WO2014073286A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2014073286A1
WO2014073286A1 PCT/JP2013/076431 JP2013076431W WO2014073286A1 WO 2014073286 A1 WO2014073286 A1 WO 2014073286A1 JP 2013076431 W JP2013076431 W JP 2013076431W WO 2014073286 A1 WO2014073286 A1 WO 2014073286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
groove
circumferential
width direction
land portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝智 永吉
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to CN201380057588.8A priority Critical patent/CN104768774B/zh
Publication of WO2014073286A1 publication Critical patent/WO2014073286A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire that can improve the performance on ice and performance on snow of the tire.
  • Patent Document 2 a technique described in Patent Document 2 is known as a pneumatic tire having a tread pattern similar to the present invention.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of improving the performance on ice and the performance on snow.
  • a pneumatic tire according to the present invention includes at least four circumferential main grooves extending in the tire circumferential direction and a plurality of land portions defined by the circumferential main grooves.
  • the left and right circumferential main grooves on the outermost side in the tire width direction are called outermost circumferential main grooves
  • the land portion located on the inner side in the tire width direction from the outermost circumferential main groove is the center.
  • a first lug groove that penetrates the center land portion in the tire width direction when the land portion is referred to as a shoulder land portion and the land portion located outside the outermost circumferential main groove in the tire width direction;
  • the left and right circumferential main grooves defining the center land portion are opened with a see-through structure.
  • the first lug groove has a see-through structure, there is an advantage that the performance on the ice and the performance on the snow of the tire are improved.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing a tread surface of the pneumatic tire depicted in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing a center land portion of the tread pattern shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a shoulder land portion of the tread pattern shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a three-dimensional sipe.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a three-dimensional sipe.
  • FIG. 7 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a conventional pneumatic tire.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a pneumatic tire of a comparative example.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. This figure shows one side region in the tire radial direction. The figure shows a small truck studless tire as an example of a pneumatic tire. In the figure, the symbol CL is the tire equator plane.
  • the tire width direction means a direction parallel to a tire rotation axis (not shown), and the tire radial direction means a direction perpendicular to the tire rotation axis.
  • the pneumatic tire 1 has an annular structure centered on the tire rotation axis, and includes a pair of bead cores 11, a pair of bead fillers 12, 12, a carcass layer 13, a belt layer 14, and a tread rubber 15. And a pair of sidewall rubbers 16 and 16 and a pair of rim cushion rubbers 17 and 17 (see FIG. 1).
  • the pair of bead cores 11 and 11 is an annular member formed by bundling a plurality of bead wires, and constitutes the core of the left and right bead portions.
  • the pair of bead fillers 12 and 12 are disposed on the outer periphery in the tire radial direction of the pair of bead cores 11 and 11 to reinforce the bead portion.
  • the carcass layer 13 is bridged in a toroidal shape between the left and right bead cores 11 and 11 to form a tire skeleton. Further, both end portions of the carcass layer 13 are wound and locked outward in the tire width direction so as to wrap the bead core 11 and the bead filler 12.
  • the carcass layer 13 is formed by rolling a plurality of carcass cords made of steel or an organic fiber material (for example, aramid, nylon, polyester, rayon, etc.) with a coat rubber, and has an absolute value of 80 [deg].
  • a carcass angle of 95 [deg] or less inclination angle in the fiber direction of the carcass cord with respect to the tire circumferential direction).
  • the belt layer 14 is formed by laminating a pair of cross belts 141 and 142 and a belt cover 143, and is arranged around the outer periphery of the carcass layer 13.
  • the pair of cross belts 141 and 142 is formed by rolling a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material with a coating rubber, and has an absolute value of a belt angle of 20 [deg] or more and 40 [deg] or less.
  • the pair of cross belts 141 and 142 have belt angles with different signs from each other (inclination angle of the fiber direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction), and are laminated so that the fiber directions of the belt cords cross each other. (Cross ply structure).
  • the belt cover 143 is formed by rolling a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material coated with a coat rubber, and has a belt angle of 45 [deg] or more and 70 [deg] or less in absolute value. Further, the belt cover 143 is disposed so as to be laminated on the outer side in the tire radial direction of the cross belts 141 and 142.
  • the tread rubber 15 is disposed on the outer circumference in the tire radial direction of the carcass layer 13 and the belt layer 14 to constitute a tread portion of the tire.
  • the pair of side wall rubbers 16 and 16 are respectively arranged on the outer side in the tire width direction of the carcass layer 13 to constitute left and right side wall portions.
  • the pair of rim cushion rubbers 17 and 17 are arranged on the outer sides in the tire width direction of the left and right bead cores 11 and 11 and the bead fillers 12 and 12, respectively, and constitute left and right bead portions.
  • the tread rubber 15 preferably has a rubber hardness of 60 or more and 75 or less, and more preferably 65 or more and 70 or less.
  • Rubber hardness refers to JIS-A hardness according to JIS-K6263, and is measured under the condition of 20 [° C.].
  • FIG. 2 is a plan view showing a tread surface of the pneumatic tire depicted in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing a center land portion of the tread pattern shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a shoulder land portion of the tread pattern shown in FIG.
  • FIG. 2 shows a traction pattern of a studless tire.
  • FIG. 3 shows a pair of adjacent blocks of the center land portion 31 on the tire equatorial plane CL.
  • FIG. 4 shows one shoulder land portion 33.
  • the tire circumferential direction refers to the direction around the tire rotation axis.
  • symbol T is a tire grounding end.
  • the pneumatic tire 1 includes a plurality of circumferential main grooves 21 and 22 extending in the tire circumferential direction, and a plurality of the circumferential main grooves 21 and 22. Land portions 31 to 33 are provided in the tread portion.
  • the circumferential main groove refers to a circumferential groove having a groove width of 5.0 [mm] or more.
  • the groove width of the circumferential groove is measured excluding notches and chamfers formed in the groove opening of the tread surface.
  • the left and right circumferential main grooves 22 and 22 on the outermost side in the tire width direction are referred to as outermost circumferential main grooves.
  • the land portions 31 and 32 located on the inner side in the tire width direction from the left and right outermost circumferential main grooves 22 and 22 are referred to as center land portions.
  • the land portions 33, 33 located on the outer side in the tire width direction from the left and right outermost circumferential main grooves 22, 22 are referred to as shoulder land portions.
  • the four circumferential main grooves 21 and 22 are arranged symmetrically about the tire equatorial plane CL.
  • the circumferential main grooves 21 and 22 define three rows of center land portions 31, 32 and 32 and a pair of left and right shoulder land portions 33 and 33.
  • the pneumatic tire 1 includes a plurality of first lug grooves 41 and 42 in the center land portions 31 and 32.
  • the first lug grooves 41, 42 are main grooves extending in the tire width direction, penetrating through the center land portions 31, 32 in the tire width direction and defining the center land portions 31, 32 in the left and right circumferential direction main Opening into the grooves 21, 22; 21, 22 respectively.
  • the lug groove refers to a lateral groove having a groove width of 1.0 [mm] or more.
  • the groove width of the lug groove is measured excluding notches and chamfers formed in the groove opening of the tread surface.
  • the plurality of lug grooves 41 and 42 are respectively disposed in all the center land portions 31 and 32 and are disposed at predetermined intervals in the tire circumferential direction. Thereby, each center land part 31 and 32 is divided
  • the first lug groove 41 (42) has a refracting shape, and has a refracting portion inside the center land portion 31 (32).
  • the refraction shape include a V shape, a W shape, and a zigzag shape.
  • the configuration in which the first lug groove 41 (42) has a refractive shape is preferable in that the edge component of the center land portion 31 (32) is increased and the traction of the tire is improved.
  • the first lug groove 41 (42) opens with a see-through structure to the left and right circumferential main grooves 21, 22 (21, 22) that define the center land portion 31 (32).
  • the see-through structure refers to a structure in which the other circumferential main groove 21 (22) can be viewed from one circumferential main groove 21 (21) through the first lug groove 41 (42). Therefore, the bent shape of the first lug groove 41 (42) is restricted to ensure the above see-through structure.
  • Such a see-through structure is preferable because drainage and snow drainage of the first lug groove 41 (42) are improved.
  • the refracted portion of the refractive shape of the first lug groove 41 (42) is arranged in a region of 40 [%] or more and 60 [%] or less of the width W1 of the center land portion 31 (32). That is, the refracting portion of the first lug groove 41 (42) is disposed in the region of the central portion 20 [%] in the width direction of the center land portion 31 (32).
  • the width W1 of the center land portion 31 (32) is measured as the maximum width of the entire land portion.
  • the first lug groove 41 (42) has a step-like bent shape having two refracting portions, and extends in the tire width direction while inclining at a predetermined inclination angle ⁇ 1.
  • the refracting portion of the first lug groove 41 (42) is disposed on the center line of the center land portion 31 (32).
  • the see-through structure of the first lug groove 41 (42) is secured by adjusting the inclination angle ⁇ 1, the groove width W2, the distance S1 in the tire circumferential direction of the adjacent refracting parts, and the like. ing.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the first lug groove 41 (42) is preferably in the range of 1 [deg] ⁇ ⁇ 1 ⁇ 30 [deg].
  • the inclination angle of the lug groove is measured as an angle formed by a straight line passing through the center point of the left and right openings of the lug groove and the tire width direction.
  • the distance S1 in the tire circumferential direction between adjacent refracting portions and the groove width W2 of the first lug groove 41 (42) have a relationship of 0.50 ⁇ S1 / W2 ⁇ 0.90. It is more preferable to have a relationship of .65 ⁇ S1 / W2 ⁇ 0.75. Thereby, the edge component of the 1st lug groove 41 (42) is ensured, and the snow removal property of the 1st lug groove 41 (42) is ensured.
  • the pneumatic tire 1 includes one circumferential narrow groove 23, a plurality of second lug grooves 43, and a plurality of second tire grooves 33, 33 on the left and right shoulder land portions 33.
  • Three lug grooves 44 are provided.
  • the circumferential narrow groove 23 is a narrow groove extending in the tire circumferential direction, and extends in the tire circumferential direction inside the shoulder land portion 33 without opening to the outermost circumferential main groove 22 and the tread end.
  • the land portion 33 is divided into two in the tire width direction.
  • the circumferential narrow groove refers to a circumferential groove having a groove width of 1.0 [mm] or more and less than the groove width of the circumferential main groove.
  • the groove width of the narrow groove is measured as a distance between opposing groove wall surfaces. Therefore, for a groove having an amplitude such as a wavy shape or a zigzag shape, the groove width is measured regardless of the amplitude to determine whether the groove is a circumferential narrow groove.
  • the left and right shoulder land portions 33, 33 each have one circumferential narrow groove 23.
  • the circumferential narrow groove 23 has a zigzag shape having a linear component.
  • the present invention is not limited to this, and the circumferential narrow groove 23 may have a wavy shape (not shown).
  • the maximum value ⁇ max of the zigzag bending angle ⁇ of the circumferential narrow groove 23 is preferably in the range of 1 [deg] ⁇ ⁇ max ⁇ 30 [deg]. More preferably, it is within the range of ⁇ ⁇ max ⁇ 25 [deg].
  • the bending angle ⁇ is measured with reference to the groove center line of the circumferential narrow groove 23. Further, in the configuration in which the circumferential narrow groove 23 has a wave shape, it is measured as an angle formed by an imaginary line connecting adjacent inflection points.
  • the maximum groove depth Hs of the circumferential narrow groove 23 and the maximum groove depth H of the outermost circumferential main groove 22 have a relationship of 0.40 ⁇ Hs / H ⁇ 0.80. Preferably, it has a relationship of 0.50 ⁇ Hs / H ⁇ 0.80.
  • the groove depth is measured excluding the notch of the groove opening and the upper bottom of the groove bottom.
  • the distance Ls from the tire equatorial plane CL to the circumferential narrow groove 23 and the distance L from the tire equatorial plane CL to the tire ground contact edge T have a relationship of 0.70 ⁇ Ls / L ⁇ 0.90. Is preferred.
  • the tire ground contact end T is a tire and a flat plate when the tire is mounted on a specified rim and applied with a specified internal pressure and is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load.
  • the stipulated rim is an “applicable rim” defined in JATMA, a “Design Rim” defined in TRA, or a “Measuring Rim” defined in ETRTO.
  • the specified internal pressure refers to the “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO.
  • the specified load is the “maximum load capacity” specified in JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified in TRA, or “LOAD CAPACITY” specified in ETRTO.
  • the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa]
  • the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
  • the second lug groove 43 is a main groove that extends inward in the tire width direction from the circumferential narrow groove 23 and opens to the outermost circumferential main groove 22 (see FIGS. 2 and 4). That is, the second lug groove 43 is disposed in a region on the inner side in the tire width direction of the shoulder land portion 33 divided into two in the circumferential direction narrow groove 23, extends inward in the tire width direction, and extends to the outermost circumferential direction main groove 22 and Open in the circumferential narrow groove 23.
  • a plurality of second lug grooves 43 are arranged at predetermined intervals in the tire circumferential direction. Thereby, the area
  • the third lug groove 44 is a main groove that extends outward in the tire width direction from the circumferential narrow groove 23 and opens at the tread end (see FIGS. 2 and 4). That is, the third lug groove 44 is disposed in a region on the outer side in the tire width direction of the shoulder land portion 33 divided into two in the circumferential direction narrow groove 23, and extends inward in the tire width direction to extend to the outermost circumferential direction main groove 22 and Open at the end of the tread.
  • a plurality of third lug grooves 44 are arranged at predetermined intervals in the tire circumferential direction. Thereby, the area
  • the tread end portion refers to both end portions of the tread pattern portion of the tire when the tire is mounted on a specified rim to apply a specified internal pressure and is in an unloaded state.
  • the third lug groove 44 is arranged with a position shifted in the tire circumferential direction with respect to the second lug groove 43. For this reason, the third lug groove 44 is located away from the extended line of the second lug groove 43, and the opening of the third lug groove 44 and the opening of the second lug groove 43 with respect to the circumferential narrow groove 23 are The tires are arranged offset in the tire circumferential direction.
  • the circumferential narrow groove 23 extends in a zigzag shape in the tire circumferential direction and divides the shoulder land portion 33 into two in the tire width direction.
  • the 3rd lug groove 44 and the 2nd lug groove 43 are alternately arrange
  • the left and right regions of the shoulder land portion 33 are alternately divided in the tire circumferential direction, and the shoulder land portion 33 is a block row arranged in a staggered manner in the tire circumferential direction with the circumferential narrow groove 23 as a boundary. ing.
  • the third lug groove 44 communicates with a bent portion that protrudes inward in the tire width direction of the circumferential narrow groove 23, and the second lug groove 43 protrudes outward in the tire width direction of the circumferential narrow groove 23. It communicates with the bent part. For this reason, the left and right block rows of the shoulder land portion 33 have edge portions that protrude toward the circumferential narrow groove 23 side.
  • the second lug groove 43 is inclined at a predetermined inclination angle ⁇ 2 with respect to the tire width direction. Further, the lug grooves 41 to 43 of the adjacent land portions 31, 32; 32, 33 are inclined at mutually different inclination angles ⁇ 1, ⁇ 2, and are shifted in the tire circumferential direction. Yes.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the second lug groove 43 is preferably in the range of 1 [deg] ⁇ ⁇ 2 ⁇ 30 [deg]. Moreover, it is preferable that the inclination angle ⁇ 2 of the second lug groove 43 has a relationship of ⁇ 2 ⁇ ⁇ 1 with respect to the inclination angle ⁇ 1 of the first lug groove 41 (42) shown in FIG. Therefore, in the configuration of FIG. 2, the inclination angle ⁇ 1 of the first lug grooves 41 and 42 in the center land portions 31 and 32 is set large, and the inclination angle ⁇ 2 of the second lug groove 43 in the shoulder land portion 33 is set small. Is done. Thereby, the partial wear resistance of the tire is maintained, and the performance on ice and the performance on snow are improved.
  • the center land portions 31 and 32 and the shoulder land portion 33 include the circumferential main grooves 21 and 22, the first lug grooves 41 and 42, the second lug groove 43, and the first
  • the block row is divided into three lug grooves 44.
  • These block rows are configured to be point-symmetric about a point on the tire equatorial plane CL in a tread plan view. Such a point-symmetric pattern is preferable because convenience during tire rotation is improved.
  • the edge part of each land part 31 (32, 33) is a tire width direction in the intersection position of the circumferential direction main groove 21 (22) and the 1st lug groove 41 (42). It has an offset step portion (see FIG. 2). Specifically, the edge portion on the circumferential main groove 21 (22) side of the block of each land portion 31 (32, 33) has a step portion that changes stepwise in the tire width direction. Moreover, the edge part of the block adjacent to a tire circumferential direction is shifted and arrange
  • the circumferential main groove 21 (22) extends with substantially the same groove width in the tire circumferential direction while being bent stepwise in the tire width direction. Therefore, a traction component increases and the on-ice performance and on-snow performance of a tire are improved.
  • the blocks of the land portions 31 to 33 each have a plurality of sipes 5.
  • the edge component of a block is reinforced and the traction performance as a studless tire is improved.
  • Sipe refers to a cut having a sipe width of less than 1.0 [mm].
  • the sipe may be a plane sipe having a straight sipe wall surface in a cross-sectional view perpendicular to the sipe length direction, or bent in a sipe width direction in a cross-sectional view perpendicular to the sipe length direction.
  • a three-dimensional sipe having a shaped sipe wall surface may be used.
  • the three-dimensional sipe has an action of reinforcing the rigidity of the land portion because the meshing force of the opposing sipe wall surfaces is stronger than that of the two-dimensional sipe. Therefore, it is preferable that at least one block row has a three-dimensional sipe, and it is more preferable that all blocks have a three-dimensional sipe. Examples of such a three-dimensional sipe include the following.
  • 5 and 6 are explanatory diagrams showing an example of a three-dimensional sipe. These figures show the sipe wall surface of the three-dimensional sipe.
  • the sipe wall surface has a structure in which a triangular pyramid and an inverted triangular pyramid are connected in the sipe length direction.
  • the sipe wall surface has a zigzag shape on the tread surface side and a zigzag shape on the bottom side that are offset from each other in the tire width direction, and the unevenness that faces each other between the zigzag shapes on the tread surface side and the bottom side.
  • the sipe wall surface is an unevenness when viewed in the tire rotation direction among these unevennesses, between the convex bending point on the tread surface side and the concave bending point on the bottom side, the concave bending point on the tread surface side and the bottom side Between the convex bend points of the tread surface and the convex bend points on the tread surface side, and adjacent convex bend points that are adjacent to each other with ridge lines, and the ridge lines between the ridge lines in order in the tire width direction. It is formed by connecting in a plane.
  • one sipe wall surface has an uneven surface in which convex triangular pyramids and inverted triangular pyramids are arranged alternately in the tire width direction, and the other sipe wall surface alternates between concave triangular pyramids and inverted triangular pyramids.
  • the sipe wall surface has the uneven
  • the sipe wall surface has a structure in which a plurality of rectangular columns having a block shape are connected in the sipe depth direction and the sipe length direction while being inclined with respect to the sipe depth direction.
  • the sipe wall surface has a zigzag shape on the tread surface.
  • the sipe wall surface has a bent portion that is bent in the tire circumferential direction at two or more locations in the tire radial direction inside the block and continues in the tire width direction, and has an amplitude in the tire radial direction at the bent portion. It has a zigzag shape.
  • the sipe wall surface makes the tire circumferential amplitude constant
  • the inclination angle in the tire circumferential direction with respect to the normal direction of the tread surface is made smaller at the sipe bottom side part than the tread surface side part and bent.
  • the amplitude of the tire in the tire radial direction is made larger at the sipe bottom side than at the tread surface side.
  • the pneumatic tire 1 includes at least four circumferential main grooves 21 and 22 extending in the tire circumferential direction, and a plurality of land divided by the circumferential main grooves 21 and 22. Parts 31 to 33 (see FIG. 2). Further, a first lug groove 41 (42) penetrating the center land portion 31 (32) in the tire width direction, a circumferential narrow groove 23 disposed in the shoulder land portion 33 and extending in the tire circumferential direction, and the circumferential direction A second lug groove 43 that extends inward in the tire width direction from the narrow groove 23 and opens to the outermost circumferential main groove 22, and extends outward in the tire width direction from the circumferential narrow groove 23 and opens to the tread end.
  • the first lug groove 41 (42) has a refractive shape and opens in a see-through structure to the left and right circumferential main grooves 21, 22 (21, 22) that define the center land portion 31 (32). .
  • the third lug groove 44 of the shoulder land portion 33 is disposed with a position shifted in the tire circumferential direction with respect to the second lug groove 43, so that the rigidity of the shoulder land portion 33 is appropriately ensured. Is done. Thereby, there exists an advantage which the uneven wear-proof performance of a tire improves.
  • the circumferential narrow groove 23 is disposed on the shoulder land portion 33 that receives a large contact pressure when the vehicle is turning, so that the traction component in the tire width direction is increased and the turning performance of the tire is improved.
  • the shear force in snow increases due to an increase in the groove volume of the shoulder land portion 33, and the on-ice performance of the tire and on the snow are increased. There is an advantage that the performance is improved.
  • the first lug groove 41 (42) Since the first lug groove 41 (42) has a refracting shape, the edge components in the tire circumferential direction and the tire width direction are increased, and there is an advantage that the performance on the ice and the performance on the snow of the tire are improved. In addition, there is an advantage that the block collapse is suppressed and the uneven wear resistance performance of the tire is improved.
  • the refracting portion of the first lug groove 41 (42) is disposed in a region of 40% to 60% of the width W1 of the center land portion 31 (32) ( (See FIG. 3).
  • the refracting portion of the first lug groove 41 (42) is arranged at the center portion of the center land portion 31 (32), the block is prevented from falling and the uneven wear resistance performance of the tire is improved. There is.
  • the first lug groove 41 (42) has a plurality of refracting portions (see FIG. 3). Further, the distance S1 between adjacent refracting portions in the tire circumferential direction and the groove width W2 of the first lug groove 41 (42) have a relationship of 0.50 ⁇ S1 / W2 ⁇ 0.90. Thereby, there exists an advantage by which the distance S1 of an adjacent refractive part is optimized. That is, by satisfying 0.50 ⁇ S1 / W2, the edge component of the lug groove 41 (42) is appropriately secured. Further, by satisfying S1 / W2 ⁇ 0.90, the snow drainage at the bent portion is appropriately ensured.
  • the circumferential narrow groove 23 has a plurality of bent portions (see FIG. 4).
  • the edge component of the shoulder land part 33 increases, and there exists an advantage which the performance on ice and the performance on snow of a tire improve.
  • the bending angle ⁇ of the bent portion of the circumferential narrow groove 23 is in the range of 1 [deg] ⁇ ⁇ ⁇ 30 [deg] (see FIG. 4).
  • the bending angle (alpha) of the circumferential direction fine groove 23 is optimized. That is, when 1 [deg] ⁇ ⁇ max, an effect of increasing the edge component due to the bent portion is obtained, and when ⁇ max ⁇ 30 [deg], the snow drainage property in the circumferential narrow groove 23 is ensured.
  • the relationship between the maximum groove depth Hs of the circumferential narrow groove 23 and the maximum groove depth H of the outermost circumferential main groove 22 is 0.40 ⁇ Hs / H ⁇ 0.80.
  • the largest groove depth Hs of the circumferential direction fine groove 23 is optimized. That is, when 0.40 ⁇ Hs / H, the shearing force in the snow due to the circumferential narrow groove 23 is ensured, and when Hs / H ⁇ 0.80, the circumferential narrow groove 23 at the end of tire wear. The action is ensured properly.
  • the distance Ls from the tire equatorial plane CL to the circumferential narrow groove 23 and the distance L from the tire equatorial plane CL to the tire ground contact edge T are 0.70 ⁇ Ls / L ⁇ 0. .90 (see FIG. 2).
  • the position of the tire width direction of the circumferential direction narrow groove 23 is optimized.
  • the circumferential narrow grooves 23 can be disposed in the ground contact surface even when the tire ground contact width is small when the vehicle is empty.
  • the function of the circumferential narrow groove 23 can be appropriately ensured regardless of the loading condition of the vehicle.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the first lug groove 41 (42) with respect to the tire width direction and the inclination angle ⁇ 2 of the second lug groove 43 with respect to the tire width direction are 1 [deg] ⁇ ⁇ 1 ⁇ . It satisfies the requirements of 30 [deg], 1 [deg] ⁇ ⁇ 2 ⁇ 30 [deg] and ⁇ 2 ⁇ ⁇ 1 (see FIGS. 3 and 4). Thereby, the relationship between the inclination angle ⁇ 1 of the first lug groove 41 (42) in the center land portion 31 (32) and the inclination angle ⁇ 2 of the second lug groove 43 in the shoulder land portion 33 is optimized. There is.
  • the lug grooves 41 to 43 are inclined to improve drainage performance in the tire width direction and snow drainage performance on the sherbet road surface. Further, by satisfying ⁇ 1 ⁇ 30 [deg] and ⁇ 2 ⁇ 30 [deg], the edge components of the lug grooves 41 to 43 in the tire circumferential direction are secured, the traction property during braking is secured, and the stop is stopped. ⁇ Uneven wear resistance is ensured under the condition of AND-GO. In addition, by satisfying ⁇ 2 ⁇ ⁇ 1, it is possible to improve ice and snow performance while maintaining uneven wear resistance.
  • the edge part of the land part 31 (32, 33) is a tire width direction in the crossing position of the circumferential main groove 21 (22) and the 1st lug groove 41 (42). It has an offset step portion (see FIG. 2).
  • the edge portion of the block adjacent in the tire circumferential direction is the first lug groove 41 at the intersection of the circumferential main groove 21 (22) and the first lug groove 41 (42).
  • the position is shifted in the tire width direction at the opening of (42) (see FIG. 2).
  • the land portions 31 to 33 have a plurality of three-dimensional sipes 5 (see FIGS. 2 and 3). This has the advantage that the rigidity of the land portions 31 to 33 is improved. For example, when the center land portions 31 and 32 have the three-dimensional sipe 5, the steering stability performance of the tire is improved, and when the shoulder land portion 33 has the three-dimensional sipe 5, the uneven wear resistance performance of the tire is improved. .
  • the tread rubber 15 has a rubber hardness of 60 or more and 75 or less. Thereby, there exists an advantage by which the rigidity of a tread part is ensured appropriately.
  • the pneumatic tire 1 is preferably applied to a small truck tire having a JATMA prescribed maximum air pressure in a range of 350 [kPa] to 600 [kPa]. Since small truck tires are mainly used for local travel, center wear is likely to occur due to repeated stop-and-go. In this respect, in the pneumatic tire 1, since the circumferential narrow groove 23 is disposed in the shoulder land portion 33, the tread is compared with a configuration in which the circumferential narrow groove is disposed in the center land portion (not shown). The rigidity of the center area is ensured. As a result, there is an advantage that the stop and go performance of the tire is improved and the occurrence of center wear is suppressed.
  • FIG. 7 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing a conventional pneumatic tire.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a pneumatic tire of a comparative example.
  • the test vehicle travels on a paved road of 50,000 [km] at an average speed of 60 [km / h], and uneven wear generated on each land block is observed. . Then, based on the observation result, index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed. A larger value is preferable.
  • the pneumatic tire 1 of Example 1 has the configuration described in FIGS.
  • the pneumatic tire 1 of Examples 2 to 13 is a modification of the pneumatic tire 1 of Example 1.
  • the conventional pneumatic tire has the configuration shown in FIG.
  • the pneumatic tire of the comparative example has the configuration described in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する少なくとも4本の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画されて成る複数の陸部31~33とを備える。また、センター陸部31をタイヤ幅方向に貫通する第一ラグ溝41と、ショルダー陸部33に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細溝23と、周方向細溝23からタイヤ幅方向内側に延在して最外周方向主溝22に開口する第二ラグ溝43と、周方向細溝23からタイヤ幅方向外側に延在してトレッド端に開口すると共に第二ラグ溝43に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置される第三ラグ溝44とを備える。また、第一ラグ溝41が、屈折形状を有すると共に、センター陸部31を区画する左右の周方向主溝21、22に対してシースルー構造で開口する。

Description

空気入りタイヤ
 この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤの氷上性能および雪上性能を向上できる空気入りタイヤに関する。
 小型トラック用スタッドレスタイヤでは、タイヤの氷上性能および雪上性能を向上させるべき課題があり、サイプを有する複数のブロック列を備えたトラクションパターンが採用されている。かかる課題に関する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
 なお、トラック・バスなどに用いられる重荷重用タイヤであるが、本願発明に近似したトレッドパターンを有する空気入りタイヤとして、特許文献2に記載される技術が知られている。
特開2004-26158号公報 特開2011-31885号公報
 この発明は、タイヤの氷上性能および雪上性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する少なくとも4本の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部とを備える空気入りタイヤであって、タイヤ幅方向の最も外側にある左右の前記周方向主溝を最外周方向主溝と呼び、前記最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向内側にある前記陸部をセンター陸部と呼ぶと共に、前記最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、前記センター陸部をタイヤ幅方向に貫通する第一ラグ溝と、前記ショルダー陸部に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細溝と、前記周方向細溝からタイヤ幅方向内側に延在して前記最外周方向主溝に開口する第二ラグ溝と、前記周方向細溝からタイヤ幅方向外側に延在してトレッド端に開口すると共に前記第二ラグ溝に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置される第三ラグ溝とを備え、且つ、前記第一ラグ溝が、屈折形状を有すると共に、前記センター陸部を区画する左右の前記周方向主溝に対してシースルー構造で開口することを特徴とする。
 この発明にかかる空気入りタイヤでは、第一ラグ溝がシースルー構造を有するので、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。 図3は、図2に記載したトレッドパターンのセンター陸部を示す拡大図である。 図4は、図2に記載したトレッドパターンのショルダー陸部を示す拡大図である。 図5は、三次元サイプの一例を示す説明図である。 図6は、三次元サイプの一例を示す説明図である。 図7は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図8は、従来例の空気入りタイヤを示す説明図である。 図9は、比較例の空気入りタイヤを示す説明図である。
 以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[空気入りタイヤ]
 図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、小型トラック用スタッドレスタイヤを示している。なお、同図において、符号CLは、タイヤ赤道面である。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸(図示省略)に平行な方向をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。
 この空気入りタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有し、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
 一対のビードコア11、11は、複数のビードワイヤを束ねて成る環状部材であり、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。
 カーカス層13は、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で80[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
 ベルト層14は、一対の交差ベルト141、142と、ベルトカバー143とを積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で20[deg]以上40[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角)を有し、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される(クロスプライ構造)。ベルトカバー143は、コートゴムで被覆されたスチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードを圧延加工して構成され、絶対値で45[deg]以上70[deg]以下のベルト角度を有する。また、ベルトカバー143は、交差ベルト141、142のタイヤ径方向外側に積層されて配置される。
 トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびビードフィラー12、12のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて、左右のビード部を構成する。
 なお、トレッドゴム15は、60以上75以下のゴム硬度を有することが好ましく、65以上70以下のゴム硬度を有することがより好ましい。ゴム硬度とは、JIS-K6263に準拠したJIS-A硬度をいい、20[℃]の条件下にて測定される。
[トレッドパターン]
 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。図3は、図2に記載したトレッドパターンのセンター陸部を示す拡大図である。図4は、図2に記載したトレッドパターンのショルダー陸部を示す拡大図である。これらの図において、図2は、スタッドレスタイヤのトラクションパターンを示している。また、図3は、タイヤ赤道面CL上にあるセンター陸部31の隣り合う一対のブロックを示している。また、図4は、一方のショルダー陸部33を示している。なお、これらの図において、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。また、符号Tは、タイヤ接地端である。
 図2に示すように、この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する少なくとも4本の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画されて成る複数の陸部31~33とをトレッド部に備える。
 周方向主溝とは、5.0[mm]以上の溝幅を有する周方向溝をいう。周方向溝の溝幅は、トレッド踏面の溝開口部に形成された切欠部や面取部を除外して測定される。
 なお、この実施の形態では、タイヤ幅方向の最も外側にある左右の周方向主溝22、22を最外周方向主溝と呼ぶ。また、左右の最外周方向主溝22、22よりもタイヤ幅方向内側にある陸部31、32をセンター陸部と呼ぶ。また、左右の最外周方向主溝22、22よりもタイヤ幅方向外側にある陸部33、33をショルダー陸部と呼ぶ。
 例えば、図2の構成では、4本の周方向主溝21、22がタイヤ赤道面CLを中心として左右対称に配置されている。また、これらの周方向主溝21、22により、3列のセンター陸部31、32、32と、左右一対のショルダー陸部33、33とが区画されている。
 また、図2に示すように、この空気入りタイヤ1は、センター陸部31、32に複数の第一ラグ溝41、42を備える。
 第一ラグ溝41、42は、タイヤ幅方向に延在する主溝であり、センター陸部31、32をタイヤ幅方向に貫通して、センター陸部31、32を区画する左右の周方向主溝21、22;21、22にそれぞれ開口する。
 なお、ラグ溝とは、1.0[mm]以上の溝幅を有する横溝をいう。ラグ溝の溝幅は、トレッド踏面の溝開口部に形成された切欠部や面取部を除外して測定される。
 例えば、図2の構成では、複数のラグ溝41、42が、すべてのセンター陸部31、32にそれぞれ配置され、また、タイヤ周方向に所定間隔をあけて配置されている。これにより、各センター陸部31、32が、複数のラグ溝41、42によりタイヤ周方向に分断されてブロック列となっている。
 また、図3に示すように、第一ラグ溝41(42)は、屈折形状を有し、センター陸部31(32)の内部に屈折部を有する。屈折形状には、例えば、V字状、W字状、ジグザグ形状などが含まれる。このとき、第一ラグ溝41(42)が屈折形状を有する構成では、センター陸部31(32)のエッジ成分が増加して、タイヤのトラクション性が向上する点で好ましい。
 また、第一ラグ溝41(42)は、センター陸部31(32)を区画する左右の周方向主溝21、22(21、22)に対してシースルー構造で開口する。シースルー構造とは、一方の周方向主溝21(21)から第一ラグ溝41(42)を介して他方の周方向主溝21(22)を覗き見できる構造をいう。したがって、第一ラグ溝41(42)の屈曲形状は、上記のシースルー構造を確保するための制約を受ける。かかるシースルー構造では、第一ラグ溝41(42)の排水性および排雪性が向上するため、好ましい。
 また、第一ラグ溝41(42)の屈折形状の屈折部が、センター陸部31(32)の幅W1の40[%]以上60[%]以下の領域に配置される。すなわち、第一ラグ溝41(42)の屈折部が、センター陸部31(32)の幅方向の中央部20[%]の領域に配置される。また、センター陸部31(32)の幅W1は、陸部全体の最大幅として測定される。
 例えば、図3の構成では、第一ラグ溝41(42)が、2つの屈折部を有するステップ状の屈曲形状を有し、所定の傾斜角θ1にて傾斜しつつタイヤ幅方向に延在している。また、第一ラグ溝41(42)の屈折部が、センター陸部31(32)の中心線上に配置されている。また、第一ラグ溝41(42)の傾斜角θ1、溝幅W2、隣り合う屈折部のタイヤ周方向の距離S1などが調整されて、第一ラグ溝41(42)のシースルー構造が確保されている。
 このとき、第一ラグ溝41(42)の傾斜角θ1が、1[deg]≦θ1≦30[deg]の範囲内にあることが好ましい。なお、ラグ溝の傾斜角は、ラグ溝の左右の開口部の中心点を通る直線と、タイヤ幅方向とのなす角として測定される。
 また、隣り合う屈折部のタイヤ周方向の距離S1と、第一ラグ溝41(42)の溝幅W2とが、0.50≦S1/W2≦0.90の関係を有することが好ましく、0.65≦S1/W2≦0.75の関係を有することがより好ましい。これにより、第一ラグ溝41(42)のエッジ成分が確保され、また、第一ラグ溝41(42)の排雪性が確保される。
 また、図2および図4に示すように、この空気入りタイヤ1は、左右のショルダー陸部33、33に、1本の周方向細溝23と、複数の第二ラグ溝43および複数の第三ラグ溝44とをそれぞれ備える。
 周方向細溝23は、タイヤ周方向に延在する細溝であり、最外周方向主溝22およびトレッド端に開口することなくショルダー陸部33の内部をタイヤ周方向に延在して、ショルダー陸部33をタイヤ幅方向に二分割する。
 周方向細溝とは、1.0[mm]以上かつ周方向主溝の溝幅未満の溝幅を有する周方向溝をいう。細溝の溝幅は、対向する溝壁面間の距離として測定される。したがって、波状形状、ジグザグ形状などの振幅を有する溝については、その振幅によらずに溝幅が測定されて周方向細溝か否かが判断される。
 例えば、図2の構成では、左右のショルダー陸部33、33が、1本の周方向細溝23をそれぞれ有している。また、図4に示すように、周方向細溝23が、直線成分を有するジグザグ形状を有している。これにより、タイヤ接地時にて周方向細溝23が塞がったときに、周方向細溝23の対向する溝壁が噛み合うことによりショルダー陸部33の剛性が確保される。しかし、これに限らず、周方向細溝23が、波状形状を有しても良い(図示省略)。
 また、図2の構成では、周方向細溝23のジグザグ形状の屈曲角αの最大値αmaxが、1[deg]≦αmax≦30[deg]の範囲内にあることが好ましく、5[deg]≦αmax≦25[deg]の範囲内にあることがより好ましい。
 屈曲角αは、周方向細溝23の溝中心線を基準として測定される。また、周方向細溝23が波状形状を有する構成では、隣り合う変曲点を結ぶ仮想線のなす角として測定される。
 また、図2の構成では、周方向細溝23の最大溝深さHsと、最外周方向主溝22の最大溝深さHとが、0.40≦Hs/H≦0.80の関係を有することが好ましく、0.50≦Hs/H≦0.80の関係を有することがより好ましい。溝深さは、溝開口部の切り欠きや溝底の底上部を除外して測定される。
 また、タイヤ赤道面CLから周方向細溝23までの距離Lsと、タイヤ赤道面CLからタイヤ接地端Tまでの距離Lとが、0.70≦Ls/L≦0.90の関係を有することが好ましい。
 タイヤ接地端Tとは、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置をいう。
 ここで、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
 第二ラグ溝43は、周方向細溝23からタイヤ幅方向内側に延在して最外周方向主溝22に開口する主溝である(図2および図4参照)。すなわち、第二ラグ溝43は、周方向細溝23に二分割されたショルダー陸部33のタイヤ幅方向内側の領域に配置され、タイヤ幅方向内側に延在して最外周方向主溝22および周方向細溝23に開口する。また、複数の第二ラグ溝43が、タイヤ周方向に所定間隔で配置される。これにより、ショルダー陸部33のタイヤ幅方向内側の領域が、タイヤ周方向に分断されてブロック列となる。
 第三ラグ溝44は、周方向細溝23からタイヤ幅方向外側に延在してトレッド端に開口する主溝である(図2および図4参照)。すなわち、第三ラグ溝44は、周方向細溝23に二分割されたショルダー陸部33のタイヤ幅方向外側の領域に配置され、タイヤ幅方向内側に延在して最外周方向主溝22およびトレッド端に開口する。また、複数の第三ラグ溝44が、タイヤ周方向に所定間隔で配置される。これにより、ショルダー陸部33のタイヤ幅方向外側の領域が、タイヤ周方向に分断されてブロック列となる。
 トレッド端部とは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤのトレッド模様部分の両端部をいう。
 ここで、第三ラグ溝44は、図4に示すように、第二ラグ溝43に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置される。このため、第三ラグ溝44が、第二ラグ溝43の延長線上から外れた位置にあり、周方向細溝23に対する第三ラグ溝44の開口部と第二ラグ溝43の開口部とが、タイヤ周方向にオフセットして配置される。
 例えば、図4の構成では、上記のように、周方向細溝23が、タイヤ周方向にジグザグ状に延在してショルダー陸部33をタイヤ幅方向に二分割している。また、第三ラグ溝44と第二ラグ溝43とが、周方向細溝23を境界とするショルダー陸部33の左右の領域に、タイヤ周方向に向かって交互に配置されている。これにより、ショルダー陸部33の左右の領域がタイヤ周方向に交互に分割されて、ショルダー陸部33が、周方向細溝23を境界としてタイヤ周方向に千鳥状に配列されたブロック列となっている。また、第三ラグ溝44が、周方向細溝23のタイヤ幅方向内側に凸となる屈曲部に連通し、第二ラグ溝43が、周方向細溝23のタイヤ幅方向外側に凸となる屈曲部に連通している。このため、ショルダー陸部33の左右のブロック列が、周方向細溝23側に凸となるエッジ部を有している。
 また、第二ラグ溝43が、タイヤ幅方向に対して所定の傾斜角θ2にて傾斜している。また、隣り合う陸部31、32;32、33の各ラグ溝41~43が、相互に異符号の傾斜角θ1、θ2にて傾斜し、また、タイヤ周方向に位置をずらして配置されている。
 このとき、第二ラグ溝43の傾斜角θ2が、1[deg]≦θ2≦30[deg]の範囲内にあることが好ましい。また、第二ラグ溝43の傾斜角θ2が、図3に記載した第一ラグ溝41(42)の傾斜角θ1に対して、θ2≦θ1の関係を有することが好ましい。したがって、図2の構成では、センター陸部31、32にある第一ラグ溝41、42の傾斜角θ1が大きく設定され、ショルダー陸部33にある第二ラグ溝43の傾斜角θ2が小さく設定される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性が維持され、また、氷上性能および雪上性能が向上する。
 なお、図2の構成では、上記のように、センター陸部31、32およびショルダー陸部33が、周方向主溝21、22と、第一ラグ溝41、42、第二ラグ溝43および第三ラグ溝44とに区画されたブロック列となっている。そして、これらのブロック列が、トレッド平面視にて、タイヤ赤道面CL上の点を中心として点対称となるように構成されている。かかる点対称パターンは、タイヤローテーション時の利便性が向上するため、好ましい。
 また、図2の構成では、周方向主溝21(22)と第一ラグ溝41(42)との交差位置にて、各陸部31(32、33)のエッジ部が、タイヤ幅方向にオフセットした段差部を有する(図2参照)。具体的には、各陸部31(32、33)のブロックの周方向主溝21(22)側のエッジ部が、タイヤ幅方向にステップ状に変化する段差部をそれぞれ有している。また、タイヤ周方向に隣り合うブロックのエッジ部が、第一ラグ溝41(42)の開口部にてタイヤ幅方向に位置をずらして配置されている。したがって、周方向主溝21(22)が、タイヤ幅方向にステップ状に屈曲しつつタイヤ周方向に略同一の溝幅で延在している。これにより、トラクション成分が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が高められている。
 また、この空気入りタイヤ1では、図2~図4に示すように、各陸部31~33のブロックが、それぞれ複数のサイプ5を有している。これにより、ブロックのエッジ成分が補強されて、スタッドレスタイヤとしてのトラクション性能が高められている。
 サイプとは、1.0[mm]未満のサイプ幅を有する切り込みをいう。なお、サイプは、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて直線形状のサイプ壁面を有する平面サイプであっても良いし、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて、サイプ幅方向に屈曲した形状のサイプ壁面を有する三次元サイプであっても良い。三次元サイプは、二次元サイプと比較して、対向するサイプ壁面の噛合力が強いため、陸部の剛性を補強する作用を有する。したがって、少なくとも1列のブロック列が三次元サイプを有することが好ましく、すべてのブロックが三次元サイプを有することがより好ましい。かかる三次元サイプとしては、例えば、以下のものが挙げられる。
 図5および図6は、三次元サイプの一例を示す説明図である。これらの図は、三次元サイプのサイプ壁面を示している。
 図5の三次元サイプでは、サイプ壁面が、三角錐と逆三角錐とをサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面側のジグザグ形状と底部側のジグザグ形状とを互いにタイヤ幅方向にピッチをずらせ、該トレッド面側と底部側とのジグザグ形状の相互間で互いに対向し合う凹凸を有する。また、サイプ壁面が、これらの凹凸において、タイヤ回転方向に見たときの凹凸で、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凹屈曲点との間、トレッド面側の凹屈曲点と底部側の凸屈曲点との間、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凸屈曲点とで互いに隣接し合う凸屈曲点同士の間をそれぞれ稜線で結ぶと共に、これら稜線間をタイヤ幅方向に順次平面で連結することにより形成される。また、一方のサイプ壁面が、凸状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有し、他方のサイプ壁面が、凹状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有する。そして、サイプ壁面が、少なくともサイプの両端最外側に配置した凹凸面をブロックの外側に向けている。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第3894743号公報に記載される技術が知られている。
 また、図6の三次元サイプでは、サイプ壁面が、ブロック形状を有する複数の角柱をサイプ深さ方向に対して傾斜させつつサイプ深さ方向およびサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面においてジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、ブロックの内部ではタイヤ径方向の2箇所以上でタイヤ周方向に屈曲してタイヤ幅方向に連なる屈曲部を有し、また、該屈曲部においてタイヤ径方向に振幅を持ったジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、タイヤ周方向の振幅を一定にする一方で、トレッド面の法線方向に対するタイヤ周方向への傾斜角度をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で小さくし、屈曲部のタイヤ径方向の振幅をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で大きくする。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第4316452号公報に記載される技術が知られている。
[効果]
 以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する少なくとも4本の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画されて成る複数の陸部31~33とを備える(図2参照)。また、センター陸部31(32)をタイヤ幅方向に貫通する第一ラグ溝41(42)と、ショルダー陸部33に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細溝23と、周方向細溝23からタイヤ幅方向内側に延在して最外周方向主溝22に開口する第二ラグ溝43と、周方向細溝23からタイヤ幅方向外側に延在してトレッド端に開口すると共に第二ラグ溝43に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置される第三ラグ溝44とを備える。また、第一ラグ溝41(42)が、屈折形状を有すると共に、センター陸部31(32)を区画する左右の周方向主溝21、22(21、22)に対してシースルー構造で開口する。
 かかる構成では、(1)ショルダー陸部33の第三ラグ溝44が、第二ラグ溝43に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置されるので、ショルダー陸部33の剛性が適正に確保される。これにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。
 また、(2)周方向細溝23が車両の旋回走行時にて大きな接地圧を受けるショルダー陸部33に配置されるので、タイヤ幅方向へのトラクション成分が増加して、タイヤの旋回性能が向上する利点がある。また、周方向細溝23に代えてサイプが配置される構成(図示省略)と比較して、ショルダー陸部33の溝体積の増加により雪中剪断力が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
 また、(3)第一ラグ溝41(42)が屈折形状を有するので、タイヤ周方向およびタイヤ幅方向のエッジ成分が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。また、ブロックの倒れ込みが抑制されて、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。
 また、(4)第一ラグ溝41(42)がシースルー構造を有するので、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、第一ラグ溝41(42)の屈折部が、センター陸部31(32)の幅W1の40[%]以上60[%]以下の領域に配置される(図3参照)。かかる構成では、第一ラグ溝41(42)の屈折部がセンター陸部31(32)の中央部に配置されるので、ブロックの倒れ込みが抑制されて、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、第一ラグ溝41(42)が、複数の屈折部を有する(図3参照)。また、隣り合う屈折部のタイヤ周方向の距離S1と、第一ラグ溝41(42)の溝幅W2とが、0.50≦S1/W2≦0.90の関係を有する。これにより、隣り合う屈折部の距離S1が適正化される利点がある。すなわち、0.50≦S1/W2であることにより、ラグ溝41(42)のエッジ成分が適正に確保される。また、S1/W2≦0.90であることにより、屈曲部における排雪性が適正に確保される。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向細溝23が、複数の屈曲部を有する(図4参照)。これにより、ショルダー陸部33のエッジ成分が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向細溝23の屈曲部の屈曲角αが、1[deg]≦α≦30[deg]の範囲内にある(図4参照)。これにより、周方向細溝23の屈曲角αが適正化される利点がある。すなわち、1[deg]≦αmaxであることにより、屈曲部によるエッジ成分の増加作用が得られ、また、αmax≦30[deg]であることにより、周方向細溝23における排雪性が確保される。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向細溝23の最大溝深さHsと、最外周方向主溝22の最大溝深さHとが、0.40≦Hs/H≦0.80の関係を有する。これにより、周方向細溝23の最大溝深さHsが適正化される利点がある。すなわち、0.40≦Hs/Hであることにより、周方向細溝23による雪中剪断力が確保され、Hs/H≦0.80であることにより、タイヤ摩耗末期における周方向細溝23の作用が適正に確保される。
 また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ赤道面CLから周方向細溝23までの距離Lsと、タイヤ赤道面CLからタイヤ接地端Tまでの距離Lとが、0.70≦Ls/L≦0.90の関係を有する(図2参照)。これにより、周方向細溝23のタイヤ幅方向の位置が適正化される利点がある。例えば、周方向細溝23の配置を上記のように設定することにより、車両の空荷時にてタイヤ接地幅が小さいときにも、周方向細溝23を接地面内に配置できる。これにより、車両の積載条件に関わらず、周方向細溝23の機能を適正に確保できる利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、第一ラグ溝41(42)のタイヤ幅方向に対する傾斜角θ1と、第二ラグ溝43のタイヤ幅方向に対する傾斜角θ2とが、1[deg]≦θ1≦30[deg]、1[deg]≦θ2≦30[deg]かつθ2≦θ1の要件を満たす(図3および図4参照)。これにより、センター陸部31(32)にある第一ラグ溝41(42)の傾斜角θ1と、ショルダー陸部33にある第二ラグ溝43の傾斜角θ2との関係が適正化される利点がある。すなわち、1[deg]≦θ1かつ1[deg]≦θ2であることにより、ラグ溝41~43が傾斜して、タイヤ幅方向への排水性やシャーベット路面での排雪性が向上する。また、θ1≦30[deg]かつθ2≦30[deg]であることにより、タイヤ周方向へのラグ溝41~43のエッジ成分が確保されて、制動時のトラクション性が確保され、また、ストップ・アンド・ゴー使用条件下における耐偏摩耗性能が確保される。また、θ2≦θ1であることにより、耐偏摩耗性能を維持しつつ氷雪性能を向上できる。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向主溝21(22)と第一ラグ溝41(42)との交差位置にて、陸部31(32、33)のエッジ部が、タイヤ幅方向にオフセットした段差部を有する(図2参照)。これにより、トラクション成分が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向主溝21(22)と第一ラグ溝41(42)との交差位置にて、タイヤ周方向に隣り合うブロックのエッジ部が、第一ラグ溝41(42)の開口部にてタイヤ幅方向に位置をずらして配置される(図2参照)。これにより、トラクション成分が増加して、タイヤの氷上性能および雪上性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、陸部31~33が、複数の三次元サイプ5を有する(図2および図3参照)。これにより、陸部31~33の剛性が向上する利点がある。例えば、センター陸部31、32が三次元サイプ5を有することにより、タイヤの操縦安定性能が向上し、ショルダー陸部33が三次元サイプ5を有することにより、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する。
 また、この空気入りタイヤ1では、トレッドゴム15が、60以上75以下のゴム硬度を有する。これにより、トレッド部の剛性が適正に確保される利点がある。
[適用対象]
 また、この空気入りタイヤ1は、JATMA規定の最高空気圧が350[kPa]以上600[kPa]以下の範囲内にある小型トラック用タイヤを適用対象とすることが好ましい。小型トラック用タイヤは、主として地場走行に用いられるため、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しにより、センターウェアが発生し易い。この点において、この空気入りタイヤ1では、周方向細溝23がショルダー陸部33に配置されるので、周方向細溝がセンター陸部に配置される構成(図示省略)と比較して、トレッド部センター領域の剛性が確保される。これにより、タイヤのストップ・アンド・ゴー性能が向上し、また、センターウェアの発生が抑制される利点がある。
 図7は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。図8は、従来例の空気入りタイヤを示す説明図である。図9は、比較例の空気入りタイヤを示す説明図である。
 この性能試験では、相互に異なる複数の空気入りタイヤについて、(1)耐偏摩耗性能および(2)氷雪性能(氷上性能および雪上性能)に関する評価が行われた(図7参照)。この性能試験では、タイヤサイズ205/85R16 117/115Lの空気入りタイヤ(小型トラック用スタッドレスタイヤ)がJATMA規定の適用リムに組み付けられ、この空気入りタイヤにJATMA規定の最高空気圧および最大負荷が付与される。また、空気入りタイヤが、試験車両である3トン積みトラックの総輪に装着される。
 (1)耐偏摩耗性能に関する評価では、試験車両が平均速度60[km/h]にて5万[km]の舗装路を走行し、各陸部のブロックに発生した偏摩耗が観察される。そして、この観察結果に基づいて、従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この数値は大きいほど好ましい。
 (2)氷雪性能に関する評価では、試験車両が氷路面および雪路面を有するテストコースを走行し、テストドライバーが制動性、発進性、直進性およびコーナリング性について総合的なフィーリング評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。
 実施例1の空気入りタイヤ1は、図1~図4に記載した構成を有する。実施例2~13の空気入りタイヤ1は、実施例1の空気入りタイヤ1の変形例である。また、タイヤ赤道面CLから接地端Tまでの距離LがL=80[mm]である。また、最外周方向主溝22の最大溝深さHがH=13.5[mm]である。
 従来例の空気入りタイヤは、図8に記載した構成を有する。比較例の空気入りタイヤは、図9に記載した構成を有する。
 試験結果に示すように、実施例1~13の空気入りタイヤ1では、タイヤの耐偏摩耗性能、氷上性能および雪上性能が向上することが分かる。
 1:空気入りタイヤ、11:ビードコア、12:ビードフィラー、13:カーカス層、14:ベルト層、141、142:交差ベルト、143:ベルトカバー、15:トレッドゴム、16:サイドウォールゴム、17:リムクッションゴム、21:周方向主溝、22:最外周方向主溝、23:周方向細溝、31、32:センター陸部、33:ショルダー陸部、41、42:第一ラグ溝、43:第二ラグ溝、44:第三ラグ溝、5:三次元サイプ

Claims (13)

  1.  タイヤ周方向に延在する少なくとも4本の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部とを備える空気入りタイヤであって、
     タイヤ幅方向の最も外側にある左右の前記周方向主溝を最外周方向主溝と呼び、前記最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向内側にある前記陸部をセンター陸部と呼ぶと共に、前記最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、
     前記センター陸部をタイヤ幅方向に貫通する第一ラグ溝と、
     前記ショルダー陸部に配置されてタイヤ周方向に延在する周方向細溝と、
     前記周方向細溝からタイヤ幅方向内側に延在して前記最外周方向主溝に開口する第二ラグ溝と、
     前記周方向細溝からタイヤ幅方向外側に延在してトレッド端に開口すると共に前記第二ラグ溝に対してタイヤ周方向に位置をずらして配置される第三ラグ溝とを備え、且つ、
     前記第一ラグ溝が、屈折形状を有すると共に、前記センター陸部を区画する左右の前記周方向主溝に対してシースルー構造で開口することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記第一ラグ溝の屈折部が、前記センター陸部の幅W1の40[%]以上60[%]以下の領域に配置される請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記第一ラグ溝が、複数の屈折部を有し、且つ、
     隣り合う前記屈折部のタイヤ周方向の距離S1と、前記第一ラグ溝の溝幅W2とが、0.50≦S1/W2≦0.90の関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記周方向細溝が、複数の屈曲部を有する請求項1~3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記周方向細溝の屈曲部の屈曲角αの最大値αmaxが、1[deg]≦αmax≦30[deg]の範囲内にある請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記周方向細溝の最大溝深さHsと、前記周方向主溝の最大溝深さHとが、0.40≦Hs/H≦0.80の関係を有する請求項1~5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  7.  タイヤ赤道面から前記周方向細溝までの距離Lsと、タイヤ赤道面からタイヤ接地端までの距離Lとが、0.70≦Ls/L≦0.90の関係を有する請求項1~6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記第一ラグ溝のタイヤ幅方向に対する傾斜角θ1と、前記第二ラグ溝のタイヤ幅方向に対する傾斜角θ2とが、1[deg]≦θ1≦30[deg]、1[deg]≦θ2≦30[deg]かつθ2≦θ1の要件を満たす請求項1~7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記周方向主溝と前記第一ラグ溝との交差位置にて、前記陸部のエッジ部が、タイヤ幅方向にオフセットした段差部を有する請求項1~8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記周方向主溝と前記第一ラグ溝との交差位置にて、タイヤ周方向に隣り合う前記陸部のブロックのエッジ部が、前記第一ラグ溝の開口部にてタイヤ幅方向に位置をずらして配置される請求項1~9のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記陸部が、複数の三次元サイプを有する請求項1~10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  12.  トレッドゴムが、60以上75以下のゴム硬度を有する請求項1~11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  13.  JATMA規定の最高空気圧が350[kPa]以上600[kPa]以下の範囲内にある小型トラック用タイヤを適用対象とする請求項1~12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2013/076431 2012-11-07 2013-09-27 空気入りタイヤ WO2014073286A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380057588.8A CN104768774B (zh) 2012-11-07 2013-09-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245750A JP5942795B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 空気入りタイヤ
JP2012-245750 2012-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073286A1 true WO2014073286A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=50684403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076431 WO2014073286A1 (ja) 2012-11-07 2013-09-27 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5942795B2 (ja)
CN (1) CN104768774B (ja)
WO (1) WO2014073286A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222190A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN107539031A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108995483A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN110740880A (zh) * 2017-06-07 2020-01-31 株式会社普利司通 轮胎
JP2020045031A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235985B2 (ja) * 2014-11-06 2017-11-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6554017B2 (ja) * 2015-11-05 2019-07-31 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6646407B2 (ja) * 2015-11-05 2020-02-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6682386B2 (ja) * 2016-06-30 2020-04-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN110087910B (zh) * 2016-12-19 2021-04-09 米其林企业总公司 改善空气动力学的胎面
JP7115150B2 (ja) * 2018-08-30 2022-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7489186B2 (ja) * 2019-11-29 2024-05-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7422583B2 (ja) * 2020-03-26 2024-01-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH08183312A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH08197913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Bridgestone Corp 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP2000255216A (ja) * 1999-01-05 2000-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2008201368A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP4769858B2 (ja) * 2006-02-20 2011-09-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136558B2 (ja) * 2002-09-11 2008-08-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR101251789B1 (ko) * 2008-07-16 2013-04-08 가부시키가이샤 브리지스톤 공기 타이어

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH08183312A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH08197913A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Bridgestone Corp 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP2000255216A (ja) * 1999-01-05 2000-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP4769858B2 (ja) * 2006-02-20 2011-09-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2008201368A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222190A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN107539031A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108995483A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108995483B (zh) * 2017-06-06 2022-04-08 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN110740880A (zh) * 2017-06-07 2020-01-31 株式会社普利司通 轮胎
JP2020045031A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7172348B2 (ja) 2018-09-20 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104768774A (zh) 2015-07-08
JP5942795B2 (ja) 2016-06-29
JP2014094601A (ja) 2014-05-22
CN104768774B (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5915505B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5948995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6056359B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5920532B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6330568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6304261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6206517B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5983788B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5835399B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107843B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015166802A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6032240B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6288119B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015170478A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
JP6019693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017052327A (ja) 空気入りタイヤ
JP7215400B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017136954A (ja) 空気入りタイヤ
WO2018012438A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13852672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13852672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1