JPH09171726A - ケーブルへのマーキング方法 - Google Patents

ケーブルへのマーキング方法

Info

Publication number
JPH09171726A
JPH09171726A JP7330288A JP33028895A JPH09171726A JP H09171726 A JPH09171726 A JP H09171726A JP 7330288 A JP7330288 A JP 7330288A JP 33028895 A JP33028895 A JP 33028895A JP H09171726 A JPH09171726 A JP H09171726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
marking
suspension wire
outer coating
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7330288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616859B2 (ja
Inventor
Junichi Ota
順一 太田
Kazuhiro Hamada
一弘 濱田
Noboru Shoji
登 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33028895A priority Critical patent/JP3616859B2/ja
Publication of JPH09171726A publication Critical patent/JPH09171726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616859B2 publication Critical patent/JP3616859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半径の異なるケ−ブルと吊り線からなるハン
ガ−式架空布設用ケ−ブルを、一定の円周軌道を通過さ
せることによりケ−ブルの外部被覆に正確なマ−キング
を施す。 【解決手段】 本発明は、ケ−ブルが吊り線に対してた
わみを有する架空布設用ケ−ブル(100)であって、
前記ケ−ブルと前記吊り線が製造工程において同時に外
部被覆される(3)もののケ−ブルの外部被覆上にマ−
キングを施す(1)場合において、前記ケ−ブルのたわ
み率をα、前記吊り線の外径を2d、前記ケ−ブルの外
径を2Dとするとき、0.9(D−(1+α)d)/α
から1.1(D−(1+α)d)/αの範囲の曲率半径
Rの一定の円周軌道(2)上を通過させることにより正
確なマ−キングを施すことを特徴とする架空布設用ケ−
ブルの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空布設用ケ−ブ
ルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、架空布設用ケ−ブルについては、
荷重による吊り線の伸びに起因するケーブルの断線を回
避するために、ケ−ブルが、吊り線に対してその延び以
上の一定のたわみをもって間欠固定されるプレハンガ−
構造と呼ばれるケーブル構造が知られている(実開昭5
9−95304)。特に光ファイバケ−ブルについて
は、光ファイバの機械的強度が弱いことから、このプレ
ハンガ−構造が重要となる。
【0003】一方、ケ−ブルの外部被覆には、商標、メ
−カ−名、品名、製造番号、製造年月日等のケ−ブルの
識別の為のマ−キングを施すのが不可欠で、製造時に連
続的に行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記プレハ
ンガ−構造の架空布設用ケ−ブルでは、吊り線とケ−ブ
ルの各外部被覆を別々の工程で施したのち、連結部材で
結合する製造方法を採用する場合には、ケ−ブルの外部
被覆時に、特に支障なくマ−キングすることができるの
で問題はない。しかし、吊り線とケ−ブルの外部被覆を
同時に施すとともに、ケーブルにたわみを与える製造方
法を採用する場合には、吊り線に対しケ−ブルの長さが
異なるので、一定の軌道を通過させながら安定したマ−
キングを施すことが困難となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、吊り線とケ−
ブルの外部被覆を同時に施す後者の製造方法を採用した
場合において、吊り線に対するケ−ブルのたわみ率と一
定の関係を有する、マンドレルの曲率半径Rの円周形状
の表面に沿って、吊り線とケ−ブルの各外部被覆の表面
を同時に接触させてケ−ブルのたわみを吸収した状態で
一定の円周軌道上を通過させることにより、ケーブルに
正確なマ−キングを施すことを可能とするものである。
【0006】具体的には、前記ケ−ブルのたわみ率を
α、前記吊り線の外径を2d、前記ケ−ブルの外径を2
Dとするとき、曲率半径Rが、(D−(1+α)d)/
αである一定の円周状の表面を有する前記マンドレルに
より通過軌道をガイドして、たわみを吸収して一定の通
過軌道を通過させることにより正確なマ−キングを可能
とする。
【0007】
【作用】ケ−ブル6が吊り線5に対して一定のたわみを
有する架空布設用ケ−ブルについて、図2に示すよう
に、太さの異なるケ−ブル6と吊り線5の各外部被覆の
表面が、マンドレル2の一定の曲率半径Rの円周の表面
22に接した状態で、例えばマンドレル上を1周させた
場合、半径の大きなケ−ブル6の方が半径の小さい吊り
線5よりも、長い円周距離を移動しなければならない。
これは、ケ−ブル6の半径Dが吊り線の半径dよりも太
い分だけ、その円周軌道の曲率半径が大きくなることに
よるものである。即ち、吊り線5の曲率半径はR+dで
あるのにたいし、ケ−ブル6の曲率半径はR+DとD−
d(D>d)だけ曲率半径が大きくなり、それだけ円周
距離が長くなることによる。即ち、ケ−ブル6と吊り線
5の各外部被覆を、マンドレル2の外周に接した状態で
1周させるに必要な距離を考えると、それぞれ2π(R
+D)、2π(R+d)であるから、この差2π(R+
D)−2π(R+d)が、吊り線6の円周距離2π(R
+d)に対応するケ−ブル6のたわみ量α2π(R+
d)と等しくなるようにRを決めれば、これがケーブル
6のたわみ率αを吸収できるマンドレル2の曲率半径と
なる。従って、まず次式が成立する。
【0008】
【数1】
【0009】数式1より、ケ−ブルのたわみを丁度吸収
できるような一定の円周軌道の曲率半径Rが次式のよう
に決定できる。
【0010】
【数2】
【0011】数式2は、ケ−ブル6のたわみ率がα、半
径がD、吊り線5の半径がdのとき、半径の異なるケ−
ブル6と吊り線5の各外部被覆の表面を、同時に曲率半
径Rの円周に接しながら一定の軌道上を通過させること
ができることを表わしている。 因みに、たわみ率αが
0のときは、曲率半径Rが∞となり、平面上を通過させ
れば良いことを意味している。たわみ率αが∞のとき
は、計算上は曲率半径Rは0となり、これは、たわみ率
αが大きくなるほど、マンドレルの円周の半径Rを小さ
くしなければならないことがわかる。但し、現実的には
ケ−ブルの材料特性等の諸条件から一定の限界があるこ
とは勿論である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施例を詳細に説明する。なお、図面の説明おい
て同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省
略する。
【0013】
【実施例】図1は、本実施例のマ−キング方法を示す図
である。図2は、マンドレル上の曲率半径Rの一定の円
周表面上を通過する、半径の異なるケ−ブル6と吊り線
5の各半径とそれぞれの軌道半径との関係を示す図であ
る。図3は、本実施例のマ−キング方法の適用の対象と
なるハンガ−式架空布設用ケ−ブルを示す図である。
【0014】図1において、1はインクジェット方式に
よるマ−キング装置であって、マンドレル2によって、
一定の円周軌道を与えられた架空布設用ケ−ブル100
を構成するケ−ブル6の外部被覆に、インクジェットヘ
ッドから塗料を噴射して商標、メ−カ−名、製品名、製
造番号等を描く装置である。この場合、マ−キングすべ
きマンドレル2の円周形状の表面と接して移動している
ケ−ブルの外部被覆の表面に対応する位置に、そのケ−
ブルの外部被覆の凸面形状に対応する凹面を有するイン
クジェットヘッドを設けることにより、マ−キングを正
確に行なう。
【0015】 マンドレル2は、前記数式2により与え
られる曲率半径Rの円周状の表面を有しており、この表
面に対し架空布設用ケ−ブル100を押えロ−ル2aに
よりガイドすることにより一定の円周軌道を通過させる
ことができる。3はケ−ブル6と吊り線5に対し共通の
外部被覆を形成するプラスチック押出機である。4はケ
−ブル引取り装置であり、7は巻取り装置である。
【0016】図3において、同図(a)はハンガ−式架
空布設用ケ−ブル100の斜視図であり、吊り線5と、
ケ−ブル6と、これらを一定の間隔毎に結合する連結部
分29から構成される。16はケ−ブルの外部被覆であ
り、24は吊り線の外部被覆であり、これらが連結部分
29とともに、押出機3により同時にプラスチック成形
される。同図(b)は架空布設用ケ−ブル100の断面
図である。同図(c)はケ−ブル6の断面図であり、1
1は光ファイバ、12はプラスチック紐、中心にある1
3はテンションメンバで、これらを緩衝材14、上巻テ
−プ15で被覆し、最外層に外部被覆16が形成され
る。
【0017】次に、マ−キング方法について説明する。
まず、ケ−ブルコア6aと吊り線の素線5aを、それぞ
れケ−ブルコア供給装置61、吊り線供給装置51から
押出し機3に供給する。押出し機3では、吊り線に対し
てケ−ブルに所定のたわみ率αを与えながら、これらに
同時に外部被覆16、25を被覆すると同時に、所定の
間隔毎に連結部分29をも成形して、これらを結合し
て、架空布設用ケ−ブル100とする。
【0018】次に、ケ−ブル6と吊り線5を、その各外
部被覆の表面を、数式2により記述される曲率半径Rの
円周形状のマンドレル2の表面に沿って、押えロ−ル2
aにより適当にガイドすることにより、一定の円周軌道
を通過させる。この間、インクジェット方式のマ−キン
グ装置1により、ケ−ブル6の外部被覆に連続的にマ−
キングを施す。この場合、円周軌道上のケ−ブルの外部
被覆の表面の凸面形状に対応する凹面を有するインクジ
ェットヘッドから塗料がケ−ブルの外部被覆の表面に噴
射されるが、ケ−ブルの表面と上記へッドとの間隔が常
に一定の距離を保つことができるので正確なマ−キング
が可能となる。
【0019】マーキングを施した、架空布設用ケ−ブル
100は、引取り装置4により巻取り装置7に巻き取
る。
【0020】なお、本実施例では、マンドレル2の円周
形状の曲率半径として数式2で決まるRの値を採用した
が、数式2の各パラメ−タR、D、d、αは、製造時の
バラツキ、使用時の環境温度などにより変化するので、
マンドレルの円周形状の曲率半径Rとしては、各パラメ
−タR、D、d、αが20℃での設計値を採用するとし
て、望ましくは、0.9(D−(1+α)d)/αから
1.1(D−(1+α)d)/αの範囲で、製造時の状
況応じて適当に選択することが好ましい。
【0021】また、本実施例では、図3に示すハンガ−
式架空布設用ケ−ブル100を用いたが、これに限定さ
れるものではなく、ハンガ−式ケ−ブルであればどのよ
うなものでもよい。
【0022】なお、前記実施例では、マーキング方式と
してインクジェット方式を採用したが、これに限られる
ものではない。例えば、ホットスタンプヘッド方式、ロ
−ルマ−キング方式を用いることができる。
【0023】ホットスタンプヘッド方式は、マ−キング
すべき文字、図形などと同じ形状の孔から塗料を供給す
るもので、そのスタンプヘッドを、塗料の特性に応じ適
当な温度に調整した状態でケ−ブルの外部被覆の表面に
適度の圧力を加えて押しつけることによって所定のマー
キングが施す方式である。前記インクジェット方式と同
様、スタンプヘッドの表面を、前記円周軌道上のケ−ブ
ルの外部被覆の凸面形状に対応する凹面とすることによ
って、正確なマーキングを施すことができる。
【0024】ロ−ルマ−キング方式は、上記スタンプヘ
ッドを印刷ロ−ルに変更した方式であって、その印刷ロ
−ルをケ−ブルの表面に押しつけながら転がすことによ
りマ−キングを施すものである。この場合、印刷ロール
の表面は、その軸方向に対して対照的な、ケ−ブルの外
部被覆の凸面形状に対応する凹面とすることによって、
正確なマーキングを施すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればケ
−ブルが吊り線に対してたわみを有する架空布設用ケ−
ブルを、そのたわみ率と一定の関係を有する円周軌道上
を通過させることによって、その外部被覆へのマ−キン
グを正確、かつ円滑に行なうことができる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマ−キング方法を示す図である。
【図2】曲率半径Rのマンドレル上の一定の円周軌道上
を通過する、半径の異なるケ−ブルと吊り線の各半径と
円周軌道との関係を示す図である。
【図3】本発明のマ−キング方法の適用の対象となるハ
ンガ−式架空布設用ケ−ブルを示す図である。
【符号の説明】
1:マ−キング装置 2:一定の円周軌道を与えるマンドレル 2a:マンドレル押えロ−ル 3:ケ−ブルと吊り線に対し共通の外部被覆を形成する
プラスチック押出機 4:ケ−ブル引取り装置 5:吊り線 5b:吊り線の素線 6:ケ−ブル 6a:ケ−ブルコア 7:巻取り装置 11:光ファイバ 12:プラスチック紐 13:テンションメンバ 14:緩衝材 15:上巻テ−プ 16:外部被覆 29:連結部分 51:吊り線供給装置 61:ケ−ブルコア供給装置 100:ハンガ−式架空布設用ケ−ブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケ−ブルが吊り線に対して一定のたわみ
    を有する架空布設用ケ−ブルを、前記ケ−ブルと前記吊
    り線の各外部被覆の表面が、前記ケ−ブルのたわみ率を
    α、前記吊り線の外径を2d、前記ケ−ブルの外径を2
    Dとするとき、0.9(D−(1+α)d)/αから
    1.1(D−(1+α)d)/αの範囲の曲率半径の円
    周形状のマンドレルの表面に沿って同時に接触した状態
    で、一定の円周軌道上を通過させることにより、前記ケ
    −ブルの外部被覆上に正確なマ−キングを施すことを特
    徴とする架空布設用ケ−ブルの製造方法
  2. 【請求項2】 前記マ−キングの方法が、前記円周軌道
    上のケ−ブルの外部被覆の凸面形状に対応する凹面を有
    するインクジェットヘッドを用いるインクジェットヘッ
    ド方式であることを特徴とする請求項1に記載の架空布
    設用ケ−ブルの製造方法
  3. 【請求項3】 前記マ−キングの方法が、前記円周軌道
    上のケ−ブルの外部被覆の凸面形状に対応する凹面を有
    するホットスタンプヘッドを用いるホットスタンプヘッ
    ド方式であることを特徴とする請求項1に記載の架空布
    設用ケ−ブルの製造方法
  4. 【請求項4】 前記マ−キングの方法が、前記円周軌道
    上のケ−ブルの外部被覆の凸面形状に対応する凹面を有
    する印刷ロールを用いるロ−ルマ−キング方式であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の架空布設用ケ−ブルの
    製造方法
JP33028895A 1995-12-19 1995-12-19 ケーブルへのマーキング方法 Expired - Fee Related JP3616859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33028895A JP3616859B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ケーブルへのマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33028895A JP3616859B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ケーブルへのマーキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171726A true JPH09171726A (ja) 1997-06-30
JP3616859B2 JP3616859B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18230982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33028895A Expired - Fee Related JP3616859B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 ケーブルへのマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616859B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293081B1 (en) 1997-06-12 2001-09-25 Siecor Operations, Llc Fiber optic cable marking process and a sensor device use therewith
WO2006001371A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Yazaki Corporation 電線の着色方法及び電線の着色装置
WO2014109222A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社フジクラ 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
WO2020146242A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-16 Corning Incorporated Apparatus and methods for marking optical fibers using an ink stream
WO2021138023A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Corning Incorporated Apparatus and methods for forming colored marks on an optical fiber using multiple ink streams

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293081B1 (en) 1997-06-12 2001-09-25 Siecor Operations, Llc Fiber optic cable marking process and a sensor device use therewith
WO2006001371A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Yazaki Corporation 電線の着色方法及び電線の着色装置
WO2014109222A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社フジクラ 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
JP2014133372A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fujikura Ltd 印刷装置、印刷方法、光ファイバ及び光ファイバケーブル
US9340039B2 (en) 2013-01-11 2016-05-17 Fujikura Ltd. Printer, printing method, optical fiber and optical fiber cable
WO2020146242A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-16 Corning Incorporated Apparatus and methods for marking optical fibers using an ink stream
US11287597B2 (en) 2019-01-09 2022-03-29 Corning Incorporated Apparatus and methods for marking optical fibers using an ink stream
WO2021138023A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Corning Incorporated Apparatus and methods for forming colored marks on an optical fiber using multiple ink streams
US11891330B2 (en) 2020-01-03 2024-02-06 Corning Incorporated Apparatus and methods for forming colored marks on an optical fiber using multiple ink streams

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616859B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10598888B2 (en) Intermittent connection type optical fiber ribbon having improved density, manufacturing method of the ribbon, optical fiber cable, and optical cable fiber code
US7502536B2 (en) Optical fiber tape core and production method therefor
KR20210059624A (ko) 광섬유 리본
JPH03264906A (ja) 光ファイバユニット
US6054070A (en) Method of manufacturing a self-support optical cable
JP6734087B2 (ja) マルチコア光ファイバテープ心線の製造方法、および光ファイバテープ心線の製造方法
JPH09171726A (ja) ケーブルへのマーキング方法
JP3129979B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
KR950000628B1 (ko) 광파이버용 수지도포장치
JP2003241042A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
JPH02108012A (ja) 光学導波管リボンの製造方法および装置
JP2012118358A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及び製造装置
US11442238B2 (en) Optical-fiber ribbon with spaced optical-fiber units
JP2022099266A (ja) 非接着性ギャップを備えたリボン光ファイバ
JP7151728B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法および製造装置
JP3065057B1 (ja) 光ファイバテ―プ心線の製造方法及び製造装置
JPH11326714A (ja) 光ファイバ心線および光ファイバ心線のマーキング方法
KR100578267B1 (ko) 테이프형 광섬유 심선의 제조 방법
JP3309876B2 (ja) テープ状光ファイバの集合方法
JPH06211546A (ja) 帯状体の偏心寸法測定方法と偏心寸法制御装置
US20220326461A1 (en) Optical-Fiber Ribbon with Spaced Optical-Fiber Units
JPH0449603Y2 (ja)
JPH08201671A (ja) 光ファイバテープの製造方法
JPH02208242A (ja) 樹脂被覆光フアイバの製造方法
JPH0524098B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees