WO2014141953A1 - 電線接続構造 - Google Patents

電線接続構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141953A1
WO2014141953A1 PCT/JP2014/055484 JP2014055484W WO2014141953A1 WO 2014141953 A1 WO2014141953 A1 WO 2014141953A1 JP 2014055484 W JP2014055484 W JP 2014055484W WO 2014141953 A1 WO2014141953 A1 WO 2014141953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electric wire
contact
connection structure
terminal
wire connection
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/055484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 元
和洋 遠峰
貴晃 宮島
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2014141953A1 publication Critical patent/WO2014141953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve

Definitions

  • the present invention relates to a wire connection structure.
  • a needle-like contact attached to the surface of the terminal is inserted from the end surface of the electric wire along the longitudinal direction of the electric wire, and this contact is inserted into the conductor portion of the electric wire.
  • An electric wire connection structure in which an electric wire and a terminal are electrically connected via a contact by intrusion is known.
  • a cylindrical member having an insertion hole for an electric wire is attached to the end face of the terminal, and a needle-like contact is provided on the end face of the terminal at the back of the insertion hole for the electric wire.
  • the cylindrical member has a plurality of protrusions formed on the inner peripheral surface on the inlet side of the insertion hole of the electric wire, the inner peripheral surface of the insertion hole is deformed, and the protrusion is pressed against the outer peripheral surface of the electric wire. Retaining is being performed.
  • a needle-like contact is provided at the back of the insertion hole of the electric wire of the connector housing, and the locking piece is slid toward the outer peripheral surface of the electric wire inserted into the insertion hole to be formed on the locking piece.
  • a structure is known in which the protruding portion is pressed against the outer peripheral surface of the electric wire to prevent the electric wire from coming off (see Patent Document 2).
  • the electric wire can be connected to the terminal by a simple operation without performing an operation such as stripping the wire or tightening the screw.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and its purpose is to provide a wire connection structure in which a needle-like contact is inserted into a conductor portion of an electric wire to connect the electric wire. We will secure it.
  • the tip of the contact can penetrate from the end face of the electric wire to the inside of the conductor, and the portion that bulges out from the tip of the contact bites into the conductor. be able to. Then, it can suppress that an electric wire moves along the axial direction of a contactor, and can raise the retention strength of the electric wire by a contactor. Accordingly, it is not necessary to separately provide a structure for holding the electric wire, the electric wire can be held with a predetermined holding force, and the electric wire connection structure can be reduced in size and cost.
  • the covering portion that forms the outer peripheral surface of the electric wire is pushed toward the trunk portion of the contact, so that the tip of the contact is prevented from moving in the conductor portion. can do. Accordingly, it is possible to remarkably increase the holding power of the electric wire without increasing the overall size of the electric wire connection structure.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a contact is attached to a terminal in the first embodiment of the electric wire connection structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of connecting an electric wire to the terminal shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the contact is attached to the terminal in the second embodiment of the electric wire holding structure according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of connecting an electric wire to the terminal shown in FIG. 6 is a cross-sectional view taken along arrow BB in FIG.
  • the electric wire connection structure of the first embodiment includes a terminal 1, a needle-like contact 2, and an electric wire 3.
  • the terminal 1 is formed by bending a metal plate material into an L shape as a whole.
  • One end face 4 of the terminal 1 is provided with a plurality of (five in FIG. 1) through holes 5 through which the contact 2 is inserted.
  • FIG. 1 only the terminals and contacts are shown, and other configurations of the connector are omitted.
  • Each contact 2 is formed of a conductor such as metal, and has a cylindrical body 6 and a front end provided on the front end in the axial direction of the body 6 (the front end in the direction of insertion into the through hole 5). 7 and a flange portion 8 provided on the base end side in the axial direction of the body portion 6.
  • tip part 7, and the collar part 8 are mutually coaxially formed.
  • the distal end portion 7 is formed in a conical shape, and the maximum outer diameter thereof is larger than the outer diameter of the body portion 6. That is, the tip portion 7 is formed so as to bulge in a direction intersecting the axial direction (a direction orthogonal to the first embodiment) and continuously reduce in diameter toward the tip.
  • the flange portion 8 is formed in a columnar shape, and the outer diameter thereof is larger than the outer diameter of the body portion 6 and the maximum outer diameter of the distal end portion 7.
  • tip part shows the example formed in cone shape
  • tip part is not restricted to this example, The point is with respect to the outer peripheral surface before and behind an axial direction. Thus, it is only necessary to have a portion formed so as to bulge in a direction intersecting the axial direction.
  • the tip 7 of the contact 2 formed in this way is inserted into the through hole 5 of the terminal 1 from the direction indicated by the arrow in FIG.
  • the contact 2 inserted through the through hole 5 is welded or the like in a state where the flange portion 8 is in contact with the end surface of the peripheral edge of the through hole 5 and is held by the terminal 1 in a cantilevered state.
  • the plurality of contacts 2 supported by the terminal 1 are arranged in parallel with a predetermined distance from each other.
  • the electric wire 3 is connected to the terminal 1 holding the plurality of contacts 2.
  • the end surface in the one end is a cut surface.
  • the cut surface of the electric wire 3 exposes a substantially circular cross section of the conductor portion 9 formed of a bundle of a plurality of strands and a cross section of the insulating covering portion 10 surrounding the conductor portion 9 (FIG. 2). reference).
  • FIG. 3 shows a cross section when the electric wire 3 shown in FIG. 2 is viewed from the direction of the arrow AA. As shown in FIG. 3, the distal end portions 7 and the trunk portions 6 of the plurality of contacts 2 enter the conductor portion 9 of the electric wire 3 along the longitudinal direction of the electric wire 3.
  • the distal end portion 7 of the contact 2 but also the trunk portion 6 penetrates into the conductor portion 9, so that the distal end portion 7 of the contact 2 extends from the end face of the electric wire 3 to the conductor portion.
  • a portion that penetrates to the back of the inside 9 and bulges from the tip 7 of the contact 2 can bite into the conductor 9.
  • the connector since the body portion 6 of the electric wire 3 penetrates into the conductor portion 9 of the electric wire 3, it is possible to avoid an increase in the longitudinal direction of the electric wire 3 in the connector, Since it is not necessary to newly provide a structure for holding the electric wire 3, the connector can be miniaturized and the cost can be reduced.
  • the contact between the contact 2 including the body 6 and the conductor 9 increases as the depth (the dimension (a) in FIG. 3) at which the tip 7 of the contact 2 enters the conductor 9 increases.
  • the dimension (a) of the contact 2 is appropriately set in consideration of, for example, the balance between the holding force of the electric wire 3 and the workability during the assembly work.
  • the contact 2 is hold
  • the contact 2 may be pressed and held in the through hole 5 of the terminal 1. According to this, since the dimension (b) in FIG. 3 can shorten the length corresponding to the thickness of the collar part 8, the dimension of the connector in the longitudinal direction of the electric wire 3 can be further reduced.
  • the number of the contacts 2 is from one to a plurality according to the outer diameter of the electric wire 3 or the like. It is possible to appropriately set up to the book.
  • the needle-like contactor 21 is formed so as to stand upright from one end face of the disc-like base end part 22.
  • the plurality of contacts 21 (four in FIG. 4) are integrally formed via the base end portion 22 by casting or the like, and are arranged in parallel at equal intervals along the outer peripheral surface of the virtual cylindrical body. Yes.
  • Each contactor 21 includes a linear body portion 23 and a front end portion 24 provided on the front end side in the axial direction of the body portion 23 (the front end side in the direction of insertion into the through hole 26).
  • the body portion 23 is formed to have a substantially rectangular cross section, and the distal end portion 24 is formed so that the protruding portion 25 bulges at least in a direction away from the central axis of the virtual cylindrical body.
  • the end surface 4 of the terminal 1 is formed with a circular through hole 26 through which the plurality of contacts 21 are inserted.
  • the tip 24 of the contact 21 formed in this way is inserted into the through hole 26 of the terminal 1 from the direction indicated by the arrow in FIG.
  • the contact 21 inserted through the through hole 26 is welded or the like with the disc-shaped base end portion 22 in contact with the peripheral edge of the through hole 26, and is held in a cantilever state on the terminal 1.
  • the operation of causing these contactors 21 to enter the conductor portion 9 from the end face of the electric wire 3 is the same as that in the first embodiment.
  • the work of assembling the contacts 21 to the end face 4 of the terminal 1 is simplified as compared with the first embodiment. For this reason, the efficiency of the operation
  • work which assembles the contactor 21 to the terminal 1 can be improved.
  • FIG. 6 shows a cross section when the electric wire 3 of FIG. 5 is viewed from the direction of the arrow BB.
  • the leading end portions 24 and the trunk portions 23 of the plurality of contacts 21 enter the conductor portion 9 of the electric wire 3 along the longitudinal direction of the electric wire 3.
  • the metal piece 27 crimps the outer peripheral surface of the electric wire 3 corresponding to the trunk
  • coated part 10 of the electric wire 3 is pushed toward the trunk
  • the protrusion 25 of the tip 24 of the contact 21 is hooked on the pressed cover 10. Accordingly, the contact 21 can be restricted from moving along the longitudinal direction of the conductor portion 9.
  • the holding force of the electric wire 3 is remarkably increased only by crimping the metal piece 27 in a state where the contact 21 of the second embodiment has entered the conductor portion 9 of the electric wire 3.
  • the contact 21 has been described in such a way that the protrusion 25 bulges away from the central axis of the virtual cylindrical body.
  • the contact 21 is not limited to this example.
  • the depth (dimension (c) in FIG. 6) at which the tip of the contact 21 penetrates into the conductor portion 9 is appropriately set according to the width dimension (dimension in the left-right direction in FIG. 6) of the metal piece 27. Can do.
  • the tip of the contact is not limited to the example described above, that is, an example in which a conical shape or a protrusion is formed, and a circumferential groove is formed with a space in the front and rear in the axial direction. It may be. According to this, since the region sandwiched between the front and rear grooves bulges against the groove bottom of each groove, the conductor portion 9 bites into the conductor portion 9 of the electric wire 3. The effect to attach can be expected.
  • the contact 2 includes a linear body portion 6 and a distal end portion 7 provided on the distal end side in the axial direction of the body portion 6 and formed so as to bulge in a direction intersecting the axial direction.
  • Wire connection structure as described in 1. A plurality of the contacts 21 are arranged in parallel with each other along a cylindrical virtual plane, The said front-end
  • the electric wire holding structure in the electric wire connection structure in which the terminal and the electric wire are electrically connected by the penetration of the needle-like contact into the conductor portion of the electric wire, the electric wire holding structure has a simple structure and the holding force of the electric wire. Can be secured.

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

 端子(1)に接続される針状の接触子(2)が電線の端面から導体部内に侵入することにより端子(2)と電線とが電気的に接続される電線接続構造であって、接触子(2)は、直線状の胴部(6)と、この胴部(6)の軸方向の先端側に設けられ、軸方向と交差する方向に膨出するように形成された先端部(7)とを備え、電線の導体部内に先端部(7)と胴部(6)とが侵入する電線接続構造。

Description

電線接続構造
 本発明は、電線接続構造に関する。
 従来、電線と端子を接続するための電線接続構造として、端子の面に取り付けた針状の接触子が電線の端面から電線の長手方向に沿って差し込まれ、この接触子が電線の導体部内に侵入することで、接触子を介して電線と端子が電気的に接続される電線接続構造が知られている。
 この種の電線接続構造としては、例えば、電線の挿入穴を有する筒状の部材が端子の端面に取り付けられ、この電線の挿入穴の奥における端子の端面に針状の接触子が設けられる構造が知られている(特許文献1参照。)。この筒状の部材は、電線の挿入穴の入口側の内周面に複数の突起が形成され、挿入穴の内周面が変形されてこの突起が電線の外周面に押し付けられることにより、電線の抜け止めが行われている。
 また、コネクタハウジングの電線の挿入穴の奥に針状の接触子が設けられるとともに、この挿入穴に挿入された電線の外周面に向かって係止片がスライドされてこの係止片に形成される凸部が電線の外周面に押し当てられることで、電線の抜け止めが行われる構造が知られている(特許文献2参照。)。
 上述した特許文献1、2の技術によれば、電線の被覆剥きやネジ締め等の作業を行うことなく、簡単な作業で、電線を端子に接続することができる。
日本国特開平11-307152号公報 日本国特開2010-170706号公報
 しかしながら、上述した特許文献1、2の電線接続構造は、電線に接触子が侵入するだけでは、電線の保持力が十分とはいえないため、別途、電線を保持する構造が必要になる。そこで、これらの電線接続構造をコネクタ等に適用した場合、コネクタの構造が複雑になる。そのため、コネクタの大型化を招き、かつ、製造コストが高くなるという問題がある。
 本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、電線の導体部内に針状の接触子を侵入させて電線を接続する電線接続構造において、簡単な構造で、電線の保持力を確保することとする。
 本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 端子に接続された針状の接触子が電線の端面から導体部内に侵入することにより前記端子と前記電線とが電気的に接続される電線接続構造であって、前記接触子は、直線状の胴部と、この胴部の軸方向の先端側に設けられ、軸方向と交差する方向に膨出するように形成された先端部とを備え、前記電線の導体部内に前記先端部と前記胴部とが侵入する電線接続構造。
 上記(1)の構成の電線接続構造によれば、接触子の先端部は電線の端面から導体部内の奥まで侵入することができ、しかも、その先端部から膨出する部分が導体部内に食い込むことができる。そこで、電線が接触子の軸方向に沿って移動するのを抑制し、接触子による電線の保持力を高めることができる。これにより、電線を保持するための構造を別途設ける必要がなく、電線を所定の保持力で保持することができ、電線接続構造の小型化と低コスト化を図ることができる。
(2) 上記(1)の構成の電線接続構造であって、前記接触子が侵入する前記電線の外周面に沿って装着された環状の金属片が、前記接触子の胴部と対向する前記外周面を加締める電線接続構造。
 上記(2)の構成の電線接続構造によれば、電線の外周面を形成する被覆部が、接触子の胴部に向けて押し込まれるので、接触子の先端部が導体部内で動くのを規制することができる。したがって、電線接続構造全体の大型化を招くことなく、電線の保持力を格段に高めることができる。
(3) 上記(2)の構成の電線接続構造であって、前記接触子が、円筒状の仮想面に沿って互いに平行に複数配置され、前記先端部が、少なくとも仮想面の中心軸から離れる方向に膨出するように形成される電線接続構造。
 上記(3)の構成の電線接続構造によれば、電線の外周面を環状の金属片で加締めることによる電線の保持力の増加をより確実に得ることができる。
図1は本発明に係る電線接続構造の第1実施形態において、端子に接触子が取り付けられる状態を示す斜視図である。 図2は図1に示した端子に電線が接続される動作を説明する図である。 図3は図2のA-A矢視の断面図である。 図4は本発明に係る電線保持構造の第2実施形態において、端子に接触子が取り付けられる状態を示す斜視図である。 図5は図4に示した端子に電線が接続される動作を説明する図である。 図6は図5のB-B矢視の断面図である。
 以下、本発明を適用してなる電線接続構造の第1実施形態について図1~図3を参照して説明する。本第1実施形態では、自動車等の移動体に搭載されるコネクタの端子に電線を接続するための電線接続構造について説明するが、電線が接続される端子の態様は、この例に限られるものではない。
 本第1実施形態の電線接続構造は、端子1と、針状の接触子2と、電線3とを備えて構成される。図1に示すように、端子1は、全体として金属板材をL字状に折り曲げて形成される。端子1の1つの端面4には、接触子2が挿通される複数(図1では5つ)の貫通穴5が設けられている。なお、図1では、端子と接触子のみを示し、コネクタの他の構成は省略する。
 各接触子2は、金属等の導体で形成され、円柱状の胴部6と、この胴部6の軸方向の先端側(貫通穴5へ挿入する方向の前端側)に設けられた先端部7と、胴部6の軸方向の基端側に設けられた鍔部8とを備えている。胴部6と先端部7と鍔部8とは、互いに同軸に形成される。先端部7は、円錐状に形成され、その最大外径は、胴部6の外径よりも大きく形成されている。すなわち、先端部7は、軸方向と交差する方向(本第1実施形態では直交する方向)に膨出するとともに、先端に向かって連続的に縮径するように形成されている。鍔部8は、円柱状に形成され、その外径は、胴部6の外径及び先端部7の最大外径よりも大きくなっている。なお、本第1実施形態では、先端部が円錐状に形成される例を示すが、先端部の形状は、この例に限られるものではなく、要は、軸方向の前後の外周面に対して、軸方向と交差する方向に膨出するように形成された部分を有していればよい。
 このように形成された接触子2の先端部7が、図1の矢印で示す方向から、端子1の貫通穴5にそれぞれ挿通される。貫通穴5に挿通された接触子2は、鍔部8が貫通穴5の周縁の端面に当接した状態で溶接等が施され、端子1に片持ち状態で保持される。端子1に支持された複数の接触子2は、互いに所定の間隔をあけて平行に配置されている。
 こうして複数の接触子2が保持された端子1には、電線3が接続される。電線3は、その一端における端面が切断面となっている。電線3の切断面には、複数の素線の束からなる導体部9の略円形の断面と、この導体部9を包囲する絶縁性の被覆部10の断面がそれぞれ露出されている(図2参照)。
 図2に示すように、電線3が端子1に接続される際は、電線3の端面である切断面が各接触子2の尖った先端に近づけられ、この先端が電線3の切断面から露出する導体部9に当接する。そして、電線3の切断面が端子1の端面4と当接するまで、電線3が接触子2の軸方向に沿って押し付けられる。これにより、各接触子2は、電線3の導体部9内に差し込まれ、先端部7が導体部9内の複数の素線間の奥深くまで侵入する。こうして、電線3は、複数の接触子2を介して端子1と電気的に接続される。
 図3に、図2に示した電線3を矢印A-A方向から見たときの断面を示す。図3に示すように、電線3の導体部9内には、電線3の長手方向に沿って、複数の接触子2の先端部7及び胴部6が侵入する。
 本第1実施形態によれば、接触子2の先端部7だけでなく、胴部6も導体部9内に侵入しているから、接触子2の先端部7が電線3の端面から導体部9内の奥まで侵入して、接触子2の先端部7から膨出する部分が導体部9に食い込むことができる。これにより、電線3が接触子2の軸方向に沿って移動するのを抑制することができるため、接触子2による電線3の保持力を高め、端子1と電線3との接触信頼性を高めることができる。また、本第1実施形態では、電線3の胴部6が電線3の導体部9内に侵入しているから、コネクタにおいて、電線3の長手方向の大型化を回避することができ、しかも、電線3を保持するための構造を新たに設ける必要がないため、コネクタの小型化が可能となり、低コスト化を図ることができる。
 ここで、接触子2の先端部7が導体部9内に侵入する深さ(図3における寸法(a))が大きくなる程、胴部6を含めた接触子2と導体部9との接触面積が大きくなり、電線3の保持力を高めることができるが、その分、接触子2が導体部9内に侵入するときの組付作業の負担が大きくなる。このため、接触子2の寸法(a)は、例えば電線3の保持力と組付作業時の作業性とのバランス等を考慮して、適宜設定されることが望ましい。
 また、本第1実施形態では、接触子2が端子1に保持される構造として、接触子2の鍔部8が端子1の貫通穴5の周縁に当接した状態で溶接される構造を採用しているが、これに限られるものではない。例えば、接触子2が端子1の貫通穴5に圧入されて保持されるようにしてもよい。これによれば、図3における寸法(b)は、鍔部8の厚みに相当する長さを短くすることができるから、電線3の長手方向におけるコネクタの寸法をより小型化することができる。
 また、本第1実施形態では、5本の接触子2が電線3の導体部9内に侵入しているが、接触子2の本数は、電線3の外径等に応じて1本から複数本まで適宜設定することが可能である。
 次に、本発明を適用してなる電線接続構造の第2実施形態について図面を参照して説明する。本第2実施形態では、複数の接触子が電線3の導体部9内に侵入することにより電線3が保持される点で、上記第1実施形態と共通しているが、接触子の形状が上記第1実施形態と相違するため、この相違点を中心に説明する。なお、本第2実施形態では、上記第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
 図4に示すように、本第2実施形態において、針状の接触子21は、円盤状の基端部22の一方の端面からそれぞれ立設するように形成される。複数の接触子21(図4では4つ)は、鋳造等により、基端部22を介して一体的に形成され、仮想の円筒体の外周面に沿って互いに等間隔で平行に配置されている。各接触子21は、直線状の胴部23と、この胴部23の軸方向の先端側(貫通穴26へ挿入する方向の前端側)に設けられる先端部24とを備えている。胴部23は、断面が略矩形に形成され、先端部24は、少なくとも仮想の円筒体の中心軸と離れる方向に突起部25が膨出するように形成される。端子1の端面4には、複数の接触子21が挿通される円形の貫通穴26が形成されている。
 このようにして形成される接触子21の先端部24が、図4の矢印で示す方向から、端子1の貫通穴26に挿通される。貫通穴26に挿通された接触子21は、円盤状の基端部22が貫通穴26の周縁に当接した状態で、溶接等が施され、端子1に片持ち状態で保持される。これらの接触子21を電線3の端面から導体部9内に侵入させる作業は、上記第1実施形態と同じである。
 本第2実施形態によれば、複数の接触子21が一体的に形成されているため、上記第1実施形態と比べて、接触子21を端子1の端面4に組み付ける作業が簡単になる。このため、接触子21を端子1に組み付ける作業の効率を高めることができる。
 一方、本第2実施形態では、図5に示すように、予め電線3の外周面に沿って円環状の金属片27を装着しておき、複数の接触子21が電線3の導体部9内に侵入した後に、金属片27が加締められるように構成されてもよい。図6に、図5の電線3を矢印B-B方向から見たときの断面を示す。図6に示すように、電線3の導体部9内には、電線3の長手方向に沿って、複数の接触子21の先端部24及び胴部23が侵入している。ここで、金属片27は、接触子21の先端部24を避けて、接触子21の胴部23に対応する電線3の外周面を加締めている。
 これによれば、金属片27が加締められることで、電線3の被覆部10が接触子21の胴部23に向けて押し込まれるので、接触子21に抜き方向の力が付与されたときに、接触子21の先端部24の突起部25が、この押し込まれた被覆部10に引っ掛かる。したがって、接触子21が、導体部9の長手方向に沿って動くのを規制することができる。このように、本第2実施形態の接触子21が電線3の導体部9内に侵入した状態で、金属片27が加締められるだけで、電線3の保持力が格段に高まる。
 なお、本第2実施形態において、接触子21は、仮想の円筒体の中心軸と離れる方向に突起部25が膨出するように形成される例を説明したが、この例に限られるものではなく、例えば、図1の接触子2の構造に対して、金属片27が加締められても、同様の効果を得ることができる。また、接触子21の先端が導体部9内に侵入する深さ(図6の寸法(c))は、金属片27の幅寸法(図6の左右方向における寸法)に応じて適宜設定することができる。
 以上、本発明の実施形態を図面により詳述してきたが、上記各実施形態は本発明の例示にしか過ぎないものであり、本発明は上記各実施形態の構成にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、本発明に含まれることは勿論である。
 例えば、接触子の先端部は、上述した例、つまり、円錐状や突起部が形成される例に限られるものではなく、軸方向の前後に間隔をあけて周状の溝が形成されるようにしてもよい。これによれば、前後の溝に挟まれた領域は、各溝の溝底に対して膨出することになるため、電線3の導体部9内に侵入させたときに、導体部9に食い付かせる効果が期待できる。
 ここで、上述した本発明に係る電線接続構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 端子1に接続された針状の接触子2が電線3の端面から導体部9内に侵入することにより前記端子1と前記電線3とが電気的に接続される電線接続構造であって、
 前記接触子2は、直線状の胴部6と、この胴部6の軸方向の先端側に設けられ、軸方向と交差する方向に膨出するように形成された先端部7とを備え、
 前記電線3の導体部9内に前記先端部7と前記胴部6とが侵入する電線接続構造。
[2] 前記接触子21が侵入する前記電線3の外周面に沿って装着された環状の金属片27が、前記接触子21の胴部23に対応する前記外周面を加締める上記[1]に記載の電線接続構造。
[3] 前記接触子21は、円筒状の仮想面に沿って互いに平行に複数配置され、
 前記先端部24は、少なくとも前記仮想面の中心軸から離れる方向に膨出するように形成される上記[2]に記載の電線接続構造。
 なお、本出願は、2013年3月13日出願の日本特許出願(特願2013-051040)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の電線接続構造によれば、電線の導体部内に針状の接触子が侵入することにより端子と電線とが電気的に接続される電線接続構造において、簡単な構造で、電線の保持力を確保することができる。
 1 端子
 2,21 接触子
 3 電線
 5,26 貫通穴
 6,23 胴部
 7,24 先端部
 8 鍔部
 9 導体部
 10 被覆部
 22 基端部
 25 突起部
 27 金属片

Claims (3)

  1.  端子に接続された針状の接触子が電線の端面から導体部内に侵入することにより前記端子と前記電線とが電気的に接続される電線接続構造であって、
     前記接触子は、直線状の胴部と、この胴部の軸方向の先端側に設けられ、軸方向と交差する方向に膨出するように形成された先端部とを備え、
     前記電線の導体部内に前記先端部と前記胴部とが侵入する電線接続構造。
  2.  前記接触子が侵入する前記電線の外周面に沿って装着された環状の金属片が、前記接触子の胴部に対応する前記外周面を加締める請求項1に記載の電線接続構造。
  3.  前記接触子が、円筒状の仮想面に沿って互いに平行に複数配置され、
     前記先端部が、少なくとも前記仮想面の中心軸から離れる方向に膨出するように形成される請求項2に記載の電線接続構造。
PCT/JP2014/055484 2013-03-13 2014-03-04 電線接続構造 WO2014141953A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-051040 2013-03-13
JP2013051040A JP6368071B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電線接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141953A1 true WO2014141953A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/055484 WO2014141953A1 (ja) 2013-03-13 2014-03-04 電線接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6368071B2 (ja)
WO (1) WO2014141953A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517112A (en) * 1967-09-06 1970-06-23 Amp Inc Electrical terminal connector for sodium cable
JPS62147669A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 藤井 秀世 絶縁被覆電線を圧着端子に接続する方法とその圧着端子
JPH0225172U (ja) * 1988-08-06 1990-02-19
JPH08115784A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Nichifu Co Ltd 線状発熱体の接続方法
JPH11307152A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Yaskawa Electric Corp 端子台
JP2010170706A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yazaki Corp コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517112A (en) * 1967-09-06 1970-06-23 Amp Inc Electrical terminal connector for sodium cable
JPS62147669A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 藤井 秀世 絶縁被覆電線を圧着端子に接続する方法とその圧着端子
JPH0225172U (ja) * 1988-08-06 1990-02-19
JPH08115784A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Nichifu Co Ltd 線状発熱体の接続方法
JPH11307152A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Yaskawa Electric Corp 端子台
JP2010170706A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6368071B2 (ja) 2018-08-01
JP2014179180A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440160B2 (ja) コネクタ
JP6265939B2 (ja) 端子の接続構造
US8986045B2 (en) Connecting structure of shield braided part
JP6210965B2 (ja) 雌端子
JP7096123B2 (ja) シールド電線の端子接続構造
JP5195244B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP2007220558A (ja) 端子金具および位置決め治具
WO2015122270A1 (ja) ジョイントコネクタおよびワイヤーハーネス
WO2016143466A1 (ja) 端子付き電線及び端子
CN109980370B (zh) 连接器
WO2014141953A1 (ja) 電線接続構造
JP5156467B2 (ja) シールドコネクタ
TWI651905B (zh) 電線用連接器
US10340610B2 (en) Structure for improving impact strength of a terminal
JP2016046227A (ja) 被覆電線端末の防水構造
TWI747897B (zh) 馬達之定子組裝方法及馬達之定子構造
JP2011165324A (ja) 雌型端子金具
JP2019036466A (ja) コネクタ
JP2015002047A (ja) フラットケーブルの接続構造
JP2006294514A (ja) シールド金具及び該シールド金具を備えたシールド構造
JP6077775B2 (ja) 電線と端子の接続構造
JP2015099639A (ja) 端子金具
JP2014089913A (ja) 保護カバー
WO2015068639A1 (ja) 圧着端子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14764617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14764617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1