WO2014097820A1 - アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体 - Google Patents

アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014097820A1
WO2014097820A1 PCT/JP2013/081480 JP2013081480W WO2014097820A1 WO 2014097820 A1 WO2014097820 A1 WO 2014097820A1 JP 2013081480 W JP2013081480 W JP 2013081480W WO 2014097820 A1 WO2014097820 A1 WO 2014097820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brazing
atmosphere
aluminum
inert gas
oxygen concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081480
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
江戸 正和
三宅 秀幸
晶俊 秋山
祐司 野村
憲宏 能瀬
宏紀 天野
Original Assignee
三菱アルミニウム株式会社
大陽日酸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱アルミニウム株式会社, 大陽日酸株式会社 filed Critical 三菱アルミニウム株式会社
Priority to EP13865331.6A priority Critical patent/EP2803438B1/en
Priority to CN201380035359.6A priority patent/CN104470667B/zh
Priority to US14/347,008 priority patent/US9033206B2/en
Publication of WO2014097820A1 publication Critical patent/WO2014097820A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Definitions

  • the present invention relates to a method for brazing an aluminum material using an Al—Si—Mg-based brazing material to join a brazing object including an aluminum alloy material without using a flux, and a brazing structure joined by the brazing method. About the body.
  • automotive heat exchangers such as intercoolers, and other heat exchangers and radiators manufactured from aluminum alloys are currently non-corrosive fluorides in an inert gas atmosphere.
  • the mainstream method is brazing using a flux or brazing in a vacuum atmosphere by adding about 0.5 to 1.5% by mass of Mg to the brazing material.
  • Mg added to the brazing material evaporates from the material during the brazing temperature rising process, and at that time, the oxide film on the surface of the aluminum material, which is a brazing inhibition factor, is destroyed.
  • the atmosphere inside the furnace can be brazed by the getter action combined with oxygen and oxygen.
  • this method does not require a flux coating process, there are problems that the vacuum furnace is an expensive facility and that the corresponding cost is required for managing the airtightness of the furnace.
  • Zn is added for the purpose of ensuring the corrosion resistance of products. However, since Zn evaporates under vacuum heating, sufficient Zn does not remain in the material, ensuring sufficient corrosion resistance. There is also a demerit that it cannot be done. Furthermore, since evaporated Mg and Zn are deposited on the inner wall of the furnace, periodic cleaning in the furnace is also required.
  • Patent Document 1 proposes flux-less brazing under a non-oxidizing atmosphere and atmospheric pressure by placing an Mg-containing material on a brazed member or other part and covering the brazed material. is doing.
  • Patent Document 2 proposes a mechanism in which a brazing member (cover) heated in advance in a brazing furnace is used to cover a brazed member in the furnace, thereby improving the decrease in the heating rate.
  • Mg is added to a clad brazing material, and the inside of the heat exchanger tube formed by the clad material is set to atmospheric pressure in an inert atmosphere.
  • a fluxless brazing method has been proposed below.
  • Patent Document 4 also proposes a method in which a brazing material surface is clad with an antioxidant layer and the clad material is laminated to enable brazing in an air atmosphere. is there.
  • Patent Document 5 if a brazing material made of an Al—Si—Mg alloy is clad on the surface of the core material, and the surface of the material is acid-washed before brazing and the thickness of the oxide film is 20 mm or less, There is a proposal that fluxless brazing in a non-oxidizing atmosphere becomes possible.
  • JP-A-9-85433 JP 2006-175500 A Japanese Patent No. 4037477 Japanese Patent No. 3701847 Japanese Patent Laid-Open No. 10-180489 International Publication No. 2012-057197
  • Patent Document 1 it is indispensable to cover, and it is necessary to prepare a cover for each product size, to prepare a number to be used for mass production, and to cover Maintenance is required, and there is a problem that it takes time and cost for mass production. Moreover, there is also a problem that the temperature rise rate of the brazed object is lowered by covering, and the productivity is lowered. Moreover, in the method shown in Patent Document 2, it is necessary to provide a mechanism for controlling the operation of the windbreaker in the furnace, and there is a problem that it takes cost and labor to install and maintain the equipment.
  • Patent Documents 3 to 5 that enable brazing under atmospheric pressure without requiring a cover also have the following problems.
  • a flux is used to join the outer surface of the tube and the fin, and there is a problem that the disadvantages of using the flux are not completely eliminated.
  • the method disclosed in Patent Document 5 has a problem that the process management of the acid cleaning becomes complicated and the cost for the acid cleaning process increases.
  • the oxide film on the surface of the brazing material is not sufficiently broken or divided during the brazing heat treatment, so that there is a problem that bonding failure occurs and the bonding strength is significantly reduced.
  • Mg in the member reacts with oxygen in the atmosphere, an Mg oxide film (MgO) grows, and the bonding rate decreases significantly. There is also a problem that it is difficult to obtain a stable bonded state.
  • the present invention does not generate new operation costs such as introduction operation costs such as flux application process and vacuum equipment, secondary material costs such as a cover used at the time of brazing, material acid cleaning, And it aims at providing the versatile fluxless brazing method of the aluminum material which can obtain the stable joining state in all the parts irrespective of shapes, such as a heat exchanger.
  • Aluminum is very easily oxidized by the reaction of the following formula (1), and when an oxide film is formed, the brazing property is lowered.
  • Argon has been proposed as a gas other than N 2 gas that is effective for improving brazing properties (see Patent Document 6).
  • N 2 gas is a reaction of molten brazing (liquid phase) and atmospheric gas (gas phase) and does not occur in the solid phase, and therefore, O 2 and N 2 in the atmosphere in the brazing melting region in the furnace. It is important to reduce the concentration.
  • the present inventors added an appropriate amount of Mg to the Al—Si brazing material, and set the oxygen concentration and nitrogen gas concentration in the furnace during the brazing temperature rising process to the temperature.
  • the first present invention is a method in which an aluminum alloy material having an Al—Si—Mg based brazing material is melted at a temperature of at least 450 ° C. in a brazing furnace. Heating in a first inert gas atmosphere where the oxygen concentration is equal to or lower than the first predetermined value in the previous temperature range, and at least above the temperature at which the wax starts melting, the oxygen concentration is higher than the first predetermined value.
  • the aluminum alloy is heated by the Al—Si—Mg based brazing material without using a flux by heating in a second inert gas atmosphere having a lower second predetermined value or lower and a nitrogen gas concentration lower than the predetermined concentration. It is characterized by joining brazing objects including a material.
  • the method for brazing an aluminum material according to a second aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein the Al—Si—Mg-based brazing material and the aluminum alloy material are clad using the aluminum alloy material as a core material. It is characterized by constituting a brazing sheet.
  • the brazing method for an aluminum material according to a third aspect of the present invention is the method according to the first or second aspect, wherein the first predetermined value is 50 ppm, the second predetermined value is 25 ppm, and the nitrogen gas concentration is a predetermined concentration. Is 10% by volume.
  • the aluminum material brazing method of the fourth aspect of the present invention is the method according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein the second inert gas atmosphere is a rare gas or a mixed gas containing a rare gas. It is characterized by.
  • the aluminum material brazing method of the fifth aspect of the present invention is characterized in that, in any of the fourth aspect of the present invention, the rare gas is argon.
  • a brazing method for an aluminum material according to a sixth aspect of the present invention is the method according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the first inert gas atmosphere replaces the air atmosphere with nitrogen gas,
  • the second inert gas atmosphere is obtained by replacing the first inert gas atmosphere with a rare gas or a mixed gas containing a rare gas.
  • the aluminum material brazing method according to the seventh aspect of the present invention is the soldering method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the brazing material is, by mass, Si: 5.0-13.0%, Mg: It is characterized by containing 0.1 to 3.0%, with the balance being Al and inevitable impurities.
  • the aluminum material brazing method according to an eighth aspect of the present invention is the method according to the seventh aspect of the present invention, wherein the brazing material further contains Be: 0.0001 to 0.1% and Bi: 0.01 to 0. It is characterized by containing one or more of 3% and Ca: 0.002 to 0.3%.
  • the aluminum material brazing method of the ninth aspect of the present invention is the method according to any one of the first to eighth aspects of the present invention, wherein the aluminum alloy material is Mn: 0.2 to 2.5% by mass, Cu: It is characterized by containing one or more of 0.05 to 1.0% and Si: 0.1 to 1.0%, with the balance being composed of Al and inevitable impurities.
  • the aluminum material brazing method according to a tenth aspect of the present invention is the method according to any one of the first to ninth aspects, wherein the aluminum alloy material contains Mg: 0.01 to 1.0% by mass. Further, Mn: 0.2 to 2.5%, Cu: 0.05 to 1.0%, Si: 0.1 to 1.0%, or one or more of them are contained, with the balance being Al. It has a composition comprising inevitable impurities.
  • the brazing structure of the eleventh aspect of the present invention is characterized in that brazing objects are joined by the brazing method of any of the first to tenth aspects of the present invention.
  • the reaction layer with nitrogen is a reaction between a liquid phase molten wax and a gaseous nitrogen gas.
  • the oxygen concentration and atmosphere before wax melting, and the oxygen concentration and nitrogen in the atmosphere after wax melting are controlled.
  • concentration the stability of bonding is improved and the amount of use of expensive argon gas or the like is reduced, so that both brazability and cost can be achieved.
  • the use amount of argon gas or the like it is also effective to change the first inert gas atmosphere to an inert gas atmosphere containing argon gas or the like.
  • the first inert gas atmosphere and the inert gas in the second inert gas atmosphere may be the same type or different types. Below, the conditions prescribed
  • the upper limit of the temperature of the first inert gas atmosphere is not particularly limited as long as it is before the wax melting, but it is preferably as close to the wax melting as possible, and more preferably just before the wax melting temperature.
  • the upper limit of the oxygen concentration in the first inert gas atmosphere is a predetermined value lower than the predetermined value of the oxygen concentration in the second inert gas atmosphere. Since the oxygen concentration regulation of the first inert gas atmosphere is to suppress the oxidative growth in the solid phase, it can be made more lenient than the oxidation inhibition at the time of melting. Specifically, for example, the oxygen concentration is set to 50 ppm or less. When the oxygen concentration exceeds 50 ppm, the growth of the oxide film of Al or Mg proceeds during the heat of brazing addition, and the wettability during the melting of the braze decreases, so that the joining state becomes unstable, and particularly the gap filling property and the joining strength are lowered.
  • the growth of the oxide film is suppressed when the oxygen concentration is lower as the temperature is higher. For this reason, in the temperature range from 500 degreeC or more to wax melting, you may make it regulate oxygen concentration to 25 ppm or less.
  • the oxygen concentration in the first inert gas atmosphere is more preferably 20 ppm or less. As the oxygen concentration in the atmosphere is lowered, the bonding rate is improved. However, it is necessary to improve the airtightness of the furnace and to significantly increase the amount of inert gas used, which causes a cost increase.
  • the temperature at which the wax begins to melt ⁇ Oxygen concentration and nitrogen gas concentration (second inert gas atmosphere) Above the temperature at which the wax starts melting, the oxygen concentration and the nitrogen gas concentration are regulated as the second inert gas atmosphere.
  • the second inert gas atmosphere may start below the temperature at which the wax begins to melt.
  • a regulated value lower than the regulated value of the oxygen concentration in the first inert gas atmosphere is determined. Specifically, for example, it is 25 ppm or less. When the oxidation concentration exceeds 25 ppm, the magnesium oxide film (MgO) grows remarkably, making it difficult to sufficiently advance the reaction of the formula (3). A more desirable oxygen concentration is 20 ppm or less. However, further reduction in the oxygen concentration causes an increase in the airtightness of the furnace and an increase in the amount of inert gas used, which increases the cost.
  • the nitrogen concentration in the atmosphere is set to 10% by volume or less. If it exceeds 10% by volume, the reaction of the formula (4) tends to proceed, the growth of the nitride layer is remarkably promoted, and the brazing property is lowered. Desirably, it is 5 volume% or less. If the nitrogen gas concentration in the atmosphere is further reduced, the bonding rate is improved, but the amount of more expensive inert gas such as argon or helium is increased, which is not desirable from the viewpoint of cost.
  • one or a mixed gas of rare gas such as argon, helium, and xenon that is not reactive with aluminum is used. desirable. It is also possible to use different rare gases at different times. In other words, by efficiently using only gas such as argon and helium only in the region where the wax is melted, the amount of these gases used can be reduced, and improvement in brazing and cost can be achieved. Since there are many methods for obtaining the atmosphere, such as providing a partition plate in the furnace and optimizing the gas blowing method, the structure of the brazing furnace is not particularly defined here. In addition, a method of recovering the argon gas used for cost reduction and performing recirculation is also effective.
  • the regulation value of oxygen concentration differs in the 1st inert gas atmosphere and the 2nd inert gas atmosphere
  • concentration itself is not specifically limited.
  • the first inert gas atmosphere is usually obtained by substituting the air atmosphere with an inert gas such as nitrogen gas, and the second inert gas atmosphere is adjusted from the first inert gas atmosphere. Therefore, it is more efficient that the oxygen concentration in the first inert gas atmosphere is higher than the oxygen concentration in the second inert gas atmosphere.
  • first inert gas atmosphere and the second inert gas atmosphere can be under atmospheric pressure, but may be in a pressurized state to maintain the atmosphere, for example, at a pressure of 1.2 atm or less. Also good.
  • the components of the brazing material and the aluminum alloy material are not limited to specific ones, but suitable compositions are exemplified below. All of the following components are shown in mass%.
  • the brazing material and the aluminum alloy material can be provided as a brazing sheet in which the brazing material is clad with the aluminum alloy material as a core material.
  • a brazing material alone or an aluminum alloy material alone can be used as a brazing structural member in combination with the brazing sheet or the like.
  • (Brazing alloy component) Mg: 0.1-3.0% Mg in the brazing material reduces the dense oxide film (Al 2 O 3 ) generated on the surface of the material to form a fine particulate oxide, which improves the wettability and fluidity of the brazing and joins. The rate is improved. As a result, the metal / metal bonding area at the bonding interface is increased, and the bonding strength is improved.
  • the content is preferably 0.1% or more. If the content is less than 0.1%, the reduction and decomposition action of the Al 2 O 3 oxide film becomes insufficient, so that it is difficult to obtain a sufficient bonding state. Become. On the other hand, if the content exceeds 3.0%, the strength of the brazing material increases and rolling becomes difficult.
  • the Mg oxide film becomes thick and easy to grow, and the brazing property is hindered.
  • the Mg content is preferably within the above range.
  • Si 5.0 to 13.0
  • Si is contained in the Al brazing material, it is an essential element for lowering its melting point and melting as a brazing material at a brazing temperature to form a predetermined joint.
  • the growth of a dense oxide film of aluminum is suppressed, and a defective portion of the oxide film is generated.
  • melting of the brazing filler metal occurs from the periphery of the Si particles, and the oxide film breaks up and breaks off from this site, causing melting. Since the wettability of the wax is improved, a more stable joined state can be obtained.
  • a content of 5.0% or more is desirable. If the content is less than 5.0%, the amount of liquid phase to be produced is insufficient, so that sufficient bonding cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 13.0%, the primary crystal Si rapidly increases, the workability as a raw material deteriorates, and the brazing erosion of the joint is remarkably promoted during brazing. For this reason, the above range is desirable for the Si content. For the same reason, it is more desirable to set the lower limit to 6.5% and the upper limit to 11.0%.
  • Be 0.0001 to 0.1% Be suppresses the formation and growth of Mg-based reaction layers (oxides and nitrides) formed on the surface of the molten brazing, and is good even when the oxygen concentration or nitrogen concentration in the atmosphere during melting of the brazing is high. Since it is easy to obtain a proper joint, it is contained if desired. In order to acquire the said effect
  • Bi 0.01 to 0.3 Bi has a lower melting point due to coexistence with Mg, and exudation of wax occurs from a low temperature. Oxide film breaks up and breaks away from this site, improving the wettability of the molten wax and making it more stable. Since it becomes possible to obtain the joined state, it is contained if desired. In order to acquire the said effect
  • Ca 0.002 to 0.3% Ca is contained as desired because it reduces and decomposes the oxide film of Al and Mg formed on the surface of the brazing material and improves the wettability of the molten braze.
  • action it is desirable to contain 0.002% or more, and if it is less than 0.002%, the effect will be insufficient.
  • the content exceeds 0.3%, oxidation of the brazing filler metal surface is promoted and the joining rate is lowered.
  • the Ca content is preferably within the above range. For the same reason, it is more desirable to set the lower limit to 0.005% and the upper limit to 0.2%.
  • Mn (Aluminum alloy material component) Mn: 0.2 to 2.5% Mn crystallizes or precipitates as an intermetallic compound, and improves the strength after brazing. Further, since the potential of the core material is made noble and the corrosion resistance is improved, it is contained as desired. In order to acquire this effect
  • Cu 0.05 to 1.0% Cu is dissolved in the material to improve the strength after brazing and to increase the corrosion resistance by making the potential of the core material noble, so it is contained as desired.
  • the Cu content is desirably 0.05 to 1.0%. For the same reason, it is more desirable to set the lower limit to 0.1% and the upper limit to 0.8%.
  • Si 0.1 to 1.0% Si alone dissolves in the matrix to improve the material strength.
  • Si When Si is contained together with Mn, it is dispersed as an Al—Mn—Si compound and has the effect of improving the material strength. If Mg is present, Mg 2 Si precipitates after the brazing heat treatment, and the material strength is dramatically improved by age hardening. In order to obtain these actions, it is desirable to contain 0.1% or more. If the content is less than 0.1%, the above effect is insufficient. On the other hand, when it contains exceeding 1.0%, since melting
  • Mg 0.01 to 1.0% Mg alone has the effect of solid solution strengthening, and if it is contained simultaneously with Si, it precipitates as a fine intermetallic compound Mg 2 Si after brazing and has the effect of significantly improving the material strength by age hardening. Moreover, the same strength effect is exhibited with Si diffused from the brazing material during the brazing heat. Further, a part thereof diffuses into the brazing material and has an effect of promoting the destruction of the oxide film on the surface of the brazing material. It is desirable to contain 0.01% or more for the said effect
  • the Mg content is set to 0.01 to 1.0%.
  • the cost increase can be suppressed as much as possible compared with the conventional fluxless brazing method, and the reliability of the joint can be improved. It has become possible to dramatically improve the performance.
  • the manufacturing method of the aluminum member used for this brazing is not specifically limited, It is desirable that the oxide film thickness of the material before brazing is as thin as possible. Although the oxide film grows slightly even during heat load during the manufacturing process, it is desirable to perform the heat treatment process at a low temperature and in a short time as much as possible. Also, it is effective to reduce the oxygen concentration in the atmosphere during heat treatment such as annealing.
  • the oxide film thickness of the material before brazing is as thin as possible.
  • the oxide film grows slightly even during heat load during the manufacturing process, it is desirable to perform the heat treatment process at a low temperature and in a short time as much as possible. Also, it is effective to reduce the oxygen concentration in the atmosphere during heat treatment such as annealing.
  • an Al—Si—Mg-based brazing material containing Si: 5.0 to 13.0%, Mg: 0.1 to 3.0%, the balance being Al and inevitable impurities, and an aluminum alloy member
  • the core material can be manufactured by a conventional method, and both or another material such as a sacrificial material is overlapped with each other and hot-rolled and clad-rolled.
  • the production conditions in the clad rolling are not particularly limited as the present invention. Further, the cladding ratio of each layer is not specified as the present invention.
  • Mn 0.2 to 2.5%
  • Cu 0.05 to 1.0%
  • Si 0.1 to 1.0% in mass%, or one or more of them
  • Mg 0.01 to 1.0% is included, and the balance is composed of Al and inevitable impurities.
  • the hot-rolled clad material can be further cold-rolled to a predetermined final thickness, and then subjected to heat treatment for microstructure control and tempering as desired.
  • the oxide film does not grow remarkably, but the oxygen concentration in the furnace is adjusted using DX gas (exothermic metamorphic gas), nitrogen gas, hydrogen gas, etc. It is also effective to reduce and suppress the growth of the oxide film.
  • DX gas exothermic metamorphic gas
  • nitrogen gas nitrogen gas
  • hydrogen gas etc. It is also effective to reduce and suppress the growth of the oxide film.
  • the Al—Si—Mg brazing material is located on the outermost surface, and an oxide film having an initial oxide film thickness of 20 to 500 mm is formed.
  • the aluminum clad material is assembled with a member to be brazed such as a bare fin or a solid material connector, and preferably constitutes a heat exchanger assembly or the like. Note that aluminum materials having various compositions can be used as the brazing target member, and the present invention is not limited to a specific one.
  • the assembly is disposed in a heating furnace having an inert gas atmosphere.
  • This inert gas atmosphere corresponds to the first inert gas atmosphere of the present invention.
  • the inert gas atmosphere is usually atmospheric pressure, but may include a decompression step for the purpose of gas replacement inside the heat exchanger.
  • the heating furnace does not need to have a sealed space, and may have a brazing material carry-in port and a carry-out port. Even in such a heating furnace, an atmosphere for suppressing oxidation is obtained by continuously blowing an inert gas into the furnace.
  • the oxygen concentration is desirably regulated to 50 ppm or less by volume ratio.
  • the oxygen concentration is adjusted to 25 ppm or less and the nitrogen concentration is adjusted to 10% by volume or less by substituting with a rare gas such as argon that is not reactive with the molten brazing.
  • the atmosphere after the rare gas replacement corresponds to the second inert gas atmosphere of the present invention.
  • Brazing is performed by heating at 559 to 620 ° C. in the above atmosphere. In brazing, the contact and adhesion portion with the brazing target member is satisfactorily joined without flux.
  • the brazing material and the aluminum alloy member are provided as a brazing sheet clad.
  • the core material (corresponding to the aluminum alloy member of the present invention, the balance being Al and unavoidable impurities) of the composition shown in Table 1, and the brazing material (the balance being Al and unavoidable impurities) similarly shown in Table 1 were bonded to the surface.
  • An aluminum brazing sheet was prepared.
  • the brazing material clad rate was set to 10%, and finished to an 0.25 mm-thickness O material having a tempering equivalent to H14.
  • the brazing sheet 1 was combined with a corrugated fin 2 made of JIS A3003 bare material, and a brazing test was performed on the specimen having the shape shown in FIG. 1 having a width (W) of 50 mm and a depth (D) of 25 mm.
  • the corrugated fin corresponds to the brazing object of the present invention.
  • the oxygen concentration in the atmosphere until the wax was melted was reduced by using an inert gas such as nitrogen or argon, and argon, helium or a mixed gas thereof was used for the atmosphere control in the solder melting zone.
  • the oxygen concentration and nitrogen concentration in the atmosphere at each temperature range during brazing were measured, and the relationship with brazing properties was investigated.
  • the oxygen concentration was measured by a zirconia oxygen analyzer and the nitrogen gas concentration was measured by gas chromatography.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

 フラックスや真空設備を必要とすることなくフラックスレスでのろう付けを良好に行うことを可能にするため、Al-Si-Mg系ろう材を備えるアルミニウム合金材を、ろう付炉内で昇温時に少なくとも450℃からろう溶融前までの温度範囲で、酸素濃度を好適には50ppm以下の第1の不活性ガス雰囲気中で加熱し、少なくともろうが溶融を開始する温度以上で、酸素濃度が好適には25ppm以下で、窒素ガス濃度が好適には10体積%以下の第2の不活性ガス雰囲気中で加熱をして、フラックスを使用せずに前記Al-Si-Mg系ろう材によりアルミニウム合金材を含むろう付対象物を接合することでろう付途中の雰囲気中の酸素濃度ならびに窒素濃度を制御することで、従来のフラックスレスろう付法に比べ、コストアップを極力抑制し、接合部の信頼性を飛躍的に向上させる。

Description

アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体
 この発明は、Al-Si-Mg系ろう材を用いてアルミニウム合金材を含むろう付け対象物をフラックスを使用せずに接合するアルミニウム材のろう付方法および該ろう付方法により接合されたろう付構造体に関する。
 ラジエータやコンデンサをはじめ、インタークーラー等を代表とする自動車用熱交換器やその他アルミニウム合金にて製造される熱交換器や放熱器等は、現在、不活性ガス雰囲気下で非腐食性のフッ化物系フラックスを用いてろう付されるか、ろう材に0.5~1.5質量%程度のMgを添加して真空雰囲気下でろう付される工法が主流となっている。
 上記フラックスを用いる場合、多くがろう付対象部材をプレス成形等で加工後、所望の組み付け状態とし、フラックス粉末を溶媒に溶いた混濁液を組み付け体に塗着・乾燥させ、高純度窒素ガスによる非酸化性雰囲気中で加熱ろう付している。この場合、フラックスを使用すること自体、あるいは、その塗布工程の設置や管理にコストを要するという問題がある。
 また、フラックスはその一部がろう付加熱過程で蒸発し、炉内壁に付着、堆積することが知られており、堆積物の除去を目的とした定期的な炉のメンテナンスも必要コストとして生じる。そして昨今、自動車の軽量化促進に伴い、自動車用熱交換器でもさらなる材料の薄肉高強度化が求められている。アルミニウム材料の高強度化には、アルミニウム合金へのMg添加が非常に有効であるが、フラックスを用いたろう付ではMgとフラックスが反応して高融点のMgFを生成することから、これがろう付の阻害要因となったり、材料中のMgを消費してしまうため、折角添加したMgが高強度化に寄与しないという問題がある。すなわち、フラックスろう付では製品中のMg添加部位や量に制限があり、積極的に材料の高強度化手法として用いることができないのが現状である。また、近年はハイブリッド車や電気自動車に使用されるインバータ冷却器等ではフラックス残渣自体が半導体部品のはんだ付性等を阻害するなどの理由から、フラックスの使用が制限される場合もある。
 一方、真空ろう付では、ろう材に添加されたMgがろう付昇温過程で材料中から蒸発し、その際に、ろう付阻害要因であるアルミニウム材料表面の酸化膜を破壊、雰囲気中では水分や酸素と結合するゲッター作用により、炉内雰囲気をろう付可能な状態としている。本手法では、フラックス塗布工程は必要ないものの、真空炉が高価な設備であること、炉の気密性の管理等に相応のコストが生じる問題がある。また、自動車用熱交換器等では、製品の耐食性確保を目的にZnが添加されるが、真空加熱下ではZnが蒸発するため、材料中に十分なZnが残存せず、十分な耐食性を確保できないというデメリットもある。さらに、炉の内壁には蒸発したMgやZnが堆積することから、定期的な炉内清掃も必要となる。
 これらに対し、最近では上記問題を解消し得るろう付法として大気圧下のフラックスレスろう付が提案されている(特許文献1~5参照)。
 例えば特許文献1では、被ろう付部材、もしくはそれ以外の部位にMg含有物を配置し、且つ、被ろう付物に覆いをすることによって非酸化性雰囲気大気圧下のフラックスレスろう付を提案している。
  特許文献2では、予めろう付炉内で加熱された風除け冶具(覆い)によって炉内で被ろう付部材を覆うような仕組みを提案し、昇温速度の低下を改善している。
 一方、覆いを必要としないフラックスレスろう付としては、特許文献3では、クラッド材のろう材にMgを添加し、そのクラッド材で成形された熱交換器チューブの内側を不活性雰囲気中大気圧下でフラックスレスろう付する方法が提案されている。
 また、同じく覆いを必要としないものとして、特許文献4では、ろう材表面に酸化防止層をクラッドし、そのクラッド材を積層構造としたもので大気雰囲気中のろう付を可能にするという提案もある。
 さらに、特許文献5では、芯材の表面にAl-Si-Mg系合金からなるろう材をクラッドし、且つ、ろう付前に材料表面を酸洗浄し酸化膜の厚みを20Å以下とすれば、非酸化性雰囲気中でのフラックスレスろう付が可能になるという提案がある。
特開平9-85433号公報 特開2006-175500号公報 特許第4037477号公報 特許第3701847号公報 特開平10-180489号公報 国際公開2012-057197号公報
 しかし、特許文献1で提案されている技術では覆いをすることが必須となっており、覆いを製品サイズ別に用意したり、量産で想定される使用個数を準備する必要があったり、さらに、覆いのメンテナンス等が必要となり、量産適用においては 手間やコストがかかるという問題がある。また、覆いをすることにより被ろう付物の昇温速度が低下してしまい、生産性を低下させてしまうという問題もある。
 また、特許文献2に示される方法では、炉内に風除け冶具の動作を制御する機構を設ける必要があり、設備の導入や維持にコストと手間が掛かるという問題がある。
 また、覆いを必要とせずに、大気圧下でのろう付を可能にする特許文献3~5においても以下の課題がある。
 特許文献3で提案されている方法では、チューブ外面とフィンの接合はフラックスを使用しており、フラックスを使用することによるデメリットは完全に解消されていないという問題がある。
 また、特許文献4で提案されている技術では、従来の真空ろう付やノコロックろう付に用いる材料に対し、ろう材表面に酸化防止層を設けたクラッド材を準備する必要があり、材料コストが高くなるという問題があり、さらに、製品形状が積層構造に限定されるという汎用性の問題がある。
 さらに、特許文献5に示される方法では、酸洗浄の工程管理が煩雑となり、酸洗浄工程分のコストが増加するという問題がある。
 さらに、従来のフラックスレスろう付法ではろう材表面の酸化皮膜がろう付熱処理時に十分に破壊、分断されないため、接合不良が発生し、著しく接合強度が低下する問題がある。また、製造工程中やろう付熱処理時の雰囲気中の酸素濃度が高いと部材中のMgと雰囲気中の酸素が反応し、Mgの酸化皮膜(MgO)が成長し、接合率が著しく低下し、安定した接合状態が得られにくい課題もある。
 このような課題に鑑み、本発明は、フラックス塗布工程や真空設備等の導入運用コストや、ろう付時に使用する覆い等の副資材コスト、材料酸洗浄等の新たな工程コストを発生させず、且つ、熱交換器等の形状によらずに全ての部位で安定的な接合状態を得ることが可能なアルミニウム材の汎用的なフラックスレスろう付方法を提供することを目的とする。
 アルミニウムは下記(1)式の反応によって非常に酸化しやすく、酸化皮膜を形成するとろう付性が低下する。
  2Al+3/2O→Al        (1)
 フラックスレスろう付では、接合部の酸化皮膜を緻密なフィルム状の形態からなるべく微細な粒子状に分断して、溶融ろうの濡れ性や流動性を向上させる必要がある。またろう付性向上という点で、炉内雰囲気中の酸素濃度の低下が有効であることが確認されている。
 酸化皮膜の分断のためにろう材やろう付対象部材などの材料中にMgが添加された場合でも、ろう付時に雰囲気中の酸素濃度が高いと、下記(2)式に示すように、部材中のMgの酸化が促進され、表面に安定なMgO酸化物層が厚く形成されるため、ろう付性が著しく低下する。ろう付け時は高温で長時間保存されるほど表面の酸化皮膜は成長するが、酸化反応は550℃以上で急激に進み、固相であってもその反応は起こる。
  Mg+1/2O→MgO           (2)
 一方、酸素濃度が低い状態では、下記(3)式に示すように、アルミニウム表面の酸化膜Alが材料中のMgにより還元分解されて粒状のMgAlに変化し、微細な酸化物として分散するため、良好な接合が行われる。
  3Mg+4Al→3MgAl+2Al  (3)
 したがって、良好な接合状態を得るには雰囲気中の酸素濃度をなるべく低く制御することが望ましい。
 酸素濃度の低下には一般には、最も安価な窒素ガスが使用されるが、Mgを含有した溶融ろうでは表面酸化皮膜が破壊され活性な状態となっているため、下記(4)式に示すように、ろうが溶融した時点で雰囲気中の窒素と反応し、溶融ろう表面に窒化物を主体とする反応層が形成され、隙間充填性が低下してろうの濡れ性が著しく低下すると考えられる。但し、この反応は溶融ろう(液相)と雰囲気ガス(気相)の反応であり、固相状態では起こらないため、炉内のろう溶融域で雰囲気中のO、N濃度を低下することが重要となる。
  M(Al,Mg,Si)+N→M      (4)
 上記(1)~(4)式の反応では、(2)、(1)、(3)、(4)の順に反応が起こりやすいと考えられる。
 Nガス以外で、ろう付性改善に有効なガスとしては、アルゴンが提案(特許文献6参照)されているが、アルゴンはNに比べ高価であるためろう付のコストが増大する。
 なお、Nガスの前記反応は溶融ろう(液相)と雰囲気ガス(気相)の反応であり、固相状態では起こらないため、炉内のろう溶融域で雰囲気中のO、N濃度を低下することが重要となる。
 そこで、本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討を重ねた結果、Al-Si系ろう材に適正量のMgを添加し、ろう付昇温過程における炉内の酸素濃度ならびに窒素ガス濃度を温度範囲に従って最適に管理することで、コスト増を抑えた上で著しく接合状態が改善できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、本発明のアルミニウム材のろう付方法のうち、第1の本発明は、Al-Si-Mg系ろう材を備えるアルミニウム合金材を、ろう付炉内で昇温時に少なくとも450℃からろう溶融前までの温度範囲で、酸素濃度が第1の所定値以下である第1の不活性ガス雰囲気中で加熱し、少なくともろうが溶融を開始する温度以上で、酸素濃度が第1の所定値よりも低い第2の所定値以下、窒素ガス濃度が所定濃度以下の第2の不活性ガス雰囲気中で加熱をして、フラックスを使用せずに前記Al-Si-Mg系ろう材により前記アルミニウム合金材を含むろう付対象物を接合することを特徴とする。
 第2の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1の本発明において、前記Al-Si-Mg系ろう材と前記アルミニウム合金材とが、前記アルミニウム合金材を芯材としてクラッドされてブレージングシートを構成していることを特徴とする。
 第3の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1または第2の本発明において、前記第1の所定値が50ppm、前記第2の所定値が25ppm、前記窒素ガス濃度の所定濃度が10体積%であることを特徴とする。
 第4の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1~第3の本発明のいずれかにおいて、前記第2の不活性ガス雰囲気が、希ガスまたは希ガスを含む混合ガスを雰囲気ガスとすることを特徴とする。
 第5の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第4の本発明のいずれかにおいて、前記希ガスがアルゴンであることを特徴とする。
 第6の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1~第5の本発明のいずれかにおいて、前記第1の不活性ガス雰囲気が、窒素ガスで大気雰囲気を置換したものであり、前記第2の不活性ガス雰囲気が、希ガスまたは希ガスを含む混合ガスで前記第1の不活性ガス雰囲気を置換したものであることを特徴とする。
 第7の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1~第6の本発明のいずれかにおいて、前記ろう材が、質量%で、Si:5.0~13.0%、Mg:0.1~3.0%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなることを特徴とする。
 第8の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第7の本発明において、前記ろう材が、さらに質量%でBe:0.0001~0.1%、Bi:0.01~0.3%、Ca:0.002~0.3%のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする。
 第9の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1~第8の本発明のいずれかにおいて、前記アルミニウム合金材が、質量%でMn:0.2~2.5%、Cu:0.05~1.0%、Si:0.1~1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする。
 第10の本発明のアルミニウム材のろう付方法は、前記第1~第9の本発明のいずれかにおいて、前記アルミニウム合金材が、質量%でMg:0.01~1.0%を含有し、さらにMn:0.2~2.5%、Cu:0.05~1.0%、Si:0.1~1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする。
 第11の本発明のろう付構造体は、前記第1~第10の本発明のいずれかのろう付方法によってろう付け対象物が接合されていることを特徴とする。
 ろう付加熱時にアルミニウム部材の酸化は温度の上昇とともに進むため、雰囲気中の酸素濃度の低下は必須であるが、ろうが溶融する前の段階であれば、アルミニウムと窒素ガスは反応性を持たないため、最も安価な窒素ガスを使用して酸化を抑制することがコスト上有利となる。しかし、ろう溶融後は雰囲気中の窒素ガス濃度が高いと溶融ろうの表面に窒化物層が形成されるため、ろうの濡れ性が著しく低下し、十分な接合が得られない。すなわち窒素との反応層は液相の溶融ろうと気相の窒素ガスとの反応であり、本発明によれば、ろう溶融前の酸素濃度及び雰囲気と、ろう溶融後の雰囲気中の酸素濃度と窒素濃度を制御することで、接合の安定性が向上し、かつ高価なアルゴンガスなどの使用量が低減し、ろう付性とコストの両立を図ることができる。ただし、アルゴンガス等の使用量が低減可能な場合は第1の不活性ガス雰囲気からアルゴンガスなどを含む不活性ガス雰囲気とすることも有効である。なお、第1の不活性ガス雰囲気と、第2の不活性ガス雰囲気における不活性ガスは、同種、異種のいずれであってもよい。
 以下に、本発明で規定する条件について説明する。
(ろう付過程の雰囲気制御)
450℃~ろう溶融前までの温度範囲
・酸素濃度および不活性ガス雰囲気(第1の不活性ガス雰囲気)
 450℃以上のろう付加熱中に材料表面の酸化皮膜が成長し、ろう付性が低下するのを抑制するため酸素濃度を規制することが必要になる。酸素濃度が高くても接合は可能であるが、接合部の形状によっては、接合率や接合強度が低下する。
 なお、ろう溶融前は窒素ガスとアルミニウム材は反応性を持たないため、安価な窒素ガス雰囲気にして酸素濃度を低下させることがコスト上有利となるが、不活性ガスの種類は特に規定されるものではない。なお、任意の不活性ガスを用いる場合、窒素ガス濃度を特に規制する必要はない。
 第1の不活性ガス雰囲気は、ろう溶融前であれば、その温度上限は特に限定されないが、できるだけろう溶融に近い温度までとするのが望ましく、ろう溶融温度直前がより望ましい。
 第1の不活性ガス雰囲気における酸素濃度は、第2の不活性ガス雰囲気における酸素濃度の所定値よりも低い所定値を上限とする。第1の不活性ガス雰囲気の酸素濃度規制は、固相での酸化成長抑制であるため、溶融時の酸化抑制よりも緩い規制とすることができる。具体的には、例えば酸素濃度を50ppm以下とする。50ppmを越える酸素濃度では、ろう付加熱時にAlやMgの酸化皮膜の成長が進み、ろう溶融時の濡れ性が低下するため接合状態が不安定となり、特に隙間充填性や接合強度が低下する。なお、温度が高い領域ほど酸素濃度が低い方が酸化皮膜の成長が抑制される。このため500℃以上からろう溶融までの温度範囲では、酸素濃度25ppm以下に規制するようにしてもよい。なお、第1の不活性ガス雰囲気の酸素濃度は20ppm以下が一層望ましい。
  雰囲気中の酸素濃度を低下するほど接合率は向上するが、炉の気密性向上や不活性ガス使用量の著しい増加が必要となり、コストアップ要因となる。
少なくともろうが溶融を開始する温度以上
・酸素濃度および窒素ガス濃度(第2の不活性ガス雰囲気)
 ろうが溶融を開始する温度以上では、第2の不活性ガス雰囲気として酸素濃度及び窒素ガス濃度を規制する。第2の不活性ガス雰囲気は、ろうが溶融を開始する温度未満から開始してもよい。
 溶融ろうが生成すると、雰囲気中のガスとの反応が著しく促進される。すなわちろうが溶融を開始する温度域以上の酸素濃度ならびに窒素濃度を低下しなければ、反応層が形成され、濡れ性が著しく低下する。Mgを含有するろう材の場合、ろう材表面が活性化しているため、酸素濃度だけでなく、窒素濃度も制御し、反応層の成長を抑制する必要がある。
 第2の不活性ガス雰囲気における酸素濃度については、溶融時の酸化抑制であるため、第1の不活性ガス雰囲気における酸素濃度の規制値よりも低い規制値を定める。具体的には、例えば25ppm以下とする。25ppmを越える酸化濃度では、マグネシウムの酸化膜(MgO)が著しく成長するため、(3)式の反応を十分に進行させることが難しくなる。より望ましい酸素濃度は20ppm以下である。ただし、さらなる酸素濃度の低下は炉の気密性向上や不活性ガス使用量の増加を招くため、コストアップ要因となる。
 また、第2の不活性ガス雰囲気では、窒素濃度を規制することで、(4)式の反応を進行させないようにして雰囲気ガスによるろう付性阻害要因を排除する。具体的には、例えば、雰囲気中の窒素濃度を10体積%以下とする。10体積%を越えると、(4)式の反応が進行しやすくなり、窒化物層の成長が著しく助長されてろう付性が低下する。望ましくは、5体積%以下とする。雰囲気中の窒素ガス濃度をさらに低下すると接合率は向上するが、より高価なアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスの使用量が増加するため、コスト面から望ましくない。
 なお、第2の不活性ガス雰囲気を形成するためのガスとしてはアルミニウムと反応性を持たないアルゴン、ヘリウム、キセノンなどの希ガスの1種または混合ガスが挙げられるが、コスト面からアルゴンが最も望ましい。なお、時機を異にして異なる希ガスを用いることも可能である。
 すなわち、アルゴン、ヘリウムといったガスをろうが溶融している領域のみに効率よく利用することで、これらガスの使用量を低減し、ろう付性の向上とコスト面の両立が図れる。
 前記雰囲気を得る方法としては炉内に仕切板を設けたり、ガスの吹き込み方法を最適化するなどの多くの方法があるため、ここではろう付炉の構造等は特に規定しない。また、コストダウンのため使用したアルゴンガスを回収し、再循環を行う方法等も有効となる。
 なお、第1の不活性ガス雰囲気と第2の不活性ガス雰囲気とでは、酸素濃度の規制値は異なるが、濃度自体の大小関係は特に限定されるものではない。但し、第1の不活性ガス雰囲気は、通常、大気雰囲気を窒素ガス等の不活性ガスで置換することにより得られ、第2の不活性ガス雰囲気は第1の不活性ガス雰囲気からの雰囲気調整で得られるため、第1の不活性ガス雰囲気の酸素濃度が第2の不活性ガス雰囲気の酸素濃度よりも高い方が効率的である。
 また、第1の不活性ガス雰囲気、第2の不活性ガス雰囲気は大気圧下とすることができるが、雰囲気維持のため加圧状態としてもよく、例えば1.2気圧以下で加圧状態としてもよい。
 本願発明では、ろう材およびアルミニウム合金材の成分は特定のものに限定されないが、以下に好適な組成を例示する。以下の成分はいずれも質量%で示される。
 なお、ろう材とアルミニウム合金材とは、アルミニウム合金材を芯材としてろう材がクラッドされたブレージングシートとして提供することができる。この他に、ろう材単体、あるいはアルミニウム合金材単体をろう付構造部材として、前記ブレージングシート等と組み合わせて使用することもできる。
(ろう材合金成分)
Mg:0.1~3.0%
 ろう材中のMgは、材料表面に生成する緻密な酸化皮膜(Al)を還元し、微細な粒子状の酸化物にすることで、ろうの濡れ性や流動性が向上し、接合率が向上する。その結果、接合界面における金属/金属接合面積が増加し、接合強度が向上する。これら作用のためには0.1%以上の含有が望ましい、0.1%未満の含有ではAl酸化皮膜の還元、分解作用が不十分となるため、十分な接合状態が得られにくくなる。一方、3.0%を超えて含有すると、ろう材の強度が増加し、圧延が困難となる。また、Mgの酸化皮膜が厚く成長しやすくなり、ろう付性が阻害される。これらのため、Mgの含有量は、上記範囲が望ましい。なお、同様の理由で、下限を0.25%、上限を2.0%とするのが一層望ましい。
Si:5.0~13.0
 Siは、Alろう材に含有することにより、その融点を低下させ、ろう付温度にてろう材として溶融し所定の継手を形成するための必須含有元素である。また、ろう材表面に存在するSi粒子上ではアルミニウムの緻密な酸化皮膜の成長が抑制され、酸化皮膜の欠陥部が生成する。すなわち、アルミニウム材料表面の酸化皮膜がろう付熱処理中に厚膜となっても、Si粒子の周辺から溶融ろうの染み出しが発生し、この部位を起点に酸化皮膜の破壊や分断が進み、溶融ろうの濡れ性が向上するため、より安定した接合状態を得ることが可能となる。これら作用を得るためには5.0%以上の含有が望ましい。5.0%未満の含有では生成する液相量が不足するため十分な接合が得られない。一方、13.0%を超えると初晶Siが急激に増加し、素材としての加工性が悪化するとともに、ろう付時に接合部のろう侵食が著しく促進される。このため、Siの含有量は上記範囲が望ましい。なお、同様の理由で下限を6.5%、上限を11.0%とするのが一層望ましい。
Be:0.0001~0.1%
 Beは、溶融ろうの表面に形成するMgを主体とする反応層(酸化物や窒化物)の生成ならびに成長を抑制し、ろう溶融時の雰囲気中の酸素濃度や窒素濃度が高い場合でも良 好な接合が得られやすくなるので、所望により含有させる。上記作用を得るためには、0.0001%以上含有するのが望ましい。0.0001%未満の含有では効果が不十分となる。一方、0.1%を超えて含有しても効果が飽和する。これらのため、Beの含有量は上記範囲が望ましい。なお、同様の理由で、下限を0.0002%、上限を0.01%とするのが一層望ましい。
Bi:0.01~0.3
 Biは、Mgと共存することで融点が低下し、低い温度からろうの染み出しが発生し、この部位を起点に酸化皮膜の破壊や分断が進み、溶融ろうの濡れ性が向上し、より安定した接合状態を得ることが可能となるため所望により含有させる。上記作用を得るためには0.01%以上の含有が望ましく、0.01%未満の含有では効果が不十分となる。一方、0.3%を超えて含有すると、ろう材の圧延性低下を招く。これらのためBiの含有量は上記範囲が望ましい。なお、同様の理由で下限を0.05%、上限を0.2%とするのが一層望ましい。
Ca:0.002~0.3%
 Caは、ろう材表面に生成したAlおよびMgの酸化皮膜を還元分解し、溶融ろうの濡れ性を改善するので所望により含有させる。この作用を得るため0.002%以上含有するのが望ましく、0.002%未満では効果が不十分となる。一方、0.3%を超えて含有すると、ろう材表面の酸化が促進され、接合率が低下する。これらのため、Caの含有量は上記範囲が望ましい。なお、同様の理由で下限を0.005%、上限を0.2%とするのが一層望ましい。
(アルミニウム合金材成分)
Mn:0.2~2.5%
 Mnは、金属間化合物として晶出または析出し、ろう付後の強度を向上させる。また、芯材の電位を貴にして耐食性も向上させるので所望により含有させる。この作用を得るため0.2%以上含有するのが望ましい、0.2%未満の含有では上記効果が不十分となる。一方、2.5%を超えて含有すると、鋳造時に巨大金属間化合物が生成し、鋳造性や圧延性を阻害する。これらのため、Mn含有量は、0.2~2.5%が望ましい。なお、同様の理由で下限を1.0%、上限を1.7%とするのが一層望ましい。
Cu:0.05~1.0%
 Cuは、材料中に固溶してろう付後の強度を向上させるとともに、芯材の電位を貴にして耐食性を向上させるので所望により含有させる。この作用を得るために0.05%以上含有するのが望ましく、0.05%未満の含有では上記効果が不十分となる。一方、1.0%を超えて含有すると、鋳造時に割れが生じたり、圧延性が低下する。これらのため、Cu含有量は0.05~1.0%が望ましい。なお、同様の理由で下限を0.1%、上限を0.8%とするのが一層望ましい。
Si:0.1~1.0%
 Siは、単体でマトリックスに固溶して材料強度を向上させる他、Mnと同時に含有されるとAl-Mn-Si化合物として分散して、材料強度を向上させる効果を有する。また、Mgが存在すると、ろう付熱処理後にMgSiが析出し、時効硬化により材料強度が飛躍的に向上するので所望により含有させる。これら作用を得るため0.1%以上含有するのが望ましく、0.1%未満の含有では、上記効果が不十分となる。一方、1.0%を超えて含有すると、融点が低下するため、ろう付時に芯材が溶融する。これらのため、Si含有量は、0.1~1.0%が望ましい。なお、同様の理由で下限を0.4%、上限を0.8%とするのが一層望ましい。
Mg:0.01~1.0%
 Mgは、単独では固溶強化により、また、Siと同時に含有されるとろう付後に微細な金属間化合物MgSiとして析出し、時効硬化により著しく材料強度を向上させる効果を有する。また、ろう付加熱中にろう材から拡散してきたSiとも同様の強度効果を発揮する。さらに一部はろう材中に拡散し、ろう材表面の酸化膜の破壊を促進する効果を有するので所望により含有させる。上記作用のために0.01%以上含有するのが望ましく、0.01%未満の含有では上記効果が不十分となる。一方、1.0%を超えて含有すると、融点が低下し、ろう付時に芯材が溶融する。これらのため、Mgの含有量は0.01~1.0%とする。なお、同様の理由で下限を0.2%、上限を0.6%とするのが一層望ましい。
 以上のように、本発明によれば、ろう付途中の雰囲気中の酸素濃度ならびに窒素濃度を制御することで、従来のフラックスレスろう付法に比べ、コストアップを極力抑制し、接合部の信頼性を飛躍的に向上させることが可能となった。
本発明の実施例における供試材の模式図である。
 本ろう付に使用するアルミニウム部材の製造方法は特に限定されるものではないが、ろう付前の素材の酸化皮膜厚さはなるべく薄い方が望ましい。製造工程中の熱負荷時にもわずかであるが酸化皮膜は成長するため、熱処理工程は可能な範囲で低温かつ短時間で行うことが望ましい。また、焼鈍等の熱処理時に雰囲気中の酸素濃度低減も有効である。
  以下、本発明の一実施形態を説明する。
 好適には、Si:5.0~13.0%、Mg:0.1~3.0%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなるAl-SiーMg系ろう材と、アルミニウム合金部材である芯材とは常法により製造することができ、両者またはこれに犠牲材などの他の材料とを重ねて熱間圧延でクラッド圧延する。該クラッド圧延での製造条件は本発明としては特に限定されるものではない。また、各層のクラッド率も本発明としては特定されるものではない。
 なお、芯材としては、質量%でMn:0.2~2.5%、Cu:0.05~1.0%、Si:0.1~1.0%の内1種または2種以上を含有し、さらに所望によりMg:0.01~1.0%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有するものが例示される。
 熱間圧延クラッド材はさらに冷間圧延を行って所定の最終板厚とし、その後、所望により、組織制御や調質のための熱処理を行うことができる。
(熱処理の内容)
 材料の物性を調整するための中間焼鈍や最終焼鈍は、通常バッチ炉や連続焼鈍炉で実施されるがその熱処理温度は100~420℃の範囲が一般的である。本ろう付に使用するアルミニウム部材の製造方法は特に限定されるものではないが、前記焼鈍時にもわずかであるが酸化皮膜は成長するため、熱処理工程は可能な範囲で低温かつ短時間で行う事が望ましい。ただし、材料の均熱を考慮すると一定の保持時間を付与するのが望ましく、バッチ式焼鈍の場合は所定温度に1~3時間保持される。また、焼鈍等の雰囲気は大気中で実施しても、酸化皮膜が著しく成長することはないが、DXガス(発熱性変成ガス)、窒素ガス、水素ガスなどを用いて炉内の酸素濃度を低下し、酸化皮膜の成長を抑制することも有効である。
 常法により得られるアルミニウムクラッド材は、上記Al-SiーMg系ろう材が最表面に位置しており、初期酸化膜厚として20~500Åの酸化皮膜が形成されている。
上記アルミニウムクラッド材は、ベアフィン、無垢材コネクタなどのろう付け対象部材と組み付けられて、好適には熱交換器組立体などを構成する。なお、ろう付け対象部材としては種々の組成のアルミニウム材料を用いることができ、本発明としては特定のものに限定されるものではない。
 上記組立体は、不活性ガス雰囲気とされた加熱炉内に配置される。この不活性ガス雰囲気は、本発明の第1の不活性ガス雰囲気に相当する。不活性ガス雰囲気は、通常は大気圧であるが、熱交換器内部のガス置換などの目的で減圧工程を含むものであってもよい。加熱炉は密閉した空間を有することを必要とせず、ろう付け材の搬入口、搬出口を有するものであってもよい。このような加熱炉でも、不活性ガスを炉内に吹き出し続けることで酸化抑制雰囲気とされる。窒素ガス雰囲気では、酸素濃度が体積比で50ppm以下に規制されるのが望ましい。
 加熱炉では、ろう材が溶融する温度となる領域では、溶融ろうと反応性を持たないアルゴンなどの希ガスで置換することで、酸素濃度を25ppm以下、窒素濃度を10体積%以下に調整する。希ガス置換後の雰囲気は、本発明の第2の不活性ガス雰囲気に相当する。
 上記雰囲気下で559~620℃で加熱をしてろう付けを行う。ろう付けにおいては、ろう付け対象部材との接触密着部がフラックスレスで良好に接合される。
 なお、上記説明では、ろう材とアルミニウム合金部材とがクラッドされたブレージングシートとして提供されるものとしたが、この他に、ろう材単体、あるいは、アルミニウム合金材単体を組み合わせてろう付構造体とすることができる。
 表1に示す組成の芯材(本発明のアルミニウム合金部材に相当、残部はAlと不可避不純物)に、同じく表1に示す組成のろう材(残部はAlと不可避不純物)を表面に貼り合せたアルミニウムブレージングシートを用意した。ろう材クラッド率を10%とし、H14相当調質の0.25mm厚のO材に仕上げた。本ブレージングシート1をJIS A3003ベア材のコルゲートフィン2と組合せて、幅(W)50mm、奥行き(D)25mmの図1に示す形状の供試材に対しろう付試験を実施した。コルゲートフィンは本発明のろう付対象物に相当する。
 ろう溶融までの雰囲気中の酸素濃度低下は窒素やアルゴンなどの不活性ガスで行い、ろう溶融域における雰囲気制御はアルゴンならびにヘリウムおよびその混合ガスを使用した。ろう付中の各温度域における雰囲気中の酸素濃度と窒素濃度を測定し、ろう付性との関係を調査した。なお、酸素濃度はジルコニア式酸素濃度計、窒素ガス濃度はガスクロマトグラフィーで測定した。
ろう付性は以下の式にてフィンの接合率を求めて判断した。
 フィン接合率=(フィンとチューブの総ろう付接合長さ/フィンとチューブの総接触長さ)×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1 ブレージングシート
 2 コルゲートフィン

Claims (11)

  1.  Al-Si-Mg系ろう材を備えるアルミニウム合金材を、ろう付炉内で昇温時に少なくとも450℃からろう溶融前までの温度範囲で、酸素濃度が第1の所定値以下である第1の不活性ガス雰囲気中で加熱し、少なくともろうが溶融を開始する温度以上で、酸素濃度が第1の所定値よりも低い第2の所定値以下、窒素ガス濃度が所定濃度以下の第2の不活性ガス雰囲気中で加熱をして、フラックスを使用せずに前記Al-Si-Mg系ろう材により前記アルミニウム合金材を含むろう付対象物を接合することを特徴とするアルミニウム材のろう付方法。
  2.  前記Al-Si-Mg系ろう材と前記アルミニウム合金材とが、前記アルミニウム合金材を芯材としてクラッドされてブレージングシートを構成していることを特徴とする請求項1記載のアルミニウム材のろう付方法。
  3.  前記第1の所定値が50ppm、前記第2の所定値が25ppm、前記窒素ガス濃度の所定濃度が10体積%であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム材のろう付方法。
  4.  前記第2の不活性ガス雰囲気が、希ガスまたは希ガスを含む混合ガスを雰囲気ガスとすることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のアルミニウム材のろう付方法。
  5.  前記希ガスがアルゴンであることを特徴とする請求項4記載のアルミニウム材のろう付方法。
  6.  前記第1の不活性ガス雰囲気が、窒素ガスで大気雰囲気を置換したものであり、前記第2の不活性ガス雰囲気が、希ガスまたは希ガスを含む混合ガスで前記第1の不活性ガス雰囲気を置換したものであることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のアルミニウム材のろう付方法。
  7.  前記ろう材が、質量%で、Si:5.0~13.0%、Mg:0.1~3.0%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のアルミニウム材のろう付方法。
  8.  前記ろう材が、さらに質量%でBe:0.0001~0.1%、Bi:0.01~0.3%、Ca:0.002~0.3%のうち1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項7記載のアルミニウム材のろう付方法。
  9.  前記アルミニウム合金材が、質量%でMn:0.2~2.5%、Cu:0.05~1.0%、Si:0.1~1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載のアルミニウム材のろう付方法。
  10.  前記アルミニウム合金材が、質量%でMg:0.01~1.0%を含有し、さらにMn:0.2~2.5%、Cu:0.05~1.0%、Si:0.1~1.0%の内1種または2種以上を含有し、残部がAlと不可避不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載のアルミニウム材のろう付方法。
  11.  請求項1~10いずれかに記載のろう付方法にてろう付け対象物が接合されていることを特徴とするろう付構造体。
PCT/JP2013/081480 2012-12-21 2013-11-22 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体 WO2014097820A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13865331.6A EP2803438B1 (en) 2012-12-21 2013-11-22 Method for brazing aluminum material
CN201380035359.6A CN104470667B (zh) 2012-12-21 2013-11-22 铝材的钎焊方法以及钎焊结构体
US14/347,008 US9033206B2 (en) 2012-12-21 2013-11-22 Brazing method of aluminum material and brazed structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-280091 2012-12-21
JP2012280091A JP5352001B1 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097820A1 true WO2014097820A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=49764974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081480 WO2014097820A1 (ja) 2012-12-21 2013-11-22 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9033206B2 (ja)
EP (1) EP2803438B1 (ja)
JP (1) JP5352001B1 (ja)
CN (1) CN104470667B (ja)
WO (1) WO2014097820A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056306A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
EP3023189A3 (en) * 2014-08-08 2016-08-17 UACJ Corporation Brazing sheet for surface joining
US10737357B2 (en) 2016-05-30 2020-08-11 Uacj Corporation Brazing sheet, manufacturing method thereof, and aluminum structure brazing method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6110173B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-05 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体
JP2017074610A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びろう付け方法
US10730149B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-04 Gränges Ab Brazing sheet and production method
JP6463262B2 (ja) * 2015-12-28 2019-01-30 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP6055573B1 (ja) * 2016-06-23 2016-12-27 三菱アルミニウム株式会社 フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器のフラックスフリーろう付方法
US20180169797A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet
KR20180070406A (ko) 2016-12-16 2018-06-26 엘지전자 주식회사 다이캐스팅용 알루미늄 합금 및 다이캐스팅 주물
US20180169798A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Brazing method for aluminum alloy brazing sheet
JP6529482B2 (ja) * 2016-12-26 2019-06-12 株式会社Uacj ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法
JP2018196896A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金ブレージングシート
US11032944B2 (en) * 2017-09-29 2021-06-08 Intel Corporation Crushable heat sink for electronic devices
CN112176230A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 三菱铝株式会社 铝合金包覆材
JP2021013936A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウムブレージングシートおよび熱交換器の製造方法
JP7164498B2 (ja) * 2019-08-29 2022-11-01 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金材、フラックスレスろう付構造体、および、フラックスレスろう付方法
JP2021122850A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社マーレ フィルターシステムズ ブレージングシート、ろう付け方法及び熱交換器の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985433A (ja) 1995-09-19 1997-03-31 Sky Alum Co Ltd フラックスレス非酸化性雰囲気ろう付け方法
JPH10180489A (ja) 1996-12-20 1998-07-07 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP3701847B2 (ja) 2000-07-03 2005-10-05 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金の大気中無フラックス重ねろう付け法
JP2006175500A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Furukawa Sky Kk ロウ付け方法
JP4037477B2 (ja) 1995-12-22 2008-01-23 ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー 硬質半田付けされたアルミニウム熱交換器を形成する方法
WO2012057197A1 (ja) 2010-10-28 2012-05-03 関東冶金工業株式会社 アルミニウム部材のろう付方法、ならびに、これに使用するろう付装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135588A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP4636520B2 (ja) * 2001-07-30 2011-02-23 株式会社デンソー 熱交換器用アルミニウムブレージングシートのろう材およびその製造方法
KR100951504B1 (ko) * 2001-09-28 2010-04-07 후루카와 스카이 가부시키가이샤 알루미늄 또는 알루미늄 합금재의 납땜방법 및 알루미늄 합금제 브레이징 시트
JP4537019B2 (ja) * 2003-06-04 2010-09-01 古河スカイ株式会社 アルミニウム材のろう付け方法
WO2007093388A2 (de) * 2006-02-13 2007-08-23 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum löten von bauteilen
ATE544557T1 (de) * 2008-07-02 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aluminiumhartlötblechmaterial
CA2740336C (en) * 2008-11-10 2019-08-20 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing sheet for use therein
US20110204124A1 (en) * 2008-11-10 2011-08-25 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing filler alloy for use therein

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985433A (ja) 1995-09-19 1997-03-31 Sky Alum Co Ltd フラックスレス非酸化性雰囲気ろう付け方法
JP4037477B2 (ja) 1995-12-22 2008-01-23 ベール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー 硬質半田付けされたアルミニウム熱交換器を形成する方法
JPH10180489A (ja) 1996-12-20 1998-07-07 Sky Alum Co Ltd 非酸化性ガス雰囲気無フラックスろう付け用材料の製造方法およびろう付け方法
JP3701847B2 (ja) 2000-07-03 2005-10-05 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金の大気中無フラックス重ねろう付け法
JP2006175500A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Furukawa Sky Kk ロウ付け方法
WO2012057197A1 (ja) 2010-10-28 2012-05-03 関東冶金工業株式会社 アルミニウム部材のろう付方法、ならびに、これに使用するろう付装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3023189A3 (en) * 2014-08-08 2016-08-17 UACJ Corporation Brazing sheet for surface joining
WO2016056306A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
JPWO2016056306A1 (ja) * 2014-10-09 2017-08-17 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
US10300563B2 (en) 2014-10-09 2019-05-28 Uacj Corporation Aluminum alloy brazing sheet and brazing method
US10737357B2 (en) 2016-05-30 2020-08-11 Uacj Corporation Brazing sheet, manufacturing method thereof, and aluminum structure brazing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104470667B (zh) 2018-03-30
CN104470667A (zh) 2015-03-25
EP2803438B1 (en) 2018-10-24
EP2803438A4 (en) 2015-08-12
US20150017470A1 (en) 2015-01-15
JP5352001B1 (ja) 2013-11-27
EP2803438A1 (en) 2014-11-19
US9033206B2 (en) 2015-05-19
JP2014121728A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352001B1 (ja) アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体
JP4547032B1 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
EP3459676B1 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, flux-free brazing method and method for producing heat exchanger
US11320217B2 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
JP2012050993A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP2012061483A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
CN109642274B (zh) 铝合金硬钎焊板
WO2016056306A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
JP6405020B1 (ja) アルミニウム材のフラックスフリーろう付方法およびフラックスフリーろう付用アルミニウム合金部材
JP6109615B2 (ja) ろう付用アルミニウム合金フィンクラッド材
JP6037542B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用ブレージングシートおよびその製造方法
JP2012050995A (ja) フラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材シートおよびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法
JP2012024827A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5889705B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法
JP5614883B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシートおよびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材
JP6110173B2 (ja) アルミニウム材のろう付方法およびろう付構造体
JP5904853B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびろう付構造体の製造方法
JP2012030244A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP2014037576A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシートおよびそのろう付け方法
JP5687849B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2013049085A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP6282444B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、ろう付け用アルミニウム合金組み付け体およびアルミニウム合金材のろう付け方法
JP2021013936A (ja) アルミニウムブレージングシートおよび熱交換器の製造方法
JP5649375B2 (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法およびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2012052160A (ja) ろう付性に優れるフラックスレスろう付用部材およびアルミニウム材のフラックスレスろう付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14347008

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013865331

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13865331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE