WO2014064883A1 - 制御装置およびプログラム - Google Patents

制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014064883A1
WO2014064883A1 PCT/JP2013/005532 JP2013005532W WO2014064883A1 WO 2014064883 A1 WO2014064883 A1 WO 2014064883A1 JP 2013005532 W JP2013005532 W JP 2013005532W WO 2014064883 A1 WO2014064883 A1 WO 2014064883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
outside air
air temperature
unit
passive
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑香 阿部
農士 三瀬
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201380055903.3A priority Critical patent/CN104755851B/zh
Priority to US14/429,721 priority patent/US10072864B2/en
Publication of WO2014064883A1 publication Critical patent/WO2014064883A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • G05D23/1934Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0006Control or safety arrangements for ventilation using low temperature external supply air to assist cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air

Definitions

  • the present invention relates to a control device and a program for controlling an active device and a passive device that change the room temperature of a target space in a building.
  • the device described in Document 1 When the outside air temperature is higher than the set value, the device described in Document 1 performs the cooling operation by controlling the compressor. On the other hand, when the outside air temperature is lower than the set value, the damper and the blower are controlled to remove the outside air. Install it indoors.
  • the conventional control device described in Document 1 immediately performs the cooling operation when the outside air temperature becomes higher than the set value. That is, the conventional control device performs the cooling operation regardless of whether or not a person in the target space needs the cooling operation. For this reason, in the conventional control apparatus, energy may be consumed more than necessary.
  • the present invention is an invention made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a control device and a program capable of realizing energy saving while satisfying the comfort of a person in a target space. is there.
  • the control device of the present invention is a control device that controls active devices and passive devices that change the room temperature of a target space in a building, and an outside air temperature acquisition unit that acquires outside air temperature information indicating outside air temperature outside the building; A threshold setting unit that sets an outside air temperature threshold; and a comparison unit that compares the outside air temperature of the outside air temperature information acquired by the outside air temperature acquisition unit and the outside air temperature threshold set by the threshold setting unit; In accordance with the comparison result of the comparison unit, the active device is turned off, and the passive device is subjected to natural environment use control for changing the room temperature using at least one of outside air and outside light.
  • a device control unit that selects one of the control 1 and the second control that performs on control on the active device, and an on operation for turning on the active device.
  • An operation information acquisition unit that acquires on-operation information indicating that the device control unit performs the first control when the outside air temperature is within a temperature range that is more comfortable than the outside air temperature threshold.
  • the first control is performed until the on-operation information is obtained by the operation information obtaining unit, and the operation information obtaining unit performs the first operation.
  • the second control is performed.
  • the threshold setting unit sets the outside air temperature threshold based on an environmental evaluation value including at least one of an insulation evaluation value, a lighting evaluation value, and a ventilation evaluation value regarding the building.
  • the threshold value setting unit obtains the environmental evaluation value using at least one of a heat loss coefficient and a gap equivalent area of the building, and sets the outside air temperature threshold value based on the environmental evaluation value. preferable.
  • the threshold setting unit obtains the environmental evaluation value using a ratio of the area of the opening to the outer wall in the building, and sets the external temperature threshold based on the environmental evaluation value.
  • the device control unit when the device control unit performs the second control, when the outside air temperature is in a temperature range on the comfortable side with respect to the outside air temperature threshold value, the device control unit responds to the environmental evaluation value. It is preferable to switch from the second control to the first control with a predetermined time delay.
  • the device control unit switches from the first control to the second control when the ON operation is performed while performing the first control, and the second control. It is preferable to return to the first control after elapse of a predetermined time from the start of the operation.
  • the threshold value setting unit comfortably sets the outside temperature threshold value when the ON operation is performed more than the first specified number of times within a first predetermined period. It is preferable to reset to the temperature on the side.
  • the passive device is an automatic window and an external light shielding device installed in an opening of the building, and the device control unit performs the first control when the target space is used.
  • open control is performed on the automatic window and the outside light shielding device, while when the person is not present in the target space, the automatic window and the outside light shielding device are closed. Preferably it is done.
  • the passive device is an external light shielding device installed in an opening of the building, and the device control unit controls opening and closing of the external light shielding device according to a time zone in winter. It is preferable to carry out.
  • the passive device when the device control unit performs the first control, the passive device performs an operation different from the control content of the first control within a second predetermined period. When it is performed a predetermined number of times or more, it is preferable to stop the control of the control content in the time zone when the different operation is performed on the passive device.
  • the device control unit when the device control unit performs the first control, if the passive device performs an operation different from the control content of the first control, the different operation is performed. If a return control is performed to return to the operation of the control content after the return time has elapsed, and the passive device performs the different operation for a third specified number of times within a third predetermined period, the different operation is performed. It is preferable to set the return time so as to include a specified time zone.
  • the active device is a device that changes the room temperature of the target space by cooling or warming the air in the target space using energy
  • the passive device is the outside air and the outside. It is preferable that the device changes the room temperature of the target space by using at least one of light.
  • the active device is preferably a device that changes the room temperature by cooling or warming the air in the target space so that the room temperature becomes a set temperature.
  • the program according to the present invention acquires outside air temperature information that indicates outside air temperature outside the building so that the computer controls an active device and a passive device that change the room temperature of the target space in the building.
  • Unit a threshold setting unit for setting an outside air temperature threshold, a comparison unit for comparing the outside air temperature of the outside air temperature information acquired by the outside air temperature acquiring unit and the outside air temperature threshold set by the threshold setting unit,
  • An operation information acquisition unit that acquires on-operation information indicating that an on-operation for turning on an active device has been performed, and performs off control on the active device according to a comparison result of the comparison unit;
  • a first control for performing a natural environment use control for changing the room temperature using at least one of outside air and outside light with respect to the passive device; and the active device The first control when the outside air temperature is within the temperature range on the comfort side of the outside air temperature threshold value.
  • the first control is performed until the on-operation information is obtained by the operation information obtaining unit, and the operation information obtaining is performed.
  • the program is made to function as a device control unit that performs the second control.
  • the present invention is not limited to a program, and may be a computer-readable recording medium that records the program.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a control device according to a first embodiment. It is a figure which shows the active control and passive control which are performed with the control apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the environmental evaluation value determination table used with the control apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure used when determining the environmental evaluation value used with the control apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure used when setting the outdoor temperature threshold value in the summer in the control apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure used when setting the external temperature threshold value in winter in the control apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of an operation of the control device according to the first embodiment. It is a figure which shows the active control and passive control which are performed with the control apparatus which concerns on the modification of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram of the operation of the control device according to the second embodiment. It is a figure which shows the item used when setting the delay time for the top floors in the control apparatus which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the item used when setting the delay time for floors other than the top floor in the control apparatus which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is explanatory drawing of operation
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a control device according to a fifth embodiment. It is explanatory drawing of operation
  • FIG. It is explanatory drawing of operation
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an operation of a control device according to a seventh embodiment.
  • the control devices are devices that control active devices and passive devices that change the room temperature of a target space in a building. And this control apparatus performs passive control (1st control), when outside temperature is a temperature range more comfortable than an outside temperature threshold value (henceforth "threshold value"). On the other hand, when the outside air temperature is in a temperature range that is uncomfortable with respect to the threshold, the control device performs passive control until an on operation is performed to turn on the active device 1, and when the on operation is performed, active control is performed. (Second control) is performed.
  • Passive control is control that performs off control for active devices and performs natural environment use control for passive devices.
  • Active control is control for performing on control on an active device.
  • Natural environment utilization control is control which changes the room temperature of object space using at least one (natural environment) of outside air and outside light.
  • the case where the outside air temperature is within the temperature range that is more comfortable than the threshold means the case where the outside air temperature is below the threshold in the summer, and the case where the outside air temperature is higher than the threshold in the winter.
  • the case where the outside air temperature is in the temperature range that is more uncomfortable than the threshold means that the outside air temperature is not less than the threshold in the summer, and the case where the outside air temperature is not more than the threshold in the winter.
  • the control device when the outside air temperature is in the temperature range on the comfortable side of the threshold, the control device performs off control on the active device, and when the outside air temperature is in the uncomfortable side temperature range, the control device turns on the active device. Only when the operation is performed, the on-control is performed on the active device. Thereby, the energy consumption of an active apparatus can be reduced.
  • the air conditioning system As shown in FIG. 1, the air conditioning system according to the first embodiment includes an active device 1, a passive device 2, and a control device 3.
  • the active device 1 is, for example, an air conditioner (air conditioner), an electric fan heater, an electric stove, a gas fan heater, a gas stove, or the like, and by cooling or warming air in a target space in a building, Change the room temperature of the space.
  • the active device 1 preferably changes the room temperature of the target space by cooling or warming the air in the target space in the building using energy such as electricity or gas.
  • the active device 1 is configured to cool or warm the air in the target space such that the room temperature of the target space in the building becomes a set temperature, such as an air conditioner, an electric fan heater, or a gas fan heater.
  • An apparatus that changes the room temperature is preferable.
  • the active device 1 is preferably a device that changes the room temperature of the target space by a function of consuming energy and transferring heat, such as an air conditioner using a heat pump.
  • the active device 1 operates according to the control of the control device 3.
  • the active device 1 includes an operation unit (not shown) that receives a user's on operation and off operation.
  • the on operation is an operation for turning on the active device 1.
  • the off operation is an operation for turning off the active device 1.
  • the active device 1 operates according to the operation performed on the operation unit.
  • the operation unit of the active device 1 may be a combination of a remote control device that transmits a signal in response to a user operation and a signal reception unit that receives a signal from the remote control device.
  • the energy used by the active device 1 is preferably, for example, electricity or gas as described above, and does not include outside air or outside light.
  • the energy used by the active device 1 is, for example, energy for which a supply path from the supply company to the building is maintained.
  • the passive device 2 is a room temperature adjusting device that changes the room temperature of the target space by using at least one of outside air and outside light. That is, the passive device 2 is an air circulation device that changes the room temperature of the target space by controlling the movement of heat by at least one of outside air and outside light.
  • the passive device 2 includes an electric device that circulates air in the target space electrically, an external air device that electrically takes in or blocks outside air into the target space, and an electric device that takes in or blocks outside light into the target space. And external light equipment.
  • Examples of the air circulation device include a ceiling fan.
  • Examples of the outside air device include an automatic window (power window).
  • An automatic window is a device that is installed in a window (opening) of a building and can be electrically opened and closed.
  • the external light device includes an external light shielding device.
  • the external light shielding device is installed in a window (opening) of the building.
  • the outside light shielding device is a device that can shield outside light from entering an object space from an opening of a building in a state where the outside light shielding device is electrically opened and closed and closed, such as a shutter, a blind, and a curtain.
  • the passive device 2 operates according to the control of the control device 3.
  • the passive device 2 includes an operation unit (not shown) that receives a user operation on the passive device 2.
  • the passive device 2 operates according to the operation performed on the operation unit.
  • the operation unit of the passive device 2 may be a combination of a remote control device that transmits a signal in response to a user operation and a signal reception unit that receives a signal from the remote control device.
  • the control device 3 is a device that controls the active device 1 and the passive device 2. This control device 3 is compared with an evaluation value input unit 311, an evaluation value acquisition unit 312, a threshold setting unit 32, an outside air temperature input unit 331, and an outside air temperature acquisition unit 332 (hereinafter referred to as “acquisition unit 332”). Unit 34 and device control unit 35.
  • the control device 3 includes a first device interface unit (hereinafter referred to as “first device I / F unit”) 361 and a second device interface unit (hereinafter referred to as “second device I / F unit”).
  • control device 3 includes a storage unit 38.
  • the control device 3 has, for example, a computer (including a microcomputer) on which a CPU (Central Processing Unit) and a memory are mounted as main components, and operates according to a program stored in the storage unit 38.
  • a computer including a microcomputer
  • CPU Central Processing Unit
  • the first device I / F unit 361 is connected to the active device 1 and communicates with the active device 1 by wire. In other words, the first device I / F unit 361 exchanges information with the active device 1. Note that the first device I / F unit 361 may be configured to communicate with the active device 1 wirelessly.
  • the second device I / F unit 362 is connected to the passive device 2 and communicates with the passive device 2 by wire. In other words, the second device I / F unit 362 exchanges information with the passive device 2. Note that the second device I / F unit 362 may be configured to communicate with the passive device 2 wirelessly.
  • the acquisition unit 371 acquires the operation history of the active device 1 from the active device 1.
  • the operation history includes ON operation information and OFF operation information.
  • the on operation information is information indicating that an on operation for turning on the active device 1 has been performed.
  • the off operation information is information indicating that an off operation for turning off the active device 1 has been performed.
  • the acquisition unit 372 acquires the operation history of the passive device 2 from the passive device 2.
  • the operation history includes ON operation information and OFF operation information.
  • the on operation information is information indicating that an on operation for turning on the passive device 2 has been performed.
  • the off operation information is information indicating that an off operation for turning off the passive device 2 has been performed.
  • Evaluation value input unit 311 accepts input of environmental evaluation values.
  • the evaluation value input unit 311 is an operation unit that receives an input operation of an environmental evaluation value, for example.
  • the evaluation value acquisition unit 312 acquires the environmental evaluation value input to the evaluation value input unit 311.
  • the threshold setting unit 32 sets a threshold based on the environmental evaluation value.
  • the outside air temperature input unit 331 receives input of outside air temperature information.
  • the outside air temperature input unit 331 is a communication interface unit that communicates with the external device 4.
  • the external device 4 is installed in, for example, the Japan Meteorological Agency, and stores outside air temperature information. Thereby, the outside air temperature input unit 331 receives outside air temperature information from the external device 4.
  • the outside air temperature information is information indicating the outside air temperature.
  • the acquisition unit 332 acquires the outside air temperature information input to the outside air temperature input unit 331.
  • the comparison unit 34 receives the outside air temperature information acquired by the acquisition unit 332 from the acquisition unit 332 and the threshold set by the threshold setting unit 32 is input from the threshold setting unit 32. And the comparison part 34 compares the outside temperature of the said outside temperature information with the said threshold value.
  • the device control unit 35 selects either passive control (first control) or active control (second control) for the active device 1 and the passive device 2 according to the comparison result of the comparison unit 34. And do it.
  • the device control unit 35 performs passive control when the outside air temperature is within the temperature range on the comfortable side of the threshold value. On the other hand, when the outside air temperature is in the temperature range that is more uncomfortable than the threshold, the device control unit 35 performs passive control until the on-operation information is acquired by the acquisition unit 371. At this time, the device control unit 35 has not yet performed active control, and performs active control when the on-operation information is acquired by the acquisition unit 371. At the start of control, the device control unit 35 performs passive control regardless of the outside air temperature.
  • the case where the outside air temperature is within the temperature range that is more comfortable than the threshold means the case where the outside air temperature is below the threshold in the summer, and the case where the outside air temperature is higher than the threshold in the winter.
  • the case where the outside air temperature is in the temperature range that is more uncomfortable than the threshold means that the outside air temperature is not less than the threshold in the summer, and the case where the outside air temperature is not more than the threshold in the winter.
  • the case of summer means a case where the cooling operation is performed when the active device 1 is turned on.
  • the case of winter means a case where the heating operation is performed when the active device 1 is on.
  • the device control unit 35 performs passive control when the outside air temperature is lower than the threshold value, and permits active control when the outside air temperature is equal to or higher than the threshold value.
  • the device control unit 35 performs passive control, and when the outside air temperature is equal to or lower than the threshold, the device control unit 35 permits active control.
  • Passive control is control that performs off control on the active device 1 and performs natural environment use control on the passive device 2.
  • Active control is control for performing on control on the active device 1.
  • Natural environment utilization control is control which changes the room temperature of object space using at least one of outside air and outside light.
  • the control content of the natural environment use control may be set in advance, or may be set by a control content setting unit (not shown) based on the user input content.
  • FIG. 2 shows active control and passive control separately for the summer season (June to September) and the winter season (December to March).
  • the summer threshold is set to 27 ° C.
  • the device control unit 35 performs on-control on the active device 1 and stops natural environment use control on the passive device 2 as active control in summer. That is, the device control unit 35 controls the active device 1 to be turned on, the control to turn off the ceiling fan as the passive device 2, the control to close the automatic window as the passive device 2, and the external device as the passive device 2. Control to close the light shielding device.
  • the device control unit 35 when the outside air temperature is less than 27 ° C., the device control unit 35 performs off control on the active device 1 and natural environment use control on the passive device 2 as passive control in summer. That is, the device control unit 35 controls the active device 1 to turn off, the control to turn on the ceiling fan as the passive device 2, the control to open the automatic window as the passive device 2, and the external device as the passive device 2. Control to open the light shielding device.
  • the winter threshold is set to 8 ° C.
  • the device control unit 35 performs the on control for the active device 1 and the stop of the natural environment use control for the passive device 2 as the active control in the winter season. That is, the device control unit 35 controls the active device 1 to be turned on, the control to turn off the ceiling fan as the passive device 2, the control to close the automatic window as the passive device 2, and the external device as the passive device 2. Control to open the light shielding device.
  • the device control unit 35 performs off control on the active device 1 and natural environment use control on the passive device 2 as winter passive control. That is, the device control unit 35 controls the active device 1 to turn off, the control to turn off the ceiling fan as the passive device 2, the control to close the automatic window as the passive device 2, and the external device as the passive device 2. Control to open the light shielding device.
  • the threshold value should be set in consideration of the environmental evaluation value of the target house.
  • the threshold setting unit 32 shown in FIG. 1 sets a threshold based on the environmental evaluation value.
  • the environmental evaluation value is an evaluation value for the entire environment that affects the thermal load of the building.
  • the environmental evaluation value includes at least one of a heat insulation evaluation value, a lighting evaluation value, and a ventilation evaluation value regarding the building.
  • the heat insulation evaluation value is an evaluation value related to at least one of the heat insulation performance and the confidential performance of the building, and the evaluation value becomes higher as the building does not release the heat in the building to the outside.
  • the chromatic evaluation value is an evaluation value related to at least one of lighting and heat collection of the building, and the evaluation value becomes higher as the building can effectively use sunlight as at least one of light and heat.
  • the ventilation evaluation value is an evaluation value related to the ventilation of the building, and the evaluation value becomes higher as the ventilation in the building is improved by utilizing at least one of the temperature difference and the pressure difference inside and outside the building.
  • the threshold setting unit 32 of the present embodiment uses the heat insulation evaluation value and the ventilation evaluation value as the environmental evaluation value.
  • the threshold setting unit 32 sets the heat insulation evaluation value and the daylighting evaluation value as the environmental evaluation value.
  • the environmental evaluation value is not limited to the above case, and may be all of the heat insulation evaluation value, the daylighting evaluation value, and the ventilation evaluation value.
  • any two of an adiabatic evaluation value, a lighting evaluation value, and a ventilation evaluation value may be sufficient as an environmental evaluation value.
  • the environmental evaluation value may be any one of an adiabatic evaluation value, a lighting evaluation value, and a ventilation evaluation value.
  • the environmental evaluation value is determined using an environmental evaluation value determination table as shown in FIG. In FIG. 3, an item relating to a house is distinguished from an item relating to each room in the house.
  • Items related to housing include Q value (heat loss coefficient), C value (equivalent gap area), distance to neighbors (total on all sides), ratio of open space to total floor area, main location direction, latitude of location point, etc.
  • the items relating to the house include the number of ventilations of the ceiling fan as the passive device 2 in the house and the position of the ceiling fan.
  • the area ratio of the automatic window (opening) as the passive device 2 in the house to the outer wall the ratio of the automatic window facing south to all the automatic windows in the house, the position of the automatic window There is a relationship.
  • the items related to the house further include the area ratio of the external light shielding device (shutter, blind, curtain, etc.) as the passive device 2 in the house to the outer wall, the thermal conductivity of the material of the external light shielding device, and the like.
  • the Q value is the amount of heat that escapes from the entire house per square meter of floor area per hour when the temperature difference between the indoor and the outdoor is 1 ° C., and represents the heat insulation performance of the house.
  • the C value is a numerical value obtained by dividing the gap area by the floor area, and represents the airtightness of the house.
  • the items related to each room include the direction in which the room is in contact and the floor of the room.
  • the items relating to each room include the area ratio of the automatic window (opening) as the passive device 2 in the room to the outer wall, the ratio of the automatic window facing south in the automatic window, and the positional relationship of the automatic window. is there.
  • the items related to each room further include the area ratio of the external light shielding device as the passive device 2 in the room to the outer wall, the thermal conductivity of the material of the external light shielding device, and the like.
  • Items related to thermal insulation evaluation values are Q value, C value, area ratio of the automatic window (opening) in the house to the outer wall, area ratio of the external light shielding device in the house to the outer wall, It is the heat conductivity of the material of the said external light shielding apparatus.
  • the items related to the thermal insulation evaluation value are items related to each room, such as the direction in which the room is in contact, the floor of the room, the area ratio of the automatic window (opening) in the room to the outer wall, It is the area ratio with respect to the outer wall of an external light shielding apparatus, and the heat conductivity of the raw material of the said external light shielding apparatus.
  • Items related to daylighting evaluation values include the distance to the neighboring house, the main location direction, the latitude of the location, the area ratio of the external light shielding device in the housing, This is the ratio of windows facing south.
  • the items related to the daylighting evaluation value are, in the items relating to each room, the area ratio of the automatic window (opening) in the room with respect to the outer wall and the ratio of the south window of the automatic window.
  • Items related to ventilation evaluation values include the distance to the neighboring house, the ratio of the open space to the total floor area, the ventilation frequency of the ceiling fan in the house, the position of the ceiling fan, the automatic window in the house It is the area ratio with respect to the outer wall of (opening part), and the positional relationship of the said automatic window.
  • the items related to the ventilation evaluation value are the area ratio of the automatic window (opening) in the room with respect to the outer wall and the positional relationship of the automatic window, among the items related to each room.
  • the items relating to the house and the items relating to each room shown in FIG. 3 are each scored with respect to at least one of the heat insulation evaluation value, the lighting evaluation value, and the ventilation evaluation value, as shown in FIG. 4.
  • FIG. 4 shows some of the items, but all items are scored.
  • the adiabatic evaluation value when the Q value is less than 1.9, the adiabatic evaluation value is +5.
  • the heat insulation evaluation value is 0.
  • the daylighting evaluation value is +2 and the ventilation evaluation value is +3.
  • Each of the adiabatic evaluation value, the daylighting evaluation value, and the ventilation evaluation value is obtained as the sum of the points shown in FIG.
  • the threshold value is set from an adiabatic evaluation value and a ventilation evaluation value as environmental evaluation values. For example, when the heat insulation evaluation value is 28 and the ventilation evaluation value is 20, the threshold is set to 27 ° C. When the heat insulation evaluation value is 40 and the ventilation evaluation value is 8, the threshold is set to 25 ° C.
  • the threshold value is set from an adiabatic evaluation value and a lighting evaluation value as environmental evaluation values. For example, when the heat insulation evaluation value is 42 and the daylighting evaluation value is 18, the threshold value is set to 8 ° C. When the adiabatic evaluation value is 20 and the daylighting evaluation value is 10, the threshold is set to 10 ° C.
  • the threshold value setting unit 32 shown in FIG. 1 may obtain an environmental evaluation value (adiabatic evaluation value, lighting evaluation value, ventilation evaluation value) using FIGS. At this time, the threshold setting unit 32 obtains the environmental evaluation value using at least one of the heat loss coefficient (Q value) and the gap equivalent area (C value) of the building. Moreover, the threshold value setting part 32 may obtain
  • the threshold setting unit 32 sets a threshold based on the obtained environmental evaluation value.
  • the threshold value setting unit 32 of the present embodiment sets the threshold value as shown in FIGS. 5 and 6 using the heat insulation evaluation value, the daylighting evaluation value, and the ventilation evaluation value obtained as the environmental evaluation value.
  • the threshold setting unit 32 sets a threshold using an adiabatic evaluation value and a ventilation evaluation value as environmental evaluation values, as shown in FIG.
  • the threshold setting unit 32 sets a threshold using an adiabatic evaluation value and a daylighting evaluation value as an environmental evaluation value, as shown in FIG.
  • the threshold setting unit 32 sets a summer threshold from the heat insulation evaluation value and the ventilation evaluation value, and sets a winter threshold from the heat insulation evaluation value and the lighting evaluation value. It is not necessary to set the threshold value with the environmental evaluation value, and the threshold value may be set with one kind of environmental setting value.
  • the storage unit 38 shown in FIG. 1 stores programs for the control device 3 (computer) to execute various functions. That is, the storage unit 38 stores a program for causing the control device 3 to function as the evaluation value acquisition unit 312, the threshold setting unit 32, the acquisition unit 332, the comparison unit 34, the device control unit 35, the acquisition unit 371, and the acquisition unit 372. is doing.
  • the program also controls the control device 3 to control the evaluation value input unit 311, the outside air temperature input unit 331, the first device I / F unit 361, the second device I / F unit 362, and the storage unit 38. It is also a program for functioning as a means.
  • the program is stored in advance in the storage unit 38 when the control device 3 is shipped.
  • an example of a method for the control device 3 to acquire the program is a method using a computer-readable recording medium on which the program is recorded.
  • the control device 3 only needs to include a reading device (not shown) for reading data on the recording medium.
  • the recording medium include an optical disk and a memory card.
  • the reading device include a drive device that reads information on an optical disk, and a memory card reader that reads information on a memory card.
  • the control device 3 to acquire the program there is a method for downloading the program from another device using a network. In the case of the method of downloading the program, the control device 3 only needs to have a communication function for communicating with other devices using a network.
  • the control contents of the natural environment use control of the passive device 2 are set in advance.
  • the user inputs an environmental evaluation value into the control device 3 (S1). That is, the evaluation value input unit 311 receives an input of an environmental evaluation value.
  • the evaluation value acquisition unit 312 acquires an environmental evaluation value.
  • the threshold setting unit 32 sets a threshold using the environmental evaluation value (S2).
  • the device control unit 35 performs passive control on the active device 1 and the passive device 2 as initial control (S3).
  • the outside air temperature input unit 331 receives outside air temperature information from the external device 4.
  • the acquisition unit 332 acquires outside air temperature information (S4).
  • the comparison unit 34 compares the outside air temperature with a threshold value (S5). When the outside air temperature is less than the threshold (No in S5), the process returns to step S4, and the device control unit 35 continues the passive control.
  • the device control unit 35 permits active control. If the on-control operation of the active device 1 is performed when the outside air temperature is equal to or higher than the threshold (Yes in S6), the device control unit 35 switches from passive control to active control (S7). Thereafter, the outside air temperature input unit 331 receives outside air temperature information from the external device 4, and the acquisition unit 332 obtains outside air temperature information (S8). Thereafter, when the outside air temperature is equal to or higher than the threshold (No in S9), the process returns to Step S8. On the other hand, when the outside air temperature is lower than the threshold (Yes in S9), the process returns to step S3, and the device control unit 35 switches from active control to passive control.
  • the threshold is 27 ° C.
  • the control device 3 performs passive control in a time zone in which the outside air temperature from the start of control to time t1 is less than the threshold (27 ° C.). Thereafter, when the outside air temperature becomes equal to or higher than the threshold value between time t1 and time t2, the control device 3 permits the active control, but since the ON operation is not performed for the active device 1, the control device 3 continues the passive control. Do it. Thereafter, when the outside air temperature becomes equal to or higher than the threshold again (time t3), the control device 3 permits the active control.
  • the control device 3 stops the passive control and starts the active control. Thereafter, when the outside air temperature becomes less than the threshold (time t5), the control device 3 stops the active control and starts the passive control. Thereafter, when the outside air temperature becomes equal to or higher than the threshold again (time t6), the control device 3 permits the active control. Thereafter, when an ON operation is performed on the active device 1 (time t7), the control device 3 stops the passive control and starts the active control. Thereafter, when the outside air temperature becomes less than the threshold (time t8), the control device 3 stops the active control and starts the passive control. Thereafter, the control device 3 repeats the operations from time t3 to t5 from time t9 to t11.
  • control device 3 In winter, first, the control device 3 performs passive control. Thereafter, when the outside air temperature falls below the threshold value, the control device 3 permits active control. Thereafter, when the active device 1 is turned on while the control device 3 permits the active control, the control device 3 performs the active control.
  • the control device 3 of the present embodiment described above controls the active device 1 and the passive device 2 that change the room temperature of the target space in the building.
  • the control device 3 includes an outside air temperature acquisition unit 332, a threshold setting unit 32, a comparison unit 34, a device control unit 35, and an operation information acquisition unit 371.
  • the outside air temperature acquisition unit 332 acquires outside air temperature information indicating the outside air temperature outside the building.
  • the threshold setting unit 32 sets an outside air temperature threshold.
  • the comparison unit 34 compares the outside air temperature information obtained by the outside air temperature obtaining unit 332 with the outside air temperature threshold set by the threshold setting unit 32.
  • the device control unit 35 selects and performs either the first control or the second control according to the comparison result of the comparison unit 34.
  • the first control is control for performing off control on the active device 1 and performing natural environment use control on the passive device 2.
  • Natural environment use control is control in which room temperature is changed using at least one of outside air and outside light.
  • the second control is control for performing ON control on the active device 1.
  • the operation information acquisition unit 371 acquires on-operation information.
  • the on operation information indicates that an on operation for turning on the active device 1 has been performed.
  • the device control unit 35 performs the first control.
  • the device control unit 35 performs the first control until the on-operation information is obtained by the operation information obtaining unit 371, and the operation information obtaining unit.
  • the ON operation information is acquired in 371, the second control is performed.
  • the program according to the present embodiment includes an external air temperature acquisition unit 332, a threshold setting unit 32, and a comparison unit 34 so that the computer controls the active device 1 and the passive device 2 that change the room temperature of the target space in the building.
  • This is a program for causing the operation information acquisition unit 371 and the device control unit 35 to function.
  • the outside air temperature acquisition unit 332 acquires outside air temperature information indicating the outside air temperature outside the building.
  • the threshold setting unit 32 sets an outside air temperature threshold.
  • the comparison unit 34 compares the outside air temperature information obtained by the outside air temperature obtaining unit 332 with the outside air temperature threshold set by the threshold setting unit 32.
  • the operation information acquisition unit 371 acquires on-operation information.
  • the on operation information indicates that an on operation for turning on the active device 1 has been performed.
  • the device control unit 35 has a function of selecting and performing either the first control or the second control according to the comparison result of the comparison unit 34.
  • the active device 1 is turned off and the passive device 2 is subjected to natural environment use control.
  • Natural environment use control is control in which room temperature is changed using at least one of outside air and outside light.
  • the second control is control for performing ON control on the active device 1.
  • the device control unit 35 performs the first control.
  • the device control unit 35 performs the first control until the on-operation information is obtained by the operation information obtaining unit 371, and the operation information obtaining unit.
  • the ON operation information is acquired in 371, the second control is performed.
  • the control device 3 when the outside device is in the temperature range on the uncomfortable side with respect to the outside air temperature threshold, the control device 3 according to the present embodiment performs the on operation for turning on the active device 1. 1 is turned on.
  • the waste of energy usage (luxurious part) is compared with the case where the on-control is immediately performed on the active device. ) Can be reduced. As a result, energy saving can be realized while satisfying the comfort of the person in the target space.
  • the threshold setting unit 32 sets an outside air temperature threshold based on an environmental evaluation value including at least one of a heat insulation evaluation value, a lighting evaluation value, and a ventilation evaluation value regarding a building. It is preferable.
  • the control device 3 of the present embodiment sets the outside air temperature threshold based on the environmental evaluation value including at least one of the heat insulation evaluation value, the lighting evaluation value, and the ventilation evaluation value regarding the building.
  • the control apparatus 3 of this embodiment since the difference in building performance can be reflected and the outside air temperature threshold value can be set, it is possible to further improve human comfort and energy saving in the target space. .
  • the threshold setting unit 32 obtains an environmental evaluation value using at least one of the heat loss coefficient and the gap equivalent area of the building, and the outside air temperature threshold based on the environmental evaluation value Is preferably set.
  • the environmental evaluation value is obtained more accurately by considering at least one of the heat loss coefficient and the gap equivalent area considered to have a high influence on the environment of the target space in the building. Can do.
  • the threshold setting unit 32 obtains an environmental evaluation value using the ratio of the area of the opening to the outer wall in the building, and sets the outdoor temperature threshold based on the environmental evaluation value. It is preferable to do.
  • the environmental evaluation value can be obtained more accurately by considering the ratio of the area of the opening to the outer wall that is considered to have a high influence on the environment of the target space in the building. .
  • the active device 1 and the passive device 2 are preferably the following devices.
  • the active device 1 is a device that changes the room temperature of the target space by cooling or warming the air in the target space.
  • the passive device 2 is a device that changes the room temperature of the target space by using at least one of outside air and outside light.
  • the active device 1 may be a device that changes the room temperature of the target space by cooling or warming the air in the target space so that the room temperature of the target space becomes the set temperature. More preferred.
  • control content of the natural environment use control for the passive device 2 may be different depending on the presence or absence of a person in the target space.
  • the device control unit 35 performs control for opening a large window and an external light shielding device as shown in FIG. 2 as natural environment utilization control in summer.
  • the device control unit 35 performs control for closing the large window and the external light shielding device as shown in FIG.
  • the control contents of the large window and the external light shielding device differ between active control and passive control when a person is present in the target space (see FIG. 2), but when there is no person in the target space, This is the same as the passive control (see FIG. 9).
  • a person existing in the target space is detected by a human detection device such as a human sensor.
  • the control device 3 determines whether or not there is a person in the target space by acquiring detection information indicating that a person exists in the target space from the person detection device.
  • control content of the natural environment use control for the external light shielding device as the passive device 2 may be different depending on the time. For example, in winter, during the day, the device control unit 35 performs control to open the external light shielding device as shown in FIG. On the other hand, at night, the device control unit 35 performs control to close the external light shielding device as shown in FIG.
  • the control device 3 according to the second embodiment is implemented in that the active control is switched from the active control to the passive control with a predetermined time delay when the outside air temperature is in a temperature range that is more comfortable than the threshold during active control. This is different from the control device 3 according to the first embodiment.
  • symbol is attached
  • the device control unit 35 of the present embodiment starts from active control with a time delay determined according to the environmental evaluation value if the outside air temperature is in a temperature range that is more comfortable than the threshold. Switch to passive control. That is, in this case, the device control unit 35 considers the time delay of the heat transfer between the walls and the roof surface, and does not perform the off control on the active device 1 at that moment, but has a predetermined delay time T1. The off control is performed after elapse. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • Fig. 10 shows the operation in summer.
  • the threshold is 27 ° C.
  • the device control unit 35 permits active control. Thereafter, when an ON operation is performed at time t22, the device control unit 35 switches from passive control to active control. Thereafter, when the outside air temperature becomes less than 27 ° C. (time t23), the device control unit 35 switches from active control to passive control at time t24 after the delay time T1 has elapsed from time t23.
  • the control device 3 of the present embodiment includes a time setting unit (not shown).
  • the time setting unit sets the delay time T1 using the Q value, the C value, and the rank.
  • the delay time T1 is a value set in consideration of, for example, the time delay of heat transfer on the walls and the roof surface, and differs depending on the case of the top floor and the floor other than the top floor. That is, when the air conditioning system of the present embodiment is used in, for example, a dwelling unit of an apartment house, the delay time T1 varies depending on the floor of the dwelling unit. The same applies to the case where the air conditioning system of the present embodiment is used in an office on a specific floor of a building, for example.
  • FIG. 11 shows a correspondence table of the delay time T1 for the top floor.
  • FIG. 12 shows a correspondence table of delay times T1 for floors other than the top floor.
  • the delay time T1 is 30 minutes.
  • the delay time T1 is 90 minutes.
  • the delay time T1 is 15 minutes.
  • the delay time T1 is 60 minutes.
  • the device control unit 35 when the device control unit 35 performs the second control, if the outside air temperature falls within the temperature range that is more comfortable than the outside air temperature threshold, It is preferable to switch from the second control to the first control with a time delay determined according to the evaluation value.
  • the control device 3 when active control is being performed, the control device 3 according to the present embodiment has a delay time determined according to the environmental evaluation value when the outside air temperature falls within the temperature range that is more comfortable than the threshold value. After the elapse of T1, the active control is switched to the passive control. Thereby, in the control apparatus 3 of this embodiment, it can switch from active control to passive control in consideration of the time delay of the heat transfer of a wall and a roof surface, for example. As a result, the active device 1 and the passive device 2 can be controlled so as not to impair the comfort of the person in the target space.
  • the control device 3 according to the third embodiment is the control device according to the first embodiment in that the active device 1 is temporarily performed if there is a user's request when the outside air temperature is in a temperature range that is more comfortable than the threshold. 3 and different.
  • symbol is attached
  • the device control unit 35 of the present embodiment switches from passive control to active control, and is determined in advance after starting the active control. Return to passive control after a certain amount of time. That is, when the on-operation information is acquired by the acquisition unit 371 while performing passive control, the device control unit 35 switches from passive control to active control, and thereafter, the off operation of the active device 1 is not performed. Even return to passive control. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • the threshold is 27 ° C.
  • the control device 3 performs passive control in a time zone in which the outside air temperature from the start of control to time t41 is less than the threshold (27 ° C.). Thereafter, between time t41 and time t42, the outside air temperature becomes higher than the threshold value, and the control device 3 permits active control. However, since the on operation of the active device 1 was not performed, the control device 3 continues passive control. And do it. Thereafter, when the outside air temperature becomes higher than the threshold again (time t43), the control device 3 permits the active control.
  • the control device 3 stops the passive control and starts the active control. Thereafter, when the outside air temperature becomes less than the threshold (time t45), the control device 3 stops the active control and starts the passive control. Thereafter, when the outside air temperature becomes higher than the threshold again (time t46), the control device 3 permits the active control again. Thereafter, when an operation of turning on the active device 1 is performed (time t47), the control device 3 stops the passive control and starts the active control. Thereafter, when the outside air temperature becomes lower than the threshold (time t48), the control device 3 stops the active control and starts the passive control.
  • the control device 3 immediately switches from the passive control to the active control. Thereafter, the control device 3 performs active control until time T2 has elapsed from time t49, and automatically switches from active control to passive control at time t50 even if the off operation for the active device 1 is not performed. Thereafter, the control device 3 repeats the operations from time t43 to t45 at time t51 to t53.
  • the device control unit 35 switches from the first control to the second control when an ON operation is performed during the first control, It is preferable to return to the first control after elapse of a predetermined time from the start of the second control.
  • control device 3 performs the second control for a predetermined time when the active device 1 is turned on when the active device 1 is turned off. Control, that is, on-control is performed on the active device. Thereby, in the control apparatus 3 of this embodiment, energy saving can be implement
  • the control device 3 according to the fourth embodiment is different from the control device 3 according to the first embodiment in that the threshold is reset according to the user's ON operation on the active device 1.
  • symbol is attached
  • the threshold setting unit 32 of the present embodiment is configured such that, when the device control unit 35 performs passive control, the ON operation for the active device 1 is performed more than the first specified number of times within the first predetermined period. Is set to a temperature that is more comfortable than the current set temperature. Note that a description of the same functions as those of the threshold setting unit 32 of the first embodiment will be omitted.
  • the device control unit 35 starts passive control in a state where the threshold is set to 27 ° C., for example.
  • the threshold setting unit 32 sets the summer threshold. Reset to 26 ° C. For example, as shown in FIG. 14, as an operation history of the user, an on operation (July 10) when the outside air temperature is 26 ° C. and an on operation (July 11) when the outside air temperature is 25 ° C. ) And an ON operation (July 12) when the outside air temperature is 26 ° C.
  • the threshold setting unit 32 resets the threshold to 26 ° C. which is 1 ° C. lower than the current set temperature (27 ° C.). Thereafter, when the outside air temperature reaches the reset threshold (26 ° C.), the device control unit 35 starts active control.
  • the device control unit 35 starts passive control in a state where the threshold is set to 8 ° C., for example. If the ON operation for the active device 1 occurs more than the first specified number of times within the first predetermined period while the device control unit 35 is performing passive control, the threshold setting unit 32 sets the winter threshold value. Reset to 9 ° C. For example, as shown in FIG. 14, as an operation history of the user, an on operation (December 7) when the outside air temperature is 12 ° C. and an on operation (December 8) when the outside air temperature is 11 ° C. ) And an ON operation (December 9) when the outside air temperature is 13 ° C. In this case, the threshold setting unit 32 resets the threshold to 9 ° C., which is 1 ° C. higher than the current set temperature (8 ° C.). Thereafter, when the outside air temperature reaches the reset threshold (9 ° C.), the device control unit 35 starts active control.
  • the threshold setting unit 32 resets the threshold by changing it by 1 ° C. as in the above-described operation.
  • the threshold setting unit 32 performs the first control when the ON operation is performed more than the first specified number of times within the first predetermined period. It is preferable to reset the outside air temperature threshold to a comfortable temperature.
  • the control device 3 of the present embodiment resets the threshold value according to the ON operation for the active device 1. Thereby, in the control apparatus 3 of this embodiment, a user's preference can be satisfied, without impairing energy saving property significantly.
  • the control device 3 according to the fifth embodiment controls the opening / closing control of an automatic window (only a large window here) and an external light shielding device as the passive device 2 in passive control in summer, and a human detection device (human sensor) 5 is different from the control device 3 according to the first embodiment in that it is determined by the detection signal 5.
  • a human detection device human sensor 5
  • symbol is attached
  • the control device 3 of the present embodiment includes a detection information acquisition unit 39 as shown in FIG.
  • the detection information acquisition unit 39 acquires detection information indicating that a person exists in the target space from the person detection device 5.
  • the human detection device 5 is a human sensor, for example, and detects a person existing in the target space.
  • the device control unit 35 of the present embodiment When a person is present in the target space when performing passive control, the device control unit 35 of the present embodiment is used as an automatic window (in this case, only a large window is used) and an external light shielding device as the passive device 2. Open control is performed. On the other hand, when there is no person in the target space, the device control unit 35 performs close control on the automatic window and the external light shielding device as the passive device 2. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • the device control unit 35 when there is detection information from any one of the person detection devices 5 in the house, the device control unit 35, as shown in FIG. 16, the small window 21, the large window 22, and the external light shielding device 23 as the passive device 2. Is open control.
  • the device control unit 35 When there is no detection information from any of the person detection devices 5 in the house, such as when going out or sleeping, the device control unit 35 considers the crime prevention surface as shown in FIG. The window 22 and the external light shielding device 23 are closed. In addition, even if the small window 21 is in an open state, it is not dangerous in terms of crime prevention, and an effect of using outside air can be expected. Therefore, the device control unit 35 always controls the small window 21 to be open.
  • the passive apparatus 2 is an automatic window and external light shielding apparatus installed in the opening part of the building, and the apparatus control part 35 can perform the following operation
  • the device control unit 35 When a person is present in the target space during the first control, the device control unit 35 performs open control on the automatic window and the external light shielding device. On the other hand, when there is no person in the target space, the device control unit 35 performs close control on the automatic window and the external light shielding device.
  • control device 3 of the present embodiment performs open control on an automatic window (only the large window 22 here) as the passive device 2 when there is a person in the target space, Closes the automatic window when no one is present.
  • the control apparatus 3 of this embodiment the control which considered the crime prevention surface can be performed, without impairing the effect of external air utilization.
  • control device 3 of the present embodiment performs open control on the automatic window (only the large window 22 here) and the external light shielding device 23 as the passive device 2 when a person is present in the target space. .
  • the discomfort with respect to the automatic window and the external light shielding apparatus 23 being closed can be reduced.
  • the control device 3 according to the sixth embodiment is different from the control device 3 according to the first embodiment in that the open / close control of the external light shielding device as the passive device 2 is changed according to the time in winter.
  • symbol is attached
  • the device control unit 35 of the present embodiment performs opening / closing control corresponding to the time zone for the external light shielding device in winter. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • the device control unit 35 controls the outside light shielding device to be open. On the other hand, in order to prevent radiation cooling at night, the device control unit 35 controls the outside light shielding device to be closed. In addition, the device control unit 35 does not control the outside light shielding devices in all the rooms at the same time, but delays the closing control of the outside light shielding devices in the west facing room, and the outside light shielding devices in the north facing room. Change the control time according to the direction in which the room is in contact, for example, to speed up the closing control.
  • the passive apparatus 2 is an external light shielding apparatus installed in the opening part of a building, and the apparatus control part 35 is with respect to an external light shielding apparatus in winter. It is preferable to perform opening / closing control according to the time zone.
  • the effect of increasing the room temperature in winter can be expected. Thereby, since a threshold value can be set low, energy usage-amount can further be reduced.
  • control device 3 When the control device 3 according to the seventh embodiment causes the passive device 2 to perform an operation against the passive control more than the specified number of times within a predetermined period during the passive control, the control device 3 regards this operation as a daily activity,
  • the control device 3 according to the first embodiment is different from the control device 3 in that the time zone in which the operation is performed is not controlled.
  • symbol is attached
  • the device control unit 35 of the present embodiment performs passive control
  • the passive device 2 performs more than the second specified number of times within the second predetermined period with an operation different from the control content of the passive control
  • Control of the control content is stopped in the time zone when the different operation is performed on the passive device 2. That is, the device control unit 35 does not implement the control content in the time zone in which the different control is performed. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • the device control unit 35 considers the safety factor from the daily time zones T31 to T33, determines the time zone T41 in which daily activities are performed, and the safety factor from the daily time zones T34 to T36. In consideration of the above, a time zone T42 in which daily activities are performed is determined.
  • Time zone T41 (7: 30-8: 55) is divided into time zone T31 (8: 02-8: 20), time zone T32 (8: 13-8: 25) and time zone T33 ( 7:59 to 8:15) before the earliest start time (7:59) and after the latest end time (8:25) Min)).
  • Time zone T42 (12: 15-14: 40) is divided into time zone T34 (13: 05-14: 00), time zone T35 (13: 22-14: 9) and time zone T36 (12:00) 45 to 13:40) before the earliest start time (12:45) and after the latest end time (14: 9), respectively, a safety factor, ie a predetermined time (about 30 minutes) In addition, it has been decided.
  • the device control unit 35 does not control the target passive device 2 (large window here).
  • the device control unit 35 preferably performs the following operation.
  • the passive control device 2 performs an operation different from the control content of the first control during the first control
  • the device control unit 35 Control of the control content is stopped in the time zone when the different operation is performed on the passive device 2.
  • the control device 3 of the present embodiment causes the passive device 2 to On the other hand, the control of the control content is stopped in the time zone when the different operation is performed. Thereby, in the control apparatus 3 of this embodiment, the discomfort with respect to performing control contrary to will can be reduced by learning the action (operation) of the person in the object space.
  • the control device 3 according to the eighth embodiment is different from the control device 3 according to the first embodiment in that the passive device 2 is allowed to perform an operation different from the passive control for a predetermined time.
  • symbol is attached
  • the device control unit 35 When the passive device 2 performs passive control, when the passive device 2 performs an operation different from the control content of the passive control, the device control unit 35 according to the present embodiment performs after the return time elapses after the different operation is performed. Return control is performed to return to the operation of the control content. In addition, when the passive device 2 performs the different operation more than the third specified number of times within the third predetermined period, the device control unit 35 sets the return time so as to include the time zone in which the different operation is performed. To do. Note that a description of the same functions as those of the device control unit 35 of the first embodiment will be omitted.
  • the device control unit 35 automatically closes the large window (returns to passive control) after the return time has elapsed.
  • the return time is extended.
  • the device control unit 35 preferably performs the following operation. If the passive device 2 performs an operation different from the control content of the first control when performing the first control, the device control unit 35 may perform the operation after the return time has elapsed since the different operation was performed. Return control for returning to the operation of the control content is performed. When the passive device 2 performs a different operation for the third predetermined number of times or more within the third predetermined period, the device control unit 35 sets a return time so as to include a time zone during which the different operation is performed.
  • the control device 3 of the present embodiment automatically returns to the passive control operation after the elapse of the return time.
  • the control apparatus 3 of this embodiment since it can learn the action (operation) of the person in a target space, without impairing energy saving property, the discomfort with respect to unintentional control being performed. Can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 制御装置において、比較部は、外気温取得部で取得された外気温情報の外気温と、閾値設定部で設定された外気温閾値とを比較する。第1の情報取得部は、アクティブ機器についてのオン操作がなされたことを示すオン操作情報を取得する。機器制御部は、外気温が外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、パッシブ制御を行う。外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、機器制御部は、オン操作がなされるまでパッシブ制御を行い、オン操作がなされるとアクティブ制御を行う。パッシブ制御は、アクティブ機器に対してオフ制御を行い、パッシブ機器に対して自然環境利用制御を行う制御である。アクティブ制御は、アクティブ機器に対してオン制御を行う制御である。

Description

制御装置およびプログラム
 本発明は、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器を制御する制御装置およびプログラムに関する。
 従来から、例えば住戸などの建物内の対象空間の環境を快適にするために対象空間内の空気を冷やしたり暖めたりするアクティブ機器と、外気を対象空間内へ導入するパッシブ機器とを制御する制御装置が知られている(例えば日本国公開特許第59-189244号公報(以下「文献1」という)参照)。
 文献1に記載された装置は、外気温が設定値よりも高い場合、圧縮機を制御して冷房運転を行う一方、外気温が設定値よりも低い場合、ダンパおよび送風機を制御して外気を室内に導入する。
 しかしながら、文献1に記載された従来の制御装置は、外気温が設定値よりも高くなると、直ちに冷房運転を行う。すなわち、従来の制御装置は、対象空間内の人が冷房運転を必要としているか否かにかかわらず、冷房運転を行う。このため、従来の制御装置では、必要以上にエネルギーを消費する場合がある。
 本発明は上記の点に鑑みて為された発明であり、本発明の目的は、対象空間内の人の快適性を満足させながら省エネルギーを実現することができる制御装置およびプログラムを提供することにある。
 本発明の制御装置は、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器を制御する制御装置であって、前記建物外の外気温を示す外気温情報を取得する外気温取得部と、外気温閾値を設定する閾値設定部と、前記外気温取得部で取得された前記外気温情報の前記外気温と前記閾値設定部で設定された前記外気温閾値とを比較する比較部と、前記比較部の比較結果に応じて、前記アクティブ機器に対してオフ制御を行いかつ前記パッシブ機器に対して外気および外光の少なくとも一方を利用して前記室温を変化させる自然環境利用制御を行う第1の制御と、前記アクティブ機器に対してオン制御を行う第2の制御とのいずれかを選択して行う機器制御部と、前記アクティブ機器をオンにするためのオン操作がなされたことを示すオン操作情報を取得する操作情報取得部とを備え、前記機器制御部は、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、前記第1の制御を行う一方、前記外気温が前記外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されるまで前記第1の制御を行い、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されると前記第2の制御を行うことを特徴とする。
 この制御装置において、前記閾値設定部は、前記建物に関する断熱評価値、採光評価値および通風評価値の少なくとも1つを含む環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することが好ましい。
 この制御装置において、前記閾値設定部は、前記建物の熱損失係数および隙間相当面積の少なくとも一方を用いて前記環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することが好ましい。
 この制御装置において、前記閾値設定部は、前記建物における外壁に対する開口部の面積の割合を用いて前記環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することが好ましい。
 この制御装置において、前記機器制御部は、前記第2の制御を行っているときに、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、前記環境評価値に応じて決められた時間遅れで前記第2の制御から前記第1の制御に切り替えることが好ましい。
 この制御装置において、前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記オン操作がなされると、前記第1の制御から前記第2の制御に切り替え、当該第2の制御を開始してから予め決められた時間の経過後に前記第1の制御に戻すことが好ましい。
 この制御装置において、前記閾値設定部は、前記第1の制御を行っているときに、前記オン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上なされた場合、前記外気温閾値を快適側の温度に再設定することが好ましい。
 この制御装置において、前記パッシブ機器は、前記建物の開口部に設置された自動窓および外光遮蔽機器であり、前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記対象空間に人が存在する場合、前記自動窓および前記外光遮蔽機器に対して開制御を行う一方、前記対象空間に人が存在しない場合、前記自動窓および前記外光遮蔽機器に対して閉制御を行うことが好ましい。
 この制御装置において、前記パッシブ機器は、前記建物の開口部に設置された外光遮蔽機器であり、前記機器制御部は、冬期において、前記外光遮蔽機器に対して時間帯に応じた開閉制御を行うことが好ましい。
 この制御装置において、前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記パッシブ機器が前記第1の制御の制御内容とは異なる動作を第2の所定期間内に第2の規定回数以上行った場合、当該パッシブ機器に対して、当該異なる動作が行われた時間帯に、当該制御内容の制御を停止することが好ましい。
 この制御装置において、前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記パッシブ機器が前記第1の制御の制御内容とは異なる動作を行った場合、当該異なる動作が行われてから復帰時間の経過後に当該制御内容の動作に復帰させる復帰制御を行い、前記パッシブ機器が前記異なる動作を第3の所定期間内に第3の規定回数以上行った場合、当該異なる動作が行われた時間帯を含むように前記復帰時間を設定することが好ましい。
 この制御装置において、前記アクティブ機器は、エネルギーを利用して、前記対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、当該対象空間の室温を変化させる機器であり、前記パッシブ機器は、外気および外光の少なくとも一方を利用することによって、前記対象空間の室温を変化させる機器であることが好ましい。
 この制御装置において、前記アクティブ機器は、前記室温が設定温度になるように前記対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、前記室温を変化させる機器であることが好ましい。
 本発明のプログラムは、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器をコンピュータが制御するように、当該コンピュータを、前記建物外の外気温を示す外気温情報を取得する外気温取得部、外気温閾値を設定する閾値設定部、前記外気温取得部で取得された前記外気温情報の前記外気温と前記閾値設定部で設定された前記外気温閾値とを比較する比較部、前記アクティブ機器をオンにするためのオン操作がなされたことを示すオン操作情報を取得する操作情報取得部、および、前記比較部の比較結果に応じて、前記アクティブ機器に対してオフ制御を行いかつ前記パッシブ機器に対して外気および外光の少なくとも一方を利用して前記室温を変化させる自然環境利用制御を行う第1の制御と、前記アクティブ機器に対してオン制御を行う第2の制御とのいずれかを選択して行う機能を有し、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、前記第1の制御を行う一方、前記外気温が前記外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されるまで前記第1の制御を行い、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されると前記第2の制御を行う機器制御部として機能させるためのプログラムである。本発明は、プログラムに限らず、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。
 本発明では、外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲であると直ちにアクティブ機器に対してオン制御を行う場合に比べて、エネルギー使用量の無駄(贅沢分)を低減させることができる。その結果、対象空間内の人の快適性を満足させながら省エネルギーを実現することができる。
実施形態1に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る制御装置で行われるアクティブ制御およびパッシブ制御を示す図である。 実施形態1に係る制御装置で用いられる環境評価値決定表を示す図である。 実施形態1に係る制御装置で用いられる環境評価値を決定する場合に用いられる図である。 実施形態1に係る制御装置において夏期の外気温閾値を設定する場合に用いられる図である。 実施形態1に係る制御装置において冬期の外気温閾値を設定する場合に用いられる図である。 実施形態1に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施形態1に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態1の変形例に係る制御装置で行われるアクティブ制御およびパッシブ制御を示す図である。 実施形態2に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態2に係る制御装置において最上階用の遅れ時間を設定する場合に用いられる項目を示す図である。 実施形態2に係る制御装置において最上階以外の階用の遅れ時間を設定する場合に用いられる項目を示す図である。 実施形態3に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態4に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態5に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態5に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態5に係る制御装置の動作の説明図である。 実施形態7に係る制御装置の動作の説明図である。
 以下の実施形態1~8に係る制御装置は、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器を制御する装置である。そして、この制御装置は、外気温が外気温閾値(以下「閾値」という)よりも快適側の温度範囲である場合、パッシブ制御(第1の制御)を行う。一方、外気温が閾値よりも不快側の温度範囲である場合、制御装置は、アクティブ機器1をオンにするためのオン操作がなされるまでパッシブ制御を行い、当該オン操作がなされるとアクティブ制御(第2の制御)を行う。
 パッシブ制御は、アクティブ機器に対してオフ制御を行い、かつ、パッシブ機器に対して自然環境利用制御を行う制御である。アクティブ制御は、アクティブ機器に対してオン制御を行う制御である。自然環境利用制御は、外気および外光の少なくとも一方(自然環境)を利用して対象空間の室温を変化させる制御である。
 外気温が閾値よりも快適側の温度範囲である場合とは、夏期の場合、外気温が閾値未満である場合をいい、冬期の場合、外気温が閾値よりも高い場合をいう。一方、外気温が閾値よりも不快側の温度範囲である場合とは、夏期の場合、外気温が閾値以上である場合をいい、冬期の場合、外気温が閾値以下である場合をいう。
 上記より、制御装置は、外気温が閾値よりも快適側の温度範囲である場合、アクティブ機器に対してオフ制御を行い、外気温が不快側の温度範囲である場合、アクティブ機器についてのオン操作がなされたときだけ、アクティブ機器に対してオン制御を行う。これにより、アクティブ機器のエネルギー消費量を削減することができる。
 以下、図面を参照しながら実施形態1~7について説明する。
 (実施形態1)
 実施形態1に係る空調システムは、図1に示すように、アクティブ機器1と、パッシブ機器2と、制御装置3とを備えている。
 アクティブ機器1は、例えば空気調和機(エアコン)、電気ファンヒータ、電気ストーブ、ガスファンヒータまたはガスストーブなどであり、建物内の対象空間内の空気を冷やしたり、暖めたりすることによって、当該対象空間の室温を変化させる。アクティブ機器1は、例えば電気またはガスなどのエネルギーを利用して、建物内の対象空間内の空気を冷やしたり、暖めたりすることによって、当該対象空間の室温を変化させることが好ましい。アクティブ機器1は、例えば空気調和機、電気ファンヒータまたはガスファンヒータなど、建物内の対象空間の室温が設定温度になるように当該対象空間内の空気を冷やしたり、暖めたりすることによって、当該室温を変化させる機器であることが好ましい。また、アクティブ機器1は、例えばヒートポンプを利用した空気調和機など、エネルギーを消費して熱を移動させる機能によって、対象空間の室温を変化させる機器であることが好ましい。アクティブ機器1は、制御装置3の制御に従って動作する。また、アクティブ機器1は、ユーザのオン操作およびオフ操作を受け付ける操作部(図示せず)を備えている。オン操作は、アクティブ機器1をオンにするための操作である。オフ操作は、アクティブ機器1をオフにするための操作である。アクティブ機器1は、操作部にされた操作に従って動作する。なお、アクティブ機器1の操作部は、ユーザの操作に応じて信号を送信するリモコン装置と、当該リモコン装置からの信号を受信する信号受信部との組み合わせであってもよい。なお、アクティブ機器1が利用するエネルギーは、上述したように例えば電気またはガスなどであることが好ましく、外気または外光などを含まない。言い換えると、アクティブ機器1が利用するエネルギーは、例えば、供給会社から建物への供給経路が整備されているエネルギーである。
 パッシブ機器2は、外気および外光の少なくとも一方を利用することによって、対象空間の室温を変化させる室温調整機器である。すなわち、パッシブ機器2は、外気および外光の少なくとも一方による熱の移動を制御することによって、対象空間の室温を変化させる空気循環機器である。パッシブ機器2としては、電動で対象空間内の空気を循環させる機器と、電動で外気を対象空間内に取り込んだり遮断したりする外気用機器と、電動で外光を対象空間内に取り込んだり遮断したりする外光用機器とがある。空気循環機器としては、例えばシーリングファンなどがある。外気用機器としては、例えば自動窓(パワーウインドウ)などがある。自動窓は、建物の窓(開口部)に設置されており、電気的に開閉可能な機器である。この自動窓は、人が出入りできる程度の大きさの大窓と、人が出入りできない程度の大きさの小窓とに区別することができる。外光用機器としては、例えば外光遮蔽機器などがある。外光遮蔽機器は、建物の窓(開口部)に設置されている。この外光遮蔽機器は、例えばシャッタ、ブラインド、カーテンなど、電動で開閉し、閉めている状態において、建物の開口部から外光が対象空間内に入るのを遮蔽することができる機器である。パッシブ機器2は、制御装置3の制御に従って動作する。また、パッシブ機器2は、パッシブ機器2へのユーザの操作を受け付ける操作部(図示せず)を備えている。パッシブ機器2は、操作部にされた操作に従って動作する。なお、パッシブ機器2の操作部は、ユーザの操作に応じて信号を送信するリモコン装置と、当該リモコン装置からの信号を受信する信号受信部との組み合わせであってもよい。
 制御装置3は、アクティブ機器1およびパッシブ機器2を制御する装置である。この制御装置3は、評価値入力部311と、評価値取得部312と、閾値設定部32と、外気温入力部331と、外気温取得部332(以下「取得部332」という)と、比較部34と、機器制御部35とを備えている。また、制御装置3は、第1の機器インタフェース部(以下「第1の機器I/F部」という)361と、第2の機器インタフェース部(以下「第2の機器I/F部」という)362と、第1の情報取得部(操作情報取得部)371(以下「取得部371」という)と、第2の情報取得部372(以下「取得部372」という)とを備えている。さらに、制御装置3は、記憶部38を備えている。制御装置3は、例えばCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびメモリが搭載されたコンピュータ(マイクロコンピュータを含む)を主構成要素とし、記憶部38に格納されているプログラムに従って動作する。
 第1の機器I/F部361は、アクティブ機器1が接続されており、有線によってアクティブ機器1と通信する。すなわち、第1の機器I/F部361は、アクティブ機器1と情報の授受を行う。なお、第1の機器I/F部361は、無線によってアクティブ機器1と通信するように構成されていてもよい。
 第2の機器I/F部362は、パッシブ機器2が接続されており、有線によってパッシブ機器2と通信する。すなわち、第2の機器I/F部362は、パッシブ機器2と情報の授受を行う。なお、第2の機器I/F部362は、無線によってパッシブ機器2と通信するように構成されていてもよい。
 取得部371は、アクティブ機器1の操作履歴をアクティブ機器1から取得する。操作履歴としては、オン操作情報とオフ操作情報とが含まれている。オン操作情報は、アクティブ機器1をオンにするためのオン操作がなされたことを示す情報である。オフ操作情報は、アクティブ機器1をオフにするためのオフ操作がなされたことを示す情報である。
 取得部372は、パッシブ機器2の操作履歴をパッシブ機器2から取得する。操作履歴としては、オン操作情報とオフ操作情報とが含まれている。オン操作情報は、パッシブ機器2をオンにするためのオン操作がなされたことを示す情報である。オフ操作情報は、パッシブ機器2をオフにするためのオフ操作がなされたことを示す情報である。
 評価値入力部311は、環境評価値の入力を受け付ける。この評価値入力部311は、例えば環境評価値の入力操作を受け付ける操作部である。評価値取得部312は、評価値入力部311に入力された環境評価値を取得する。閾値設定部32は、環境評価値に基づいて閾値を設定する。
 外気温入力部331は、外気温情報の入力を受け付ける。この外気温入力部331は、外部装置4と通信する通信インタフェース部である。外部装置4は、例えば気象庁に設置されており、外気温情報を格納している。これにより、外気温入力部331は、外部装置4から外気温情報を受信する。外気温情報は、外気温を示す情報である。取得部332は、外気温入力部331に入力された外気温情報を取得する。
 比較部34は、取得部332で取得された外気温情報が取得部332から入力され、閾値設定部32で設定された閾値が閾値設定部32から入力される。そして、比較部34は、当該外気温情報の外気温と当該閾値とを比較する。
 機器制御部35は、比較部34の比較結果に応じて、アクティブ機器1およびパッシブ機器2に対して、パッシブ制御(第1の制御)とアクティブ制御(第2の制御)とのいずれかを選択して行う。
 機器制御部35は、外気温が閾値よりも快適側の温度範囲である場合、パッシブ制御を行う。一方、外気温が閾値よりも不快側の温度範囲である場合、機器制御部35は、取得部371でオン操作情報が取得されるまでパッシブ制御を行う。この時点では、機器制御部35は、まだアクティブ制御を行っておらず、取得部371でオン操作情報が取得された場合、アクティブ制御を行う。なお、制御開始時は、外気温にかかわらず、機器制御部35はパッシブ制御を行う。
 外気温が閾値よりも快適側の温度範囲である場合とは、夏期の場合、外気温が閾値未満である場合をいい、冬期の場合、外気温が閾値よりも高い場合をいう。一方、外気温が閾値よりも不快側の温度範囲である場合とは、夏期の場合、外気温が閾値以上である場合をいい、冬期の場合、外気温が閾値以下である場合をいう。夏期の場合とは、アクティブ機器1がオン時に冷房運転を行う場合をいう。冬期の場合とは、アクティブ機器1がオン時に暖房運転を行う場合をいう。
 したがって、夏期の場合、機器制御部35は、外気温が閾値未満であるとパッシブ制御を行い、外気温が閾値以上であるとアクティブ制御を許可する。一方、冬期の場合、外気温が閾値より高いと、機器制御部35はパッシブ制御を行い、外気温が閾値以下であると、機器制御部35はアクティブ制御を許可する。
 パッシブ制御は、アクティブ機器1に対してオフ制御を行い、かつ、パッシブ機器2に対して自然環境利用制御を行う制御である。アクティブ制御は、アクティブ機器1に対してオン制御を行う制御である。自然環境利用制御は、外気および外光の少なくとも一方を利用して対象空間の室温を変化させる制御である。自然環境利用制御の制御内容は、予め設定されていてもよいし、ユーザの入力内容に基づいて制御内容設定部(図示せず)によって設定されてもよい。
 アクティブ制御およびパッシブ制御の一例を図2に示している。図2は、アクティブ制御およびパッシブ制御を夏期(6月~9月)の場合と冬期(12月~3月)の場合とに区別して示している。
 図2の例では、夏期の閾値は27℃に設定されている。夏期の場合、外気温が27℃以上であると、機器制御部35は、夏期のアクティブ制御として、アクティブ機器1に対するオン制御と、パッシブ機器2に対する自然環境利用制御の停止とを行う。すなわち、機器制御部35は、アクティブ機器1をオンにする制御と、パッシブ機器2としてのシーリングファンをオフにする制御と、パッシブ機器2としての自動窓を閉める制御と、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器を閉じる制御とを行う。一方、外気温が27℃未満であると、機器制御部35は、夏期のパッシブ制御として、アクティブ機器1に対するオフ制御と、パッシブ機器2に対する自然環境利用制御とを行う。すなわち、機器制御部35は、アクティブ機器1をオフにする制御と、パッシブ機器2としてのシーリングファンをオンにする制御と、パッシブ機器2としての自動窓を開ける制御と、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器を開ける制御とを行う。
 また、図2の例では、冬期の閾値は8℃に設定されている。冬期の場合、外気温が8℃以下であると、機器制御部35は、冬期のアクティブ制御として、アクティブ機器1に対するオン制御と、パッシブ機器2に対する自然環境利用制御の停止とを行う。すなわち、機器制御部35は、アクティブ機器1をオンにする制御と、パッシブ機器2としてのシーリングファンをオフにする制御と、パッシブ機器2としての自動窓を閉める制御と、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器を開ける制御とを行う。一方、外気温が8℃より高いと、機器制御部35は、冬期のパッシブ制御として、アクティブ機器1に対するオフ制御と、パッシブ機器2に対する自然環境利用制御とを行う。すなわち、機器制御部35は、アクティブ機器1をオフにする制御と、パッシブ機器2としてのシーリングファンをオフにする制御と、パッシブ機器2としての自動窓を閉める制御と、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器を開ける制御とを行う。
 ところで、同じ外気温であっても対象住宅(建物)の立地点や性能などによって、対象空間の室温は異なり、外気・外光利用の効果にも違いが出てくる。したがって、閾値は、対象住宅の環境評価値を考慮して設定されるべきである。
 そこで、図1に示す閾値設定部32は、環境評価値に基づいて閾値を設定する。環境評価値は、建物の熱負荷に影響する環境全般に関する評価値である。環境評価値は、建物に関する断熱評価値、採光評価値および通風評価値の少なくとも1つを含んでいる。断熱評価値は、建物の断熱性能および機密性能の少なくとも一方に関する評価値であり、建物内の熱を外へ逃がさない建物ほど評価値が高くなる。彩光評価値は、建物の採光および採熱の少なくとも一方に関する評価値であり、太陽光を光および熱の少なくとも一方として効果的に利用できる建物ほど評価値が高くなる。通風評価値は、建物の通風に関する評価値であり、建物内外の温度差および圧力差の少なくとも一方を利用して建物内の風通しがよくなるほど評価値が高くなる。本実施形態の閾値設定部32は、夏期の場合、断熱評価値と通風評価値とを環境評価値とする。冬期の場合、閾値設定部32は、断熱評価値と採光評価値とを環境評価値とする。なお、環境評価値は、上記の場合に限らず、断熱評価値、採光評価値および通風評価値の全てであってもよい。また、環境評価値は、断熱評価値、採光評価値および通風評価値のいずれか2つであってもよい。さらに、環境評価値は、断熱評価値、採光評価値および通風評価値のいずれか1つであってもよい。
 環境評価値は、図3に示すような環境評価値決定表を用いて決定される。図3では、住宅に関する項目と、当該住宅内の各部屋に関する項目とに区別されている。
 住宅に関する項目としては、Q値(熱損失係数)、C値(相当隙間面積)、隣家との距離(四方合計)、全床面積に対するオープンスペースの割合、主な立地方角、立地点の緯度などがある。また、住宅に関する項目としては、さらに、住宅内のパッシブ機器2としてのシーリングファンの換気回数、当該シーリングファンの位置がある。住宅に関する項目としては、さらに、住宅内のパッシブ機器2としての自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該住宅内の全ての自動窓に対する南向きの自動窓の割合、当該自動窓の位置関係がある。住宅に関する項目としては、さらに、住宅内のパッシブ機器2としての外光遮蔽機器(シャッター、ブラインド、カーテンなど)の外壁に対する面積割合、当該外光遮蔽機器の素材の熱伝導率などがある。Q値は、室内外の温度差が1℃のとき、1時間に床面積1平方メートルあたりに住宅全体から外部に逃げ出す熱量であり、住宅の断熱性能を表わす。C値は、隙間面積を延べ床面積で割って出した数値であり、住宅の気密性を表わす。
 各部屋に関する項目としては、当該部屋が接する方位、当該部屋の階などがある。また、各部屋に関する項目としては、さらに、部屋内のパッシブ機器2としての自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該自動窓における南向きの自動窓の割合、当該自動窓の位置関係がある。各部屋に関する項目としては、さらに、部屋内のパッシブ機器2としての外光遮蔽機器の外壁に対する面積割合、当該外光遮蔽機器の素材の熱伝導率などがある。
 断熱評価値に関連する項目は、住宅に関する項目の中では、Q値、C値、住宅内の自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、住宅内の外光遮蔽機器の外壁に対する面積割合、当該外光遮蔽機器の素材の熱伝導率である。また、断熱評価値に関連する項目は、各部屋に関する項目の中では、当該部屋の接する方位、当該部屋の階、当該部屋内の自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該部屋内の外光遮蔽機器の外壁に対する面積割合、当該外光遮蔽機器の素材の熱伝導率である。
 採光評価値に関連する項目は、住宅に関する項目の中では、隣家との距離、主な立地方角、立地点の緯度、住宅内の外光遮蔽機器の外壁に対する面積割合、当該外光遮蔽機器の南向きの窓の割合である。また、採光評価値に関連する項目は、各部屋に関する項目の中では、部屋内の自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該自動窓の南向きの窓の割合である。
 通風評価値に関連する項目は、住宅に関する項目の中では、隣家との距離、全床面積に対するオープンスペースの割合、住宅内のシーリングファンの換気回数、当該シーリングファンの位置、住宅内の自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該自動窓の位置関係である。また、通風評価値に関連する項目は、各部屋に関する項目の中では、部屋内の自動窓(開口部)の外壁に対する面積割合、当該自動窓の位置関係である。
 図3に示す住宅に関する項目および各部屋に関する項目は、それぞれ、図4に示すように、断熱評価値、採光評価値、通風評価値の少なくともいずれかに対して点数化されている。図4は、当該項目の一部を示しているが、全ての項目が点数化されている。例えばQ値において、Q値が1.9未満である場合、断熱評価値は+5である。Q値が2.7以上である場合、断熱評価値は0である。また、隣家との距離において、当該距離が50mである場合、採光評価値は+2であり、通風評価値は+3である。断熱評価値、採光評価値および通風評価値の各々は、図4に示す点数の総和として求められる。
 夏期の場合、図5に示すように、閾値は、環境評価値としての断熱評価値および通風評価値から設定される。例えば断熱評価値が28であり、通風評価値が20である場合、閾値は27℃に設定される。断熱評価値が40であり、通風評価値が8である場合、閾値は25℃に設定される。
 冬期の場合、図6に示すように、閾値は、環境評価値としての断熱評価値および採光評価値から設定される。例えば断熱評価値が42であり、採光評価値が18である場合、閾値は8℃に設定される。断熱評価値が20であり、採光評価値が10である場合、閾値は10℃に設定される。
 ところで、図1に示す閾値設定部32は、図3,4を用いて環境評価値(断熱評価値、採光評価値、通風評価値)を求めてもよい。この際、閾値設定部32は、建物の熱損失係数(Q値)および隙間相当面積(C値)の少なくとも一方を用いて環境評価値を求める。また、閾値設定部32は、建物における外壁に対する開口部の面積の割合を用いて環境評価値を求めてもよい。
 そして、閾値設定部32は、求めた環境評価値に基づいて閾値を設定する。本実施形態の閾値設定部32は、環境評価値として求めた断熱評価値、採光評価値および通風評価値を用いて、図5,6に示すように、閾値を設定する。夏期の場合、閾値設定部32は、図5に示すように、環境評価値として断熱評価値と通風評価値とを用いて、閾値を設定する。冬期の場合、閾値設定部32は、図6に示すように、環境評価値として断熱評価値と採光評価値とを用いて、閾値を設定する。
 なお、閾値設定部32は、上述の場合、断熱評価値と通風評価値とから夏期の閾値を設定し、断熱評価値と採光評価値とから冬期の閾値を設定しているが、必ずしも2種類の環境評価値で閾値を設定する必要はなく、1種類の環境設定値で閾値を設定してもよい。
 なお、図1に示す記憶部38は、制御装置3(コンピュータ)が各種の機能を実行するためのプログラムを格納している。すなわち、記憶部38は、制御装置3を評価値取得部312、閾値設定部32、取得部332、比較部34、機器制御部35、取得部371および取得部372として機能させるためのプログラムを格納している。また、当該プログラムは、制御装置3を、評価値入力部311、外気温入力部331、第1の機器I/F部361、第2の機器I/F部362および記憶部38を制御する制御手段として機能させるためのプログラムでもある。当該プログラムは、制御装置3の出荷時に記憶部38に予め格納されている。ただし、制御装置3が当該プログラムを出荷後に取得する場合、制御装置3が当該プログラムを取得する手法の一例としては、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いる手法がある。記録媒体を用いる手法の場合、制御装置3は、記録媒体のデータを読み取るための読取装置(図示せず)を備えていればよい。記録媒体としては、例えば光ディスクやメモリカードなどがある。読取装置としては、光ディスクの情報を読み出すドライブ装置や、メモリカードの情報を読み出すメモリカードリーダなどがある。また、制御装置3が当該プログラムを取得する他の手法としては、ネットワークを用いて当該プログラムを他の装置からダウンロードする手法がある。当該プログラムをダウンロードする手法の場合、制御装置3は、ネットワークを用いて他の装置と通信するための通信機能を有していればよい。
 次に、本実施形態に係る制御装置3の動作について図7を用いて説明する。ここでは、夏期の場合について説明する。パッシブ機器2の自然環境利用制御の制御内容は、予め設定されている。まず、ユーザが環境評価値を制御装置3に入力する(S1)。すなわち、評価値入力部311が環境評価値の入力を受け付ける。評価値取得部312は、環境評価値を取得する。その後、閾値設定部32は、環境評価値を用いて閾値を設定する(S2)。その後、機器制御部35は、初期制御として、アクティブ機器1およびパッシブ機器2に対してパッシブ制御を行う(S3)。
 その後、外気温入力部331が外部装置4から外気温情報を受信する。取得部332が外気温情報を取得する(S4)。その後、比較部34が外気温と閾値とを比較する(S5)。外気温が閾値未満である場合(S5のNo)、ステップS4に戻り、機器制御部35は、パッシブ制御を継続して行う。
 一方、外気温が閾値以上である場合(S5のYes)、機器制御部35は、アクティブ制御を許可する。外気温が閾値以上であるときに、アクティブ機器1のオン制御の操作があった場合(S6のYes)、機器制御部35は、パッシブ制御からアクティブ制御に切り替える(S7)。その後、外気温入力部331が外部装置4から外気温情報を受信し、取得部332が外気温情報を取得する(S8)。その後、外気温が閾値以上である場合(S9のNo)、ステップS8に戻る。一方、外気温が閾値よりも低い場合(S9のYes)、ステップS3に戻り、機器制御部35は、アクティブ制御からパッシブ制御に切り替える。
 本実施形態の制御装置3の動作の一例について図8を用いて説明する。閾値は27℃である。まず、制御開始から時刻t1になるまでの外気温が閾値(27℃)未満である時間帯において、制御装置3はパッシブ制御を行う。その後、時刻t1~時刻t2の間、外気温が閾値以上になると、制御装置3はアクティブ制御を許可するが、アクティブ機器1についてのオン操作がなされなかったため、制御装置3はパッシブ制御を継続して行う。その後、再び、外気温が閾値以上になると(時刻t3)、制御装置3はアクティブ制御を許可する。その後、アクティブ機器1についてのオン操作がなされると(時刻t4)、制御装置3はパッシブ制御を停止し、アクティブ制御を開始する。その後、外気温が閾値未満になると(時刻t5)、制御装置3はアクティブ制御を停止し、パッシブ制御を開始する。その後、再び、外気温が閾値以上になると(時刻t6)、制御装置3はアクティブ制御を許可する。その後、アクティブ機器1についてのオン操作がなされると(時刻t7)、制御装置3は、パッシブ制御を停止し、アクティブ制御を開始する。その後、外気温が閾値未満になると(時刻t8)、制御装置3はアクティブ制御を停止し、パッシブ制御を開始する。その後、制御装置3は、時刻t9~t11において、時刻t3~t5の動作を繰り返す。
 なお、冬期の場合については、まず、制御装置3はパッシブ制御を行う。その後、外気温が閾値以下になると、制御装置3はアクティブ制御を許可する。その後、制御装置3がアクティブ制御を許可している間にアクティブ機器1についてのオン操作がなされると、制御装置3はアクティブ制御を行う。
 以上説明した本実施形態の制御装置3は、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器1およびパッシブ機器2を制御する。制御装置3は、外気温取得部332と、閾値設定部32と、比較部34と、機器制御部35と、操作情報取得部371とを備える。外気温取得部332は、建物外の外気温を示す外気温情報を取得する。閾値設定部32は、外気温閾値を設定する。比較部34は、外気温取得部332で取得された外気温情報の外気温と閾値設定部32で設定された外気温閾値とを比較する。機器制御部35は、比較部34の比較結果に応じて、第1の制御と第2の制御とのいずれかを選択して行う。第1の制御は、アクティブ機器1に対してオフ制御を行い、かつ、パッシブ機器2に対して自然環境利用制御を行う制御である。自然環境利用制御は、外気および外光の少なくとも一方を利用して室温を変化させる制御である。第2の制御は、アクティブ機器1に対してオン制御を行う制御である。操作情報取得部371は、オン操作情報を取得する。オン操作情報は、アクティブ機器1をオンにするためのオン操作がなされたことを示す。外気温が外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、機器制御部35は、第1の制御を行う。一方、外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、機器制御部35は、操作情報取得部371でオン操作情報が取得されるまで第1の制御を行い、操作情報取得部371でオン操作情報が取得されると第2の制御を行う。
 本実施形態のプログラムは、建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器1およびパッシブ機器2をコンピュータが制御するように、当該コンピュータを、外気温取得部332、閾値設定部32、比較部34、操作情報取得部371および機器制御部35として機能させるためのプログラムである。外気温取得部332は、建物外の外気温を示す外気温情報を取得する。閾値設定部32は、外気温閾値を設定する。比較部34は、外気温取得部332で取得された外気温情報の外気温と閾値設定部32で設定された外気温閾値とを比較する。操作情報取得部371は、オン操作情報を取得する。オン操作情報は、アクティブ機器1をオンにするためのオン操作がなされたことを示す。機器制御部35は、比較部34の比較結果に応じて、第1の制御と第2の制御とのいずれかを選択して行う機能を有する。第1の制御は、アクティブ機器1に対してオフ制御を行い、かつ、パッシブ機器2に対して自然環境利用制御を行う。自然環境利用制御は、外気および外光の少なくとも一方を利用して室温を変化させる制御である。第2の制御は、アクティブ機器1に対してオン制御を行う制御である。外気温が外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、機器制御部35は、第1の制御を行う。一方、外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、機器制御部35は、操作情報取得部371でオン操作情報が取得されるまで第1の制御を行い、操作情報取得部371でオン操作情報が取得されると第2の制御を行う。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合に、アクティブ機器1をオンにするためのオン操作がなされると、アクティブ機器1に対してオン制御を行う。これにより、本実施形態の制御装置3では、外気温が外気温閾値よりも不快側の温度範囲になると直ちにアクティブ機器に対してオン制御を行う場合に比べて、エネルギー使用量の無駄(贅沢分)を低減させることができる。その結果、対象空間内の人の快適性を満足させながら省エネルギーを実現することができる。
 また、本実施形態の制御装置3のように、閾値設定部32は、建物に関する断熱評価値、採光評価値および通風評価値の少なくとも1つを含む環境評価値に基づいて外気温閾値を設定することが好ましい。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、建物に関する断熱評価値、採光評価値および通風評価値の少なくとも1つを含む環境評価値に基づいて外気温閾値を設定する。これにより、本実施形態の制御装置3では、建物の性能の違いを反映させて外気温閾値を設定することができるので、対象空間内の人の快適性と省エネルギーとをさらに向上させることができる。
 さらに、本実施形態の制御装置3のように、閾値設定部32は、建物の熱損失係数および隙間相当面積の少なくとも一方を用いて環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて外気温閾値を設定することが好ましい。
 本実施形態の制御装置3では、建物内の対象空間の環境への影響度が高いと考えられる熱損失係数および隙間相当面積の少なくとも一方を考慮することによって、より正確に環境評価値を求めることができる。
 また、本実施形態の制御装置3のように、閾値設定部32は、建物における外壁に対する開口部の面積の割合を用いて環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて外気温閾値を設定することが好ましい。
 本実施形態の制御装置3では、建物内の対象空間の環境への影響度が高いと考えられる外壁に対する開口部の面積の割合を考慮することによって、より正確に環境評価値を求めることができる。
 本実施形態のように、アクティブ機器1およびパッシブ機器2は、以下の機器であることが好ましい。アクティブ機器1は、対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、当該対象空間の室温を変化させる機器である。パッシブ機器2は、外気および外光の少なくとも一方を利用することによって、対象空間の室温を変化させる機器である。
 また、本実施形態のように、アクティブ機器1は、対象空間の室温が設定温度になるように対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、対象空間の室温を変化させる機器であることがより好ましい。
 なお、パッシブ機器2に対する自然環境利用制御の制御内容は、対象空間内の人の有無によって異なってもよい。対象空間に人が存在する場合、機器制御部35は、夏期の自然環境利用制御として、図2に示すように、大窓および外光遮蔽機器を開ける制御を行う。一方、対象空間に人が不在である場合、機器制御部35は、夏期の自然環境利用制御として、図9に示すように、大窓および外光遮蔽機器を閉める制御を行う。すなわち、大窓および外光遮蔽機器の制御内容は、対象空間に人が存在する場合ではアクティブ制御とパッシブ制御とで異なるが(図2参照)、対象空間に人が存在しない場合ではアクティブ制御とパッシブ制御とで同じである(図9参照)。なお、対象空間に存在する人は、例えば人感センサなどの人検出装置で検出される。制御装置3は、対象空間に人が存在することを示す検出情報を当該人検出装置から取得することで、対象空間内の人の有無を判断する。
 また、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器に対する自然環境利用制御の制御内容は、時刻によって異なってもよい。例えば、冬期の場合、日中、機器制御部35は、図2に示すように、外光遮蔽機器を開ける制御を行う。一方、夜間、機器制御部35は、図9に示すように、外光遮蔽機器を閉める制御を行う。
 (実施形態2)
 実施形態2に係る制御装置3は、アクティブ制御を行っているときに外気温が閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、所定の時間遅れでアクティブ制御からパッシブ制御に切り替える点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の機器制御部35は、アクティブ制御を行っているときに、外気温が閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、環境評価値に応じて決められた時間遅れでアクティブ制御からパッシブ制御に切り替える。すなわち、この場合、機器制御部35は、壁・屋根面の熱伝達の時間遅れを考慮し、その瞬間にアクティブ機器1に対してオフ制御を行うのではなく、予め決められた遅れ時間T1の経過後にオフ制御を行う。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 図10は夏期の場合の動作を示している。閾値は27℃である。外気温が27℃以上になると(時刻t21)、機器制御部35は、アクティブ制御を許可する。その後、時刻t22にオン操作がなされると、機器制御部35は、パッシブ制御からアクティブ制御に切り替える。その後、外気温が27℃未満になった場合(時刻t23)、機器制御部35は、時刻t23から遅れ時間T1が経過した後の時刻t24に、アクティブ制御からパッシブ制御に切り替える。
 ところで、本実施形態の制御装置3は、時間設定部(図示せず)を備えている。この時間設定部は、Q値とC値と階数とを用いて遅れ時間T1を設定する。遅れ時間T1は、例えば壁・屋根面の熱伝達の時間遅れを考慮して設定される値であり、最上階の場合と最上階以外の階の場合とで異なってくる。すなわち、本実施形態の空調システムが例えば集合住宅の住戸に用いられる場合に、当該住戸の階によって、遅れ時間T1が異なってくる。なお、本実施形態の空調システムが例えばビルの特定の階の事務所に用いられる場合も同様である。
 図11は、最上階用の遅れ時間T1の対応表を示している。図12は、最上階以外の階用の遅れ時間T1の対応表を示している。例えば最上階において、Q値が3.2であり、C値が3である場合、遅れ時間T1は30分である。また、Q値が2.0であり、C値が1である場合、遅れ時間T1は90分である。最上階以外の階において、Q値が3.2であり、C値が3である場合、遅れ時間T1は15分である。また、Q値が2.0であり、C値が1である場合、遅れ時間T1は60分である。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、機器制御部35は、第2の制御を行っているときに、外気温が外気温閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、環境評価値に応じて決められた時間遅れで第2の制御から第1の制御に切り替えることが好ましい。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、アクティブ制御を行っているときに、外気温が閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、環境評価値に応じて決められた遅れ時間T1の経過後にアクティブ制御からパッシブ制御に切り替える。これにより、本実施形態の制御装置3では、例えば壁・屋根面の熱伝達の時間遅れを考慮してアクティブ制御からパッシブ制御に切り替えることができる。その結果、アクティブ機器1およびパッシブ機器2に対して、対象空間内の人の快適性をより損なわない制御を行うことができる。
 (実施形態3)
 実施形態3に係る制御装置3は、外気温が閾値よりも快適側の温度範囲であるときにユーザの要望があれば、一時的にアクティブ機器1を行う点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の機器制御部35は、パッシブ制御を行っているときに、アクティブ機器1についてのオン操作がなされると、パッシブ制御からアクティブ制御に切り替え、当該アクティブ制御を開始してから予め決められた時間が経過するとパッシブ制御に戻す。すなわち、機器制御部35は、パッシブ制御を行っているときに、取得部371でオン操作情報が取得されると、パッシブ制御からアクティブ制御に切り替え、その後、アクティブ機器1についてのオフ操作がなされなくても、パッシブ制御に戻す。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 本実施形態の制御装置3の動作の一例について図13を用いて説明する。閾値は27℃である。まず、制御開始から時刻t41になるまでの外気温が閾値(27℃)未満である時間帯において、制御装置3はパッシブ制御を行う。その後、時刻t41~時刻t42の間、外気温が閾値よりも高くなり、制御装置3はアクティブ制御を許可するが、アクティブ機器1についてのオン操作がなされなかったため、制御装置3はパッシブ制御を継続して行う。その後、再び、外気温が閾値よりも高くなると(時刻t43)、制御装置3はアクティブ制御を許可する。その後、アクティブ機器1のオン制御の操作がなされると(時刻t44)、制御装置3はパッシブ制御を停止し、アクティブ制御を開始する。その後、外気温が閾値未満になると(時刻t45)、制御装置3はアクティブ制御を停止し、パッシブ制御を開始する。その後、再び、外気温が閾値よりも高くなると(時刻t46)、制御装置3は再度アクティブ制御を許可する。その後、アクティブ機器1のオン動作の操作がなされると(時刻t47)、制御装置3は、パッシブ制御を停止し、アクティブ制御を開始する。その後、外気温が閾値未満になると(時刻t48)、制御装置3はアクティブ制御を停止し、パッシブ制御を開始する。
 その後、パッシブ制御を行っているときにアクティブ機器1についてのオン操作がなされると(時刻t49)、制御装置3は、直ちにパッシブ制御からアクティブ制御に切り替える。その後、制御装置3は、時刻t49から時間T2が経過するまでアクティブ制御を行い、時刻t50に、アクティブ機器1についてのオフ操作がなされなくても、自動的にアクティブ制御からパッシブ制御に切り替える。その後、制御装置3は、時刻t51~t53において、時刻t43~t45の動作を繰り返す。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、機器制御部35は、第1の制御を行っているときに、オン操作がなされると、第1の制御から第2の制御に切り替え、当該第2の制御を開始してから予め決められた時間の経過後に第1の制御に戻すことが好ましい。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、アクティブ機器1に対してオフ制御を行っているときに、アクティブ機器1についてのオン操作がなされると、予め決められた時間、第2の制御すなわちアクティブ機器に対してオン制御を行う。これにより、本実施形態の制御装置3では、ユーザの意思を反映しつつ、省エネルギーを実現することができる。
 (実施形態4)
 実施形態4に係る制御装置3は、アクティブ機器1へのユーザのオン操作に応じて閾値を再設定する点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の閾値設定部32は、機器制御部35がパッシブ制御を行っているときに、アクティブ機器1についてのオン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上なされた場合、閾値を現在の設定温度よりも快適側の温度に再設定する。なお、実施形態1の閾値設定部32と同様の機能については説明を省略する。
 次に、本実施形態の制御装置3動作の一例について図14を用いて説明する。まず、夏期において、機器制御部35は、閾値が例えば27℃に設定されている状態でパッシブ制御を開始する。機器制御部35がパッシブ制御を行っている最中に、アクティブ機器1についてのオン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上発生した場合、閾値設定部32は、夏期の閾値を26℃に再設定する。例えば、図14に示すように、ユーザの操作履歴として、外気温が26℃であるときのオン操作(7月10日)と、外気温が25℃であるときのオン操作(7月11日)と、外気温が26℃であるときのオン操作(7月12日)とがあったとする。この場合、閾値設定部32は、閾値を現在の設定温度(27℃)よりも1℃低い26℃に再設定する。その後、機器制御部35は、外気温が再設定された閾値(26℃)になると、アクティブ制御を開始する。
 続いて、冬期において、機器制御部35は、閾値が例えば8℃に設定されている状態でパッシブ制御を開始する。機器制御部35がパッシブ制御を行っている最中に、アクティブ機器1についてのオン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上発生した場合、閾値設定部32は、冬期の閾値を9℃に再設定する。例えば、図14に示すように、ユーザの操作履歴として、外気温が12℃であるときのオン操作(12月7日)と、外気温が11℃であるときのオン操作(12月8日)と、外気温が13℃であるときのオン操作(12月9日)とがあったとする。この場合、閾値設定部32は、閾値を現在の設定温度(8℃)よりも1℃高い9℃に再設定する。その後、機器制御部35は、外気温が再設定された閾値(9℃)になると、アクティブ制御を開始する。
 なお、閾値が再設定された後に、機器制御部35がパッシブ制御を行っている最中に、アクティブ機器1についてのオン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上発生した場合、閾値設定部32は、上記の動作と同様に、閾値を1℃変化させて再設定する。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、閾値設定部32は、第1の制御を行っているときに、オン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上なされた場合、外気温閾値を快適側の温度に再設定することが好ましい。
 本実施形態の制御装置3は、アクティブ機器1についてのオン操作に応じて閾値を再設定する。これにより、本実施形態の制御装置3では、省エネルギー性を大きく損なうことなく、ユーザの好みを満足させることができる。
 (実施形態5)
 実施形態5に係る制御装置3は、夏期のパッシブ制御において、パッシブ機器2としての自動窓(ここでは大窓のみが対象)および外光遮蔽機器の開閉制御を、人検出装置(人感センサ)5の検出信号によって判断する点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の制御装置3は、図15に示すように、検出情報取得部39を備えている。検出情報取得部39は、対象空間に人が存在することを示す検出情報を人検出装置5から取得する。人検出装置5は、例えば人感センサなどであり、対象空間に存在する人を検出する。
 本実施形態の機器制御部35は、パッシブ制御を行っているときに、対象空間に人が存在する場合、パッシブ機器2としての自動窓(ここでは大窓のみが対象)および外光遮蔽機器に対して開制御を行う。一方、機器制御部35は、対象空間に人が存在しない場合、パッシブ機器2としての自動窓および外光遮蔽機器に対して閉制御を行う。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 例えば住宅内のいずれかの人検出装置5からの検出情報がある場合、機器制御部35は、図16に示すように、パッシブ機器2としての小窓21、大窓22、外光遮蔽機器23を開制御とする。
 外出中や就寝中など、住宅内のいずれかの人検出装置5からの検出情報がない場合、機器制御部35は、図17に示すように、防犯面を考慮し、パッシブ機器2としての大窓22と外光遮蔽機器23とを閉制御とする。なお、小窓21は、開いている状態であっても防犯面において危険ではなく、外気利用の効果も期待できるため、機器制御部35は、小窓21を常に開制御とする。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、パッシブ機器2は、建物の開口部に設置された自動窓および外光遮蔽機器であり、機器制御部35は、以下の動作を行うことが好ましい。第1の制御を行っているときに、対象空間に人が存在する場合、機器制御部35は、自動窓および外光遮蔽機器に対して開制御を行う。一方、対象空間に人が存在しない場合、機器制御部35は、自動窓および外光遮蔽機器に対して閉制御を行う。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、対象空間に人が存在する場合にパッシブ機器2としての自動窓(ここでは大窓22のみが対象)に対して開制御を行い、対象空間に人が存在しない場合に自動窓に対して閉制御を行う。これにより、本実施形態の制御装置3では、外気利用の効果を損なうことなく、防犯面を考慮した制御を行うことができる。
 また、本実施形態の制御装置3は、対象空間に人が存在する場合にパッシブ機器2としての自動窓(ここでは大窓22のみが対象)および外光遮蔽機器23に対して開制御を行う。これにより、本実施形態の制御装置3では、自動窓および外光遮蔽機器23が閉まっていることに対する不快感を低減させることができる。
 (実施形態6)
 実施形態6に係る制御装置3は、冬期において、パッシブ機器2としての外光遮蔽機器の開閉制御を、時刻によって異ならせている点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の機器制御部35は、冬期において、外光遮蔽機器に対して時間帯に応じた開閉制御を行う。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 昼間は採光を取り入れ室温を上げるために、機器制御部35は、外光遮蔽機器を開制御とする。一方、夜間は放射冷却を防止するため、機器制御部35は、外光遮蔽機器を閉制御とする。また、機器制御部35は、全ての部屋の外光遮蔽機器を一斉に制御するのではなく、西向きの部屋の外光遮蔽機器の閉制御を遅くし、北向きの部屋の外光遮蔽機器の閉制御を早めるなど、部屋が接する方位によって制御時刻を変える。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、パッシブ機器2は、建物の開口部に設置された外光遮蔽機器であり、機器制御部35は、冬期において、外光遮蔽機器に対して時間帯に応じた開閉制御を行うことが好ましい。
 本実施形態の制御装置3では、冬期における室温上昇効果が期待できる。これにより、閾値を低く設定することができるので、エネルギー使用量をさらに低減させることができる。
 (実施形態7)
 実施形態7に係る制御装置3は、パッシブ制御時において、所定期間内に規定回数以上、ユーザが当該パッシブ制御に逆らった動作をパッシブ機器2にさせた場合、この動作を日常行為とみなし、この動作が行われる時間帯を非制御とする点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の機器制御部35は、パッシブ制御を行っているときに、パッシブ機器2がパッシブ制御の制御内容とは異なる動作で第2の所定期間内に第2の規定回数以上行った場合、当該パッシブ機器2に対して、当該異なる動作が行われた時間帯に、当該制御内容の制御を停止する。すなわち、機器制御部35は、当該異なる制御が行われている時間帯において、当該制御内容を実施しない。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 図18に示すように、例えば2月1日(木)~5日(月)の毎日、洗濯または掃除のために、ユーザが図中に示す時間帯にパッシブ機器2としての大窓を開けたとする(本来は閉制御)。所定期間内に規定回数以上、かつ、大窓を開ける時刻のずれ、および、大窓を閉める時刻のずれが、それぞれ所定時間以内である場合、この行為は日常行為とみなされる。機器制御部35は、図18に示すように、日々の時間帯T31~T33から安全率を考慮して、日常行為が行われる時間帯T41を決定し、日々の時間帯T34~T36から安全率を考慮して、日常行為が行われる時間帯T42を決定する。時間帯T41(7時30分~8時55分)は、時間帯T31(8時2分~8時20分)と時間帯T32(8時13分~8時25分)と時間帯T33(7時59分~8時15分)との中で最も早い開始時刻(7時59分)の前および最も遅い終了時刻(8時25分)の後の各々に安全率すなわち所定時間(約30分)を加えて決定されている。時間帯T42(12時15分~14時40分)は、時間帯T34(13時5分~14時)と時間帯T35(13時22分~14時9分)と時間帯T36(12時45分~13時40分)との中で最も早い開始時刻(12時45分)の前および最も遅い終了時刻(14時9分)の後の各々に安全率すなわち所定時間(約30分)を加えて決定されている。日常行為が行われる時間帯T41,T42においては、機器制御部35は、対象となるパッシブ機器2(ここでは大窓)を非制御とする。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、機器制御部35は、以下の動作を行うことが好ましい。第1の制御を行っているときに、パッシブ機器2が第1の制御の制御内容とは異なる動作を第2の所定期間内に第2の規定回数以上行った場合、機器制御部35は、パッシブ機器2に対して、当該異なる動作が行われた時間帯に、当該制御内容の制御を停止する。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、パッシブ機器2がパッシブ制御の制御内容とは異なる動作で第2の所定期間内に第2の規定回数以上行った場合、当該パッシブ機器2に対して、当該異なる動作が行われた時間帯に、当該制御内容の制御を停止する。これにより、本実施形態の制御装置3では、対象空間内の人の行為(操作)を学習することによって、意に反した制御が行われることに対する不快感を低減させることができる。
 (実施形態8)
 実施形態8に係る制御装置3は、パッシブ機器2に対して所定時間だけパッシブ制御とは異なる動作を許可する点で、実施形態1に係る制御装置3と相違する。なお、実施形態1の制御装置3と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の機器制御部35は、パッシブ制御を行っているときに、パッシブ機器2がパッシブ制御の制御内容とは異なる動作を行った場合、当該異なる動作が行われてから復帰時間の経過後に当該制御内容の動作に復帰させる復帰制御を行う。また、機器制御部35は、パッシブ機器2が当該異なる動作を第3の所定期間内に第3の規定回数以上行った場合、当該異なる動作が行われた時間帯を含むように復帰時間を設定する。なお、実施形態1の機器制御部35と同様の機能については説明を省略する。
 パッシブ制御実施時において、ユーザがパッシブ制御に逆らった動作をパッシブ機器2にさせた場合、所定の復帰時間の経過後に、パッシブ制御に戻す。復帰時間がユーザに受け入れられない場合(パッシブ制御を復帰した後に再度制御に逆らった動作を所定時間内に所定回数行った場合)は、復帰時間を変更する。
 例えば、冬期のパッシブ制御中にユーザが大窓を開けたとする(本来は閉制御)。ユーザが大窓を閉め忘れた場合、機器制御部35は、復帰時間の経過後に自動的に大窓を閉める(パッシブ制御に戻す)。
 パッシブ制御に復帰した後、所定時間以内に、再度ユーザが大窓を開けるという行為が所定期間内に所定回数発生した場合は、復帰時間を延長する。
 以上説明した本実施形態の制御装置3のように、機器制御部35は、以下の動作を行うことが好ましい。第1の制御を行っているときに、パッシブ機器2が第1の制御の制御内容とは異なる動作を行った場合、機器制御部35は、当該異なる動作が行われてから復帰時間の経過後に当該制御内容の動作に復帰させる復帰制御を行う。パッシブ機器2が異なる動作を第3の所定期間内に第3の規定回数以上行った場合、機器制御部35は、当該異なる動作が行われた時間帯を含むように復帰時間を設定する。
 上述したように、本実施形態の制御装置3は、パッシブ機器2がパッシブ制御の制御内容とは異なる動作を行った場合、復帰時間の経過後に自動でパッシブ制御の動作に戻す。これにより、本実施形態の制御装置3では、省エネルギー性を大きく損なうことなく、対象空間内の人の行為(操作)を学習することができるので、意に反した制御が行われることに対する不快感を低減させることができる。
 本発明をいくつかの好ましい実施形態によって記載したが、本発明の本来の精神および範囲、すなわち請求の範囲を逸脱することなく、当業者によってさまざまな修正および変形が可能である。

Claims (14)

  1.  建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器を制御する制御装置であって、
     前記建物外の外気温を示す外気温情報を取得する外気温取得部と、
     外気温閾値を設定する閾値設定部と、
     前記外気温取得部で取得された前記外気温情報の前記外気温と前記閾値設定部で設定された前記外気温閾値とを比較する比較部と、
     前記比較部の比較結果に応じて、前記アクティブ機器に対してオフ制御を行いかつ前記パッシブ機器に対して外気および外光の少なくとも一方を利用して前記室温を変化させる自然環境利用制御を行う第1の制御と、前記アクティブ機器に対してオン制御を行う第2の制御とのいずれかを選択して行う機器制御部と、
     前記アクティブ機器をオンにするためのオン操作がなされたことを示すオン操作情報を取得する操作情報取得部とを備え、
     前記機器制御部は、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、前記第1の制御を行う一方、前記外気温が前記外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されるまで前記第1の制御を行い、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されると前記第2の制御を行う
     ことを特徴とする制御装置。
  2.  前記閾値設定部は、前記建物に関する断熱評価値、採光評価値および通風評価値の少なくとも1つを含む環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することを特徴とする請求項1記載の制御装置。
  3.  前記閾値設定部は、前記建物の熱損失係数および隙間相当面積の少なくとも一方を用いて前記環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することを特徴とする請求項2記載の制御装置。
  4.  前記閾値設定部は、前記建物における外壁に対する開口部の面積の割合を用いて前記環境評価値を求め、当該環境評価値に基づいて前記外気温閾値を設定することを特徴とする請求項2または3記載の制御装置。
  5.  前記機器制御部は、前記第2の制御を行っているときに、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲になった場合、前記環境評価値に応じて決められた時間遅れで前記第2の制御から前記第1の制御に切り替えることを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6.  前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記オン操作がなされると、前記第1の制御から前記第2の制御に切り替え、当該第2の制御を開始してから予め決められた時間の経過後に前記第1の制御に戻すことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7.  前記閾値設定部は、前記第1の制御を行っているときに、前記オン操作が第1の所定期間内に第1の規定回数以上なされた場合、前記外気温閾値を快適側の温度に再設定することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8.  前記パッシブ機器は、前記建物の開口部に設置された自動窓および外光遮蔽機器であり、
     前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記対象空間に人が存在する場合、前記自動窓および前記外光遮蔽機器に対して開制御を行う一方、前記対象空間に人が存在しない場合、前記自動窓および前記外光遮蔽機器に対して閉制御を行う
     ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9.  前記パッシブ機器は、前記建物の開口部に設置された外光遮蔽機器であり、
     前記機器制御部は、冬期において、前記外光遮蔽機器に対して時間帯に応じた開閉制御を行う
     ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10.  前記機器制御部は、前記第1の制御を行っているときに、前記パッシブ機器が前記第1の制御の制御内容とは異なる動作を第2の所定期間内に第2の規定回数以上行った場合、当該パッシブ機器に対して、当該異なる動作が行われた時間帯に、当該制御内容の制御を停止することを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の制御装置。
  11.  前記機器制御部は、
     前記第1の制御を行っているときに、前記パッシブ機器が前記第1の制御の制御内容とは異なる動作を行った場合、当該異なる動作が行われてから復帰時間の経過後に当該制御内容の動作に復帰させる復帰制御を行い、
     前記パッシブ機器が前記異なる動作を第3の所定期間内に第3の規定回数以上行った場合、当該異なる動作が行われた時間帯を含むように前記復帰時間を設定する
     ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の制御装置。
  12.  前記アクティブ機器は、エネルギーを利用して、前記対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、前記室温を変化させる機器であり、
     前記パッシブ機器は、外気および外光の少なくとも一方を利用することによって、前記室温を変化させる機器である
     ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の制御装置。
  13.  前記アクティブ機器は、前記室温が設定温度になるように前記対象空間内の空気を冷やし、または暖めることによって、前記室温を変化させる機器であることを特徴とする請求項12記載の制御装置。
  14.  建物内の対象空間の室温を変化させるアクティブ機器およびパッシブ機器をコンピュータが制御するように、当該コンピュータを、
     前記建物外の外気温を示す外気温情報を取得する外気温取得部、
     外気温閾値を設定する閾値設定部、
     前記外気温取得部で取得された前記外気温情報の前記外気温と前記閾値設定部で設定された前記外気温閾値とを比較する比較部、
     前記アクティブ機器をオンにするためのオン操作がなされたことを示すオン操作情報を取得する操作情報取得部、および、
     前記比較部の比較結果に応じて、前記アクティブ機器に対してオフ制御を行いかつ前記パッシブ機器に対して外気および外光の少なくとも一方を利用して前記室温を変化させる自然環境利用制御を行う第1の制御と、前記アクティブ機器に対してオン制御を行う第2の制御とのいずれかを選択して行う機能を有し、前記外気温が前記外気温閾値よりも快適側の温度範囲である場合、前記第1の制御を行う一方、前記外気温が前記外気温閾値よりも不快側の温度範囲である場合、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されるまで前記第1の制御を行い、前記操作情報取得部で前記オン操作情報が取得されると前記第2の制御を行う機器制御部
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2013/005532 2012-10-24 2013-09-19 制御装置およびプログラム WO2014064883A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380055903.3A CN104755851B (zh) 2012-10-24 2013-09-19 控制设备和控制方法
US14/429,721 US10072864B2 (en) 2012-10-24 2013-09-19 Control apparatus and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-235075 2012-10-24
JP2012235075A JP5935006B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 制御装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014064883A1 true WO2014064883A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005532 WO2014064883A1 (ja) 2012-10-24 2013-09-19 制御装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10072864B2 (ja)
JP (1) JP5935006B2 (ja)
CN (1) CN104755851B (ja)
WO (1) WO2014064883A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120786B2 (ja) * 2014-02-13 2017-04-26 三菱電機株式会社 空気調和機及び制御プログラム
US10596913B2 (en) 2015-05-01 2020-03-24 Hyliion Inc. Trailer-based energy capture and management
US9694712B2 (en) 2015-05-01 2017-07-04 Hyliion Inc. Motor vehicle accessory to increase power supply and reduce fuel requirements
CN107810368A (zh) * 2015-05-04 2018-03-16 江森自控科技公司 具有包含成角度的电路板的外壳的用户控制装置
US10677484B2 (en) 2015-05-04 2020-06-09 Johnson Controls Technology Company User control device and multi-function home control system
KR101687819B1 (ko) * 2015-05-26 2016-12-20 (주)아람솔루션 비닐하우스 관리 시스템 및 그의 처리 방법
US9851727B2 (en) 2015-05-28 2017-12-26 Carrier Corporation Coordinated control of HVAC system using aggregated system demand
US10559045B2 (en) 2015-09-11 2020-02-11 Johnson Controls Technology Company Thermostat with occupancy detection based on load of HVAC equipment
US10760809B2 (en) 2015-09-11 2020-09-01 Johnson Controls Technology Company Thermostat with mode settings for multiple zones
US10621849B2 (en) * 2015-09-25 2020-04-14 Intel Corporation Alert system for internet of things (IoT) devices
US10546472B2 (en) 2015-10-28 2020-01-28 Johnson Controls Technology Company Thermostat with direction handoff features
US11277893B2 (en) 2015-10-28 2022-03-15 Johnson Controls Technology Company Thermostat with area light system and occupancy sensor
US10345781B2 (en) 2015-10-28 2019-07-09 Johnson Controls Technology Company Multi-function thermostat with health monitoring features
US10655881B2 (en) 2015-10-28 2020-05-19 Johnson Controls Technology Company Thermostat with halo light system and emergency directions
US10318266B2 (en) 2015-11-25 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Modular multi-function thermostat
US11162698B2 (en) 2017-04-14 2021-11-02 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Thermostat with exhaust fan control for air quality and humidity control
JP7215069B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-31 富士通株式会社 制御プログラム、制御方法および制御装置
US11107390B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Johnson Controls Technology Company Display device with halo

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189244A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Mitsubishi Electric Corp 外気導入型冷房装置
JP2001027435A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Teral Kyokuto Inc 回転形熱交換換気ユニットの熱交換素子の制御方法及び制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912934B2 (ja) * 1978-10-07 1984-03-27 日本配合飼料株式会社 入気自動制御装置を備えた無窓動物飼育舎
US4407447A (en) * 1981-12-07 1983-10-04 Sta-Tech International, Inc. Energy control system
JP2536317B2 (ja) 1991-04-03 1996-09-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4259668B2 (ja) 1999-04-19 2009-04-30 三洋電機株式会社 空気調和機
JP2001343145A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JP2003161500A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Daiwa House Ind Co Ltd 室内空調システム
JP2003214684A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
KR20080042397A (ko) * 2006-11-09 2008-05-15 삼성전자주식회사 공조시스템의 운전장치 및 그 제어방법
JP4597942B2 (ja) * 2006-11-10 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US20090013703A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Werner Ronald F Natural air enery saving temperature assist system for central air conditioning / heating system
JP2009063225A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Caterpillar Japan Ltd 室内の冷却方法
US8543244B2 (en) * 2008-12-19 2013-09-24 Oliver Joe Keeling Heating and cooling control methods and systems
JP2010236763A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 空気調和機
US8165719B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 Kinney Laurence F System and method for an electrical insulating shutter system
JP2011202892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
US8723344B1 (en) * 2010-06-24 2014-05-13 James Dierickx Energy harvesting system
US8930030B2 (en) * 2011-09-30 2015-01-06 Siemens Industry, Inc. Method and system for improving energy efficiency in an HVAC system
CN202419851U (zh) * 2011-12-02 2012-09-05 温州市创力电子有限公司 一种基站节能控制系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189244A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Mitsubishi Electric Corp 外気導入型冷房装置
JP2001027435A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Teral Kyokuto Inc 回転形熱交換換気ユニットの熱交換素子の制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10072864B2 (en) 2018-09-11
JP2014085070A (ja) 2014-05-12
US20150233594A1 (en) 2015-08-20
CN104755851A (zh) 2015-07-01
JP5935006B2 (ja) 2016-06-15
CN104755851B (zh) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014064883A1 (ja) 制御装置およびプログラム
US10295209B2 (en) Air-conditioning system and controller
US9696735B2 (en) Context adaptive cool-to-dry feature for HVAC controller
US9534805B2 (en) Enclosure cooling using early compressor turn-off with extended fan operation
JP6091624B2 (ja) 空気調和システム
US20230400212A1 (en) Method and apparatus for intelligent temperature control
JP6125040B2 (ja) 空調制御装置
US20110066302A1 (en) Intelligent energy-saving system and method
JP6125039B2 (ja) 空調制御装置
WO2016022730A1 (en) Occupancy-based service delivery systems and methods
JP6790246B2 (ja) 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
JP7050760B2 (ja) 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
CN114585861B (zh) 换气报告装置和换气报告程序的存储装置
JP2019184154A (ja) 空調装置
US11754308B1 (en) Apparatus and method for fresh air cooling of a residence or building utilizing a thermostat
WO2018179350A1 (ja) 制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
WO2017170491A1 (ja) 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム
JP6410435B2 (ja) 窓開閉システム
JP2016196983A (ja) 設備管理装置、設備管理方法、プログラム
US11692729B2 (en) Single-package air conditioner and methods of operation
JP2021131174A (ja) 制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13849512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14429721

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13849512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1