WO2014141868A1 - ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法 - Google Patents

ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014141868A1
WO2014141868A1 PCT/JP2014/054471 JP2014054471W WO2014141868A1 WO 2014141868 A1 WO2014141868 A1 WO 2014141868A1 JP 2014054471 W JP2014054471 W JP 2014054471W WO 2014141868 A1 WO2014141868 A1 WO 2014141868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas separation
gas
composite membrane
layer
methylcellulose
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊知郎 永田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014141868A1 publication Critical patent/WO2014141868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/104Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • B01D2256/245Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/548Membrane- or permeation-treatment for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the present invention relates to a gas separation composite membrane, a gas separation module using the same, a gas separation device, and a gas separation method.
  • a material composed of a polymer compound has gas permeability specific to each material. Based on the property, a desired gas component can be selectively permeated and separated by a membrane composed of a specific polymer compound.
  • this gas separation membrane As an industrial application of this gas separation membrane, it is related to the problem of global warming, and it is considered to separate and recover it from large-scale carbon dioxide generation sources in thermal power plants, cement plants, steelworks blast furnaces, etc. Has been. And this membrane separation technique attracts attention as a means for solving environmental problems that can be achieved with relatively small energy.
  • Patent Document 2 describes a gas separation composite membrane in which a siloxane compound layer is formed on a porous support and a gas separation polymer compound layer is further provided thereon.
  • the polymer compound include ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, and triacetyl cellulose.
  • Patent Document 3 describes a gas separation composite membrane having a gas separation layer made of ethyl cellulose.
  • JP 2007-297605 A Japanese Patent Laid-Open No. 61-129008 Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-120617
  • the present invention is a gas separation composite membrane provided with a gas separation layer using a cellulose derivative, which is excellent in any of gas permeability, gas separation property, mechanical strength and durability, and It is an object to provide a gas separation module, a gas separation apparatus, and a gas separation method using the gas separation composite membrane.
  • the present inventors changed the conventional idea and focused on methyl cellulose having high hydrophilicity among cellulose derivatives. Then, it was found that a thin gas separation layer can be formed by preparing a water-based dope solution by dissolving specific methylcellulose in water, coating (casting) it on a porous support, and forming a film. Furthermore, the gas separation composite membrane having the gas separation layer exhibits excellent gas permeability and gas separation performance, excellent mechanical strength, and unexpectedly maintains membrane performance even under high pressure and high humidity. I found out. The present invention has been further studied and completed based on these findings.
  • ⁇ 4> The gas separation composite membrane according to ⁇ 3>, wherein the porous layer has a molecular weight cut-off of 100,000 or less.
  • ⁇ 5> The gas separation composite membrane according to ⁇ 3> or ⁇ 4>, having a gas-permeable siloxane compound layer between the porous layer and the gas separation layer.
  • ⁇ 6> The gas separation composite membrane according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the gas separation layer is formed using an aqueous solution of methylcellulose.
  • ⁇ 7> The gas separation composite membrane according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, which is used for selectively permeating carbon dioxide from a gas containing carbon dioxide and methane.
  • the gas to be separated is a mixed gas of carbon dioxide and methane
  • the permeation rate of carbon dioxide at 40 ° C. and 40 atm is over 20 GPU
  • the permeation rate ratio of carbon dioxide and methane R CO2
  • a gas separation module comprising the gas separation composite membrane according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>.
  • a gas separation device comprising the gas separation module according to ⁇ 9>.
  • each group of each group described as each substituent is used to include both an unsubstituted form and a form having a substituent unless otherwise specified.
  • alkyl group means an alkyl group which may have a substituent.
  • substituents and the like when a plurality of substituents and linking groups (hereinafter referred to as substituents and the like) are defined simultaneously or alternatively, the respective substituents and the like may be the same as or different from each other. The same applies to the definition of the number of substituents and the like.
  • substituents and the like when there are a plurality of partial structures or repeating units represented by the same indication in the formula, each partial structure or repeating unit may be the same or different.
  • the term “compound (including resin)” is used to mean not only the compound itself but also its salt and its ion.
  • the gas separation composite membrane of the present invention is excellent in all of gas permeation performance, gas separation performance, and mechanical strength. Furthermore, despite having a cellulose derivative, the gas separation composite membrane of the present invention hardly deteriorates in gas permeation performance or separation performance even when exposed to moisture, and is excellent in durability. In addition, the production yield is high, and further, since the gas separation layer can be formed without using an organic solvent, it is excellent in safety in production and the environmental load can be reduced.
  • the gas separation composite membrane of the present invention (hereinafter also simply referred to as “the composite membrane of the present invention”) is a gas separation containing a specific methylcellulose described later on the upper side of a gas-permeable support layer (support). A layer is formed.
  • This composite membrane is applied to the above-mentioned coating solution (dope) forming the gas separation layer on at least the surface of the porous support (in this specification, coating is meant to include an aspect in which it is attached to the surface by dipping) )) Is preferable.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a gas separation composite membrane 10 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a gas separation layer
  • 2 is a support layer which consists of a porous layer.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a gas separation composite membrane 20 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • a nonwoven fabric layer 3 is added as a support.
  • upper support layer means that another layer may be interposed between the support layer and the gas separation layer.
  • the direction in which the gas to be separated is supplied is “upper”, and the direction in which the separated gas is emitted is “lower”.
  • a gas separation layer may be formed and arranged on the surface or inner surface of the porous support layer, and at least on the surface, the composite membrane can be easily formed.
  • a gas separation layer By forming a gas separation layer on at least the surface of the porous support, a composite membrane having the advantages of having both high separation selectivity, high gas permeability, and mechanical strength can be obtained.
  • the thickness of the separation layer is preferably a thin film as much as possible under the condition of imparting high gas permeability while maintaining mechanical strength and separation selectivity.
  • the thickness of the gas separation layer containing methylcellulose is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5.0 ⁇ m, and more preferably 0.03 to 2.0 ⁇ m.
  • the porous support (porous layer) preferably applied to the support layer is not particularly limited as long as it has the purpose of meeting mechanical strength and imparting high gas permeability. Although it may be a raw material, it is preferably a porous film of an organic polymer, and the thickness thereof is 1 to 3000 ⁇ m, preferably 5 to 500 ⁇ m, more preferably 5 to 150 ⁇ m.
  • the pore structure of this porous membrane is usually that the average pore diameter is 10 ⁇ m or less, preferably 0.5 ⁇ m or less, more preferably 0.2 ⁇ m or less, and the porosity is preferably 20 to 90%. Preferably, it is 30 to 80%.
  • the molecular weight cut-off of the porous layer is preferably 100,000 or less, and the gas permeability is preferably 20 GPU or more at a carbon dioxide transmission rate at 40 ° C. and 40 atm (1 GPU is 1 ⁇ 10 6). ⁇ 6 cm 3 (STP) / cm 2 ⁇ sec ⁇ cmHg).
  • the material for the porous membrane examples include conventionally known polymers such as polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, fluorine-containing resins such as polytetrafluoroethylene, polyvinyl fluoride, and polyvinylidene fluoride, polystyrene, cellulose acetate, polyurethane, and poly Examples include acrylonitrile, polyphenylene oxide, polysulfone, polyethersulfone, polyimide, and polyaramid.
  • polymers such as polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, fluorine-containing resins such as polytetrafluoroethylene, polyvinyl fluoride, and polyvinylidene fluoride, polystyrene, cellulose acetate, polyurethane, and poly Examples include acrylonitrile, polyphenylene oxide, polysulfone, polyethersulfone, polyimide, and polyaramid.
  • another support may be provided at the lower portion of the support layer on which the gas separation layer is formed in order to further impart mechanical strength.
  • a support include woven fabric, non-woven fabric, and net, but a non-woven fabric is preferably used from the viewpoint of film forming property and cost.
  • a nonwoven fabric you may use what consists of a fiber which consists of polyester, a polypropylene, a polyacrylonitrile, polyethylene, or polyamide, or what combined several fibers, for example.
  • the nonwoven fabric can be produced, for example, by making a main fiber and a binder fiber uniformly dispersed in water with a circular net or a long net and drying with a dryer.
  • it is also preferable to apply a heat treatment by sandwiching a non-woven fabric between two rolls for the purpose of removing fluff and improving mechanical properties.
  • the gas separation layer of the composite membrane of the present invention is formed using specific methylcellulose.
  • the methylcellulose used for the gas separation layer of the composite membrane of the present invention will be described below.
  • methylcellulose used in the present invention has a repeating unit represented by the following formula (I).
  • R 2 , R 3 and R 6 represent a hydrogen atom or a methyl group. However, at least one of R 2 , R 3 and R 6 is a methyl group.
  • the methyl cellulose used in the present invention is a cellulose ether having a structure (—OCH 3 ) in which a methyl group is substituted for a part of the hydroxyl group (—OH) of ⁇ -glucose unit of cellulose.
  • Cellulose is a polymer compound in which glucose is bound by ⁇ -1,4-glycoside bonds.
  • Examples of cellulose that can be used as a raw material for methylcellulose used in the present invention include cotton linter and wood pulp (hardwood pulp, conifer pulp), and any cellulose obtained from any raw material cellulose can be used. Good.
  • the degree of substitution of the hydroxyl group of cellulose is represented by “DS (degree of substitution)”. Since ⁇ -glucose units constituting cellulose have three hydroxyl groups, DS takes a value of 0.0 to 3.0. In the present specification, DS of methylcellulose is referred to as “methyl group substitution degree”. DS indicates the degree of substitution of the hydrogen atoms of the three hydroxyl groups located at the 2nd, 3rd and 6th positions of the ⁇ -glucose unit. For example, the DS of a cellulose derivative composed of ⁇ -glucose units in which one hydrogen atom of three hydroxyl groups is substituted is 1.0.
  • the DS of a cellulose derivative composed of ⁇ -glucose units in which two hydrogen atoms of three hydroxyl groups are substituted is 2.0, and ⁇ -glucose in a form in which all hydrogen atoms of the three hydroxyl groups are substituted.
  • the DS of the cellulose derivative consisting of units is 3.0.
  • the degree of substitution may be different for each ⁇ -glucose unit, and DS is an average value of the degree of substitution for each ⁇ -glucose unit.
  • the hydroxyl group of cellulose is substituted with a substituent having a hydroxyl group such as hydroxyethyl cellulose, the hydroxyl group of the substituent can also be substituted with the substituent.
  • MS molethyl cellulose
  • the methyl group substitution degree of methylcellulose used in the present invention is 1.0 to 2.8. If the substitution degree of the methyl group is too large, crystallization is likely to occur and the solubility in water becomes poor. On the contrary, if the substitution degree of the methyl group is too small, the hydrogen bond between the polymers becomes strong and the solubility in water is also poor. From the viewpoint of further improving the separation selectivity, the substitution degree of the methyl group is preferably 1.4 to 2.4, more preferably 1.6 to 2.0.
  • the kind of functional group substituted with a hydroxyl group contained in cellulose, DS, and MS can be determined by 1 H-NMR using the method described in Cellulose Communication 6, 73-79 (1999).
  • the physical properties of methylcellulose used in the present invention are not particularly limited, but the viscosity (solution viscosity) at 20 ° C. of an aqueous solution obtained by dissolving methylcellulose in water at a concentration of 2% by mass is 1 to 1,000,000 mPa ⁇ s. It is preferably 5 to 100,000 mPa ⁇ s, more preferably 10 to 1,000 mPa ⁇ s. If the solution viscosity is high, the entanglement between methylcellulose molecules increases and the strength of the film is improved. However, if the solution viscosity is too high, it is difficult to form a thin film.
  • the methyl cellulose used in the present invention preferably has a water solubility at 25 ° C. of 0.1% by mass or more, more preferably 0.1 to 30% by mass, and 0.5 to 10% by mass. More preferably.
  • the content of methylcellulose in the gas separation layer is preferably 20% by mass or more, and more preferably 50 to 100% by mass.
  • methylcellulose used in the present invention can be synthesized by a usual method.
  • a cellulose raw material as a starting material can be dissolved in an aqueous sodium hydroxide solution while heating and stirring, and then a methyl group can be introduced into the hydroxyl group using chloromethane or iodomethane.
  • methylcellulose having a desired degree of methyl group substitution can be obtained.
  • polymer compounds can be added to the gas separation layer of the composite membrane of the present invention in order to adjust the membrane properties.
  • the polymer compound include acrylic polymer, polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, epoxy resin, phenol resin, polycarbonate resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl formal resin, shellac, vinyl resin, acrylic resin, rubber resin, and wax. Other natural resins can be used. Two or more of these may be used in combination.
  • nonionic surfactants, cationic surfactants, organic fluoro compounds, and the like can be added to adjust liquid properties.
  • the gas separation layer is preferably formed by applying a coating solution containing the above-described methylcellulose on the support layer.
  • the content of methylcellulose in the coating solution is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 30% by mass, and more preferably 0.5 to 10% by mass.
  • the coating liquid easily penetrates into the lower layer when the film is formed on the porous support layer, so that a defect may occur in the surface layer that contributes to separation.
  • the content of methylcellulose is too high, it becomes difficult to cast the separation layer thinly when forming a film on the porous support, and there is a concern that sufficient permeability cannot be obtained.
  • the organic solvent is not particularly limited, but hydrocarbon compounds such as n-hexane and n-heptane, ester compounds such as methyl acetate, ethyl acetate and butyl acetate, methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n -Lower alcohols such as butanol, isobutanol, tert-butanol, aliphatic ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diacetone alcohol, cyclopentanone, cyclohexanone, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, glycerin, propylene glycol , Ethylene glycol monomethyl or monoethyl ether, propylene glycol methyl ether, dipropylene glycol methyl
  • organic solvents are appropriately selected as long as they do not adversely affect the support, such as erosion, preferably, ester compounds (preferably butyl acetate), alcohols (preferably methanol, ethanol, isopropanol, Isobutanol), aliphatic ketones (preferably methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diacetone alcohol, cyclopentanone, cyclohexanone), ether compounds (ethylene glycol, diethylene glycol monomethyl ether, methyl cyclopentyl ether) are preferred, and aliphatics are more preferred.
  • Ketones, alcohols and ether compounds are Moreover, these can be used 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the conditions for forming the gas separation layer of the composite membrane of the present invention are not particularly limited, but the drying temperature is limited to some extent by the glass transition point of the polymer contained in the composite membrane.
  • the drying temperature is preferably 20 to 120 ° C, more preferably 30 to 110 ° C, and particularly preferably 40 to 100 ° C.
  • a gas such as air or oxygen may coexist at the time of film formation, but it is preferably in an inert gas atmosphere.
  • Preferable examples of other layers that may exist between the support layer and the gas separation layer include a siloxane compound layer.
  • a siloxane compound layer By providing the siloxane compound layer, the unevenness on the outermost surface of the support can be smoothed, and the separation layer can be easily thinned.
  • the siloxane compound forming the siloxane compound layer include those having a main chain made of polysiloxane and compounds having a siloxane structure and a non-siloxane structure in the main chain.
  • siloxane compound having a main chain made of polysiloxane examples include one or more polyorganosiloxanes represented by the following formula (1) or (2). Moreover, these polyorganosiloxanes may form a crosslinking reaction product.
  • a cross-linking reaction product for example, a compound represented by the following formula (1) is cross-linked by a polysiloxane compound having groups at both ends that react with and react with the reactive group X of the following formula (1). In the form of compounds.
  • R is a non-reactive group, and is an alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms) or an aryl group (preferably having 6 to 15 carbon atoms). More preferably an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, still more preferably phenyl).
  • X is a reactive group, and is a group selected from a hydrogen atom, a halogen atom, a vinyl group, a hydroxyl group, and a substituted alkyl group (preferably an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms). Indicates.
  • Y and Z are R or X.
  • the viscosity of the siloxane compound used in the present invention is not particularly limited, but the viscosity at 25 ° C. is preferably 10 to 100,000 mPa ⁇ s, more preferably 20 to 50,000 mPa ⁇ s. . m is a number of 1 or more, preferably 1 to 100,000. n is a number of 0 or more, preferably 0 to 100,000.
  • X, Y, Z, R, m and n have the same meanings as X, Y, Z, R, m and n in the formula (1), respectively.
  • non-reactive group R when the non-reactive group R is an alkyl group, examples of the alkyl group include methyl, ethyl, hexyl, octyl, decyl, and octadecyl.
  • examples of the fluoroalkyl group include —CH 2 CH 2 CF 3 — and —CH 2 CH 2 C 6 F 13 —.
  • examples of the alkyl group include hydroxyalkyl groups having 1 to 18 carbon atoms and aminoalkyl groups having 1 to 18 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group constituting the hydroxyalkyl group is preferably an integer of 1 to 10, for example, —CH 2 CH 2 CH 2 OH.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group constituting the aminoalkyl group is preferably an integer of 1 to 10, and examples thereof include —CH 2 CH 2 CH 2 NH 2 .
  • the number of carbon atoms of the alkyl group constituting the carboxyalkyl group is preferably an integer of 1 to 10, and examples thereof include —CH 2 CH 2 CH 2 COOH.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group constituting the chloroalkyl group is preferably an integer of 1 to 10, and a preferred example is —CH 2 Cl.
  • a preferable carbon number of the alkyl group constituting the glycidoxyalkyl group is an integer of 1 to 10, and a preferred example is 3-glycidyloxypropyl.
  • the preferable number of carbon atoms of the epoxy cyclohexyl alkyl group having 7 to 16 carbon atoms is an integer of 8 to 12.
  • a preferable carbon number of the (1-oxacyclobutan-3-yl) alkyl group having 4 to 18 carbon atoms is an integer of 4 to 10.
  • a preferable carbon number of the alkyl group constituting the methacryloxyalkyl group is an integer of 1 to 10, and examples thereof include —CH 2 CH 2 CH 2 —OOC—C (CH 3 ) ⁇ CH 2 .
  • a preferable carbon number of the alkyl group constituting the mercaptoalkyl group is an integer of 1 to 10, and examples thereof include —CH 2 CH 2 CH 2 SH.
  • m and n are preferably numbers that give a molecular weight of 5,000 to 1,000,000 of the compound.
  • a reactive group-containing siloxane unit (wherein the number is a structural unit represented by n) and a siloxane unit having no reactive group (wherein the number is m)
  • the distribution of the structural unit represented by That is, in the formulas (1) and (2), the (Si (R) (R) —O) units and the (Si (R) (X) —O) units may be randomly distributed.
  • R, m and n have the same meanings as R, m and n in formula (1), respectively.
  • R ′ is —O— or —CH 2 —
  • R ′′ is a hydrogen atom or methyl. Both ends of Formula (3) are preferably an amino group, a hydroxyl group, a carboxylic acid, trimethylsilyl, an epoxy, a vinyl group, a hydrogen atom, or a substituted alkyl group.
  • n and n are synonymous with m and n in Formula (1), respectively.
  • m and n have the same meanings as m and n in formula (1), respectively.
  • m and n are synonymous with m and n in Formula (1), respectively. It is preferable that an amino group, a hydroxyl group, a carboxylic acid, trimethylsilyl, an epoxy, a vinyl group, a hydrogen atom, or a substituted alkyl group is bonded to both ends of the formula (6).
  • m and n are synonymous with m and n in formula (1), respectively. It is preferable that an amino group, a hydroxyl group, a carboxylic acid, trimethylsilyl, an epoxy, a vinyl group, a hydrogen atom, or a substituted alkyl group is bonded to both ends of the formula (7).
  • the siloxane structural unit and the non-siloxane structural unit may be randomly distributed.
  • the compound having a siloxane structure and a non-siloxane structure in the main chain preferably contains 50 mol% or more of siloxane structural units, more preferably 70 mol% or more, based on the total number of moles of all repeating structural units. .
  • the mass average molecular weight of the siloxane compound used for the siloxane compound layer is preferably 5000 to 1 million from the viewpoint of achieving both a thin film and durability.
  • the mass average molecular weight can be measured by gel permeation chromatography.
  • siloxane compound which comprises a siloxane compound layer is enumerated below.
  • the thickness of the siloxane compound layer is preferably from 0.01 to 5 ⁇ m, more preferably from 0.05 to 1 ⁇ m, from the viewpoint of smoothness and gas permeability.
  • the gas permeability of the siloxane compound layer at 40 ° C. and 40 atm is preferably 100 GPU or more, more preferably 300 GPU or more, and further preferably 1000 GPU or more in terms of carbon dioxide transmission rate.
  • the composite membrane of the present invention can be suitably used for gas separation recovery and gas separation purification.
  • gas separation recovery and gas separation purification For example, hydrogen, helium, carbon monoxide, carbon dioxide, hydrogen sulfide, oxygen, nitrogen, ammonia, sulfur oxides, nitrogen oxides, hydrocarbons such as methane and ethane, unsaturated hydrocarbons such as propylene, tetrafluoroethane, etc.
  • a gas separation membrane capable of efficiently separating a specific gas from a gas mixture containing a gas such as a perfluoro compound.
  • a gas separation membrane that selectively separates carbon dioxide from a gas mixture containing carbon dioxide / hydrocarbon (methane) is preferable.
  • the carbon dioxide permeation rate at 40 ° C. and 40 atm is preferably more than 20 GPU, more preferably 20 to 300 GPU. Preferably, it is 22 to 100 GPU.
  • the permeation rate ratio (R CO2 / R CH4 ) between carbon dioxide and methane at 40 ° C. and 40 atm is preferably 15 or more, more preferably 20 or more, and particularly preferably 20 to 60.
  • R CO2 represents the carbon dioxide permeation rate
  • R CH4 represents the methane permeation rate.
  • the gas separation method of the present invention is a method including selectively permeating carbon dioxide from a mixed gas containing carbon dioxide and methane.
  • the pressure at the time of gas separation is preferably 10 to 100 atm, and more preferably 20 to 70 atm.
  • the gas separation temperature is preferably ⁇ 30 to 90 ° C., more preferably 15 to 70 ° C.
  • the gas separation membrane of the present invention is a composite membrane combined with a porous support and a gas separation layer, and further, a gas separation module can be prepared using this.
  • modules include spiral type, hollow fiber type, pleated type, tubular type, plate & frame type and the like.
  • a gas separation apparatus having means for separating and recovering or purifying gas can be obtained using the gas separation composite membrane or gas separation membrane module of the present invention.
  • the gas separation composite membrane of the present invention may be applied to, for example, a gas separation and recovery device as a membrane / absorption hybrid method used in combination with an absorbing solution as described in JP-A-2007-297605.
  • Synthesis Example 3 Synthesis of methylcellulose (P-003)
  • the amount of sodium hydroxide in the first step was 75 g (3.0 molar equivalents per anhydroglucose unit of cellulose)
  • the amount of chloromethane in the second step was 120 g (4 equivalents per anhydroglucose unit of cellulose)
  • reaction temperature Methyl cellulose (P-003, DS0.8) was obtained as a white powder in the same manner except that was changed at 60 ° C. for 1 hour and 120 ° C. for 6 hours (yield 66 g).
  • methylcellulose manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., product number: M0290, DS: 1.8, 2% aqueous solution viscosity: 13 to 18 mPa ⁇ s (13 to 18 cps)
  • acetic acid Cellulose L-70, DS: 2.5 manufactured by Daicel
  • cellulose acetate LT-35, DS: 2.9, manufactured by Daicel
  • cellulose acetate LL-10, DS: 1.8, manufactured by Daicel
  • the types of substituents introduced into the hydroxyl group of cellulose, DS, and MS were determined by 1 H-NMR with reference to the method described in Cellulose Communication 6, 73-79 (1999). Determined by.
  • Example 1 ⁇ Production of composite membrane> (Example 1) In a 50 ml transparent vial, 0.15 g of methylcellulose (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., product number: M0290, DS: 1.8, 2% aqueous solution viscosity: 13 to 18 mPa ⁇ s), pure water (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) , Product number: 165-08245) 9.85 g was mixed and stirred for 60 minutes to prepare a 1.5 mass% methylcellulose solution.
  • methylcellulose manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., product number: M0290, DS: 1.8, 2% aqueous solution viscosity: 13 to 18 mPa ⁇ s
  • pure water manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • a polyacrylonitrile porous membrane (PAN, manufactured by GMT, fractional molecular weight: 100,000 or less) is placed on a 10 cm square clean glass plate, and the polymer solution is applied to the porous support membrane using an applicator. The surface was cast thinly, covered with a polypropylene lid, allowed to stand overnight, and then dried at 70 ° C. for 2 hours in a blow dryer to produce a composite membrane (A-001).
  • Example 2 A composite membrane (A-002 to 003) was produced using the same method as in Example 1 under the conditions described in the table below.
  • Example 4 In Example 1, the 1.5% by mass methylcellulose solution is replaced with a 0.75% by mass methylcellulose solution, and a polypropylene with a smooth layer (polydimethylsiloxane) (hereinafter referred to as “PP with PDMS”) is used as a support.
  • a composite membrane (A-004) was produced in the same manner as in Example 1 except that. PP with PDMS was produced by the same method as that described in Example 1 of JP-A No. 61-120617. (Examples 5 and 6)
  • a composite membrane (A-005 to 006) was produced using the same method as in Example 4 under the conditions described in the table below.
  • Example 7 A composite membrane (A-007) was produced in the same manner as in Example 1 under the conditions described in the following table.
  • Example 1 In Example 1, except that methyl cellulose (M0290) was replaced with methyl cellulose (P-003), an attempt was made to produce a composite membrane using the same method as in Example 1. However, the polymer was poorly soluble and could not be produced. There wasn't. (Comparative Example 2) Under the conditions shown in the table below, an attempt was made to produce a composite membrane using the same method as in Comparative Example 1. However, like Comparative Example 1, the solubility of the polymer was poor and could not be produced. (Comparative Examples 3 to 7) Under the conditions shown in the table below, a composite membrane was prepared using the same method as in Example 1 to obtain composite membranes B-001 to 005.
  • the cellulose derivative If the cellulose derivative is sufficiently dissolved in the coating solution, the cellulose derivative can be formed on the support. As described in the table below, a solvent having high solubility was selected for each cellulose derivative, a solution was prepared so that each cellulose derivative had a concentration of 1.5% by mass, and solubility was evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in the table below.
  • the gas separation membrane of the present invention is preferably used as a package filled with a membrane called a module or element.
  • a gas separation membrane When a gas separation membrane is used as a module, it is packed at a high density in order to increase the membrane surface area. Since the flat membrane is filled by being folded in a spiral shape, sufficient adhesion is required so that the support layer and the gas separation layer do not peel even when bent. Therefore, after performing the operation of bending and returning the obtained composite membrane by 180 degrees, the gas permeability was measured again, and the adhesion between the support layer and the gas separation layer was determined from the change in the permeability of methane gas. Evaluation was performed according to the following evaluation criteria. The results are shown in the table below.
  • the gas separation layer is formed using methylcellulose defined in the present invention, both film formability and adhesion are good, and CO 2 permeability or separation selectivity (CO 2 / All of CH 4 ) were excellent (Examples 1 to 3, 7). Furthermore, when a siloxane compound layer is provided between the support and the gas separation layer, the gas separation layer can be made thinner, and the CO 2 permeability can be improved without reducing the separation selectivity. (Examples 4 to 6). Further, the composite membranes of Examples 1 to 7 did not deteriorate in performance even under high temperature and high humidity conditions. This indicates that the composite membrane of the present invention can exhibit stable performance over a long period of time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 メチルセルロースを含有してなるガス分離層をガス透過性の支持層上側に有するガス分離複合膜であって、該メチルセルロースのメチル基の置換度が1.0~2.8である、ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法。

Description

ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法
 本発明は、ガス分離複合膜、それを用いたガス分離モジュール、ガス分離装置、並びにガス分離方法に関する。
 高分子化合物からなる素材には、その素材ごとに特有の気体透過性がある。その性質に基づき、特定の高分子化合物から構成された膜によって、所望の気体成分を選択的に透過させて分離することができる。この気体分離膜の産業上の利用態様として、地球温暖化の問題と関連し、火力発電所やセメントプラント、製鉄所高炉等において、大規模な二酸化炭素発生源からこれを分離回収することが検討されている。そして、この膜分離技術は、比較的小さなエネルギーで達成できる環境問題の解決手段として着目されている。一方、天然ガスやバイオガス(生物の排泄物、有機質肥料、生分解性物質、汚水、ゴミ、エネルギー作物などの発酵、嫌気性消化により発生するガス)は主としてメタンと二酸化炭素を含む混合ガスであり、その二酸化炭素等の不純物を除去する手段として膜分離方法が検討されている(特許文献1)。
 膜分離方法を用いた天然ガスの精製では、より効率的にガスを分離するために、優れたガス透過性と分離選択性が求められる。これを実現するために種々の膜素材が検討されており、その一環としてセルロース誘導体を用いたガス分離膜の検討も行われてきた。例えば、特許文献2には、多孔性支持体上にシロキサン化合物層を形成し、さらにその上に気体分離性の高分子化合物層を設けた気体分離用複合膜が記載されており、気体分離性の高分子化合物としてエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、トリアセチルセルロースが例示されている。また、特許文献3には、エチルセルロースからなるガス分離層を有する気体分離用複合膜が記載されている。
特開2007-297605号公報 特開昭61-129008号公報 特開昭61-120617号公報
 しかし、膜素材としてセルロース誘導体を用いた場合、ガス中に微量に存在する水によって性能が大きく低下してしまい、実用化への障害となっている。そのため、より疎水性の高いセルロース素材を用いる方向でも検討がなされている。実際、上記特許文献2及び3に記載されるセルロース誘導体は、いずれも水に対する溶解性が低く、トルエン中にエチルセルロースを溶解してドープ液を調製し、このドープ液を水面展開法に付して成膜することで分離膜を得ている。また、上記トルエンのような有機溶剤の使用は、安全面や環境負荷の観点からみても望ましい方法とはいえない。
 ところで、ガス分離膜の構造についてみると、実用的なガス分離膜とするためには、ガス分離層を薄層にして、十分なガス透過性と分離性を確保しなければならない。従来は単一素材を非対称膜とすることで、分離に寄与する部分をスキン層と呼ばれる薄層にして、高いガス透過性と分離選択性、さらには機械強度を満足させることが検討されていた。しかし、非対称膜では経時的に性能が大きく低下する問題があり、これらのすべてを単一素材で実現することは難しい。そのため、分離機能と、機械強度を付与するための機能とを、それぞれ異なる素材に担わせる複合膜が検討されてきているが、その性能は未だ十分とはいえない。
 本発明は、セルロース誘導体を用いてなるガス分離層を備えたガス分離複合膜であって、ガス透過性、ガス分離性、機械的強度及び耐久性のいずれにも優れるガス分離複合膜、並びに、当該ガス分離複合膜を用いたガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは従来の発想を転換し、セルロース誘導体の中でも親水性の高いメチルセルロースに着目した。そして、特定のメチルセルロースを水に溶解して水系ドープ液を調製し、これを多孔質支持体上に塗布(キャスト)して成膜すると、薄膜のガス分離層を形成できることを見い出した。さらに、当該ガス分離層を有するガス分離複合膜は、優れたガス透過性とガス分離性能を示し、機械的強度にも優れ、かつ、意外にも高圧高湿下においても膜性能が維持されることを見い出した。
 本発明はこれらの知見に基づきさらに検討を重ね、完成させるに至ったものである。
上記の課題は以下の手段により達成された。
<1>メチルセルロースを含有してなるガス分離層をガス透過性の支持層上側に有するガス分離複合膜であって、該メチルセルロースのメチル基の置換度が1.0~2.8である、ガス分離複合膜。
<2>前記メチルセルロースのメチル基の置換度が1.6~2.0である、<1>に記載のガス分離複合膜。
<3>前記支持層が、ガス分離層側の多孔質層と、その逆側の不織布層とからなる、<1>又は<2>に記載のガス分離複合膜。
<4>前記多孔質層の分画分子量が100,000以下である、<3>に記載のガス分離複合膜。
<5>前記多孔質層とガス分離層との間にガス透過性のシロキサン化合物層を有する、<3>又は<4>に記載のガス分離複合膜。
<6>前記メチルセルロースの水溶液を用いて前記ガス分離層を形成する、<1>~<5>のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
<7>二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるために用いられる、<1>~<6>のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
<8>分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンとの混合ガスである場合において、40℃、40気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であり、二酸化炭素とメタンの透過速度比(RCO2/RCH4)が15以上である、<1>~<7>のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
<9><1>~<8>のいずれか1項に記載のガス分離複合膜を具備するガス分離モジュール。
<10><9>に記載のガス分離モジュールを備えたガス分離装置。
<11><1>~<8>のいずれか1項に記載のガス分離複合膜を用いて二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させる、ガス分離方法。
 本明細書において、各置換基として説明される各基の「基」は、特に断わりのない限り無置換の形態及び置換基を有する形態のいずれも包含する意味に用いる。例えば、「アルキル基」は置換基を有してもよいアルキル基を意味する。
 本明細書において、複数の置換基や連結基(以下、置換基等という。)を同時もしくは択一的に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよい。このことは、置換基等の数の規定についても同様である。また、式中に同一の表示で表された複数の部分構造ないし繰り返し単位がある場合は、各部分構造ないし繰り返し単位は同一でも異なっていてもよい。
 本明細書において化合物(樹脂を含む)との用語は、当該化合物そのもののほか、その塩、そのイオンを含む意味に用いる。
 本発明のガス分離複合膜は、ガス透過性能、ガス分離性能、及び機械的強度のいずれにも優れる。さらに、本発明のガス分離複合膜は、セルロース誘導体を有するにもかかわらず、水分にさらされてもガス透過性能ないし分離性能が低下しにくく、耐久性にも優れる。また、製造面においては歩留まりが高く、さらに、ガス分離層を有機溶剤を用いずに形成させることができるため、製造の際の安全面にも優れ、また環境負荷も低減できる。
 本発明の上記及び他の特徴及び利点は、適宜添付の図面を参照して、下記の記載からより明らかになるであろう。
本発明のガス分離複合膜の一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明のガス分離複合膜の別の実施形態を模式的に示す断面図である。
 本発明について以下に詳細に説明する。
[ガス分離複合膜]
<構造>
 本発明のガス分離複合膜(以下、単に「本発明の複合膜」ともいう。)は、ガス透過性の支持層(支持体)の上側に、後述する特定のメチルセルロースを含有してなるガス分離層が形成されている。
 この複合膜は、多孔質の支持体の少なくとも表面に、上記のガス分離層をなす塗布液(ドープ)を塗布(本明細書において塗布とは浸漬により表面に付着される態様を含む意味である。)することにより形成することが好ましい。
 図1は、本発明の好ましい実施形態であるガス分離複合膜10を模式的に示す縦断面図である。1はガス分離層、2は多孔質層からなる支持層である。図2は、本発明の好ましい実施形態であるガス分離複合膜20を模式的に示す断面図である。この実施形態では、ガス分離層1及び多孔質層2に加え、支持体として不織布層3が追加されている。
 本明細書において「支持層上側」とは、支持層とガス分離層との間に他の層が介在してもよい意味である。また、上下の表現については、特に断らない限り、分離対象となるガスが供給される方向を「上」とし、分離されたガスが出される方向を「下」とする。
 本発明の複合膜は、多孔質性の支持層の表面ないし内面にガス分離層を形成・配置するようにしてもよく、少なくとも表面に形成して簡便に複合膜とすることができる。多孔質性の支持体の少なくとも表面にガス分離層を形成することで、高分離選択性と高ガス透過性、更には機械的強度を兼ね備えるという利点を有する複合膜とすることができる。分離層の膜厚としては機械的強度、分離選択性を維持しつつ高ガス透過性を付与する条件において可能な限り薄膜であることが好ましい。
 本発明の複合膜において、メチルセルロースを含むガス分離層の厚さは特に限定されないが、0.01~5.0μmであることが好ましく、0.03~2.0μmであることがより好ましい。
(支持層)
 支持層に好ましく適用される多孔質支持体(多孔質層)は、機械的強度及び高気体透過性の付与に合致する目的のものであれば、特に限定されるものではなく有機、無機どちらの素材であっても構わないが、好ましくは有機高分子の多孔質膜であり、その厚さは1~3000μm、好ましくは5~500μmであり、より好ましくは5~150μmである。この多孔質膜の細孔構造は、通常平均細孔直径が10μm以下、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.2μm以下であり、空孔率は好ましくは20~90%であり、より好ましくは30~80%である。また、多孔質層の分画分子量が100,000以下であることが好ましく、さらに、その気体透過率は40℃、40気圧において二酸化炭素透過速度20GPU以上であることが好ましい(1GPUは1×10-6cm(STP)/cm・sec・cmHgである。)。
 多孔質膜の素材としては、従来公知の高分子、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂、ポリスチレン、酢酸セルロース、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリアラミドを挙げることができる。多孔質膜の形状に特に制限はなく、平板状、スパイラル状、管状、中空糸状などいずれの形状をとることもできる。
 本発明の複合膜においては、ガス分離層が形成される支持層の下部にさらに機械的強度を付与するために別の支持体(層)を設けてもよい。このような支持体としては、織布、不織布、ネット等が挙げられるが、製膜性およびコスト面から不織布が好適に用いられる。不織布としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、又はポリアミドからなる繊維からなるもの、あるいは複数の繊維を組み合わせてなるものを用いてもよい。不織布は、例えば、水に均一に分散した主体繊維とバインダー繊維とを円網や長網等で抄造し、ドライヤーで乾燥することにより製造できる。また、毛羽を除去したり機械的性質を向上させたり等の目的で、不織布を2本のロール挟んで圧熱加工を施すことも好ましい。
(ガス分離層)
 本発明の複合膜のガス分離層は、特定のメチルセルロースを用いて形成される。本発明の複合膜のガス分離層に用いるメチルセルロースについて以下に説明する。
-メチルセルロース-
 本発明に用いるメチルセルロースは、下記式(I)で表される繰り返し単位を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(I)中、R、R及びRは水素原子又はメチル基を示す。但し、R、R及びRの少なくとも1つはメチル基である。
 すなわち、本発明に用いるメチルセルロースは、セルロースが有するβ-グルコース単位の水酸基(-OH)の一部にメチル基が置換した構造(-OCH)を有するセルロースエーテルである。
 セルロースは、グルコースがβ-1,4-グリコシド結合によって結合した高分子化合物である。本発明で使用されるメチルセルロースの原料となりうるセルロースとしては、綿花リンタや木材パルプ(広葉樹パルプ,針葉樹パルプ)などがあり、何れの原料セルロースから得られるセルロースでも使用でき、混合して使用してもよい。これらの原料セルロースについての詳細な記載は、例えば、丸澤、宇田著,「プラスチック材料講座(17)繊維素系樹脂」,日刊工業新聞社(1970年発行)や発明協会公開技報公技番号2001-1745号(7頁~8頁)に記載されている。
 セルロースの水酸基の置換度は「DS(degree of substitution)」で表される。セルロースを構成するβ-グルコース単位は水酸基を3つ有することから、DSは0.0~3.0の値をとる。本明細書において、メチルセルロースのDSを「メチル基の置換度」という。
 DSは、β-グルコース単位の2位、3位および6位に位置する3つの水酸基の水素原子がどの程度置換されているかを示すものである。例えば、3つの水酸基のうち1つの水素原子が置換された形態のβ-グルコース単位からなるセルロース誘導体のDSは1.0となる。また、3つの水酸基のうち2つの水素原子が置換された形態のβ-グルコース単位からなるセルロース誘導体のDSは2.0となり、3つの水酸基のすべての水素原子が置換された形態のβ-グルコース単位からなるセルロース誘導体のDSは3.0である。また、β-グルコース単位毎に置換度が異なる場合があり、DSは、各β-グルコース単位における置換度の平均値となる。
 なお、セルロースの水酸基がヒドロキシエチルセルロース等の水酸基を有する置換基で置換された場合、当該置換基が有する水酸基も当該置換基で置換されうる。この場合は、β-グルコース単位当たりの置換基の数として「MS(moles of substitution)」が用いられる。
 本発明に用いるメチルセルロースのメチル基の置換度は1.0~2.8である。メチル基の置換度が大きすぎると結晶化しやすくなり、水に対する溶解性が悪くなる。逆に、メチル基の置換度が小さすぎると、ポリマー間の水素結合が強固となり、やはり水に対する溶解性に劣ることとなる。分離選択性をより向上させる観点から、当該メチル基の置換度は好ましくは1.4~2.4であり、より好ましくは1.6~2.0である。
 セルロースに含まれる水酸基に置換された官能基の種類、並びにDS、MSは、Cellulose Communication 6,73-79(1999)に記載の方法を利用して、H-NMRにより決定できる。
 本発明に用いるメチルセルロースの物性に特に制限はないが、メチルセルロースを2質量%の濃度で水に溶解して得た水溶液の20℃における粘度(溶液粘度)が、1~1000,000mPa・sであることが好ましく、5~100,000mPa・sであることがより好ましく、10~1,000mPa・sであることがさらに好ましい。溶液粘度が高ければ、メチルセルロース分子同士の絡み合いが増して膜の強度が向上するが、溶液粘度が高すぎると薄膜状に成膜するのが困難となる。一方、溶液粘度が小さい分には、支持体により強度を補うことができるのでさほど問題にはならない。
 本発明に用いるメチルセルロースは、25℃における水への溶解度が0.1質量%以上であることが好ましく、0.1~30質量%であることがより好ましく、0.5~10質量%であることがさらに好ましい。
 本発明の複合膜において、そのガス分離層中のメチルセルロースの含有量は、20質量%以上であることが好ましく、50~100質量%であることがより好ましい。
-メチルセルロースの合成-
 本発明に用いるメチルセルロースは、通常の方法で合成することができる。
 例えば、出発物質とするセルロース原料を、水酸化ナトリウム水溶液中に加熱、撹拌しながら溶解し、その後、クロロメタンもしくはヨードメタンを用いて水酸基にメチル基を導入することができる。用いる試薬量、反応温度、反応時間等を適宜に調節すれば、所望のメチル基の置換度を有するメチルセルロースを得ることができる。
-その他の成分-
 本発明の複合膜のガス分離層には、膜物性を調整するため、各種高分子化合物を添加することもできる。高分子化合物としては、例えば、アクリル重合体、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、シェラック、ビニル樹脂、アクリル樹脂、ゴム樹脂、ワックス類、その他の天然樹脂が使用できる。また、これらは2種以上併用してもかまわない。
 また、液物性調整のためにノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤や、有機フルオロ化合物などを添加することもできる
-ガス分離層の形成-
 ガス分離層は、好ましくは、上述のメチルセルロースを含有する塗布液を支持層上に塗布して形成する。塗布液中のメチルセルロースの含有量は特に限定されないが、0.1~30質量%であることが好ましく、0.5~10質量%であることがより好ましい。メチルセルロースの含有量が低すぎると、多孔質支持層上に製膜した際に、容易に塗布液が下層に浸透してしまうがために分離に寄与する表層に欠陥が生じる場合がある。また、メチルセルロースの含有量が高すぎると、多孔質支持体上に製膜した際に分離層を薄くキャストすることが困難となり、十分な透過性が得られないことが懸念される。
 塗布液の媒体とする溶液としては、水または水と有機溶媒を組み合わせて用いることができる。有機溶媒としては特に限定されるものではないが、n-ヘキサン、n-ヘプタン等の炭化水素化合物、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル化合物、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール等の低級アルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等の脂肪族ケトン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ジブチルブチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルシクロペンチルエーテル、ジオキサン等のエーテル化合物、N-メチルピロリドン、2-ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。これらの有機溶剤は支持体を浸蝕するなどの悪影響を及ぼさない範囲で適切に選択されるものであるが、好ましくは、エステル化合物(好ましくは酢酸ブチル)、アルコール(好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブタノール)、脂肪族ケトン(好ましくは、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロペンタノン、シクロヘキサノン)、エーテル化合物(エチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル)が好ましく、さらに好ましくは脂肪族ケトン、アルコール、エーテル化合物である。また、これらは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明の複合膜のガス分離層を形成する条件に特に制限はないが、乾燥温度については複合膜に含まれるポリマーのガラス転移点によりある程度制限される。本発明の複合膜において、ポリプロピレン支持体を用いた場合、乾燥温度は20~120℃が好ましく、30~110℃がより好ましく、40~100℃が特に好ましい。
 本発明においては、膜の形成時に空気や酸素などの気体を共存させてもよいが、不活性ガス雰囲気下であることが望ましい。
(支持層とガス分離層の間の他の層)
 支持層とガス分離層との間に存在しうる他の層の好ましい例として、シロキサン化合物層が挙げられる。シロキサン化合物層を設けることで、支持体最表面の凹凸を平滑化することができ、分離層の薄層化が容易になる。シロキサン化合物層を形成するシロキサン化合物としては、主鎖がポリシロキサンからなるものと、主鎖にシロキサン構造と非シロキサン構造を有する化合物とが挙げられる。
-主鎖がポリシロキサンからなるシロキサン化合物-
 シロキサン化合物層に用いうる、主鎖がポリシロキサンからなるシロキサン化合物としては、下記式(1)もしくは(2)で表されるポリオルガノシロキサンの1種又は2種以上が挙げられる。また、これらのポリオルガノシロキサンは架橋反応物を形成していてもよい。当該架橋反応物としては、例えば、下記式(1)で表される化合物が、下記式(1)の反応性基Xと反応して連結する基を両末端に有するポリシロキサン化合物により架橋された形態の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(1)中、Rは非反応性基であって、アルキル基(好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数1~12のアルキル基)又はアリール基(好ましくは炭素数6~15、より好ましくは炭素数6~12のアリール基、さらに好ましくはフェニル)を示す。
 Xは反応性基であって、水素原子、ハロゲン原子、ビニル基、ヒドロキシル基、及び置換アルキル基(好ましくは炭素数1~18、より好ましくは炭素数1~12のアルキル基)から選ばれる基を示す。
 Y及びZは前記R又はXである。
 本発明に用いるシロキサン化合物の粘度は、特に規定されるものではないが、25℃における粘度が10~100,000mPa・sであることが好ましく、20~50,000mPa・sであることがより好ましい。
 mは1以上の数であり、好ましくは1~100,000である。
 nは0以上の数であり、好ましくは0~100,000である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(2)中、X、Y、Z、R、m及びnは、それぞれ式(1)のX、Y、Z、R、m及びnと同義である。
 上記式(1)及び(2)において、非反応性基Rがアルキル基である場合、当該アルキル基の例としては、メチル、エチル、へキシル、オクチル、デシル、及びオクタデシルを挙げることができる。また、非反応性基Rがフルオロアルキル基である場合、当該フルオロアルキル基としては、例えば、-CHCHCF-、-CHCH13-が挙げられる。
 上記式(1)及び(2)において、反応性基Xが置換アルキル基である場合、当該アルキル基の例としては、炭素数1~18のヒドロキシアルキル基、炭素数1~18のアミノアルキル基、炭素数1~18のカルボキシアルキル基、炭素数1~18のクロロアルキル基、炭素数1~18のグリシドキシアルキル基、グリシジル基、炭素数7~16のエポキシシクロへキシルアルキル基、炭素数4~18の(1-オキサシクロブタン-3-イル)アルキル基、メタクリロキシアルキル基、及びメルカプトアルキル基が挙げられる。
 上記ヒドロキシアルキル基を構成するアルキル基の炭素数は1~10の整数であることが好ましく、例えば、-CHCHCHOHが挙げられる。
 上記アミノアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であることが好ましく、例えば、-CHCHCHNHが挙げられる。
 上記カルボキシアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であることが好ましく、例えば、-CHCHCHCOOHが挙げられる。
 上記クロロアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であることが好ましく、好ましい例としては-CHClが挙げられる。
 上記グリシドキシアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であり、好ましい例としては、3-グリシジルオキシプロピルが挙げられる。
 上記炭素数7~16のエポキシシクロへキシルアルキル基の好ましい炭素数は8~12の整数である。
 炭素数4~18の(1-オキサシクロブタン-3-イル)アルキル基の好ましい炭素数は4~10の整数である。
 上記メタクリロキシアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であり、例えば、-CHCHCH-OOC-C(CH)=CHが挙げられる。
 上記メルカプトアルキル基を構成するアルキル基の好ましい炭素数は1~10の整数であり、例えば、-CHCHCHSHが挙げられる。
 m及びnは、化合物の分子量が5000~1000,000になる数であることが好ましい。
 上記式(1)及び(2)において、反応性基含有シロキサン単位(式中、その数がnで表される構成単位)と反応性基を有さないシロキサン単位(式中、その数がmで表される構成単位)の分布に特に制限はない。すなわち、式(1)及び(2)中、(Si(R)(R)-O)単位と(Si(R)(X)-O)単位はランダムに分布していてもよい。
-主鎖にシロキサン構造と非シロキサン構造を有する化合物-
 シロキサン化合物層に用いうる、主鎖にシロキサン構造と非シロキサン構造を有する化合物としては、例えば、下記式(3)~(7)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(3)中、R、m及びnは、それぞれ式(1)のR、m及びnと同義である。R’は-O-又は-CH-であり、R’’は水素原子又はメチルである。式(3)の両末端は アミノ基、水酸基、カルボン酸、トリメチルシリル、エポキシ、ビニル基、水素原子、置換アルキル基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(4)中、m及びnは、それぞれ式(1)におけるm及びnと同義である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(5)中、m及びnは、それぞれ式(1)におけるm及びnと同義である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(6)中、m及びnは、それぞれ式(1)におけるm及びnと同義である。式(6)の両末端はアミノ基、水酸基、カルボン酸、トリメチルシリル、エポキシ、ビニル基、水素原子、又は置換アルキル基が結合していることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(7)中、m及びnは、それぞれ式(1)におけるm及びnと同義である。式(7)の両末端はアミノ基、水酸基、カルボン酸、トリメチルシリル、エポキシ、ビニル基、水素原子、又は置換アルキル基が結合していることが好ましい。
 上記式(3)~(7)において、シロキサン構造単位と非シロキサン構造単位とは、ランダムに分布していてもよい。
 主鎖にシロキサン構造と非シロキサン構造を有する化合物は、全繰り返し構造単位の合計モル数に対して、シロキサン構造単位を50モル%以上含有することが好ましく、70モル%以上含有することがさらに好ましい。
 シロキサン化合物層に用いるシロキサン化合物の質量平均分子量は、薄膜化と耐久性の両立の観点から、5000~1000,000であることが好ましい。質量平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定することができる。
 さらに、シロキサン化合物層を構成するシロキサン化合物の好ましい例を以下に列挙する。
 ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリスルホン-ポリヒドロキシスチレン-ポリジメチルシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-ジフェニルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体、メチル-3,3,3-トリフルオロプロピルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン-メチルフェニルシロキサン-メチルビニルシロキサン共重合体、ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサン共重合体末端ビニル、ポリジメチルシロキサン末端ビニル、ポリジメチルシロキサン末端H、及びジメチルシロキサン-メチルハイドロシロキサン共重合体から選ばれる1種又は2種以上。なお、これらは架橋反応物を形成している形態も含まれる。
 本発明の複合膜において、シロキサン化合物層の厚さは、平滑性およびガス透過性の観点から、0.01~5μmであることが好ましく、0.05~1μmであることがより好ましい。
 また、シロキサン化合物層の40℃、40気圧における気体透過率は二酸化炭素透過速度で100GPU以上であることが好ましく、300GPU以上であることがより好ましく、1000GPU以上であることがさらに好ましい。
<用途及び分離能>
 本発明の複合膜は、ガス分離回収、ガス分離精製に好適に用いることができる。例えば、水素、ヘリウム、一酸化炭素、二酸化炭素、硫化水素、酸素、窒素、アンモニア、硫黄酸化物、窒素酸化物、メタン、エタンなどの炭化水素、プロピレンなどの不飽和炭化水素、テトラフルオロエタンなどのパーフルオロ化合物などのガスを含有する気体混合物から特定の気体を効率よく分離し得るガス分離膜とすることができる。特に二酸化炭素/炭化水素(メタン)を含む気体混合物から二酸化炭素を選択分離するガス分離膜とすることが好ましい。
 とりわけ、分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンとの混合ガスである場合においては、40℃、40気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であることが好ましく、20~300GPUであることがより好ましく、22~100GPUであることがより好ましい。40℃、40気圧における二酸化炭素とメタンとの透過速度比(RCO2/RCH4)は15以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましく、20~60であることが特に好ましい。なお、RCO2は二酸化炭素の透過速度、RCH4はメタンの透過速度を示す。
[ガス混合物の分離方法]
 本発明のガス分離方法では、二酸化炭素及びメタンを含む混合ガスから二酸化炭素を選択的に透過させることを含む方法である。ガス分離の際の圧力は10~100気圧であることが好ましく、20~70気圧であることがより好ましい。また、ガス分離温度は、-30~90℃であることが好ましく、15~70℃であることがさらに好ましい。
[ガス分離モジュール・ガス分離装置]
 本発明のガス分離膜は、多孔質支持体とガス分離層と組み合わせた複合膜であり、更にはこれを用いてガス分離モジュールを調製することができる。モジュールの例としては、スパイラル型、中空糸型、プリーツ型、管状型、プレート&フレーム型などが挙げられる。
 また、本発明のガス分離複合膜又はガス分離膜モジュールを用いて、ガスを分離回収又は分離精製させるための手段を有するガス分離装置を得ることができる。本発明のガス分離複合膜は、例えば、特開2007-297605号公報に記載のような吸収液と併用した膜・吸収ハイブリッド法としての気体分離回収装置に適用してもよい。
 以下に実施例に基づき本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[合成例]
<ポリマーの合成>
(合成例1:メチルセルロース(P-001)の合成)
 オートクレーブ(耐圧硝子工業製、簡易型オートクレーブTEM-D3000M)に解砕パルプ100g、水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム220g/水150mL、セルロースの無水グルコース単位あたり8.9モル当量)を量り取り、窒素雰囲気下、45℃で1時間攪拌した(第一工程)。放冷後、ドライアイス/メタノールバスで-40℃に冷却し、さらに、トルエン150mL、クロロメタン360g(セルロースの無水グルコース単位あたり12当量)、60℃で1時間、100℃で3時間攪拌した(第二工程)。室温に戻した後、系内の残存ガスを排気し、メタノール12L中へ激しく攪拌しながら投入することで白色固体を得た(第三工程)。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のイソプロパノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を100℃で6時間真空乾燥することによりメチルセルロース(P-001、DS1.2)を白色粉体として得た(収量92g)。得られたメチルセルロースを2%水溶液としたときの粘度は40~48mPa・sであった。
(合成例2:メチルセルロース(P-002)の合成)
 合成例1において第二工程の反応温度を60℃で1時間、120℃で6時間に変更した以外は同様にしてメチルセルロース(P-002、DS2.6)を白色粉体として得た(収量120g)。得られたメチルセルロースを2%水溶液としたときの粘度は20~25mPa・sであった。
(合成例3:メチルセルロース(P-003)の合成)
 合成例1において第一工程の水酸化ナトリウム量を75g(セルロースの無水グルコース単位あたり3.0モル当量)、第二工程のクロロメタン量を120g(セルロースの無水グルコース単位あたり4当量)、反応温度を60℃で1時間、120℃で6時間に変更した以外は同様にしてメチルセルロース(P-003、DS0.8)を白色粉体として得た(収量66g)。
(合成例4:メチルセルロース(P-004)の合成)
 合成例1において第二工程のクロロメタンをヨードメタン1020g(セルロースの無水グルコース単位あたり12当量)、反応温度を60℃で1時間、120℃で6時間に変更した以外は同様にしてメチルセルロース(P-004、DS2.95)を白色粉体として得た(収量130g)。
(合成例5:エチルセルロース(P-005)の合成)
 オートクレーブ(耐圧硝子工業製、簡易型オートクレーブTEM-D3000M)に解砕パルプ100g、水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム150g/水300mL、セルロースの無水グルコース単位あたり6.1モル当量)を量り取り、窒素雰囲気下、45℃で1時間攪拌した(第一工程)。放冷後、ドライアイス/メタノールバスで-40℃に冷却し、さらに、トルエン300mL、クロロエタン720g(セルロースの無水グルコース単位あたり18当量)、60℃で1時間、100℃で11時間攪拌した(第二工程)。室温に戻した後、系内の残存ガスを排気し、メタノール/水(6L/6L)へ激しく攪拌しながら投入することで白色固体を得た(第三工程)。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を100℃で6時間真空乾燥することによりエチルセルロース(P-005、DS2.1)を白色粉体として得た(収量97g)。
(合成例6:ヒドロキシエチルセルロース(P-006)の合成)
 オートクレーブ(耐圧硝子工業製、簡易型オートクレーブTEM-D3000M)に解砕パルプ100g、水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム70g/水74mL、セルロースの無水グルコース単位あたり2.8モル当量)を量り取り、窒素雰囲気下、45℃で1時間攪拌した(第一工程)。放冷後、ドライアイス/メタノールバスで-40℃に冷却し、さらに、t-ブタノール980mL、イソプロピルアルコール50mL、アセトン30mL、水60mL、エチレンオキシド400g(セルロースの無水グルコース単位あたり12当量)を加えて、60℃で1時間、90℃で6時間攪拌した(第二工程)。室温に戻した後、系内の残存ガスを排気し、さらに、無水酢酸300mL、トリエチルアミン150mLを加えて、50℃で6時間攪拌した。室温に戻した後、水12Lへ激しく攪拌しながら投入することで褐色固体を得た(第三工程)。得られた褐色固体を熱水6Lで洗浄する操作を3回、さらにメタノール2L/水6L混合溶媒で洗浄する操作を3回繰り返すことで灰白色固体を得た。得られた灰白色固体を吸引濾過によりろ別し、100℃で6時間真空乾燥することによりヒドロキシエチルセルロース(P-006、MS2.0)を灰白色粉体として得た(収量100g)。
 上記各合成例で得たセルロース誘導体の他、メチルセルロース(東京化成株式会社製、製品番号:M0290、DS:1.8、2%水溶液の粘度:13~18mPa・s(13~18cps))、酢酸セルロース(L-70、DS:2.5ダイセル社製)、酢酸セルロース(LT-35、DS:2.9、ダイセル社製)、酢酸セルロース(LL-10、DS:1.8、ダイセル社製)を用意した。
 得られた上記の各セルロース誘導体について、セルロースの水酸基に導入された置換基の種類、並びにDS、MSを、Cellulose Communication 6,73-79(1999)に記載の方法を参照してH-NMRにより決定した。
<複合膜の作製>
(実施例1)
 50ml透明バイアル瓶に、メチルセルロース(東京化成株式会社製、製品番号:M0290、DS:1.8、2%水溶液の粘度:13~18mPa・s)0.15g、純水(和光純薬株式会社製、製品番号:165-08245)9.85gを混合して60分撹拌し、1.5質量%メチルセルロース溶液を調製した。10cm四方の清浄なガラス板上に、ポリアクリロニトリル多孔質膜(PAN、GMT社製、分画分子量:100,000以下)を整置し、前記ポリマー液を、アプリケータを用いて多孔質支持膜表面に薄くキャストし、ポリプロピレン製の蓋をして一晩静置したのち、送風乾燥機にて70℃で2時間乾燥させ、複合膜(A-001)を作製した。
(実施例2~3)
 下表に記載の条件で、実施例1と同様の手法を用いて複合膜(A-002~003)を作製した。
(実施例4)
 実施例1において、1.5質量%メチルセルロース溶液を0.75質量%メチルセルロース溶液に代え、さらに、支持体として平滑層(ポリジメチルシロキサン)付ポリプロピレン(以下、「PDMS付PP」という。)を用いた以外は、実施例1と同様の手法を用いて複合膜(A-004)を作製した。PDMS付PPは、特開昭61-120617号公報の実施例1に記載の手法と同様の方法で作製した。
(実施例5および6)
 下表に記載の条件で、実施例4と同様の手法を用いて複合膜(A-005~006)を作製した。
(実施例7)
 下表に記載の条件で、実施例1と同様の手法を用いて複合膜(A-007)を作製した。
(比較例1)
 実施例1において、メチルセルロース(M0290)をメチルセルロース(P-003)に代えた以外は、実施例1と同様の手法を用いて複合膜の作製を試みたが、ポリマーの溶解性が悪く、作製できなかった。
(比較例2)
 下表に記載の条件で、比較例1と同様の手法を用いて複合膜の作製を試みたが、比較例1同様に、ポリマーの溶解性が悪く、作製できなかった。
(比較例3~7)
 下表に記載の条件で、実施例1と同様の手法を用いて複合膜を作成し、複合膜B-001~005を得た。
 <溶解性の評価>
 セルロース誘導体が塗布液に十分に溶解すれば、支持体上にセルロース誘導体を製膜できる。下表に記載のとおり、各セルロース誘導体ごとに溶解性の高い溶媒を選択し、各セルロース誘導体が1.5質量%の濃度になるよう溶液を調製し、下記評価基準により溶解性を評価した。結果を下表に示す。
(溶解性の評価基準)
AA:孔径0.45μmのフィルターでろ過できる
A:孔径0.45μmのフィルターでろ過することはできないが、ろ紙でろ過した際にろ紙上に固形物が残らない
B:ろ紙でろ過した際にろ紙上に固形物が残る
<膜厚の測定>
 ガス分離層を薄層に形成することができれば、高いガス透過性能が得られる。分離層の薄層化の度合を調べるため、作製したガス分離複合膜の分離層において、無作為に10箇所選抜して膜厚を測定して平均膜厚を算出し、この平均膜厚をガス分離層の膜厚とした。結果を下表に示す。
<成膜性の評価>
 前記実施例、比較例に記載のガス分離膜の各々を50サンプル作製し、各サンプルの水素の透過率を測定し、ガス透過率値が1×10ml/m・24h・atmを越えたサンプルをピンホール有りの膜(サンプルエラー)として判断し、サンプルエラー率を求めた。このサンプルエラー率から下記評価基準により製膜性を評価した。結果を下表に示す。
(成膜性の評価基準)
 AA:エラー率2%以下
 A:エラー率2%超5%以下
 B:エラー率5%超
<密着性(耐折り曲げ性)の評価>
 本発明のガス分離膜はモジュール又はエレメントと呼ばれる膜が充填されたパッケージとして使用することが望ましい。ガス分離膜をモジュールとして使用する場合は膜表面積を大きくするために高密度に充填される。平膜ではスパイラル状に折り曲げて充填するため、支持層とガス分離層とが折り曲げによっても剥離しない十分な密着性が要求される。そこで、得られた複合膜を180度折り曲げては戻す操作を50回実施した後、再度ガス透過率を測定し、メタンガスの透過性の変化から支持層とガス分離層との間の密着性を下記評価基準により評価した。結果を下表に示す。
(密着性(耐折り曲げ性)の評価基準)
  A:折り曲げ前後においてメタンガスの透過率がほとんど変化しなかった
  B:折り曲げ後にメタンガスの透過率が明らかに上昇した。
<ガス透過率の測定>
 得られた複合膜について、高圧測定用ステンレス製メンブレンセル(DENISSEN社製)を用いて、40℃の温度条件下、二酸化炭素(CO)とメタン(CH)の混合ガス(体積比1:1)を用いて、ガス供給側の圧力を全圧40気圧としてCOとCHのガス透過率を測定した。膜のガス透過性は、TCD検知式ガスクロマトグラフィーによりガス透過率(Permeance)および分離選択性(ガス透過率比(CO/CH))を算出することにより比較した。ガス透過率(Permeance)の単位はGPU(ジーピーユー)単位(1GPU=1×10-6cm3(STP)/(s・cm2・cmHg))で表した。結果を下表に示す。
<湿熱経時試験>
 実施例及び比較例において作製したガス分離複合膜を80℃、90%湿度条件下(いすゞ製作所低温恒温恒湿器、水晶)で24時間保存した後、前記と同様にガス透過率を測定した。結果を下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表1に示されるように、本発明で規定するメチルセルロース以外のメチルセルロースを用いてガス分離層を形成しようとしても、これらのメチルセルロースは水への溶解性が十分でなく、成膜することができなかった(比較例1及び2)。
 また、特定のエチルセルロースやヒドロキシエチルセルロースを用いてガス分離層を形成した場合には、成膜性と密着性のいずれも良好であったが、CO透過性ないし分離選択性(CO/CH)に劣る結果となった(比較例3及び4)。
 また、酢酸セルロースを用いてガス分離層を形成した場合には、密着性に劣る結果となり、分離選択性も劣っていた。(比較例5~7)。
 これに対し、本発明で規定するメチルセルロースを用いてガス分離層を形成した場合には、成膜性と密着性のいずれも良好であり、かつ、CO透過性ないし分離選択性(CO/CH)のいずれにも優れていた(実施例1~3、7)。
 さらに、支持体とガス分離層との間にシロキサン化合物層を設けた場合には、ガス分離層をより薄膜化することができ、分離選択性を低下させることなく、CO透過性を向上させることができた(実施例4~6)。
 さらに、実施例1~7の複合膜は、高温高湿条件下でも性能が低下しなかった。これは、本発明の複合膜が、長期間にわたって安定した性能を発揮しうることを示している。
 本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
 本願は、2013年3月14日に日本国で特許出願された特願2013-051871に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
1 ガス分離層
2 多孔質層
3 不織布層
10、20 ガス分離複合膜

Claims (11)

  1.  メチルセルロースを含有してなるガス分離層をガス透過性の支持層上側に有するガス分離複合膜であって、該メチルセルロースのメチル基の置換度が1.0~2.8である、ガス分離複合膜。
  2.  前記メチルセルロースのメチル基の置換度が1.6~2.0である、請求項1に記載のガス分離複合膜。
  3.  前記支持層が、ガス分離層側の多孔質層と、その逆側の不織布層とからなる、請求項1又は2に記載のガス分離複合膜。
  4.  前記多孔質層の分画分子量が100,000以下である、請求項3に記載のガス分離複合膜。
  5.  前記多孔質層とガス分離層との間にガス透過性のシロキサン化合物層を有する、請求項3又は4に記載のガス分離複合膜。
  6.  前記メチルセルロースの水溶液を用いて前記ガス分離層を形成する、請求項1~5のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
  7.  二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させるために用いられる、請求項1~6のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
  8.  分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンとの混合ガスである場合において、40℃、40気圧における二酸化炭素の透過速度が20GPU超であり、二酸化炭素とメタンの透過速度比(RCO2/RCH4)が15以上である、請求項1~7のいずれか1項に記載のガス分離複合膜。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載のガス分離複合膜を具備するガス分離モジュール。
  10.  請求項9に記載のガス分離モジュールを備えたガス分離装置。
  11.  請求項1~8のいずれか1項に記載のガス分離複合膜を用いて二酸化炭素及びメタンを含むガスから二酸化炭素を選択的に透過させる、ガス分離方法。
PCT/JP2014/054471 2013-03-14 2014-02-25 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法 WO2014141868A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051871A JP2014176795A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 ガス分離複合膜
JP2013-051871 2013-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014141868A1 true WO2014141868A1 (ja) 2014-09-18

Family

ID=51536543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054471 WO2014141868A1 (ja) 2013-03-14 2014-02-25 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014176795A (ja)
WO (1) WO2014141868A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105169960A (zh) * 2015-08-23 2015-12-23 陈雄 一种细菌纤维素渗透汽化膜的制备方法
EP3708244A4 (en) * 2017-11-07 2020-12-09 LG Chem, Ltd. PROCESS FOR MANUFACTURING A GAS SEPARATION MEMBRANE AND GAS SEPARATION MEMBRANE THUS MANUFACTURED
EP4357008A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Seiko Epson Corporation Gas separation membrane

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9714925B2 (en) * 2014-11-20 2017-07-25 Saudi Arabian Oil Company Simulataneous gas chromatograph analysis of a multi-stream natural gas upgrade generated through a multi-membrane process
JP6521052B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-29 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6366813B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 富士フイルム株式会社 ガス分離非対称膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6349026B2 (ja) * 2015-02-27 2018-06-27 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離非対称膜の製造方法
JP6323847B2 (ja) * 2015-02-27 2018-05-16 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017038285A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜の製造方法、液組成物、ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法
US10293301B2 (en) * 2017-02-09 2019-05-21 Saudi Arabian Oil Company Modified siloxane composite membranes for heavy hydrocarbon recovery
EP3721978B1 (en) * 2017-12-04 2022-01-12 LG Chem, Ltd. Method for producing composition for forming gas separation membrane active layer, composition for forming gas separation membrane active layer produced by same, method for manufacturing gas separation membrane, and gas separation membrane
KR102457839B1 (ko) * 2018-08-09 2022-10-21 주식회사 엘지화학 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 분리막

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120617A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離用複合膜
JPS61129008A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離用複合膜および製造法
JPS63296822A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離複合膜
JPH05293343A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nakano Vinegar Co Ltd ガス分離用複合膜
JP2004514546A (ja) * 2000-09-20 2004-05-20 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 熱分解炭素ふるい粒子を混合したマトリックス膜及びその製法と使用法
JP2010513021A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ユーオーピー エルエルシー 卓越した気体分離能を有する非対称気体分離膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120617A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離用複合膜
JPS61129008A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離用複合膜および製造法
JPS63296822A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離複合膜
JPH05293343A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nakano Vinegar Co Ltd ガス分離用複合膜
JP2004514546A (ja) * 2000-09-20 2004-05-20 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 熱分解炭素ふるい粒子を混合したマトリックス膜及びその製法と使用法
JP2010513021A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 ユーオーピー エルエルシー 卓越した気体分離能を有する非対称気体分離膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105169960A (zh) * 2015-08-23 2015-12-23 陈雄 一种细菌纤维素渗透汽化膜的制备方法
EP3708244A4 (en) * 2017-11-07 2020-12-09 LG Chem, Ltd. PROCESS FOR MANUFACTURING A GAS SEPARATION MEMBRANE AND GAS SEPARATION MEMBRANE THUS MANUFACTURED
US11241659B2 (en) 2017-11-07 2022-02-08 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing gas separation membrane and gas separation membrane manufactured thereby
EP4357008A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Seiko Epson Corporation Gas separation membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014176795A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014141868A1 (ja) ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法
JP6037804B2 (ja) ガス分離膜
JP6222625B2 (ja) 複合型分離膜、それを用いた分離膜モジュール
WO2016136294A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離非対称膜の製造方法
WO2015041250A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US8629193B2 (en) Method for producing porous silicon molded bodies
JP6038058B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6521052B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017038285A1 (ja) ガス分離複合膜の製造方法、液組成物、ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置及びガス分離方法
JP2016503448A (ja) フッ素化エチレン‐プロピレンポリマーを含有するガス分離のためのブレンドポリマー膜
JP2014024939A (ja) ポリイミド樹脂の製造方法、ガス分離膜、ガス分離モジュール、及びガス分離装置、並びにガス分離方法
KR101461199B1 (ko) 바이오가스 정제공정의 이산화탄소/메탄 분리용 중공사 복합막, 이를 포함하는 막모듈 및 그 제조방법
JP2018012089A (ja) ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュールおよびガス分離装置
WO2015033772A1 (ja) ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2015129553A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017145747A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017145432A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、ガス分離層形成用組成物、ガス分離膜の製造方法、ポリイミド化合物及びジアミンモノマー
WO2016047351A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP5833986B2 (ja) ガス分離複合膜、その製造方法、それを用いたガス分離モジュール、及びガス分離装置、並びにガス分離方法
JPWO2018159563A1 (ja) 分離用複合膜、分離膜モジュール、分離装置、分離膜形成用組成物、及び分離用複合膜の製造方法
Maruthi et al. Blend membranes of sodium alginate and soya protein for pervaporation dehydration of isopropanol
JPWO2017175598A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
WO2017038284A1 (ja) ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法
WO2018159562A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6323847B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14762955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14762955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1