WO2014136512A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014136512A1
WO2014136512A1 PCT/JP2014/052338 JP2014052338W WO2014136512A1 WO 2014136512 A1 WO2014136512 A1 WO 2014136512A1 JP 2014052338 W JP2014052338 W JP 2014052338W WO 2014136512 A1 WO2014136512 A1 WO 2014136512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
suction
suction holes
recording medium
guide plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴行 仲村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP14760413.6A priority Critical patent/EP2965917B1/en
Publication of WO2014136512A1 publication Critical patent/WO2014136512A1/ja
Priority to US14/834,437 priority patent/US9440462B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/5305Cooling parts or areas of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

 本発明では、液滴が付与された記録媒体を引っ張って搬送する搬送機構と、前記搬送機構により搬送される前記記録媒体を吸引する複数の吸着孔を備え、かつ前記吸着孔を前記記録媒体の搬送方向に投影したときに前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に前記吸着孔のいずれか1つが存在するように配置されると共に前記吸着孔同士がオーバーラップするように配置された吸着板と、を有する画像形成装置が提供される。

Description

画像形成装置
 本発明は画像形成装置に関する。
 特許文献1(特開2009-285877号公報)には、用紙を吸着板に接触させながら引っ張ることにより搬送するインクジェット記録装置の構成が開示されている。吸着板には、用紙を吸引する複数の吸着孔が形成されており、吸着孔の径や数を増すなどして吸着板の搬送方向上流側ほど吸引量を強くし、また、吸着板の幅方向中央部の吸引量を強くしている。具体的には、吸着板の幅方向中央部ほど吸着孔の開口径を大きくし、また、吸着板の搬送方向上流側ほど吸着孔の開口径を大きくしている。
特開2009-285877号公報
 インクジェット印刷装置では、用紙を吸着板に吸着させる際に、吸着板の幅方向及び用紙搬送方向に十分な吸着力を得られる間隔で吸着孔を設ける必要がある。
 このような吸着板は、用紙上に吐出されたインクを乾燥させる乾燥部内にも用いられている。例えば、特許文献1(特開2009-285877号公報)に記載の吸着板を乾燥部に設けた場合、用紙の吸着孔を通過する部位と、吸着孔を通過しない部位とで用紙の乾燥状態が異なり、乾燥ムラが発生する可能性がある。
 このため、用紙が、吸着板と接触しながら搬送される際に、吸着板の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の通過積算時間にバラツキが発生することにより、用紙の乾燥時の温度分布に差異が生じ、乾燥ムラによる画像ムラが発生する可能性がある。
 本発明は上記事実を考慮し、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することを低減することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
 本発明の第1の形態の画像形成装置は、液滴が付与された記録媒体を引っ張って搬送する搬送機構と、搬送機構により搬送される記録媒体を吸引する複数の吸着孔を備え、かつ吸着孔を記録媒体の搬送方向に投影したときに記録媒体の搬送方向と直交する方向に吸着孔のいずれか1つが存在するように配置されると共に吸着孔同士がオーバーラップするように配置された吸着板と、を有する。
 本発明の第1の形態の画像形成装置によれば、液滴が付与された記録媒体は、吸着板の上を搬送機構により引っ張られながら搬送される。吸着板には、記録媒体を吸引する複数の吸着孔が形成されており、記録媒体は吸着板に吸着されて搬送される。吸着板には、複数の吸着孔を記録媒体の搬送方向に投影したときに記録媒体の搬送方向と直交する方向に吸着孔のいずれか1つが存在するように配置されると共に吸着孔同士がオーバーラップするように配置されている。このような複数の吸着孔の配置により、搬送される記録媒体が吸着板に常に接触している部位が無い状態とされる。これにより、記録媒体が吸着板に吸着しながら搬送される際に、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。
 本発明の第2の形態の画像形成装置は、第1の形態に記載の画像形成装置において、記録媒体の搬送方向の孔列を構成する吸着孔を、一定量ずつ記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらし、周期的に元の孔列の配置に戻る構成としている。
 本発明の第2の形態の画像形成装置によれば、記録媒体の搬送方向の孔列を構成する吸着孔を、一定量ずつ記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらし、周期的に元の孔列の配置に戻る構成としている。これによって、記録媒体が吸着板に吸着しながら搬送される際に、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することがさらに確実に低減される。
 本発明の第3の形態の画像形成装置は、第1の形態に記載の画像形成装置において、記録媒体の搬送方向の孔列を構成する吸着孔を、記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらすと共に、孔位置をずらした記録媒体の搬送方向と直交する方向の吸着孔の配列を記録媒体の搬送方向に順不同で配置している。
 本発明の第3の形態の画像形成装置によれば、記録媒体の搬送方向の孔列を構成する吸着孔を、記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらすと共に、孔位置をずらした記録媒体の搬送方向と直交する方向の吸着孔の配列を記録媒体の搬送方向に順不同で配置している。これによって、記録媒体が吸着板に吸着しながら搬送される際に、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することがさらに確実に低減される。
 本発明の第4の形態の画像形成装置は、第1の形態から第3の形態までのいずれか1つの形態に記載の画像形成装置において、吸着板と対向する位置に、記録媒体に付与された液滴を乾燥させる乾燥装置が設けられている。
 本発明の第4の形態の画像形成装置によれば、吸着板と対向する位置に乾燥装置が設けられており、記録媒体に付与された液滴が乾燥装置により乾燥される。その際、記録媒体が吸着板に吸着しながら搬送されており、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、記録媒体の乾燥時の温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 本発明の第5の形態の画像形成装置は、第4の形態に記載の画像形成装置において、吸着板には、吸着板の内部に冷却液を循環させることにより記録媒体との接触面を冷却させる冷却液循環装置が設けられている。
 本発明の第5の形態の画像形成装置によれば、冷却液循環装置によって、吸着板の内部に冷却液を循環させることにより記録媒体との接触面が冷却される。これにより、乾燥装置による吸着板の温度上昇が抑えられる。その際、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することが低減され、記録媒体の乾燥時の温度分布に差が生じることが抑制される。
 本発明の第6の形態の画像形成装置は、第1の形態から第5の形態までのいずれか1つの形態に記載の画像形成装置において、搬送機構は、記録媒体の先端部を把持し、吸着板に沿って記録媒体を搬送させるチェーングリッパを備える。
 本発明の第6の形態の画像形成装置によれば、チェーングリッパにより記録媒体の先端部を把持した状態で、チェーングリッパの移動により、記録媒体を吸着板に接触させながら吸着させて搬送する。その際、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。
 本発明の第7の形態の画像形成装置は、第4の形態又は第5の形態に記載の画像形成装置において、乾燥装置より記録媒体の搬送方向下流側に、記録媒体に付与された液滴を硬化させる液滴硬化装置を備える。
 本発明の第7の形態の画像形成装置によれば、乾燥装置より記録媒体の搬送方向下流側に、記録媒体に付与された液滴を硬化させる液滴硬化装置が設けられている。これにより、記録媒体が吸着板に接触しながら搬送される際に、記録媒体に付与された液滴が液滴硬化装置により硬化される。その際、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、記録媒体の温度分布に差が生じることが低減され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 本発明に係る画像形成装置によれば、吸着板上の吸着孔が開いている部分と吸着孔が開いていない部分の記録媒体の通過積算時間にバラツキが発生することを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 図1に示す画像形成装置に用いられるチェーングリッパ、インク乾燥処理部及びUV照射処理部付近を示す側面図である。 図1に示す画像形成装置に用いられる吸着板及びチェーングリッパ付近を示す拡大断面図である。 第1実施形態の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 第2実施形態の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 第3実施形態の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 参考例の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 第4実施形態の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 第5実施形態の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。 比較例の画像形成装置に用いられる吸着板の一部を示す平面図である。
 以下、図面を参照して本発明に係る実施形態の一例について説明する。
〔第1実施形態〕
 《装置構成》
 図1は、本発明に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置の第1実施形態を示す全体構成図である。
 インクジェット記録装置10は、枚葉の用紙(記録媒体)Pに水性UVインク(水性媒体を使用したUV(紫外線)硬化型のインク)を用いてインクジェット方式で画像を記録するインクジェット記録装置である。このインクジェット記録装置10は、主として、用紙Pを給紙する給紙部12と、給紙部12から給紙された用紙Pの表面(画像記録面)に所定の処理液を付与する処理液付与部14と、処理液付与部14で処理液が付与された用紙Pの乾燥処理を行う処理液乾燥処理部16と、処理液乾燥処理部16で乾燥処理が施された用紙Pの表面に水性UVインクを用いてインクジェット方式で画像を記録する画像記録部18と、画像記録部18で画像が記録された用紙Pの乾燥処理を行うインク乾燥処理部20と、インク乾燥処理部20で乾燥処理された用紙PにUV照射処理(定着処理)を行って画像を定着させるUV照射処理部22と、UV照射処理部22でUV照射処理された用紙Pを排紙する排紙部24と、を備えている。
 〈給紙部〉
 給紙部12は、給紙台30に積載された用紙Pを1枚ずつ処理液付与部14に給紙する。給紙装置の一例としての給紙部12は、主として、給紙台30と、サッカー装置32と、給紙ローラ対34と、フィーダボード36と、前当て38と、給紙ドラム40とで構成される。
 用紙Pは、多数枚が積層された束の状態で給紙台30に載置される。給紙台30は、図示しない給紙台昇降装置によって昇降可能に設けられる。給紙台昇降装置は、給紙台30に積載された用紙Pの増減に連動して、その駆動が制御され、束の最上位に位置する用紙Pが常に一定の高さに位置するように、給紙台30を昇降させる。
 記録媒体としての用紙Pは、特に限定されないが、一般のオフセット印刷などで使用される汎用の印刷用紙(いわゆる上質紙、コート紙、アート紙などのセルロースを主体とする用紙)を用いることができる。本例では塗工紙が用いられる。塗工紙は、一般に表面処理されていない上質紙や中性紙等の表面にコート材を塗布してコート層を設けたものである。具体的には、アート紙、コート紙、軽量コート紙、微塗工紙などが好適に用いられる。
 サッカー装置32は、給紙台30に積載されている用紙Pを上から順に1枚ずつ取り上げて、給紙ローラ対34に給紙する。サッカー装置32は、昇降自在かつ揺動自在に設けられたサクションフット32Aを備え、このサクションフット32Aによって用紙Pの上面を吸着保持して、用紙Pを給紙台30から給紙ローラ対34に移送する。この際、サクションフット32Aは、束の最上位に位置する用紙Pの先端側の上面を吸着保持して、用紙Pを引き上げ、引き上げた用紙Pの先端を給紙ローラ対34を構成する一対のローラ34A、34Bの間に挿入する。
 給紙ローラ対34は、互いに押圧当接された上下一対のローラ34A、34Bで構成される。上下一対のローラ34A、34Bは、一方が駆動ローラ(ローラ34A)、他方が従動ローラ(ローラ34B)とされ、駆動ローラ(ローラ34A)は、図示しないモータに駆動されて回転する。モータは、用紙Pの給紙に連動して駆動され、サッカー装置32から用紙Pが給紙されると、そのタイミングに合わせて駆動ローラ(ローラ34A)を回転させる。上下一対のローラ34A、34Bの間に挿入された用紙Pは、このローラ34A、34Bにニップされて、ローラ34A、34Bの回転方向(フィーダボード36の設置方向)に送り出される。
 フィーダボード36は、用紙幅に対応して形成され、給紙ローラ対34から送り出された用紙Pを受けて、前当て38までガイドする。このフィーダボード36は、下方に向けて傾斜して設置され、その搬送面の上に載置された用紙Pを搬送面に沿って滑らせて前当て38までガイドする。
 フィーダボード36には、用紙Pを搬送するためのテープフィーダ36Aが幅方向に間隔をおいて複数設置される。テープフィーダ36Aは、無端状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。フィーダボード36の搬送面に載置された用紙Pは、このテープフィーダ36Aによって送りが与えられて、フィーダボード36の上を搬送される。
 また、フィーダボード36の上には、リテーナ36Bとコロ36Cとが設置される。
 リテーナ36Bは、用紙Pの搬送面に沿って前後に縦列して複数配置される(本例では2つ)。このリテーナ36Bは、用紙幅に対応した幅を有する板バネで構成され、搬送面に押圧当接されて設置される。テープフィーダ36Aによってフィーダボード36の上を搬送される用紙Pは、このリテーナ36Bを通過することにより、凹凸が矯正される。なお、リテーナ36Bは、フィーダボード36との間に用紙Pを導入しやすくするため、後端部がカールして形成される。
 コロ36Cは、前後のリテーナ36Bの間に配設される。このコロ36Cは、用紙Pの搬送面に押圧当接されて設置される。前後のリテーナ36Bの間を搬送される用紙Pは、このコロ36Cによって上面が抑えられながら搬送される。
 前当て38は、用紙Pの姿勢を矯正する。この前当て38は、板状に形成され、用紙Pの搬送方向と直交して配置される。また、前当て38は、図示しないモータに駆動されて、揺動可能に設けられる。フィーダボード36の上を搬送された用紙Pは、その先端が前当て38に当接されて、姿勢が矯正される(いわゆる、スキュー防止)。前当て38は、給紙ドラム40への用紙の給紙に連動して揺動し、姿勢を矯正した用紙Pを給紙ドラム40に受け渡す。
 給紙ドラム40は、前当て38を介してフィーダボード36から給紙される用紙Pを受け取り、処理液付与部14へと搬送する。給紙ドラム40は、円筒状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。給紙ドラム40の外周面上には、グリッパ40Aが備えられ、このグリッパ40Aによって用紙Pの先端が把持される。給紙ドラム40は、グリッパ40Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、処理液付与部14へと用紙Pを搬送する。
 給紙部12は、以上のように構成される。給紙台30の上に積載された用紙Pは、サッカー装置32によって上から順に1枚ずつ引き上げられて、給紙ローラ対34に給紙される。給紙ローラ対34に給紙された用紙Pは、その給紙ローラ対34を構成する上下一対のローラ34A、34Bによって前方に送り出され、フィーダボード36の上に載置される。フィーダボード36の上に載置された用紙Pは、フィーダボード36の搬送面に設けられたテープフィーダ36Aによって搬送される。そして、その搬送過程でリテーナ36Bによってフィーダボード36の搬送面に押し付けられ、凹凸が矯正される。フィーダボード36によって搬送された用紙Pは、先端が前当て38に当接されることにより、傾きが矯正され、その後、給紙ドラム40に受け渡される。そして、その給紙ドラム40によって処理液付与部14へと搬送される。
 〈処理液付与部〉
 処理液付与部14は、用紙Pの表面(画像記録面)に所定の処理液を付与する。この処理液付与部14は、主として、用紙Pを搬送する処理液付与ドラム42と、処理液付与ドラム42によって搬送される用紙Pの印刷面に所定の処理液を付与する処理液付与ユニット44とで構成される。
 処理液付与ドラム42は、給紙部12の給紙ドラム40から用紙Pを受け取り、処理液乾燥処理部16へと用紙Pを搬送する。処理液付与ドラム42は、円筒状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。処理液付与ドラム42の外周面上には、グリッパ42Aが備えられ、このグリッパ42Aによって用紙Pの先端が把持される。処理液付与ドラム42は、このグリッパ42Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、処理液乾燥処理部16へと用紙Pを搬送する(1回転で1枚の用紙Pを搬送する。)。処理液付与ドラム42と給紙ドラム40は、互いの用紙Pの受け取りと受け渡しのタイミングが合うように、回転が制御される。すなわち、同じ周速度となるように駆動されるとともに、互いのグリッパの位置が合うように駆動される。
 処理液付与ユニット44は、処理液付与ドラム42によって搬送される用紙Pの表面に処理液をローラ塗布する。この処理液付与ユニット44は、主として、用紙Pに処理液を塗布する塗布ローラ44Aと、処理液が貯留される処理液槽44Bと、処理液槽44Bに貯留された処理液を汲み上げて、塗布ローラ44Aに供給する汲み上げローラ44Cとで構成される。汲み上げローラ44Cは、塗布ローラ44Aに押圧当接して設置されるとともに、一部を処理液槽44Bに貯留された処理液に浸漬させて設置される。この汲み上げローラ44Cは、処理液を計量して汲み上げ、塗布ローラ44Aの周面に一定の厚さで処理液を付与する。塗布ローラ44Aは、用紙幅に対応して設けられ、用紙Pに押圧当接されて、その周面に付与された処理液を用紙Pに塗布する。塗布ローラ44Aは、図示しない当接離間機構に駆動されて、処理液付与ドラム42の周面に当接する当接位置と、処理液付与ドラム42の周面から離間する離間位置との間を移動する。当接離間機構は、用紙Pの通過タイミングに合わせて、塗布ローラ44Aを移動させ、処理液付与ドラム42によって搬送される用紙Pの表面に処理液を塗布する。
 なお、本例では、処理液をローラ塗布する構成としているが、処理液を付与する方法は、これに限定されるものではない。この他、インクジェットヘッドを用いて付与する構成やスプレーにより付与する構成を採用することもできる。
 処理液付与部14は、以上のように構成される。給紙部12の給紙ドラム40から受け渡された用紙Pは、処理液付与ドラム42で受け取られる。処理液付与ドラム42は、用紙Pの先端をグリッパ42Aで把持して、回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けて搬送する。この搬送過程で塗布ローラ44Aが用紙Pの表面に押圧当接され、用紙Pの表面に処理液が塗布される。
 ここで、この用紙Pの表面に塗布する処理液は、後段の画像記録部18で用紙Pに打滴する水性UVインク中の色材を凝集させる機能を有する処理液が塗布される。このような処理液を用紙Pの表面に塗布して水性UVインクを打滴することにより、汎用の印刷用紙を用いた場合であっても、着弾干渉等を起こすことなく、高品位な印刷を行うことができる。
 〈処理液乾燥処理部〉
 処理液乾燥処理部16は、表面に処理液が付与された用紙Pを乾燥処理する。この処理液乾燥処理部16は、主として、用紙Pを搬送する処理液乾燥処理ドラム46と、用紙搬送ガイド48と、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの印刷面に熱風を吹き当てて乾燥させる処理液乾燥処理ユニット50とで構成される。
 処理液乾燥処理ドラム46は、処理液付与部14の処理液付与ドラム42から用紙Pを受け取り、画像記録部18へと用紙Pを搬送する。処理液乾燥処理ドラム46は、円筒状に組んだ枠体で構成され、図示しないモータに駆動されて回転する。処理液乾燥処理ドラム46の外周面上には、グリッパ46Aが備えられ、このグリッパ46Aによって用紙Pの先端が把持される。処理液乾燥処理ドラム46は、このグリッパ46Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、画像記録部18に用紙Pを搬送する。なお、本例の処理液乾燥処理ドラム46は、外周面上の2カ所にグリッパ46Aが配設され、1回の回転で2枚の用紙Pが搬送できるように構成されている。処理液乾燥処理ドラム46と処理液付与ドラム42は、互いの用紙Pの受け取りと受け渡しのタイミングが合うように、回転が制御される。すなわち、同じ周速度となるように駆動されるとともに、互いのグリッパの位置が合うように駆動される。
 用紙搬送ガイド48は、処理液乾燥処理ドラム46による用紙Pの搬送経路に沿って配設され、用紙Pの搬送をガイドする。
 処理液乾燥処理ユニット50は、処理液乾燥処理ドラム46の内側に設置され、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの表面に向けて熱風を吹き当てて乾燥処理する。本例では、2台の処理液乾燥処理ユニット50が、処理液乾燥処理ドラム内に配設され、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される用紙Pの表面に向けて熱風を吹き当てる構成とされている。
 処理液乾燥処理部16は、以上のように構成される。処理液付与部14の処理液付与ドラム42から受け渡された用紙Pは、処理液乾燥処理ドラム46で受け取られる。処理液乾燥処理ドラム46は、用紙Pの先端をグリッパ46Aで把持して、回転することにより、用紙Pを搬送する。この際、処理液乾燥処理ドラム46は、用紙Pの表面(処理液が塗布された面)を内側に向けて搬送する。用紙Pは、処理液乾燥処理ドラム46によって搬送される過程で処理液乾燥処理ドラム46の内側に設置された処理液乾燥処理ユニット50から熱風が表面に吹き当てられて、乾燥処理される。すなわち、処理液中の溶媒成分が除去される。これにより、用紙Pの表面にインク凝集層が形成される。
 〈画像記録部〉
 画像記録部18は、用紙Pの印刷面にC、M、Y、Kの各色のインク(水性UVインク)の液滴を打滴して、用紙Pの印刷面にカラー画像を描画する。この画像記録部18は、主として、用紙Pを搬送する画像記録ドラム52と、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pを押圧して、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に密着させる用紙押さえローラ54と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出する吐出ヘッドの一例としてのインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るインラインセンサ58と、インクミストを捕捉するミストフィルタ60と、ドラム冷却ユニット62とで構成される。
 画像記録ドラム52は、処理液乾燥処理部16の処理液乾燥処理ドラム46から用紙Pを受け取り、インク乾燥処理部20へと用紙Pを搬送する。画像記録ドラム52は、円筒状に形成され、図示しないモータに駆動されて回転する。画像記録ドラム52の外周面上には、グリッパ52Aが備えられ、このグリッパ52Aによって用紙Pの先端が把持される。画像記録ドラム52は、このグリッパ52Aによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けながら、インク乾燥処理部20へと用紙Pを搬送する。また、画像記録ドラム52は、その周面に多数の吸引孔(図示せず)が所定のパターンで形成される。画像記録ドラム52の周面に巻き掛けられた用紙Pは、この吸引孔から吸引されることにより、画像記録ドラム52の周面に吸着保持されながら搬送される。これにより、高い平滑性をもって用紙Pを搬送することができる。
 なお、この吸引孔からの吸引は一定の範囲でのみ作用し、所定の吸引開始位置から所定の吸引終了位置との間で作用する。吸引開始位置は、用紙押さえローラ54の設置位置に設定され、吸引終了位置は、インラインセンサ58の設置位置の下流側に設定される(たとえば、インク乾燥処理部20に用紙を受け渡す位置に設定される。)。すなわち、少なくともインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kの設置位置(画像記録位置)とインラインセンサ58の設置位置(画像読取位置)では、用紙Pが画像記録ドラム52の周面に吸着保持されるように設定される。
 なお、用紙Pを画像記録ドラム52の周面に吸着保持させる機構は、上記の負圧による吸着方法に限らず、静電吸着による方法を採用することもできる。
 また、本例の画像記録ドラム52は、外周面上の2カ所にグリッパ52Aが配設され、1回の回転で2枚の用紙Pが搬送できるように構成されている。画像記録ドラム52と処理液乾燥処理ドラム46は、互いの用紙Pの受け取りと受け渡しのタイミングが合うように、回転が制御される。すなわち、同じ周速度となるように駆動されるとともに、互いのグリッパの位置が合うように駆動される。
 用紙押さえローラ54は、画像記録ドラム52の用紙受取位置(処理液乾燥処理ドラム46から用紙Pを受け取る位置)の近傍に配設される。この用紙押さえローラ54は、ゴムローラで構成され、画像記録ドラム52の周面に押圧当接させて設置される。処理液乾燥処理ドラム46から画像記録ドラム52に受け渡された用紙Pは、この用紙押さえローラ54を通過することによりニップされ、画像記録ドラム52の周面に密着させられる。
 4台のインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kは、画像記録ドラム52による用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔をもって配置される。このインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kは、用紙幅に対応したラインヘッドで構成され、ノズル面が画像記録ドラム52の周面に対向するように配置される。各インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kは、ノズル面に形成されたノズル列から、画像記録ドラム52に向けてインクの液滴を吐出することにより、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pに画像を記録する。
 なお、上記のように、各インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kから吐出させるインクは、水性UVインクが用いられる。水性UVインクは、打滴後に紫外線(UV)を照射することにより、硬化させることができる。
 インラインセンサ58は、画像記録ドラム52による用紙Pの搬送方向に対して、最後尾のインクジェットヘッド56Kの下流側に設置され、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kで記録された画像を読み取る。このインラインセンサ58は、たとえば、ラインスキャナで構成され、画像記録ドラム52によって搬送される用紙Pからインクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kによって記録された画像を読み取る。
 なお、インラインセンサ58の下流側には、インラインセンサ58に近接して接触防止板59が設置される。この接触防止板59は、搬送の不具合等によって用紙Pに浮きが生じた場合に、用紙Pがインラインセンサ58に接触するのを防止する。
 ミストフィルタ60は、最後尾のインクジェットヘッド56Kとインラインセンサ58との間に配設され、画像記録ドラム52の周辺の空気を吸引してインクミストを捕捉する。このように、画像記録ドラム52の周辺の空気を吸引してインクミストを捕捉することにより、インラインセンサ58へのインクミストの進入を防止でき、読み取り不良等の発生を防止できる。
 ドラム冷却ユニット62は、画像記録ドラム52に冷風を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する。このドラム冷却ユニット62は、主として、エアコン(図示せず)と、そのエアコンから供給される冷気を画像記録ドラム52の周面に吹き当てるダクト62Aとで構成される。ダクト62Aは、画像記録ドラム52に対して、用紙Pの搬送領域以外の領域に冷気を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する。本例では、画像記録ドラム52のほぼ上側半分の円弧面に沿って用紙Pが搬送されるので、ダクト62Aは、画像記録ドラム52のほぼ下側半分の領域に冷気を吹き当てて、画像記録ドラム52を冷却する構成とされている。具体的には、ダクト62Aの吹出口が、画像記録ドラム52のほぼ下側半分を覆うように円弧状に形成され、画像記録ドラム52のほぼ下側半分の領域に冷気が吹き当てられる構成とされている。
 ここで、画像記録ドラム52を冷却する温度は、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kの温度(特にノズル面の温度)との関係で定まり、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kの温度よりも低い温度となるように冷却される。これにより、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kに結露が生じるのを防止することができる。すなわち、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kよりも画像記録ドラム52の温度を低くすることにより、画像記録ドラム側に結露を誘発することができ、インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kに生じる結露(特にノズル面に生じる結露)を防止することができる。
 画像記録部18は、以上のように構成される。処理液乾燥処理部16の処理液乾燥処理ドラム46から受け渡された用紙Pは、画像記録ドラム52で受け取られる。画像記録ドラム52は、用紙Pの先端をグリッパ52Aで把持して、回転することにより、用紙Pを搬送する。画像記録ドラム52に受け渡された用紙Pは、まず、用紙押さえローラ54を通過することにより、画像記録ドラム52の周面に密着される。これと同時に画像記録ドラム52の吸着穴から吸引されて、画像記録ドラム52の外周面上に吸着保持される。用紙Pは、この状態で搬送されて、各インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kを通過する。そして、用紙Pの通過時に各インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56KからC、M、Y、Kの各色のインクの液滴が用紙Pの表面に打滴されて、用紙Pの表面にカラー画像が描画される。用紙Pの表面にはインク凝集層が形成されているので、フェザリングやブリーディング等を起こすことなく、高品位な画像を記録することができる。
 インクジェットヘッド56C、56M、56Y、56Kによって画像が記録された用紙Pは、次いで、インラインセンサ58を通過する。そして、そのインラインセンサ58の通過時に用紙Pの表面に記録された画像が読み取られる。この記録画像の読み取りは必要に応じて行われ、読み取られた画像から吐出不良等の検査が行われる。読み取りを行う際は、用紙Pが画像記録ドラム52に吸着保持された状態で読み取りが行われるので、高精度に読み取りを行うことができる。また、画像記録直後に読み取りが行われるので、たとえば、吐出不良等の異常を直ちに検出することができ、その対応を迅速に行うことができる。これにより、無駄な記録を防止できるとともに、損紙の発生を最小限に抑えることができる。
 この後、用紙Pは、画像記録ドラム52への吸着が解除された後、インク乾燥処理部20へと受け渡される。
 〈インク乾燥処理部〉
 図1及び図2に示されるように、インク乾燥処理部20は、画像記録後の用紙Pを乾燥処理し、用紙Pの表面に残存する液体成分を除去する。インク乾燥処理部20は、主として、画像が記録された用紙Pを搬送する搬送機構の一例としてのチェーングリッパ64と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションを付与するバックテンション付与機構(吸着機構)66と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pを乾燥処理する乾燥装置の一例としてのインク乾燥処理ユニット68とで構成される。
 チェーングリッパ64は、インク乾燥処理部20、UV照射処理部22、排紙部24において共通して使用される用紙搬送機構であり、画像記録部18から受け渡された用紙Pを受け取って、排紙部24まで搬送する。
 このチェーングリッパ64は、主として、画像記録ドラム52に近接して設置される第1スプロケット64Aと、排紙部24に設置される第2スプロケット64Bと、第1スプロケット64Aと第2スプロケット64Bとに巻き掛けられる無端状のチェーン64Cと、チェーン64Cの走行をガイドする複数のチェーンガイド(図示せず)と、チェーン64Cに一定の間隔をもって取り付けられる複数のグリッパ64Dとで構成される。第1スプロケット64Aと、第2スプロケット64Bと、チェーン64Cと、チェーンガイドとは、それぞれ一対で構成され、用紙Pの幅方向の両側に配設される。グリッパ64Dは、一対で設けられるチェーン64Cに掛け渡されて設置される。
 第1スプロケット64Aは、画像記録ドラム52から受け渡される用紙Pをグリッパ64Dで受け取ることができるように、画像記録ドラム52に近接して設置される。この第1スプロケット64Aは、図示しない軸受に軸支されて、回転自在に設けられるとともに、図示しないモータが連結される。第1スプロケット64A及び第2スプロケット64Bに巻き掛けられるチェーン64Cは、このモータを駆動することにより走行する。
 第2スプロケット64Bは、画像記録ドラム52から受け取った用紙Pを排紙部24で回収できるように、排紙部24に設置される。すなわち、この第2スプロケット64Bの設置位置が、チェーングリッパ64による用紙Pの搬送経路の終端とされる。この第2スプロケット64Bは、図示しない軸受に軸支されて、回転自在に設けられる。
 チェーン64Cは、無端状に形成され、第1スプロケット64Aと第2スプロケット64Bとに巻き掛けられる。
 チェーンガイドは、所定位置に配置されて、チェーン64Cが所定の経路を走行するようにガイドする(=用紙Pが所定の搬送経路を走行して搬送されるようにガイドする。)。本例のインクジェット記録装置10では、第2スプロケット64Bが第1スプロケット64Aよりも高い位置に配設される。このため、チェーン64Cが、途中で傾斜するような走行経路が形成される。具体的には、第1水平搬送経路70Aと、傾斜搬送経路70Bと、第2水平搬送経路70Cとで構成される。
 第1水平搬送経路70Aは、第1スプロケット64Aと同じ高さに設定され、第1スプロケット64Aに巻き掛けられたチェーン64Cが、水平に走行するように設定される。第2水平搬送経路70Cは、第2スプロケット64Bと同じ高さに設定され、第2スプロケット64Bに巻き掛けられたチェーン64Cが、水平に走行するように設定される。傾斜搬送経路70Bは、第1水平搬送経路70Aと第2水平搬送経路70Cとの間に設定され、第1水平搬送経路70Aと第2水平搬送経路70Cとの間を結ぶように設定される。
 チェーンガイドは、この第1水平搬送経路70Aと、傾斜搬送経路70Bと、第2水平搬送経路70Cとを形成するように配設される。具体的には、少なくとも第1水平搬送経路70Aと傾斜搬送経路70Bとの接合ポイント、及び、傾斜搬送経路70Bと第2水平搬送経路70Cとの接合ポイントに配設される。
 グリッパ64Dは、チェーン64Cに一定の間隔をもって複数取り付けられる。このグリッパ64Dの取り付け間隔は、画像記録ドラム52からの用紙Pの受け取り間隔に合わせて設定される。すなわち、画像記録ドラム52から順次受け渡される用紙Pをタイミングを合わせて画像記録ドラム52から受け取ることができるように、画像記録ドラム52からの用紙Pの受け取り間隔に合わせて設定される。
 チェーングリッパ64は、以上のように構成される。上記のように、第1スプロケット64Aに接続されたモータ(図示せず)を駆動すると、チェーン64Cが走行する。チェーン64Cは、画像記録ドラム52の周速度と同じ速度で走行する。また、画像記録ドラム52から受け渡される用紙Pが、各グリッパ64Dで受け取れるようにタイミングが合わせられる。
 バックテンション付与機構66は、チェーングリッパ64によって先端を把持されながら搬送される用紙Pにバックテンションを付与する。このバックテンション付与機構66は、主として、インク乾燥処理部20に配置される吸着板の一例としての第1ガイドプレート72と、UV照射処理部22に配置される吸着板の一例としての第2ガイドプレート82と、を備えている。
 図2及び図3に示されるように、第1ガイドプレート72は、用紙幅に対応した幅を有する中空状のボックスプレートで構成されている。第1ガイドプレート72は、用紙Pの接触面としての上面72Aに形成される多数の吸着孔200を備えている。第1ガイドプレート72の下面部には配管204が接続されている(図3参照)。図2に示されるように、第2ガイドプレート82も同様に、用紙幅に対応した幅を有する中空状のボックスプレートで構成されており、上面(用紙Pの接触面)に形成された多数の吸着孔を備えている。第2ガイドプレート82の下面部には配管206が接続されている。
 配管204と配管206は主管208に合流されており、主管208の下流側には吸気ブロア210が設けられている(図2参照)。吸気ブロア210により、第1ガイドプレート72の吸着孔200と第2ガイドプレート82の吸着孔から空気が吸引され、第1ガイドプレート72上と第2ガイドプレート82上に用紙Pが吸着されるようになっている。
 図2及び図3に示されるように、第1ガイドプレート72は、チェーングリッパ64による用紙Pの搬送経路(=チェーンの走行経路)に沿って配設される。具体的には、第1水平搬送経路70Aの前半部分を走行するチェーン64Cに沿って配設され、チェーン64Cから所定距離離間して配設される。また、第2ガイドプレート82は、第1水平搬送経路70Aの後半部分を走行するチェーン64Cに沿って配設され、チェーン64Cから所定距離離間して配設される。チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pは、その裏面(画像が記録されていない側の面)が、第1ガイドプレート72の上面72A及び第2ガイドプレート82の上面(チェーン64Cと対向する面:摺接面)の上を摺接しながら搬送される。
 図3に示されるように、第1ガイドプレート72の上面72A(摺接面)には、多数の吸着孔200が所定のパターンで形成されている。多数の吸着孔200の配置については、後に詳述する。上記のように、第1ガイドプレート72は、中空のボックスプレートで形成されており、吸気ブロア210により、第1ガイドプレート72の中空部(内部)を吸引され、上面72A(摺接面)に形成された吸着孔200から空気が吸引される。
 第1ガイドプレート72の吸着孔200から空気が吸引されることにより、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pの裏面が吸着孔200に吸引される。これにより、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションが付与される。第2ガイドプレート82でも、同様にチェーングリッパ64によって搬送される用紙Pの裏面が吸着孔に吸引され、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションが付与される。
 上記のように、第1ガイドプレート72と第2ガイドプレート82は、第1水平搬送経路70Aを走行するチェーン64Cに沿って配設されるので、第1水平搬送経路70Aを搬送されている間、バックテンションが付与される。
 図2に示されるように、第1ガイドプレート72の下部には冷却液が導入される導入管212が接続されており、第1ガイドプレート72の内部には、導入管212からの冷却液が流れる循環流路(図示省略)が設けられている。循環流路(図示省略)は、第1ガイドプレート72の内部をほぼ万遍なく蛇行するように配置されている。同様に、第2ガイドプレート82の下部には冷却液が流れる導入管214が接続されており、第2ガイドプレート82の内部には、導入管214からの冷却液が流れる循環流路(図示省略)が設けられている。
 導入管212と導入管214は主管216から分岐されている。主管216はポンプ218を介して冷却液循環装置の一例としてのチラー220に接続されている。これにより、ポンプ218の駆動によりチラー220から主管216に冷却液が流れ、矢印に示すように冷却液は主管216から導入管212を介して第1ガイドプレート72の循環流路(図示省略)に供給される。同様に、矢印に示すように冷却液は主管216から導入管214を介して第2ガイドプレート82の循環流路(図示省略)に供給される。そして、第1ガイドプレート72の循環流路を冷却液が流れることで、第1ガイドプレート72の少なくとも上面72A側が冷却される。また、第2ガイドプレート82の循環流路を冷却液が流れることで、第2ガイドプレート82の少なくとも上面側が冷却される。
 第1ガイドプレート72の下部には、循環流路(図示省略)の冷却液が排出される排出管222が接続されている。第2ガイドプレート82の下部には、循環流路(図示省略)の冷却液が排出される排出管224が接続されている。排出管222と排出管224は主管226に合流されており、さらに主管226はチラー220に接続されている。これにより、矢印に示すように第1ガイドプレート72の循環流路(図示省略)から冷却液が排出管222に排出され、冷却液が主管226に流れる。また同様に、矢印に示すように第2ガイドプレート82の循環流路(図示省略)から冷却液が排出管224に排出され、冷却液が主管226に流れる。主管226で合流された冷却液はチラー220に回収される。すなわち、図2中の矢印に示されるように、チラー220により冷却液が所定の温度に管理され、第1ガイドプレート72及び第2ガイドプレート82に冷却液が循環移送されるようになっている。
 冷却液としては、水(清水、純水)、エチレングリコール水溶液(不凍液)等が使用可能である。
 図2に示されるように、インク乾燥処理ユニット68は、チェーングリッパ64の内部(特に第1水平搬送経路70Aを構成する部位の前半側)に設置され、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pに対して乾燥処理を施す。すなわち、インク乾燥処理部20は、色材凝集作用により分離された溶媒に含まれる水分を乾燥させる機構である。インク乾燥処理部20は、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pと対向する位置に、IRヒータ等とファンの組み合わせを複数配置したインク乾燥処理ユニット68が設けられている。このインク乾燥処理ユニット68は、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pの表面に熱風を吹き当てて乾燥処理する。インク乾燥処理ユニット68は、第1水平搬送経路70Aに沿って複数台配置される。インク乾燥処理ユニット68の設置数は、インク乾燥処理ユニット68の処理能力や用紙Pの搬送速度(=印刷速度)等に応じて設定される。すなわち、インク乾燥処理ユニット68の設置数は、画像記録部18から受け取った用紙Pが第1水平搬送経路70Aを搬送されている間に乾燥させることができるように設定される。したがって、第1水平搬送経路70Aの長さも、このインク乾燥処理ユニット68の能力を考慮して設定される。
 インク乾燥処理部20は、以上のように構成される。画像記録部18の画像記録ドラム52から受け渡された用紙Pは、チェーングリッパ64で受け取られる。チェーングリッパ64は、用紙Pの先端をグリッパ64Dで把持して、平面状の第1ガイドプレート72に沿わせて用紙Pを搬送する。チェーングリッパ64に受け渡された用紙Pは、まず、第1水平搬送経路70Aを搬送される。この第1水平搬送経路70Aを搬送される過程で用紙Pは、チェーングリッパ64の内部に設置されたインク乾燥処理ユニット68によって乾燥処理が施される。すなわち、用紙Pの表面(画像記録面)に熱風が吹き当てられて、乾燥処理が施される。この際、用紙Pは、バックテンション付与機構66によってバックテンションが付与されながら乾燥処理が施される。これにより、用紙Pの変形を抑えながら乾燥処理することができる。
 インク乾燥処理部20では、チラー220から第1ガイドプレート72に冷却水を供給し、第1ガイドプレート72の内部の循環流路(図示省略)を循環させることにより、第1ガイドプレート72の上面72Aが過剰に高温となることが抑制される。
 〈UV照射処理部〉
 UV照射処理部22は、水性UVインクを用いて記録された画像に紫外線(UV)を照射して、画像を定着させる。このUV照射処理部22は、主として、用紙Pを搬送するチェーングリッパ64と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pにバックテンションを付与するバックテンション付与機構66と、チェーングリッパ64によって搬送される用紙Pに紫外線を照射する液滴硬化装置の一例としてのUV照射ユニット74とで構成される。
 上記のように、チェーングリッパ64とバックテンション付与機構66は、インク乾燥処理部20及び排紙部24と共に共通して使用される。
 UV照射ユニット74は、チェーングリッパ64の内部(第1水平搬送経路70Aを構成する部位の後半側)に設置され、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pの表面に紫外線を照射する。このUV照射ユニット74は、紫外線ランプ(UVランプ)を備え、第1水平搬送経路70Aに沿って複数配設される。そして、第1水平搬送経路70Aを搬送される用紙Pの表面に向けて紫外線を照射する。このUV照射ユニット74の設置数は、用紙Pの搬送速度(=印刷速度)等に応じて設定される。すなわち、UV照射ユニット74の設置数は、用紙Pが第1水平搬送経路70Aを搬送されている間に照射した紫外線によって、画像を定着させることができるように設定される。したがって、第1水平搬送経路70Aの長さも、この用紙Pの搬送速度等を考慮して設定される。
 UV照射処理部22は、以上のように構成される。チェーングリッパ64に搬送されてインク乾燥処理部20で乾燥処理が施された用紙Pは、第1水平搬送経路70Aを搬送される。第1水平搬送経路70Aでは、チェーングリッパ64は、用紙Pの先端をグリッパ64Dで把持して、第2ガイドプレート82に沿わせて用紙Pを搬送する。この第1水平搬送経路70Aを搬送される過程で用紙Pは、チェーングリッパ64の内部に設置されたUV照射ユニット74によりUV照射処理が施される。すなわち、UV照射ユニット74から用紙Pの表面に向けて紫外線が照射される。この際、用紙Pは、バックテンション付与機構66によってバックテンションが付与されながらUV照射処理が施される。これにより、用紙Pの変形を抑えながらUV照射処理を施すことができる。
 UV照射処理部22では、チラー220から第2ガイドプレート82に冷却水を供給し、第1ガイドプレート72の内部の循環流路(図示省略)を循環させることにより、第2ガイドプレート82の上面が過剰に高温となることが抑制される。
 〈排紙部〉
 図1に示されるように、排紙部24は、一連の画像記録処理が行われた用紙Pを回収する。この排紙部24は、主として、UV照射された用紙Pを搬送するチェーングリッパ64と、用紙Pを積み重ねて回収する排紙台76とで構成される。
 上記のように、チェーングリッパ64は、インク乾燥処理部20及びUV照射処理部22と共に共通して使用される。チェーングリッパ64は、排紙台76の上で用紙Pを開放し、排紙台76の上に用紙Pをスタックさせる。
 排紙台76は、チェーングリッパ64から開放された用紙Pを積み重ねて回収する。この排紙台76には、用紙Pが整然と積み重ねられるように、用紙当て(前用紙当て、後用紙当て、横用紙当て等)が備えられる(図示せず)。
 また、排紙台76は、図示しない排紙台昇降装置によって昇降可能に設けられる。排紙台昇降装置は、排紙台76にスタックされる用紙Pの増減に連動して、その駆動が制御され、最上位に位置する用紙Pが常に一定の高さに位置するように、排紙台76を昇降させる。
 〈吸着板としての第1ガイドプレート等の詳細〉
 次に、本実施形態のインクジェット記録装置10の第1ガイドプレート72及び第2ガイドプレート82について、さらに詳しく説明する。
 図4には、本実施形態の第1ガイドプレート72の一部が平面図にて示されている。第1ガイドプレート72の上面72Aは、用紙Pが接触する接触面(摺接面)とされている(図3参照)。図4に示されるように、第1ガイドプレート72の上面72Aには、多数の吸着孔200が形成されている。本実施形態では、吸着孔200は、略円形とされており、吸着孔200の大きさがほぼ均一(ほぼ同じ大きさ)に設定されている。用紙P(図3参照)は、第1ガイドプレート72の上面72Aに摺接されながら矢印A方向に搬送される。この第1ガイドプレート72には、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向(矢印B方向、すなわち用紙Pの幅方向)に吸着孔200のいずれか1つが存在するように配置されている。これによって、搬送される用紙Pが、第1ガイドプレート72で搬送される間、第1ガイドプレート72の上面72Aに常に接触している部位が無い状態とされている。
 より具体的には、用紙Pの搬送方向Aに沿った吸着孔200の孔列を一列ごとに見た場合に、基準となる1つの吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200を孔径の1/3分だけ、用紙の搬送方向Aと直交する方向Bにずらした構成とされている。例えば、基準となる1つの吸着孔200を、図4中の一番手前側の吸着孔200に設定することができる。言い換えると、吸着孔200の接線230(用紙Pの搬送方向Aに沿った接線)に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200が孔径の1/3分だけずれており、この孔径の1/3分のずれが、さらに用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200について繰り返されている。そして、用紙Pの幅方向(矢印B方向)に沿った基準となる吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aの3個目の吸着孔200が、用紙Pの幅方向に沿った基準となる吸着孔200の間に配置されている。
 第1ガイドプレート72は、用紙Pの搬送方向Aに沿った孔列を構成する吸着孔200を、一定量(吸着孔200の孔径の1/3分)ずつ用紙Pの搬送方向Aと直交する方向Bにずらし、周期的に(用紙Pの搬送方向Aの6個目の吸着孔200の位置で)、元の孔列の配置に戻る構成としている。すなわち、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士がオーバーラップするように配置されている。
 本実施形態では、吸着孔200の孔径D1は、例えば、約φ10μmに設定されており、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bの吸着孔200のピッチ(隣り合う吸着孔200の中心間の距離L)は、例えば、約20μmに設定されている。
 これにより、用紙Pが第1ガイドプレート72の上面72Aに接触(摺接)しながら搬送される際に、上面72Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減されるようになっている。これにより、用紙Pの乾燥時の温度分布に差が生じることが抑制される。
 図示を省略するが、第2ガイドプレート82は、第1ガイドプレート72とほぼ同じ構成であり、第1ガイドプレート72と同じパターンで多数の吸着孔200が配置されている。
 次に、インクジェット記録装置10の作用並びに効果について説明する。
 図4に示されるように、第1ガイドプレート72では、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向Aと直交する方向Bに吸着孔200のいずれか1つが存在するように配置されている。本実施形態では、第1ガイドプレート72は、用紙Pの搬送方向Aに沿った孔列を構成する吸着孔200を、一定量(吸着孔200の孔径の1/3分)ずつ用紙Pの搬送方向Aと直交する方向Bにずらし、周期的に(用紙Pの搬送方向Aの6個目の吸着孔200の位置で)、元の孔列の配置に戻るようにしている。これによって、搬送される用紙Pは、第1ガイドプレート72で搬送される間、第1ガイドプレート72の上面72A(吸着孔200の無い位置)に常に接触している部位が無い状態とされる。
 これにより、用紙Pが第1ガイドプレート72の上面72Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、上面72Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される(用紙Pの第1ガイドプレート72の上面72Aとの接触時間がより均一化される)。このため、インクが吐出された用紙Pが第1ガイドプレート72の上面72A上を搬送され、インク乾燥処理ユニット68により乾燥処理される際に、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制される(図3参照)。
 その後、用紙Pは、第2ガイドプレート82の上面82Aに接触(摺接)しながら搬送され、UV照射ユニット74によりUV照射処理が施されることで、用紙P上のインクが硬化される。第2ガイドプレート82の上面82Aには、第1ガイドプレート72の上面72Aと同じパターンで複数の吸着孔が形成されている。これにより、用紙Pが第2ガイドプレート82の上面82Aに接触しながら搬送される際に、上面82Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 また、図2に示されるように、第1ガイドプレート72及び第2ガイドプレート82の内部に設けられた循環流路(図示省略)にチラー220から冷却液が循環移送されている。これによって、第1ガイドプレート72の上面72Aと第2ガイドプレート82の上面82Aが過剰に高温になることが抑制される。その際、多数の吸着孔200を上記のように配置することで(図4参照)、上面72A、82Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生をより確実に抑制することができる。
 図10には、比較例のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート302の一部が平面図にて示されている。図10に示されるように、第1ガイドプレート302の上面(接触面)302Aには、用紙P(図示省略)が接触しながら矢印A方向に搬送される。第1ガイドプレート302の上面302Aには、用紙Pの搬送方向Aに沿って吸着孔200がほぼ等間隔で配置されると共に、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに沿って吸着孔200がほぼ等間隔で配置されている。
 この比較例では、吸着孔200の孔径は、例えば、約φ10μmに設定されている。用紙Pの搬送方向と直交する方向Bの吸着孔200のピッチ(隣り合う吸着孔200の中心間の距離)は、例えば、約20μmに設定されている。用紙Pの搬送方向と直交する方向Bの吸着孔200間の距離は、例えば約10μmに設定されている。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート302の上面302Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、吸着孔200の部分は第1ガイドプレート302の上面302Aと用紙Pとの接触時間が短く、吸着孔200の間の部分は、第1ガイドプレート302の上面302Aと用紙Pとが常に接触する。このため、用紙Pが矢印A方向に搬送される際に、上面302Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分で、用紙Pの温度分布に差が生じるため、乾燥状態が異なり画像ムラが発生する可能性がある。
 これに対して、本実施形態の第1ガイドプレート72では、用紙Pが第1ガイドプレート72の上面72Aに接触(摺接)しながら搬送される際に、上面72Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
〔その他の実施形態〕
 次に、図5を用いて、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図5には、第2実施形態のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート242の一部が平面図にて示されている。第1ガイドプレート242の上面242Aは、用紙Pが接触しながら矢印A方向に搬送される接触面(摺接面)とされている(図3参照)。図5に示されるように、第1ガイドプレート242の上面242Aには、多数の吸着孔200が形成されており、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに吸着孔200のいずれか1つが存在するように配置されている。これによって、搬送される用紙Pは、第1ガイドプレート242の上面242A(吸着孔200の無い位置)に常に接触している部位が無い状態とされている。
 より具体的には、用紙Pの搬送方向Aに沿った吸着孔200の孔列を一列ごとに見た場合に、基準となる1つの吸着孔200(接線230を参照)に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200を孔径の1/2分だけ、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bにずらした構成とされている。そして、用紙Pの幅方向(矢印B方向)に沿った基準となる吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aの2個目の吸着孔200が、用紙Pの幅方向に沿った基準となる吸着孔200の間に配置されている。
 すなわち、第1ガイドプレート242は、用紙Pの搬送方向Aに沿った孔列を構成する吸着孔200を、一定量(吸着孔200の孔径の1/2分)ずつ用紙Pの搬送方向と直交する方向Bにずらし、周期的に(用紙Pの搬送方向Aの4個目の吸着孔200の位置で)、元の孔列の配置に戻る構成としている。すなわち、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士がオーバーラップするように配置されている。
 図示を省略するが、第2ガイドプレートは、第1ガイドプレート242とほぼ同じ構成であり、第1ガイドプレート242と同じパターンで多数の吸着孔200が配置されている。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート242の上面242Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、上面242Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される(用紙Pの第1ガイドプレート242の上面242Aとの接触時間がより均一化される)。このため、インクが吐出された用紙Pがインク乾燥処理ユニット68(図2参照)により乾燥処理される際に、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制される。
 その後、用紙Pは、第2ガイドプレートの上面に接触しながら搬送され、UV照射ユニット74(図2参照)によりUV照射処理が施される。その際、第2ガイドプレートの上面には、第1ガイドプレート242の上面242Aと同じパターンで複数の吸着孔200が形成されている。これにより、上面242Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 次に、図6を用いて、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。なお、前述した第1及び第2実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図6には、第3実施形態のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート252の一部が平面図にて示されている。この図に示されるように、第1ガイドプレート252の上面(接触面)252Aには、多数の吸着孔200が形成されており、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに吸着孔200のいずれか1つが存在するように配置されている。これによって、搬送される用紙Pは、第1ガイドプレート252の上面252A(吸着孔200が無い位置)に常に接触している部位が無い状態とされている。
 より具体的には、用紙Pの搬送方向Aに沿った吸着孔200の孔列を一列ごとに見た場合に、基準となる1つの吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200を孔径より若干短い距離だけ、用紙の搬送方向と直交する方向Bにずらしている。これにより、用紙Pの幅方向(矢印B方向)に沿った基準となる吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200が、用紙Pの幅方向に沿った基準となる吸着孔200の間に配置されている。
 本実施形態では、吸着孔200の孔径D2は、φ10μmより大きく(例えば、約φ12μm)に設定されている。吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときの用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに隣り合う吸着孔200の中心間の距離Eは、例えば、約10μmに設定されている。すなわち、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士がオーバーラップするように配置されている。
 図示を省略するが、第2ガイドプレートは、第1ガイドプレート252とほぼ同じ構成であり、第1ガイドプレート252と同じパターンで多数の吸着孔200が配置されている。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート252の上面252Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、上面252Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される(用紙Pの第1ガイドプレート252の上面252Aとの接触時間がより均一化される)。このため、インクが吐出された用紙Pがインク乾燥処理ユニット68(図2参照)により乾燥処理される際に、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制される。
 その後、用紙Pは、第2ガイドプレートの上面に接触しながら搬送され、UV照射ユニット74(図2参照)によりUV照射処理が施される。その際、第2ガイドプレートの上面には、第1ガイドプレート252の上面252Aと同じパターンで複数の吸着孔200が形成されている。これにより、上面252Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される。このため、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 次に、図7を用いて、本発明の参考例に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。なお、前述した第1~第3実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図7には、参考例のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート262の一部が平面図にて示されている。この図に示されるように、第1ガイドプレート262の上面(接触面)262Aには、多数の吸着孔200が形成されており、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに吸着孔200のいずれか1つが存在するように配置されている。これによって、搬送される用紙Pが第1ガイドプレート262の上面262Aに常に接触している部位が無い状態とされている。
 より具体的には、用紙Pの搬送方向Aに沿った吸着孔200の孔列を一列ごとに見た場合に、基準となる1つの吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aに隣り合う吸着孔200を孔径分だけ、用紙の搬送方向と直交する方向Bにずらしている。そして、用紙Pの幅方向(矢印B方向)に沿った吸着孔200の間に、次の列に位置する用紙Pの幅方向(矢印B方向)に沿った吸着孔200が配置されている。
 この第1ガイドプレート262では、吸着孔200の孔径D1は、例えば、約φ10μmに設定されており、吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときの用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに隣り合う吸着孔200の中心間の距離Eは、例えば、約10μmに設定されている。
 第1ガイドプレート262では、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士が接触する構成とされている。
 図示を省略するが、第2ガイドプレートは、第1ガイドプレート262とほぼ同じ構成である。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート262の上面262Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、比較例の第1ガイドプレート302(図10参照)に比べて、上面262Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することを低減することができる。このため、比較例の第1ガイドプレート302(図10参照)に比べて、インク乾燥処理ユニット68(図2参照)及びUV照射ユニット74(図2参照)との対向位置で、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 ただし、本例の第1ガイドプレート262では、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士が接線230上で接触する構成とされている。このため、図6に示す第1ガイドプレート252のように、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、隣り合う吸着孔200同士がオーバーラップするように配置されている構成のほうが、接線230上を含めて用紙Pと第1ガイドプレートとの接触時間がより確実に均一化される。したがって、図6に示す第1ガイドプレート252では、上面252Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間のバラツキをより効果的に低減することができる。
 次に、図8を用いて、本発明の第4実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。なお、前述した第1~第3実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図8には、第4実施形態のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート272の一部が平面図にて示されている。この図に示されるように、第1ガイドプレート272の上面(接触面)272Aには、多数の吸着孔200が形成されている。第1ガイドプレート272は、図5に示す第1ガイドプレート242に比べて用紙Pの搬送方向Aに沿って配置される吸着孔200の間隔が狭く設定されている。この第1ガイドプレート272は、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに吸着孔200がオーバーラップするように配置されている。これによって、搬送される用紙Pは、第1ガイドプレート272の上面272A(吸着孔200の無い位置)に常に接触している部位が無い状態とされている。
 本実施形態の第1ガイドプレート272は、用紙Pの搬送方向Aに沿った孔列を構成する吸着孔200を、一定量ずつ用紙Pの搬送方向Aと直交する方向にずらし、周期的に(用紙Pの搬送方向Aの4個目の吸着孔200の位置で)、元の孔列の配置に戻る構成としている。すなわち、用紙Pの搬送方向Aにおける基準となる吸着孔200の中心線232の位置で、周期的に元の孔列の配置に戻る構成である。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート272の上面272Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、上面272Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される(用紙Pの第1ガイドプレート272の上面272Aとの接触時間がより均一化される)。このため、インク乾燥処理ユニット68(図2参照)及びUV照射ユニット74(図2参照)との対向位置で、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
 次に、図9を用いて、本発明の第5実施形態に係る画像形成装置としてのインクジェット記録装置について説明する。なお、前述した第1~第4実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図9には、第5実施形態のインクジェット記録装置に用いられる吸着板としての第1ガイドプレート282の一部が平面図にて示されている。この図に示されるように、第1ガイドプレート282の上面(接触面)282Aには、多数の吸着孔200が形成されており、多数の吸着孔200を用紙Pの搬送方向Aに投影したときに、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bに吸着孔200がオーバーラップするように配置されている。これによって、搬送される用紙Pは、第1ガイドプレート282の上面282A(吸着孔200の無い位置)に常に接触している部位が無い状態とされている。
 本実施形態の第1ガイドプレート282は、用紙Pの搬送方向Aの孔列を構成する吸着孔200を、用紙Pの搬送方向と直交する方向Bにずらすと共に、孔位置をずらした用紙Pの搬送方向と直交する方向Bの吸着孔200の配列を用紙Pの搬送方向Aに順不同で配置する構成とされている。
 より具体的には、用紙Pの搬送方向Aの吸着孔200の一定のピッチの孔列が、周期的に元の孔列の配置に戻る間(用紙Pの搬送方向Aにおける基準となる中心線232の位置の吸着孔200の間)で、用紙Pの搬送方向と直交する方向B(用紙Pの幅方向)に位置をずらした吸着孔200の配列を、用紙Pの搬送方向Aに順不同で配置している。本実施形態では、第1ガイドプレート282は、図8に示す第1ガイドプレート272と比較すると、用紙Pの搬送方向上流側における用紙Pの幅方向の基準となる複数の吸着孔200に対し、用紙Pの搬送方向Aの次の用紙Pの幅方向に沿った複数の吸着孔200が、図8に示す第1ガイドプレート272の2番目の吸着孔200の配置となっている。その次の用紙Pの幅方向に沿った複数の吸着孔200が、図8に示す第1ガイドプレート272の3番目の吸着孔200の配置となっている。さらに、その次の用紙Pの幅方向に沿った複数の吸着孔200が、図8に示す第1ガイドプレート272の1番目の吸着孔200の配置となっている。
 なお、用紙Pの搬送方向Aの吸着孔200の一定のピッチの孔列が、周期的に元の孔列の配置に戻る間(用紙Pの搬送方向Aにおける基準となる中心線232の吸着孔200の間)における吸着孔200の配列(用紙Pの幅方向の配列)は、本実施形態の配列に限定するものではない。すなわち、吸着孔200の配列の用紙Pの搬送方向Aの順番は変更可能である。また、用紙Pの搬送方向Aの吸着孔200の一定のピッチの孔列が、周期的に元の孔列の配置に戻る間(用紙Pの搬送方向Aにおける基準となる中心線232の吸着孔200の間)で、複数の吸着孔200をアトランダムに配置する構成でもよい。
 このような構成では、用紙Pが第1ガイドプレート282の上面282Aに接触(摺接)しながら矢印A方向に搬送される際に、上面282Aの吸着孔200が開いている部分と吸着孔200が開いていない部分の用紙Pの通過積算時間にバラツキが発生することが低減される(用紙Pの第1ガイドプレート282の上面282Aとの接触時間がより均一化される)。このため、インク乾燥処理ユニット68(図2参照)及びUV照射ユニット74(図2参照)との対向位置で、用紙Pの温度分布に差が生じることが抑制され、画像ムラの発生を抑制することができる。
<その他>
 以上、本発明の実施例について記述したが、本発明は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
 上記第1~第5実施形態では、吸着孔の形状は円形で、吸着孔間のピッチは孔径とほぼ等しく、吸着孔の大きさもほぼ均一であるが、これらに限定されるものではない。例えば、吸着孔は、角孔、小判型孔、楕円型孔などの他の形状であってもよく、吸着孔の大きさも均等である必要はない。また、吸着孔間のピッチについても任意に設定しても本発明から逸脱するものではない。また、吸着孔は、矩形状の角孔、小判型孔、楕円型孔とした場合、吸着孔の長径部の方向は特に限定されず、どの方向に配置してもよい。
 また、第1、第2実施形態では、吸着孔のずらし方は、孔径の1/3、1/2ずつ用紙Pの搬送方向とずらした例としたが、これに限定されず、ずらし量は規則的である必要はない。
 また、第1~第5実施形態では、吸着板としての第1ガイドプレート、第2ガイドプレートをインク乾燥処理ユニット68、UV照射ユニット74と対向する位置に配置しているが、この構成に限定されるものではない。例えば、用紙Pの液滴を付与した後、用紙Pを搬送する搬送機構に沿って本発明の吸着板を配置する構成であれば、乾燥装置、液滴硬化装置と対向している必要はない。
 さらに、第1~第5実施形態では、インクジェットヘッドにより用紙Pにインクを吐出する構成であるが、この構成に限定されるものではない。例えば、インクジェットヘッド以外の方法を用いて用紙Pに液滴を付与する構成でもよい。
 日本出願2013-044448の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (7)

  1.  液滴が付与された記録媒体を引っ張って搬送する搬送機構と、
     前記搬送機構により搬送される前記記録媒体を吸引する複数の吸着孔を備え、かつ前記吸着孔を前記記録媒体の搬送方向に投影したときに前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に前記吸着孔のいずれか1つが存在するように配置されると共に前記吸着孔同士がオーバーラップするように配置された吸着板と、
     を有する画像形成装置。
  2.  前記記録媒体の搬送方向の孔列を構成する前記吸着孔を、一定量ずつ前記記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらし、周期的に元の孔列の配置に戻る構成とした請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記記録媒体の搬送方向の孔列を構成する前記吸着孔を、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向にずらすと共に、孔位置をずらした前記記録媒体の搬送方向と直交する方向の前記吸着孔の配列を前記記録媒体の搬送方向に順不同で配置した請求項1に記載の画像形成装置。
  4.  前記吸着板と対向する位置に、前記記録媒体に付与された液滴を乾燥させる乾燥装置が設けられている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5.  前記吸着板には、前記吸着板の内部に冷却液を循環させることにより前記記録媒体との接触面を冷却させる冷却液循環装置が設けられている請求項4に記載の画像形成装置。
  6.  前記搬送機構は、前記記録媒体の先端部を把持し、前記吸着板に沿って前記記録媒体を搬送させるチェーングリッパを備える請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7.  前記乾燥装置より前記記録媒体の搬送方向下流側に、前記記録媒体に付与された液滴を硬化させる液滴硬化装置を備える請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
PCT/JP2014/052338 2013-03-06 2014-01-31 画像形成装置 WO2014136512A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14760413.6A EP2965917B1 (en) 2013-03-06 2014-01-31 Image-forming device
US14/834,437 US9440462B2 (en) 2013-03-06 2015-08-25 Image forming device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044448A JP5918159B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 画像形成装置
JP2013-044448 2013-03-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/834,437 Continuation US9440462B2 (en) 2013-03-06 2015-08-25 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136512A1 true WO2014136512A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51491038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052338 WO2014136512A1 (ja) 2013-03-06 2014-01-31 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9440462B2 (ja)
EP (1) EP2965917B1 (ja)
JP (1) JP5918159B2 (ja)
WO (1) WO2014136512A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709016A (zh) * 2015-06-30 2018-02-16 小森公司 印刷设备
EP3204235B1 (fr) * 2014-10-08 2021-02-17 MGI Digital Technology Dispositif et procédé, de transport de substrats dans une machine d'impression

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052628A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び記録媒体供給装置
CN108327411B (zh) * 2017-01-20 2022-01-11 精工爱普生株式会社 输送装置以及印刷装置
CN114269564A (zh) * 2019-07-11 2022-04-01 西康制造有限公司 非接触式液体施加设备和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335570A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械にシートを搬送する方法および装置
JP2009285877A (ja) 2008-05-27 2009-12-10 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び方法
JP2010094953A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷装置及び枚葉印刷機
JP2011121743A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 媒体固定装置及び画像形成装置
JP2013039820A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
JP2013044448A (ja) 2011-08-22 2013-03-04 Sanden Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2013043752A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujifilm Corp 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649872B2 (ja) * 2004-05-14 2011-03-16 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録装置
JP5127732B2 (ja) * 2009-01-23 2013-01-23 富士フイルム株式会社 媒体保持装置及び画像記録装置
JP5445013B2 (ja) * 2009-03-16 2014-03-19 株式会社リコー インクジェット記録装置と画像形成装置
JP5349202B2 (ja) * 2009-08-24 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335570A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械にシートを搬送する方法および装置
JP2009285877A (ja) 2008-05-27 2009-12-10 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び方法
JP2010094953A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷装置及び枚葉印刷機
JP2011121743A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 媒体固定装置及び画像形成装置
JP2013039820A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
JP2013044448A (ja) 2011-08-22 2013-03-04 Sanden Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2013043752A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Fujifilm Corp 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3204235B1 (fr) * 2014-10-08 2021-02-17 MGI Digital Technology Dispositif et procédé, de transport de substrats dans une machine d'impression
CN107709016A (zh) * 2015-06-30 2018-02-16 小森公司 印刷设备
EP3318404A4 (en) * 2015-06-30 2019-02-20 Komori Corporation PRINTING DEVICE
US10265946B2 (en) 2015-06-30 2019-04-23 Komori Corporation Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20150360483A1 (en) 2015-12-17
EP2965917B1 (en) 2020-08-19
JP5918159B2 (ja) 2016-05-18
EP2965917A4 (en) 2017-11-29
EP2965917A1 (en) 2016-01-13
US9440462B2 (en) 2016-09-13
JP2014172212A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762220B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5363539B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5642747B2 (ja) 画像形成装置
JP5877169B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
WO2014136512A1 (ja) 画像形成装置
US20150378301A1 (en) Image forming device
JP5980622B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6012513B2 (ja) 画像形成装置
JP6092488B2 (ja) 払拭部材、ノズル払拭ユニット、及び画像形成装置
JP6025549B2 (ja) 画像形成装置
JP6062822B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送方法
JP5925716B2 (ja) 画像形成装置
JP2014151520A (ja) 用紙乾燥装置及びインクジェット記録装置
JP6016591B2 (ja) 画像形成装置
JP5980411B2 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6114885B2 (ja) 払拭部材、ノズル払拭ユニット、及び画像形成装置
JP2014124934A (ja) 画像形成装置
JP2014125346A (ja) 画像形成装置
JP2016168780A (ja) 液体供給装置及び画像形成装置
JP2015066897A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14760413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014760413

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE