WO2014010386A1 - バスケットおよびキャスク - Google Patents

バスケットおよびキャスク Download PDF

Info

Publication number
WO2014010386A1
WO2014010386A1 PCT/JP2013/067025 JP2013067025W WO2014010386A1 WO 2014010386 A1 WO2014010386 A1 WO 2014010386A1 JP 2013067025 W JP2013067025 W JP 2013067025W WO 2014010386 A1 WO2014010386 A1 WO 2014010386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
basket
plate
communication member
cask
gap
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067025
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中根 一起
Original Assignee
株式会社 日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立製作所 filed Critical 株式会社 日立製作所
Publication of WO2014010386A1 publication Critical patent/WO2014010386A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/005Containers for solid radioactive wastes, e.g. for ultimate disposal
    • G21F5/008Containers for fuel elements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/10Heat-removal systems, e.g. using circulating fluid or cooling fins
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/06Magazines for holding fuel elements or control elements
    • G21C19/07Storage racks; Storage pools

Definitions

  • the present invention relates to a cask for spent PWR fuel and a basket used for the cask.
  • Spent fuel generated at nuclear power plants continues to increase, and even if the reprocessing plant is in operation, spent fuel generated in the country exceeds the processing capacity of the reprocessing plant. It is necessary to store and manage spent fuel appropriately.
  • Methods for storing and managing spent fuel inside or outside the nuclear power plant include dry storage methods such as metal cask storage, vault storage, silo storage, concrete cask storage, and water pool wet storage methods. There is a method. Among these, dry storage is attracting attention in consideration of cost and long-term stable storage.
  • Japanese commercial reactors mainly include pressurized water reactor (PWR) and boiling water reactor (BWR).
  • PWR fuel has more fuel rods per one fuel assembly and larger dimensions of the fuel assembly, so that it has high reactivity and tends to be critical.
  • BWR fuel in order to enhance the subcriticality maintenance function, a gap for filling water of a predetermined thickness between the fuel assemblies may be secured.
  • the spent cask basket for spent PWR fuel has a strength performance that can withstand the load acting on the spent fuel, a heat removal capability that transmits the decay heat generated from the spent fuel to the outside of the container, and the spent fuel released from the spent fuel.
  • the ability to absorb neutrons and the non-criticality performance that keeps the shape of the basket and prevents the spent fuel from approaching more than necessary are required.
  • strength performance is particularly important in maintaining the basket shape and preventing the spent fuel from becoming critical in the event of an accident such as a cask dropping. Further, the improvement of the heat removal performance is important in preventing the spent fuel from being destroyed by creep.
  • a basket structure a basket having the above structure that does not require special skills for assembly is preferable.
  • a cut is provided in the long side of the basket plate, and the cut portions are fitted so as to cross each other. Therefore, since the plate width corresponding to the cut portion of the basket plate, that is, the portion having a plate width of 1/2 from the long side end of the basket plate is separated by the cut, it is desirable to supplement the strength of the basket accordingly. .
  • the cross-sectional area of the heat transfer path is reduced at the cut portion of the basket plate, so that this can be supplemented to improve the heat transfer performance. It was desired.
  • the invention of claim 1 is a basket which is stored in a cask for storing a spent fuel assembly of a pressurized water reactor and in which a plurality of storage compartments for storing the fuel assembly are formed.
  • a first wall member group in which a plurality of rectangular basket-shaped first basket wall members each having a plurality of depressions formed at predetermined intervals are arranged in the first radial direction of the cask, and a plurality of depressions on both long sides.
  • the recesses are inserted into a second wall material group in which a plurality of rectangular plate-shaped second basket wall materials formed at a predetermined interval are arranged in a second radial direction orthogonal to the first radial direction.
  • the laminated body alternately stacked and the first and second basket wall materials are penetrated through one of the basket wall materials and inserted into the recess of the basket wall material at the end of the long side of the other basket wall material.
  • a communication member disposed; and first and second baskets Each wall material has a pair of rectangular partition plates having a convex portion formed on one side and a notch forming a recess, and is opposed to each other with a gap so that the surfaces on which the convex portions are formed face each other.
  • the communication member is arranged in the gap so as to contact and support the other basket wall material.
  • the invention of claim 9 is a cask for storing a spent fuel assembly of a pressurized water reactor, wherein the basket according to any one of claims 1 to 8 and the axial direction of a cylindrical inner peripheral surface are provided.
  • the structural strength characteristics and heat transfer characteristics of a basket formed by stacking basket wall materials can be improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a cask 1.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of a basket plate 20 including a longitudinal end portion.
  • FIG. It is a figure which shows the partition plate. It is a figure explaining the assembly procedure of the basket 2, and shows the first-stage basket board group. It is a figure explaining the assembly
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of an end portion of a basket plate 20 inserted into a groove 30.
  • FIG. 10 is a figure explaining the subject of laminated body 2A.
  • FIG. 10 is a DD sectional view of FIG. 9. It is a figure which shows the 1st modification of 1st Embodiment. It is a figure which shows the 2nd modification of 1st Embodiment. It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention. It is a figure which shows the modification of 2nd Embodiment. It is a figure which shows the other example of an edge part obstruction
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a spent fuel cask according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the cask 1 shown in FIG. 1 taken along a plane perpendicular to the axial direction thereof.
  • the cask 1 is used for storing or transporting the fuel assembly 7 used in the pressurized water reactor (PWR), and includes a trunk body (inner cylinder) 3 and a basket 2.
  • the trunk body 3 has a function of shielding ⁇ rays generated from the spent fuel assembly 7.
  • the basket 2 is provided in the trunk body 3 and forms a plurality of storage compartments S for storing the fuel assemblies 7.
  • the trunk body 3 is, for example, a cylindrical container made of a rigid alloy. As shown in FIG. 1, a primary lid 8, a secondary lid 9, and a tertiary lid 10 are respectively attached to the opening side by bolts.
  • the basket 2 is formed by laminating basket plates 20 that are plate-like members in a lattice shape as shown in FIG. End portions of the basket plates 20 are inserted into a plurality of grooves 30 formed on the inner peripheral surface of the trunk body 3. Each groove 30 is formed along the axial direction of the trunk body 3. A plurality of heat transfer fins 5 are arranged at equal intervals in the circumferential direction on the outer peripheral side of the trunk body 3. Further, a neutron shield 4 is filled between the trunk body 3 and the outer cylinder 6 so that neutrons generated from the fuel assembly 7 are shielded.
  • the neutron shield 4 is formed of a resin containing a large amount of boron (boron) having a high neutron absorption ability.
  • FIG. 3 and 4 are diagrams for explaining the structure of the basket plate 20 used as the wall material of the basket 2.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a part of the rectangular plate-like basket plate 20 including the end portion in the longitudinal direction.
  • a basket plate 20 shown in FIG. 3 is a laminated plate structure in which two partition plates 200 shown in FIG. 4 are combined.
  • an orthogonal basket 20 is inserted into the recess 21. Below, this hollow 21 will be called the insertion part 21.
  • the partition plate 200 has a flat surface on one surface, but on the other surface, convex portions 202 extending in the longitudinal direction are formed at two locations in the short side direction (the vertical direction in the drawing). Has been. Further, on the upper and lower long sides of the basket plate 20, a cutout 201 cut out vertically is formed.
  • the depth direction dimension L2 of the notch 201 is set to 1 ⁇ 4 of the short side dimension L of the partition plate 200. Moreover, the width dimension of the notch 201 is set substantially equal to the thickness dimension of the basket board 20 inserted here.
  • the notches 201 formed on both long sides of the partition plate 200 have the same position in the longitudinal direction, and a plurality of notches 201 are formed at a predetermined interval (predetermined pitch) L1 in the longitudinal direction. Further, a through hole 203 is formed at a central position (a short side direction central position) between the pair of upper and lower cutouts 201. The position in the longitudinal direction of the through hole 203 is formed so as to coincide with the position in the center in the longitudinal direction of the notch 201. Therefore, the interval between the adjacent through holes 203 is set to be the same as the interval L1 of the notch 201.
  • the basket plate 20 has a laminated plate structure in which a pair of partition plates 200 are arranged so that the convex portions 202 face each other.
  • the position of the lower convex portion 202 is shifted downward relative to the position of the upper convex portion 202 with respect to the through hole 203.
  • the convex portion 202 is shifted downward from the symmetrical position by 1 ⁇ 2 of the thickness in the short side direction. Therefore, when one partition plate 200 is turned upside down and combined with the other partition plate 200, as shown in FIG.
  • the convex portion 202 is shifted by 1 ⁇ 2 of the thickness in the short side direction, when the two partition plates 200 are combined, the lower surface of one convex portion 202 becomes the other convex portion 202. It abuts on the upper surface. Therefore, it is possible to position the pair of partition plates 200 in the vertical direction using the convex portion 202. As a result, the notches 201 and the through holes 203 are positioned so as to face each other.
  • the pair of opposed notches 201 constitutes one insertion portion 21 (indentation 21) of the basket plate 20
  • the pair of opposed through holes 203 constitutes one through hole 23 of the basket plate 20.
  • the pair of through holes 203 in the thickness direction will be referred to as the through holes 23.
  • the interval between the pair of partition plates 200 (that is, the gap dimension) is held at a predetermined interval by the tip of the convex portion 202 coming into contact with the opposing partition plate 200.
  • gaps 24 a and 24 b are formed between the partition plates 200.
  • the gaps 24a and 24b are called water gaps, and when the spent fuel assembly is loaded on the cask in the spent fuel pool, the cooling water is filled.
  • a communication member 19 described later is disposed in the upper and lower gaps 24a.
  • the thickness of the long side portion of the partition plate 200 is thicker than the other portions, and the width of the gap 24 a is narrow, but the thickness is made uniform.
  • the width of the gap 24a may be the same in all areas.
  • FIGS. 5 to 9 are diagrams for explaining the assembly procedure of the basket 2.
  • FIG. 5 is a diagram showing a first-stage basket plate group.
  • a plurality of basket plates 20 constituting the first-stage basket plate group are arranged in parallel in the second radial direction at a predetermined interval L1.
  • the longitudinal direction of the basket plate 20 is the first radial direction of the trunk body 3 (see FIG. 1) in which the basket 2 is stored
  • the arrangement direction of the plurality of basket plates 20 is the second radial direction. I will call it.
  • the first radial direction and the second radial direction are orthogonal to each other.
  • the corresponding insertion portions 21 of the basket plates 20 and the corresponding through holes 203 are aligned in a straight line along the second radial direction.
  • “corresponding” means that they are the same number from the end in the longitudinal direction of the basket plate 20.
  • the second-stage basket plate 20 is assembled to the first-stage basket plate 20 arranged in the second radial direction.
  • a plurality of second-stage basket plates 20 are arranged along the first radial direction.
  • the second-stage basket plate 20 is assembled such that the lower insertion portion 21 of the second-stage basket plate 20 is inserted into the upper insertion portion 21 of the first-stage basket plate 20.
  • the first-stage basket plate 20 and the second-stage basket plate 20 are combined in a lattice shape intersecting at right angles at the insertion portion 21.
  • the through hole 23 of the second-stage basket plate 20 is disposed so as to face the upper gap 24 a of the first-stage basket plate 20.
  • the communication member 19 is assembled as shown in FIG.
  • the communication member 19 is inserted into the through hole 23 of the second-stage basket plate 20 so as to pass through the gap 24 a of the first-stage basket plate 20.
  • the length of the communication member 19 is set to be the same as the longitudinal dimension of the basket plate 20, and the cross-sectional shape thereof is a rectangle similar to the through hole 23.
  • the width dimension of the communication member 19 is the same as the gap dimension where the gap 24a is narrowed. Therefore, the communication member 19 is disposed in the upper gap 24 a of the first-stage basket plate 20 to contact the basket plate 20 and penetrates the through holes 23 of all the second-stage basket plates 20.
  • the third-stage basket plate 20 is assembled.
  • the third basket plates 20 are assembled such that the lower insertion portions 21 thereof are inserted into the upper insertion portions 21 of the second basket plates 20.
  • the lower long side of the third-stage basket plate 20 contacts the upper long side of the first-stage basket plate 20.
  • the communication member 19 that passes through the through hole 23 of the second-stage basket plate 20 extends over the upper gap 24a of the first-stage basket board 20 and the lower gap 24a of the third-stage basket board 20. Placed in. Both side surfaces of the communication member 19 are in contact with the first and third basket plates 20.
  • the communication member 19 is disposed so as to penetrate the through hole 23 of the third-stage basket plate 20.
  • Each communication member 19 passes through a through hole 23 of each third-stage basket plate 20 through a gap 24 a on the upper side of the second-stage basket plate 20.
  • the basket plate 20 laminated in a lattice shape is referred to as a laminate 2A
  • the basket 2 includes the laminate 2A and a plurality of communication members 19.
  • the basket 2 is formed with a plurality of storage sections S having a square cross section extending in a direction perpendicular to the first and second radial directions (the axial direction of the trunk body 3) and surrounded by the basket plate 20. .
  • end cover 34 is attached to the end portion of each basket plate 20 in the longitudinal direction, as shown in FIG.
  • the end cover 34 is formed with block-shaped convex portions 34 a and 34 b on the surface facing the end portion of the basket plate 20.
  • the convex portion 34b fits into the gap 24b at the center of the end portion.
  • the two convex portions 34a formed above and below the convex portion 34b are respectively fitted into the gap 24a formed above and below the gap 24b.
  • the length of the end cover 34 is set to the same length as the short side of the basket plate 20.
  • the length is not limited to this and may be any length.
  • the end shape of the partition plate 200 may be changed so that the end portion of the basket plate 20 has a solid structure.
  • the end cover need not be provided.
  • FIG. 18 is a three-side view of the end portion of the partition plate 200.
  • the other partition plate 200 which comprises the basket board 20, and the communication member 19 were shown with the dashed-two dotted line.
  • a wall portion 205 for closing the gaps 24 a and 24 b is formed at the end of the partition plate 200.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the end of the basket plate 20 inserted into the groove 30.
  • the convex portion 34 a of the end cover 34 is fitted in the gap 24 a between the pair of partition plates 200 constituting the basket plate 2.
  • the end of the basket plate 20 can be It becomes a real structure and the strength of the end of the basket plate 20 is improved. As a result, the support of the basket plate end by the groove 30 becomes stronger.
  • a material of the partition plate 200 a material having high strength and thermal conductivity and having a neutron absorption capability is preferable.
  • a material having high strength and thermal conductivity and having a neutron absorption capability is preferable.
  • an alloy (aluminum alloy) to which boron is added is preferable.
  • a material of the communication member 19 and the end cover 34 a material having high strength and high thermal conductivity is preferable, and for example, high strength aluminum or aluminum alloy is preferable.
  • the basket plate 20 is laminated in a lattice shape so that the insertion portions 21 are inserted, and the communication member 19 is passed through the through hole 23. Just build it up. Furthermore, the basket 2 is attached to the trunk body 3 simply by sliding the end portion of the basket plate 20 into the groove 30, and the basket 2 is held inside the trunk body while maintaining the lattice state. As described above, when the basket 2 is assembled or the basket 2 is mounted on the trunk body 3, no fastening jig such as a bolt or welding is used, so that the structure is simple and the assembling work is easy. Therefore, cost reduction can be achieved.
  • the basket plate 20 has a laminated plate structure using a pair of partition plates 200, and the gaps 24a and 24b are formed, so that the demand is met.
  • the communication member 19 is used to improve strength characteristics and heat transfer characteristics, and solve the problems of the grid-like assembly structure.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a problem of the stacked body 2A in the case where the communication member 19 is not provided.
  • the first basket plate 20 and the third basket plate 20 stacked in the axial direction in FIG. It is shown.
  • the basket plates 20 (not shown) that are orthogonal to each other intersect.
  • the hatched area S2 in FIG. 12 shows an area where the intersecting basket plates 20 come into contact with each other, and corresponds to the cross-sectional shape of the partition plate 200 surrounding the gap 24a.
  • the cask 1 is in a sideways posture and gravity in the direction of arrow F (second radial direction) acts on the fuel assembly 7.
  • the load of the fuel assembly 7 is applied to the basket plate 20 between the insertion portion 21 and the insertion portion 21.
  • the insertion portion 21 is formed in the belt-like region B outside the lines L11 and 12, the portion of the basket plate 20 that can bear the load of the fuel assembly 7 is substantially only the portion of the belt-like region A. turn into.
  • the portion of the belt-like region B is not effectively used for the load load, and the structural strength (second moment of section) is improved. It was desired.
  • the basket plate 20 At both ends of the basket plate 20 (the right end portion in FIG. 12), the basket 2 alone has a cantilever structure, but when stored in the trunk body 3, the basket plate 20 is shown in FIG. Is inserted into the groove 30, so that the strength is comparable to that of other portions.
  • FIG. 13 is a view for explaining the structure of the basket 2 having the communication member 19, and is a DD cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 13 shows the first, second, third and fourth basket plates 20.
  • the first to fourth basket plates are indicated by reference numerals 20A to 20D, respectively.
  • For the first-stage basket plate 20A only one of the pair of partition plates 200 is shown so that the internal structure of the basket plate 20A can be easily understood.
  • the basket plates 20B and 20D intersect at right angles to the basket plates 20A and 20C.
  • the communicating member 19 penetrating the basket plate 20A in the front and back direction is disposed along the longitudinal direction (second radial direction perpendicular to the drawing) in the gap 24a on the lower side of the basket plate 20B.
  • the communication member 19 penetrating the basket plate 20C in the front-back direction is disposed along the longitudinal direction (second radial direction perpendicular to the drawing) in the gap 24a on the upper side of the basket plate 20B. It is arranged along the longitudinal direction in the portion of the gap 24a on the lower side of 20D.
  • the portion of the region B is supported by the communication member 19, and deformation due to the load is suppressed. That is, the cross-sectional secondary moment of the basket plate 20B is increased, and the structural strength of the basket plate 20B is improved.
  • the communication member 19 formed of a material excellent in heat transfer characteristics (aluminum, aluminum alloy, etc.) is disposed in the gap 24a so as to contact the basket plate 20. For this reason, the heat in the area B is transmitted to the area B of the adjacent storage section via the communication member 19 and also to the basket plate 20 through which the communication member 19 passes. In other words, it is possible to improve the heat transfer characteristics in the longitudinal direction of the basket plate 20 which has been a problem.
  • the basket plate 20 of the present embodiment has a laminated plate structure in which the pair of partition plates 200 formed with the convex portions 202 are arranged so that the surfaces of the convex portions 202 face each other. Since the partition plate 200 has a simple shape in which the convex portion 202 is formed on one surface, the partition plate 200 can be easily manufactured. Furthermore, since the basket plate 20 is configured by the laminated plate structure as described above, the basket plate 20 having the gaps 24a and 24b can be easily formed.
  • the communication member 19 is arranged using the space 24a, thereby improving the structural strength of the basket 2 and improving the heat transfer characteristics in the longitudinal direction of the basket plate 20.
  • the protrusion 202 that defines the gap dimension is provided so as to extend in the longitudinal direction of the partition plate 200, thereby improving the heat transfer characteristics in the longitudinal direction.
  • the structural strength As shown in FIG. 3, by providing the convex portion 202 so that the cross-sectional shape formed by the partition plate 200 and its convex portion 202 forms a rectangular ring shape, the cross-sectional secondary moment of the basket plate 20 is reduced. Improvement is achieved.
  • the shape of the convex portion 202 as a member for defining the gap dimension is not limited to that shown in FIG. 4, and various shapes are possible.
  • convex portions 202a and 202 as shown in FIGS. 20A and 20B may be formed.
  • the position of the lower surface of the convex portion 202a coincides with the center position in the short side direction (vertical direction in the figure), and is formed along the longitudinal direction except for the through hole 203 portion.
  • the partition plates 200 are turned upside down and overlapped, the convex portions 202a come into contact with each other up and down, thereby positioning in the short side direction.
  • the left and right convex portions 202 a of the through hole 203 are in thermal contact with each other via the communication member 19.
  • the heat transfer performance in the longitudinal direction of the basket plate 20 can be improved.
  • the convex part 202a is partially included in the formation range of the notch 201 (the range sandwiched between the orthogonal basket plates 20), the structural strength is slightly improved.
  • the convex portion 202 b is provided within the range of the width of the notch 201.
  • it hardly contributes to the improvement of the heat transfer characteristics in the longitudinal direction, but as a member for defining the gap dimension between the partition plates 200 and positioning in the short side direction. Has function.
  • FIG. 14 is a diagram showing a first modification of the present embodiment, and corresponds to the CC cross-sectional view shown in FIG.
  • symbol is attached
  • the communication member 19 is dimensioned to penetrate all of the plurality of basket plates 20 arranged in parallel to the radial direction.
  • the length of the communication member 19 shown in FIG. 9 is the same as the longitudinal dimension of the basket plate 20.
  • a communication member 190 whose length is set equal to the arrangement interval L1 of the insertion portion 21 is used.
  • the communication member 190 disposed in the upper gap 24a of the first-stage basket plate 20A is inserted into both through-holes 23 of the two adjacent second-stage basket plates 20B.
  • the communication members 19 are assembled to be inserted into the through holes 23 of all the basket plates 20 for one stage.
  • the communication member 190 can be mounted every time one basket plate 20 is assembled. Therefore, the work space for assembling the communication member 190 is small, and the mounting work can be easily performed. Further, the basket 2 can be assembled inside the cask 1.
  • both ends of the communication member 190 disposed in the upper gap 24a of the basket plate 20A are supported by the basket plate 20B. Therefore, when a radial load is applied to the basket plate 20, the communication member 190 can support the load.
  • the communication member 190 functions as a path for transferring heat in the radial direction, and heat transfer performance to the trunk body 3 can be improved. it can.
  • FIG. 15 is a diagram showing a second modification of the present embodiment, and corresponds to the CC cross-sectional view shown in FIG.
  • symbol is attached
  • the communication member 191 in Modification 2 has a cross-shaped cross section, and includes convex portions 191 a on both side surfaces and convex portions 191 b on the upper and lower surfaces.
  • Cross-shaped through holes 43 corresponding to the cross-sectional shape of the communication member 191 are formed in the basket plates 40A to 40D, respectively.
  • the upper and lower convex portions 191b are accommodated in the gap 24a between the upper and lower basket plates 40D and 40B, and the convex portions 191a on both side surfaces are the basket plate 40D. , 40B is sandwiched between the end portions of the partition plate 200.
  • the width dimension (thickness in the side surface direction) of the communication member 191 is formed to be the same as the thickness dimension of the basket plates 40A to 40D, so that the fuel assemblies stored in the storage compartment are only on the surfaces of the basket plates 40A to 40D.
  • the side surface of the communication member 191 (the surface of the convex portion 101a) also comes into contact. Since the communication member 191 is formed of a material having a high thermal conductivity such as aluminum or an aluminum alloy, the heat of the fuel assembly is directly transmitted to the communication member 191, so that the heat removal performance (heat transfer to the trunk body 3 is performed). (Performance) can be improved.
  • the convex portion 191b housed in the gap 24a functions as a support portion for the radial deformation of the basket plates 40A to 40D. Therefore, as in the case of the above-described embodiment, it is possible to improve the structural strength of the basket plates 40A to 40D with respect to the radial load.
  • the length of the communication member 191 is substantially the same as the longitudinal dimension of the basket plates 40A to 40D.
  • the communication member 190 shown in FIG. It may be the same as the center distance L1. Thereby, there exists an effect similar to the case of the modification 1 mentioned above.
  • FIG. 16 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram corresponding to the CC cross-sectional view shown in FIG.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and different components will be mainly described below.
  • shielding plates 51 are further provided on both the front and back surfaces of the basket plate 20.
  • the shape of the shielding plate 51 is substantially the same as the shape of the outer surface of the basket plate. That is, a through hole 51 a having substantially the same shape as the through hole 23 is formed at a position facing the through hole 23 of the basket plate 20. Similarly, a notch 51 b having substantially the same shape as the insertion portion 21 is formed at a position facing the insertion portion 21 of the basket plate 20.
  • the communication member 19 is assembled so as to penetrate the through hole 23 of the basket plate 20 and the through hole 51a of the shielding plate 51. Further, the shielding plate 51 is assembled so that a portion where the notch 51 b is provided and the width is narrowed is inserted into the insertion portion 21 of the basket plate 20. Therefore, the shielding plate 51 is held at the position of the outer surface of the basket plate 20 without using a special fixing jig.
  • the basket plate 20 plays a role as a neutron absorber as well as a role as a structural strength member. Therefore, a boron-added aluminum alloy having strength, heat conductivity and neutron absorption is used as the material of the basket plate 20 in FIG.
  • a boron-added aluminum alloy or the like it is necessary to increase the plate thickness as compared with the case of using an aluminum alloy or the like that is superior in strength and thermal conductivity.
  • the material containing the amount of boron is expensive, the cost increases as the plate thickness is increased.
  • the shielding plate 51 is made of a neutron shielding material containing abundant boron (boron), and plays a role as a neutron absorber in the basket 2.
  • the aluminum alloy etc. which were excellent in the strength characteristic are used for the basket board 20 which plays the role as a structural strength member as a material. In this way, by using different members for the role as the neutron absorber and the role as the structural strength member, the amount of boron used can be suppressed, and the cost can be reduced.
  • the configurations of the first and second modifications of the first embodiment can be applied.
  • FIG. 17 is a diagram showing a modification of the embodiment shown in FIG.
  • the shielding plates 52 and 53 are arranged inside the basket plate 60.
  • the basket plate 60 has a laminated plate structure of the partition plates 600a and 600b.
  • one partition plate 600b is not shown.
  • a pair of convex portions 601 extending in the longitudinal direction is formed on the partition plate 600a, and a pair of convex portions 602 extending in the longitudinal direction is formed on the partition plate 600b.
  • the interval between the outer surfaces of the pair of convex portions 602 is set to be smaller than the interval between the inner surfaces of the pair of convex portions 601. For this reason, when the partition plates 600a and 600b are combined, the pair of convex portions 602 are inserted between the pair of convex portions 601.
  • the shielding plate 52 is disposed between the tip of the convex portion 602 and the partition plate 600a in the space sandwiched between the pair of convex portions 601.
  • One of the two shielding plates 53 is disposed between the partition plate 600 b in the upper space of the upper convex portion 602 and the tip of the convex portion 601.
  • the other shielding plate 53 is disposed between the partition plate 600 b in the lower space of the lower convex portion 602 and the tip of the convex portion 601. That is, the shielding plates 52 and 53 are provided using the spaces of the gaps 24a and 24b.
  • the total width dimension of the shielding plate 52 and the two shielding plates 53 is set to be the same as the width dimension of the basket plate 60. For this reason, the shielding plate 52 and the shielding plate 53 are stacked without a gap in the illustrated vertical direction (the axial direction of the basket 2).
  • the cross-sectional areas (that is, the thicknesses) of the shielding plates 52 and 53 depend on the condition of the burnup of the fuel, but the partition plates 600a and 600b function as structural strength members.
  • the cross-sectional area can be made smaller. Therefore, as shown in FIG. 17, the partition plates 600 a and 600 b that are superior in thermal conductivity are arranged on the side in contact with the fuel assembly, so that the heat generated in the fuel assembly is efficiently transmitted to the trunk body 3. be able to.
  • the shielding plates 52 and 53 are not provided in the narrowed portion where the through hole 63 of the basket plate 60 is formed, so that compared to the case shown in FIG. Thus, the amount of the shielding member can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the gaps 24a and 24b of the basket plate 20 having a combined structure are filled with cooling water. Thereafter, the cooling water in the gaps 24a and 24b is extracted. Therefore, as shown in FIG. 19A, through holes 19h penetrating in the vertical direction (axial direction of the trunk body 3) are formed in the convex portion 202 and the communication member 19 so that the cooling water is efficiently extracted.
  • a plurality of 202h may be formed. Further, instead of the through hole 202h, an axial groove 202g may be formed as shown in FIG.
  • the embodiment described above has the following operational effects.
  • the basket has a plurality of rectangular plate-like first basket plates 20 in which a plurality of insertion portions (dents) 21 are formed on both long sides at a predetermined interval L1 in the first radial direction of the cask 1.
  • a second basket plate 20 having a rectangular plate shape in which a plurality of insertion portions (dents) 21 are formed at predetermined intervals on both long sides, and a second basket plate 20 orthogonal to the first radial direction.
  • a plurality of second basket plate groups that are arranged in the radial direction of each other, and a laminated body 2A that is alternately laminated so that the insertion portions 21 are inserted, and either one of the first and second basket plates 20 And a communication member 19 disposed at the end of the long side of the other basket plate 20 inserted into the insertion portion 21 of the basket plate 20.
  • the first and second basket plates 20 have a pair of rectangular partition plates 200 each having a convex portion 202 formed on one side and a notch 201 constituting the insertion portion 21, and the surface on which the convex portion 202 is formed.
  • the gaps 24a and 24b are spaced from each other so as to face each other.
  • the communication member 19 is disposed in the gap 24a so as to contact and support the other basket plate 20.
  • the communication member 19 of that portion is configured to be supported by two basket plates 20 sandwiching the storage section. Therefore, when a load in the radial direction by the fuel assembly 7 acts on the basket plate 20, the basket plate long side end side (region B) in which the load supporting function is lowered by the insertion portion 21 is connected to the communication member 19. Thus, the structure is supported by the two basket plates 20.
  • the communication member 19 is also inserted into the gap 24a between the upper and lower basket plates 20, the basket plate long side end side is also supported by the parallel upper and lower basket plates 20. As a result, the structural strength of the basket 2 can be improved.
  • the portion of the region B of the basket plate 20 is separated by the insertion portion 21, but by providing the communication member 19 in contact, the heat of the portion of the region B is The signal is transmitted to the basket plate 20 through which the communication member 19 passes and the region B of the adjacent storage section in contact with the communication member 19. As a result, the heat transfer characteristics in the longitudinal direction of the basket plate 20 are improved.
  • the basket plate 20 has a laminated plate structure in which the pair of partition plates 200 formed with the convex portions 202 are disposed so that the surfaces of the convex portions 202 face each other, the long basket plate having gaps 24a and 24b. 20 can be formed easily.
  • the length of the communication member 19 may be set to be equal to the predetermined interval L1, or the length in the long side direction of the basket plate 20 in which the gap 24a in which the communication member 19 is disposed is formed. It may be set to. In the example shown in FIG. 9, the length of the communication member 19 is the same as the length of the basket plate 20 in the longitudinal direction, but it may not be exactly the same.
  • the communication member 190 can be mounted every time one basket plate 20 is assembled. Therefore, the work space for assembling the communication member 190 is small, and the mounting work can be easily performed. Further, the basket 2 can be assembled inside the cask 1.
  • the thermal conductivity to the trunk body 3 decreases due to contact thermal resistance, but the length in the longitudinal direction of the basket plate 20 is almost the same as the communication member 19. In this case, generation of such contact thermal resistance can be avoided. As a result, heat removal to the trunk body 3 can be performed more effectively.
  • the shape of the communication member 191 is as shown in FIG. 15, and a part (convex portion 191 a) of the communication member 191 is exposed in the storage compartment, so that the convex portion 191 a which is an exposed portion. Can come into contact with the fuel assembly 7. With such a structure, the heat of the fuel assembly 7 can be efficiently transmitted to the trunk body 3 via the communication member 191.
  • shielding plates 51 to 53 which are plate members having neutron absorption ability, are attached to the fuel assembly facing surface of the rectangular partition plate 200 constituting the basket plate 20.
  • the neutron shielding function is shared by the shielding plates 51 to 53 and the structure strength surface and the heat transfer surface functions are shared by the basket plate 20 by being arranged in the gaps 24a and 24b on the opposite side and the opposite side. .
  • an end cover 34 and a wall 205 as a sealing portion for sealing the gaps 24 a and 24 b are formed at the longitudinal ends of the basket plate 20.
  • the end portion of the basket plate has a solid structure, and the strength of the end portion of the basket plate 20 is improved. As a result, the support of the basket plate end portion by the groove 30 provided in the trunk body 3 becomes stronger.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 機械的強度特性および伝熱特性に優れたバスケットを提供する。バスケット2は、両長辺に複数の窪み21が所定間隔で形成された矩形板状のバスケット板20を、キャスクの第1の径方向に複数配置して成る第1の壁板群と、バスケット板20を第1の径方向と直交する第2の径方向に複数配置して成る第2の壁板群とが、窪み21同士が差し込まれるように交互に積層配置された積層体と、バスケット板20を貫通すると共に、そのバスケット板20の窪み21に差し込まれた他のバスケット板20の長辺端部に配置される連通部材19と、を備え、バスケット板20は、片面に形成された凸部202と窪み21を構成する切り欠き201とを有する一対の矩形仕切り板200を、凸部202が形成された面が互いに対向するように隙間24aを空けて対向配置して構成され、連通部材19は、他のバスケット板20に接触してそれを支持するように隙間24aに配置されている。

Description

バスケットおよびキャスク
 本発明は、使用済みPWR燃料用のキャスク、およびそのキャスクに用いられるバスケットに関する。
 わが国では、原子力発電所で使用された燃料は、炉心より取出されて使用済燃料プール等に一時保管され、崩壊熱による発熱を低減させるために冷却される。ここで所定の期間冷却された燃料は、再処理工場に搬出された後に再処理され、ウランとプルトニウムを再資源として取出し、新たな燃料として再利用される計画である。
 原子力発電所で発生する使用済燃料は増加の一途をたどり、再処理工場が稼動しても国内で発生する使用済燃料は再処理工場の処理容量を上回ることから、再処理されるまでの間、使用済燃料を適切に貯蔵、管理する必要がある。使用済燃料を原子力発電所内あるいは発電所外にて貯蔵、管理する方法としては、金属キャスク貯蔵、ボールト貯蔵、サイロ貯蔵、コンクリートキャスク貯蔵、等の乾式貯蔵方式、および水プールの湿式貯蔵方式の各方式がある。この中でも、コストと長期に亘る安定貯蔵を考えた場合に乾式貯蔵が注目されている。
 日本の商業炉には、おもに、加圧水型軽水炉(PWR)と、沸騰水型軽水炉(BWR)がある。PWR燃料は、BWR燃料と比較して、燃料集合体1 体あたりの燃料棒本数が多く、燃料集合体の寸法が大きいことから、反応度が高く臨界になりやすい。このため、加圧水型燃料の収納バスケットでは、未臨界維持機能を高めるために、燃料集合体間に所定厚さの水を充満させるギャップを確保する場合がある。
 加圧水型軽水炉の使用済み燃料収納バスケットとして、中空の板材に切り込み部を設け、この切り込み部で板材を互いに交差し嵌め合わせて軸方向に格子状に積み上げてバスケットを構成する方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 使用済みPWR燃料用キャスクのバスケットには、使用済み燃料から作用する荷重に耐えうる強度性能と、使用済み燃料から発生する崩壊熱を容器外部に伝える除熱性能と、使用済燃料から放出された中性子を吸収する性能と、バスケットの形状を保ち使用済み燃料が必要以上に近接して臨界を起こさないための未臨界性能が要求される。
 これらのうち、特に強度性能は、バスケット形状を保ち、キャスクの落下等の万一の事故においても使用済み燃料が臨界を起こさないようにする上で重要である。また、除熱性能の向上は、使用済燃料のクリープ破壊を防止する上で重要となる。このようなバスケット構造としては、組み立てに特殊な技能を必要としない、上記構造のバスケットが好ましい。
特許第3150676号公報
 しかしながら、上記構造においては、バスケット板の長辺に切り込みを設け、その切り込み部で互いに交差して嵌め合うようにしている。そのため、バスケット板の切り込み部に相当する板幅、すなわち、バスケット板の長辺端から1/2の板幅の部分は切り込みによって分離されることから、その分、バスケットの強度を補うことが望ましい。また、バスケット板を介して使用済み燃料の崩壊熱を容器外部に伝熱する際、バスケット板の切り込み部において熱伝達経路の断面積が小さくなるため、これを補い伝熱性能を向上させることが望まれていた。
 請求項1の発明は、加圧水型軽水炉の使用済み燃料集合体を貯蔵するためのキャスクに収納され、燃料集合体が収納される収納区画が複数形成されたバスケットであって、両長辺に複数の窪みが所定間隔で形成された矩形板状の第1のバスケット壁材を、キャスクの第1の径方向に複数配置して成る第1の壁材群と、両長辺に複数の窪みが所定間隔で形成された矩形板状の第2のバスケット壁材を第1の径方向と直交する第2の径方向に複数配置して成る第2の壁材群とが、窪み同士が差し込まれるように交互に積層配置された積層体と、第1および2のバスケット壁材のいずれか一方を貫通すると共に、そのバスケット壁材の窪みに差し込まれた他方のバスケット壁材の長辺端部に配置される連通部材と、を備え、第1および2のバスケット壁材の各々は、片面に形成された凸部と窪みを構成する切り欠きとを有する一対の矩形仕切り板を、凸部が形成された面が互いに対向するように隙間を空けて対向配置して構成され、連通部材は、前記他のバスケット壁材に接触してそれを支持するように隙間に配置されていることを特徴とする。
 請求項9の発明は、加圧水型軽水炉の使用済み燃料集合体を貯蔵するためのキャスクであって、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のバスケットと、円筒状内周面の軸方向に溝が形成され、該溝にバスケット壁材の長手方向端部が挿入されるようにバスケットが収納されるγ線遮蔽用胴本体と、胴本体の外周側に設けられた中性子遮蔽体と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、バスケット壁材を積層配置して成るバスケットの構造強度特性および伝熱特性を向上させることができる。
キャスク1の全体構造を示す図であり、一部を断面図とした斜視図である。 キャスク1の断面図である。 バスケット板20の、長手方向端部を含む一部を示した斜視図である。 仕切り板200を示す図である。 バスケット2の組立手順を説明する図であり、1段目のバスケット板群を示す。 2段目のバスケット板群の組み付けを説明する図である。 連通部材19の組み付けを説明する図である。 3段目のバスケット板群の組み付けを説明する図である。 3段目のバスケット板群に貫通される連通部材19の組み付けを説明する図である。 端部カバー34を説明する図である。 溝30内に挿入されたバスケット板20の端部の横断面図である。 積層体2Aの課題を説明する図である。 図9のD-D断面図である。 第1の実施の形態の第1の変形例を示す図である。 第1の実施の形態の第2の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。 第2の実施形態の変形例を示す図である。 端部閉塞構造の他の例を示す図である。 冷却水抜き孔の例を示す図である。 凸部202の変形例を示す図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
-第1の実施形態-
  図1は、本発明の使用済燃料用キャスクの一実施形態を示す斜視図である。図1では、内部構造を示すために一部を断面とした。また、図2は、図1に示したキャスク1を、その軸方向に垂直な面で断面した断面図である。
 キャスク1は、加圧水型軽水炉(PWR)で使用された燃料集合体7の貯蔵または輸送に使用するものであり、胴本体(内筒)3とバスケット2とが備えられている。胴本体3は、使用済の燃料集合体7から発生するγ線を遮蔽する機能を有するものである。バスケット2は、胴本体3内に設けられ、燃料集合体7を収納するための複数の収納区画Sを形成するものである。胴本体3は、例えば合金剛製の円筒状容器であり、図1に示すように、開口側に一次蓋8、二次蓋9および三次蓋10がボルトによってそれぞれ取り付けられている。
 詳細は後述するが、バスケット2は、図2に示すように板状部材であるバスケット板20を格子状に組み上げたものを、キャスク1の軸方向に積層したものである。各バスケット板20の端部は、胴本体3の内周面に形成された複数の溝30内に挿入されている。各溝30は、胴本体3の軸方向に沿って形成されている。胴本体3の外周側には、複数の伝熱フィン5が、周方向に等間隔で配設されている。また、胴本体3と外筒6との間には、中性子遮蔽体4が充填され、これにより、燃料集合体7から発生する中性子が遮蔽されるようになっている。中性子遮蔽体4は、中性子吸収力の高いホウ素(ボロン)を多量に含む樹脂で形成されている。
 図3,4は、バスケット2の壁材として用いられるバスケット板20の構造を説明する図である。図3は、矩形板状のバスケット板20の、長手方向端部を含む一部を示した斜視図である。図3に示すバスケット板20は、図4に示す仕切り板200を2枚組み合わせた合わせ板構造体である。バスケット板20の両長辺には直角に切り込まれた様な形状の窪み21が、所定間隔で複数形成されている。後述するように、この窪み21には、直交するバスケット20が差し込まれる。以下では、この窪み21を差し込み部21と呼ぶことにする。
 図4に示すように、仕切り板200は、一方の面は平面であるが、他方の面には、長手方向に延在する凸部202が短辺方向(図示上下方向)の2箇所に形成されている。また、バスケット板20の上下の長辺には、垂直に切り欠いた切り欠き201が形成されている。切り欠き201の深さ方向寸法L2は、仕切り板200の短辺寸法Lの1/4に設定されている。また、切り欠き201の幅寸法は、ここに差し込まれるバスケット板20の厚さ寸法とほぼ等しく設定されている。
 仕切り板200の両長辺に形成された切り欠き201は、長手方向の位置が一致しており、長手方向に所定間隔(所定ピッチ)L1で複数形成されている。さらに、上下一対の切り欠き201の間の中央位置(短辺方向中央位置)には貫通孔203がそれぞれ形成されている。貫通孔203の長手方向の位置は、切り欠き201の長手方向中央の位置と一致するように形成されている。よって、隣接する貫通孔203の間隔は、切り欠き201の間隔L1と同一に設定されている。
 図3に示すように、バスケット板20は、一対の仕切り板200を凸部202が向かい合わせになるように配置した、合わせ板構造になっている。図4に示す仕切り板200において、下側の凸部202の位置は、貫通孔203に関して上側の凸部202の位置と上下対称な位置よりも下側にずれている。図4に示す例では、凸部202の短辺方向厚さの1/2だけ、対称な位置から下方にずれている。そのため、一方の仕切り板200を上下反転して他方の仕切り板200と合わせると、図3に示すように、凸部202が上下に重なるような配置となる。
 上述したように、凸部202は短辺方向に厚さの1/2だけずれているので、2枚の仕切り板200を合わせたとき、一方の凸部202の下面が、他方の凸部202の上面に当接する。そのため、凸部202を利用して、一対の仕切り板200の上下方向の位置決めを行うことができる。その結果、切り欠き201同士、および貫通孔203同士が対向するように位置決めされる。ここで、対向する一対の切り欠き201はバスケット板20の一つの差し込み部21(窪み21)を構成し、対向する一対の貫通孔203はバスケット板20の一つの貫通孔23を構成している。以下では、バスケット板20に関しては、厚さ方向の一対の貫通孔203を貫通孔23と呼ぶことにする。
 また、一対の仕切り板200の間の間隔(すなわち隙間寸法)は、凸部202の先端が対向する仕切り板200に当接することで、所定間隔に保持される。その結果、仕切り板200間に隙間24a,24bが形成される。この隙間24a,24bは水ギャップと呼ばれ、使用済み燃料プール内でキャスクに使用済み燃料集合体を装荷する際には、冷却水が満たされる。また、上下の隙間24aには後述する連通部材19が配置される。なお、図3、4に示す例では、仕切り板200の長辺の部分の厚さが他の部分よりも厚くなっていて、隙間24aの幅も狭くなっているが、厚さを一様として隙間24aの幅を全領域で同一とするようにしても良い。
 図5~9は、バスケット2の組立手順を説明する図である。図5は、1段目のバスケット板群を示す図である。バスケット2を組み立てる際には、まず、図5に示すように、1段目のバスケット板群を構成する複数のバスケット板20を、第2の径方向に所定間隔L1で平行に配置する。ここで、バスケット板20の長手方向を、バスケット2が収納される胴本体3(図1参照)の第1の径方向とした場合、複数のバスケット板20の配置方向を第2の径方向と呼ぶことにする。第1の径方向と第2の径方向とは直交している。各バスケット板20の対応する差し込み部21同士、および対応する貫通孔203同士は、第2の径方向に沿って一直線に並ぶ。ここで、対応するとは、バスケット板20の長手方向端部から数えて同一番目であることを意味する。
 次に、図6に示すように、第2の径方向に並べられた1段目のバスケット板20に対して、2段目のバスケット板20を組み付ける。2段目のバスケット板20は、第1の径方向に沿って複数配置される。2段目のバスケット板20は、1段目のバスケット板20の上側の差し込み部21に2段目のバスケット板20の下側の差し込み部21が差し込まれるように、組み付けられる。その結果、1段目のバスケット板20と2段目のバスケット板20とは、差し込み部21の部分で直角に交差した格子状に組み合わされる。このとき、2段目のバスケット板20の貫通孔23は、1段目のバスケット板20の上側の隙間24aに対向するように配置される。
 図6に示すように1段目のバスケット板20に対して2段目のバスケット板20を組み付けたならば、図7に示すように連通部材19を組み付ける。連通部材19は、1段目のバスケット板20の隙間24aを通るように2段目のバスケット板20の貫通孔23に挿入される。連通部材19の長さはバスケット板20の長手方向寸法と同一に設定され、その断面形状は貫通孔23と同様の矩形とされる。連通部材19の幅寸法は、隙間24aの狭くなったところの隙間寸法と同一とされる。そのため、連通部材19は、1段目のバスケット板20の上側の隙間24aに配置されてバスケット板20と接触するとともに、2段目の全てのバスケット板20の貫通孔23を貫通している。
 次いで、図8に示すように、3段目のバスケット板20を組み付ける。このとき、3段目の各バスケット板20は、それらの下側の差し込み部21が2段目の各バスケット板20の上側の差し込み部21に差し込まれるように、それぞれ組み付けられる。その結果、3段目のバスケット板20の下側の長辺は、1段目のバスケット板20の上側の長辺と接触する。2段目のバスケット板20の貫通孔23を貫通する連通部材19は、1段目のバスケット板20の上側の隙間24aと、3段目のバスケット板20の下側の隙間24aとに跨るように配置される。その連通部材19の両側面は、1段目および3段目のバスケット板20と接触している。
 その後、図9に示すように、3段目のバスケット板20の貫通孔23を貫通するように連通部材19が配設される。各連通部材19は、2段目のバスケット板20の上側の隙間24aを通って、3段目の各バスケット板20の貫通孔23を貫通している。
 以後、同様にして、第1の径方向に間隔L1で並んだ複数のバスケット板20と、第2の径方向に間隔L1で並んだ複数のバスケット板20とを交互に積層し、隙間24aおよび貫通孔23を通るように連通部材19を配置することにより、図1,2に示すようなバスケット2が形成される。なお、本実施の形態では、バスケット板20を格子状に積層したものを積層体2Aと呼び、バスケット2は、積層体2Aと複数の連通部材19とで構成される。バスケット2には、上述した第1および第2の径方向と直交する方向(胴本体3の軸方向)に延在し、バスケット板20により囲まれた正方形断面の収納区画Sが複数形成される。
 全てのバスケット板20が組み上がったならば、図10に示すように、各バスケット板20の長手方向端部に、端部カバー34を装着する。端部カバー34にはバスケット板20の端部と対向する面にブロック状の凸部34a,34bが形成されている。端部カバー34をバスケット板20の端部に装着すると、凸部34bが端部中央の隙間24bに填り込む。また、凸部34bの上下に形成された2つの凸部34aは、隙間24bの上下に形成された隙間24aにそれぞれ填り込む。
 なお、図10に示す例では、端部カバー34の長さをバスケット板20の短辺と同一の長さに設定しているが、これに限定されず、任意の長さであってもよい。また、端部カバー34を設ける代わりに、図18に示すように、バスケット板20の端部が中実構造となるように、仕切り板200の端部形状を変更しても良い。さらに、端部カバーを設けなくても良い。
 図18は、仕切り板200の端の部分の3面図である。なお、バスケット板20を構成するもう一方の仕切り板200、および連通部材19を二点差線で示した。仕切り板200の端部には、隙間24a,24bを閉塞するための壁部205が形成されている。一対の仕切り板200を合わせてバスケット板20を構成すると、互いの壁部205が密着して、隙間24a,24bの端部が閉塞される。
 図2に示したように、バスケット2を胴本体3内に収納する際に、各バスケット板20の端部は、胴本体3の内周面に形成された複数の溝30内に挿入される。このように、胴本体3の内周面の軸方向に沿って形成された溝30内に、各バスケット板20の端部を胴本体開口部分から底部方向に挿入することで、バスケット2が胴本体3内部に装着される。図11は、溝30内に挿入されたバスケット板20の端部の横断面図である。端部カバー34の凸部34aは、バスケット板2を構成する一対の仕切り板200の間の隙間24a内に填り込んでいる。
 このように、バスケット板20の端部に端部カバー34を設けたり、仕切り板200の端部に隙間24a,24bを閉塞するための壁部205を形成することで、バスケット板端部が中実構造となり、バスケット板20の端部の強度が向上する。その結果、溝30によるバスケット板端部の支持がより強固になる。
 なお、仕切り板200の材質としては、強度と熱伝導性が高く中性子吸収能を有する材料が好ましく、例えば、ホウ素(ボロン)を添加した合金(アルミニウム合金)等が好適である。また、連通部材19、端部カバー34の材質としては、強度および熱伝導性の高い材料が好ましく、例えば高強度のアルミニウムやアルミ合金が好適である。
 本実施の形態のキャスクに用いられるバスケット2は、図5~9に示したようにバスケット板20を差し込み部21同士が差し込まれるように格子状に積層し、連通部材19を貫通孔23に貫通させるだけで組み上がる。さらに、バスケット板20の端部を溝30内にスライド挿入するだけでバスケット2の胴本体3への装着が行われ、バスケット2は格子状態を維持した状態で胴本体内部に保持される。このように、バスケット2の組立や、バスケット2の胴本体3への装着に際して、ボルト等の締結治具を用いたり溶接を用いたりしていないので、構造が簡単で組み立て作業が容易である。そのため、コスト低減を図ることができる。
 ところで、PWR用燃料集合体を収納するバスケット2には、(a)燃料集合体を安全に保持するための構造強度、(b)燃料集合体で発生する熱を胴本体3へ伝達するための伝熱特性、(c)未臨界状態に維持できるための特性(未臨界特性)が要求される。(c)の未臨界特性に関しては、バスケット板20を一対の仕切り板200を用いた合わせ板構造とし、隙間24a,24bを形成したことで、要求に応えるようにしている。
 しかしながら、図8,9のように、差し込み部21を有するバスケット板20を格子状に積層する構造の場合、以下に説明するように、上述した(a)構造強度および(b)伝熱特性に関して構造面で課題があった。そこで、本実施の形態では、連通部材19を用いることで強度特性および伝熱特性の向上を図り、格子状組立構造が有する課題を解決した。
 図12は、連通部材19を設けない場合の積層体2Aの課題を説明する図であり、図8の軸方向に積層された1段目のバスケット板20と3段目のバスケット板20とを示したものである。差し込み部21が形成された部分においては、直交するバスケット板20(不図示)が交差している。図12のハッチングを施した領域S2は、交差するバスケット板20が接触する領域を示したものであり、隙間24aの周囲を囲む仕切り板200の断面形状に対応している。
 例えば、キャスク1が横倒しの姿勢となって、燃料集合体7に矢印F方向(第2の径方向)の重力が作用した場合を考える。この場合、燃料集合体7の荷重は、差し込み部21と差し込み部21との間のバスケット板20に負荷される。しかし、ラインL11,12の外側の帯状領域Bには差し込み部21が形成されているため、バスケット板20において燃料集合体7の荷重を負担できる部分は、実質的に帯状領域Aの部分だけとなってしまう。
 すなわち、差し込み部21を有するバスケット板20を格子状に積層する構造の場合、帯状領域Bの部分が荷重負担に対して有効に利用されず、構造強度(断面二次モーメント)の面で向上が望まれていた。なお、バスケット板20の両端部(図12では右端部)においては、バスケット2単体では片持ち梁構造となるが、胴本体3内に収納された状態では、図10に示すようにバスケット板20の端部が溝30に挿入されるため、強度的には他の箇所と同程度となっている。
 また、伝熱特性に関して見た場合、胴本体3の軸方向(図12の上下方向)の伝熱に関しては、燃料集合体7が接触している面(領域AおよびBの面)の全体が伝熱に寄与している。軸方向に配置されたバスケット板20は、それらの長辺端部が接触しているため、軸方向への熱伝達が効果的に行われる。一方、バスケット板20の長手方向の伝熱に関しては、領域Bの面は差し込み部21によって分離されている。そのため、バスケット板20の一つの収納区画の部分から隣接する収納区画への熱伝達に関しては、領域Aに比べ領域Bの寄与が小さくなっている。
 本実施の形態では、このような課題を解決するために、バスケット2に上述したような連通部材19を設けた。図13は、連通部材19を有するバスケット2の構造を説明する図であり、図9のD-D断面図である。図13は、1段目、2段目、3段目および4段目のバスケット板20を示したものである。なお、図13においては、1~4段目のバスケット板をそれぞれ符号20A~20Dで示した。また、1段目のバスケット板20Aに関しては、バスケット板20Aの内部構造が分かりやすいように、一対の仕切り板200の一方のみを示した。バスケット板20Bおよび20Dは、バスケット板20Aおよび20Cに対して直角に交差している。
 バスケット板20Aを表裏方向に貫通する連通部材19は、バスケット板20Bの下側の隙間24aの部分に長手方向(図面に垂直な第2の径方向)に沿って配置されている。また、バスケット板20Cを表裏方向に貫通する連通部材19は、バスケット板20Bの上側の隙間24aの部分に長手方向(図面に垂直な第2の径方向)に沿って配置されるとともに、バスケット板20Dの下側の隙間24aの部分に長手方向に沿って配置されている。そのため、例えば、バスケット板20Bの領域Bの面に第1の径方向に燃料集合体の荷重が作用した場合でも、領域Bの部分は連通部材19によって支持され、荷重による変形が抑制される。すなわち、バスケット板20Bの断面二次モーメントが増加し、バスケット板20Bの構造強度が向上する。
 また、伝熱特性に優れた材料(アルミニウムやアルミニウム合金等)で形成された連通部材19は、バスケット板20に接触するように隙間24aに配置される。そのため、領域Bの部分の熱は、連通部材19を介して隣接収納区画の領域Bの部分に伝達されるとともに、連通部材19が貫通しているバスケット板20へも伝達される。すなち、課題であったバスケット板20の長手方向に関する伝熱特性の向上を図ることができる。
 本実施の形態のバスケット板20は、凸部202が形成された一対の仕切り板200を、凸部202の面を向かい合わせに配置した合わせ板構造としている。仕切り板200は一方の面に凸部202が形成された単純な形状であるため、容易に製造することができる。さらに、上述のような合わせ板構造でバスケット板20を構成するようにしたので、隙間24a,24bを有するバスケット板20を容易に形成することができる。
 上述したように、本実施形態では、隙間24aのスペースを利用して連通部材19を配置することで、バスケット2の構造強度向上を図るとともに、バスケット板20の長手方向への伝熱特性の向上を図った。なお、本実施形態では、図4に示すように隙間寸法を規定する凸部202を、仕切り板200の長手方向に延在するように設けたことにより、長手方向への伝熱特性の向上が図れると共に、構造強度向上も図れる。特に、図3に示すように、仕切り板200とその凸部202とが形成する断面形状が矩形リング状を形成するように、凸部202を設けることで、バスケット板20の断面二次モーメントの向上が図られる。
 もちろん、隙間寸法を規定する部材としての凸部202の形状は図4に示すものに限らず、様々な形状が可能である。例えば、図20(a)や図20(b)に示すような凸部202a,202を形成するようにしても良い。図20(a)に示す例では、凸部202aの下面の位置は、短辺方向(図示上下方向)中心位置と一致しており、貫通孔203の部分を除いて、長手方向に沿って形成されている。G1-G1断面図に示すように、仕切り板200を上下反転して重ね合わせると、凸部202a同士が上下に接触し、これによって短辺方向の位置決めが行われる。貫通孔203には上述した連通部材19が挿入されるので、貫通孔203の左右の凸部202aは、連通部材19を介して熱的に接触することになる。その結果、バスケット板20の長手方向の伝熱性能の向上を図ることができる。また、凸部202aは、一部が切り欠き201の形成範囲(直交するバスケット板20によって挟まれる範囲)に含まれるので、構造強度が若干向上する。
 図20(b)に示す例の場合、凸部202bは、切り欠き201の幅の範囲内に設けられている。この場合、図20(a)に凸部202aのように長手方向の伝熱特性向上にはほとんど寄与しないが、仕切り板200同士の隙間寸法の規定、および短辺方向に位置決めを行う部材としての機能は有している。
 (変形例1)
  図14は、本実施の形態の第1の変形例を示す図であり、図13に示したC-C断面図に対応する図である。なお、上述した実施の形態と同一の構成要素には同一符号を付し、以下では異なる構成要素を中心に説明する。上述した実施形態では、連通部材19は、径方向に平行に配置された複数のバスケット板20の全てを貫くような寸法とされている。例えば、図9に示した連通部材19の長さは、バスケット板20の長手方向寸法と同一とされている。
 一方、図14に示す変形例1では、上述した長尺の連通部材19に代えて、長さが差し込み部21の配置間隔L1と等しく設定された連通部材190を使用している。例えば、1段目のバスケット板20Aの上側の隙間24aに配設される連通部材190は、2段目の隣接する2つのバスケット板20Bの両方の貫通孔23に挿入される。
 上述した連通部材19を用いる構成では、図9に示すように一段分のバスケット板20を全て組み付けた後に、一段分の全てのバスケット板20の貫通孔23に連通部材19を挿入するように組み付ける。一方、変形例の連通部材190を使用する場合には、1枚のバスケット板20を組み付ける毎に連通部材190を装着することができる。そのため、連通部材190を組み付ける際の作業スペースが小さくて済み、装着作業が行いやすくなる。また、キャスク1の内部でバスケット2を組み立てることが可能となる。
 また、バスケット板20Aの上側の隙間24aに配置される連通部材190は、その両端がバスケット板20Bにより支持されている。そのため、バスケット板20に径方向の荷重が加わった場合に、その荷重を連通部材190でも支えることができる。また、連通部材190の両端面が隣り合う連通部材190の端面に接する構造とすることで、熱を径方向に伝達する経路として機能し、胴本体3への熱伝達性能の向上を図ることができる。
 (変形例2)
  図15は、本実施の形態の第2の変形例を示す図であり、図13に示したC-C断面図に対応する図である。なお、上述した実施の形態と同一の構成要素には同一符号を付し、以下では異なる構成要素を中心に説明する。変形例2における連通部材191は、図15に示すように、十字形状の断面を有し、両側面に凸部191aを、上下面に凸部191bを備えている。各バスケット板40A~40Dには、連通部材191の断面形状に対応した十字形状の貫通孔43がそれぞれ形成されている。
 例えば、3段目のバスケット板40Cを貫通する連通部材191の場合、上下の凸部191bが上下のバスケット板40D,40Bの隙間24a内に納められ、両側面の凸部191aは、バスケット板40D,40Bを構成する仕切り板200の端部の間に挟まれている。
 連通部材191の幅寸法(側面方向の厚さ)は、バスケット板40A~40Dの厚さ寸法と同一に形成することで、収納区画に収納された燃料集合体はバスケット板40A~40Dの面だけでなく、連通部材191の側面(凸部101aの面)にも接触することになる。連通部材191はアルミニウムやアルミ合金等の高熱伝導率の材料で形成されているので、連通部材191に燃料集合体の熱が直接伝達されることにより、除熱性能(胴本体3への伝熱性能)の向上を図ることができる。また、凸部191bの側面が仕切り板400の内周面に接触すると共に、凸部191bの側面が仕切り板400の長辺端部に接触しているので、連通部材191を介した上下のバスケット板40間の伝熱性能が向上する。
 さらに、隙間24aに納められた凸部191bが、バスケット板40A~40Dの径方向への変形に対する支持部として機能する。そのため、上述した実施形態の場合と同様に、径方向の荷重に対するバスケット板40A~40Dの構造強度向上を図ることができる。なお、図15に示す例では、連通部材191の長さをバスケット板40A~40Dの長手方向寸法とほぼ同一としているが、図14に示す連通部材190の場合と同様に、隣り合うバスケット板の中心間距離L1と同一としても良い。それにより、上述した変形例1の場合と同様の作用効果を奏する。
 -第2の実施形態-
  図16は、本発明の第2の実施形態を示す図である。なお、図16は、図13に示したC-C断面図に対応する図である。また、上述した実施の形態と同一の構成要素には同一符号を付し、以下では異なる構成要素を中心に説明する。図16に示すバスケット2では、バスケット板20の表裏両面に遮蔽板51をさらに備えている。遮蔽板51の形状は、バスケット板の外表面の形状とほぼ同一とされている。すなわち、バスケット板20の貫通孔23に対向する位置には、貫通孔23とほぼ同一形状の貫通孔51aが形成されている。同様に、バスケット板20の差し込み部21に対向する位置には、差し込み部21とほぼ同一形状の切り欠き51bが形成されている。
 連通部材19はバスケット板20の貫通孔23と遮蔽板51の貫通孔51aとを貫通するように組み付けられる。また、遮蔽板51は、切り欠き51bが設けられて幅が狭くなった部分がバスケット板20の差し込み部21内に差し込まれるように、組み付けられる。そのため、特別な固定治具を用いなくても、遮蔽板51はバスケット板20の外表面の位置に保持される。
 ところで、図13に示した遮蔽板51を設けない構成の場合には、バスケット板20は構造強度部材としての役割とともに中性子吸収材としての役割も担っている。そのため、図13のバスケット板20の材料には、強度、伝熱性および中性子吸収性を有するボロン添加アルミニウム合金等が用いられる。ボロン添加アルミニウム合金等を用いた場合、強度および熱伝導性の点でより優れたアルミニウム合金等を用いる場合に比べて、板厚を厚くする必要がある。しかし、ボロン量を含んだ材料は高価なため、板厚を厚くした分だけコストが高くなる。
 一方、本実施形態においては、遮蔽板51にはボロン(ホウ素)を豊富に含有する中性子遮へい材から構成され、バスケット2において中性子吸収材としての役割を担っている。そして、構造強度部材としての役割を担っているバスケット板20には、強度特性に優れたアルミニウム合金等が材料として用いられる。このように、中性子吸収材としての役割と、構造強度部材としての役割とを別々の部材に担わせることにより、ボロンの使用量を抑えることができ、コスト低減を図ることができる。なお、本実施形態においても、第1の実施形態おける変形例1,2の構成を適用することができる。
 図17は、図16に示した実施の形態の変形例を示す図である。図17に示す例では、遮蔽板52,53をバスケット板60の内部に配置するようにした。バスケット板60は、仕切り板600a,600bを合わせ板構造としたものである。なお、図17では、バスケット板60の内部構造を示すために、一方の仕切り板600bの図示を省略している。
 仕切り板600aには長手方向に延在する一対の凸部601が形成され、仕切り板600bには長手方向に延在する一対の凸部602が形成されている。一対の凸部602の外側面の間隔は、一対の凸部601の内側面の間隔よりも小さく設定されている。そのため、仕切り板600a,600bを合わせたときに、一対の凸部602は一対の凸部601の間に挿入されることになる。
 遮蔽板52は、一対の凸部601によって挟まれた空間の、凸部602の先端と仕切り板600aとの間に配置されている。また、2枚の遮蔽板53の一方は、上側の凸部602の上側空間の仕切り板600bと凸部601の先端との間に配置されている。他方の遮蔽板53は、下側の凸部602の下側空間の仕切り板600bと凸部601の先端との間に配置されている。すなわち、遮蔽板52,53は隙間24a,24bの空間を利用して設けられている。図17に示す例では、遮蔽板52と2枚の遮蔽板53の幅寸法の合計は、バスケット板60の幅寸法と同一となるように設定されている。そのため、図示上下方向(バスケット2の軸方向)に関して、遮蔽板52および遮蔽板53は隙間無く積層されている。
 図16に示した構成の場合も同様であるが、遮蔽板52,53の断面積(すなわち厚さ)は燃料の燃焼度の条件に依存するが、構造強度部材として機能する仕切り板600a,600bの断面積よりも小さくすることができる。そのため、図17に示すように、熱伝導性により優れた仕切り板600a,600bを燃料集合体と接する側に配置することで、燃料集合体で発生する熱を効率的に胴本体3へ伝達することができる。また、図17に示す遮蔽板構成では、遮蔽板52,53は、バスケット板60の貫通孔63が形成された幅が狭くなった部分には設けられていないので、図16に示す場合に比べて遮蔽部材の量を少なくすることができ、コスト低減を図ることができる。
 ところで、使用済み燃料プール内でキャスクに使用済み燃料集合体を装荷する際には、合わせ構造のバスケット板20の隙間24a、24bには冷却水が満たされる。その後、隙間24a、24b内の冷却水は抜き取られる。そこで、冷却水の抜き取りが効率良く行われるように、図19(a)に示すように、凸部202や連通部材19に、上下方向(胴本体3の軸方向)に貫通する貫通孔19h,202hを複数形成するようにしても良い。また、貫通孔202hに代えて、図19(b)に示すように軸方向の溝202gを形成するようにしても良い。
 上述した実施の形態は、以下に示すような作用効果を奏する。
(1)バスケットは、両長辺に複数の差し込み部(窪み)21が所定間隔L1で形成された矩形板状の第1のバスケット板20を、キャスク1の第1の径方向に複数配置して成る第1のバスケット板群と、両長辺に複数の差し込み部(窪み)21が所定間隔で形成された矩形板状の第2のバスケット板20を第1の径方向と直交する第2の径方向に複数配置して成る第2のバスケット板群とが、差し込み部21同士が差し込まれるように交互に積層配置された積層体2Aと、第1および2のバスケット板20のいずれか一方を貫通すると共に、そのバスケット板20の差し込み部21に差し込まれた他方のバスケット板20の長辺端部に配置される連通部材19と、を備える。そして、第1および2のバスケット板20は、片面に形成された凸部202と差し込み部21を構成する切り欠き201とを有する一対の矩形仕切り板200を、凸部202が形成された面が互いに対向するように隙間24a,24bを空けて対向配置して構成される。また、連通部材19は、他のバスケット板20に接触してそれを支持するように隙間24aに配置されている。
 一つの収納区間に関して見た場合、その部分の連通部材19は、収納区間を挟む2つのバスケット板20によって支持される構成となっている。そのため、燃料集合体7による径方向の荷重がバスケット板20に働いた場合、差し込み部21によって荷重の支持機能が低下しているバスケット板長辺端部側(領域B)が、連通部材19を介して上記2つのバスケット板20によって支えられる構造となる。
 さらに、連通部材19は上下段のバスケット板20の隙間24aにも挿入されているため、バスケット板長辺端部側は、平行する上下のバスケット板20によっても支えられることになる。その結果、バスケット2の構造強度の向上を図ることができる。
 また、伝熱特性の面に関しては、バスケット板20の領域Bの部分は差し込み部21によって分離されているが、連通部材19を接触するように設けたことにより、領域Bの部分の熱は、連通部材19が貫通しているバスケット板20や、連通部材19が接触している隣接収納区画の領域Bの部分に伝達される。その結果、バスケット板20の長手方向への伝熱特性が向上する。
 さらに、バスケット板20は、凸部202が形成された一対の仕切り板200を、凸部202の面を向かい合わせに配置した合わせ板構造であるため、隙間24a,24bを有する長尺のバスケット板20を容易に形成することができる。
 (2)また、凸部202を、仕切り板200の長手方向に一様に延在させることにより、バスケット板20の構造強度の向上および長手方向への伝熱特性の向上をさらに図ることができる。
 (3)なお、連通部材19の長さは、所定間隔L1と同一に設定しても良いし、連通部材19が配置される隙間24aが形成されたバスケット板20の長辺方向の長さと同一に設定しても良い。なお、図9に示す例では、連通部材19の長さをバスケット板20の長方向長さと同一としているが、厳密に同一でなくても良い。図14の連通部材190のように、その長さを所定間隔L1と同一に設定した場合、1枚のバスケット板20を組み付ける毎に連通部材190を装着することができる。そのため、連通部材190を組み付ける際の作業スペースが小さくて済み、装着作業が行いやすくなる。また、キャスク1の内部でバスケット2を組み立てることが可能となる。
 一方、短尺の連通部材190を複数設けた場合には、接触熱抵抗によって胴本体3までの熱伝導率が低下するが、連通部材19のようにバスケット板20の長手方向寸法とほぼ同一長さの場合、そのような接触熱抵抗の発生を避けることができる。その結果、胴本体3への除熱をより効果的に行うことができる。
 (4)また、連通部材191の形状を図15に示すような形状とし、連通部材191の一部(凸部191a)が収納区画に露出するようにすることで、露出部である凸部191aが燃料集合体7と接触することができる。このような構造とすることにより、燃料集合体7の熱を連通部材191を介して胴本体3へ効率良く伝達することができる。
 (5)また、図16や図17に示すように、中性子吸収能力を有する板部材である遮蔽板51~53を、バスケット板20を構成する矩形の仕切り板200の燃料集合体対向面に、または、対向面と表裏反対側の隙間24a,24b内に配置することによって、中性子遮蔽機能を遮蔽板51~53に分担させると共に、構造強度面および伝熱面の機能をバスケット板20に分担させる。このような構成とすることにより、中性子遮蔽物質であるホウ素の使用量を抑えることができ、バスケット2のコスト低減を図ることができる。
 (6)さらに、図19に示すように凸部202および/または連通部材に、キャスク軸方向に貫通する開口としての貫通孔202h、19hや溝202gを形成したことにより、隙間24a,24b内の冷却水を、より速く抜くことができる。
 (7)また、図10,11および20のように、バスケット板20の長手方向端部に、隙間24a,24bを封止する封止部としての端部カバー34や壁部205を形成することで、バスケット板端部が中実構造となり、バスケット板20の端部の強度が向上する。その結果、胴本体3に設けられた溝30によるバスケット板端部の支持がより強固になる。
 上述した各実施形態および変形例はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施形態での効果を単独あるいは相乗して奏することができるからである。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
 1:キャスク、2:バスケット、2A:積層体、3:胴本体、7:燃料集合体、19,190,191:連通部材、20,20A~20D,40A~40D:バスケット板、21:差し込み部(窪み)、30,202g:溝、201:切り欠き、23,43,203,19h,202h:貫通孔、24a,24b:隙間、34:端部カバー、51:遮蔽板、200:仕切り板、202:凸部、205:壁部

Claims (9)

  1.  加圧水型軽水炉の使用済み燃料集合体を貯蔵するためのキャスクに収納され、前記燃料集合体が収納される収納区画が複数形成されたバスケットであって、
     両長辺に複数の窪みが所定間隔で形成された矩形板状の第1のバスケット壁材を、前記キャスクの第1の径方向に複数配置して成る第1の壁材群と、両長辺に複数の窪みが所定間隔で形成された矩形板状の第2のバスケット壁材を前記第1の径方向と直交する第2の径方向に複数配置して成る第2の壁材群とが、前記窪み同士が差し込まれるように交互に積層配置された積層体と、
     前記第1および2のバスケット壁材のいずれか一方を貫通すると共に、そのバスケット壁材の窪みに差し込まれた他方のバスケット壁材の長辺端部に配置される連通部材と、を備え、
     前記第1および2のバスケット壁材の各々は、片面に形成された凸部と前記窪みを構成する切り欠きとを有する一対の矩形仕切り板を、前記凸部が形成された面が互いに対向するように隙間を空けて対向配置して構成され、
     前記連通部材は、前記他のバスケット壁材に接触してそれを支持するように前記隙間に配置されていることを特徴とするバスケット。
  2.  請求項1に記載のバスケットにおいて、
     前記凸部は、前記仕切り板の長手方向に一様に延在することを特徴とするバスケット。
  3.  請求項1または2に記載のバスケットにおいて、
     前記連通部材の長さは、前記所定間隔と同一に設定されていることを特徴とするバスケット。
  4.  請求項1または2に記載のバスケットにおいて、
     前記連通部材の長さは、該連通部材が配置される前記隙間が形成されたバスケット壁材の長辺方向の長さと同一に設定されていることを特徴とするバスケット。
  5.  請求項3に記載のバスケットにおいて、
     前記連通部材は、前記バスケット壁材の前記隙間に配置されると共に、一部が前記収納区画に露出するように前記バスケット壁材の長辺端部に配置され、前記露出部が前記燃料集合体と接触可能に構成されていることを特徴とするバスケット。
  6.  請求項5に記載のバスケットにおいて、
     中性子吸収能力を有する板部材を、前記バスケット壁材を構成する前記矩形仕切り板の前記燃料集合体に対向する面、または、前記対向する面と表裏反対側の前記隙間内に配置したことを特徴とするバスケット。
  7.  請求項6に記載のバスケットにおいて、
     前記凸部および/または前記連通部材に、キャスク軸方向に貫通する開口を形成したことを特徴とするバスケット。
  8.  請求項7に記載のバスケットにおいて、
     前記バスケット壁材の長手方向端部に、前記隙間を封止する封止部を設けたことを特徴とするバスケット。
  9.  加圧水型軽水炉の使用済み燃料集合体を貯蔵するためのキャスクであって、
     請求項1乃至8のいずれか一項に記載のバスケットと、
     円筒状内周面の軸方向に溝が形成され、該溝に前記バスケット壁材の長手方向端部が挿入されるように前記バスケットが収納されるγ線遮蔽用胴本体と、
     前記胴本体の外周側に設けられた中性子遮蔽体と、を備えるキャスク。
PCT/JP2013/067025 2012-07-11 2013-06-21 バスケットおよびキャスク WO2014010386A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155913A JP5894877B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 バスケットおよびキャスク
JP2012-155913 2012-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010386A1 true WO2014010386A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49915854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067025 WO2014010386A1 (ja) 2012-07-11 2013-06-21 バスケットおよびキャスク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5894877B2 (ja)
WO (1) WO2014010386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017093376A1 (fr) * 2015-12-03 2017-06-08 Tn International Dispositif de rangement pour l'entreposage et/ou le transport d'assemblages de combustible nucleaire, comprenant des etages a fonctions differenciees

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483587B2 (ja) * 2015-10-07 2019-03-13 株式会社神戸製鋼所 バスケットおよび放射性物質輸送貯蔵容器
JP6526586B2 (ja) * 2016-03-01 2019-06-05 三菱重工業株式会社 放射性物質収納用バスケットおよび放射性物質収納容器
JP7039099B2 (ja) * 2016-03-02 2022-03-22 エヌエーシー インターナショナル インコーポレイテッド 核燃料デブリコンテナ
JP7195214B2 (ja) * 2019-04-26 2022-12-23 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済み燃料収納容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166089A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バスケット、その固定器具およびその挿入装置並びにその挿入方法
JP2002250790A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キャスク
JP2004163120A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リサイクル燃料集合体格納用バスケット及びリサイクル燃料集合体格納容器
JP2005241314A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Ltd 使用済燃料収納用バスケットおよび使用済燃料容器
JP2006200939A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Hitachi Ltd 使用済み燃料収納バスケットおよび使用済み燃料貯蔵容器
JP2008506101A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 テーエヌ・アンテルナシオナル 核燃料集合体を貯蔵及び輸送するための貯蔵装置
WO2012105119A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 三菱重工業株式会社 核燃料貯蔵用ラック

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166089A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バスケット、その固定器具およびその挿入装置並びにその挿入方法
JP2002250790A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キャスク
JP2004163120A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リサイクル燃料集合体格納用バスケット及びリサイクル燃料集合体格納容器
JP2005241314A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Ltd 使用済燃料収納用バスケットおよび使用済燃料容器
JP2008506101A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 テーエヌ・アンテルナシオナル 核燃料集合体を貯蔵及び輸送するための貯蔵装置
JP2006200939A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Hitachi Ltd 使用済み燃料収納バスケットおよび使用済み燃料貯蔵容器
WO2012105119A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 三菱重工業株式会社 核燃料貯蔵用ラック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017093376A1 (fr) * 2015-12-03 2017-06-08 Tn International Dispositif de rangement pour l'entreposage et/ou le transport d'assemblages de combustible nucleaire, comprenant des etages a fonctions differenciees
FR3044819A1 (fr) * 2015-12-03 2017-06-09 Tn Int Dispositif de rangement pour l'entreposage et/ou le transport d'assemblages de combustible nucleaire, comprenant des etages a fonctions differenciees
CN108369830A (zh) * 2015-12-03 2018-08-03 Tn国际公司 用于存储和/或运输核燃料组件的包括具有不同功能的架层的框架设备
JP2019501378A (ja) * 2015-12-03 2019-01-17 テーエヌ アンテルナシオナル 差別化された機能を備えた複数の段を含む、複数の核燃料集合体を保管および/または輸送するためのラック装置
US10784007B2 (en) 2015-12-03 2020-09-22 Tn International Storage rack for nuclear fuel assemblies
CN108369830B (zh) * 2015-12-03 2021-12-31 Tn国际公司 用于存储和/或运输核燃料组件的包括具有不同功能的架层的框架设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5894877B2 (ja) 2016-03-30
JP2014016323A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9728284B2 (en) Apparatus for supporting radioactive fuel assemblies and methods of manufacturing the same
KR101158635B1 (ko) 리사이클 연료 집합체 수납용 바스켓 및 리사이클 연료 집합체 수납 용기
EP2112665B1 (en) Spent fuel storage rack
WO2014010386A1 (ja) バスケットおよびキャスク
KR20120090053A (ko) 연료 저장을 위한 래크 시스템 및 어셈블리
JP5635643B2 (ja) 核燃料集合体の貯蔵用及び/又は運搬用の貯蔵装置及び容器
JP2006349469A (ja) 使用済み燃料収納バスケットおよび使用済み燃料貯蔵容器
WO2016018928A1 (en) Apparatus for supporting spent nuclear fuel
US4248668A (en) Storage module for nuclear fuel assemblies
JP2006200939A (ja) 使用済み燃料収納バスケットおよび使用済み燃料貯蔵容器
JP2019158398A (ja) 使用済み燃料収納容器
KR102589307B1 (ko) 차별화된 기능들을 가진 스테이지들을 구비하는, 핵연료 조립체들을 저장 및/또는 수송하기 위한 랙 장치
JP3150676B1 (ja) バスケットおよびキャスク
JP2019158399A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP2013181798A (ja) キャスク
JP4398929B2 (ja) 使用済燃料収納容器
JP4180776B2 (ja) 燃料集合体収納装置
JP4704695B2 (ja) バスケット、及び、それを用いるpwr用の使用済燃料キャスク
JP5010503B2 (ja) リサイクル燃料集合体収納用バスケット及びリサイクル燃料集合体収納容器
JP6933593B2 (ja) 使用済核燃料の支持構造物、支持構造物の製造方法及び使用済核燃料容器
JP7195214B2 (ja) 使用済み燃料収納容器
JP2005241314A (ja) 使用済燃料収納用バスケットおよび使用済燃料容器
JP2020085585A (ja) 使用済み燃料収納容器
JP2008281437A (ja) 使用済燃料キャスクの燃料収納構造
JPH08136695A (ja) 使用済核燃料の輸送・貯蔵容器の収納バスケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13816078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13816078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1