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物
(ジアミン)
DBA:3, 5-ジアミノ安息香酸
(アミノ基を有する化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(ヒドロキシル基を有する化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(ブロック化されたイソシアネ―トを有する化合物)
タケネートB-882N(三井化学社製)
(有機溶媒)
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
BCS:ブチルセロソルブ
DMF:N,N’-ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
(重合開始剤)
AIBN:2,2’-アゾビスイソブチロニトリル
<ポリマー分子量測定>
 合成例におけるポリマーの分子量はセンシュー科学社製 常温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)装置(SSC-7200、Shodex社製カラム(KD-803、KD-805)を用い以下のようにして測定した。
カラム温度:50℃
溶離液:DMF(添加剤として、臭化リチウム-水和物(LiBr・HO)が30mmol/L、リン酸・無水結晶(o-リン酸)が30mmol/L、THFが10ml/L)
流速:1.0ml/分
 検量線作成用標準サンプル:東ソー社製 TSK 標準ポリエチレンオキサイド(分子量約9000,000、150,000、100,000、30,000)、及び、ポリマーラボラトリー社製 ポリエチレングリコール(分子量 約12,000、4,000、1,000)。
<合成例1>
 MOI-BM(15.56g、30.0mmol)をNMP(142.3g)中に溶解し、ダイアフラムポンプで6分間脱気を行なった後、AIBNを(0.246g、2.0mmol)を加え再び6分間脱気を行なった。この後60℃で30時間反応させメタクリレートのポリマー溶液を得た。このポリマー溶液にBC(105.4g)を加え6質量%に希釈し、室温で5時間攪拌することにより液晶配向剤(A)を得た。このポリマーの数平均分子量は14000、重量平均分子量は55000であった。
<合成例2>
 CBDA(3.88g、20.0mmol)、DBA(3.04g、20.0mmol)をNMP(27.7g)中で混合し、室温で20時間反応させポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液にNMP(45.0g)、BCS(34.6g)を加え6質量%に希釈し、室温で5時間攪拌することにより液晶配向剤(B)を得た。このポリアミック酸の数平均分子量は15000、重量平均分子量は34000であった。
<実施例1>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-1を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A1)を調製した。
 また下記の条件で液晶セルを作製後、チルト角の測定及び、液晶配向性の評価を行なった。
[液晶セル(VAモード)の作製]
 実施例1で得られた液晶配向剤(A1)を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板のITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 上記の基板を2枚用意し、一方の基板の液晶配向膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、その上からシール剤(協立化学製、XN-1500T)を印刷した。次いで、2枚の基板の液晶配向面を対向させ圧着し、150℃で105分かけてシール剤を熱硬化させた。この空セルにネガ型液晶(メルク社製、MLC-6608)を減圧注入法によって注入し、液晶セルを作製した。
[プレチルト角の評価]
 液晶セルのプレチルト角の測定はAxo Metrix社製の「AxoScan」を用いてミューラーマトリックス法により測定した。
「液晶セル配向性の評価」
 液晶セル作製後、偏光顕微鏡にてセル観察を行い、流動配向や光抜けなどの配向不良が無い場合を配向性良好とした。
<実施例2>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-2を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A2)を調製した。実施例1と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例3>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-3を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A3)を調製した。実施例1と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例4>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-4を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A4)を調製した。下記に示すように液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
[液晶セル(光配向VAモード)の作製]
 実施例4で得られた液晶配向剤(A4)を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板のITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 この基板に対して、照射強度11.0mW/cmの313nmの直線偏光UVを0~100mJ照射した。入射光線の方向は基板法線方向に対して40°傾斜していた。直線偏光UVは高圧水銀ランプの紫外光に313nmのバンドパスフィルターを通した後、313nmの偏光板を通すことで調製した。
 上記の基板を2枚用意し、一方の基板の液晶配向膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、その上からシール剤(協立化学製、XN-1500T)を印刷した。次いで、2枚の基板の液晶配向面を対向させ、各基板への直線偏光UVの光軸の投影方向が逆平行となるように圧着し、150℃で105分かけてシール剤を熱硬化させた。この空セルにポジ型液晶(メルク社製、MLC-6608)を減圧注入法によって注入し、液晶セルを作製した。
[プレチルト角の評価]
 実施例1と同様にしてプレチルト角を測定した。
「液晶セル配向性の確認」
 液晶セル作製後、交流電圧AC=8Vp-pで液晶を駆動しながら偏光顕微鏡にてセル観察を行い、流動配向や光抜けなどの配向不良が無く一軸配向性を示している場合を配向性良好とした。
<実施例5>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-5を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A5)を調製した。
 実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例6>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-6を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A6)を調製した。
 実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例7>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-7を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A7)を調製した実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例8>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-8を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A8)を調製した。実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例9>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してDA-9を60mg(固形分に対して30質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A9)を調製した。
 また下記の条件で液晶セルを作製後、チルト角の測定及び、液晶配向性の評価を行なった。
[液晶セル(IPSモード)の作製]
 実施例9で得られた液晶配向剤(A9)を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板のITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 この基板に対して、照射強度11.0mW/cm-2の313nmの直線偏光UVを0~1000mJ照射した。入射光線の方向は基板法線方向であった。直線偏光UVは高圧水銀ランプの紫外光に313nmのバンドパスフィルターを通した後、313nmの偏光板を通すことで調製した。
 上記の基板を2枚用意し、一方の基板の液晶配向膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、その上からシール剤(協立化学製、XN-1500T)を印刷した。次いで、2枚の基板の液晶配向面を対向させ、各基板への直線偏光UVの光軸の投影方向が逆平行となるように圧着し、150℃で105分かけてシール剤を熱硬化させた。この空セルにポジ型液晶(メルク社製、MLC-2041)を減圧注入法によって注入し、液晶セルを作製した。
[プレチルト角の評価]
 実施例1と同様にしてプレチルト角を測定した。
 [液晶セル配向性の評価]
 実施例1と同様にして配向性を評価した。
<実施例10>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してMA-1を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A10)を調製した。実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例11>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してHM-1を60mg(固形分に対して30質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A11)を調製した。実施例9と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<実施例12>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)10.0gに対してHM-2を60mg(固形分に対して30質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A12)を調製した。
 実施例9と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<比較例1>
 合成例1で得られた液晶配向剤(A)を用いて実施例1と同様に液晶セルの作製を行ない配向性の評価を行なった。
<実施例13>
 合成例2で得られた液晶配向剤(B)10.0gに対してDA-4を120mg(固形分に対して20質量%)、タケネートB-882Nを180mg(固形分に対して30質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(B1)を調製した。実施例4と同様に液晶セルを作製後チルト角の測定と配向性の評価を行なった。
<比較例2>
 合成例2で得られた液晶配向剤(B)を用いて実施例1と同様に液晶セルの作製を行ない配向性の評価を行なった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
 実施例1~3に記載されるように、ブロックイソシアネートを有するポリマーに垂直配向能を有するアミン化合物を添加することで垂直配向剤として使用できることが確認された。
 また、実施例4-8、10にあるように光反応性と垂直配向能を有するアミン化合物を添加することでVAモード用の光配向膜として使用できることが確認された。
 さらに、実施例9、11、12にあるように光配向能を示す光反応性基を添加することで水平配向用の光配向膜として使用できることも確認された。
 本発明の液晶配向剤は、比較的自由に種々の特性を改善した液晶配向膜を形成できるので、種々の要求に応える液晶表示素子において広く使用される。
 なお、2013年3月29日に出願された日本特許出願2013-73825号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1.  ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体と、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物と、を含有することを特徴とする液晶配向剤。
  2.  前記ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が、下記で表わされるモノマーを重合した得られる重合体である請求項1に記載の液晶配向剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  3.  ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体が、ポリイミド前駆体及び該ポリイミド前駆体のイミド化重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種類の重合体と、ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物と、の反応により、液晶配向膜の形成時に形成される請求項1に記載の液晶配向剤。
  4.  ポリイミド前駆体及びそれをイミド化して得られるポリイミドからなる群から選ばれる少なくとも1つの重合体と、ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物と、分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物と、を含有する請求項3に記載の液晶配向剤。
  5.  ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物が、下記の(Z-1)、(Z-2)、(Z-3)及び(Z-4)なる群から選ばれる少なくとも1種である請求項3又は4に記載の液晶配向剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(Z-1)~式(Z-4)中、Rは、ブロック部の有機基を表し、B~Bのいずれか1つはメチル基を表し、それ以外の二つは水素を表し、B~B及び、B~Bにおいても、B~Bと同様に、いずれか1つはメチル基を表し、それ以外の2つは水素を表す。)
  6.  分子内にアミノ基及びヒドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物が、ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体100質量%に対して、5質量%~50質量%含有される請求項1~5のいずれかに記載の液晶配向剤。
  7.  分子内にアミノ基及びドロキシル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物が、下記の式(2)で表わされる請求項1~6のいずれかに記載の液晶配向剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rはアミノ基またはヒドロキシル基を表し、Yはn価の有機基を表す。)
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の液晶配向剤から得られる液晶配向膜。
  9.  請求項8に記載の液晶配向膜を有する液晶表示素子。
PCT/JP2014/059137 2013-03-29 2014-03-28 ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子 WO2014157625A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015508764A JP6372010B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR1020157030718A KR102319584B1 (ko) 2013-03-29 2014-03-28 블록화된 이소시아네이트기를 갖는 중합체를 함유하는 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
CN201480030888.1A CN105308497B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 包含具有被封端的异氰酸酯基的聚合物的液晶取向剂、液晶取向膜、以及液晶表示元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073825 2013-03-29
JP2013-073825 2013-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157625A1 true WO2014157625A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059137 WO2014157625A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6372010B2 (ja)
KR (1) KR102319584B1 (ja)
CN (1) CN105308497B (ja)
TW (1) TWI673300B (ja)
WO (1) WO2014157625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009655A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び重合体
JPWO2019107518A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-10 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180101453A (ko) * 2016-01-07 2018-09-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR20220056789A (ko) * 2020-10-28 2022-05-06 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 그의 제조 방법, 그리고 액정 소자 및 그의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220716A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 配向膜用組成物、及び光学素子
JP2009511717A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリイミドおよび疎水性エポキシを含む組成物、ならびにそれに関する方法
WO2011071794A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Photoalignment materials having improved adhesion
JP2014012823A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Jnc Corp 光配向性基を有する高分子組成物、該高分子組成物から作製される液晶配向膜及び該液晶配向膜から作製される位相差板を備えた光デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2857779B2 (ja) 1988-12-19 1999-02-17 セイコーエプソン株式会社 液晶配向膜用組成物および液晶装置
JP2762551B2 (ja) 1989-04-25 1998-06-04 東レ株式会社 液晶配向膜および液晶表示素子
JP2893671B2 (ja) 1991-03-11 1999-05-24 ジェイエスアール株式会社 液晶配向剤
JP5713213B2 (ja) * 2010-04-08 2015-05-07 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP2013010814A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toppan Printing Co Ltd 重合性二重結合を持つトリアリールメタン染料、トリアリールメタン染料を側鎖に持つ高分子化合物、カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220716A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 配向膜用組成物、及び光学素子
JP2009511717A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリイミドおよび疎水性エポキシを含む組成物、ならびにそれに関する方法
WO2011071794A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Photoalignment materials having improved adhesion
JP2014012823A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Jnc Corp 光配向性基を有する高分子組成物、該高分子組成物から作製される液晶配向膜及び該液晶配向膜から作製される位相差板を備えた光デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009655A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び重合体
JPWO2019107518A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-10 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP7193782B2 (ja) 2017-11-30 2022-12-21 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR102319584B1 (ko) 2021-10-29
CN105308497B (zh) 2018-09-18
TWI673300B (zh) 2019-10-01
TW201504283A (zh) 2015-02-01
JPWO2014157625A1 (ja) 2017-02-16
KR20150139879A (ko) 2015-12-14
CN105308497A (zh) 2016-02-03
JP6372010B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI661003B (zh) 含有聚醯胺酸酯-聚醯胺酸共聚物之液晶配向劑,及使用其之液晶配向膜
KR101878519B1 (ko) 액정 배향제, 및 액정 배향막
WO2012053525A1 (ja) 光配向処理法に適した液晶配向剤、及びそれを用いた液晶配向膜
JP6281567B2 (ja) 液晶配向処理剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2013122062A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
WO2015053394A1 (ja) 組成物、液晶配向処理剤、液晶配向膜および液晶表示素子
WO2013054858A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6372010B2 (ja) ブロック化されたイソシアネート基を有する重合体を含有する液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP6281568B2 (ja) 液晶配向処理剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6638645B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6361887B2 (ja) 液晶配向膜の製造方法、液晶配向膜、液晶表示素子
JP6891814B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
WO2013146589A1 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP6508040B2 (ja) 横電界駆動用の液晶配向処理剤
JP6551410B2 (ja) 光配向用の液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
JP7193782B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480030888.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14774082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508764

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030718

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14774082

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1