WO2015098195A1 - 砥石工具 - Google Patents

砥石工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2015098195A1
WO2015098195A1 PCT/JP2014/073729 JP2014073729W WO2015098195A1 WO 2015098195 A1 WO2015098195 A1 WO 2015098195A1 JP 2014073729 W JP2014073729 W JP 2014073729W WO 2015098195 A1 WO2015098195 A1 WO 2015098195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication hole
outer peripheral
peripheral surface
head portion
grindstone tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀彰 有澤
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2015098195A1 publication Critical patent/WO2015098195A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/12Cut-off wheels

Definitions

  • the present invention relates to a grindstone tool.
  • a grindstone tool is made by fixing a large number of abrasive grains on the outer surface of a disk-shaped or cylindrical base metal, and the base metal rotates at a high speed, giving a certain amount of cutting and feeding to the workpiece. By doing so, the workpiece can be ground.
  • the abrasive grain size is reduced in order to improve the surface roughness of the work surface of the workpiece, the chip pockets (pores) that serve as a chip escape area become narrower and clogging is likely to occur. turn into.
  • the present invention has an object to provide a grindstone tool that can greatly suppress the occurrence of clogging even when the amount of chips generated per unit time is large as in high-feed machining or the like.
  • the grindstone tool according to the first invention for solving the above-mentioned problems is A cylindrical head portion having a hollow portion inside, Abrasive grains fixed over the entire outer peripheral surface of the head portion, The hollow part of the head part is supplied with fluid, The head portion is formed with a plurality of communication holes that communicate between the hollow portion and the outer peripheral surface and have an inclination angle from the radial direction of the head portion to the rear side in the rotational direction.
  • the grindstone tool according to the second invention for solving the above-mentioned problems is In the grindstone tool according to the first invention,
  • the communication hole is characterized in that the inclination angle increases smoothly toward the outer peripheral surface side.
  • a grindstone tool according to a third invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the communication hole has a linear shape.
  • a grindstone tool according to a fourth invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the communication hole is inclined so as to be positioned closer to the distal end side of the head portion toward the outer peripheral surface side.
  • a grindstone tool according to a fifth invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the communication hole is inclined so as to be positioned closer to the distal end side of the head portion toward the outer peripheral surface side.
  • a grindstone tool according to a sixth invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the communication hole is characterized in that a diameter size increases toward the outer peripheral surface side.
  • a grindstone tool according to a seventh invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
  • the communication hole is characterized in that a diameter size increases toward the outer peripheral surface side.
  • the occurrence of clogging can be greatly suppressed even when the amount of chips generated per unit time is large, such as in high-feed machining.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a grindstone tool 10 according to the present embodiment.
  • 2 is a cross-sectional view of the grindstone tool 10 of FIG. 1
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view along the axial direction
  • FIG. 2 (b) is a cross-sectional view along the radial direction of the head portion. is there.
  • the grindstone tool 10 has a tubular shaft portion 11 having a communication hole 11a inside, as shown in FIGS. 1 and 2A.
  • a cylindrical head portion 12 having a hollow portion 12a connected to the communication hole 11a of the shaft portion 11 is integrally connected coaxially, and the head portion 12 is The diameter is larger than that of the shaft portion 11.
  • the hollow part 12a does not penetrate to the front end side (the lower side in FIGS. 1 and 2A) of the head part 12.
  • the head portion 12 is formed with a plurality of communication holes 12b that communicate between the hollow portion 12a and the outer peripheral surface at predetermined intervals in the circumferential direction and the axial direction of the head portion 12.
  • the communication hole 12b is in the radial direction of the head portion 12 (the one-dot chain line in FIG. 2 (b) is one direction in the boundary portion (most axial side) with the hollow portion 12a. 2), but toward the outer peripheral surface side, from the radial direction of the head portion 12, the rotational direction (the rotational direction indicated by the arrow in FIG. 2B (the rotational direction of the grindstone tool 10)) is on the rear side.
  • the communication hole 12 b has an inclination angle from the radial direction of the head portion 12 to the rear side in the rotation direction, and the inclination angle increases smoothly toward the outer peripheral surface side of the head portion 12.
  • the communication hole 12b is positioned closer to the distal end side of the head portion 12 toward the outer peripheral surface side of the head portion 12. That is, the communication hole 12b has a spiral shape.
  • the communication hole 12b has a tapered shape in which the diameter size increases toward the outer peripheral surface side of the head portion 12.
  • reference numeral 14a denotes a chip pocket (pore) between the abrasive grains 14.
  • FIG. 3 is an operation explanatory view of the grindstone tool 10 according to the present embodiment.
  • 4 is a cross-sectional view of the grindstone tool 10 of FIG. 3
  • FIG. 4 (a) is a cross-sectional view along the axial direction
  • FIG. 4 (b) is a cross-section along the radial direction of the head portion.
  • the abrasive grains 14 are fixed to the metal base (iron, maraging steel, etc.) made of the shaft portion 11 and the head portion 12 as described above, in particular, to the entire outer peripheral surface of the head portion 12 via the bonding material 13.
  • the head portion 12 is rotated at a high speed via the shaft portion 11, and fluid is introduced into the communication hole 11 a of the shaft portion 11.
  • the grinding fluid 2 is supplied to the hollow portion 12a of the head portion 12 and flows out from the communication hole 12b to the outer peripheral surface side.
  • the abrasive grains 14 grind the workpiece 1.
  • the portion that is not in contact with the workpiece 1 causes the grinding fluid 2 to flow out, and the chips 1 a stored inside when in contact with the workpiece 1 are discharged to the outside by the outflow of the grinding fluid 2.
  • the chips 1a in the chip pocket 14a enter the inside of the communication hole 12b and temporarily.
  • the chips 1a stored inside the communication hole 12b are forcibly discharged from the communication hole 12b to the outside by the grinding fluid 2 when stored and separated from the work 1 without coming into contact with the work 1. .
  • the chips 1a are discharged outside without clogging the chips 1a. Can be sure.
  • the communication hole 12b in this embodiment has an inclination angle from the radial direction of the head portion 12 to the rear side in the rotation direction, and the inclination angle smoothly increases toward the outer peripheral surface side of the head portion 12.
  • the communication hole 12b in the present embodiment is positioned closer to the distal end side of the head portion 12 toward the outer peripheral surface side of the head portion 12, the chips 1a stored in the communication hole 12b are moved into the hollow portion 12a. Intrusion can be suppressed, and chips 1a can be discharged to the outside more reliably.
  • tip 1a stored in the said communicating hole 12b will enter into the inside of the hollow part 12a. Can be further suppressed, and the chips 1a can be discharged to the outside more reliably.
  • the taper rate and the inclination angle of the taper shape should be values that make it easier to eject chips 1a hydrodynamically in consideration of the rotation direction and weight of the grinding wheel tool 10 during grinding of the workpiece 1. .
  • the boundary portion between the communication hole 12b and the hollow portion 12a is oriented in the radial direction of the head portion 12.
  • the present invention is not limited to this, and the communication hole 12b is not limited to the head portion. It is good also as what has an inclination angle to the rotation direction back side from 12 radial directions.
  • the base metal part of the grindstone tool 10 according to the present embodiment can be easily formed using a three-dimensional laminating method.
  • the three-dimensional laminating method since the design is performed by 3D-CAD, the molding can be easily performed even if the number of the communication holes 12b is large.
  • the grindstone tool 10 according to the present embodiment can be manufactured by fixing the abrasive grains 14 through the binder 13 by electrodeposition.
  • electrodeposition method it is preferable to prevent the abrasive grains 14 from being fixed inside the communication holes 12b, but they may be fixed. The above is description of the grindstone tool which concerns on Example 1 of this invention.
  • Example 2 The grindstone tool according to Example 2 of the present invention is obtained by changing the shapes of the communication hole, the hollow portion, and the communication hole of the grindstone tool according to Example 1 of the present invention.
  • description of the part which is common in the grindstone tool which concerns on Example 1 of this invention is abbreviate
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the grindstone tool 20 according to the present embodiment
  • FIG. 5A is a cross-sectional view along the axial direction
  • FIG. 5B is a cross-section along the radial direction of the head portion.
  • FIG. 6A and 6B are cross-sectional views for explaining the operation of the grindstone tool according to the present embodiment.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view along the axial direction
  • FIG. 6B is a radial view of the head portion.
  • the communication hole 22b in the present embodiment is positioned closer to the distal end side (lower side in FIG. 5A) toward the outer peripheral surface side of the head portion 22, Further, as shown in FIG. 5B, the communication hole 22b is inclined at an angle from the radial direction of the head portion 22 to the rear side in the rotational direction (the rotational direction indicated by the arrow in FIG. 5B (of the grindstone tool 20)). It has a linear shape with
  • the communication hole 22b in the present embodiment is different from the communication hole 12b in the first embodiment, and the inclination angle does not change between the outer peripheral surface side and the axial center side of the head section 22, and therefore the inside of the head section 22 in the present embodiment.
  • the diameter size of the communication hole 21a inside the hollow portion 22a and the shaft portion 21 is naturally larger than the size of the diameter of the hollow portion 11a and the communication hole 11a in the first embodiment.
  • Abrasive grains 24 are fixed to the entire outer periphery of the head portion 22 of a metal base (iron, maraging steel, etc.) consisting of the shaft portion 21 and the head portion 22 as described above, with a binder 23 interposed therebetween.
  • the head portion 22 is rotated at a high speed via the shaft portion 21, and a grinding fluid that is a fluid is formed in the communication hole 21 a of the shaft portion 21.
  • the grinding fluid 2 is supplied to the hollow portion 22 a of the head portion 22 and flows out from the communication hole 22 b to the outer peripheral surface side,
  • the grains 24 grind the workpiece 1.
  • the portion that is not in contact with the workpiece 1 causes the grinding fluid 2 to flow out, and the chips 1 a stored inside when in contact with the workpiece 1 are discharged to the outside by the outflow of the grinding fluid 2.
  • the chips 1a in the chip pocket 24a enter the inside of the communication hole 22b and temporarily.
  • the chips 1a stored inside the communication hole 22b are forcibly discharged from the communication hole 22b to the outside by the grinding fluid 2 when the workpiece 1 is stored and separated from the work 1 without coming into contact with the work 1. .
  • the chip pocket 24a is not clogged with the chips 1a, and it is reliably exposed to the outside. Can be discharged.
  • the occurrence of clogging can be greatly suppressed even when the amount of chips 1a generated per unit time is large as in high-feed machining or the like. .
  • the communication hole 22b in the present embodiment has a linear shape that is inclined rearward in the rotational direction from the radial direction of the head portion 22, the communication hole 22b is stored in the communication hole 22b by using the rotational force of the grindstone tool 20.
  • the chips 1a can be reliably discharged to the outside without clogging the communication holes 22b.
  • the communication hole 22b in the present embodiment is positioned closer to the distal end side of the head part 22 toward the outer peripheral surface side of the head part 22, the chips 1a stored in the communication hole 22b are inside the hollow part 22a.
  • the chip 1a can be discharged more reliably to the outside.
  • the inclination angle of the linear shape is preferably a value that allows the chips 1a to be more easily discharged hydrodynamically in consideration of the rotational direction and weight of the grinding wheel tool 20 during grinding of the workpiece 1.
  • the communication hole 22b may have a tapered shape in which the diameter size increases toward the outer peripheral surface side of the head portion 22, similarly to the communication hole 12b of the first embodiment. By doing in this way, it can suppress more that the chip 1a stored in the said communicating hole 22b enters into the inside of the hollow part 22a, and can discharge
  • the base metal part of the grindstone tool 20 according to the present embodiment can be created by machining. And after shaping
  • the grinding fluid 2 is used.
  • the present invention is not limited to this.
  • other liquids such as water, or gases such as air can be used. It is.
  • the grindstone tool according to the present invention has been described.
  • the grindstone tool according to the present invention is fixed to the entire cylindrical head portion having a hollow portion and the outer peripheral surface of the head portion.
  • the hollow portion of the head portion is supplied with fluid, and the head portion communicates between the hollow portion and the outer peripheral surface, and is rearward in the rotational direction than the radial direction of the head portion.
  • a plurality of communication holes having an inclination angle to the side are formed.
  • the grindstone tool according to the present invention can greatly suppress the occurrence of clogging even when the amount of chips generated per unit time is large as in high-feed machining, etc. Can be used very beneficially.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

内部に中空部(12a)を有する円柱状をなすヘッド部(12)と、ヘッド部(12)の外周面の全体にわたって固着された砥粒(14)とを備え、中空部(12a)は流体を供給され、ヘッド部(12)には、中空部(12a)と外周面との間を連通し当該ヘッド部(12)の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有する連通孔(12b)が、複数形成されていることで、砥石工具を高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる砥石工具を提供することができる。

Description

砥石工具
 本発明は、砥石工具に関する。
 砥石工具は、円板状や円柱状等の台金の外面に砥粒を多数固着させたものであり、当該台金が高速度で回転しながらワークに対して一定量の切り込み及び送りが与えられることにより、ワークを研削加工することができるものである。このような砥石工具において、ワークの被削面の面粗度を向上させようとして、砥粒のサイズを小さくすると、切屑の逃げ場となるチップポケット(気孔)が狭くなって、目詰まりが発生しやすくなってしまう。
 このため、例えば、下記特許文献1等においては、砥粒を固着された台金の外面に研削液を供給する供給孔を形成し、当該台金の外面から研削液を送り出すことにより、目詰まりの発生を抑制することを提案している。
特開2007-144597号公報
 しかしながら、上記特許文献1等に記載されている砥石工具においては、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多くなってしまうと、やはり目詰まりを発生してしまうおそれがあった。
 このようなことから、本発明は、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多くても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる砥石工具を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する第1の発明に係る砥石工具は、
 内部に中空部を有する円柱状をなすヘッド部と、
 前記ヘッド部の外周面の全体にわたって固着された砥粒とを備え、
 前記ヘッド部の前記中空部は、流体を供給され、
 前記ヘッド部には、前記中空部と前記外周面との間を連通し当該ヘッド部の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有する連通孔が、複数形成されている
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第2の発明に係る砥石工具は、
 上記第1の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記傾斜角度が滑らかに増大する
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第3の発明に係る砥石工具は、
 上記第1の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は直線形状をなしている
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第4の発明に係る砥石工具は、
 上記第2の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記ヘッド部の先端側に位置するように傾斜する
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第5の発明に係る砥石工具は、
 上記第3の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記ヘッド部の先端側に位置するように傾斜する
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第6の発明に係る砥石工具は、
 上記第4の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなる
 ことを特徴とする。
 上記課題を解決する第7の発明に係る砥石工具は、
 上記第5の発明に係る砥石工具において、
 前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなる
 ことを特徴とする。
 本発明に係る砥石工具によれば、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
本発明の実施例1に係る砥石工具の概略構成図である。 図1の砥石工具の断面図である。(a)は、軸心方向に沿った断面図であり、(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。 本発明の実施例1に係る砥石工具の作動説明図である。 図3の砥石工具の断面図である。(a)は、軸心方向に沿った断面図であり、(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。 本発明の実施例2に係る砥石工具の断面図である。(a)は、軸心方向に沿った断面図であり、(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。 本発明の実施例2に係る砥石工具の作動を説明する断面図である。(a)は、軸心方向に沿った断面図であり、(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。
 以下、本発明に係る砥石工具を実施例にて図面を用いて説明する。
[実施例1]
 本発明の実施例1に係る砥石工具について、まず、図1,2を用いて説明する。図1は、本実施例に係る砥石工具10の概略構成図である。図2は、図1の砥石工具10の断面図であり、図2(a)は、軸心方向に沿った断面図、図2(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。
 本実施例に係る砥石工具10は、図1及び図2(a)(b)に示すように、内部に連絡孔11aを有する管状をなす軸部11の先端側(図1及び2(a)中、下方側)には、軸部11の連絡孔11aと接続する中空部12aを内部に有する円柱状をなすヘッド部12が同軸をなして一体的に連結されており、ヘッド部12は、軸部11よりも大径をなしている。なお、中空部12aは、ヘッド部12の先端側(図1及び図2(a)中、下方側)には貫通していない。
 ヘッド部12には、中空部12aと外周面との間を連通する連通孔12bがヘッド部12の周方向及び軸方向に所定の間隔ごとに複数形成されている。
 連通孔12bは、図2(b)に示すように、中空部12aとの境界部分(最も軸心側)においては、ヘッド部12の径方向(図2(b)の一点鎖線はその一方向を示している)を向いているものの、そこから外周面側へ向かうほど、ヘッド部12の径方向より回転方向(図2(b)の矢印が指す(砥石工具10の)回転方向)後方側に傾斜する円弧を描いている。換言すれば、連通孔12bは、ヘッド部12の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有し、ヘッド部12の外周面側へ向かうほど傾斜角度が滑らかに増大している。
 また、連通孔12bは、図2(a)に示すように、ヘッド部12の外周面側へ向かうほどヘッド部12の先端側に位置する。すなわち、連通孔12bは螺旋形状をなしている。
 さらに、連通孔12bは、図2(a)(b)に示すように、ヘッド部12の外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなるテーパ形状をなしている。
 一方、ヘッド部12の外周面上には、電着法によるNiめっきからなる結合材13を介して、砥粒14が連通孔12bを閉塞することのないように外周面の全体にわたって固着されている。なお、図2(a)(b)中、14aは、砥粒14同士の間のチップポケット(気孔)である。
 ここで、図3は、本実施例に係る砥石工具10の作動説明図である。また、図4は、図3の砥石工具10の断面図であり、図4(a)は、軸心方向に沿った断面図、図4(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。
 上述のような軸部11及びヘッド部12からなる金属製(鉄、マルエージング鋼等)の台金の、特にヘッド部12の外周面全体に、結合材13を介して砥粒14を固着した、本実施例に係る砥石工具10においては、図3,4に示すように、軸部11を介してヘッド部12を高速度で回転させると共に、軸部11の連絡孔11aの内部に流体である研削液2を供給しながら、ワーク1に対して一定量の切り込み及び送りを与えると、研削液2が、ヘッド部12の中空部12aに供給されて、連通孔12bから外周面側へ流出すると共に、砥粒14がワーク1を研削加工する。
 このとき、ヘッド部12の連通孔12bにおいて、ワーク1と接触している部分は、ワーク1で覆われてしまうことから、研削液2をほとんど流出させることがないと共に、当該ワーク1から発生した切屑1aをチップポケット14aから内部に入り込ませて蓄える。
 他方、ワーク1と接触していない部分は、研削液2を流出させると共に、ワーク1と接触していたときに内部に蓄えた切屑1aを研削液2の流出によって外部へ排出する。
 つまり、本実施例に係る砥石工具10においては、ワーク1と接触して当該ワーク1を研削しているときに、チップポケット14a内の切屑1aを連通孔12bの内部に入り込ませて一時的に蓄えて、ワーク1と接触せずにワーク1から離れたときに、連通孔12bの内部に蓄えた切屑1aを研削液2によって当該連通孔12bから外部へ強制的に排出するようにしたのである。
 このため、本実施例に係る砥石工具10においては、砥粒14のサイズが小さくて、チップポケット14aが狭くなっていても、当該チップポケット14aに切屑1aを詰まらせることなく外部に排出することが確実にできる。
 したがって、本実施例に係る砥石工具10によれば、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑1aの量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
 また、本実施例における連通孔12bは、ヘッド部12の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有し、ヘッド部12の外周面側へ向かうほど傾斜角度が滑らかに増大しているので、砥石工具10の回転力を利用して、当該連通孔12b内に蓄えた切屑1aを当該連通孔12b内に詰まらせることなく、確実に外部へ排出することができる。
 さらに、本実施例における連通孔12bが、ヘッド部12の外周面側へ向かうほどヘッド部12の先端側に位置するので、当該連通孔12b内に蓄えた切屑1aが中空部12aの内部にまで入り込んでしまうことを抑制することができ、より確実に切屑1aを外部へ排出することができる。
 そして、本実施例における連通孔12bが、ヘッド部12の外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなるので、当該連通孔12b内に蓄えた切屑1aが中空部12aの内部にまで入り込んでしまうことをより抑制することができ、さらに確実に切屑1aを外部へ排出することができる。
 なお、上記テーパ形状のテーパ率、及び、上記傾斜角度は、ワーク1研削時の砥石工具10の回転方向や重量を考慮し、流体力学的に切屑1aをより排出しやすい値とするのがよい。その際、上述では、連通孔12bの中空部12aとの境界部分が、ヘッド部12の径方向を向いているとしたが、これに限らず、当該境界部分においても、連通孔12bはヘッド部12の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有するものとしてもよい。
 また、本実施例に係る砥石工具10の台金部分は、3次元積層法を用いて容易に成形することができる。3次元積層法では、3D‐CADにて設計を行うため、連通孔12bの数が多くても容易に成形することができる。台金部分を成形した後、電着法により、結合材13を介して砥粒14を固着することで、本実施例に係る砥石工具10を製造することができる。なお、電着法を行う際、連通孔12bの内部には砥粒14が固着しないようにするのが好ましいが、もし固着してしまっても差し支えない。
 以上が、本発明の実施例1に係る砥石工具の説明である。
[実施例2]
 本発明の実施例2に係る砥石工具は、本発明の実施例1に係る砥石工具の、連絡孔、中空部及び連通孔の形状を変更したものである。以下では、本発明の実施例1に係る砥石工具と共通する部分の説明は一部省略する。
 本発明の実施例2に係る砥石工具について、図5,6を用いて説明する。図5は、本実施例に係る砥石工具20の断面図であり、図5(a)は、軸心方向に沿った断面図、図5(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。図6は、本実施例に係る砥石工具の作動を説明する断面図であり、図6(a)は、軸心方向に沿った断面図、図6(b)は、ヘッド部の径方向に沿った断面図である。
 本実施例における連通孔22bは、図5(a)に示すように、ヘッド部22の外周面側へ向かうほどヘッド部12の先端側(図5(a)中、下方側)に位置し、また、連通孔22bは、図5(b)に示すように、ヘッド部22の径方向より回転方向(図5(b)の矢印が指す(砥石工具20の)回転方向)後方側へ傾斜角度を有する直線形状をなしている。
 なお、本実施例における連通孔22bは、実施例1における連通孔12bと異なり、ヘッド部22の外周面側と軸心側とで傾斜角度が変化しないことから、本実施例におけるヘッド部22内部の中空部22a及び軸部21内部の連絡孔21aの径サイズが、実施例1の中空部11a及び連絡孔11aの径のサイズよりも、自ずと大きくなる。
 上述のような軸部21及びヘッド部22からなる金属製(鉄、マルエージング鋼等)の台金の、特にヘッド部22の外周全体に、結合材23を介して砥粒24を固着した、本実施例に係る砥石工具20においては、図6に示すように、軸部21を介してヘッド部22を高速度で回転させると共に、軸部21の連絡孔21aの内部に流体である研削液2を供給しながら、ワークに対して一定量の切り込み及び送りを与えると、研削液2が、ヘッド部22の中空部22aに供給されて、連通孔22bから外周面側へ流出すると共に、砥粒24がワーク1を研削加工する。
 このとき、ヘッド部22の連通孔22bにおいて、ワーク1と接触している部分は、ワーク1で覆われてしまうことから、研削液2をほとんど流出させることがないと共に、当該ワーク1から発生した切屑1aをチップポケット24aから内部に入り込ませて蓄える。
 他方、ワーク1と接触していない部分は、研削液2を流出させると共に、ワーク1と接触していたときに内部に蓄えた切屑1aを研削液2の流出によって外部へ排出する。
 つまり、本実施例に係る砥石工具20においては、ワーク1と接触して当該ワーク1を研削しているときに、チップポケット24a内の切屑1aを連通孔22bの内部に入り込ませて一時的に蓄えて、ワーク1と接触せずにワーク1から離れたときに、連通孔22bの内部に蓄えた切屑1aを研削液2によって当該連通孔22bから外部へ強制的に排出するようにしたのである。
 このため、本実施例に係る砥石工具20においては、砥粒24のサイズが小さくて、チップポケット24aが狭くなっていても、当該チップポケット24aに切屑1aを詰まらせることなく、確実に外部に排出することができる。
 したがって、本実施例に係る砥石工具20によれば、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑1aの量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができる。
 また、本実施例における連通孔22bは、ヘッド部22の径方向より回転方向後方側に傾斜する直線形状であるので、砥石工具20の回転力を利用して、当該連通孔22b内に蓄えた切屑1aを当該連通孔22b内に詰まらせることなく、確実に外部へ排出することができる。
 さらに、本実施例における連通孔22bが、ヘッド部22の外周面側へ向かうほどヘッド部22の先端側に位置しているので、当該連通孔22b内に蓄えた切屑1aが中空部22aの内部にまで入り込んでしまうことを抑制することができ、より確実に切屑1aを外部へ排出することができる。
 なお、上記直線形状の傾斜角度は、ワーク1研削時の砥石工具20の回転方向や重量を考慮し、流体力学的に切屑1aをより排出しやすい値とするのがよい。
 また、連通孔22bは、実施例1の連通孔12bと同様に、ヘッド部22の外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなるテーパ形状をなしているものとしてもよい。このようにすることで、当該連通孔22b内に蓄えた切屑1aが中空部22aの内部にまで入り込んでしまうことをより抑制することができ、さらに確実に切屑1aを外部へ排出することができる。
 また、本実施例に係る砥石工具20の台金部分は、機械加工で作成することができる。そして、台金部分を成形した後、電着法により、結合材23を介して砥粒24を固着することで、本実施例に係る砥石工具20を製造することができる。
 以上が、本発明の実施例2に係る砥石工具の説明である。
 なお、上記実施例1,2においては、軸部11よりも大径をなすヘッド部12,22を有する砥石工具10,20の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、軸部と同径又は軸部よりも小径をなすヘッド部を有する砥石工具であっても、上記実施例1,2と同様の作用効果を得ることができる。
 また、上記実施例1,2においては、研削液2を使用するようにしたが、本発明はこれに限らず、例えば、水等の他の液体や、空気等の気体を使用することも可能である。
 以上、本発明に係る砥石工具について説明したが、換言すれば、本発明に係る砥石工具は、内部に中空部を有する円柱状をなすヘッド部と、前記ヘッド部の外周面の全体にわたって固着された砥粒とを備え、前記ヘッド部の前記中空部は、流体を供給され、前記ヘッド部には、前記中空部と前記外周面との間を連通し当該ヘッド部の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有する連通孔が、複数形成されているものである。この構成により、本発明に係る砥石工具は、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができるものである。
 本発明に係る砥石工具は、高送り加工等のように単位時間当たりに発生する切屑の量が多い場合であっても、目詰まりの発生を大きく抑制することができるので、金属加工産業等において、極めて有益に利用することができる。
1 ワーク
1a 切屑
2 研削液
10,20 砥石工具
11,21 軸部
11a,21a 連絡孔
12,22 ヘッド部
12a,22a 中空部
12b,22b 連通孔
13,23 結合材
14,24 砥粒
14a,24a チップポケット(気孔)

Claims (7)

  1.  内部に中空部を有する円柱状をなすヘッド部と、
     前記ヘッド部の外周面の全体にわたって固着された砥粒とを備え、
     前記ヘッド部の前記中空部は、流体を供給され、
     前記ヘッド部には、前記中空部と前記外周面との間を連通し当該ヘッド部の径方向より回転方向後方側へ傾斜角度を有する連通孔が、複数形成されている
     ことを特徴とする砥石工具。
  2.  前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記傾斜角度が滑らかに増大する
     ことを特徴とする請求項1に記載の砥石工具。
  3.  前記連通孔は直線形状をなしている
     ことを特徴とする請求項1に記載の砥石工具。
  4.  前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記ヘッド部の先端側に位置するように傾斜する
     ことを特徴とする請求項2に記載の砥石工具。
  5.  前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど前記ヘッド部の先端側に位置するように傾斜する
     ことを特徴とする請求項3に記載の砥石工具。
  6.  前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなる
    ことを特徴とする請求項4に記載の砥石工具。
  7.  前記連通孔は、前記外周面側へ向かうほど径サイズが大きくなる
     ことを特徴とする請求項5に記載の砥石工具。
PCT/JP2014/073729 2013-12-25 2014-09-09 砥石工具 WO2015098195A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266323A JP2015120227A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 砥石工具
JP2013-266323 2013-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098195A1 true WO2015098195A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073729 WO2015098195A1 (ja) 2013-12-25 2014-09-09 砥石工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015120227A (ja)
WO (1) WO2015098195A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859765A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Hitachi Ltd 研削装置
JPH0235676U (ja) * 1988-08-30 1990-03-07
JPH0388669U (ja) * 1989-12-28 1991-09-10
JPH05269669A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Nisshin Koki Kk 研削工具
JPH06114629A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Komatsu Ltd 電着リーマ工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859765A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Hitachi Ltd 研削装置
JPH0235676U (ja) * 1988-08-30 1990-03-07
JPH0388669U (ja) * 1989-12-28 1991-09-10
JPH05269669A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Nisshin Koki Kk 研削工具
JPH06114629A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Komatsu Ltd 電着リーマ工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015120227A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936489B2 (ja) 砥石工具
EP3134224B1 (en) Diamond plated grinding endmill for advanced hardened ceramics machining
WO2015098194A1 (ja) 砥石工具
CN100418682C (zh) 阶梯孔形成用钻头
JP6098440B2 (ja) ボールエンドミル
WO2015098195A1 (ja) 砥石工具
WO2013114527A1 (ja) ホーニング工具
JP2008073807A (ja) フライス工具
JP6280240B2 (ja) 砥石工具及びその製造方法
JP6084455B2 (ja) 回転切削工具
JP2005319544A (ja) 穴加工用工具とその工具の外周研削方法
JP2010260115A (ja) 繊維強化複合材料用穴あけ工具
JP4693592B2 (ja) 穿孔工具
JP2008229764A (ja) 回転工具及び加工方法
JP2006136957A (ja) 研削ホイール
JP6436647B2 (ja) 電着リーマ
RU51927U1 (ru) Устройство для подачи смазочно-охлаждающей жидкости (сож) при плоском торцовом шлифовании
JP2018167346A (ja) 切削工具
RU2261791C1 (ru) Способ подачи смазочно-охлаждающей жидкости при плоском торцовом шлифовании
JP2020011325A (ja) 電鋳砥石
JP2018103289A (ja) リーマ
JP2018051697A (ja) 研削工具
JP2007038365A (ja) パイロット付き回転工具
JP2008213102A (ja) ろう付け研削砥石

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14875183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14875183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1