WO2014109222A1 - 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル - Google Patents

印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2014109222A1
WO2014109222A1 PCT/JP2013/084475 JP2013084475W WO2014109222A1 WO 2014109222 A1 WO2014109222 A1 WO 2014109222A1 JP 2013084475 W JP2013084475 W JP 2013084475W WO 2014109222 A1 WO2014109222 A1 WO 2014109222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
ink
optical fiber
roll
mesh
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/084475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔太 八木
瑞基 伊佐地
大里 健
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to EP13870671.8A priority Critical patent/EP2944468B1/en
Priority to CN201380070032.2A priority patent/CN104903108B/zh
Priority to BR112015016632A priority patent/BR112015016632A2/pt
Priority to RU2015133472A priority patent/RU2612629C2/ru
Priority to AU2013373204A priority patent/AU2013373204B2/en
Priority to US14/760,390 priority patent/US9340039B2/en
Publication of WO2014109222A1 publication Critical patent/WO2014109222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4482Code or colour marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/10Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of indefinite length, e.g. wires, hoses, tubes, yarns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/448Ribbon cables

Definitions

  • the present invention relates to a printing apparatus, a printing method, an optical fiber, and an optical fiber cable.
  • inkjet printing since there is a limit to high-speed printing with one inkjet printer, it is necessary to install several inkjet printers in series when increasing the optical fiber line speed. Further, in the marking by an ink jet printer, in order to print simultaneously with four or twelve optical fiber ribbons arranged at the same time, it is currently necessary to increase the number of ink jet printers, which increases the manufacturing cost.
  • An object of the present invention is to provide a printing apparatus, a printing method, an optical fiber, and an optical fiber cable that can perform marking on an optical fiber at high speed and with high visibility.
  • an ink tank that contains ink
  • a scraping roll that scrapes ink from the ink tank
  • ink that is delivered from the scraping roll can be filled, and the mesh size is 75 mesh to 150 mesh.
  • a printing pattern having a mesh size of 75 mesh to 150 mesh of the ink scraped from the ink tank using the scraping roll, and the ink scraped by the scraping roll. Passing to the printed roll, pushing ink into the printing pattern, scraping off excess ink adhering to the printing roll surface, and transferring the ink filled in the printing pattern onto the traveling optical fiber surface An optical fiber manufactured using a printing method is provided.
  • a printing pattern having a mesh size of 75 mesh to 150 mesh of the ink scraped from the ink tank using the scraping roll, and the ink scraped by the scraping roll. Passing to the printed roll, pushing ink into the printing pattern, scraping off excess ink adhering to the printing roll surface, and transferring the ink filled in the printing pattern to the traveling optical fiber surface
  • An optical fiber cable is provided, in which an optical fiber manufactured using a printing method including:
  • the present invention it is possible to provide a printing apparatus, a printing method, an optical fiber, and an optical fiber cable that can perform marking on an optical fiber at high speed and with high visibility.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2) showing an example of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a top view which shows an example of the printing apparatus which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows an example of the printing pattern which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows an example of the optical fiber after the marking which concerns on embodiment of this invention. It is the schematic which shows an example of the printing pattern which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 5. It is the schematic which shows another example of the printing pattern which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 5. It is the schematic which shows another example of the printing pattern which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 7. It is a table
  • a printing apparatus is a printing apparatus that performs printing (marking) on a linear body having a diameter of 1 mm or less such as an optical fiber.
  • a printing apparatus includes an ink tank 1 that contains ink I, and a scraping roll 2 that is partially immersed in the ink I in the ink tank 1. And a printing roll 3 disposed in the vicinity of the raking roll 2 and a doctor blade 4 in contact with the printing roll 3.
  • the scraping roll 2 scrapes the ink I while rotating in the direction of arrow A.
  • the printing roll 3 rotates in the direction of arrow B opposite to the rotation direction of the scraping roll 2, and the ink I scraped by the scraping roll 2 is delivered.
  • the doctor blade 4 scrapes off excess ink I adhering to the printing roll 3 and pushes the ink I into the printing patterns 31 to 36 provided on the printing roll 3.
  • the ink I filled in the printing patterns 31 to 36 is transferred to the optical fiber 5 running on the printing roll 3 in the direction of arrow C, and marking is performed.
  • the diameter of the optical fiber 5 to be marked is 1 mm or less, for example, about 0.25 mm.
  • an optical fiber strand, an optical fiber core wire, an optical fiber tape core wire, or the like can be adopted.
  • As the optical fiber ribbon for example, an intermittently fixed type optical fiber ribbon can be used.
  • the number, type, size and the like of the optical fiber 5 are not particularly limited.
  • the traveling speed (linear speed) of the optical fiber 5 is about 100 m / min to 800 m / min.
  • the optical fiber 5 is in contact with or not in contact with the printing roll 3, and travels so that the printing roll 3 does not squeeze the ink I from the printing roll 3.
  • the viscosity of the ink I in the ink tank 1 is about 1 mPa ⁇ s to 2000 Pa ⁇ s (a range in which water and UV curable ink can enter).
  • the diameters D1 and D2 of the raking roll 2 and the printing roll 3 are each about 100 mm, and the widths W1 and W2 are each about 50 mm.
  • the scraping roll 2 and the printing roll 3 are arranged in a position where they are not in contact with each other and can transfer the ink I by surface tension.
  • the rotational speed of the printing roll 3 is appropriately set corresponding to the traveling speed (linear speed) of the optical fiber 5.
  • the rotation speed of the raking roll 2 may be slower than the rotation speed of the printing roll 3, and is set as appropriate.
  • the printing roll 3 is provided with printing patterns 31 to 33.
  • the length L1 parallel to the rotation direction of the print patterns 31 to 33 is about 1 mm to 50 mm, and the width W3 orthogonal to the rotation direction is about 1 mm to 50 mm.
  • the interval S1 between the print patterns 31 to 33 is about 1 mm to 50 mm.
  • the shapes of the print patterns 31 to 36 are not limited to rectangles.
  • printing patterns 34 to 36 having the same configuration as the printing patterns 31 to 33 are provided at positions facing the printing patterns 31 to 33 in the circumferential direction of the printing roll 3.
  • the arrangement position on the printing roll 3 is not particularly limited.
  • the printing pattern 31 is a mesh pattern as shown in FIG. 3, and has convex portions 31a that intersect in a mesh pattern and rhombic (square) groove portions (concave portions) 31b.
  • the depth of the groove 31b is, for example, about 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the ink I filled in the groove 31 b comes into contact with the surface of the optical fiber 5 and adheres to the optical fiber 5.
  • the ink I attached to the surface of the optical fiber 5 flows on the surface of the optical fiber 5 and is connected to each other, so that ink layers 51 to 53 corresponding to the print patterns 31 to 33 are formed as shown in FIG.
  • the print patterns 32 to 36 shown in FIGS. 1 and 2 have the same configuration as the print pattern 31 shown in FIG.
  • a processing roll provided with a pattern for forming the printing patterns 31 to 36 may be pressed against the surface of the printing roll 3, or laser processing may be performed. Alternatively, etching using a resist pattern as a mask may be performed.
  • the mesh size of the printing patterns 31 to 36 is defined as 75 mesh to 150 mesh, and more preferably 75 mesh to 133 mesh. However, “mesh” represents the number of meshes per inch.
  • FIG. 5 schematically shows the convex portion 31a of the print pattern 31 with a solid line, and shows the optical fiber 5 traveling in the direction of the arrow with a dotted line.
  • the optical fiber 5 travels on the print pattern 31 so as to pass through the mesh intersection formed by the convex portions 31 a, but the travel position of the optical fiber 5 is not limited to this.
  • the angle ⁇ (hereinafter also referred to as “printing angle”) ⁇ at which the ink layer 51 is formed in the circumferential direction of the optical fiber 5 is increased, and good visibility of the marking is obtained. It is done.
  • the mesh size is larger than 150 mesh, the ink I leaks from the print pattern 31, and the ink I adheres to a position other than the marking position of the optical fiber 5, and the visibility deteriorates.
  • FIG. 7 shows a case where the mesh size is smaller than that of FIG.
  • the printing angle ⁇ decreases as shown in FIG.
  • the mesh size is smaller than 75 mesh, the printing angle ⁇ becomes too small, and the marking visibility deteriorates.
  • the doctor blade 4 pushes the ink I into the grooves 31b of the printing patterns 31 to 33 provided on the printing roll 3, and scrapes off excess ink I adhering to the surface of the printing roll 3.
  • marking is performed on the optical fiber 5 by roll printing, and compared with inkjet printing without increasing the number as in the case of inkjet printing.
  • marking can be performed at high speed.
  • the printing roll 3 having the printing patterns 31 to 36 having a mesh size of 75 mesh to 150 mesh good marking visibility can be obtained.
  • (First embodiment) marking was performed on an optical fiber having a diameter of 250 ⁇ m using seven types of printing rolls having different mesh sizes and a printing roll having no mesh, and samples 1 to 8 were produced.
  • the traveling speed of the optical fiber was 400 m / min.
  • the diameter of the printing roll was 100 mm and the width was 15 mm.
  • the ink used was a mixture of VS5990 and solvent VS1000 manufactured by Dainichi Chemical Co., Ltd. in a ratio of 2: 1.
  • FIG. 9 shows the experimental results.
  • the printing angle indicates an angle marked on the circumference of the cross section of the optical fiber.
  • the samples 1 to 8 after marking are visually observed to determine the presence or absence of ink leakage. Visibility was judged as “ ⁇ ” when 10 persons confirmed that all the members could easily identify the samples 1 to 8 by marking, and “X” was given otherwise.
  • a case where there is no ink leakage and the visibility is good is “ ⁇ ”
  • a case where there is ink leakage or the visibility is bad is “x”.
  • marking was performed by changing the traveling speed (linear speed) and the number of cores of an optical fiber having a diameter of 250 ⁇ m, and samples 1 to 12 were produced.
  • the mesh size of the printing pattern was 133 mesh.
  • the diameter of the printing roll was 100 mm and the width was 55 mm.
  • the ink used was a mixture of VS5990 and solvent VS1000 of Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd. in a ratio of 2: 1.
  • FIG. 10 shows the experimental results. As shown in FIG. 10, ink leakage did not occur in the range of 1 to 12 cores and the linear velocity was in the range of 100 m / min to 400 m / min, and good visibility was obtained.
  • the printing apparatus is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and may have at least the printing rolls 3 with the printing patterns 31 to 36 having a mesh size of 75 mesh to 150 mesh.
  • the rhombuses of the groove portions 31b of the printed patterns 31 to 36 are not limited to a square pattern having four angles of 90 °, and the four corners may be a combination of an acute angle and an obtuse angle.
  • the rhombus constituting the mesh of the printing patterns 31 to 36 shows a pattern in which each side is oblique with respect to the rotation direction of the printing roll 3, it is not particularly limited thereto.
  • the shape of the recess 31 c constituting the printing pattern 31 may be such that two sides facing the rotation direction of the printing roll 3 are parallel and the other two sides are orthogonal.
  • the concave portions 31a of the printed patterns 31 to 36 may be diamond-shaped openings, and the three-dimensional shape of the concave portions 31a may be a quadrangular prism (cube or rectangular parallelepiped) or a triangular prism.
  • an optical fiber cable that is mounted by covering the optical fiber 5 according to the embodiment of the present invention with a jacket (sheath).
  • the type of the optical fiber cable is not particularly limited, and is applicable to a slotless optical fiber cable such as a slotless optical fiber cable, an SZ slot optical fiber cable, or a tape slot optical fiber cable.
  • a linear body having a diameter of 1 mm or less such as a normal electric wire or wire can be used.
  • the printing apparatus can print on a sheet other than the filaments, in addition to printing on the filaments such as the optical fiber 5.
  • the present invention can be used for a printing apparatus, a printing method, an optical fiber, and an optical fiber cable that can perform marking on an optical fiber at high speed and with high visibility.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

 光ファイバに対してマーキングを高速で且つ視認性良く行うことができる印刷装置を提供する。インクを収容するインク槽1と、インク槽1内からインクIを掻き揚げる掻き揚げロール2と、掻き揚げロール2から受け渡されるインクIを充填可能であり、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターン31~36が設けられ、前記印刷パターン31~36に充填されたインクIを光ファイバ5に転写する印刷ロール3と、前記印刷パターン31~36にインクIを押し込むとともに、前記印刷ロール3表面に付着した余分なインクIを掻き取るドクターブレード4とを備える。

Description

印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
 本発明は、印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブルに関する。
 光ファイバテープ心線の識別のための印刷(マーキング)方法として、インクジェットプリンタを用いてマーキングを行うインクジェット印刷が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 インクジェット印刷において、1台のインクジェットプリンタでは高速印刷に対して限度があるため、光ファイバの線速を上げる場合、インクジェットプリンタを数台直列に設置する必要がある。また、インクジェットプリンタのよるマーキングにおいて、4心や12心の光ファイバテープ心線を並べて同時に印刷するためには、インクジェットプリンタの台数を増やして対応するのが現状であり、製造コストが増加する。
 また、他の印刷方法としては、印刷ロールを用いたロール印刷が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005-123041号公報 特開2011-011532号公報
 しかしながら、ロール印刷で光ファイバ心線のように直径が1mm以下の線条体に対してマーキングを視認性良く行うことは困難である。このため、直径が1mm以下の線条体に対してロール印刷は行われていなかった。
 本発明の目的は、光ファイバに対してマーキングを高速で且つ視認性良く行うことができる印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブルを提供することである。
 本発明の一態様によれば、インクを収容するインク槽と、インク槽内からインクを掻き揚げる掻き揚げロールと、掻き揚げロールから受け渡されるインクを充填可能であり、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられ、印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写する印刷ロールと、印刷パターンにインクを押し込むとともに、印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るドクターブレードとを備える印刷装置が提供される。
 本発明の他の態様によれば、掻き揚げロールを用いてインク槽内からインクを掻き揚げるステップと、掻き揚げロールにより掻き揚げられたインクを、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられた印刷ロールへ受け渡すステップと、印刷パターンにインクを押し込むとともに、印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るステップと、印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写するステップとを含む印刷方法が提供される。
 本発明の更に他の態様によれば、掻き揚げロールを用いてインク槽内からインクを掻き揚げるステップと、掻き揚げロールにより掻き揚げられたインクを、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられた印刷ロールへ受け渡すステップと、印刷パターンにインクを押し込むとともに、印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るステップと、印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写するステップとを含む印刷方法を用いて製造された光ファイバが提供される。
 本発明の更に他の態様によれば、掻き揚げロールを用いてインク槽内からインクを掻き揚げるステップと、掻き揚げロールにより掻き揚げられたインクを、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられた印刷ロールへ受け渡すステップと、印刷パターンにインクを押し込むとともに、印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るステップと、印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写するステップとを含む印刷方法を用いて製造された光ファイバを実装したことを特徴とする光ファイバケーブルが提供される。
 本発明によれば、光ファイバに対してマーキングを高速で且つ視認性良く行うことができる印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブルを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る印刷装置の一例を示す断面図(図2のA-A切断面の断面図)である。 本発明の実施の形態に係る印刷装置の一例を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る印刷パターンの一例を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係るマーキング後の光ファイバの一例を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る印刷パターンの一例を示す概略図である。 図5のB-B切断面の断面図である。 本発明の実施の形態に係る印刷パターンの他の一例を示す概略図である。 図7のC-C切断面の断面図である。 本発明の実施の形態の第1の実施例に係る実験結果を表す表である。 本発明の実施の形態の第2の実施例に係る実験結果を表す表である。 本発明のその他の実施の形態に係る印刷ロールの一例を示す上面図である。
 次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
 また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(印刷装置)
 本発明の実施の形態に係る印刷装置は、光ファイバ等の直径1mm以下の線条体に対して印刷(マーキング)を行う印刷装置である。本発明の実施の形態に係る印刷装置は、図1及び図2に示すように、インクIを収容するインク槽1と、インク槽1内のインクIに一部が浸漬された掻き揚げロール2と、掻き揚げロール2近傍に配置された印刷ロール3と、印刷ロール3に当接されたドクターブレード4とを備える。
 光ファイバ5に対する印刷時には、掻き揚げロール2が矢印Aの方向へ回転しながらインクIを掻き揚げる。一方、印刷ロール3は掻き揚げロール2の回転方向とは反対方向の矢印Bの方向へ回転し、掻き揚げロール2により掻き揚げたインクIが受け渡される。ドクターブレード4が、印刷ロール3に付着した余分なインクIを掻き取るとともに、印刷ロール3に設けられた印刷パターン31~36にインクIを押し込む。印刷パターン31~36に充填されたインクIが、印刷ロール3上を矢印Cの方向へ走行している光ファイバ5へ転写されて、マーキングが行われる。
 マーキング対象である光ファイバ5の直径は1mm以下であり、例えば0.25mm程度である。光ファイバ5としては、光ファイバ素線、光ファイバ心線、又は光ファイバテープ心線等を採用可能である。光ファイバテープ心線としては、例えば間欠固定型の光ファイバテープ心線等が使用可能である。本発明の実施の形態において、光ファイバ5の本数や種類、サイズ等は特に限定されない。光ファイバ5が複数本の場合には、1つの印刷ロール3で一括して並列にマーキングすることが可能である。光ファイバ5の走行速度(線速)は100m/min~800m/min程度である。光ファイバ5は、印刷ロール3に接触又は非接触であり、印刷ロール3によりしごかれないように、且つ印刷ロール3からのインクIが付着するように走行する。
 インク槽1内のインクIの粘度は1mPa・s~2000Pa・s程度(水及びUV硬化インクが入りうる範囲)である。掻き揚げロール2及び印刷ロール3の直径D1,D2はそれぞれ100mm程度であり、幅W1,W2はそれぞれ50mm程度である。掻き揚げロール2及び印刷ロール3は互いに非接触で、表面張力によりインクIを受け渡し可能な位置に配置されている。印刷ロール3の回転速度は光ファイバ5の走行速度(線速)に対応して適宜設定される。掻き揚げロール2の回転速度は、印刷ロール3の回転速度よりも遅くても良く、適宜設定される。
 印刷ロール3には印刷パターン31~33が設けられている。印刷パターン31~33の回転方向に対して平行な長さL1は1mm~50mm程度であり、回転方向に対して直交する幅W3は1mm~50mm程度である。印刷パターン31~33の間隔S1は1mm~50mm程度である。なお、印刷パターン31~36の形状は矩形に限定されない。
 図1に示すように、印刷ロール3の円周方向において、印刷パターン31~33に対向する位置に、印刷パターン31~33と同様な構成の印刷パターン34~36が設けられている。なお、図1では3つの印刷パターン31~33と3つの印刷パターン34~36が、印刷ロール3の互いに対向する位置に設けられた場合を説明したが、印刷パターン31~36の個数やサイズ、印刷ロール3上における配置位置も特に限定されない。
 印刷パターン31は、図3に示すようにメッシュパターンであり、網目状に交差する凸部31aと、菱形(正方形)の溝部(凹部)31bとを有する。溝部31bの深さは例えば5μm~50μm程度である。この溝部31bに充填されたインクIが光ファイバ5表面と接触して、光ファイバ5へ付着する。光ファイバ5表面に付着したインクIは、光ファイバ5表面で流動して相互に連結し、図4に示すように印刷パターン31~33に対応するインク層51~53が形成される。なお、図1及び図2に示した印刷パターン32~36も、図4に示した印刷パターン31と同様の構成を有する。
 印刷パターン31~36の形成方法としては、例えば、印刷パターン31~36を形成するためのパターンが施された加工ロールを用いて印刷ロール3の表面に圧接しても良く、レーザー加工を行っても良く、又はレジストパターンをマスクとして用いたエッチングを行っても良い。
 印刷パターン31~36のメッシュサイズは、75mesh~150meshに規定され、75mesh~133meshとすることがより好ましい。但し、「mesh」は、1インチあたりの網目の数を表す。
 図5は、印刷パターン31の凸部31aを模式的に実線で示し、矢印方向に走行する光ファイバ5を点線で示す。図5において、光ファイバ5が凸部31aにより構成されるメッシュの交差位置を通るように印刷パターン31上を走行しているが、光ファイバ5の走行位置はこれに限定されない。
 印刷パターン31のメッシュを粗くしていくと、図5に示すように1メッシュにおけるインクIの表面積が大きくなり、表面張力により光ファイバ5に付着するインク量が多くなる。この結果、図6に示すように、光ファイバ5の円周方向においてインク層51が形成される角度(以下、「印刷角度」ともいう。)θが大きくなり、マーキングの良好な視認性が得られる。しかしながら、メッシュサイズが150meshより大きくなると、印刷パターン31からインクIが漏れ出し、光ファイバ5のマーキング位置以外の位置にインクIが付着してしまい、視認性が悪化する。
 一方、メッシュサイズが小さくなると、1メッシュにおけるインクIの表面積が小さくなり、光ファイバ5に付着するインク量が少なくなる。図7は、図5よりもメッシュサイズが小さい場合であり、印刷パターン31の凸部31aを模式的に実線で示し、矢印方向に走行する光ファイバ5を点線で示す。メッシュサイズが小さくなると、図8に示すように印刷角度θが小さくなっていく。ここで、メッシュサイズが75meshより小さくなると、印刷角度θが小さくなりすぎ、マーキングの視認性が悪化する。
 よって、印刷パターン31~36のメッシュサイズを75mesh~150meshとすることで、印刷パターン31~36からのインク漏れを防止しつつ、マーキングの良好な視認性を得ることができる。
(印刷方法)
 次に、本発明の実施の形態に係る光ファイバ5に対する印刷方法(マーキング方法)の一例を説明する。
 (イ)図1及び図2に示した掻き揚げロール2を矢印Aの方向へ回転させて、インクIを掻き揚げる。
 (ロ)メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターン31~36が設けられた印刷ロール3を矢印Bの方向へ回転させて、掻き揚げロール2から印刷ロール3へインクIを受け渡す。
 (ハ)ドクターブレード4が、印刷ロール3に設けられた印刷パターン31~33の溝部31bへインクIを押し込むとともに、印刷ロール3表面に付着した余分なインクIを掻き取る。
 (ニ)印刷ロール3に設けられた印刷パターン31~33の溝部31bに充填されたインクIを、矢印Cの方向へ走行している光ファイバ5へ転写する。
 本発明の実施の形態に係る印刷装置及び印刷方法によれば、ロール印刷により光ファイバ5に対してマーキングを行うことにより、インクジェット印刷の場合のように台数を増加させることなく、インクジェット印刷に比較して高速にマーキングを行うことができる。
 更に、複数本の光ファイバ5に対しても、インクジェット印刷の場合のように台数を増加させることなく、一括して並列にマーキングを行うことができる。
 更に、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターン31~36の印刷ロール3を用いることにより、マーキングの良好な視認性を得ることができる。
(第1の実施例)
 第1の実施例として、メッシュサイズの異なる7種類の印刷ロールと、メッシュの無い印刷ロールを用いて、直径250μmの光ファイバ素線に対するマーキングを行い、試料1~8を作製した。光ファイバ素線の走行速度は400m/minとした。印刷ロールの直径は100mm、幅は15mmとした。インクは、大日製化工業株式会社のVS5990と溶剤VS1000を2:1の割合で混合したものを使用した。
 作製した試料1~12を用いて、印刷角度を測定し、インク漏れ及び視認性を評価した。図9に実験結果を示す。図9において、印刷角度は、光ファイバ素線断面の円周においてマーキングされた角度を示す。インク漏れは、マーキング後の試料1~8を目視で観察し、インク漏れの有無を判定する。視認性は、10名が確認し、全員がマーキングによる試料1~8の識別が容易にできると判定した場合「○」とし、それ以外を「×」とした。更に、総合判定として、インク漏れが無く、且つ視認性が良好な場合を「○」とし、インク漏れが有るか、視認性が悪い場合を「×」とした。
 図9から、メッシュサイズが粗くなるほど印刷角度が増加するのが分かる。そして、メッシュサイズが175mesh、200meshである試料1、2では、印刷角度が20°以下となり、印刷面積の狭さから視認性が悪化した。一方、メッシュが50mesh、メッシュがない試料7、8では、インク漏れが発生し、狙いの位置以外の位置にマーキングされてしまい、視認性が悪くなっていた。
(第2の実施例)
 第2の実施例として、直径250μmの光ファイバ素線の走行速度(線速)及び心数を変えてマーキングを行い、試料1~12を作製した。印刷パターンのメッシュサイズは133meshとした。印刷ロールの直径は100mm、幅は55mmとした。インクは、大日精化工業株式会社のVS5990と溶剤VS1000を2:1の割合で混合したものを使用した。
 作製した試料1~12を用いて、第1の実施例と同様にインク漏れ及び視認性を評価した。図10に実験結果を示す。図10に示すように、1心~12心の範囲で、線速が100m/min~400m/minの範囲でインク漏れは生じず、良好な視認性が得られた。
(その他の実施の形態)
 上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、本発明の実施の形態に係る印刷装置は、図1に示した構成に限定されず、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターン31~36の印刷ロール3を少なくとも有していれば良い。
 また、印刷パターン31~36の溝部31bの菱形は、4つの角が90°の正方形パターンに限定されず、4つの角が鋭角と鈍角の組み合わせであっても良い。また、印刷パターン31~36のメッシュを構成する菱形は、印刷ロール3の回転方向に対して各辺が斜め方向であるパターンを示したが、特にこれに限定されない。例えば図11に示すように、印刷パターン31を構成する凹部31cの形状が、印刷ロール3の回転方向に対して対向する2辺が平行であり、他の2辺が直交していても良い。また、印刷パターン31~36の凹部31aは開口部が菱形であれば良く、凹部31aの3次元形状は四角柱(立方体又は直方体)であっても良く、三角柱であっても良い。
 また、本発明の実施の形態に係る光ファイバ5を外被(シース)で覆うことにより実装した光ファイバケーブルを製造可能である。光ファイバケーブルの種類は特に限定されず、スロットレス型光ファイバケーブルや、SZスロット型光ファイバケーブル又はテープスロット型光ファイバケーブル等のスロット型光ファイバケーブルにも適用可能である。
 また、本発明の実施の形態に係る光ファイバ5の代わりに、通常の電線やワイヤ等の1mm以下の直径を有する線条体も使用可能である。
 また、本発明の実施の形態に係る印刷装置は、光ファイバ5等の線条体に対して印刷する他、線条体以外のシート等に対して印刷することも可能である。
 このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
 本発明は、光ファイバに対してマーキングを高速で且つ視認性良く行うことができる印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブルに利用することができる。

Claims (4)

  1.  インクを収容するインク槽と、
     前記インク槽内からインクを掻き揚げる掻き揚げロールと、
     前記掻き揚げロールから受け渡されるインクを充填可能であり、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられ、前記印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写する印刷ロールと、
     前記印刷パターンにインクを押し込むとともに、前記印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るドクターブレード
     とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2.  掻き揚げロールを用いてインク槽内からインクを掻き揚げるステップと、
     前記掻き揚げロールにより掻き揚げられたインクを、メッシュサイズが75mesh~150meshの印刷パターンが設けられた印刷ロールへ受け渡すステップと、
     前記印刷パターンにインクを押し込むとともに、前記印刷ロール表面に付着した余分なインクを掻き取るステップと、
     前記印刷パターンに充填されたインクを走行する光ファイバ表面に転写するステップ
     とを含むことを特徴とする印刷方法。
  3.  請求項2に記載の印刷方法を用いて製造されたことを特徴とする光ファイバ。
  4.  請求項3に記載の光ファイバを実装したことを特徴とする光ファイバケーブル。
PCT/JP2013/084475 2013-01-11 2013-12-24 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル WO2014109222A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13870671.8A EP2944468B1 (en) 2013-01-11 2013-12-24 Printing device and printing method
CN201380070032.2A CN104903108B (zh) 2013-01-11 2013-12-24 印刷装置、印刷方法
BR112015016632A BR112015016632A2 (pt) 2013-01-11 2013-12-24 impressora, método de impressão, fibra ótica e cabo de fibra ótica
RU2015133472A RU2612629C2 (ru) 2013-01-11 2013-12-24 Принтер, способ печати, оптическое волокно и оптоволоконный кабель
AU2013373204A AU2013373204B2 (en) 2013-01-11 2013-12-24 Printer, printing method, optical fiber and optical fiber cable
US14/760,390 US9340039B2 (en) 2013-01-11 2013-12-24 Printer, printing method, optical fiber and optical fiber cable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003067A JP2014133372A (ja) 2013-01-11 2013-01-11 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
JP2013-003067 2013-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014109222A1 true WO2014109222A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=51166879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/084475 WO2014109222A1 (ja) 2013-01-11 2013-12-24 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9340039B2 (ja)
EP (1) EP2944468B1 (ja)
JP (1) JP2014133372A (ja)
CN (1) CN104903108B (ja)
AU (1) AU2013373204B2 (ja)
BR (1) BR112015016632A2 (ja)
RU (1) RU2612629C2 (ja)
TW (1) TW201438928A (ja)
WO (1) WO2014109222A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3075551A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Globeride, Inc. Tubular structure having decorative layer and method of forming decorative layer on tubular structure
WO2021066030A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日東電工株式会社 プラスチック光ファイバーの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9990866B2 (en) * 2013-07-31 2018-06-05 Opticallock, Inc. Container tamper-proof protection by use of printed fiber optics manufacturing and integrated sensors
JP2018106098A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フジクラ 間欠固定テープ心線の製造方法
JP2021003806A (ja) * 2018-01-29 2021-01-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 糸状部材への印刷方法、及び糸状のこぎり
JP6649978B2 (ja) * 2018-04-04 2020-02-19 株式会社フジクラ 光ファイバテープ製造装置及び光ファイバテープ製造方法
WO2019216894A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print devices
WO2020046574A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 Corning Incorporated Apparatus and methods for non-contact damping of optical fiber vibration
US10801883B2 (en) * 2018-09-19 2020-10-13 Corning Incorporated Apparatus and methods for high-speed marking of optical fibers
US11287597B2 (en) 2019-01-09 2022-03-29 Corning Incorporated Apparatus and methods for marking optical fibers using an ink stream
JP2022541562A (ja) 2019-07-23 2022-09-26 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバーの正確な高速マーキングのための装置及び方法
US11976003B2 (en) 2019-08-05 2024-05-07 Corning Incorporated Apparatus and methods for marking optical fibers using a deflected ink stream
WO2021138023A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Corning Incorporated Apparatus and methods for forming colored marks on an optical fiber using multiple ink streams

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160934U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06
JPS62134612A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Fujikura Ltd 光フアイバケ−ブル
JPH02124619U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH0392317U (ja) * 1990-01-10 1991-09-19
JPH09171726A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブルへのマーキング方法
JP2005123041A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Fujikura Ltd 線条体へのマーキング方法
JP2011011532A (ja) 2009-06-04 2011-01-20 Sony Corp グラビア印刷版

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664261A (en) * 1968-06-17 1972-05-23 Harold P Dahlgren Straight feed press
JPS6223755A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Toyoda Gosei Co Ltd 両面グラビア印刷装置
JPS63274544A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Hitachi Cable Ltd 線条体連続印刷装置
US4911072A (en) * 1988-05-02 1990-03-27 Southwire Company Side wiper for high speed cable printer
FR2659573B1 (fr) * 1990-03-15 1992-05-29 Alcatel Cable Procede et dispositif de marquage de fibres optiques.
CN2515018Y (zh) * 2001-10-24 2002-10-09 林嘉彦 电缆线印字机的供墨构造
JP2004001444A (ja) 2002-03-28 2004-01-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷装置
TWI309203B (en) * 2004-07-08 2009-05-01 Murata Manufacturing Co Photogravure printing machine, manufacturing method of multilayer ceramic electronic device using the photogravure printing machine and gravure roll
CN2868678Y (zh) * 2006-01-17 2007-02-14 苏州大学 一种管线印刷机
JP2007253586A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd グラビア印刷方法とグラビア出版印刷機
JP4479702B2 (ja) * 2006-08-09 2010-06-09 住友電気工業株式会社 電線のマーキング方法及び装置
JP5703847B2 (ja) * 2010-03-09 2015-04-22 東レ株式会社 超低粘度塗剤を用いたグラビアコーティング方法およびこの方法により製造されたガスバリア性フィルム
JP5438593B2 (ja) * 2010-05-18 2014-03-12 株式会社小森コーポレーション グラビアオフセット印刷機
CN201769446U (zh) * 2010-07-28 2011-03-23 嘉兴市天信电子有限公司 一种线号印字机的油墨盒和油墨线号印字机
JP5629409B2 (ja) * 2010-09-07 2014-11-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド グラビア印刷版
JP5614304B2 (ja) * 2011-01-24 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 液体現像剤、現像剤カートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
CN202163101U (zh) * 2011-07-06 2012-03-14 绿宝电缆(集团)有限公司 一种电缆印字装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160934U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06
JPS62134612A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Fujikura Ltd 光フアイバケ−ブル
JPH02124619U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH0392317U (ja) * 1990-01-10 1991-09-19
JPH09171726A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ケーブルへのマーキング方法
JP2005123041A (ja) 2003-10-17 2005-05-12 Fujikura Ltd 線条体へのマーキング方法
JP2011011532A (ja) 2009-06-04 2011-01-20 Sony Corp グラビア印刷版

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2944468A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3075551A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Globeride, Inc. Tubular structure having decorative layer and method of forming decorative layer on tubular structure
WO2021066030A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日東電工株式会社 プラスチック光ファイバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201438928A (zh) 2014-10-16
AU2013373204B2 (en) 2016-06-09
RU2612629C2 (ru) 2017-03-09
BR112015016632A2 (pt) 2017-07-11
CN104903108B (zh) 2017-05-03
TWI562902B (ja) 2016-12-21
EP2944468A1 (en) 2015-11-18
CN104903108A (zh) 2015-09-09
EP2944468A4 (en) 2016-09-28
RU2015133472A (ru) 2017-02-16
JP2014133372A (ja) 2014-07-24
AU2013373204A1 (en) 2015-08-20
US9340039B2 (en) 2016-05-17
US20150352861A1 (en) 2015-12-10
EP2944468B1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014109222A1 (ja) 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
EP2995980B1 (en) Optical fiber ribbon core and optical fiber cable
AU2015351263B2 (en) Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and method for manufacturing optical fiber ribbon
US10598888B2 (en) Intermittent connection type optical fiber ribbon having improved density, manufacturing method of the ribbon, optical fiber cable, and optical cable fiber code
TWI515119B (zh) 表面覆蓋物及其製造方法
JP6041916B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US20210053338A1 (en) Printing device, printing method, and optical fiber ribbon manufacturing method
JP2008200958A (ja) マスク及びマスクの製造方法
JP2011011532A (ja) グラビア印刷版
JP2017125931A (ja) 間欠連結型光ファイバテープ心線、光ケーブルおよび間欠連結型光ファイバテープ心線の製造方法
KR102485532B1 (ko) 광회로 기판 시트 및 그것을 구비한 광전기 혼재 기판 시트
JP2009108362A (ja) 有孔板
JP6587888B2 (ja) ラベル連続体ロール
KR102503434B1 (ko) 전사 테이프
JP2021012332A (ja) 光ファイバテープ、光ファイバテープの製造方法、及び、光ファイバ
JP2024025396A (ja) 印刷物およびカラーチャート
JP2010110923A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13870671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14760390

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015016632

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013870671

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015133472

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013373204

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20131224

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015016632

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150710