WO2014069403A1 - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014069403A1
WO2014069403A1 PCT/JP2013/079138 JP2013079138W WO2014069403A1 WO 2014069403 A1 WO2014069403 A1 WO 2014069403A1 JP 2013079138 W JP2013079138 W JP 2013079138W WO 2014069403 A1 WO2014069403 A1 WO 2014069403A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
water
oil
composition
emulsion composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智子 池田
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to US14/438,793 priority Critical patent/US9572763B2/en
Priority to EP13850887.4A priority patent/EP2915523B1/en
Priority to KR1020157007006A priority patent/KR102110629B1/ko
Priority to RU2015111143A priority patent/RU2649120C2/ru
Priority to JP2014544497A priority patent/JP5852262B2/ja
Priority to BR112015008777A priority patent/BR112015008777A2/pt
Priority to CN201380056913.9A priority patent/CN104853732B/zh
Priority to ES13850887.4T priority patent/ES2616041T3/es
Publication of WO2014069403A1 publication Critical patent/WO2014069403A1/ja
Priority to IN3828DEN2015 priority patent/IN2015DN03828A/en
Priority to HK15110159.9A priority patent/HK1209354A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Definitions

  • the present invention relates to a water-in-oil type emulsified composition, and particularly to improvement of the feeling of use.
  • water-in-oil emulsion compositions that are widely used as a base for cosmetics and the like increase the amount of water, and the fresh feeling of use increases, and the internal water phase ratio increases. Viscosity increases and tends to stabilize as a composition.
  • it is not easy to incorporate a large amount of water into the water-in-oil emulsion composition and it is also known that a formulation in order to do so is necessary.
  • various oil agents such as ester oils, silicone oils, hydrocarbon oils and the like are used in the water-in-oil emulsion composition depending on the desired effect, but generally these oil agents have different properties.
  • silicone oil not only brings gloss to the skin as an oil agent, but is not compatible with the oil agent, but rather is combined with an oil agent having a property of exerting its effect by being in close contact with the skin, so that it is applied to the surface of the coating film.
  • an advantageous property in cosmetics and the like that exudes and forms a film and improves the durability of the film (for example, Patent Document 1)
  • Patent Document 1 because of the combination of special oils, Providing these as a gel-like (cream-like) stable water-in-oil emulsion composition has not been realized.
  • the present invention has been made in view of the prior art, and provides a water-in-oil emulsified composition that has high stability as a preparation, provides a fresh feel and a glossy finish, and is excellent in makeup. The purpose is to do.
  • the present inventors have obtained an emulsion composition of water containing an oil component containing a specific oil agent and a silicone oil under the formulation of zinc decyltrisiloxanecarboxylate, and water. It has been found that it has a high stability as a preparation, gives a fresh feel to use and has a glossy finish, and also has a long-lasting makeup due to the exudation of silicone oil, thereby completing the present invention.
  • the emulsion composition according to the present invention is (A) a polyhydric alcohol fatty acid ester and / or a hydrocarbon of 1 to 20% by mass; (B) 3-20% by weight of a transparent nonvolatile silicone oil that separates when mixed with the component (a) at 25 ° C .; (C) zinc decyltrisiloxanecarboxylate 0.1 to 5% by mass; (D) water, It is characterized by including.
  • the component (a) includes polyglyceryl triisostearate having 1 to 4 isostearic acid residues and monoisostearin having 4 to 10 moles of glycerin added and 1 to 4 isostearic acid residues. It is preferred to be selected from glyceryl acid, pentaerythritol fatty acid ester, isostearyl glyceryl ether.
  • the water-in-oil emulsion composition preferably further includes a silicone surfactant having an HLB value of 7 or less.
  • the cosmetic according to the present invention is characterized by including the water-in-oil emulsion composition.
  • the makeup method according to the present invention comprises: (I) applying a first agent containing a polyhydric alcohol fatty acid ester and / or hydrocarbon and water; (II) A second non-volatile silicone oil that separates when mixed with the component (a) at 25 ° C. after the step (I) and zinc decyltrisiloxanecarboxylate on the coated surface. Applying the agent; It is characterized by including.
  • the emulsion composition according to the present invention comprises (a) a polyhydric alcohol fatty acid ester and / or hydrocarbon, (b) a transparent nonvolatile silicone oil that separates when mixed with the component (a) at 25 ° C., (C) zinc decyltrisiloxanecarboxylate and (d) water.
  • Component (a) is a polyhydric alcohol fatty acid ester and / or hydrocarbon, and an oil component that separates without dissolving when mixed with component (b) at room temperature (25 ° C.). is there.
  • the component (a) encloses a coloring material at the time of application to become a close-contact oil component, and quickly separates from the component (b) that is an exudation oil component. Therefore, it is preferable that the component (a) is more excellent in dispersibility of coloring materials and the like than the component (b), has high affinity with the skin, and easily adheres to the skin.
  • polyhydric alcohol fatty acid esters examples include glyceryl monopalmitate, glyceryl monostearate, glyceryl monoisostearate, glyceryl monooleate, glyceryl monolinoleate, glyceryl monobehenate, glyceryl monolaurate, glyceryl dipalmitate
  • Glyceryl fatty acid esters such as glyceryl distearate, glyceryl dioleate, glyceryl dilinoleate, glyceryl dibehenate, glyceryl tristearate, glyceryl trioleate; diglyceryl monostearate, diglyceryl monooleate, diglyceryl dioleate, mono Diglyceryl isostearate, polyglyceryl triisostearate, tetraglyceryl monostearate, tetraglyceryl monooleate , Tetraglyceryl tristearate, tetraglyce
  • the number of moles of glycerin added as polyhydric alcohol is 4 to 10 and the number of isostearic acid residues as fatty acid is 1 to 4.
  • the use of polyglyceryl isostearate, glyceryl monoisostearate, pentaerythritol fatty acid ester, isostearyl glyceryl ether is preferred.
  • the polyglyceryl isostearate is obtained by adding isostearic acid to polyglycerin having an average addition mole number of 4 to 10 without specifying the location, and is preferably a polyglycerol having an average addition mole number of 5. Further, isostearic acid is preferably added with 2 to 4, particularly 3 with respect to one molecule. Therefore, in the present invention, it is particularly preferable to use polyglyceryl-5 triisostearate.
  • Polyglyceryl isostearate can be provided by various known synthesis methods, but those having a narrow distribution of the number of moles of glycerin added and those having a small number of cyclic substances as impurities are preferable.
  • Such polyglyceryl isostearate is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 34877881 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-111539 (polyglycerin having a hydroxyl group of 1200 or less and a primary hydroxyl group of 50% or more of all hydroxyl groups and a fatty acid esterified. Manufactured polyglycerin fatty acid ester).
  • pentaerythritol fatty acid ester tetra (behenic acid / benzoic acid / ethylhexanoic acid) pentaerythrityl and hexahydroxystearic acid dipentaerythrityl are particularly preferable.
  • these commercially available products include “Saracos P-B822” (manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.) and “Cosmol 168M” (manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.), and these can be suitably used. it can.
  • hydrocarbons examples include liquid paraffin, heavy liquid isoparaffin, liquid isoparaffin, polybutene, hydrogenated polybutene, hydrogenated polyisobutene, hydrogenated polydecene, tetradecene, isohexadecane, isododecane, squalane, squalene, pristane, ⁇ -olefin.
  • examples thereof include semi-solid to liquid oils at room temperature (25 ° C.) such as oligomers and petrolatum, and liquid paraffin and hydrogenated polyisobutene are particularly preferred.
  • the blending amount of the component (a) is 1 to 20% by mass, preferably 2 to 15% by mass with respect to the total amount of the emulsified composition.
  • the blending amount of the component (a) is too large or too small, it may be inferior to a fresh feeling of use and a glossy finish, and when it is too large, stickiness tends to occur after application.
  • Component (b) is a transparent, non-volatile silicone oil at 25 ° C. that separates without dissolving when mixed with component (a) at room temperature (25 ° C.). After the composition is applied to the skin and the like, it is separated from the component (a) to form a surface layer, and is a component that particularly improves makeup.
  • the component (b) preferably exhibits a liquid state with a viscosity at 25 ° C. of 500 mPa ⁇ s or less as measured by a B-type viscometer.
  • silicone oil of the component (b) examples include dimethylpolysiloxane; methylhydrogenpolysiloxane; methylphenylsilicone such as trimethylpentaphenyltrisiloxane, diphenyldimethicone, diphenylsiloxyphenyltrimethicone, phenyltrimethicone, phenyldimethicone; And perfluorooctylethyl / diphenyldimethicone.
  • These silicone oils can be used singly or in combination of two or more depending on the form of use of the water-in-oil emulsion composition of the present invention.
  • dimethylpolysiloxane when used for a foundation or the like, dimethylpolysiloxane When used for lipsticks, etc., it is preferable to use diphenyldimethicone or trimethylpentaphenyltrisiloxane.
  • the amount of component (b) is 3 to 20% by mass, preferably 5 to 15% by mass, based on the emulsion composition.
  • the blending amount of the component (b) is less than 3% by mass, the glossy finish is not achieved and the durability of the coating film is also reduced.
  • the component (b) exceeds 20% by mass, the stability of the composition tends to decrease.
  • the component is zinc decyltrisiloxane carboxylate which is a metal salt (metal soap) of carboxy-modified silicone.
  • the acquisition method of the decyl trisiloxane carboxylate zinc used for this invention is not specifically limited, As the synthesis method, for example, (A) a composition containing a compound represented by the following general formula (I); (In the above formula, M is a hydrogen atom or a monovalent metal atom.) (B) an aqueous solution containing zinc ions (Zn 2+ ); (C) an aqueous solution containing hydroxide ions; May be mixed.
  • M is a hydrogen atom or a monovalent metal atom.
  • monovalent metal atoms include Li, Na, and K.
  • the component (A) is prepared by combining a known synthesis method, for example, 1,1,1,3,5,5,5-heptamethyltrisiloxane and a trimethylsilyl derivative having a vinyl terminal with a platinum-based catalyst. It is obtained by a step of deprotecting by alcoholysis by adding an addition reaction below and heating at least 1 mol or more of a monohydric alcohol, water or a mixture thereof per 1 mol of a trimethylsilyl group as a protecting group, Moreover, you may use a commercial item.
  • component (B) examples include aqueous solutions of zinc chloride, zinc sulfate, zinc nitrate, zinc phosphate, zinc hydroxide, etc.
  • component (C) includes sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide. , Magnesium hydroxide, barium hydroxide, zinc hydroxide, aluminum hydroxide, iron hydroxide, copper hydroxide and the like.
  • the material, the Compound A-derived moieties - If abbreviated to as an average composition formula "R Si -C 10 H 20 -COO" R Si -C 10 H 20 -COO "- (Zn 2+) 5 / 8 (OH ⁇ ) 1/4 ”.
  • the neutralization reaction formula is as follows. 8R Si —C 10 H 20 —COONa + 5ZnSO 4 + 2NaOH ⁇ 3Zn (O—C ( ⁇ O) —C 10 H 20 —R Si ) 2 +2 (R Si —C 10 H 20 — (C ⁇ O) —O—Zn —OH) + 5Na 2 SO 4
  • the blending amount of the component (c) is 0.1 to 5% by mass, preferably 0.5 to 3% by mass with respect to the emulsion composition.
  • the component (c) is less than 0.1% by mass, the stability of the composition is insufficient, and when it exceeds 5% by mass, the use feeling and finish effect of the composition may be lowered.
  • the water which is a component (d) is a component which comprises the inner water phase of a water-in-oil composition, and can contain the aqueous component which can be mix
  • the amount of water is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention, but when it is a gel-like (cream-like) composition excellent in freshness, the internal water phase ratio is 40% by mass with respect to the composition. % Or more, more preferably 40 to 90% by mass, particularly preferably 45 to 90% by mass.
  • the blending amount corresponds to the blending amount of the entire inner aqueous phase composed of water and an arbitrary aqueous component.
  • a silicone surfactant as an emulsifier, particularly dimethylpolysiloxane having a polyoxyalkylene group or a polyglycerin group introduced therein.
  • the emulsifier has an HLB (Hydrophile-Lipophile Balance) value of 7 or less.
  • silicone surfactants examples include PEG-3 dimethicone, PEG-9 methyl ether dimethicone, PEG-10 dimethicone, PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, lauryl PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, PEG / PPG-20 / 22 butyl ether dimethicone, polyglyceryl-3 disiloxane dimethicone, polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, lauryl polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone and the like.
  • PEG-10 dimethicone lauryl PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, more preferably PEG-10 dimethicone.
  • the amount of the emulsifier is not particularly limited, but generally it is preferably about 0.05 to 1.0% by mass.
  • the water-in-oil emulsion composition of the present invention When the water-in-oil emulsion composition of the present invention is applied to the skin or the like at room temperature (25 ° C.), the two incompatible oil components (a) and (b) are separated, By forming the surface layer (transparent phase) and the adhesive layer, the glossy finish as an oil agent is exhibited, and the durability of the coating film, that is, the makeup feeling is improved.
  • each of the oil agents needs to be uniformly dispersed in the composition and maintained as a single unit until it is applied.
  • the emulsion of the present invention can provide a fresh feeling in use upon application by blending water as the component (d) together with the effect of the oil, but the oils (a) and (b ) Component and (d) component are simply emulsified, the high fluidity of water hinders stable dispersion of the two oils and separates them in the composition. Therefore, the present inventors use decyltrisiloxane carboxanzinc, which is the component (c), in order to keep the above two kinds of oil and water stably and uniformly dispersed in the composition. It was decided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the presence of components (a) to (d) in the emulsified composition of the present invention.
  • the decyltrisiloxane carboxanzinc as component (c) was converted into water or component (a) (polyglyceryl triisostearate in FIG. ), And a system in which these are dispersed as emulsion particles in the continuous phase of component (b) is induced (FIG. 1 (A)).
  • the emulsified particles (component (d) and the lamellae of component (d) and component (a)) incorporated in component (c) are densely packed in the continuous phase and are physically almost all. Because it does not move, separation and unity are unlikely to occur. Therefore, the emulsified composition of the present invention apparently exhibits a stable uniform monolayer appearance having a gel property that does not flow.
  • FIG. 1B shows a state in which water as component (d) is volatilized from the structure of FIG.
  • the emulsified particles containing the component (a) can move and fluidity occurs in the composition.
  • the components (a) and (b) that are not originally compatible with each other start to be separated to form the above-mentioned adhesion layer and surface layer.
  • (c) component which took in water moves to a surface layer with (b) component after volatilization of water.
  • FIG. 2 shows the change of the composition after applying the emulsion composition of the present invention to the skin.
  • FIG. 2 (A) shows a state when the emulsified composition of the present invention is placed on the skin 10 and shows the composition itself before application.
  • the components (a) to (d) constitute the uniform layer 11 as shown in FIG. 1 (A).
  • FIG. 2 (B) shows a state where the composition is being applied onto the skin. From the component (a) 12 that adheres to the skin, the composition disperses / disintegrates due to shear (shear) when applied to the skin (spreads), and the emulsion particles disperse / disintegrate. , (B) component and (c) component 13 are separated and ooze out to the surface.
  • FIG. 2C shows a state after the composition is applied onto the skin, and the component (a), the component (b) and the component (c) are completely separated, and the adhesion layer 14 and A two-layer structure of the transparent layer 15 is formed.
  • the transparent layer 15 mainly composed of the component (b) brings about a glossy finish as an oil agent, and contributes to improving the makeup as a surface film by being fixed to the component (c).
  • the component (a) also exhibits an effect such as gloss as an oil agent.
  • the color material is applied to the adhesion layer 14 covered with the transparent layer 15. It will stay. Therefore, when a coloring material is blended with the composition of the present invention, color transfer is unlikely to occur even when the coated surface is touched.
  • the transparent layer 15 on the surface promotes the diffusion of light, it is possible to impart a transparent feeling like bare skin to the coated surface when used for a foundation or the like.
  • the transparent layer 15 on the surface promotes the diffusion of light, it is possible to impart a transparent feeling like bare skin to the coated surface when used for a foundation or the like.
  • the method for producing the emulsified composition of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of making a preparation having stability, a uniform monolayer composition in which the components (a) and (b) are not separated in the composition. It is preferable to manufacture so that it becomes.
  • the components (a) to (c) are mixed under heating at 90 ° C. or higher, and the component (d) heated to 90 ° C. or higher is added to the mixture with stirring to emulsify.
  • the composition may be cooled as necessary to form a uniform emulsion composition.
  • the present invention includes oils and waxes other than those described above, surfactants, coloring materials, powders, polymer compounds, moisturizers, fragrances, antioxidants, preservatives, cosmetic ingredients, etc. Ingredients usually used in cosmetics, skin external preparations and the like can be appropriately blended within a range not impairing the effects of the present invention.
  • the water-in-oil emulsified composition according to the present invention can be used as a base in a wide range of applications such as cosmetics and external preparations for skin, but exhibits a feeling of use particularly suitable as a cosmetic.
  • application to cosmetics applied to the outer skin is preferable, for example, whitening serum, milk, cream, pack, foundation, makeup base, lipstick, lip gloss, eye shadow, eyeliner, mascara, dyeing.
  • Use as hair, hair treatment, hair foam, hair pack and the like can be mentioned, and use as a foundation is particularly preferable.
  • the components (a) to (d) are used as one emulsified composition containing all of the components (a) to (d) as described above. You may prepare and use separately the component which comprises a transparent layer in the surface. In such use, the composition containing the components (a) and (d) constituting the surface layer is the first agent, and the composition containing the components (b) and (c) constituting the transparent layer is the second agent. After applying the first agent to the skin or the like, it is preferable to apply the second agent on the application surface. Even when the multi-agent is used, a coating film having a two-layer structure of an adhesion layer and a transparent layer shown in FIG. 2C can be obtained as in the case of using as one emulsified composition.
  • Test Example 1-6 in which polyglyceryl-2 triisostearate, which is an oil component completely compatible with component (a), was blended as component (b), was uniform in composition and depended on the blending of water Although it was refreshing, the oil did not separate into two layers after application, and the surface layer of silicone oil was not formed.
  • the composition was uniform as in Test Example 1-6, and freshness was also observed as a water-in-oil emulsion composition. Because there was no separated surface layer, the makeup was inferior.
  • the (a) component is a polyhydric alcohol fatty acid ester and / or hydrocarbon
  • the (b) component is a transparent non-volatile that separates when mixed with the (a) component at 25 ° C. It can be said that it is preferable to use silicone oil.
  • the emulsified compositions of Test Examples 2-1 to 2-5 were prepared by changing the type of gelling agent used according to the formulation shown in Table 2 below, and the stability was evaluated from the appearance of each composition after storage. . Appearance photographs of the compositions of Test Examples 2-1 to 2-5 after 5 days storage at 50 ° C. are shown in FIGS. 3A to 3E, respectively.
  • Components other than the components (b) and (d) were added to the component (a) and mixed under heating until uniform, and then mixed with the component (b) under heating. To the resulting mixture, the component (d) was gradually added under heating and stirring to obtain a water-in-oil emulsion composition (foundation).
  • Example 2-1 Gelling agent not blended (ion exchange water)
  • Test Example 2-2 (FIG. 3B): Dextrin palmitate Test
  • Example 2-3 (FIG. 3C): (Behenic acid / eicosanedioic acid) Glyceryl Test
  • Example 2-4 (FIG. 3D): Microcrystalline wax 7: Paraffin 93 or Microcrystalline wax (Permic 160, manufactured by Nikko Guatemala Corporation)
  • Test Example 2-5 FIG. 3E: Zinc decyltrisiloxane carboxylate
  • compositions of all the formulation examples maintained excellent stability (50 ° C., 1 W), showed a fresh feeling of use, a glossy finish, and excellent makeup.
  • Emulsion pact (emulsification foundation)> (Production method) A mixture of (1) to (4) and (7) to (19) under heating was added to the mixture of (5) and (6) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, the mixture (20) to (22) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsion composition (emulsion foundation).
  • Examples 13 to 16 Liquid Foundation> (Production method) A mixture of (1) to (4) and (7) to (18) under heating was added to the mixture of (5) and (6) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, the liquid mixture of (19) to (24) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (liquid foundation).
  • Example 17 Liquid foundation> (Production method) A mixture of (1) and (4) to (9) under heating was added to the mixture of (2) and (3) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, (10) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (liquid foundation).
  • Example 18 Eye shadow> (Production method) A mixture of (1) and (4) to (13) under heating was added to the mixture of (2) and (3) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, (14) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (eye shadow).
  • Temporary hair dye> (Production method) A mixture of (1) and (4) to (8) under heating was added to the mixture of (2) and (3) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, (9) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (temporary hair dye).
  • Example 20 mascara> (Production method) A mixture of (1) to (5) and (8) to (10) under heating was added to the mixture of (6) and (7) separately heated and mixed, and mixed under heating until uniform. Thereafter, the mixture of (11) to (15) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (mascara).
  • Example 21 Lipstick> (Production method) A mixture of (1) to (5), (8) to (10), (13) and (14) mixed under heating is added to the mixture of (6) and (7) separately heated and mixed, and heated. Until uniform. Thereafter, the mixture of (11) and (12) was gradually added to the mixture under heating and stirring to obtain an emulsified composition (lipstick).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

 高い安定性を有し、みずみずしい感触及びツヤのある仕上がりをもたらす油中水型乳化組成物を提供することを目的とする。 本発明に係る油中水型乳化組成物は、(a)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素1~20質量%と、(b)25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油3~20質量%と、(c)デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛0.1~5質量%と、(d)水と、を含むことを特徴とする。

Description

油中水型乳化組成物 関連出願
 本出願は、2012年10月30日付け出願の日本国特許出願2012-239040号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
 本発明は油中水型乳化組成物、特にその使用感の改善に関する。
 一般に、化粧料等の基剤として汎用される油中水型乳化組成物は、水の配合量を増やすほど、みずみずしい使用感が高まることが知られており、また、内水相比が高くなるほど粘度が上昇し、組成物として安定化する傾向がある。一方で、油中水型乳化組成物に多量の水を取り込ませることは容易でなく、そのための処方上の工夫が必要であることも知られるところである。
 また、油中水型乳化組成物には、所望する効果に応じてエステル油、シリコーン油、炭化水素油等の様々な油剤が用いられるが、一般に、これらの油剤は各々性質が異なる。したがって、2種の異なる油剤を組み合わせて用い、それぞれの性質を併せもつ乳化組成物を得ようとしても、油剤同士の分離により組成物の安定性を維持させることは容易でなく、油中水型乳化組成物において併用可能な油剤の組み合わせは限られていた。
 このような、水相、油相のそれぞれが関与する油中水型乳化組成物の安定性等における問題は、通常、相溶性の高い油剤同士を組み合わせるか、あるいは連続相である油相をゲル化し、組成物全体の流動性や分離を抑えること等によって解決されてきた。
国際公開WO2010/113956号公報
 しかし、特に、シリコーン油は、油剤として肌にツヤをもたらすだけでなく、該油剤と相溶せず、むしろ皮膚に密着してその効果を発揮する性質の油剤と組み合わせることにより、塗膜表面に染み出て皮膜を形成し、塗膜の持続性を向上させるという、化粧料等において有利な性質を有することが知られているものの(例えば、特許文献1)、特殊な油分同士の組み合わせゆえに、これらをゲル状(クリーム状)の安定した油中水型乳化組成物として提供することは実現されていなかった。
 本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、製剤として高い安定性を有し、みずみずしい感触、並びにツヤのある仕上がりをもたらし、且つ化粧もちに優れた油中水型乳化組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛の配合下における、特定油剤とシリコーン油とを含む油分と、水との乳化組成物が、製剤として高い安定性を有し、みずみずしい使用感触、並びにツヤのある仕上がりをもたらし、しかもシリコーン油の染み出しにより長時間の化粧もちも備えることを見出し、本発明を完成するに到った。
 すなわち、本発明に係る乳化組成物は、
 (a)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素1~20質量%と、
 (b)25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油3~20質量%と、
 (c)デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛0.1~5質量%と、
 (d)水と、
を含むことを特徴とする。
 また、前記油中水型乳化組成物において、 (a)成分が、グリセリンの付加モル数が4~10であり、イソステアリン酸残基の数が1~4個であるトリイソステアリン酸ポリグリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、イソステアリルグリセリルエーテルから選択されることが好適である。
 また、前記油中水型乳化組成物において、さらに、HLB値が7以下のシリコーン界面活性剤を含むことが好適である。
 また、本発明に係る化粧料は、前記油中水型乳化組成物を含むことを特徴とする。
 また、本発明に係る化粧方法は、
 (I)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素と、水とを含む第一剤を塗布する段階と、
 (II)(I)段階後、その塗布面上に、25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油と、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛と、を含む第二剤を塗布する段階と、
を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、異なる2種の油分を含みながら、高い安定性を有し、みずみずしい使用感触、並びにツヤのある仕上がりをもたらし、且つ化粧もちに優れた油中水型乳化組成物を得ることができる。
本発明の油中水型乳化組成物における、各構成成分の存在状態を示す図である。 本発明の油中水型乳化組成物を皮膚上へ塗布した際の、該組成物の構造変化を示す図である。 本発明に係る油中水型乳化組成物において、(c)成分として各種ゲル化剤を用いた際の組成物外観を示す写真である。
 本発明に係る乳化組成物は、(a)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素と、(b)25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油と、(c)デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛と、(d)水と、を含む。
 以下、各成分について詳細に説明する。
(a)成分
 (a)成分は、多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素であって、且つ、常温(25℃)で(b)成分と混合したときに、溶解せずに分離する油分である。本発明において(a)成分は、塗布時に色材等を抱え込んで密着油分となり、染み出し油分である(b)成分と速やかに分離する。したがって、(a)成分は、(b)成分よりも色材等の分散性に優れ、皮膚との親和性が高く、皮膚に密着しやすいものが好ましい。
 このような多価アルコール脂肪酸エステルとしては、例えば、モノパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、モノリノール酸グリセリル、モノベヘン酸グリセリル、モノラウリン酸グリセリル、ジパルミチン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、ジオレイン酸グリセリル、ジリノール酸グリセリル、ジベヘン酸グリセリル、トリステアリン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸ジグリセリル、モノオレイン酸ジグリセリル、ジオレイン酸ジグリセリル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、モノオレイン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、ペンタオレイン酸テトラグリセリル、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノミリスチン酸ヘキサグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、モノオレイン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、テトラベヘン酸ヘキサグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル、ペンタオレイン酸ヘキサグリセリル、ポリリシノレイン酸ヘキサグリセリル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノイソステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリル、モノリノール酸デカグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、ジイソステアリン酸デカグリセリル、トリステアリン酸デカグリセリル、トリオレイン酸デカグリセリル、ペンタステアリン酸デカグリセリル、ペンタヒドロキシステアリン酸デカグリセリル、ペンタイソステリアン酸デカグリセリル、ペンタオレイン酸デカグリセリル、ヘプタステアリン酸デカグリセリル、ヘプタオレイン酸デカグリセリル、デカステアリン酸デカグリセリル、デカイソステアリン酸デカグリセリル、デカオレイン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;テトラ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル、テトラ(エチルヘキサン酸/安息香酸)ペンタエリスリチル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル等のペンタエリスリトール脂肪酸エステル;トリメチロールプロパン脂肪酸エステル、ラウリン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、ベヘン酸ソルビタン、トリベヘン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;モノラウリン酸スクロース、モノミリスチン酸スクロース、モノパルミチン酸スクロース、モノステアリン酸スクロース、モノベヘン酸スクロース、モノオレイン酸スクロース、ジパルミチン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース等のショ糖脂肪酸エステル;モノラウリン酸プロピレングリコール、モノパルミチン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル;イソステアリルグリセリルエーテル等が挙げられる。
 上記のうち、本発明においては、(a)成分として、特に、多価アルコールとしてのグリセリンの付加モル数が4~10であり、脂肪酸としてのイソステアリン酸残基の数が1~4個であるイソステアリン酸ポリグリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、イソステアリルグリセリルエーテルの使用が好ましい。
 前記イソステアリン酸ポリグリセリルは、平均付加モル数が4~10のポリグリセリンにイソステアリン酸が場所を特定せずに付加したものであり、平均付加モル数が5のポリグリセリンであることが好ましい。また、イソステアリン酸は、一分子中に、2~4個、特に3個付加したものが好ましく、したがって、本発明においては、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-5の使用が特に好ましい。
 なお、イソステアリン酸ポリグリセリルは、種々の公知の合成法により提供され得るが、グリセリン付加モル数の分布が狭いものや、不純物としての環状物が少ないものが好ましい。
 かかるイソステアリン酸ポリグリセリルは、例えば、特許第3487881号や特開2006-111539号公報(水酸基が1200以下であり、全ての水酸基のうち1級水酸基が50%以上であるポリグリセリンと脂肪酸とがエステル化されたポリグリセリン脂肪酸エステル)に記載の方法によって製造することができる。
 ペンタエリスリトール脂肪酸エステルとしては、先に例示した中でも特に、テトラ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ペンタエリスリチル、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルが好ましい。
 これらの市販品としては、例えば、「サラコスP-B822」(日清オイリオグループ株式会社製)、「コスモール168M」(日清オイリオグループ株式会社製)が挙げられ、これらを好適に使用することができる。
 また、炭化水素としては、例えば、流動パラフィン、重質流動イソパラフィン、流動イソパラフィン、ポリブテン、水添ポリブテン、水添ポリイソブテン、水添ポリデセン、テトラデセン、イソヘキサデカン、イソドデカン、スクワラン、スクアレン、プリスタン、α-オレフィンオリゴマー、ワセリン等の常温(25℃)において半固形~液状の油剤が挙げられ、特に、流動パラフィン、水添ポリイソブテンの使用が好ましい。
 (a)成分の配合量は、乳化組成物全量に対して1~20質量%であり、好ましくは2~15質量%である。(a)成分の配合量が多すぎる、あるいは少なすぎると、みずみずしい使用感触や、ツヤのある仕上がりに劣ることがあり、また、多すぎる場合は、さらに塗布後にべたつきが生じる傾向もある。
(b)成分
 (b)成分は、常温(25℃)で(a)成分と混合したときに、溶解せずに分離する透明な、25℃において不揮発性のシリコーン油であり、本発明の乳化組成物を皮膚等に塗布した後、(a)成分と分離して表層を形成し、特に化粧もちを向上させる成分である。本発明において、前記(b)成分は、B型粘度計による25℃における粘度が500mPa・s以下で液状を呈するものが好ましい。
 なお、本願において、(a)成分と(b)成分の「分離」の有無は、以下の条件で測定された。
(測定条件)
 (a)と(b)を、(a):(b)=1:1(質量比)で用いて、90℃に加温し、撹拌混合し、次いで静置し、混合物が25℃になった場合に、境界が均一に2相に分離しているものを「分離する」とし、半透明な状態または、境界がなく透明な相溶した状態を「分離せず」とした。なお、(b)成分として二種以上のシリコーン油を用いる場合、分離の有無は、それらの配合割合により異なる。このため、分離の有無は、(b)成分の配合割合に応じて確認する必要がある。
 前記(b)成分のシリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン;メチルハイドロジェンポリシロキサン;トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン等のメチルフェニルシリコーン;パーフルオロオクチルエチル/ジフェニルジメチコン等が挙げられる。
 これらのシリコーン油は、本発明の油中水型乳化組成物の使用形態に応じて1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、例えば、本発明をファンデーション等に用いる場合はジメチルポリシロキサン、口紅等に用いる場合はジフェニルジメチコンやトリメチルペンタフェニルトリシロキサンを用いることが好ましい。
 (b)成分の配合量は、乳化組成物に対して3~20質量%であり、好ましくは5~15質量%である。(b)成分の配合量が3質量%未満では、ツヤのある仕上がりとならず、塗膜の持続性も低減する。また、(b)成分が20質量%を超えると組成物の安定性が低下する傾向がある。
(c)成分
 (c)成分は、カルボキシ変性シリコーンの金属塩(金属石鹸)であるデシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛である。
 本発明に用いられるデシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛の入手方法は特に限定されないが、その合成方法としては、例えば、
(A)下記一般式(I)で表わされる化合物を含む組成物と、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(上記式中、Mは水素原子又は1価の金属原子である。)
(B)亜鉛イオン(Zn2+)を含む水溶液と、
(C)水酸化物イオンを含む水溶液と、
を混合することが挙げられる。
 上記一般式(I)において、Mは水素原子又は1価の金属原子である。1価の金属原子としては、Li、Na、Kが挙げられる。
 上記(A)成分は、公知の合成方法、例えば、1,1,1,3,5,5,5-ヘプタメチルトリシロキサンと、ビニル末端を有するカルボン酸トリメチルシリル誘導体とを、白金系触媒の存在下に付加反応させ、保護基であるトリメチルシリル基1モルあたり、少なくとも1モル以上の一価アルコール、水又はこれらの混合物を加えて加熱することにより、加アルコール分解により脱保護させる工程により得られ、また、市販品を用いてもよい。
 (B)成分としては、例えば、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛、水酸化亜鉛等の水溶液が挙げられ、(C)成分としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化鉄、水酸化銅等の水溶液が挙げられる。
 上記(A)成分を(B)成分(水溶液)に加えると、活性部である特定官能基部分が陰イオンの性質をもち、これが(B)成分より電離した多価金属陽イオンと反応して金属石鹸を形成する。この金属石鹸を(C)成分と中和させることにより、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛が生成される。
 以下に、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛の合成例を挙げるが、本発明はこれに限定されない。
<合成例1>
 撹拌機、温度計、冷却管を備えたフラスコに、1%水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液1400gを調製し、70℃に加温した。下記合成方法により得た化合物α145.5gを70℃で添加後、該温度を維持しながらさらに1時間撹拌した。その後、25%硫酸亜鉛七水和物(ZnSO・7HO)水溶液231.6gを70℃で添加し、さらに1時間撹拌して亜鉛石鹸を析出させた。そこへ5%水酸化ナトリウム水溶液を65.1g添加し、70℃で1時間撹拌して中性であること(中和反応が完了したこと)を確認した後、冷却して水を除去した。得られた生成物を過剰量のイオン交換水中に加熱溶解し、水を分離する操作を5回行い、水酸化亜鉛及び副生する塩(NaSO)を洗浄した。
 その後、生成物を減圧下、105℃において乾燥し、透明から白色の固体状の物質を得た。分析の結果、前記物質は、化合物A由来部分を「RSi-C1020-COO」と略記した場合、平均組成式として「RSi-C1020-COO(Zn2+5/8(OH1/4」と表わされる複合塩組成物を含有していた。
 なお、中和反応式は次のとおり。
8RSi-C1020-COONa+5ZnSO+2NaOH→3Zn(O-C(=O)-C1020-RSi+2(RSi-C1020-(C=O)-O-Zn-OH)+5NaSO
(化合物αの合成方法)
 撹拌機、還流冷却機、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに1,1,1,3,5,5,5-ヘプタメチルトリシロキサン100g、白金-1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液0.02gを加え、70~100℃の範囲を保つように、ウンデシレン酸トリメチルシリル105g滴下した。滴下終了後、2時間、100℃で熟成した後、ガスクロマトグラフィーを用いて反応の完了を確認した。低沸点分を減圧下、留去した。その後、メタノール、水を加え、還流下5時間熟成し、脱保護を行った。その後再び低沸点分を減圧下除去し、化合物αを得た。分析の結果、化合物αは、下記構造式で表わされるものであることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (c)成分の配合量は、乳化組成物に対して0.1~5質量%であり、好ましくは0.5~3質量%である。(c)成分が0.1質量%未満では、組成物の安定性が不十分となり、5質量%を超えると、組成物の使用感触や仕上がりの効果が低下することがある。
(d)成分
 (d)成分である水は、油中水型組成物の内水相を構成する成分であり、水相に配合可能な水性成分を含み得る。水の配合量は本発明の効果を損なわない範囲であれば特に制限されないが、みずみずしさにより優れたゲル状(クリーム状)の組成物とする場合、内水相比として組成物に対し40質量%以上とすることが好ましく、より好ましくは40~90質量%、特に好ましくは45~90質量%である。前記配合量は、水及び任意の水性成分からなる内水相全体の配合量に相当する。
 また、本発明に係る乳化組成物においては、さらに、乳化剤としてシリコーン界面活性剤、特に、ポリオキシアルキレン基又はポリグリセリン基を導入したジメチルポリシロキサンを配合することが好ましい。また、前記乳化剤は、HLB(Hydrophile-Lipophile Balance)値が7以下とする。
 このようなシリコーン界面活性剤としては、例えば、PEG-3ジメチコン、PEG-9メチルエーテルジメチコン、PEG-10ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG/PPG-20/22ブチルエーテルジメチコン、ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等が挙げられる。本発明において、好ましくはPEG-10ジメチコン、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、より好ましくはPEG-10ジメチコンである。
 前記乳化剤の配合量は特に限定されないが、一般に、0.05~1.0質量%程度の使用が好ましい。
 本発明の油中水型乳化組成物は、常温(25℃)で皮膚等に塗布された際に、(a)成分及び(b)成分である相溶しない二種の油分を分離させ、それぞれ表層(透明相)と密着層を形成させることにより、油剤としてのツヤのある仕上がりを発揮させるとともに、塗膜の持続性、すなわち化粧もちを向上せしめるものである。一方で、前記各油剤は、油中水型乳化組成物としての安定性を保つため、前記塗布されるまでの間、該組成物中に均一分散され、一体として維持される必要がある。
 加えて、本発明の乳化物は、上記油分による効果とともに、(d)成分である水の配合により、塗布の際にみずみずしい使用感触が得られるものであるが、油分たる(a)及び(b)成分と、(d)成分とを単に乳化させただけでは、水の高い流動性が、二種の油分の安定分散を妨げ、組成物中でこれらを分離させてしまうことになる。
 そこで、本発明者らは、上記二種の油分と、水とが、それぞれ組成物中に安定して均一分散された状態を保つため、(c)成分であるデシルトリシロキサンカルボンサン亜鉛を用いることとしたのである。
 図1は、(a)~(d)成分の本発明の乳化組成物における存在状態を示す模式図である。本発明の構成成分を調製すると、(c)成分であるデシルトリシロキサンカルボンサン亜鉛は、水、又は、水と会合してラメラを形成した(a)成分(図1においては、トリイソステアリン酸ポリグリセリル)を取り込み、これらが乳化粒子として(b)成分の連続相に分散した系を誘導する(図1(A))。
 前記系において、(c)成分に取り込まれた乳化粒子((d)成分と、(d)成分及び(a)成分のラメラ)は、連続相中に密に充填されており、物理的にほとんど動くことがないため、分離や合一が生じ難い。したがって、本発明の乳化組成物は、見かけ上、流動しないゲルの性状をもった安定な均一一層系の様相を呈する。
 図1(B)は、図1(A)の構造から(d)成分である水が揮発した状態を表している。水が揮発すると、(a)成分を含む乳化粒子が動けるようになり、組成物に流動性が生じる。これにより、元々相溶しない(a)及び(b)成分はそれぞれ分離を始め、前述の密着層と表層を形成する。なお、水を取り込んでいた(c)成分は、水の揮発後、(b)成分とともに表層へ移動することが確認されている。
 図2は、本発明の乳化組成物を皮膚に塗布した後の組成物の変化を表している。
 図2(A)は、本発明の乳化組成物を皮膚10に載せたときの状態であり、塗布前の組成物そのものを示す。図1(A)の時点において、(a)~(d)成分は、図1(A)のような均一層11を構成している。
 図2(B)は、前記組成物を皮膚上に塗布中の状態である。前記組成物は、皮膚に塗り付けられる(塗り拡げられる)際のせん断(シェア)により、乳化粒子が分散・崩壊し、(d)成分が揮発するとともに、皮膚に密着した(a)成分12から、(b)成分及び(c)成分13が分離し、表面へ染み出してくる。
 図2(C)は、前記組成物を皮膚上に塗布した後の状態であり、前記(a)成分と、(b)成分及び(c)成分とが完全に分離し、それぞれ密着層14及び透明層15の二層構造を形成する。
 (b)成分を主とする透明層15は、油剤としてのツヤのある仕上がりをもたらすとともに、(c)成分に固定化されることにより表面皮膜として化粧もちの向上に寄与する。
 (a)成分もまた、油剤としてツヤ等の効果を発揮するが、加えて、該成分は色材を抱え込む性質があるため、前記色材は、前記透明層15により覆われた密着層14に留まることとなる。したがって、本発明の組成物に色材を配合すると、塗布面に触れても色移りが生じ難いものとなる。
 さらに、表面の透明層15が光の拡散を促進するため、ファンデーション等への使用においては、塗布面に素肌のような透明感を付与することもできる。
 なお、(a)及び(b)成分の組み合わせによっては、皮膚への塗布後に図2(C)のように完全に二層に分離せず、図2(B)に示すように、(a)成分の皮膜上に(b)及び(c)成分の皮膜が部分的に形成されることがある。このような場合も、上記した二層構造による効果は十分に得られる。
 本発明の乳化組成物の製造方法は特に限定されないが、安定性をもった製剤とする観点から、(a)及び(b)成分が組成物中で分離を生じていない、均一一層の組成物となるように製造することが好ましい。このような製造方法としては、例えば、(a)~(c)成分を90℃以上の加熱下において混合し、そこへ90℃以上に加熱した(d)成分を撹拌下にて加えて乳化し、必要に応じて冷却して均一一層の乳化組成物と成すことが挙げられる。
 また、本発明には、上記した成分のほか、上記以外の油剤やワックス、界面活性剤、色材、粉体、高分子化合物、保湿剤、香料、酸化防止剤、防腐剤、美容成分等、化粧料や皮膚外用剤等に通常用いられる成分を、本発明の効果を損なわない範囲において適宜配合することができる。
 本発明に係る油中水型乳化組成物は、化粧料や皮膚外用剤等、広い用途において基剤として使用することが可能であるが、特に、化粧料として適した使用感を発揮する。
 なかでも、外皮に塗布して使用する化粧料への応用が好ましく、例えば、美白用美容液、乳液、クリーム、パック、ファンデーション、化粧下地、口紅、リップグロス、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、染毛料、ヘアトリートメント、ヘアフォーム、ヘアパック等としての使用が挙げられ、特にファンデーションとしての使用が好ましい。
 なお、上記(a)~(d)成分は、上述のように、(a)~(d)成分を全て含む一つの乳化組成物として使用するほか、塗布面において表層を構成する成分と、塗布面において透明層を構成する成分と、を別々に調製して用いてもよい。このような使用においては、表層を構成する(a)及び(d)成分を含む組成物を第一剤、透明層を構成する(b)及び(c)成分を含む組成物を第二剤とし、前記第一剤を皮膚等に塗布した後、その塗布面上に、前記第二剤を塗布することが好ましい。前記多剤による使用によっても、一つの乳化組成物として使用した場合と同様、図2(C)に示す密着層及び透明層の二層構造の塗膜を得ることができる。
 本発明について以下に実施例を挙げて更に詳述するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
 実施例の説明に先立ち、各試験で用いた組成物の評価方法について説明する。
<組成物の安定性>
 50℃に設定した恒温槽内に1週間静置保存した後の各組成物の状態を、下記評価基準により評価した。
(評価基準)
○:成分の分離は認められず、均一一層の状態が維持された。
○△:成分の分離はほとんど認められず、均一一層の状態がほぼ維持された。
△:若干の成分の分離が認められた。
×:著しい成分の分離が認められた。
<みずみずしい使用感触>
 10名の専門パネルによる実使用試験を行った。各組成物は、みずみずしい使用感触について下記スコアに基づき採点され、算出したスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
5点:非常に優れている
4点:優れている
3点:普通
2点:劣る
1点:非常に劣る
(評価基準)
○:評価値(平均値)4.0点以上5.0点以下
△:評価値(平均値)2.5点以上4.0点未満
×:評価値(平均値)1.0点以上2.5点未満
<ツヤのある仕上がり>
 10名の専門パネルによる実使用試験を行った。各組成物は、ツヤのある仕上がりについて下記スコアに基づき採点され、算出したスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
5点:非常に優れている
4点:優れている
3点:普通
2点:劣る
1点:非常に劣る
(評価基準)
○:評価値(平均値)4.0点以上5.0点以下
△:評価値(平均値)2.5点以上4.0点未満
×:評価値(平均値)1.0点以上2.5点未満
<化粧もちのよさ>
 10名の専門パネルによる実使用試験を行った。各組成物は、化粧もちのよさについて下記スコアに基づき採点され、算出したスコア平均値を評価値として下記評価基準により評価した。
(スコア)
5点:非常に優れている
4点:優れている
3点:普通
2点:劣る
1点:非常に劣る
(評価基準)
○:評価値(平均値)4.0点以上5.0点以下
△:評価値(平均値)2.5点以上4.0点未満
×:評価値(平均値)1.0点以上2.5点未満
 下記表1に示す処方に従って各試験例の組成物を製造し、上記した安定性、みずみずしい使用感触、ツヤのある仕上がり、化粧もちのよさの評価に基づき、(a)成分及び(b)成分の配合を検討した。結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
*1:サラコスPB822(日清オイリオグループ株式会社製)
*2:コスモール168M(日清オイリオグループ株式会社製)
*3:KF-96A-6cs(信越化学工業株式会社製)
*4:コスモール43V(日清オイリオグループ株式会社製)
*5:KF-6038(信越化学工業社製)
(製造方法)
 (b)及び(d)成分以外を(a)成分に加え、加熱下で均一になるまで混合したものを、加熱下で(b)成分と混合した。得られた混合物に、加熱撹拌下で徐々に(d)成分を加え、油中水型乳化組成物(ファンデーション)を得た。
 表1に示すとおり、(a)成分として各種多価アルコール脂肪酸エステル又は炭化水素を用いた試験例1-1~1-5の処方では、いずれもみずみずしい使用感触を有する安定なクリーム状の乳化組成物となり、且つ、その塗布面は二層に分離して、ツヤのある仕上がりと、優れた化粧もちを示した。
 一方、(b)成分として、(a)成分と完全に相溶する油分であるトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2を配合した試験例1-6は、組成物としては均一なものとなり、水の配合によるみずみずしさも備えていたが、塗布後に油分が二層分離せず、シリコーン油による表層が形成されないため、化粧もちに劣っていた。
 また、(b)成分を配合しなかった試験例1-7においても、試験例1-6と同様、組成物としては均一であり、油中水型乳化組成物としてのみずみずしさも認められたものの、分離した表層が存在しないため、化粧もちに劣っていた。
 以上のことから、本発明においては、(a)成分として多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素、(b)成分として25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油を用いることが好適であるといえる。
 下記表2に示す処方により、使用するゲル化剤の種類を変えた試験例2-1~2-5の乳化組成物を調製し、保存後の各組成物の外観からその安定性を評価した。50℃環境下で5日間保存した後の試験例2-1~2-5の組成物の外観写真を図3A~Eにそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(製造方法)
 (b)及び(d)成分以外を(a)成分に加え、加熱下で均一になるまで混合したものを、加熱下で(b)成分と混合した。得られた混合物に、加熱撹拌下で徐々に(d)成分を加え、油中水型乳化組成物(ファンデーション)を得た。
<ゲル化剤>
試験例2-1(図3A):ゲル化剤未配合(イオン交換水)
試験例2-2(図3B):パルミチン酸デキストリン
試験例2-3(図3C):(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル
試験例2-4(図3D):マイクロクリスタリンワックス7:パラフィン93またはマイクロクリスタリンワックス(パーミック160、日興リカ株式会社製)
試験例2-5(図3E):デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛
 図3に示すとおり、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛を用いた試験例2-5以外の試験例の組成物はいずれも油剤が分離してしまい、均一一層の状態が維持されなかった。
 したがって、本発明に係る油中水型乳化組成物においては、互いに分離する油分が均一に分散された安定な状態を維持するため、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛を配合することが好ましい。
 以下、本発明の実施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。いずれの処方例の組成物も、優れた安定性(50℃1W)を維持し、みずみずしい使用感触、つやのある仕上がり、優れた化粧もちを示すものであった。
<実施例1~6:ファンデーション>
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
*6:KF-6017(信越化学工業社製)
(製造方法)
 (3)及び(5)以外を(1)及び(2)に加え、加熱下で均一になるまで混合したものを、加熱下で(3)と混合した。得られた混合物に、加熱撹拌下で徐々に(5)を加え、油中水型乳化組成物(ファンデーション)を得た。
<実施例7~12:エマルジョンパクト(乳化ファンデーション)>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
(製造方法)
 (1)~(4)、(7)~(19)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(5)及び(6)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(20)~(22)の混合液を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(乳化ファンデーション)を得た。
<実施例13~16:リキッドファンデーション>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
(製造方法)
 (1)~(4)、(7)~(18)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(5)及び(6)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(19)~(24)の混合液を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(リキッドファンデーション)を得た。
<実施例17:リキッドファンデーション>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(製造方法)
 (1)、(4)~(9)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(2)及び(3)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(10)を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(リキッドファンデーション)を得た。
<実施例18:アイシャドウ>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(製造方法)
 (1)、(4)~(13)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(2)及び(3)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(14)を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(アイシャドウ)を得た。
<実施例19:一時染毛料>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(製造方法)
 (1)、(4)~(8)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(2)及び(3)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(9)を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(一時染毛料)を得た。
<実施例20:マスカラ>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
(製造方法)
 (1)~(5)、(8)~(10)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(6)及び(7)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(11)~(15)の混合液を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(マスカラ)を得た。
<実施例21:口紅>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
(製造方法)
 (1)~(5)、(8)~(10)、(13)、(14)を加熱下で混合したものを、別途加熱混合した(6)及び(7)の混合物に加え、加熱下で均一になるまで混合した。その後、前記混合物へ(11)及び(12)の混合液を加熱撹拌下にて徐添し、乳化組成物(口紅)を得た。
1   (c)成分
2   (d)成分
3   (b)成分
4   (a)成分及び(d)成分のラメラ
10  皮膚
11  均一層
12  (a)成分
13  (b)成分
14  密着層
15  透明層

Claims (5)

  1.  (a)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素1~20質量%と、
     (b)25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油3~20質量%と、
     (c)デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛0.1~5質量%と、
     (d)水と、
    を含むことを特徴とする油中水型乳化組成物。
  2.  (a)成分が、グリセリンの付加モル数が4~10であり、イソステアリン酸残基の数が1~4個であるトリイソステアリン酸ポリグリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、イソステアリルグリセリルエーテルから選択されることを特徴とする請求項1に記載の油中水型乳化組成物。
  3.  さらに、HLB値が7以下のシリコーン界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の油中水型乳化組成物。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の油中水型乳化組成物を含むことを特徴とする化粧料。
  5.  (I)多価アルコール脂肪酸エステル及び/又は炭化水素と、水とを含む第一剤を塗布する段階と、
     (II)(I)段階後、その塗布面上に、25℃で(a)成分と混合したときに分離する透明な不揮発性のシリコーン油と、デシルトリシロキサンカルボン酸亜鉛と、を含む第二剤を塗布する段階と、
    を含むことを特徴とする化粧方法。
PCT/JP2013/079138 2012-10-30 2013-10-28 油中水型乳化組成物 WO2014069403A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/438,793 US9572763B2 (en) 2012-10-30 2013-10-28 Water-in-oil emulsion composition
EP13850887.4A EP2915523B1 (en) 2012-10-30 2013-10-28 Water-in-oil emulsion composition
KR1020157007006A KR102110629B1 (ko) 2012-10-30 2013-10-28 유중수형 유화조성물
RU2015111143A RU2649120C2 (ru) 2012-10-30 2013-10-28 Композиция в виде эмульсии вода-в-масле
JP2014544497A JP5852262B2 (ja) 2012-10-30 2013-10-28 油中水型乳化組成物
BR112015008777A BR112015008777A2 (pt) 2012-10-30 2013-10-28 composição para emulsão de água em óleo
CN201380056913.9A CN104853732B (zh) 2012-10-30 2013-10-28 油包水型乳化组合物
ES13850887.4T ES2616041T3 (es) 2012-10-30 2013-10-28 Composición en emulsión de agua en aceite
IN3828DEN2015 IN2015DN03828A (ja) 2012-10-30 2015-05-05
HK15110159.9A HK1209354A1 (en) 2012-10-30 2015-10-16 Water-in-oil emulsion composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-239040 2012-10-30
JP2012239040 2012-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014069403A1 true WO2014069403A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50627308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079138 WO2014069403A1 (ja) 2012-10-30 2013-10-28 油中水型乳化組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9572763B2 (ja)
EP (1) EP2915523B1 (ja)
JP (1) JP5852262B2 (ja)
KR (1) KR102110629B1 (ja)
CN (1) CN104853732B (ja)
BR (1) BR112015008777A2 (ja)
ES (1) ES2616041T3 (ja)
HK (1) HK1209354A1 (ja)
IN (1) IN2015DN03828A (ja)
RU (1) RU2649120C2 (ja)
TW (1) TWI646976B (ja)
WO (1) WO2014069403A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003440A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 株式会社 資生堂 水中油型乳化唇用化粧料
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP2020186217A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP2021098028A (ja) * 2016-03-31 2021-07-01 ロレアル 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022135682A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Lvmh Recherche Water-in-oil cosmetic composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487881B2 (ja) 1993-09-30 2004-01-19 太陽化学株式会社 界面活性剤
JP2006111539A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Taiyo Kagaku Co Ltd ポリグリセリン脂肪酸エステル
WO2010016437A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 株式会社 資生堂 複合体、及びこれを含む乳化組成物、油中水型乳化化粧料
WO2010113956A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社 資生堂 唇用化粧料
JP2012131783A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776515B1 (fr) * 1998-03-26 2001-02-09 Oreal Emulsion e/h, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, pharmacie ou hygiene
FR2860142B1 (fr) * 2003-09-26 2007-08-17 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
BRPI1014850A2 (pt) * 2009-04-03 2016-04-12 Shiseido Co Ltd cosmético em pó e método para produção do mesmo.
CN102712757B (zh) * 2009-11-24 2015-01-07 迈图高新材料有限责任公司 作为乳化剂的亲水性/亲脂性改性聚硅氧烷
EP2394703B1 (de) 2010-06-14 2015-12-23 Symrise AG Kühlmischungen mit verstärkter Kühlwirkung von 5-Methyl-2-(propan-2-yl)cyclohexyl-N-ethyloxamat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487881B2 (ja) 1993-09-30 2004-01-19 太陽化学株式会社 界面活性剤
JP2006111539A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Taiyo Kagaku Co Ltd ポリグリセリン脂肪酸エステル
WO2010016437A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 株式会社 資生堂 複合体、及びこれを含む乳化組成物、油中水型乳化化粧料
WO2010113956A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社 資生堂 唇用化粧料
JP2012131783A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDEFUMI ARAKI: "Silicone Shushoku Shibosan Sekken (SMFS) ni yoru Atarashii a Gel-kei to sono Skin Care eno Oyo", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 37, no. 4, 15 April 2009 (2009-04-15), pages 6 - 7, XP008173338 *
See also references of EP2915523A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098028A (ja) * 2016-03-31 2021-07-01 ロレアル 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物
WO2018003440A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 株式会社 資生堂 水中油型乳化唇用化粧料
US10624823B2 (en) 2016-06-29 2020-04-21 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water type emulsion cosmetic for lips
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP7309373B2 (ja) 2018-01-31 2023-07-18 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP2020186217A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
JP7373916B2 (ja) 2019-05-17 2023-11-06 花王株式会社 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN104853732B (zh) 2017-09-22
JPWO2014069403A1 (ja) 2016-09-08
US9572763B2 (en) 2017-02-21
KR102110629B1 (ko) 2020-05-13
TW201427701A (zh) 2014-07-16
KR20150076149A (ko) 2015-07-06
US20150290114A1 (en) 2015-10-15
ES2616041T3 (es) 2017-06-09
EP2915523B1 (en) 2017-01-11
CN104853732A (zh) 2015-08-19
RU2649120C2 (ru) 2018-03-29
HK1209354A1 (en) 2016-04-01
RU2015111143A (ru) 2016-12-20
BR112015008777A2 (pt) 2017-07-04
IN2015DN03828A (ja) 2015-10-02
EP2915523A1 (en) 2015-09-09
EP2915523A4 (en) 2016-04-27
TWI646976B (zh) 2019-01-11
JP5852262B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852262B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP4757950B2 (ja) 唇用化粧料
JP5926896B2 (ja) 唇用固形化粧料
CN108348405B (zh) 微乳液型化妆品及其制造方法
JP5548679B2 (ja) 唇用化粧料
JP6036188B2 (ja) クレンジングクリーム
JP5046409B2 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
CN105338949A (zh) 水性组合物
JP7002461B2 (ja) ゲル状組成物
CN111356430A (zh) 油包水乳化剂组合物及其用途
WO2023118916A1 (en) Liquid water-in-oil emulsion cosmetic composition
KR100614380B1 (ko) 겔화제를 이용한 유중수 고형 유화 화장료 조성물
KR101834196B1 (ko) 겔 형상의 모발 화장료 조성물
WO2002087516A2 (en) Antiperspirant formulations
TW201900146A (zh) 油中水型乳化組成物
TW201902452A (zh) 油中水型乳化組成物
JP7494415B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7491496B2 (ja) 化粧水
JP7026421B1 (ja) 化粧料
CN111088118B (zh) 清洁组合物
JP7359436B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2004231530A (ja) 水中油型乳化組成物
JP4199178B2 (ja) 固形化粧料
JP2018052907A (ja) 固形制汗剤組成物
JP3202822B2 (ja) 油性化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157007006

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013850887

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013850887

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14438793

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544497

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015008777

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015111143

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015008777

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150417