WO2014076948A1 - 照明装置および発光装置 - Google Patents

照明装置および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014076948A1
WO2014076948A1 PCT/JP2013/006679 JP2013006679W WO2014076948A1 WO 2014076948 A1 WO2014076948 A1 WO 2014076948A1 JP 2013006679 W JP2013006679 W JP 2013006679W WO 2014076948 A1 WO2014076948 A1 WO 2014076948A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
light
white light
wavelength conversion
emitting unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006679
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉浦 健二
益巳 阿部
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to DE112013005481.7T priority Critical patent/DE112013005481T5/de
Priority to JP2014515944A priority patent/JP5870312B2/ja
Publication of WO2014076948A1 publication Critical patent/WO2014076948A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/355Power factor correction [PFC]; Reactive power compensation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators

Definitions

  • the present invention relates to a lighting device and a light emitting device, and more particularly to a lighting technique in a store or the like.
  • an illumination object in an illumination space be seen in a color close to a natural color. For this reason, high color rendering properties (fidelity of color appearance) are required for the emitted white light.
  • a lighting device used in a store or the like does not necessarily require high color rendering properties for emitted white light.
  • store lighting may be performed using an illuminating device that emits white light with low color rendering but high saturation in order to show the color of the groceries vividly.
  • the lighting devices installed on each floor have a color rendering property and saturation suitable for the products that have the same color temperature and are handled on each floor. It was supported by changing to a lighting device that outputs light, and it was a big one.
  • the present invention has been made in view of the above reasons, and an object thereof is to provide a lighting device suitable for various lighting in a store or the like.
  • the illumination device includes a first light emitting unit that emits first white light, a second light emitting unit that emits second white light, a light amount of the first light emitting unit, and a light amount of the second light emitting unit.
  • the first white light and the second white light have the same color temperature, and the first white light is compared to the second white light. High saturation and low color rendering.
  • the ratio of the amount of the first white light emitted from the first light emitting unit and the amount of the second white light emitted from the second light emitting unit can be freely set by the light amount ratio control unit.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a lighting device according to Embodiment 1.
  • FIG. (A) is a disassembled perspective view of the illumination light source according to Embodiment 1
  • (b) is a plan view of the main part of the illumination light source according to Embodiment 1
  • (c) is a point in (b). It is a top view of the part enclosed with chain line A1.
  • 1 is a circuit diagram of a lighting device according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the ellipse of MacAdam in a CIExy chromaticity diagram.
  • (A) is a figure corresponding to 1st Example which shows the color matching temperature recognition area
  • (b) is Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure corresponding to 2nd Example which shows the color matching temperature recognition area
  • (A) is a figure which shows the spectral spectrum of the 1st white light in the illuminating device which concerns on 1st Example of Embodiment 1
  • (b) is in the illuminating device which concerns on 1st Example of Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the spectrum of 2nd white light.
  • (A) is the table
  • (b) is in 1st Example of Embodiment 1.
  • FIG. It is the table
  • 4 is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of white light emitted from the illumination device according to the first example of the first embodiment.
  • FIG. 6B is a graph showing the relationship between the conspicuous index and the light quantity ratio of the light emitting unit in the white light emitted from the illumination apparatus according to the first example of the first embodiment.
  • (A) is a figure which shows the spectrum of the 1st white light in the illuminating device which concerns on 2nd Example of Embodiment 1,
  • (b) is in the illuminating device which concerns on 2nd Example of Embodiment 1.
  • FIG. It is the table
  • FIG. 4 is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of white light emitted from the illumination device according to the second example of the first embodiment.
  • (A) is the figure which graphed the relationship between the average color-rendering evaluation number Ra and color gamut area ratio Ga in the white light radiate
  • FIG. 8B is a graph showing the relationship between the conspicuous index and the light quantity ratio of the light emitting part in the white light emitted from the illumination apparatus according to the second example of the first embodiment.
  • FIG. (A) is a top view of the light-emitting device which concerns on Embodiment 2
  • (b) is an enlarged view of A2 part of (a).
  • 6 is a perspective view of a lamp unit according to Embodiment 3.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a lamp unit according to Embodiment 3.
  • FIG. It is sectional drawing of the illuminating device which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. (A) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification
  • (b) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification.
  • (A) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification
  • (b) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification
  • (c) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification.
  • (A) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification
  • (b) is a top view of the light-emitting device which concerns on a modification. It is a top view of the light-emitting device concerning a modification.
  • FIG. 1 shows an exploded perspective view of lighting apparatus 1 according to the present embodiment.
  • the illuminating device 1 includes a lamp 21 including a first light emitting unit that emits first white light and a second light emitting unit that emits second white light, and the light amount and second light emission of the first light emitting unit of the lamp 21. At least a light amount ratio control unit that controls a light amount ratio of the unit.
  • the lighting device 1 includes a housing 11, an electronic ballast 14 and a terminal block 13 attached to the housing 11, a cover plate 15, and a shade 51 in addition to the lamp 21 and the light quantity ratio control unit. Prepare.
  • the lighting device 1 is used as a base light installed on a ceiling surface, for example.
  • the lamp 21 corresponds to the light emitting device of the present invention and is used as a light source for illumination. Further, the light quantity ratio control unit is included in the electronic ballast 14 as a light quantity ratio control circuit 14e.
  • the housing 11 is formed in a long box shape, for example, and has an opening 11a formed by opening the illumination object side.
  • the housing 11 includes an elongated rectangular plate-shaped top plate 11b and a peripheral wall 11c continuous to the four sides of the top plate 11b.
  • the housing 11 is made of a metal material such as aluminum.
  • the inner surface 11d of the peripheral wall 11c constitutes a reflection surface that reflects the light emitted from the lamp 21.
  • a pair of power supply side sockets 16b is attached to the bottom surface of the top plate 11b in the longitudinal direction via a power supply side socket base 16a.
  • a pair of ground side sockets 17b are attached via the ground side socket base 17a.
  • a pair of sockets 16b and 17b are provided in accordance with the terminals of the caps 34 and 35 of the lamp 21.
  • FIG. 2 (a) shows an exploded perspective view of the lamp 21, FIG. 2 (b) shows a plan view of the main part, and FIG. 2 (b) shows an enlarged view of the portion surrounded by the alternate long and short dash line A1 in FIG. c).
  • the lamp 21 includes a first light emitting module 31A including a first light emitting unit 312A and a second light emitting module 31B including a second light emitting unit 312B.
  • first light emitting module 31A including a first light emitting unit 312A
  • second light emitting module 31B including a second light emitting unit 312B.
  • the lamp 21 has, for example, a long shape.
  • the lamp 21 has a base 34 attached to one end in the longitudinal direction fixed to the power supply side socket 16b, and a base 35 attached to the other end fixed to the ground side socket 17b. Installed on.
  • the lamp 21 is generated by two long light emitting modules 31A and 31B and light emitting modules 31A and 31B.
  • a long heat transfer plate 32 that dissipates the heat and a cover 33 that covers the side of the heat transfer plate 32 to which the light emitting modules 31A and 31B are attached.
  • the heat transfer plate 32, the cover 33, and the caps 34, 35 constitute a long envelope that houses the light emitting modules 31A, 31B.
  • the heat transfer plate 32 is made of a metal having a high thermal conductivity such as a metal such as aluminum or a ceramic or a heat conductive resin.
  • the cover 33 is made of, for example, a resin material such as a translucent acrylic resin, glass, or the like.
  • base pins 34a for fixing the lamp 21 to the power supply side socket 16b and supplying power to the light emitting modules 31A and 31B protrude.
  • a fixing pin 35a for fixing the lamp 21 to the ground side socket 17b protrudes from the base 35.
  • the light emitting modules 31A and 31B have light emitting sections 312A and 312B, respectively.
  • emitted from the illuminating device 1 is the 1st white light radiate
  • the second white light emitted from the second light emitting unit 312B of 31B is mixed.
  • emitted from the illuminating device 1 became 2nd white light
  • the light quantity of the 2nd light emission part 312B was controlled to 0%.
  • the light emitted from the lighting device 1 is the first white light.
  • the first white light and the second white light have a color temperature within the same range, but have different color rendering properties and saturation. Details of the light emitting modules 31A and 31B will be described later.
  • the terminal block 13 and the electronic ballast 14 are attached to a substantially central portion in the longitudinal direction of the top plate 11b.
  • the electronic ballast 14 converts electric power supplied from an external power source (not shown) via the power line L1 and the terminal block 13 and supplies it to the lamp 21 via the power supply side socket base 16a and the power supply side socket 16b.
  • the electronic ballast 14 is operated when the user changes the ratio between the light amount of the first light emitting unit 312A of the first light emitting module 31A and the light amount of the second light emitting unit 312B of the second light emitting module 31B.
  • a controller 61 is connected via a signal line 62. Details of the circuit configuration of the illumination device 1 including the electronic ballast 14 will be described later.
  • the cover plate 15 is formed by bending a plate material into a substantially C-shaped cross section.
  • the cover plate 15 is attached to the top plate 11b by screws or the like so as to cover (cover) the terminal block 13 and the electronic ballast 14 from the lower surface side of the top plate 11b.
  • the cover plate 15 is made of a metal material such as aluminum.
  • the shade 51 includes a rectangular frame-shaped frame body 51a and a window member 51b that is formed in a rectangular plate shape from a translucent material and is fitted inside the frame body 51a.
  • the frame 51a is formed from a metal material such as aluminum.
  • the window member 51b has a light scattering function for scattering light.
  • a particle portion formed of a translucent material such as titania, silica, alumina, or zinc oxide on a base portion formed of a translucent material such as a resin material such as polycarbonate or glass or ceramic. are distributed.
  • FIG. 3 shows a circuit diagram of the lighting apparatus according to the present embodiment.
  • the light emitting units 312A and 312B included in each of the light emitting modules 31A and 31B have a plurality of LEDs.
  • the plurality of LEDs of each of the light emitting units 312A and 312B are connected, for example, in a predetermined connection state, here, in series and parallel.
  • the electronic ballast 14 includes a power supply circuit 14f and a light amount ratio control circuit 14e.
  • the power supply circuit 14f supplies current to each of the first light emitting unit 312A and the second light emitting unit 312B.
  • the power supply circuit 14f includes a rectifier circuit 14a, a PFC (Power Factor Correction) circuit 14b, and two constant current circuits 14c and 14d.
  • the rectifier circuit 14a rectifies the alternating current supplied from the external power supply AC through the power supply line L1 and converts it into direct current.
  • the rectifier circuit 14a may be constituted by a diode bridge, for example.
  • the PFC circuit 14b is a circuit for improving the input power factor.
  • the PFC circuit 14b may be constituted by, for example, a known boost chopper circuit.
  • the constant current circuits 14c and 14d receive a power supply from the PFC circuit 14b and supply a constant current to each of the first light emitting unit 312A of the first light emitting module 31A and the second light emitting unit 312B of the second light emitting module 31B.
  • the constant current circuits 14c and 14d are configured using a known step-down chopper circuit, a step-up / step-down circuit, and the like, and constant current control is performed.
  • the light amount ratio control circuit 14e based on the signal voltage input from the controller 61 via the signal line 62, the magnitude of the current supplied from the power supply circuit 14f to the first light emitting unit 312A, and the second power supply from the power supply circuit 14f.
  • the ratio of the magnitude of the current supplied to the light emitting unit 312B is changed.
  • the ratio between the light amount of the first light emitting unit 312A and the light amount of the second light emitting unit 312B changes.
  • the light quantity ratio control circuit 14e individually changes the on-duty of the PWM signal input to each of the constant current circuits 14c and 14d, thereby changing the first light emitting unit 312A and the first light emitting unit 312A from the constant current circuits 14c and 14d.
  • the magnitude of the current supplied to the two light emitting units 312B is changed.
  • the first light emitting module 31A includes a substrate 310 and wiring 340 in addition to the first light emitting unit 312A.
  • 1st light emission part 312A is comprised from several LED320 and 330 A of 1st wavelength conversion members.
  • 2nd light emitting module 31B is provided with the board
  • the 2nd light emission part 312B is comprised from several LED320 and the 2nd wavelength conversion member 330B (illustration omitted).
  • the first wavelength conversion member 330A and the second wavelength conversion member 330B are simply described as “wavelength conversion members 330A and 330B” when it is not necessary to distinguish between them.
  • the substrate 310 is formed in a long rectangular plate shape.
  • the substrate 310 is shared by the first light emitting module 31A and the second light emitting module B.
  • the substrate 310 is composed of a plate material made of metal such as aluminum and an insulating film made of white polycarbonate resin or the like and formed on the entire surface of the plate material.
  • Power receiving terminals 314 and 316 that are electrically connected to the wiring 340 are provided at both ends of the substrate 310.
  • a pair of lead wires 318 that are electrically connected to the base pins 34 a of the base 34 are led out from the power receiving terminal 314.
  • Each LED 320 is, for example, a GaN-based LED that emits blue light.
  • the LEDs 320 are arranged, for example, in a row on the substrate 310.
  • each LED 320 is mounted on the substrate 310 with the surface on which the electrode (not shown) is provided on the side opposite to the side in contact with the substrate 310 (in a so-called face-up state).
  • the LED 320 is electrically connected to a part of the wiring 340 located on both sides in the column direction of the LED 320 via the wire 395.
  • the wire 395 is made of, for example, gold, and is bonded to a part of the wiring 340 and the electrode of the LED 320 by a known wire bonding method.
  • the wiring pattern 340 is formed on the substrate 310 along the longitudinal direction of the substrate 310.
  • the wiring pattern 340 is made of a metal material such as Ag or Cu.
  • the wavelength conversion members 330A and 330B are arranged along the longitudinal direction of the substrate 310 so as to cover the LEDs 320 and a part of the wiring 340.
  • the first white light is obtained by mixing with the light.
  • the second light emitting unit 312B out of the blue light emitted from each LED 320, the light emitted after wavelength conversion by the wavelength conversion member 330B and the light emitted without being converted by the wavelength conversion member 330B. And the second white light is obtained.
  • the first white light emitted from the first light emitting unit 312A and the second white light emitted from the second light emitting unit 312B have the same color temperature, but the color rendering properties and The saturation is different from each other, and the first white light has higher saturation and lower color rendering than the second white light.
  • first light emitting unit 312A and the second light emitting unit 312B have different combinations of phosphors constituting part of the wavelength conversion members 330A and 330B.
  • color temperature is in the same range
  • CIE Commission International de I'Eclairage
  • both the chromaticity of the first white light and the chromaticity of the second white light are the same.
  • the “equal color temperature recognition region” corresponds to a temperature region in which human vision can be recognized as having the same color temperature.
  • the peripheral shape of the uniform color temperature recognition region (the shape of the boundary line defining the inside and outside of the region) is the length of each of the major axis and the minor axis of the MacAdam ellipse corresponding to the central chromaticity of the uniform color temperature recognition region. It is an elliptical shape that is three times the height. This elliptical color matching temperature recognition region is also called a 3step region.
  • the MacAdam ellipse will be described.
  • FIG. 4 shows an example of the MacAdam ellipse in the xy chromaticity diagram.
  • the “MacAdam ellipse” is an ellipse obtained by a color-matching experiment using additive color mixing in which MacAdam has an arbitrary chromaticity on the xy chromaticity diagram as a central chromaticity (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-80145).
  • FIG. 4 only the MacAdam ellipse corresponding to the central chromaticity of 25 points is shown. This MacAdam ellipse can also be calculated for any other central chromaticity. As shown in FIG.
  • the size of the MacAdam ellipse varies depending on the central chromaticity, and tends to increase as the xy coordinate of the central chromaticity increases. That is, the greater the xy coordinate of the central chromaticity of white light, the more difficult it is for human vision to recognize the difference in color temperature.
  • the boundary in which the human vision in the xy chromaticity diagram recognizes the difference in color temperature is an ellipse obtained by doubling the major axis and the minor axis of the MacAdam ellipse. Therefore, in the present embodiment, the color matching temperature recognition region is in the region inside the ellipse obtained by multiplying the lengths of the major axis and minor axis of the MacAdam ellipse by three.
  • the wavelength conversion members 330A and 330B are each formed by dispersing a phosphor or the like on a translucent substrate.
  • the type of phosphor or the like is selected according to the color temperature, color rendering properties, and saturation required for the white light emitted from the light emitting units 312A and 312B.
  • the first white light and the second white light are in the vicinity of 2700K (hereinafter referred to as “first example”) and in the vicinity of 5000K.
  • first example 2700K
  • second example A specific example (hereinafter referred to as “second example”) will be described.
  • FIG. 5 shows a color matching temperature recognition region corresponding to the first white light and the second white light
  • (a) is a diagram corresponding to the first embodiment
  • (b) is a diagram corresponding to the second embodiment. It is a corresponding figure.
  • the color matching temperature recognition region corresponding to the first embodiment has a slightly larger area than the color matching temperature recognition region corresponding to the second embodiment. That is, the first embodiment is less likely to feel the actual color temperature change than the second embodiment.
  • the first white light and the second white light are set to be in the vicinity of 2700K.
  • the wavelength conversion member 330A is formed by dispersing a yellow phosphor, a red phosphor, and neodymium oxide, which is a neodymium compound, on a translucent substrate.
  • the wavelength conversion member 330B is formed by dispersing a green phosphor and a red phosphor on a translucent substrate.
  • the translucent substrate is formed of a translucent resin material, translucent glass, or ceramic.
  • the light-transmitting resin material silicone resin, fluororesin, silicone / epoxy hybrid resin, urea resin, or the like is used.
  • yellow phosphor As the yellow phosphor, (Y, Gd) 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ is adopted.
  • Other examples of the yellow phosphor include (Sr, Ba) 2 SiO 4 : Eu 2+ , (Ca, Sr, Ba) AlSiN 3 : Eu 2+ , Ba 3 Si 6 O 12 N 2 : Eu 2+.
  • Y 3 Al 5 O 12 Ce 3+ , Pr 3+ , (Tb, Gd) 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , (Sr, Ca) 2 SiO 4 : Eu 2+ , CaSi 2 O 2 N 2 : Eu 2+ , Ca- ⁇ -SiAlON: Eu 2+ , Y 2 Si 4 N 6 C: Ce 3+ , CaGa 2 S 4 : Eu 2+ may be employed.
  • Tbx (Y, other rare earth elements except Tb) n (1-x) (Mo, W) 2 O 8 (0.4 ⁇ x ⁇ 1) is used as the green phosphor is doing.
  • Other green phosphors include Y 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , Tb 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , BaY 2 SiAl 4 O 12 : Ce 3+ , and Ca 3 Sc 2 Si 3 O.
  • Ca- ⁇ -SiAlON Eu 2+ is used as the red phosphor.
  • the red phosphor other than that, CaAlSiN 3 : Eu 2+ , (Sr, Ca) AlSiN 3 : Eu 2+ , Sr 2 Si 5 N 8 : Eu 2+ , Sr 2 (Si, Al) 5 (N , O) 8 : Eu 2+ , CaS: Eu 2+ , and La 2 O 2 S: Eu 3+ .
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a spectral spectrum of the first white light
  • FIG. 6B is a spectral spectrum of the second white light.
  • the spectral spectra of the first and second white light are different from each other.
  • the first white light has a reduced spectral intensity in the wavelength region of 550 nm to 620 nm compared to the second white light. This is because only the wavelength conversion member 330A contains neodymium oxide.
  • FIG. 7A is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of the first white light
  • FIG. 7B is a table illustrating various indices for evaluating the optical characteristics of the second white light. It is the table
  • the various indices include the color temperature Tc of the first and second white light, the color coordinates (x, y, u, v), the color rendering index R1 to R8, the special color rendering index R9 to R15, and the average color rendering index Ra.
  • the color gamut area ratio Ga, Ga4 and the conspicuous index FCI were employed.
  • the color rendering index R1 to R8 and the average color rendering index Ra are calculated based on the test colors (test colors of medium saturation) of test color numbers 1 to 8 defined in JIS Z8726.
  • the color rendering evaluation numbers R1 to R8 are selected when evaluating the fidelity of the color appearance of a so-called medium-saturation illumination object.
  • the special color rendering index R9 to R12 is calculated based on the test colors of test colors Nos. 9 to 12 (highly saturated test colors specified in JIS Z8726, specifically, bright red, yellow, green, and blue). Is.
  • the special color rendering index numbers R9 to R12 are selected when evaluating the fidelity of the color appearance of a colorful illumination object.
  • the special color rendering index R13, R14, R15 is based on the test colors (Western skin color, leaf color, Japanese skin color) of test color numbers 13 to 15 defined in JIS Z8726. It is calculated.
  • the special color rendering index numbers R13, R14, and R15 are selected when evaluating the appearance of general Western skin color, leaf color, and Japanese skin color.
  • the color gamut area ratio Ga is described in the reference column of JIS Z8726 as “a color rendering property evaluation method other than based on the color rendering index”. Specifically, the chromaticity coordinates based on the reference light and the chromaticity coordinates based on the sample light source are obtained for the eight test colors of test color numbers 1 to 8, and these are obtained by plotting them on the U * V * plane. Obtain the octagonal area. A value obtained by multiplying the ratio of the octagonal area corresponding to the sample light source and the octagonal area corresponding to the reference light by 100 is the color gamut area ratio Ga. When the color gamut area ratio Ga is small, the saturation tends to decrease and the color tends to appear dull. On the other hand, as the color area ratio Ga approaches 100, the saturation increases and the color tends to look vivid.
  • the conspicuous index FCI is an index for evaluating the color conspicuous feeling of the illumination object (see Japanese Patent Laid-Open No. 6-180248).
  • the conspicuous index FCI is calculated based on a four-color color sample composed of four colors approximated to the test colors of test color numbers 9 to 12 used when calculating the above-mentioned special color rendering index.
  • the relational expression expressed by the expression (1) is established between the color gamut area of the four-color color arrangement sample and the conspicuous index FCI.
  • G (S, 1000 (lx)) represents the color gamut area of the four-color color sample when the four-color color sample is illuminated with an illuminance of 1000 (lx) by the light source that is the object of evaluation of the conspicuous index FCI.
  • G (D65, 1000 (lx)) indicates the color gamut area of the four-color color sample when the four-color color sample is illuminated with the illuminance of 1000 (lx) by the reference light source.
  • a light source having a higher conspicuous index FCI can make the color of an illumination object such as a fresh flower or a green leaf become more conspicuous.
  • the color gamut area ratio Ga4 is a color gamut area ratio calculated using the special color rendering evaluation numbers R9 to R12 corresponding to the test color numbers 9 to 12. Specifically, it is obtained by the same calculation method as the calculation method used for calculating the color area ratio Ga described above, using the special color rendering evaluation numbers R9 to R12. By using this color gamut area ratio Ga4 as an index, it is possible to accurately evaluate whether or not the illumination object that the user wants to show vividly appears.
  • the color rendering index R1 to R8, the special color rendering index R9 to R15, and the average color rendering index Ra are indices for evaluating the color rendering properties of light, and the color gamut area ratio Ga, Ga4 and the conspicuous index FCI are It can be said that it is an index for evaluating saturation.
  • “The first white light has lower color rendering than the second white light” means that the first white light color rendering index R1 to R8, the special color rendering index R9 to R15, and the average color rendering index. It means that Ra is low across the board compared to those of the second white light.
  • the first white light has higher saturation than the second white light
  • the color gamut area ratio Ga, Ga4 and the conspicuous index FCI of the first white light are those of the second white light. It means that it is expensive all over. Based on this, the optical characteristics of the first and second white light will be described.
  • the color temperature of the first white light is 2691K
  • the color temperature of the second white light is 2690K
  • the first white light has smaller R1 to R15 and Ra (1 to 8), but larger Ga, FCI, and Ga4 than the second white light.
  • the wavelength conversion member 330A has a configuration using a yellow phosphor
  • the light emitted from the wavelength conversion member 330A is light having a high spectral intensity of 550 nm to 620 nm.
  • FIG. 8 shows a spectral spectrum of white light emitted from the illumination device 1 according to the present embodiment.
  • the light amount of the first light emitting unit 312A (the amount of light of the first white light) and the light amount of the second light emitting unit 312B (the second light amount) It is a figure which shows the result measured while changing the ratio with the light quantity of white light.
  • “%” displayed in the upper right of FIG. 8 indicates the ratio of the second white light in the total light amount output from the lighting device 1. For example, if the ratio of the second white light is “0%”, only the first light emitting unit 312A is lit. If it is “100%”, only the second light emitting unit 312B is lit. Will be. If it is “50%”, the light amounts of the light emitting units 312A and 312B (the light amounts of the first and second white lights) are equal to each other.
  • the controller 61 when the user operates the controller 61 to change the magnitude of the current supplied from the constant current circuits 14c and 14d to the light emitting units 312A and 312B, the light amount of the first light emitting unit 312A and the second light emitting unit 312B are changed.
  • the ratio with the amount of light can be changed.
  • the lighting device 1 is configured in accordance with the ratio of the light amount of the first light emitting unit 312A (first white light amount) and the light amount of the second light emitting unit 312B (second white light amount).
  • the shape of the spectral spectrum of white light emitted from the light continuously changes.
  • FIG. 9 is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of white light emitted from the illumination device 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 10 shows the relationship between the average color rendering index Ra and the color gamut area ratio Ga and the light quantity ratio of the light emitting units 312A and 312B for white light emitted from the illumination device 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 4B is a graph showing the relationship between the conspicuous index FCI and the light quantity ratio of the light emitting units 312A and 312B.
  • each of the chromaticity coordinates x and y of the white light emitted from the illumination device 1 is the ratio of the second white light (the ratio of the light amounts of the light emitting units 312A and 312B) in the CIExy chromaticity diagram. ),
  • the values are close to each other and exist within a single MacAdam ellipse (see FIG. 5A). That is, the white light emitted from the illumination device 1 has a substantially constant color temperature Tc regardless of the ratio of the second white light, and exists in the same color matching temperature recognition region.
  • the color rendering index R1 to R8, the special color rendering index R9 to R15, and the average color rendering index Ra, which are indicators of the color rendering property of white light emitted from the lighting device 1, are the ratio of the second white light (first light emission). As the light quantity of the module 31B increases, it gradually increases.
  • the color gamut area ratios Ga and Ga4 and the conspicuous index FCI which are indicators of the saturation of the white light emitted from the lighting device 1, increase the ratio of the second white light (the amount of light of the second light emitting module 31B). That is, as the ratio of the first white light (the light amount of the first light emitting module 31A) decreases, it gradually decreases.
  • the first white light and the second white light are set to be in the vicinity of 5000K.
  • the wavelength converting member 330A is formed by dispersing neodymium oxide, which is a green phosphor, a red phosphor, and a neodymium compound, on a translucent substrate.
  • neodymium oxide which is a green phosphor, a red phosphor, and a neodymium compound
  • a green phosphor and a red phosphor are dispersed in a translucent substrate.
  • the translucent substrate is formed of a translucent resin material, translucent glass, or ceramic.
  • the light-transmitting resin material silicone resin, fluororesin, silicone / epoxy hybrid resin, urea resin, or the like is used.
  • Tbx (Y, other rare earth elements except Tb) n (1-x) (Mo, W) 2 O 8 (0.4 ⁇ x ⁇ 1) is used as the green phosphor is doing.
  • Other green phosphors include Y 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , Tb 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , BaY 2 SiAl 4 O 12 : Ce 3+ , and Ca 3 Sc 2 Si 3 O.
  • the half-value width of the green emission peak can be reduced. It can. More specifically, in the case of Ba 3 Si 6 O 12 N 2 : Eu 2 or ⁇ -SiAlON: Eu 2+ , the half-value width of the emission peak can be reduced to about 55 nm to 70 nm. Thereby, the wavelength range absorbed by neodymium oxide is reduced, and the decrease in the saturation of white light can be suppressed.
  • Ca- ⁇ -SiAlON Eu 2+ is used as the red phosphor.
  • the red phosphor other than that, CaAlSiN 3 : Eu 2+ , (Sr, Ca) AlSiN 3 : Eu 2+ , Sr 2 Si 5 N 8 : Eu 2+ , Sr 2 (Si, Al) 5 (N , O) 8 : Eu 2+ , CaS: Eu 2+ , and La 2 O 2 S: Eu 3+ .
  • FIG. 11A is a diagram illustrating a spectral spectrum of the first white light
  • FIG. 11B is a spectral spectrum of the second white light.
  • the spectral spectra of the first and second white light are different from each other.
  • the first white light has a lower spectral intensity in the wavelength region of 550 nm to 620 nm than the second white light. This is because only the wavelength conversion member 330A contains neodymium oxide.
  • FIG. 12A is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of the first white light
  • FIG. 12B is a table illustrating various indices for evaluating the optical characteristics of the second white light. It is the table
  • the various indicators are the same as those used in FIGS. 7A and 7B and the table of FIG.
  • the color temperature of the first white light is 4993K
  • the color temperature of the second white light is 4961K
  • the first white light has smaller R1 to R15 and Ra (1 to 8), but larger Ga, FCI, and Ga4 than the second white light.
  • FIG. 13 shows a spectral spectrum of white light emitted from the illumination device 1 according to the present embodiment.
  • the light amount of the first light emitting unit 312A (the amount of light of the first white light) and the light amount of the second light emitting unit 312B (the second light amount) It is a figure which shows the result measured while changing the ratio with the light quantity of white light.
  • “%” displayed in the upper right of FIG. 13 indicates the ratio of the second white light in the total light amount output from the lighting device 1. For example, if the ratio of the second white light is “0%”, only the first light emitting unit 312A is lit. If it is “100%”, only the second light emitting unit 312B is lit. Will be. If it is “50%”, the light amounts of the light emitting units 312A and 312B (the light amounts of the first and second white lights) are equal to each other.
  • the lighting device 1 according to the ratio between the light amount of the first light emitting unit 312A (first white light amount) and the light amount of the second light emitting unit 312B (second white light amount).
  • the shape of the spectral spectrum of white light emitted from the light continuously changes.
  • FIG. 14 is a table listing various indexes for evaluating the optical characteristics of white light emitted from the illumination device 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 15 shows the relationship between the average color rendering index Ra and the color gamut area ratio Ga and the light quantity ratio of the light emitting units 312A and 312B for white light emitted from the lighting apparatus 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 4B is a graph showing the relationship between the conspicuous index FCI and the light quantity ratio of the light emitting units 312A and 312B.
  • each of the chromaticity coordinates x and y of the white light emitted from the illumination device 1 has a ratio of the second white light (the amount of light of the first light emitting unit 312B) in the CIExy chromaticity diagram. Regardless, it shows a close value and exists within a single MacAdam ellipse (see FIG. 5 (b)). That is, the white light emitted from the illumination device 1 has a substantially constant color temperature Tc regardless of the ratio of the second white light, and exists in the same color matching temperature recognition region.
  • the color rendering index R1 to R8, the special color rendering index R9 to R15, and the average color rendering index Ra, which are indexes of the color rendering properties of white light emitted from the illumination device 1, are the ratio of the second white light (second light emission). As the light quantity of the module 31B increases, it gradually increases.
  • the color gamut area ratios Ga and Ga4 and the conspicuous index FCI which are indicators of the saturation of the white light emitted from the lighting device 1, increase the ratio of the second white light (the amount of light of the second light emitting module 31B). That is, as the ratio of the first white light (the light amount of the first light emitting module 31A) decreases, it gradually decreases.
  • both the illumination device 1 according to the first example and the illumination device 1 according to the second example are emitted from the illumination device 1 by changing the ratio of the light amounts of the light emitting units 312A and 312B.
  • the balance between color rendering and saturation of white light can be set freely.
  • the lighting device 1 emits the light amount of the first white light emitted from the first light emitting unit 312A and the second light emitting unit 312B by the light amount ratio control circuit 14e.
  • the ratio of the amount of the second white light can be freely changed. Accordingly, the balance between the color rendering properties and the saturation of the white light emitted from the lighting device 1 can be freely set while maintaining the color temperature within the same range, so that the color of the illumination target of the lighting device 1 can be set. You can freely change the way you see. Therefore, for example, in a store that divides the same store into a plurality of floors and handles different types of products for each floor, it has color rendering and saturation suitable for each product without replacing the lighting device 1 or the like. Since light can be obtained, operations such as rearrangement of floors and replacement of products handled on each floor can be easily performed.
  • FIG. 16A shows a plan view of the light-emitting device 201 according to the second embodiment
  • FIG. 16B shows an enlarged view of the portion surrounded by the alternate long and short dash line A2 in FIG.
  • the light emitting device 201 includes a substrate 2010, a plurality of first light emitting units 2012A and a plurality of second light emitting units 2012B arranged side by side on the substrate 2010. Here, eleven light emitting units 2012A and 2012B are arranged. Each of the light emitting units 2012A and 2012B has an elongated shape having a different length in plan view, and the plurality of light emitting units 2012A and 2012B have a circular shape in the plan view. Adjacent to each other in the short direction.
  • the light emitting device 201 emits white light by using, for example, the electronic ballast described in the first embodiment.
  • the white light emitted from the light emitting device 201 is a mixture of the first white light emitted from the first light emitting unit 2012A and the second white light emitted from the second light emitting unit 2012B.
  • the light emitted from the light emitting device 201 becomes the second white light, and the light amount of the second light emitting unit 2012B is controlled to 0%.
  • the light emitted from the light emitting device 201 is the first white light.
  • the first white light and the second white light have the same color temperature, but have different color rendering properties and saturation.
  • the substrate 2010 has a rectangular plate shape.
  • the substrate 2010 has a two-layer structure composed of a plate material made of a metal material such as aluminum and an insulating film (insulating member) made of a heat conductive resin such as polycarbonate or ceramics provided on the surface of the plate material. is there.
  • An electrode pad 2040A for the first light-emitting portion 2012A, a wiring pattern 2041A, and a land 2042A are formed on the surface of the substrate 2010 (the surface on the side where the insulating layer is located), and for the second light-emitting portion 2012B. Electrode pad 2040B, wiring pattern 2041B, and land 2042B (not shown) are formed.
  • each of the plurality of light emitting units 2012A and the plurality of light emitting units 2012B is divided into two groups. For this reason, there are four electrode pads 2040A and 2040B for the light emitting portions 2012A and 2012B.
  • the electrode pads 2040A and 2040B receive, for example, power for causing the light emitting units 2012A and 2012B to emit light, and are connected to, for example, an electronic ballast outside the light emitting device 201.
  • the wiring patterns 2041A and 2041B are continuous with the electrode pads 2040A and 2040B of the light emitting units 2012A and 2012B.
  • the lands 2042 ⁇ / b> A and 2040 ⁇ / b> B are for connecting two adjacent LEDs 320 with a wire 2095.
  • the electrode pads 2040A and 2040B, the wiring patterns 2041A and 2041B, and the lands 2042A and 2042B are made of a metal material such as Ag or Cu.
  • the wire 2095 is formed from a metal material such as Au.
  • the substrate 2010 is not limited to the above structure, and may be, for example, a single layer structure made of a single non-conductive material or a multilayer structure of two or more layers.
  • the eleven first light emitting units 2012A are divided into a group GR1 composed of four first light emitting units 2012A and a group GR2 composed of seven first light emitting units 2012A.
  • the eleven second light emitting units 2012B are also arranged in a group GR3 including four second light emitting units 2012B and a group GR4 including seven second light emitting units 2012B.
  • the first light emitting units 2021A belonging to the groups GR1 and GR2 are connected to two electrode pads 2040A for each group, and the second light emitting units 2021B belonging to the groups GR3 and GR4 are connected to two electrode pads for each group. 2040B is connected to each.
  • the group GR1 and the group GR3 are adjacent to each other with the central portion of the substrate 2010 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the first light emitting unit 2012A and the second light emitting unit 2012B.
  • the group GR2 is adjacent to the group GR3 on the side opposite to the group GR1 side with respect to the group GR3 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the first light emitting unit 2012A and the second light emitting unit 2012B.
  • the group GR4 is adjacent to the group GR1 on the side opposite to the group GR3 side with respect to the group GR1 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the first light emitting unit 2012A and the second light emitting unit 2012B.
  • the first light emitting unit 2012A includes a plurality of LEDs 320 arranged in a line on the substrate 2010, and a first wavelength conversion member 2030A that collectively seals the plurality of LEDs 320.
  • the second light emitting unit 2012B also includes a plurality of LEDs 320 arranged in a line on the substrate 2010, and a second wavelength conversion member 2030B that collectively seals the plurality of LEDs 320. (Not shown).
  • the first white light emitted from the first light emitting unit 2012A and the second white light emitted from the second light emitting unit 2012B have the same color temperature, but the color rendering properties and The saturation is different from each other, and the first white light has higher saturation and lower color rendering than the second white light. This is because the first light emitting unit 2012A and the second light emitting unit 2012B have different combinations of phosphors constituting a part of the first wavelength conversion member 2030A and the second wavelength conversion member 2030B.
  • the wavelength conversion members 2030A and 2030B are each formed by dispersing a phosphor or the like on a translucent substrate.
  • the type of phosphor or the like that is dispersed according to the color temperature, color rendering properties, and saturation required for white light emitted from the light emitting units 2012A and 2012B is selected.
  • the first wavelength conversion member 2030A includes a yellow fluorescent substance, a red fluorescent substance, and a neodymium oxide that is a neodymium compound as a translucent substrate. Is distributed.
  • a green phosphor and a red phosphor are dispersed in a translucent substrate.
  • the first wavelength conversion member 2030A is made of a silicate green phosphor, a red phosphor, and a neodymium compound on a translucent substrate. Some neodymium oxide is dispersed. In the second wavelength conversion member 2030B, a green phosphor and a red phosphor are dispersed in a translucent substrate.
  • Embodiment 1 since the same material as Embodiment 1 can be used for the material of a translucent base material and the material of yellow fluorescent substance, green fluorescent substance, and red fluorescent substance, description is abbreviate
  • FIG. 17 A perspective view of the lamp unit 401 according to the present embodiment is shown in FIG. 17, and an exploded perspective view of the lamp unit 401 is shown in FIG.
  • the lamp unit 401 incorporates the light emitting device 201 described in the second embodiment as a light source.
  • the lamp unit 401 includes a base 420, a holder 430, a decorative cover 440, a cover 450, a cover pressing member 460, a wiring member 470, and the like.
  • the base 420 has a disc shape and has a mounting portion 421 at the center on the upper surface side, and the light emitting device 201 is mounted on the mounting portion 421.
  • screw holes 422 are provided on both sides of the mounting portion 421 on the upper surface side of the base 420.
  • An insertion hole 423, a boss hole 424, and a notch 425 are provided on the periphery of the base 420.
  • the base 420 is made of, for example, a metal material such as aluminum die cast.
  • the holder 430 has a shape composed of a disc-shaped presser plate portion 431 and a cylindrical peripheral wall portion 432 continuous with the periphery of the presser plate portion 431.
  • a window hole 433 is provided at the center of the presser plate portion 431.
  • an insertion hole 436 through which the assembly screw 435 is inserted is provided through the circumferential portion of the presser plate portion 431.
  • the holder 430 is attached to the base 420 by screwing the assembly screw 435 inserted through the insertion hole 436 into the screw hole 422 of the base 420. At this time, the light emitting device 201 is sandwiched between the base 420 and the holder 430.
  • the decorative cover 440 has an annular shape and is disposed between the holder 430 and the cover 450 and covers the lead wire 471, the assembly screw 435, and the like.
  • a window hole 441 is formed in the center of the decorative cover 440.
  • the decorative cover 440 is made of a non-translucent material such as a white opaque resin.
  • the cover 450 has a substantially dome-shaped main body portion 451 and an outer flange portion 452 extending outward from the peripheral edge of the main body portion 451, and the outer flange portion 452 is fixed to the base 420.
  • the cover 450 is made of a translucent material such as silicone resin, acrylic resin, or glass, for example, and light emitted from the light emitting device 201 passes through the cover 450 and is extracted outside the lamp unit 401.
  • the cover pressing member 460 has an annular plate shape, and is provided with cylindrical bosses 461 at two locations. Then, with the boss 461 inserted through the boss hole 424 of the base 420, the cover pressing member 460 is fixed to the base 420 by plastically deforming the tip of the boss 461. At this time, the outer flange portion 452 of the cover 450 is sandwiched between the cover pressing member 460 and the base 420.
  • the cover pressing member 460 is made of a non-translucent material such as a metal material such as aluminum or a white opaque resin.
  • the wiring member 470 has a lead wire 471 composed of four twisted pair wires electrically connected to the light emitting device 201, and the lead wire 471 has an end on the opposite side to the side connected to the light emitting device 201.
  • a connector 472 is attached.
  • the lead wire 471 is electrically connected to each of the two electrode pads 2040A and the two electrode pads 2040B.
  • the lead wire 471 is led out of the base 420 through the notch 425 of the base 420.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the lighting device 501 according to this embodiment.
  • the lighting device 501 includes the light emitting device 201 described in Embodiment 2 and a light amount ratio control unit.
  • the lighting device 501 includes a lamp unit 401 (see Embodiment 3) including the light emitting device 201 as a light source, and an electronic ballast 504 in which a light amount ratio control unit is incorporated as a light amount ratio control circuit 504b.
  • the lighting device 501 is a downlight that is mounted so as to be embedded in the ceiling C, and includes a fixture 503, an electronic ballast 504, a controller 505, and a lamp unit 401.
  • the appliance 503 has a lamp storage part 503a, a ballast storage part 503b, and an outer casing part 503c.
  • the instrument 503 is made of a metal material such as aluminum die cast, for example.
  • the lamp storage portion 503a has a bottomed cylindrical shape, and the lamp unit 401 is detachably attached therein.
  • the ballast storage portion 503b extends on the bottom side of the lamp storage portion 503a, and the electronic ballast 504 is stored therein.
  • the outer flange portion 503c is annular and extends outward from the opening of the lamp storage portion 503a.
  • the fixture 503 is embedded in the embedded hole C1 in which the lamp storage part 503a and the ballast storage part 503b are penetrated through the ceiling C, and the outer flange part 503c is applied to the peripheral part of the embedded hole C1 on the lower surface C2 of the ceiling C. In the contacted state, it is attached to the ceiling C by, for example, an attaching screw (not shown).
  • the electronic ballast 504 includes a power supply circuit 504a that supplies power to each of the light emitting units 2012A and 2012B of the light emitting device 201 built in the lamp unit 401, the light amount of the first light emitting unit 2012A, and the second light emitting unit 2012B.
  • a light amount ratio control circuit 504b that changes the ratio of the light amount.
  • the electronic ballast 504 has a power line 504c that is electrically connected to the lamp unit 401, and a connector 504d that is connected to the connector 472 of the wiring member 470 of the lamp unit 401 at the tip of the power line 504c. Is attached.
  • the power supply circuit 504a supplies power to the light emitting units 2012A and 2012B via the power supply line 504c and the wiring member 470, respectively.
  • the electronic ballast 504 is connected to a controller 505 that is operated when the user changes the ratio of the light amount of the light emitting unit 2012A and the light amount of the light emitting unit 2012B via a signal line 505a. Then, the light amount ratio control circuit 504b, based on the signal voltage input from the controller 505 via the signal line 505a, the magnitude of the current supplied from the power supply circuit 504a to the light emitting unit 2012A, and the power supply circuit 504a to the light emitting unit 2012B. The ratio of the magnitude of the supplied current is changed. Thereby, the ratio of the light quantity of the light emitting part 2012A and the light quantity of the light emitting part 2012B changes.
  • the ratio of the light amount of the light emitting unit 312A and the light amount of the light emitting unit 312B is changed by changing the magnitude of the current supplied to the light emitting unit 312A and the current supplied to the light emitting unit 312B.
  • the means for changing the ratio is not limited to this.
  • variable transmittance filter For example, by arranging a variable transmittance filter so as to cover each of the light emitting units 312A and 312B, making the magnitude of the current supplied to each of the light emitting units 312A and 312B constant, and changing the transmittance of the variable transmittance filter, A configuration in which the ratio between the light amount of the light emitting unit 312A and the light amount of the light emitting unit 312B is changed may be employed.
  • the transmittance variable filter include a liquid crystal filter.
  • the wavelength conversion member 330A contains a yellow phosphor and a red phosphor or a silicate green phosphor and a red phosphor
  • the wavelength conversion member 330B contains a green phosphor and a red phosphor.
  • the combination of the fluorescent substance to contain is not limited to this.
  • the wavelength conversion member 330A may contain a red phosphor and a green phosphor other than the silicate system.
  • the wavelength conversion member 330B may contain only a yellow phosphor.
  • eleven first light emitting units 2012A constitute groups GR1 and GR2
  • eleven second light emitting units 2012B constitute groups GR3 and GR4
  • groups GR2 and GR2 are formed on the substrate 2010.
  • FIGS. 20A and 20B are plan views of the light emitting devices 601 and 701 according to this modification.
  • illustration of electrode pads and wiring patterns is omitted.
  • a plurality of light emitting units 6012A and 6012B are alternately arranged on a substrate 2010 in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the plurality of light emitting units 6012A and 6012B.
  • the first light emitting unit 6012A emits first white light
  • the second light emitting unit 6012B emits second white light.
  • a plurality of concentric annular light emitting portions 7012A and 7012B are alternately arranged on the substrate 2010 in a direction away from the center.
  • the first light emitting unit 7012A emits first white light
  • the second light emitting unit 7012B emits second white light.
  • the first light emitting units 6012A and 7012A that emit the first white light and the second light emitting unit that emits the second white light. 6012A and 7012B are more uniformly dispersed on the substrate 2010. Thereby, compared with the light-emitting device 201 described in Embodiment 2, it is possible to reduce the separation of the first and second white lights having different color rendering properties and saturation.
  • Embodiment 2 has been described with respect to an example in which two types of elongated light emitting units 2012A and 2012B are arranged in parallel on a rectangular plate-shaped substrate 2010, two types of light emission are described.
  • the shape and arrangement of the parts are not limited to this.
  • FIGS. 21A to 21C and FIGS. 22A and 22B are plan views of light emitting devices 801, 901, 1001, 1101, and 1201 according to this modification.
  • the light emitting devices 801, 901, and 1001 each include an elongated rectangular plate-shaped substrate 810.
  • the light-emitting device 801 includes light-emitting portions 812A and 812B having two types of elongated wavelength conversion members 830A and 830B.
  • the light emitting units 812A and 812B are disposed on the substrate 810 in a state where the longitudinal directions of the wavelength conversion members 830A and 830B coincide with the longitudinal direction of the substrate 810 and are aligned in the short direction of the substrate 810.
  • the first white light is emitted from the first light emitting unit 812A
  • the second white light is emitted from the second light emitting unit 812B.
  • the light emitting device 901 includes light emitting units 912A and 912B having two types of dome-shaped wavelength conversion members 930A and 930B.
  • the two types of light emitting portions 912A and 912B are alternately arranged in a row along the longitudinal direction of the substrate 810.
  • the first white light is emitted from the first light emitting unit 912A
  • the second white light is emitted from the second light emitting unit 912B.
  • the light emitting device 1001 includes two types of so-called SMD type light emitting units 1012A and 1012B that output white light.
  • Each light emitting unit 1012A, 1012B includes rectangular frame-shaped housings 1032A, 1032B surrounding the LEDs, and wavelength conversion members 1030A, 1030B arranged inside the housings 1032A, 1032B.
  • the two types of light emitting units 1012A and 1012B are alternately arranged in a row along the longitudinal direction of the substrate 810.
  • the first white light is emitted from the first light emitting unit 1012A
  • the second white light is emitted from the second light emitting unit 1012B.
  • the first white light is emitted from the first light emitting unit 1012A
  • the second white light is emitted from the second light emitting unit 1012B.
  • Each of the light emitting devices 1101 and 1201 includes a rectangular plate-shaped substrate 2010.
  • the light emitting device 1101 includes light emitting portions 1112A and 1112B having two types of dome-shaped wavelength conversion members 1130A and 1130B.
  • the light emitting units 1112A and 1112B are arranged in a matrix on the substrate 2010.
  • at least one of the two light emitting units 1112A and 1112B adjacent in the matrix direction is different in type. Note that the first white light is emitted from the first light emitting unit 1112A, and the second white light is emitted from the second light emitting unit 1112B.
  • the light emitting device 1201 includes two or more types of so-called SMD type light emitting units 1212A and 1212B.
  • Each light emitting unit 1212A, 1212B includes rectangular frame-shaped housings 1232A, 1232B surrounding the LEDs, and wavelength conversion members 1230A, 1230B disposed inside the housings 1232A, 1232B.
  • the two types of light emitting units 1212A and 1212B are arranged in a matrix on the substrate 2010.
  • At least one of the two light emitting units 1112A and 1112B adjacent to each other in the matrix direction is different in type.
  • the first white light is emitted from the first light emitting unit 912A
  • the second white light is emitted from the second light emitting unit 912B.
  • a light emitting device suitable for various lighting devices can be realized.
  • the wavelength conversion member 2030A contains neodymium oxide, and the wavelength conversion member 2030B does not contain neodymium oxide, so that the first and second white lights are simultaneously emitted from the light emitting device 201. It was set as the structure radiate
  • the configuration for simultaneously emitting the first and second white light is not limited to this, for example, from a translucent base material in which neodymium oxide is dispersed so as to cover a part of the plurality of light emitting portions.
  • positions the following filter may be sufficient.
  • FIG. 23 shows a plan view of the light emitting device 1301 according to this modification.
  • symbol is attached
  • a part of a plurality of light emitting portions 1312 of the same type is covered with a filter 1360 made of a translucent base material in which neodymium oxide is dispersed. Then, among the plurality of light emitting units 1312, the light output can be individually adjusted for those covered with the filter 1360 and those not covered.
  • the example in which the light quantity ratio of the light emitting units 312A and 312B or the light emitting units 2012A and 2012B is controlled by the controllers 61 and 505 wired to the electronic ballasts 14 and 504 has been described.
  • the controller is not necessarily limited to a wired connection to the electronic ballasts 14 and 504, and may be a wireless connection.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

 照明装置は、第1の白色光を出射する第1発光部と、白色光を出射する第2発光部と、第1発光部の光量と第2発光部の光量との比を制御する光量比率制御回路を有する電子式安定器とを備える。そして、第1発光部から出射される第1の白色光と第2発光部から出射される第2の白色光とは色温度が同じ範囲内であり、第1の白色光は、第2の白色光に比べて彩度が高く且つ演色性が低い。

Description

照明装置および発光装置
 本発明は、照明装置および発光装置に関し、特に、店舗等における照明技術に関する。
 従来から、オフィスや店舗等において白色光を出射する照明装置が用いられてきている(特許文献1参照)。
 オフィス等で用いられる照明装置には、照明空間にある照明対象物が自然色に近い色で見えることが好ましいとされている。このため、出射される白色光に高い演色性(色の見え方の忠実性)が求められる。
 一方、店舗等で用いられる照明装置には、必ずしも出射される白色光に高い演色性が求められるわけではない。例えば、食料品等を扱う店舗では、食料品の色を鮮やかに見せるために、演色性は低いが彩度の高い白色光を出射する照明装置を用いて店舗照明を行う場合がある。また、被服等を扱う店舗では、例えば顧客が試着を行った際に人肌の色を際立たせるように演色性と彩度のバランスが設定された白色光を出射する照明装置を用いて店舗照明を行う場合がある。
特開2012-146464号公報
 ところで、近年では、顧客ニーズに合わせて、同一店舗内を複数のフロアに区切り、フロア毎に種類の異なる商品を扱うような店舗が増えてきている。そして、このような店舗では、ユーザの嗜好動向に合わせてフロアの配置替えや各フロアで扱う商品の入れ替え等の作業が行われる。そして、このようなフロアの配置替えや各フロアで扱う商品の入れ替えが行われると、各フロアで扱う商品に適した演色性、彩度を有する白色光が必要となる。また、店舗内にいる顧客が感じる温涼感は、その店舗の集客力に直結することがあるため、店舗内でフロアの配置替え等を行った前後で大きく変わらないほうが良い。従って、このような店舗で扱う白色光には、演色性や彩度は異なるが、人間が感じる温涼感に影響する色温度が略同じであることも要求される。
 フロアの配置替えや商品の入れ替え等を行う場合、従来は、各フロアに設置された照明装置を、色温度が略同じであり且つ各フロアで扱う商品に適した演色性、彩度を有する白色光を出力する照明装置に付け替えることで対応しており、大がかりなものとなっていた。
 本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、店舗等における種々の照明に適した照明装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る照明装置は、第1の白色光を出射する第1発光部と、第2の白色光を出射する第2発光部と、第1発光部の光量と第2発光部の光量との比率を制御する光量比率制御部とを備え、第1の白色光と第2の白色光とは色温度が同じ範囲内であり、第1の白色光は、第2の白色光に比べて彩度が高く且つ演色性が低い。
 本構成によれば、光量比率制御部により、第1発光部から出射される第1の白色光の光量と、第2発光部から出射される第2の白色光の光量との比率を自由に変えることができる。これにより、色温度を同じ範囲内で維持しながら、照明装置から出射される白色光の演色性と彩度のバランスを自由に設定することができるので、照明対象物の色の見え方を自由に変えることができる。従って、例えば、同一店舗内を複数のフロアに区切り、フロア毎に種類の異なる商品を扱うような店舗において、照明装置の付け替え等を行うことなく各商品に適した演色性および彩度を有する光を得ることができる。
実施の形態1に係る照明装置の分解斜視図である。 (a)は実施の形態1に係る照明用光源の分解斜視図であり、(b)は実施の形態1に係る照明用光源の要部平面図であり、(c)は(b)における一点鎖線A1で囲んだ部分の平面図である。 実施の形態1に係る照明装置の回路図である。 CIExy色度図におけるMacAdamの楕円の一例を示す図である。 (a)は実施の形態1に係る第1の白色光および第2の白色光に対応する等色温度認識領域を示す第1実施例に対応する図であり、(b)は実施の形態1に係る第1の白色光および第2の白色光に対応する等色温度認識領域を示す第2実施例に対応する図である。 (a)は実施の形態1の第1実施例に係る照明装置における第1の白色光の分光スペクトルを示す図であり、(b)は実施の形態1の第1実施例に係る照明装置における第2の白色光の分光スペクトルを示す図である。 (a)は実施の形態1の第1実施例における第1の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表であり、(b)は実施の形態1の第1実施例における第2の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。 実施の形態1の第1実施例に係る照明装置から出射される白色光の分光スペクトルを、発光部の光量比率を変えながら測定した結果を示す図である。 実施の形態1の第1実施例に係る照明装置から出射される白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。 (a)は実施の形態1の第1実施例に係る照明装置から出射される白色光における平均演色評価数Raおよび色域面積比Gaと発光部の光量比率との関係をグラフ化した図であり、(b)は実施の形態1の第1実施例に係る照明装置から出射される白色光における目立ち指数と発光部の光量比率との関係をグラフ化した図である。 (a)は実施の形態1の第2実施例に係る照明装置における第1の白色光の分光スペクトルを示す図であり、(b)は実施の形態1の第2実施例に係る照明装置における第2の白色光の分光スペクトルを示す図である。 (a)は実施の形態1の第2実施例における第1の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表であり、(b)は実施の形態1の第2実施例における第2の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。 実施の形態1の第2実施例に係る照明装置から出射される白色光の分光スペクトルを、発光部の光量比率を変えながら測定した結果を示す図である。 実施の形態1の第2実施例に係る照明装置から出射される白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。 (a)は実施の形態1の第2実施例に係る照明装置から出射される白色光における平均演色評価数Raおよび色域面積比Gaと発光部の光量比率との関係をグラフ化した図であり、(b)は実施の形態1の第2実施例に係る照明装置から出射される白色光における目立ち指数と発光部の光量比率との関係をグラフ化した図である。 (a)は実施の形態2に係る発光装置の平面図であり、(b)は(a)のA2部の拡大図である。 実施の形態3に係るランプユニットの斜視図である。 実施の形態3に係るランプユニットの分解斜視図である。 実施の形態4に係る照明装置の断面図である。 (a)は変形例に係る発光装置の平面図であり、(b)は変形例に係る発光装置の平面図である。 (a)は変形例に係る発光装置の平面図であり、(b)は変形例に係る発光装置の平面図であり、(c)は変形例に係る発光装置の平面図である。 (a)は変形例に係る発光装置の平面図であり、(b)は変形例に係る発光装置の平面図である。 変形例に係る発光装置の平面図である。
 <実施の形態1>
 <1>構成
 <1-1>全体構成
 本実施の形態に係る照明装置1の分解斜視図を図1に示す。
 照明装置1は、第1の白色光を出射する第1発光部と第2の白色光を出射する第2発光部とを含むランプ21と、ランプ21の第1発光部の光量と第2発光部の光量の比率を制御する光量比率制御部とを少なくとも備える。
 照明装置1は、上記のランプ21や光量比率制御部以外に、筐体11と、筐体11に取着された電子式安定器14および端子台13と、カバー板15と、セード51とを備える。この照明装置1は、例えば、天井面に設置されるベースライトとして使用される。
 なお、ここでは、ランプ21は、本発明の発光装置に相当し、照明用光源として利用される。また、光量比率制御部は、光量比率制御回路14eとして電子安定器14に含まれている。
 <筐体>
 筐体11は、例えば、長尺箱状に形成されており、照明対象物側が開放されてなる開口部11aを有する。具体的には、筐体11は、細長の矩形板状の天板11bと、天板11bの4辺に連続する周壁11cとを備える。この筐体11は、アルミニウム等の金属材料から形成されている。ここにおいて、周壁11cの内面11dがランプ21から出射される光を反射する反射面を構成している。また、天板11bの長手方向の一端部下面には、給電側ソケット台16aを介して一対の給電側ソケット16bが取着されており、天板11bの長手方向の他端部下面には、接地側ソケット台17aを介して一対の接地側ソケット17bが取着されている。
 なお、本例では、ランプ21の口金34,35の端子に合わせて各ソケット16b,17bが一対設けられている。
 <ランプ>
 ランプ21について、分解斜視図を図2(a)に示し、要部平面図を図2(b)に示し、図2(b)における一点鎖線A1で囲まれた部分の拡大図を図2(c)に示す。
 ランプ21は、第1発光部312Aを備える第1発光モジュール31Aと、第2発光部312Bを備える第2発光モジュール31Bとを備える。以下、第1発光部312Aと第2発光部312Bは、両者を区別する必要がない場合は、単に、「発光部312A,312B」として説明し、第1発光モジュール31Aと第2発光モジュール31Bについても、両者を区別する必要がない場合は、単に、「発光モジュール31A,31B」として説明する。
 ランプ21は、例えば、長尺状をしている。ランプ21は、長手方向の一端部に取着された口金34が給電側ソケット16bに固定され、他端部に取着された口金35が接地側ソケット17bに固定されることで、筐体11に取付けられている。
 図2(a)に示すように、ランプ21は、口金34,35の他に、2つの長尺の発光モジュール31A,31Bと、発光モジュール31A,31Bが取着され発光モジュール31A,31Bで発生した熱を放熱する長尺の伝熱板32と、伝熱板32における発光モジュール31A,31Bが取着される側を覆うカバー33とを備える。ここで、伝熱板32、カバー33および口金34,35から、発光モジュール31A,31Bを収納する長尺の外囲器が構成される。
 伝熱板32は、アルミニウム等の金属やセラミックスや熱伝導性樹脂等の熱伝導率の高い材料から形成されている。カバー33は、例えば、透光性を有するアクリル樹脂等の樹脂材料やガラス等から形成されている。口金34には、ランプ21を給電側ソケット16bに固定するとともに発光モジュール31A,31Bに電力を供給するための2対の口金ピン34aが突出している。また、口金35には、ランプ21を接地側ソケット17bに固定するための固定用ピン35aが突出している。
 図2(b)に示すように、発光モジュール31A,31Bは、それぞれ発光部312A,312Bを有する。そして、ランプ21から出射される白色光、即ち、照明装置1から出射される白色光は、第1発光モジュール31Aの第1発光部312Aから出射される第1の白色光と、第2発光モジュール31Bの第2発光部312Bから出射される第2の白色光とが混合されたものとなる。
 なお、第1発光部312Aの光量が0%に制御された場合には、照明装置1から出射される光は第2の白色光となり、第2発光部312Bの光量が0%に制御された場合には、照明装置1から出射される光は第1の白色光となる。
 ここで、第1の白色光と第2の白色光とは、色温度が同じ範囲内にあるが、互いに演色性および彩度が異なっている。この発光モジュール31A,31Bの詳細については後述する。
 <電子式安定器、端子台>
 図1に示すように、端子台13および電子式安定器14は、天板11bの長手方向における略中央部に取着されている。電子式安定器14は、外部電源(図示省略)から電源線L1および端子台13を介して供給される電力を変換し給電側ソケット台16aおよび給電側ソケット16bを介してランプ21に供給する。また、電子式安定器14には、ユーザが、第1発光モジュール31Aの第1発光部312Aの光量と第2発光モジュール31Bの第2発光部312Bの光量との比率を変化させる際に操作するコントローラ61が信号線62を介して接続されている。この電子式安定器14を含む照明装置1の回路構成の詳細については後述する。
 <カバー板>
 カバー板15は、板材を横断面略C字状に折曲して形成されている。このカバー板15は、端子台13および電子式安定器14を天板11bの下面側から覆う(カバーする)ように天板11bにねじ止め等により取着される。このカバー板15は、アルミニウム等の金属材料から形成されている。
 <セード>
 セード51は、矩形枠状の枠体51aと、透光性材料から矩形板状に形成され且つ枠体51aの内側に嵌め込まれた窓部材51bとを備える。枠体51aは、アルミニウム等の金属材料から形成されている。窓部材51bは、光を散乱する光散乱機能を有する。窓部材51bとして、例えば、ポリカーボネート等の樹脂材料、ガラス、セラミック等の透光性材料で形成された基体部分に、チタニア、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛等の透光性材料で形成された粒子部分が分散されてなるものがある。
 <1-2>回路構成
 本実施の形態に係る照明装置の回路図を図3に示す。
 発光モジュール31A,31Bそれぞれが有する発光部312A,312Bは、互いに複数のLEDを有する。各発光部312A,312Bの複数のLEDは、例えば、所定の接続状態、ここでは、直並列に接続されている。
 電子式安定器14は、電源回路14fと、光量比率制御回路14eとを備える。
 電源回路14fは、第1発光部312Aおよび第2発光部312Bそれぞれに各別に電流供給を行う。この電源回路14fは、整流回路14aと、PFC(Power Factor Correction)回路14bと、2つの定電流回路14c,14dとを備える。
 整流回路14aは、外部電源ACから電源線L1を介して供給される交流を整流して直流に変換する。整流回路14aは、例えば、ダイオードブリッジから構成されるものであってもよい。
 PFC回路14bは、入力力率を改善するための回路である。PFC回路14bは、例えば、周知の昇圧チョッパ回路から構成されるものであってもよい。
 定電流回路14c,14dは、PFC回路14bからの電力供給を受けて第1発光モジュール31Aの第1発光部312Aおよび第2発光モジュール31Bの第2発光部312Bそれぞれに一定の電流を供給する。この定電流回路14c,14dは、周知の降圧チョッパ回路や昇降圧回路等を用いて構成されており、定電流制御がなされる。
 また、光量比率制御回路14eは、コントローラ61から信号線62を介して入力される信号電圧に基づいて、電源回路14fから第1発光部312Aに供給する電流の大きさと、電源回路14fから第2発光部312Bに供給する電流の大きさの比率を変化させる。これにより第1発光部312Aの光量と第2発光部312Bの光量との比率が変化する。具体的には、光量比率制御回路14eは、各定電流回路14c,14dに入力するPWM信号のオンデューティを個別に変化させることにより、各定電流回路14c,14dから第1発光部312Aおよび第2発光部312Bに供給する電流の大きさを変化させる。
 <1-3>発光モジュールの構成
 図2(b)に示すように、第1発光モジュール31Aは、第1発光部312Aの他に、基板310と、配線340とを備える。そして、図2(c)に示すように、第1発光部312Aは、複数のLED320と第1波長変換部材330Aとから構成される。
 第2発光モジュール31Bは、図2(b)に示すように、第2発光部312Bの他に、基板310と、配線340とを備える。第2発光部312Bは、複数のLED320と第2波長変換部材330Bとから構成される(図示省略)。
 なお、第1波長変換部材330Aと第2波長変換部材330Bは、両者を区別する必要がない場合は、単に、「波長変換部材330A,330B」として説明する。
 基板310は、長尺の矩形板状に形成されている。基板310は、第1発光モジュール31Aと第2発光モジュールBとで共有される。この基板310は、アルミニウム等の金属からなる板材と、白色のポリカーボネート樹脂等からなり板材の表面全体に形成された絶縁膜とから構成される。基板310の両端部それぞれには、配線340に電気的に接続された受電端子314,316が配設されている。そして、受電端子314からは、口金34の口金ピン34aそれぞれに電気的に接続される一対のリード線318が導出している。
 各LED320は、例えば、青色発光するGaN系のLEDである。そして、LED320は、基板310上に例えば一列に配設されている。ここで、各LED320は、電極(図示せず)のある面を基板310に当接する側とは反対側にして(いわゆるフェイスアップの状態で)基板310に実装されている。
 また、LED320は、LED320の列方向の両側に位置する配線340の一部にワイヤ395を介して電気的に接続されている。このワイヤ395は、例えば、金から形成されるものであり、周知のワイヤボンディング法により配線340の一部とLED320の電極とに接合される。
 配線パターン340は、基板310上に、基板310の長手方向に沿うように形成されている。この配線パターン340は、AgやCu等の金属材料から形成されている。
 波長変換部材330A,330Bは、LED320と配線340の一部とを覆うように、基板310の長手方向に沿って配置されている。
 これにより、第1発光部312Aでは、各LED320から出射される青色光のうち、波長変換部材330Aにより波長変換されて出射される光と、波長変換部材330Aにより波長変換されずにそのまま出射される光とが混合することにより第1の白色光が得られる。
 また、第2発光部312Bでは、各LED320から出射される青色光のうち、波長変換部材330Bにより波長変換されて出射される光と、波長変換部材330Bにより波長変換されずにそのまま出射される光とが混合することにより第2の白色光が得られる。
 前述したように、第1発光部312Aから出射される第1の白色光と第2発光部312Bから出射される第2の白色光とでは、色温度が同じ範囲内であるが、演色性および彩度は互いに異なり、第1の白色光は第2の白色光に比べて彩度が高く且つ演色性が低い。
 これは、第1の発光部312Aと第2の発光部312Bとで、波長変換部材330A,330Bの一部を構成する蛍光体の組み合わせが互いに異なっているからである。
 前述の「色温度が同じ範囲内」とは、CIE(Commission International de I’Eclairage)xy色度図において、第1の白色光の色度および第2の白色光の色度の両方が、同一の等色温度認識領域内に存在することを意味する。そして、「等色温度認識領域」とは、人間の視覚が同じ色温度であると認識できる温度領域に相当する。
 この等色温度認識領域の周縁形状(領域内外を規定する境界線の形状)は、当該等色温度認識領域の中心色度に対応するMacAdamの楕円の長軸および短軸の長さそれぞれの長さを3倍してなる楕円形状である。この楕円形状の等色温度認識領域は、3step領域ともいう。以下、MacAdamの楕円について説明する。
 図4に、xy色度図におけるMacAdamの楕円の一例を示す。この「MacAdamの楕円」とは、MacAdamがxy色度図上の任意の色度を中心色度とした加法混色による等色実験により求めた楕円である(特開2010-80145号公報参照)。図4では、25点の中心色度に対応するMacAdamの楕円のみ示している。このMacAdamの楕円は、他の任意の中心色度についても算出することができる。図4に示すように、MacAdamの楕円の大きさは、中心色度によって異なり、中心色度のxy座標が大きくなるほど大きくなる傾向にある。つまり、白色光の中心色度のxy座標が大きくなるほど、人間の視覚が色温度の違いを認識しにくくなる。
 ところで、xy色度図における人間の視覚が色温度の違いを認識する境界は、MacAdamの楕円について長軸および短軸を3倍して得られる楕円であると一般的に言われている。そこで、本実施の形態では、上記等色温度認識領域として、MacAdamの楕円の長軸および短軸の長さそれぞれの長さを3倍してなる楕円の内側の領域内としている。
 波長変換部材330A,330Bは、いずれも透光性基材に蛍光体等が分散されてなる。そして、波長変換部材330A,330Bは、発光部312A,312Bから出射する白色光に求められる色温度や演色性、彩度に応じて蛍光体等の種類が選択される。
 以下、本実施の形態に係る照明装置1について、第1の白色光および第2の白色光が、2700K付近である実施例(以下、「第1実施例」と称する。)と、5000K付近である実施例(以下、「第2実施例」と称する。)を取り上げて説明する。
 図5は、第1の白色光および第2の白色光に対応する等色温度認識領域を示し、(a)は第1実施例に対応する図であり、(b)は第2実施例に対応する図である。
 図5(a)および(b)が示すように、第1実施例に対応する等色温度認識領域は、第2実施例に対応する等色温度認識領域に比べて若干面積が大きい。つまり、第1実施例のほうが、第2実施例に比べて、実際の色温度の変化を感じにくい。
 [第1実施例]
 本実施例は、第1の白色光および第2の白色光が、2700K付近となるように設定されている。
 波長変換部材330Aは、透光性基材に黄色蛍光体および赤色蛍光体、ネオジム化合物である酸化ネオジムが分散されてなる。また、波長変換部材330Bは、透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなる。
 ここで、透光性基材は、透光性の樹脂材料や透光性を有するガラス、セラミックスから形成されている。また、透光性の樹脂材料としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂などが用いられる。
 黄色蛍光体として、(Y,Gd)3Al512:Ce3+を採用している。なお、黄色蛍光体としては、他に、(Sr,Ba)2SiO4:Eu2+、(Ca,Sr,Ba)AlSiN3:Eu2+、Ba3Si6122:Eu2+、Y3Al512:Ce3+,Pr3+、(Tb,Gd)3Al512:Ce3+、(Sr,Ca)2SiO4:Eu2+、CaSi222:Eu2+、Ca-α-SiAlON:Eu2+、Y2Si46C:Ce3+、CaGa24:Eu2+を採用してもよい。
 緑色蛍光体として、(Li,Na,K,Ag)Tbx(Y、その他Tbを除く希土類元素)n(1-x)(Mo,W)28(0.4≦x≦1)を採用している。なお、緑色蛍光体として、他に、Y3Al512:Ce3+、Tb3Al512:Ce3+、BaY2SiAl412:Ce3+、Ca3Sc2Si312:Ce3+、(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+、CaSc24:Ce3+、Ba3Si6122:Eu2+、β-SiAlON:Eu2+、SrGa24:Eu2+を採用してもよい。
 赤色蛍光体として、Ca-α-SiAlON:Eu2+を採用している。なお、赤色蛍光体として、他に、CaAlSiN3:Eu2+、(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+、Sr2Si58:Eu2+、Sr2(Si,Al)5(N,O)8:Eu2+、CaS:Eu2+、La22S:Eu3+を採用してもよい。
 本実施例に係る発光モジュール31A,31Bについて、図6(a)は、第1の白色光の分光スペクトルを示す図であり、図6(b)は、第2の白色光の分光スペクトルを示す図である。
 図6(a)および(b)に示すように、第1、第2の白色光の分光スペクトルは各々異なっている。特に、第1の白色光は、第2の白色光に比べて、550nm乃至620nmの波長域のスペクトル強度が低減されている。これは、波長変換部材330Aのみが、酸化ネオジムを含有していることに起因する。
 次に、第1、第2の白色光それぞれについて、演色性および彩度を評価した結果について説明する。
 図7(a)は、第1の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表であり、図7(b)は、第2の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。各種指標としては、第1、第2の白色光の色温度Tc、色座標(x,y,u,v)、演色評価数R1乃至R8、特殊演色評価数R9乃至R15、平均演色評価数Ra、色域面積比Ga,Ga4、目立ち指数FCIを採用した。
 ここで、各種指標の特徴について説明する。
 演色評価数R1乃至R8および平均演色評価数Raは、JIS Z8726に規定された試験色番号1乃至8の試験色(中彩度の試験色)に基づいて算出されるものである。演色評価数R1からR8は、いわゆる中彩度の照明対象物の色の見え方の忠実性を評価する場合に選定されるものである。
 特殊演色評価数R9乃至R12は、JIS Z8726に規定された試験色番号9乃至12の試験色(高彩度の試験色。具体的には、鮮やかな赤色、黄色、緑色、青色)に基づいて算出されるものである。この特殊演色評価数R9乃至R12は、色鮮やかな照明対象物の色の見えの忠実性を評価する場合に選定されるものである。また、特殊演色評価数R13,R14,R15は、JIS Z8726に規定された試験色番号13乃至15の試験色(西洋人の肌の色、木の葉の色、日本人の肌の色)に基づいて算出されるものである。この特殊演色評価数R13,R14,R15は、一般的な西洋人の肌の色や木の葉の色、日本人の肌の色の見えを評価する場合に選定されるものである。
 これら演色評価数R1乃至R15並びに平均演色評価数Raが大きいほど演色性が高いことになる。
 色域面積比Gaは、JIS Z8726の参考欄に「演色評価数による以外の演色性の評価方法」として記載されたものである。具体的には、試験色番号1乃至8の8つの試験色に対して基準光による色度座標と試料光源による色度座標とを求め、これらをU**平面上にプロットして得られる8角形の面積を求める。そして、試料光源に対応する8角形の面積と、基準光に対応する8角形の面積との比を100倍して得られる値が、色域面積比Gaである。この色域面積比Gaが小さいときには、彩度が減じる方向にあり、色がくすんで見える傾向にある。一方、色面積比Gaが100に近づくほど、彩度が増加する方向にあり、色が鮮やかに見える傾向にある。
 目立ち指数FCIは、照明対象物の色の目立ち感を評価する指標である(特開平6-180248号公報参照)。この目立ち指数FCIは、前述の特殊演色評価数を算出する際に用いられる試験色番号9乃至12の試験色それぞれに近似した4色から構成された4色配色サンプルに基づいて算出される。この4色配色サンプルの色域面積と目立ち指数FCIとの間には式(1)で表される関係式が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、G(S,1000(lx))は、目立ち指数FCIの評価対象である光源により4色配色サンプルを照度1000(lx)で照明した場合の4色配色サンプルの色域面積を示し、G(D65,1000(lx))は、基準光源により4色配色サンプルを照度1000(lx)で照明した場合の4色配色サンプルの色域面積を示す。この目立ち指数FCIが高い光源ほど、生花や木の葉の緑などの照明対象物の色を目立たせることができる。
 色域面積比Ga4は、試験色番号9乃至12に対応する特殊演色評価数R9乃至R12を用いて算出された色域面積比である。具体的には、特殊演色評価数R9乃至R12を用いて、前述の色面積比Gaの算出に用いた計算手法と同じ計算手法で得られる。この色域面積比Ga4を指標とすることにより鮮やかに見せたい照明対象物が鮮やかに見えているかということを正確に評価することができる。
 以上をまとめると、演色評価数R1乃至R8、特殊演色評価数R9乃至R15、平均演色評価数Raが、光の演色性を評価する指標であり、色域面積比Ga,Ga4、目立ち指数FCIが、彩度を評価する指標であると言える。そして、「第1の白色光が第2の白色光に比べて演色性が低い」とは、第1の白色光の演色評価数R1乃至R8、特殊演色評価数R9乃至R15、平均演色評価数Raが第2の白色光のそれらに比べて軒並み低いこと意味する。また、「第1の白色光が第2の白色光に比べて彩度が高い」とは、第1の白色光の色域面積比Ga,Ga4、目立ち指数FCIが第2の白色光のそれらに比べて軒並み高いことを意味する。これを踏まえて、第1、第2の白色光の光学特性について説明する。
 図7(a)および(b)の表に示すように、第1の白色光の色温度が2691Kであり、第2の白色光の色温度が2690Kである。また、第1の白色光は、第2の白色光に比べて、R1乃至R15、Ra(1~8)が小さいが、Ga、FCI、Ga4が大きい。前述のように、R1乃至R15、Ra(1~8)が小さいほど演色性が低く、Ga、FCI、Ga4が大きいほど採度が高い。つまり、第1、第2の白色光は、色温度が同じであるが、第1の白色光は、第2の白色光に比べて演色性が低く且つ彩度が高い。これは、図6を用いて説明したように、第1の白色光は、第2の白色光に比べて、550nm乃至620nmの波長域のスペクトル強度が低減されていることによる。
 ところで、波長変換部材330Aが黄色蛍光体を用いた構成である場合、当該波長変換部材330Aから出射される光は、550nm乃至620nmのスペクトル強度が大きい光となる。一方、第1の白色光の彩度を向上させようとした場合、550nm乃至620nmのスペクトル強度だけを選択的に低下させる必要がある。そこで、本実施の形態では、波長変換部材330Aに550nm乃至620nmの波長帯の光を吸収する酸化ネオジムを含有させることにより、当該波長帯のスペクトル強度だけを選択的に低下させている。
 次に、本実施例に係る照明装置1の光学的特性について説明する。
 図8は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光の分光スペクトルを、第1発光部312Aの光量(第1の白色光の光量)と第2発光部312Bの光量(第2の白色光の光量)との比率を変えながら測定した結果を示す図である。なお、図8の右上に表示した「%」は、照明装置1から出力される全光量に占める、第2の白色光の割合を示している。例えば、第2の白色光の割合が「0%」であれば、第1発光部312Aのみが点灯していることとなり、「100%」であれば、第2発光部312Bのみが点灯していることになる。また、「50%」であれば、発光部312A,312Bの光量(第1、第2の白色光の光量)が互いに等しい。
 ここにおいて、ユーザがコントローラ61を操作して各定電流回路14c,14dから発光部312A,312Bに供給する電流の大きさを変化させることにより、第1発光部312Aの光量と第2発光部312Bの光量との比率を変化させることができる。
 図8に示すように、第1発光部312Aの光量(第1の白色光の光量)と第2発光部312Bの光量(第2の白色光の光量)との比率に応じて、照明装置1から出射される白色光の分光スペクトルの形状が連続的に変化している。
 図9は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。また、図10は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光について、(a)は平均演色評価数Raおよび色域面積比Gaと発光部312A,312Bの光量比率との関係をグラフ化した図であり、(b)は目立ち指数FCIと発光部312A,312Bの光量比率との関係をグラフ化した図である。
 照明装置1から出射される白色光の色度座標x,yのそれぞれは、図9に示すように、CIExy色度図において、第2の白色光の割合(発光部312A,312Bの光量の比率)に関わらず、近い値を示しており、単一のMacAdamの楕円内に存在する(図5(a)参照)。つまり、照明装置1から出射される白色光は、第2の白色光の割合に関わらず、色温度Tcは略一定であり、同一の等色温度認識領域内に存在する。
 照明装置1から出射される白色光の演色性の指標となる、演色評価数R1乃至R8、特殊演色評価数R9乃至R15および平均演色評価数Raは、第2の白色光の割合(第1発光モジュール31Bの光量)が増加するにつれて漸増している。
 一方、照明装置1から出射される白色光の彩度の指標となる、色域面積比Ga,Ga4および目立ち指数FCIは、第2の白色光の割合(第2発光モジュール31Bの光量)が増加するにつれて、即ち、第1の白色光の割合(第1発光モジュール31Aの光量)が減少するにつれて漸減している。
 [第2実施例]
 本実施例は、第1の白色光および第2の白色光が、5000K付近となるように設定されている。
 波長変換部材330Aは、透光性基材に緑色蛍光体、赤色蛍光体およびネオジム化合物である酸化ネオジムが分散されてなる。また、波長変換部材330Bは、透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されている。
 ここで、透光性基材は、透光性の樹脂材料や透光性を有するガラス、セラミックスから形成されている。また、透光性の樹脂材料としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂などが用いられる。
 緑色蛍光体として、(Li,Na,K,Ag)Tbx(Y、その他Tbを除く希土類元素)n(1-x)(Mo,W)28(0.4≦x≦1)を採用している。なお、緑色蛍光体として、他に、Y3Al512:Ce3+、Tb3Al512:Ce3+、BaY2SiAl412:Ce3+、Ca3Sc2Si312:Ce3+、(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+、CaSc24:Ce3+、Ba3Si6122:Eu2+、β-SiAlON:Eu2+、SrGa24:Eu2+を採用してもよい。
 特に、波長変換部材330Aの緑色蛍光体として、例えば、Eu2+を含む蛍光体、つまり、Eu2+を発光中心とした蛍光体を用いると、緑色の発光ピークの半値幅を小さくすることができる。より具体的には、Ba3Si6122:Eu2やβ-SiAlON:Eu2+などの場合、発光ピークの半値幅を55nm乃至70nm程度と小さくすることができる。これにより、酸化ネオジムにより吸収される波長域が少なくなり、白色光の彩度の低下を抑制することができる。
 このようなEu2+を含む緑色蛍光体として、(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+で代表されるシリケート系の蛍光体があり、(Ba,Sr)の組成を変更することで、容易にピーク位置を変更することができ、高彩度の白色光を得るために有用である。
 赤色蛍光体として、Ca-α-SiAlON:Eu2+を採用している。なお、赤色蛍光体として、他に、CaAlSiN3:Eu2+、(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+、Sr2Si58:Eu2+、Sr2(Si,Al)5(N,O)8:Eu2+、CaS:Eu2+、La22S:Eu3+を採用してもよい。
 本実施例に係る発光モジュール31A,31Bについて、図11(a)は、第1の白色光の分光スペクトルを示す図であり、図11(b)は、第2の白色光の分光スペクトルを示す図である。
 図11(a)および(b)に示すように、第1、第2の白色光の分光スペクトルは各々異なっている。特に、第1の白色光は、第2の白色光に比べて、550nm乃至620nmの波長域のスペクトル強度が低い。これは、波長変換部材330Aのみが、酸化ネオジムを含有していることに起因する。
 次に、第1、第2の白色光それぞれについて、演色性および彩度を評価した結果について説明する。
 図12(a)は、第1の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表であり、図12(b)は、第2の白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。各種指標は、図7(a)および(b)や図9の表で用いたものと同じである。
 図12(a)および(b)の表に示すように、第1の白色光の色温度が4993Kであり、第2の白色光の色温度が4961Kである。また、第1の白色光は、第2の白色光に比べて、R1乃至R15、Ra(1~8)が小さいが、Ga、FCI、Ga4が大きい。前述のように、R1乃至R15、Ra(1~8)が小さいほど演色性が低く、Ga、FCI、Ga4が大きいほど採度が高い。つまり、第1、第2の白色光は、色温度が同じであるが、第1の白色光は、第2の白色光に比べて演色性が低く且つ彩度が高い。
 次に、本実施例に係る照明装置1の光学的特性について説明する。
 図13は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光の分光スペクトルを、第1発光部312Aの光量(第1の白色光の光量)と第2発光部312Bの光量(第2の白色光の光量)との比率を変えながら測定した結果を示す図である。なお、図13の右上に表示した「%」は、照明装置1から出力される全光量に占める、第2の白色光の割合を示している。例えば、第2の白色光の割合が「0%」であれば、第1発光部312Aのみが点灯していることとなり、「100%」であれば、第2発光部312Bのみが点灯していることになる。また、「50%」であれば、発光部312A,312Bの光量(第1、第2の白色光の光量)が互いに等しい。
 図13に示すように、第1発光部312Aの光量(第1の白色光の光量)と第2発光部312Bの光量(第2の白色光の光量)との比率に応じて、照明装置1から出射される白色光の分光スペクトルの形状が連続的に変化している。
 図14は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光の光学特性を評価するための各種指標を列挙した表である。また、図15は、本実施例に係る照明装置1から出射される白色光について、(a)は平均演色評価数Raおよび色域面積比Gaと発光部312A,312Bの光量比率との関係をグラフ化した図であり、(b)は目立ち指数FCIと発光部312A,312Bの光量比率との関係をグラフ化した図である。
 照明装置1から出射される白色光の色度座標x,yのそれぞれは、図14に示すように、CIExy色度図において、第2の白色光の割合(第1発光部312Bの光量)に関わらず、近い値を示しており、単一のMacAdamの楕円内に存在する(図5(b)参照)。つまり、照明装置1から出射される白色光は、第2の白色光の割合に関わらず、色温度Tcは略一定であり、同一の等色温度認識領域内に存在する。
 照明装置1から出射される白色光の演色性の指標となる、演色評価数R1乃至R8、特殊演色評価数R9乃至R15および平均演色評価数Raは、第2の白色光の割合(第2発光モジュール31Bの光量)が増加するにつれて漸増している。
 一方、照明装置1から出射される白色光の彩度の指標となる、色域面積比Ga,Ga4および目立ち指数FCIは、第2の白色光の割合(第2発光モジュール31Bの光量)が増加するにつれて、即ち、第1の白色光の割合(第1発光モジュール31Aの光量)が減少するにつれて漸減している。
 以上のように、第1実施例に係る照明装置1および第2実施例に係る照明装置1のいずれもが、発光部312A,312Bの光量の比率を変更することにより照明装置1から出射される白色光の演色性と彩度のバランスを自由に設定することができる。
 <2>まとめ
 結局、本実施の形態に係る照明装置1は、光量比率制御回路14eにより、第1発光部312Aから出射される第1の白色光の光量と、第2発光部312Bから出射される第2の白色光の光量との比率を自由に変化させることができる。これにより、色温度を同じ範囲内で維持しながら、照明装置1から出射される白色光の演色性と彩度のバランスを自由に設定することができるので、照明装置1の照明対象物の色の見え方を自由に変えることができる。従って、例えば、同一店舗内を複数のフロアに区切り、フロア毎に種類の異なる商品を扱うような店舗において、照明装置1の付け替え等を行うことなく各商品に適した演色性および彩度を有する光を得ることができるので、フロアの配置替えや各フロアで扱う商品を入れ替え等の作業を簡便に行うことができる。
 <実施の形態2>
 本実施の形態2に係る発光装置201について、平面図を図16(a)に示し、図16(a)における一点鎖線A2で囲んだ部分の拡大図を図16(b)に示す。
 発光装置201は、基板2010と、基板2010上に並設された複数の第1発光部2012Aと複数の第2発光部2012Bとを備える。ここで、発光部2012A,2012Bは、共に11個ずつ配置されている。各発光部2012A,2012Bは、平面視において長さの異なる長尺状をし、複数の発光部2012A,2012Bが、平面視において全体形状が円形状となるように、各発光部2012A,2012Bの短手方向に隣接配置されている。
 発光装置201は、例えば、実施の形態1で説明したような電子安定器を利用することで、白色光を出射する。発光装置201から出射される白色光は、第1発光部2012Aから出射される第1の白色光と、第2発光部2012Bから出射される第2の白色光とが混合されたものとなる。
 なお、第1発光部2012Aの光量が0%に制御された場合には、発光装置201から出射される光は第2の白色光となり、第2発光部2012Bの光量が0%に制御された場合には、発光装置201から出射される光は第1の白色光となる。ここで、第1の白色光と第2の白色光とは、色温度が同じ範囲内にあるが、互いに演色性および彩度が異なっている。
 基板2010は、矩形板状の形状を有する。この基板2010は、アルミウム等の金属材料からなる板材と、当該板材の表面に設けられたポリカーボネート等の熱伝導性樹脂やセラミックス等からなる絶縁膜(絶縁部材)とで構成される2層構造である。
 基板2010の表面(絶縁層が位置する側の面である。)には、第1発光部2012A用の電極パッド2040A、配線パターン2041A、ランド2042Aが形成されている他、第2発光部2012B用の電極パッド2040B,配線パターン2041B、ランド2042B(図示省略)が形成されている。
 ここでは、複数の発光部2012Aおよび複数の発光部2012Bのそれぞれは、2つの群に分かれている。このため、各発光部2012A,2012B用の電極パット2040A,2040Bは4個ある。
 電極パット2040A,2040Bは、例えば、発光部2012A,2012Bを発光させるための電力を受電するものであり、例えば、発光装置201外部の電子安定器と接続される。配線パターン2041A,2041Bは、各発光部2012A,2012Bの電極パッド2040A,2040Bに連続する。ランド2042A,2040Bは、隣り合う2つのLED320をワイヤ2095により接続するためのものである。
 電極パッド2040A,2040B、配線パターン2041A,2041Bおよびランド2042A,2042Bは、AgやCu等の金属材料から形成されている。また、ワイヤ2095は、Au等の金属材料から形成されている。なお、基板2010は、上記構造には限定されるものではなく、例えば、非導電性材料単体からなる一層構造であってもよいし、2層以上の多層構造でもよい。
 11個の第1発光部2012Aは、4つの第1発光部2012Aからなる群GR1と、7つの第1発光部2012Aからなる群GR2に分かれて配置されている。また、11個の第2発光部2012Bも、4つの第2発光部2012Bからなる群GR3と、7つの第2発光部2012Bからなる群GR4に分かれて配置されている。
 群GR1,GR2に属する第1発光部2021Aは、群毎に2個の電極パッド2040Aそれぞれに接続されており、群GR3,GR4に属する第2発光部2021Bは、群毎に2個の電極パッド2040Bそれぞれに接続されている。
 また、群GR1と群GR3とは、第1発光部2012Aと第2発光部2012Bの長手方向に直交する方向において、基板2010の中央部を挟んで隣り合う位置にある。そして、群GR2は、第1発光部2012Aと第2発光部2012Bの長手方向に直交する方向において、群GR3に対して群GR1側とは反対側で群GR3と隣り合う位置にある。また、群GR4は、第1発光部2012Aと第2発光部2012Bの長手方向に直交する方向において、群GR1に対して群GR3側とは反対側で群GR1と隣り合う位置にある。
 図16(b)に示すように、第1発光部2012Aは、基板2010上に一列に配設された複数のLED320と、複数のLED320を一括して封止する第1波長変換部材2030Aとを備える。第2発光部2012Bも、第1発光部2012Aと同様に、基板2010上に一列に配設された複数のLED320と、複数のLED320を一括して封止する第2波長変換部材2030Bとを備える(図示省略)。
 前述したように、第1発光部2012Aから出射される第1の白色光と第2発光部2012Bから出射される第2の白色光とでは、色温度が同じ範囲内であるが、演色性および彩度は互いに異なり、第1の白色光は第2の白色光に比べて彩度が高く且つ演色性が低い。これは、第1発光部2012Aと第2発光部2012Bとで、第1波長変換部材2030Aと第2波長変換部材2030Bの一部を構成する蛍光体の組み合わせが互いに異なっているからである。
 波長変換部材2030A,2030Bは、いずれも透光性基材に蛍光体等が分散されてなる。そして、波長変換部材2030A,2030Bは、発光部2012A,2012Bから出射する白色光に求められる色温度や演色性、彩度に応じて分散する蛍光体等の種類が選択される。
 第1の白色光および第2の白色光が2700K付近となるように設定する場合、第1波長変換部材2030Aは、透光性基材に黄色蛍光体および赤色蛍光体、ネオジム化合物である酸化ネオジムが分散されてなる。また、第2波長変換部材2030Bは、透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されている。
 第1の白色光および第2の白色光が5000K付近となるように設定する場合、第1波長変換部材2030Aは、透光性基材にシリケート系の緑色蛍光体、赤色蛍光体およびネオジム化合物である酸化ネオジムが分散されてなる。また、第2波長変換部材2030Bは、透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されている。
 なお、透光性基材の材料並びに黄色蛍光体、緑色蛍光体および赤色蛍光体の材料は、実施の形態1と同様のものを使用できるので、ここでは説明を省略する。
 <実施の形態3>
 本実施の形態に係るランプユニット401の斜視図を図17に示し、ランプユニット401の分解斜視図を図18に示す。
 ランプユニット401は、実施の形態2で説明した発光装置201を光源として内蔵している。また、ランプユニット401は、発光装置201以外に、ベース420、ホルダ430、化粧カバー440、カバー450、カバー押え部材460および配線部材470等を備える。
 ベース420は、円板状であって、上面側の中央に搭載部421を有し、当該搭載部421に発光装置201が搭載されている。また、ベース420の上面側には、搭載部421を挟んだ両側にねじ孔422が設けられている。ベース420の周部には、挿通孔423、ボス孔424および切欠部425が設けられている。このベース420は、例えば、アルミダイキャスト等の金属材料から形成されている。
 ホルダ430は、円板状の押え板部431と、当該押え板部431の周縁に連続する円筒状の周壁部432とからなる形状を有する。押え板部431の中央部には窓孔433が設けられている。また、押え板部431の周部には、組立ねじ435が挿通される挿通孔436が貫設されている。ここにおいて、挿通孔436に挿通された組立ねじ435をベース420のねじ孔422に螺合させることにより、ホルダ430がベース420に取り付けられる。このとき、発光装置201は、ベース420とホルダ430とで挟持される。
 化粧カバー440は、円環状であって、ホルダ430とカバー450との間に配置され、リード線471や組立ねじ435等を覆い隠している。化粧カバー440の中央部には窓孔441が形成されている。この化粧カバー440は、白色不透明の樹脂等の非透光性材料から形成されている。
 カバー450は、略ドーム状の本体部451と本体部451の周縁部から外方へ延設された外鍔部452とを有し、外鍔部452がベース420に固定されている。このカバー450は、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ガラス等の透光性材料から形成されており、発光装置201から出射された光はカバー450を透過してランプユニット401の外部へ取り出される。
 カバー押え部材460は、円環板状であって、2箇所に円柱状のボス461が突設されている。そして、ボス461をベース420のボス孔424に挿通させた状態で、ボス461の先端部を塑性変形させることにより、カバー押え部材460がベース420に固定される。このとき、カバー450の外鍔部452は、カバー押え部材460とベース420とで挟持される。また、カバー押え部材460は、アルミニウム等の金属材料や白色不透明の樹脂のような非透光性材料からなる。
 配線部材470は、発光装置201と電気的に接続された4本のツイストペア配線からなるリード線471を有し、リード線471の発光装置201に接続される側とは反対側の端部には、コネクタ472が取り付けられている。リード線471は、2個の電極パッド2040Aと2個の電極パッド2040Bそれぞれに電気的に接続されている。また、リード線471は、ベース420の切欠部425を介してベース420の外部に導出される。
 <実施の形態4>
 本実施の形態に係る照明装置501の断面図を図19に示す。
 照明装置501は、実施の形態2で説明した発光装置201と、光量比率制御部とを備える。照明装置501は、発光装置201を光源として備えるランプユニット401(実施の形態3参照)と、光量比率制御部が光量比率制御回路504bとして組み込まれた電子安定器504を備える。
 具体的には、照明装置501は、天井Cに埋め込むようにして取り付けられるダウンライトであって、器具503と、電子式安定器504と、コントローラ505と、ランプユニット401とを備える。
 器具503は、ランプ収納部503aと、安定器収納部503bと、外鍔部503cとを有する。器具503は、例えば、アルミダイキャスト等の金属材料から形成されている。ランプ収納部503aは、有底円筒状であって、内部にランプユニット401が着脱自在に取り付けられる。安定器収納部503bは、ランプ収納部503aの底側に延設されており、内部に電子式安定器504が収納されている。外鍔部503cは、円環状であって、ランプ収納部503aの開口部から外方へ向けて延設されている。器具503は、ランプ収納部503aおよび安定器収納部503bが天井Cに貫設された埋込穴C1に埋め込まれ、外鍔部503cが天井Cの下面C2における埋込穴C1の周部に当接された状態で、例えば取付螺子(不図示)によって天井Cに取り付けられる。
 電子式安定器504は、ランプユニット401に内蔵された発光装置201の発光部2012A,2012Bそれぞれに各別に電力供給を行う電源回路504aと、第1発光部2012Aの光量と第2発光部2012Bの光量との比率を変化させる光量比率制御回路504bとを備える。また、電子式安定器504は、ランプユニット401と電気的に接続される電源線504cを有し、当該電源線504cの先端にはランプユニット401の配線部材470のコネクタ472に接続されるコネクタ504dが取り付けられている。そして、電源回路504aは、電源線504cおよび配線部材470を介して発光部2012A,2012Bそれぞれに電力供給を行う。
 また、電子式安定器504には、ユーザが、発光部2012Aの光量と発光部2012Bの光量との比率を変化させる際に操作するコントローラ505が信号線505aを介して接続されている。そして、光量比率制御回路504bは、コントローラ505から信号線505aを介して入力される信号電圧に基づいて、電源回路504aから発光部2012Aに供給する電流の大きさと、電源回路504aから発光部2012Bに供給する電流の大きさの比率を変化させる。これにより発光部2012Aの光量と発光部2012Bの光量との比率が変化する。
 <変形例>
 (1)実施の形態1では、発光部312Aに供給する電流の大きさと、発光部312Bに供給する電流の大きさとを替えることにより、発光部312Aの光量と発光部312Bの光量との比率を変化させていたが、この比率を変化させる手段はこれに限定されない。
 例えば、各発光部312A,312Bを覆うように透過率可変フィルタを配置し、発光部312A,312Bそれぞれに供給する電流の大きさは一定にし、透過率可変フィルタの透過率を変化させることにより、発光部312Aの光量と発光部312Bの光量との比率を変化させる構成でもよい。この透過率可変フィルタとしては、例えば、液晶フィルタ等が挙げられる。
 (2)実施の形態1では、波長変換部材330Aが黄色蛍光体および赤色蛍光体或いはシリケート系の緑色蛍光体および赤色蛍光体を含有し、波長変換部材330Bが緑色蛍光体および赤色蛍光体を含有する例について説明したが、含有する蛍光体の組み合わせはこれに限定されるものではない。例えば、波長変換部材330Aが赤色蛍光体とシリケート系以外の緑色蛍光体とを含有するものであってもよい。また、波長変換部材330Bが、黄色蛍光体のみを含有するものであってもよい。
 (3)実施の形態2では、11個の第1発光部2012Aが群GR1,GR2を構成し、11個の第2発光部2012Bが群GR3,GR4を構成し、基板2010上に群GR2,GR3,GR1,GR4の順に並ぶ形で配置されている例について説明したが、発光部2012A,2012Bの配置はこれに限定されるものではない。
 本変形例に係る発光装置601,701の平面図を図20(a)および(b)に示す。なお、図20(a)および(b)では、電極パッドおよび配線パターンの図示は省略している。
 図20(a)に示すように、発光装置601では、基板2010上に複数の発光部6012A,6012Bが、当該複数の発光部6012A,6012Bの長手方向に直交する方向において交互に配置されている。ここで、第1発光部6012Aは、第1の白色光を出射し、第2発光部6012Bは、第2の白色光を出射する。
 また、図20(b)に示すように、発光装置701では、基板2010上に同心円環状の複数の発光部7012A,7012Bが、中心から離れる方向に交互に配置されている。ここで、第1発光部7012Aは、第1の白色光を出射し、第2発光部7012Bは、第2の白色光を出射する。
 発光装置601,701では、実施の形態2で説明した発光装置201に比べて、第1の白色光を出射する第1発光部6012A,7012Aと、第2の白色光を出射する第2発光部6012A,7012Bとが基板2010上により均一に分散している。これにより、実施の形態2で説明した発光装置201に比べて、演色性および彩度が互いに異なる第1、第2の白色光の分離を低減することができる。
 (4)実施の形態2に係る発光装置201は、矩形板状の基板2010上に2種類の複数の細長の発光部2012A,2012Bが並設されてなる例について説明したが、2種類の発光部の形状や配置はこれに限定されるものではない。
 本変形例に係る発光装置801,901,1001,1101,1201の平面図を図21(a)乃至(c)並びに図22(a)および(b)に示す。 発光装置801,901,1001は、いずれも細長の矩形板状の基板810を備える。
 図21(a)に示すように、発光装置801は、2種類の細長の波長変換部材830A,830Bを有する発光部812A,812Bを備えている。そして、各発光部812A,812Bは、波長変換部材830A,830Bの長手方向が基板810の長手方向に一致し且つ基板810の短手方向で並んだ状態で基板810上に配設されている。ここで、第1発光部812Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部812Bから、第2の白色光が出射される。
 図21(b)に示すように、発光装置901は、2種類の複数のドーム状の波長変換部材930A,930Bを有する発光部912A,912Bを備えている。そして、2種類の発光部912A,912Bは、基板810の長手方向に沿って交互に列状に配設されている。ここで、第1発光部912Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部912Bから、第2の白色光が出射される。
 図21(c)に示すように、発光装置1001は、出力する白色光の2種類の複数のいわゆるSMD型の発光部1012A,1012Bを備える。各発光部1012A,1012Bは、LEDを囲繞する矩形枠状のハウジング1032A,1032Bと、ハウジング1032A,1032Bの内側に配置された波長変換部材1030A,1030Bとを有する。そして、2種類の発光部1012A,1012Bは、基板810の長手方向に沿って交互に列状に配設されている。ここで、第1発光部1012Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部1012Bから、第2の白色光が出射される。
 なお、第1発光部1012Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部1012Bから、第2の白色光が出射される。また、発光装置1101,1201は、いずれも矩形板状の基板2010を備える。
 図22(a)に示すように、発光装置1101は、2種類の複数のドーム状の波長変換部材1130A,1130Bを有する発光部1112A,1112Bを備えている。そして、各発光部1112A,1112Bは、基板2010上に行列状に配設されている。ここで、行列方向における少なくとも一方で隣り合う2つの発光部1112A,1112Bは、種類が異なる。なお、第1発光部1112Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部1112Bから、第2の白色光が出射される。
 図22(b)に示すように、発光装置1201は、2種類の複数のいわゆるSMD型の発光部1212A,1212Bを備える。各発光部1212A,1212Bは、LEDを囲繞する矩形枠状のハウジング1232A,1232Bと、ハウジング1232A,1232Bの内側に配置された波長変換部材1230A,1230Bとを有する。そして、2種類の発光部1212A,1212Bは、基板2010上に行列状に配設されている。
 ここで、行列方向における少なくとも一方で隣り合う2つの発光部1112A,1112Bは、種類が異なる。なお、第1発光部912Aから、第1の白色光が出射され、第2発光部912Bから、第2の白色光が出射される。本構成においても、各種照明装置に適した発光装置を実現することができる。
 (5)実施の形態2では、波長変換部材2030Aのみに酸化ネオジムを含有させ、波長変換部材2030Bは酸化ネオジムを含有しない構成とすることにより、発光装置201から第1、第2白色光が同時に出射される構成とした。しかし、第1、第2白色光を同時に出射する構成は、これに限定されるものではなく、例えば、複数の発光部の一部を覆うように酸化ネオジムが分散された透光性基材からなるフィルタを配置した構成であってもよい。
 本変形例に係る発光装置1301の平面図を図23に示す。なお、実施の形態2と同様の構成については同一の符号を付して適宜説明を省略する。
 発光装置1301は、同一種類の複数の発光部1312の一部が、酸化ネオジムが分散された透光性基材からなるフィルタ1360で覆われている。そして、複数の発光部1312のうち、フィルタ1360で覆われたものと覆われていないものとで、光出力を個別に調整することができる。
 本構成によれば、フィルタ1360の大きさを変えるだけで、演色性と彩度のバランスを変更することができるので、発光装置1301の演色性と彩度のバランス変更を容易に実施できるという利点がある。
 (6)実施の形態1および2では、LED320として青色LEDを用いる例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、緑色LEDや黄色LED等と光学フィルタとを組み合わせたものであってもよい。
 (7)実施の形態1および4では、電子式安定器14,504に有線接続されたコントローラ61,505により発光部312A,312B或いは発光部2012A,2012Bの光量比率を制御する例について説明したが、コントローラは必ずしも電子式安定器14,504に有線接続されたものに限定されず、無線接続されたものであってもよい。
  1,501 照明装置
  14,504 電子式安定器
  14e  光量比率制御回路
  14f  電源回路
  21,401 ランプ(照明用光源)
  31A,31B,201 発光装置
  312A,312B,2012A,2012B,6012A,6012B,7012A,7012B 発光部

Claims (17)

  1.  第1の白色光を出射する第1発光部と、
     第2の白色光を出射する第2発光部と、
     前記第1発光部の光量と前記第2発光部の光量との比率を制御する光量比率制御部とを備え、
     前記第1の白色光と前記第2の白色光とは色温度が同じ範囲内であり、前記第1の白色光は、前記第2の白色光に比べて彩度が高く且つ演色性が低い
     ことを特徴とする照明装置。
  2.  前記色温度が同じ範囲内とは、xy色度図において、前記第1の白色光の色度および前記第2の白色光の色度の両方が、同一の等色温度認識領域内に存在することであり、
     xy色度図における前記等色温度認識領域の外周形状は、等色温度認識領域の中心色度に対応するMacAdamの楕円の長軸および短軸それぞれの長さを3倍してなる楕円形状である
     ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3.  前記第1発光部は、
     第1発光素子と、
     透光性基材に1種類以上の蛍光体が分散されてなり且つ前記第1発光素子を覆う第1波長変換部材とを有し、
     前記第2発光部は、
     第2発光素子と、
     透光性基材に1種類以上の蛍光体が分散されてなり且つ前記第2発光素子を覆う第2波長変換部材とを有し、
     前記第1波長変換部材と前記第2波長変換部材とでは、前記透光性基材に分散された蛍光体の組み合わせが互いに異なる
     ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の照明装置。
  4.  前記第1波長変換部材は、前記透光性基材に黄色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなり、
     前記第2波長変換部材は、前記透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項3記載の照明装置。
  5.  前記第1波長変換部材は、前記透光性基材に赤色蛍光体が分散されてなり、
     前記第2波長変換部材は、前記透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項3記載の照明装置。
  6.  前記第1波長変換部材は、更に、前記透光性基材にシリケート系の緑色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項5記載の照明装置。
  7.  前記第1波長変換部材は、更に、前記透光性基材にネオジム化合物が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の照明装置。
  8.  前記第1発光部および前記第2発光部それぞれに各別に電流供給を行う電源回路を更に備え、
     前記光量比率制御部は、前記電源回路から前記第1発光部に供給する電流の大きさと、前記電源回路から前記第2発光部に供給する電流の大きさとの比率を変化させることにより、前記第1発光部の光量と前記第2発光部の光量との比率を変化させる
     ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9.  第1の白色光を出射する第1発光部と、
     第2の白色光を出射する第2発光部とを備え、
     前記第1の白色光と前記第2の白色光とは色温度が同じ範囲内であり、前記第1の白色光は、前記第2の白色光に比べて演色性が高く且つ彩度が低い
     ことを特徴とする発光装置。
  10.  前記色温度が同じ範囲内とは、xy色度図において、前記第1の白色光の色度および前記第2の白色光の色度の両方が、同一の等色温度認識領域内に存在することであり、
     xy色度図における前記等色温度認識領域の外周形状は、等色温度認識領域の中心色度に対応するMacAdamの楕円の長軸および短軸それぞれの長さを3倍してなる楕円形状である
     ことを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  11.  前記第1発光部は、
     第1発光素子と、
     透光性基材に1種類以上の蛍光体が分散されてなり且つ前記第1発光素子を覆う第1波長変換部材とを有し、
     前記第2発光部は、
     第2発光素子と、
     透光性基材に1種類以上の蛍光体が分散されてなり且つ前記第2発光素子を覆う第2波長変換部材とを有し、
     前記第1波長変換部材と前記第2波長変換部材とでは、前記透光性基材に分散された蛍光体の組み合わせが互いに異なる
     ことを特徴とする請求項9または請求項10記載の発光装置。
  12.  前記第1波長変換部材は、前記透光性基材に黄色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなり、
     前記第2波長変換部材は、前記透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項11記載の発光装置。
  13.  前記第1波長変換部材は、前記透光性基材に赤色蛍光体が分散されてなり、
     前記第2波長変換部材は、前記透光性基材に緑色蛍光体および赤色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項11記載の発光装置。
  14.  前記第1波長変換部材は、更に、前記透光性基材にシリケート系の緑色蛍光体が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項13記載の発光装置。
  15.  前記第1波長変換部材は、更に、前記透光性基材にネオジム化合物が分散されてなる
     ことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の発光装置。
  16.  基板を備え、
     前記第1発光部および前記第2発光部は、細長形状であり、前記基板上に、前記第1発光部および前記第2発光部の長手方向に直交する方向に交互に並列されている
     ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の発光装置。
  17.  基板を備え、
     前記第1発光部および前記第2発光部は、同心環状であり、前記基板上に、中心から離れる方向に交互に配置されている
     ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の発光装置。
PCT/JP2013/006679 2012-11-16 2013-11-13 照明装置および発光装置 WO2014076948A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013005481.7T DE112013005481T5 (de) 2012-11-16 2013-11-13 Beleuchtungsvorrichtung und Licht emittierende Vorrichtung
JP2014515944A JP5870312B2 (ja) 2012-11-16 2013-11-13 照明装置および発光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252117 2012-11-16
JP2012-252117 2012-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014076948A1 true WO2014076948A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50730880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006679 WO2014076948A1 (ja) 2012-11-16 2013-11-13 照明装置および発光装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5870312B2 (ja)
DE (1) DE112013005481T5 (ja)
WO (1) WO2014076948A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033629A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US10121941B2 (en) 2015-09-30 2018-11-06 Nichia Corporation Light source device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018121898A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Sportstättenbeleuchtung zur Förderung des Rasenwachstums

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180248A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演色性評価手法
JP2008181874A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
WO2009041171A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation 照明装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258606A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Mitsubishi Chemicals Corp Led発光素子及びled発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180248A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演色性評価手法
JP2008181874A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
WO2009041171A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033629A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US10121941B2 (en) 2015-09-30 2018-11-06 Nichia Corporation Light source device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5870312B2 (ja) 2016-02-24
DE112013005481T5 (de) 2015-08-13
JPWO2014076948A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2273568B1 (en) White light led and lamp of the white light led
US8506114B2 (en) Lighting devices, methods of lighting, light filters and methods of filtering light
US7893445B2 (en) Solid state emitter package including red and blue emitters
JP6037541B2 (ja) 白色光のエネルギー効率のよい再現のためのledモジュール、led照明具およびledランプ
US20200126958A1 (en) Light source with tunable cri
JP6074703B2 (ja) Led照明装置及びled発光モジュール
JP5056520B2 (ja) 照明装置
US20110037413A1 (en) Solid State Lighting Devices Including Light Mixtures
JP6176525B2 (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
JP6277508B2 (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP5870312B2 (ja) 照明装置および発光装置
TWI584671B (zh) 燈具及其發光二極體模組
JP5974394B2 (ja) 白色発光装置及びこれを用いた照明器具
JP2013229492A (ja) 発光モジュール、ランプユニットおよび照明装置
JP5405355B2 (ja) 白色照明装置
JP6008290B2 (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
RU2651794C2 (ru) Светоизлучающая компоновка с регулируемой силой света
JP6712768B2 (ja) 発光装置及び照明装置
KR101872253B1 (ko) 발광 소자 패키지, 발광 장치 및 조명 장치
JP6384704B2 (ja) 照明装置
JP2015106502A (ja) 照明装置
JP2014135150A (ja) 光源ユニットおよびこれを用いた照明装置。
JP2020141027A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2015018693A (ja) 照明器具、照明装置および発光モジュール
JP5999497B2 (ja) 照明器具、照明装置および発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014515944

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13855437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130054817

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013005481

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13855437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1