WO2014034226A1 - 砥石工具 - Google Patents

砥石工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034226A1
WO2014034226A1 PCT/JP2013/066432 JP2013066432W WO2014034226A1 WO 2014034226 A1 WO2014034226 A1 WO 2014034226A1 JP 2013066432 W JP2013066432 W JP 2013066432W WO 2014034226 A1 WO2014034226 A1 WO 2014034226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head portion
outer peripheral
peripheral surface
head
grindstone tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/066432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀彰 有澤
二井谷 春彦
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to CA2882266A priority Critical patent/CA2882266C/en
Priority to KR20157004904A priority patent/KR20150038346A/ko
Priority to CN201380045279.9A priority patent/CN104582902A/zh
Priority to BR112015003852A priority patent/BR112015003852A2/pt
Priority to RU2015106687A priority patent/RU2015106687A/ru
Priority to EP13832994.1A priority patent/EP2891540A4/en
Priority to US14/424,960 priority patent/US10071465B2/en
Publication of WO2014034226A1 publication Critical patent/WO2014034226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/10Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with cooling provisions, e.g. with radial slots

Definitions

  • the present invention relates to a grindstone tool.
  • a grindstone tool is made by fixing a large number of abrasive grains on the outer surface of a disk-shaped or cylindrical base metal, and the base metal rotates at a high speed, giving a certain amount of cutting and feeding to the workpiece. By doing so, the workpiece can be ground.
  • the abrasive grain size is reduced in order to improve the surface roughness of the work surface of the workpiece, the chip pockets (pores) that serve as a chip escape area become narrower and clogging is likely to occur. turn into.
  • the present invention has an object to provide a grindstone tool that can greatly suppress the occurrence of clogging even when the amount of chips generated per unit time is large as in high-feed machining or the like.
  • the hollow portion of the head portion is supplied with fluid from one end side of the head portion and the other end side of the head portion is closed, and the head portion is between the hollow portion and the outer peripheral surface.
  • a plurality of communication holes having a larger diameter size on the outer peripheral surface side than a diameter size on the axial center side.
  • a grindstone tool according to a second invention is the first invention, wherein the grindstone tool is fitted into the hollow portion so as to fill the hollow portion of the head portion, and the other end side of the head portion and the communication hole are connected.
  • a plug member having a connection hole for connection is provided.
  • a grindstone tool according to a third invention is characterized in that, in the second invention, the plug member is made of a metal or a resin having high rigidity.
  • a grindstone tool comprises a cylindrical head portion having a hollow portion therein, and abrasive grains fixed to the entire outer peripheral surface of the head portion, and the hollow portion of the head portion.
  • a taper shape in which the diameter size on the other end side of the head portion is larger than the diameter size on the one end side of the head portion, fluid is supplied from one end side of the head portion and discharged from the other end side,
  • the head portion is formed with a plurality of communication holes communicating between the hollow portion and the outer peripheral surface.
  • the communication hole of the head portion has a larger diameter size on the axial center side than a diameter size on the outer peripheral surface side of the head portion. It is characterized by being.
  • a grindstone tool according to a sixth invention is the fourth or fifth invention, wherein the communication hole of the head portion has an opening on the axial center side of the head portion on the outer peripheral surface side of the head portion.
  • the axial center is inclined with respect to the axial center of the hollow portion of the head portion so as to be positioned on the other end side of the head portion with respect to the opening.
  • the occurrence of clogging can be greatly suppressed even when the amount of chips generated per unit time is large, such as in high-feed machining.
  • the distal end side (the lower side in FIGS. 1 and 2) of the shaft portion 11 having a tubular shape having a communication hole 11 a inside is connected to the communication hole 11 a of the shaft portion 11.
  • One end side (the upper side in FIGS. 1 and 2) of the cylindrical head portion 12 having a hollow portion 12 a is integrally connected coaxially, and the head portion 12 is connected to the shaft portion 11. It has a larger diameter than.
  • a lid member 13 that closes the other end side of the hollow portion 12a is fitted to the other end side (the lower side in FIGS. 1 and 2) of the hollow portion 12a of the head portion 12.
  • the head portion 12 is formed with a plurality of communication holes 12b communicating between the hollow portion 12a and the outer peripheral surface at predetermined intervals in the circumferential direction and the axial direction of the head portion 12, and the communication holes 12b.
  • reference numeral 15 a denotes a chip pocket (pore) between the abrasive grains 15.
  • the abrasive grains 15 are fixed to the metal base metal such as carbon steel (S45C, S48C, SCM415, etc.) composed of the shaft portion 11, the head portion 12, and the lid member 13 through the binder 14.
  • the head portion 12 is rotated at a high speed via the shaft portion 11, and the communication hole 11 a of the shaft portion 11 is formed.
  • the grinding fluid 2 is supplied to the hollow portion 12a of the head portion 12 from one end side.
  • the abrasive grains 15 grind the workpiece 1 while flowing out from the communication holes 12b to the outer peripheral surface side.
  • Chips 1a generated from the work 1 are stored in the chip pocket 15a.
  • the portion that is not in contact with the workpiece 1 causes the grinding fluid 2 to flow out, and discharges the chips 1a stored inside when the workpiece 1 is in contact with the workpiece 1 by the outflow of the grinding fluid 2. To do.
  • the chips 1a in the chip pocket 15a are caused to enter the communication hole 12b.
  • the chip 1a stored inside the communication hole 12b is forced out of the communication hole 12b to the outside by the grinding fluid 2 when it is temporarily stored and separated from the work 1 without contacting the work 1. It was made to discharge.
  • the chip pocket 1a is discharged outside without clogging the chips 1a. Can be sure.
  • the occurrence of clogging can be greatly suppressed even when the amount of chips 1a generated per unit time is large as in high-feed machining or the like. .
  • the communication hole 12b of the head portion 12 has a tapered shape (conical shape) in which the diameter size on the outer peripheral surface side of the head portion 12 is larger than the diameter size on the axial center side of the head portion 12. Therefore, while being able to suppress that the said chip 1a stored in the said communication hole 12b penetrates into the inside of the said hollow part 12a, the said chip 1a stored in the said communication hole 12b is the said communication hole 12b. It can be reliably discharged outside without clogging.
  • a hemispherical recess 22ba is formed on the outer peripheral surface side of the head portion 12, and the diameter size is smaller than the diameter size of the recess 22ba.
  • a communication hole 11a, a hollow portion 12a, and a communication hole 12b are respectively formed on the shaft portion 11 and the head portion 12 (see FIG. 6A) (see FIG. 6B).
  • Carbon steel having a size that fits into the hollow portion 12a so as to fill the inside of the portion 12a and having connection holes 33a and 33b that connect the communication hole 12b and the communication hole 11a of the shaft portion 11 (
  • a metal stopper member 33 such as S45C, S48C, SCM415, etc.) is applied instead of the lid member 13 to constitute a base metal (see FIG. 6C), thereby increasing the rigidity of the head portion 12. It is also possible.
  • the plug member 35 is made of a highly rigid resin (for example, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin, polyetheretherketone (PEEK) resin, “MC nylon (registered trademark)” manufactured by Quadrant Polypenco Japan Ltd.). ) "Etc.) is preferable because the weight of the base metal can be reduced.
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • PEEK polyetheretherketone
  • MC nylon registered trademark
  • a cylindrical head portion having a hollow portion 42 a connected to the communication hole 11 a of the shaft portion 11 on the tip end side (lower side in FIG. 7) of the shaft portion 11.
  • One end side (upper side in FIG. 7) of 42 is integrally connected coaxially, and the hollow portion 42a of the head part 42 is connected to one end side (upper side in FIG. 7) of the head part 42.
  • a taper shape conical shape that is larger than the diameter size of the other end side (lower side in FIG. 7) of the head portion 42, and the other end side of the head portion 42 is not blocked. It is open.
  • the head portion 42 is formed with a plurality of communication holes 42b communicating between the hollow portion 42a and the outer peripheral surface at predetermined intervals in the circumferential direction and the axial direction of the head portion 42, and the communication holes 42b.
  • the axial center is inclined with respect to the axial center of the hollow portion 42a of the head portion 42 so as to be positioned on the other end side (lower side in FIG. 7) of the head portion 42 with respect to the opening on the surface side. ing.
  • the grindstone tool 40 provided with a metal base such as carbon steel (S45C, S48C, SCM415, etc.) composed of the shaft portion 11 and the head portion 42, as shown in FIG. Further, while rotating the head portion 42 at a high speed via the shaft portion 11 and supplying the grinding fluid 2 as a fluid into the communication hole 11 a of the shaft portion 11, the head portion 42 is fixed to the workpiece 1.
  • the grinding fluid 2 is separately supplied to the contact portion with the workpiece 1 while giving an amount of cut and feed, the abrasive grains 15 grind the workpiece 1 and enter the communication hole 11a of the shaft portion 11.
  • the supplied grinding fluid 2 is supplied from one end side (the upper side in FIG. 8) to the hollow portion 42a of the head portion 42, flows through the hollow portion 42a, and the other end of the head portion 42. Side (bottom in Figure 8, It is discharged from the side) to the outside.
  • the chips 1a in the chip pocket 15a are removed from the communication holes 12b and 22b.
  • the chips 1a stored in the communication holes 12b and 22b are communicated by the grinding fluid 2 when they enter the inside and temporarily store them and leave the work 1 without coming into contact with the work 1.
  • the holes 12b and 22b are forcibly discharged to the outside, in the grindstone tool 40 according to the present embodiment, when the workpiece 1 is ground in contact with the workpiece 1, the chip pocket 15a The chips 1a are sucked into the communication hole 42b, sent out to the hollow portion 42a, and discharged from the other end side of the head portion 42a to the outside.
  • the chip pocket 15a is narrow, as in the grindstone tools 10 and 20 according to the above-described embodiment, the chip pocket is concerned.
  • the chips 1a can be reliably discharged outside without clogging the chips 1a.
  • the grindstone tool 40 in the same manner as the grindstone tools 10 and 20 according to the above-described embodiment, when the amount of chips 1a generated per unit time is large, such as high feed machining. Even if it exists, generation
  • the hollow portion 42a of the head portion 42 is closer to the other end side (lower side in FIG. 7) of the head portion 42 than the diameter size of one end side (upper side in FIG. 7) of the head portion 42. Since the taper shape (conical shape) is formed so as to increase as the diameter size, the suction force from the inside of the communication hole 42b to the hollow portion 42a can be increased, and the inside of the communication hole 42b can be improved. The suction ability of the chips 1a can be increased, and the chips 1a can be reliably discharged to the outside from the other end side of the head section 42 without clogging the hollow section 42a.
  • the communication hole 42b of the head part 42 has a larger diameter on the axial center side than the diameter size on the outer peripheral surface side of the head part 42, the chips 1a sucked into the communication hole 42b. Can be reliably delivered to the hollow portion 42a without clogging.
  • the communication hole 42b of the head portion 42 has an opening on the axial center side of the head portion 42 on the other end side of the head portion 42 relative to the opening on the outer peripheral surface side of the head portion 42 (in FIG. Since the axial center is inclined with respect to the axial center of the hollow portion 42a of the head portion 42, the inside of the hollow portion 42a of the head portion 42 is from one end side to the other end side. It is possible to greatly suppress the grinding fluid 2 and the chips 1a flowing toward the inside from flowing into the communication hole 42b.
  • a cylindrical hole 52ba is formed on the outer peripheral surface side of the head portion 42, and a diameter size larger than the diameter size of the hole 52ba is formed.
  • the grindstone tool 60 can be also used.
  • the grinding fluid 2 is used.
  • the present invention is not limited to this, and other embodiments include other liquids such as water, It is also possible to use a gas such as air.
  • the grindstone tool according to the present invention can greatly suppress the occurrence of clogging even when the amount of chips generated per unit time is large as in high-feed machining, etc. Can be used very beneficially.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

内部に連絡孔(11a)を有する管状をなす軸部(11)と、軸部(11)の先端側に同軸をなして一体的に連結されて内部に中空部(12a)を有する円筒状をなすヘッド部(12)と、ヘッド部(12)の外周面に結合材(14)を介して全体にわたって固着された砥粒(15)とを備え、ヘッド部(12)の中空部(12a)が、ヘッド部(12)の一端側から研削液(2)を供給されると共にヘッド部(12)の他端側を蓋部材(13)で閉塞され、ヘッド部(12)が、中空部(12a)と外周面との間を連通すると共に軸心側の径サイズよりも外周面側の径サイズの大きいテーパ状をなす連通孔(12b)を複数形成されている砥石工具(10)とした。

Description

砥石工具
 本発明は、砥石工具に関する。
 砥石工具は、円板状や円柱状等の台金の外面に砥粒を多数固着させたものであり、当該台金が高速度で回転しながらワークに対して一定量の切り込み及び送りが与えられることにより、ワークを研削加工することができるものである。このような砥石工具において、ワークの被削面の面粗度を向上させようとして、砥粒のサイズを小さくすると、切屑の逃げ場となるチップポケット(気孔)が狭くなって、目詰まりが発生しやすくなってしまう。
 このため、例えば、下記特許文献1等においては、砥粒を固着された台金の外面に研削液を供給する供給孔を形成し、当該台金の外面から研削液を送り出すことにより、目詰まりの発生を抑制することを提案している。
特開2007-144597号公報
 しかしながら、前記特許文献1等に記載されている砥石工具においては、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多くなってしまうと、やはり目詰まりを発生してしまうおそれがあった。
 このようなことから、本発明は、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多くても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる砥石工具を提供することを目的とする。
 前述した課題を解決するための、第一番目の発明に係る砥石工具は、内部に中空部を有する円筒状をなすヘッド部と、前記ヘッド部の外周面に全体にわたって固着された砥粒とを備え、前記ヘッド部の前記中空部が、当該ヘッド部の一端側から流体を供給されると共に当該ヘッド部の他端側を閉塞され、前記ヘッド部が、前記中空部と前記外周面との間を連通すると共に軸心側の径サイズよりも前記外周面側の径サイズが大きい連通孔を複数形成されていることを特徴とする。
 第二番目の発明に係る砥石工具は、第一番目の発明において、前記ヘッド部の前記中空部内を埋めるように当該中空部に嵌合して当該ヘッド部の他端側と前記連通孔とを接続する接続孔を形成された栓部材を備えていることを特徴とする。
 第三番目の発明に係る砥石工具は、第二番目の発明において、前記栓部材が、金属又は高剛性を有する樹脂からなることを特徴とする。
 第四番目の発明に係る砥石工具は、内部に中空部を有する円筒状をなすヘッド部と、前記ヘッド部の外周面に全体にわたって固着された砥粒とを備え、前記ヘッド部の前記中空部が、当該ヘッド部の一端側の径サイズよりも当該ヘッド部の他端側の径サイズが大きいテーパ形状をなすと共に、当該ヘッド部の一端側から流体を供給されて他端側から排出され、前記ヘッド部が、前記中空部と前記外周面との間を連通する連通孔を複数形成されていることを特徴とする。
 第五番目の発明に係る砥石工具は、第四番目の発明において、前記ヘッド部の前記連通孔が、当該ヘッド部の前記外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズが大きくなっていることを特徴とする。
 第六番目の発明に係る砥石工具は、第四番目又は第五番目の発明において、前記ヘッド部の前記連通孔が、当該ヘッド部の軸心側の開口を当該ヘッド部の前記外周面側の開口よりも当該ヘッド部の他端側へ位置させるように、当該ヘッド部の前記中空部の軸心に対して軸心を傾斜させていることを特徴とする。
 本発明に係る砥石工具によれば、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
本発明に係る砥石工具の第一番目の実施形態の概略構成図である。 図1の砥石工具の軸心方向に沿った断面図である。 図1の砥石工具の作動説明図である。 図3の砥石工具の軸心方向に沿った断面図である。 本発明に係る砥石工具の第一番目の実施形態の他の例の軸心方向に沿った断面図である。 本発明に係る砥石工具の第一番目の実施形態のさらに他の例の軸心方向に沿った断面図である。 本発明に係る砥石工具の第二番目の実施形態の軸心方向に沿った断面図である。 図7の砥石工具の作動説明図である。 本発明に係る砥石工具の第二番目の実施形態の他の例の軸心方向に沿った断面図である。 本発明に係る砥石工具の第二番目の実施形態のさらに他の例の軸心方向に沿った断面図である。
 本発明に係る砥石工具の実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
〈第一番目の実施形態〉
 本発明に係る砥石工具の第一番目の実施形態を図1~4に基づいて説明する。
 図1,2に示すように、内部に連絡孔11aを有する管状をなす軸部11の先端側(図1,2中、下方側)には、当該軸部11の当該連絡孔11aと接続する中空部12aを内部に有する円筒状をなすヘッド部12の一端側(図1,2中、上方側)が同軸をなして一体的に連結されており、当該ヘッド部12は、当該軸部11よりも大径をなしている。前記ヘッド部12の前記中空部12aの他端側(図1,2中、下方側)には、当該中空部12aの他端側を閉塞する蓋部材13が嵌合している。
 前記ヘッド部12には、前記中空部12aと外周面との間を連通する連通孔12bが当該ヘッド部12の周方向及び軸方向に所定の間隔ごとに複数形成されており、当該連通孔12bは、当該ヘッド部12の軸心側よりも外周面側ほど径サイズが大きくなるようにテーパ形状(円錐形状)をなしている。
 前記ヘッド部12の外周面上には、電着によるNiめっきからなる結合材14を介して、砥粒15が前記連通孔12bを閉塞することのないように当該外周面の全体にわたって固着されている。なお、図2中、15aは、前記砥粒15同士の間のチップポケット(気孔)である。
 このような前記軸部11及び前記ヘッド部12並びに前記蓋部材13からなる炭素鋼(S45C,S48C,SCM415等)等の金属製の台金に前記結合剤14を介して前記砥粒15を固着した本実施形態に係る砥石工具10においては、図3,4に示すように、前記軸部11を介して前記ヘッド部12を高速度で回転させると共に、前記軸部11の前記連絡孔11aの内部に流体である研削液2を供給しながら、ワーク1に対して一定量の切り込み及び送りを与えると、前記研削液2が、前記ヘッド部12の前記中空部12aに一端側から供給されて、前記連通孔12bから外周面側へ流出すると共に、前記砥粒15が当該ワーク1を研削加工する。
 このとき、前記ヘッド部12の前記連通孔12bにおいて、前記ワーク1と接触している部分は、当該ワーク1で覆われてしまうことから、前記研削液2をほとんど流出させることがないと共に、当該ワーク1から発生した切屑1aをチップポケット15aから内部に入り込ませて蓄える。
 他方、前記ワーク1と接触していない部分は、前記研削液2を流出させると共に、前記ワーク1と接触していたときに内部に蓄えた前記切屑1aを上記研削液2の流出によって外部へ排出する。
 つまり、本実施形態に係る砥石工具10においては、前記ワーク1と接触して当該ワーク1を研削しているときに、前記チップポケット15a内の前記切屑1aを前記連通孔12bの内部に入り込ませて一時的に蓄えて、前記ワーク1と接触せずに当該ワーク1から離れたときに、前記連通孔12bの内部に蓄えた前記切屑1aを前記研削液2によって当該連通孔12bから外部へ強制的に排出するようにしたのである。
 このため、本実施形態に係る砥石工具10においては、砥粒のサイズが小さくて、チップポケット15aが狭くなっていても、当該チップポケット15aに前記切屑1aを詰まらせることなく外部に排出することが確実にできる。
 したがって、本実施形態に係る砥石工具10によれば、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑1aの量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
 また、前記ヘッド部12の前記連通孔12bが、当該ヘッド部12の軸心側の径サイズよりも当該ヘッド部12の外周面側の径サイズを大きくしたテーパ形状(円錐形状)をなしているので、当該連通孔12b内に蓄えた前記切屑1aが前記中空部12aの内部にまで入り込んでしまうことを抑制することができると共に、当該連通孔12b内に蓄えた前記切屑1aを当該連通孔12b内に詰まらせることなく外部へ排出することが確実にできる。
 なお、本実施形態においては、前記ヘッド部12の軸心側よりも当該ヘッド部12の外周面側ほど径サイズの大きいテーパ形状(円錐形状)をなす前記連通孔12bを有する砥石工具10の場合について説明したが、他の例として、例えば、図5に示すように、前記ヘッド部12の外周面側に半球状をなす窪22baを形成すると共に、当該窪22baの径サイズよりも小さい径サイズをなして当該窪22baと前記中空部12aとを連通する孔22bbを形成することにより、前記ヘッド部12の軸心側の径サイズよりも当該ヘッド部12の外周面側の径サイズが大きい連通孔22bを有する砥石工具20とすることも可能である。
 また、例えば、図6に示すように、軸部11及びヘッド部12に対して(図6A参照)、連絡孔11a及び中空部12a並びに連通孔12bをそれぞれ形成し(図6B参照)、前記中空部12aの内部を埋めるように当該中空部12aに嵌合するサイズを有して前記連通孔12bと前記軸部11の前記連絡孔11aとを接続する接続孔33a,33bを形成した炭素鋼(S45C,S48C,SCM415等)等の金属製の栓部材33を前記蓋部材13に代えて適用して台金を構成することにより(図6C参照)、前記ヘッド部12の剛性を高めるようにすることも可能である。
 ここで、例えば、前記栓部材35を剛性の高い樹脂製(例えば、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂,ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂,クオドラントポリペンコジャパン株式会社製「MCナイロン(登録商標)」等)とすれば、台金の軽量化を図ることができるので好ましい。
〈第二番目の実施形態〉
 本発明に係る砥石工具の第二番目の実施形態を図7,8に基づいて説明する。なお、前述した実施形態の場合と同様な部分については、前述した実施形態の説明で用いた符号と同様な符号を用いることにより、前述した実施形態での説明と重複する説明を省略する。
 図7に示すように、前記軸部11の先端側(図7中、下方側)には、当該軸部11の前記連絡孔11aと接続する中空部42aを内部に有する円筒状をなすヘッド部42の一端側(図7中、上方側)が同軸をなして一体的に連結されており、当該ヘッド部42の上記中空部42aは、当該ヘッド部42の一端側(図7中、上方側)の径サイズよりも当該ヘッド部42の他端側(図7中、下方側)の径サイズほど大きくなるテーパ形状(円錐形状)をなすと共に、当該ヘッド部42の他端側が閉塞することなく開放している。
 前記ヘッド部42には、前記中空部42aと外周面との間を連通する連通孔42bが当該ヘッド部42の周方向及び軸方向に所定の間隔ごとに複数形成されており、当該連通孔42bは、当該ヘッド部42の外周面側よりも軸心側ほど径サイズが大きくなるようにテーパ形状(円錐形状)をなすと共に、当該ヘッド部42の軸心側の開口を当該ヘッド部42の外周面側の開口よりも当該ヘッド部42の他端側(図7中、下方側)へ位置させるように、その軸心が、当該ヘッド部42の上記中空部42aの軸心に対して傾斜している。
 このような前記軸部11及び前記ヘッド部42からなる炭素鋼(S45C,S48C,SCM415等)等の金属製の台金を備えた本実施形態に係る砥石工具40においては、図8に示すように、前記軸部11を介して前記ヘッド部42を高速度で回転させると共に、前記軸部11の前記連絡孔11aの内部に流体である研削液2を供給しながら、ワーク1に対して一定量の切り込み及び送りを与えつつ、当該ワーク1との接触部分に研削液2を別途供給すると、前記砥粒15が当該ワーク1を研削加工すると共に、前記軸部11の前記連絡孔11a内に供給された前記研削液2が、前記ヘッド部42の前記中空部42aに一端側(図8中、上方側)から供給されて、当該中空部42a内を流通して当該ヘッド部42の他端側(図8中、下方側)から外部へ排出される。
 このとき、前記ヘッド部42の前記中空部42a内は、前記研削液2の流通によって、前記連通孔42b内を吸引するようになる。このため、前記ヘッド部42の前記連通孔42bは、当該ワーク1から発生した切屑1aを前記チップポケット15aから内部に吸い込んで前記中空部42a内に送り込むようになる。そして、上記中空部42a内に送り込まれた上記切屑1aは、上記研削液2と共に当該ヘッド部42の他端側(図8中、下方側)から外部へ排出される。
 つまり、前述した実施形態に係る砥石工具10,20では、前記ワーク1と接触して当該ワーク1を研削しているときに、前記チップポケット15a内の前記切屑1aを前記連通孔12b,22bの内部に入り込ませて一時的に蓄えて、前記ワーク1と接触せずに当該ワーク1から離れたときに、前記連通孔12b,22bの内部に蓄えた前記切屑1aを前記研削液2によって当該連通孔12b,22bから外部へ強制的に排出するようにしたが、本実施形態に係る砥石工具40では、前記ワーク1と接触して当該ワーク1を研削しているときに、前記チップポケット15a内の前記切屑1aを前記連通孔42bの内部に吸い込んで前記中空部42aに送り出し、前記ヘッド部42aの他端側から外部へ排出するようにしたのである。
 このため、本実施形態に係る砥石工具40においては、前述した実施形態に係る砥石工具10,20と同様に、砥粒のサイズが小さくて、チップポケット15aが狭くなっていても、当該チップポケット15aに前記切屑1aを詰まらせることなく外部に排出することが確実にできる。
 したがって、本実施形態に係る砥石工具40によれば、前述した実施形態に係る砥石工具10,20と同様に、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑1aの量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
 また、前記ヘッド部42の前記中空部42aが、当該ヘッド部42の一端側(図7中、上方側)の径サイズよりも当該ヘッド部42の他端側(図7中、下方側)の径サイズほど大きくなるようにテーパ形状(円錐形状)をなしていることから、前記連通孔42b内から当該中空部42a内への吸引力を高めることができ、前記連通孔42bの内部への前記切屑1aの吸い込み能力を高めることができると共に、前記切屑1aを当該中空部42aに詰まらせることなく上記ヘッド部42の他端側から外部へ排出することが確実にできる。
 また、前記ヘッド部42の前記連通孔42bが、当該ヘッド部42の外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズが大きくなっているので、当該連通孔42b内に吸い込んだ前記切屑1aを詰まらせることなく前記中空部42aに送出することが確実にできる。
 また、前記ヘッド部42の前記連通孔42bが、当該ヘッド部42の軸心側の開口を当該ヘッド部42の外周面側の開口よりも当該ヘッド部42の他端側(図7中、下方側)へ位置させるように、その軸心を当該ヘッド部42の前記中空部42aの軸心に対して傾斜させているので、当該ヘッド部42の当該中空部42a内を一端側から他端側へ向けて流通する前記研削液2及び前記切屑1aが当該連通孔42b内へ流入することを大きく抑制できる。
 なお、本実施形態においては、前記ヘッド部42の外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズほど大きくなるテーパ形状(円錐形状)の前記連通孔42bを有する砥石工具40の場合について説明したが、他の例として、例えば、図9に示すように、前記ヘッド部42の外周面側に円柱状のホール52baを形成すると共に、当該ホール52baの径サイズよりも大きい径サイズをなして当該ホール52baと前記中空部42aとを連通する孔52bbを形成することにより、当該ヘッド部42の外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズが大きい連通孔52bを有する砥石工具50とすることも可能である。
 また、例えば、図10に示すように、前記ヘッド部42の前記中空部42a側から当該ヘッド部42の外周面側へ向けてボールエンドミルで切削加工することにより、当該ヘッド部42の外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズが大きい連通孔62b、すなわち、ボールエンドミルの先端が上記ヘッド部42の外周面を少し貫通したところで切削加工を停止することにより形成される連通孔62bを有する砥石工具60とすることも可能である。
〈他の実施形態〉
 なお、前述した第一,二番目の実施形態においては、軸部11よりも大径をなすヘッド部12,42を有する砥石工具10,20,40の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、軸部と同径又は軸部よりも小径をなすヘッド部を有する砥石工具であっても、前述した実施形態の場合と同様な作用効果を得ることができる。
 また、前述した第一,二番目の実施形態においては、研削液2を使用するようにしたが、本発明は、これに限らず、他の実施形態として、例えば、水等の他の液体や、空気等の気体を使用することも可能である。
 本発明に係る砥石工具は、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができるので、金属加工産業等において、極めて有益に利用することができる。
 1 ワーク
 1a 切屑
 2 研削液
 10 砥石工具
 11 軸部
 11a 連絡孔
 12 ヘッド部
 12a 中空部
 12b 連通孔
 13 蓋部材
 14 結合材
 15 砥粒
 15a チップポケット(気孔)
 20 砥石工具
 22b 連通孔
 22ba 窪
 22bb 孔
 33 栓部材
 33a,33b 接続孔
 40 砥石工具
 42 ヘッド部
 42a 中空部
 42b 連通孔
 50 砥石工具
 52b 連通孔
 52ba ホール
 52bb 孔
 60 砥石工具
 62b 連通孔

Claims (6)

  1.  内部に中空部を有する円筒状をなすヘッド部と、
     前記ヘッド部の外周面に全体にわたって固着された砥粒と
     を備え、
     前記ヘッド部の前記中空部が、当該ヘッド部の一端側から流体を供給されると共に当該ヘッド部の他端側を閉塞され、
     前記ヘッド部が、前記中空部と前記外周面との間を連通すると共に軸心側の径サイズよりも前記外周面側の径サイズが大きい連通孔を複数形成されている
     ことを特徴とする砥石工具。
  2.  請求項1に記載の砥石工具において、
     前記ヘッド部の前記中空部内を埋めるように当該中空部に嵌合して当該ヘッド部の他端側と前記連通孔とを接続する接続孔を形成された栓部材を備えている
     ことを特徴とする砥石工具。
  3.  請求項2に記載の砥石工具において、
     前記栓部材が、金属又は高剛性を有する樹脂からなる
     ことを特徴とする砥石工具。
  4.  内部に中空部を有する円筒状をなすヘッド部と、
     前記ヘッド部の外周面に全体にわたって固着された砥粒と
     を備え、
     前記ヘッド部の前記中空部が、当該ヘッド部の一端側の径サイズよりも当該ヘッド部の他端側の径サイズが大きいテーパ形状をなすと共に、当該ヘッド部の一端側から流体を供給されて他端側から排出され、
     前記ヘッド部が、前記中空部と前記外周面との間を連通する連通孔を複数形成されている
     ことを特徴とする砥石工具。
  5.  請求項4に記載の砥石工具において、
     前記ヘッド部の前記連通孔が、当該ヘッド部の前記外周面側の径サイズよりも軸心側の径サイズが大きくなっている
     ことを特徴とする砥石工具。
  6.  請求項4又は請求項5に記載の砥石工具において、
     前記ヘッド部の前記連通孔が、当該ヘッド部の軸心側の開口を当該ヘッド部の前記外周面側の開口よりも当該ヘッド部の他端側へ位置させるように、当該ヘッド部の前記中空部の軸心に対して軸心を傾斜させている
     ことを特徴とする砥石工具。
PCT/JP2013/066432 2012-08-29 2013-06-14 砥石工具 WO2014034226A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2882266A CA2882266C (en) 2012-08-29 2013-06-14 Grindstone tool
KR20157004904A KR20150038346A (ko) 2012-08-29 2013-06-14 지석 공구
CN201380045279.9A CN104582902A (zh) 2012-08-29 2013-06-14 砂轮工具
BR112015003852A BR112015003852A2 (pt) 2012-08-29 2013-06-14 ferramenta de rebôlo.
RU2015106687A RU2015106687A (ru) 2012-08-29 2013-06-14 Шлифовальный инструмент
EP13832994.1A EP2891540A4 (en) 2012-08-29 2013-06-14 HONE TOOL
US14/424,960 US10071465B2 (en) 2012-08-29 2013-06-14 Grindstone tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-188357 2012-08-29
JP2012188357A JP5936489B2 (ja) 2012-08-29 2012-08-29 砥石工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034226A1 true WO2014034226A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/066432 WO2014034226A1 (ja) 2012-08-29 2013-06-14 砥石工具

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10071465B2 (ja)
EP (1) EP2891540A4 (ja)
JP (1) JP5936489B2 (ja)
KR (1) KR20150038346A (ja)
CN (1) CN104582902A (ja)
BR (1) BR112015003852A2 (ja)
CA (1) CA2882266C (ja)
RU (1) RU2015106687A (ja)
TW (1) TWI485042B (ja)
WO (1) WO2014034226A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103341829B (zh) * 2013-07-17 2016-01-27 江西铜业股份有限公司 一种铜滑动轴承研磨棒及其制造工艺
JP6209081B2 (ja) 2013-12-25 2017-10-04 三菱重工工作機械株式会社 砥石工具
TWI623385B (zh) * 2014-08-27 2018-05-11 桂林創源金剛石有限公司 防失形高效切削砂輪
EP3213869B1 (en) 2014-12-12 2019-08-21 Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co., Ltd. Grinding tool and manufacturing method therefor
US20170151654A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 Ralph Whitman Trimmers with cooling arrangements
US20170151653A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 Ralph Whitman Trimmers with cooling arrangements
KR102316563B1 (ko) * 2017-05-22 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 금속으로 형성된 상부 기판을 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP7128398B2 (ja) * 2019-04-24 2022-08-31 幸男 伊藤 空き缶型円筒研削砥石
CN110193789A (zh) * 2019-06-28 2019-09-03 嘉兴沃尔德金刚石工具有限公司 一种研磨轮和研磨装置
CN110774177B (zh) * 2019-11-05 2021-03-30 湖南科技大学 一种制备结构化成形砂轮的工具及方法
CN113635217A (zh) * 2021-08-30 2021-11-12 丹阳市镖准思自动化科技有限公司 一种砂轮内冷却结构及其组装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269669A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Nisshin Koki Kk 研削工具
JP2007144597A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Tdk Corp 電着砥石及びこれを用いた研削加工方法
JP3166021U (ja) * 2010-11-17 2011-02-17 伊藤 幸男 小径研削砥石工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855283A (en) * 1958-07-16 1960-11-30 James Victor Ronaldson Improvements in abrasive tools
JPS5229692U (ja) * 1975-08-22 1977-03-02
US6896600B1 (en) * 2002-03-29 2005-05-24 Lam Research Corporation Liquid dispense manifold for chemical-mechanical polisher
CN2744467Y (zh) * 2004-10-27 2005-12-07 郑勇阁 一种加工金属孔件的超硬磨具
FR2892653B1 (fr) 2005-10-27 2009-04-10 Airbus France Sas Outil pour l'usinage de pieces en materiaux composites
JP2008155310A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Kyokuei Kenma Co Ltd ノンコアドリル及びノンコアドリルを用いた研削方法
US8763298B2 (en) * 2008-09-27 2014-07-01 Shane Smith Combination brush and jag
US20110121564A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Ira Harold Kaplan Adjustable swivel fluid conduit pathway
IL204235A (en) * 2010-03-02 2013-04-30 Iscar Ltd Variable cooling distribution for milling with elongated release canal
US8641479B2 (en) * 2010-09-01 2014-02-04 Ford Motor Company Tool assembly for machining a bore
CN201998064U (zh) * 2011-02-19 2011-10-05 广东奔朗新材料股份有限公司 金刚石磨边轮

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269669A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Nisshin Koki Kk 研削工具
JP2007144597A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Tdk Corp 電着砥石及びこれを用いた研削加工方法
JP3166021U (ja) * 2010-11-17 2011-02-17 伊藤 幸男 小径研削砥石工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2891540A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038346A (ko) 2015-04-08
JP2014046368A (ja) 2014-03-17
TWI485042B (zh) 2015-05-21
CA2882266C (en) 2017-08-01
CN104582902A (zh) 2015-04-29
US20150231764A1 (en) 2015-08-20
US10071465B2 (en) 2018-09-11
EP2891540A4 (en) 2016-05-18
CA2882266A1 (en) 2014-03-06
JP5936489B2 (ja) 2016-06-22
EP2891540A1 (en) 2015-07-08
TW201408439A (zh) 2014-03-01
RU2015106687A (ru) 2016-10-20
BR112015003852A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936489B2 (ja) 砥石工具
US20100196114A1 (en) End mill
CA2931343C (en) Grinding wheel tool
KR20110113745A (ko) 드릴시스템, 드릴인서트, 및 그 방법
JP4746007B2 (ja) 研削工具、研削方法及び研削システム
JP2010142889A (ja) 工具保持具、工具保持具用切削液供給プレート及び切削加工方法
JP6084455B2 (ja) 回転切削工具
JP2704533B2 (ja) パイプ砥石
JP4693592B2 (ja) 穿孔工具
JP6280240B2 (ja) 砥石工具及びその製造方法
WO2015098195A1 (ja) 砥石工具
KR20200085953A (ko) 측면가공용 고무익스펜더와 이를 이용한 연마휠조립체
JP6830461B2 (ja) 真空チャック
JP3115420U (ja) 立軸平面研削用セグメント形砥石
JP2002066927A (ja) 硬脆材料加工用ダイヤモンド工具とこれを用いた加工方法
RU2279968C1 (ru) Шлифовальный круг для плоского торцового шлифования
JP2006136957A (ja) 研削ホイール
KR20130101451A (ko) 연삭장치
KR20160121703A (ko) 연마휠
RU51927U1 (ru) Устройство для подачи смазочно-охлаждающей жидкости (сож) при плоском торцовом шлифовании
RU2279969C1 (ru) Шлифовальный круг для плоского торцового шлифования
RU50459U1 (ru) Шлифовальный круг для плоского торцового шлифования
RU51928U1 (ru) Устройство для подачи смазочно-охлаждающей жидкости (сож) при плоском торцовом шлифовании
JP2004058243A (ja) 内面研削工具及び内面研削方法
JP2020011325A (ja) 電鋳砥石

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13832994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013832994

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2882266

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157004904

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14424960

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015106687

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015003852

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015003852

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150223