WO2013145943A1 - ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 - Google Patents

ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145943A1
WO2013145943A1 PCT/JP2013/053977 JP2013053977W WO2013145943A1 WO 2013145943 A1 WO2013145943 A1 WO 2013145943A1 JP 2013053977 W JP2013053977 W JP 2013053977W WO 2013145943 A1 WO2013145943 A1 WO 2013145943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
gas barrier
substrate
inorganic
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望月 佳彦
藤縄 淳
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201380017055.7A priority Critical patent/CN104203562B/zh
Priority to KR20147025806A priority patent/KR20140127882A/ko
Publication of WO2013145943A1 publication Critical patent/WO2013145943A1/ja
Priority to US14/498,228 priority patent/US20150050478A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Definitions

  • the present invention relates to a gas barrier film used for a display and the like and a method for producing the gas barrier film.
  • the gas barrier film has not only excellent gas barrier properties but also excellent transparency and flexibility, and the gas barrier film. It relates to a manufacturing method.
  • a gas barrier film (water vapor barrier film) is formed on the packaging material.
  • a gas barrier film formed by forming (depositing) a gas barrier film using a resin film or the like as a base material (substrate) is also used for each of the above applications.
  • gas barrier film films made of various substances such as silicon oxide, silicon oxynitride, and aluminum oxide are known.
  • a gas barrier film containing silicon nitride (silicon nitride) as a main component is known.
  • the gas barrier film is required to have various characteristics depending on the application, such as high light transmittance (transparency) and high oxidation resistance as well as excellent gas barrier properties.
  • various proposals have been made for gas barrier films made of silicon nitride.
  • Patent Document 1 discloses that the N / Si composition is 1 to 1.4, the hydrogen content is 10 to 30 atomic%, and the Si—H stretching vibration in the Fourier transform infrared absorption spectrum.
  • the absorption peak due to Si—H is located within 2170-2200 cm ⁇ 1 , and the absorption peak intensity I (Si—H) due to Si—H stretching vibration and the absorption due to Si—N stretching vibration near 840 cm ⁇ 1.
  • Patent Document 2 discloses a transparent gas barrier property having a gas barrier layer composed of a low density layer, a high density layer, and a medium density layer formed between the low density layer and the high density layer on a substrate. A film is described. Since this transparent gas barrier film has such characteristics, it is possible to obtain a transparent gas barrier film having excellent adhesion and excellent transparency and gas barrier resistance.
  • Patent Document 3 a negative pulsed high bias voltage is applied to a substrate, ions in the plasma are accelerated with high energy, and the ions are attracted to the substrate, and the carbon nitride film and the substrate are mixed. It is described that a layer is formed and then a carbon nitride film is formed on the mixed layer. According to this carbon nitride film manufacturing method, a carbon nitride film having high adhesion can be obtained by the mixed layer.
  • Patent Document 4 describes a barrier film in which a resin layer is formed between a base material and a barrier layer.
  • the barrier film has a resin layer between the base material and the barrier layer, whereby the adhesion between the base material and the barrier layer is improved and the barrier property is also improved.
  • Patent Document 5 describes a gas barrier film in which a stress relaxation layer is formed between a base material and a gas barrier layer.
  • the gas barrier film has a stress relaxation layer, so that flexibility is improved, bending resistance is increased, and adhesion between layers is further improved.
  • Patent Document 1 in a gas barrier film mainly composed of silicon nitride, absorption due to Si—H stretching vibration in the composition ratio of silicon and nitrogen, the hydrogen content, and the Fourier transform infrared absorption spectrum. By prescribing the peak intensity and the like, it is possible to obtain a gas barrier film excellent not only in gas barrier properties but also in oxidation resistance, transparency and flexibility.
  • the transparent gas barrier film of Patent Document 2 describes that a gas barrier film containing the same element improves adhesion between layers by having a low density layer, a medium density layer, and a high density layer. ing. However, this does not improve the adhesion between the gas barrier film and the organic film that is the underlying layer of the gas barrier film, and does not improve the flexibility and durability.
  • Patent Document 3 in the method for producing a carbon nitride film, a mixed layer of the carbon nitride film and the substrate is formed between the carbon nitride film and the substrate, thereby improving the adhesion of the carbon nitride film.
  • a carbon nitride film is formed on a member that requires wear resistance, such as a sliding member such as a bearing or a slide of various rotating machines, a tool, or the like. Therefore, unlike a gas barrier film that requires gas barrier properties, there is no description of a film containing silicon nitride as a main component.
  • membrane is not considered.
  • Patent Document 4 describes that a resin layer is formed between a base material and a barrier layer to improve adhesion and barrier properties. It is relatively easy to improve the adhesion between the organic substances (base material and resin layer). However, since the barrier layer is an inorganic substance and is hard and poor in reactivity, it is difficult to improve the adhesion between the resin layer and the barrier layer.
  • Patent Document 5 describes that a stress relaxation layer is formed between a base material and a gas barrier layer to improve flexibility and adhesion.
  • the gas barrier layer and the stress relaxation layer are formed by individually forming films. Therefore, there is a clear interface between the gas barrier layer and the stress relaxation layer, and it does not have sufficient adhesion.
  • the base material is roughened and the adhesion between the base material and the gas barrier layer is improved by a physical anchor effect by the protrusions.
  • peeling of the barrier layer occurs when a force greater than the anchor effect is applied.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.
  • a gas barrier film having excellent transparency as well as high gas barrier properties, and excellent durability and flexibility, and the gas barrier. It is providing the manufacturing method of a film.
  • the present invention provides a gas barrier film having a substrate having a surface made of an organic material and an inorganic film mainly composed of silicon nitride formed on the substrate,
  • the composition ratio N / Si between nitrogen and silicon in the film is 1.00 to 1.35
  • the film density is 2.1 to 2.4 g / cm 3
  • the film thickness is 10 to 60 nm
  • the substrate The gas barrier film is characterized in that the thickness of the mixed layer containing components derived from the organic material and the inorganic film formed at the interface between the organic film and the inorganic film is 5 to 40 nm.
  • the substrate preferably has a layer formed by alternately forming an organic film and an inorganic film.
  • this invention is a film-forming method which has the electrode pair arrange
  • a manufacturing method is provided.
  • a gas barrier film 80 shown in FIG. 1 has an inorganic film 84 as a gas barrier film on an organic film 82 of a substrate Z in which an organic film 82 is formed on the surface of a base material Z 0 as a base material.
  • An organic material / inorganic material mixed layer 86 in which the organic material of the organic film 82 and the material of the inorganic film 84 are mixed at the interface between the film 82 and the inorganic film 84 hereinafter referred to as a mixed layer 86 for convenience). Is formed.
  • the substrate Z (object to be processed) on which the inorganic film 84 is formed has a surface having various organic materials (organic matter) such as a polymer material (polymer / polymer) and a resin material. It consists of Various materials can be used for the substrate Z as long as the surface is formed of an organic material and an inorganic film can be formed by plasma CVD.
  • a substrate Z made of a polymer material such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyamide, polyvinyl chloride, polycarbonate, polyacrylonitrile, polyimide, polyacrylate, polymethacrylate, It is exemplified as a suitable example.
  • the substrate Z is preferably a film-like material (sheet-like material) such as a long film (web-like film) or a cut sheet-like film.
  • the present invention is not limited to this, and various articles whose surface is made of an organic material, such as optical elements such as lenses and optical filters, photoelectric conversion elements such as organic EL and solar cells, and display panels such as liquid crystal displays and electronic paper ( Member) can also be used as the substrate Z.
  • organic material such as optical elements such as lenses and optical filters, photoelectric conversion elements such as organic EL and solar cells, and display panels such as liquid crystal displays and electronic paper ( Member)
  • display panels such as liquid crystal displays and electronic paper ( Member) can also be used as the substrate Z.
  • the substrate Z has a plastic film (polymer film), an article made of an organic material, a metal film or a glass plate, various metal articles as a main body (base Z 0 ), a protective layer, An organic film 82 (film layer) made of an organic material for obtaining various functions, such as an adhesive layer, a light reflection layer, a light shielding layer, a planarization layer, a buffer layer, and a stress relaxation layer, is formed. Also good.
  • these functional layers are not limited to one layer, and a substrate in which a plurality of functional layers are formed may be used as the substrate Z.
  • the gas barrier film 80 of the illustrated example a material obtained by forming an organic film 82 on the surface of the substrate Z 0 and the substrate Z, on which the inorganic film 84 is formed, the organic film 82 and the inorganic film 84 A mixed layer 86 is formed at the interface.
  • the film formation surface of the inorganic film 84 can be planarized .
  • the forming material (main component) of the organic film 82 is not particularly limited, and various known organic substances (organic compounds) can be used.
  • various resins (organic polymer compounds) can be used.
  • epoxy resin acrylic resin, methacrylic resin, polyester, methacrylic acid-maleic acid copolymer, polystyrene, transparent fluororesin, polyimide, fluorinated polyimide, polyamide, polyamideimide, polyetherimide, cellulose acylate, polyurethane
  • examples include polyether ketone, polycarbonate, fluorene ring-modified polycarbonate, alicyclic ring-modified polycarbonate, and fluorene ring-modified polyester.
  • the method for forming the organic film 82 is not particularly limited, and all known methods for forming organic films can be used.
  • a paint prepared by dissolving (dispersing) an organic substance, an organic monomer, or a polymerization initiator in a solvent is applied to the substrate Z by a known application means such as a roll coat, a gravure coat, or a spray coat.
  • the coating method include drying, drying, and curing by heating, ultraviolet irradiation, electron beam irradiation, or the like, if necessary.
  • organic or evaporating the same coating as the coating method by attaching the vapor to the substrate Z 0, cooled / condensed to form a liquid film, curing the film by ultraviolet rays or electron beams
  • a flash vapor deposition method in which film formation is performed can also be suitably used.
  • a transfer method for transferring the organic film 82 formed into a sheet shape can also be used.
  • the thickness of the organic film 82 is not particularly limited, and may be set as appropriate according to the surface properties and thickness of the substrate Z, the required gas barrier properties, and the like.
  • the thickness of the organic film 82 is preferably 0.1 to 50 ⁇ m.
  • the organic film 82 is not limited to be formed of a single organic film, and the organic film 82 may be formed of a plurality of organic films.
  • an organic film formed by flash vapor deposition may be provided on an organic film formed by a coating method, and the organic film 82 may be formed by the two layers of organic films.
  • an inorganic film 84 is formed on the organic film 82.
  • This inorganic film 84 is a gas barrier film, mainly composed of silicon nitride (silicon nitride), and has a composition ratio (atomic ratio) of N / Si (nitrogen / silicon) of 1 to 1.35. The density is 2.1 to 2.4 g / cm 3 and the film thickness is 10 to 60 nm. Further, a mixed layer 86 is formed at the interface between the organic film 82 and the inorganic film 84, and the thickness of the mixed layer 86 is 5 to 40 nm.
  • the mixed layer 86 is a layer including a component derived from the organic film 82 and a component derived from the inorganic film 84. Therefore, the position (surface) where the component derived from the inorganic film 84 disappears is the boundary between the organic film 82 and the mixed layer 86. Further, the position (surface) where the component derived from the organic film 82 disappears is the boundary between the inorganic film 84 and the mixed layer 86.
  • a mixed layer 86 containing components derived from the organic film 82 and the inorganic film 84 is formed between the organic film 82 and the inorganic film 84, and a clear interface between the organic film 82 and the inorganic film 84 is formed. There is no state.
  • the present invention realizes a gas barrier film having not only gas barrier properties but also excellent transparency (light transmittance) as well as durability and flexibility by having such a configuration.
  • Patent Document 1 discloses not only the composition ratio of silicon and nitrogen, but also the content of hydrogen, Si in the Fourier transform infrared absorption spectrum. It has been proposed to define the peak intensity of absorption due to -H stretching vibration.
  • Patent Document 2 proposes that the gas barrier layer is composed of a low density layer, a medium density layer, and a high density layer.
  • Patent Document 4 proposes forming an organic film between a base material and a gas barrier layer.
  • Patent Document 5 proposes forming a stress relaxation layer between a base material and a gas barrier layer.
  • the gas barrier film of Patent Document 2 does not improve the flexibility and durability by improving the adhesion between the gas barrier film and the organic film that is the base layer of the gas barrier film.
  • the barrier film of Patent Document 4 does not have sufficient adhesion between the organic film and the gas barrier layer, and the barrier film of Patent Document 5 does not have sufficient adhesion between the stress relaxation layer and the gas barrier layer. .
  • the composition ratio N / Si, the film density, and the film thickness of the inorganic film 84 that is a gas barrier film are defined, and the mixed layer at the interface between the organic film 82 and the inorganic film 84 is also focused And the thickness of the mixed layer 86 is defined.
  • the present invention realizes a gas barrier film that is excellent in flexibility and durability in addition to gas barrier properties and transparency.
  • the inorganic film 84 of the gas barrier film of the present invention is a film mainly composed of silicon nitride, and the N / Si composition ratio is 1 to 1.35. If the composition ratio of N / Si is less than 1, the inorganic film 84 is colored, resulting in inconvenience that the inorganic film 84 having sufficient transparency cannot be obtained. Conversely, when the N / Si composition ratio exceeds 1.35, durability and flexibility are deteriorated. For this reason, there are disadvantages such that a sufficient gas barrier property cannot be secured over a long period of time, and the inorganic film 84 is easily broken.
  • the N / Si composition ratio is preferably 1.05 to 1.25 in that the above advantages can be obtained more suitably.
  • the film density of the inorganic film 84 is 2.1 to 2.4 g / cm 3 .
  • the film density of the inorganic film 84 is more preferably 2.2 to 2.35 g / cm 3 in that the above advantages can be obtained more suitably.
  • the inorganic film 84 has a thickness of 10 to 60 nm.
  • the gas barrier property is basically preferably that the inorganic film 84 is thick, but if it exceeds 60 nm, the flexibility tends to be lowered. Therefore, by setting the thickness of the inorganic film 84 to 60 nm or less, it is possible to ensure the flexibility of the inorganic film 84 and to suitably prevent cracks and the like.
  • the thickness of the inorganic film 84 is more preferably 15 to 50 nm in that the above advantages can be obtained more suitably.
  • a mixed layer 86 having a thickness of 5 to 40 nm is formed at the interface between the organic film 82 and the inorganic film 84.
  • a mixed layer 86 which is a layer in which the components of the organic film 82 and the inorganic film 84 are mixed, between the organic film 82 and the inorganic film 84, between the organic film 82 and the inorganic film 84, There is no clear interface. Therefore, the organic film 82 and the inorganic film 84 are chemically bonded via the mixed layer 86, and a strong adhesion can be obtained.
  • the organic film 82 made of an organic compound and the inorganic film 84 containing silicon nitride as a main component have different compositions, so the adhesion is low, and there is a difference in density and flexibility. Therefore, if the thickness of the mixed layer 86 between the organic film 82 and the inorganic film 84 is smaller than 5 nm, the adhesion cannot be sufficiently improved. Further, the density difference between the organic film 82 and the inorganic film 84 is absorbed, and flexibility cannot be ensured. By forming the mixed layer 86 having a thickness of 5 nm or more, the adhesion between the organic film 82 and the inorganic film 84 can be improved.
  • the difference in density between the organic film 82 and the inorganic film 84 can be absorbed to ensure flexibility.
  • a suitable gas barrier film can be manufactured by setting it as 40 nm or less, without reducing production efficiency.
  • the thickness of the mixed layer 86 is more preferably 10 to 30 nm in that the above advantages can be more suitably obtained.
  • the mixed layer 86 is a layer including a component derived from the organic film 82 and a component derived from the inorganic film 84. Since the inorganic film 84 is mainly composed of silicon nitride, the component derived from the inorganic film 84 is silicon or the like. The component derived from the organic film 82 is carbon or the like. Therefore, the elemental analysis is performed by XPS (X-ray photoelectron spectrometer) while etching from the surface of the gas barrier film 80 on the inorganic film 84 side, and the presence or absence of silicon and carbon is observed. The film thickness can be determined. Or the film thickness of the inorganic film
  • XPS X-ray photoelectron spectrometer
  • the gas barrier film 90 shown conceptually in FIG. 2 by forming a mixed layer 86a and the inorganic film 84a on the substrate Z that organic film 82a on the substrate Z 0 is formed, the organic thereon A structure in which two or more combinations of the organic film 82, the inorganic film 84, and the mixed layer 86 are stacked, such as a structure in which the film 82b is formed and the mixed layer 86b and the inorganic film 84b are formed thereon.
  • a plurality of organic films 82, mixed layers 86, and inorganic films 84 may be alternately stacked.
  • the organic film 82 and the inorganic film 84 are plural. However, only one of them may be plural layers.
  • the number of 82 and the inorganic film 84 may not be the same.
  • the organic film 82 may be the uppermost layer in terms of surface protection. In particular, when the organic film 82 has a plurality of layers, the organic film 82 is preferably the uppermost layer.
  • the gas barrier is superior in terms of gas barrier properties, durability, flexibility, mechanical strength, long-term maintenance of gas barrier properties, light extraction efficiency, and the like.
  • a film can be obtained.
  • the gas barrier film of the present invention when it has a plurality of inorganic films, at least one layer may be the inorganic film 84 that forms the mixed layer 86 at the interface with the organic film 82 that is the base. . That is, as the inorganic film, in addition to the inorganic film 84 containing silicon nitride as a main component, a silicon oxide film or an aluminum oxide film may be included. However, when the gas barrier film of the present invention has a plurality of inorganic films, it is preferable that all of the inorganic films are inorganic films 84 that form a mixed layer 86 at the interface with the organic film 82 that is the base. .
  • FIG. 3 conceptually shows an example of a film forming apparatus for carrying out the manufacturing method of the present invention.
  • the film forming apparatus 10 shown in FIG. 3 is basically a known roll-to-roll film forming apparatus using plasma CVD except that the film forming conditions are different.
  • the film forming apparatus 10 in the illustrated example forms a film (manufacturing a target function) by plasma CVD on the surface of the substrate Z while conveying a long substrate Z (film original) in the longitudinal direction. / Form) to produce a functional film. Also, the film forming apparatus 10 forms a functional film by feeding the substrate Z out of a substrate roll 32 formed by winding a long substrate Z into a roll and transporting it in the longitudinal direction. This is an apparatus for forming a film by so-called roll-to-roll, in which the substrate Z (that is, a functional film) is wound into a roll shape. The substrate Z is one obtained by forming an organic film 82 on the substrate Z 0.
  • the film forming apparatus 10 shown in FIG. 3 is an apparatus that can form a film on the substrate Z by CCP (Capacitively Coupled ⁇ Plasma capacitively coupled plasma) -CVD.
  • the film forming apparatus 10 includes a vacuum chamber 12, an unwind chamber 14 formed in the vacuum chamber 12, a film forming chamber 18, and a drum 30.
  • the long substrate Z is supplied from the substrate roll 32 of the unwind chamber 14 and is transported in the longitudinal direction while being wound around the drum 30, while the film is formed in the film forming chamber 18. Then, it is wound around the winding shaft 34 again in the unwinding chamber 14 (winded in a roll shape).
  • the drum 30 is a cylindrical member that rotates counterclockwise in the drawing around the center line.
  • the drum 30 wraps the substrate Z guided by a guide roller 40a of the unwind chamber 14 described later along a predetermined path around a predetermined area of the peripheral surface and conveys the substrate Z in the longitudinal direction while holding it at a predetermined position. It is conveyed into the film chamber 18 and sent to the guide roller 40b in the unwind chamber 14.
  • the drum 30 also functions as a counter electrode of a shower electrode 20 in the film formation chamber 18 described later (that is, the drum 30 and the shower electrode 20 constitute an electrode pair). Further, a bias power source 48 is connected to the drum 30.
  • the bias power source 48 is a power source that supplies bias power to the drum 30.
  • the bias power source 48 is basically a known bias power source that is used in various plasma CVD apparatuses.
  • the bias power supplied from the bias power source 48 to the drum 30 is a frequency lower than the plasma excitation power and is 0.1 to 1 MHz.
  • the bias power supplied from the bias power supply 48 to the drum 30 is 0.02 to 0.5 times the plasma excitation power supplied from the high frequency power supply 60 described later to the shower electrode 20. This will be described in detail later.
  • the unwinding chamber 14 includes an inner wall surface 12a of the vacuum chamber 12, a peripheral surface of the drum 30, and partition walls 36a and 36b extending from the inner wall surface 12a to the vicinity of the peripheral surface of the drum 30.
  • the tips of the partition walls 36a and 36b are close to the peripheral surface of the drum 30 to a position where they cannot contact the substrate Z to be transported,
  • the film forming chamber 18 is separated from the film forming chamber 18 in a substantially airtight manner.
  • the unwinding chamber 14 has the above-described winding shaft 34, guide rollers 40a and 40b, a rotating shaft 42, and a vacuum exhaust means 46.
  • Guide rollers 40a and 40b are ordinary guide rollers that guide the substrate Z along a predetermined transport path.
  • the take-up shaft 34 is a well-known long take-up shaft for taking up the film-formed substrate Z.
  • a substrate roll 32 formed by winding a long substrate Z into a roll is mounted on a rotating shaft 42.
  • the substrate Z is passed through a predetermined path that reaches the winding shaft 34 through the guide roller 40a, the drum 30, and the guide roller 40b (see FIG. Inserted).
  • the feeding of the substrate Z from the substrate roll 32 and the winding of the film-formed substrate Z on the winding shaft 34 are performed in synchronization, and the long substrate Z is transferred along a predetermined transport path.
  • the film is formed in the film forming chamber 18 while being conveyed in the longitudinal direction.
  • the vacuum exhaust means 46 is a vacuum pump for reducing the pressure in the unwinding chamber 14 to a predetermined degree of vacuum.
  • the vacuum exhaust means 46 makes the inside of the unwinding chamber 14 a pressure (degree of vacuum) that does not affect the pressure in the film forming chamber 18 (film forming pressure).
  • a film forming chamber 18 is disposed downstream of the unwind chamber 14.
  • the film forming chamber 18 includes an inner wall surface 12 a, a peripheral surface of the drum 30, and partition walls 36 a and 36 b extending from the inner wall surface 12 a to the vicinity of the peripheral surface of the drum 30.
  • the film forming chamber 18 forms a film on the surface of the substrate Z by CCP (Capacitively Coupled Plasma) -CVD, and includes a shower electrode 20, a source gas supply means 58, And a high frequency power source 60 and a vacuum exhaust means 62.
  • CCP Capacitively Coupled Plasma
  • the shower electrode 20 constitutes an electrode pair together with the drum 30 when the film forming apparatus 10 forms a film by CCP-CVD.
  • the shower electrode 20 has a hollow, substantially rectangular parallelepiped shape as an example, and is disposed with the discharge surface, which is one maximum surface, facing the peripheral surface of the drum 30.
  • a large number of through holes are formed on the entire discharge surface, which is the surface facing the drum 30.
  • the shower electrode 20 generates plasma for film formation between the discharge surface and the peripheral surface of the drum 30 forming the electrode pair, thereby forming a film formation region.
  • the source gas supply means 58 is a known gas supply means used in a vacuum film forming apparatus such as a plasma CVD apparatus, and supplies a source gas into the shower electrode 20. As described above, many through holes are supplied to the surface of the shower electrode 20 facing the drum 30. Accordingly, the source gas supplied to the shower electrode 20 is introduced between the shower electrode 20 and the drum 30 through the through hole.
  • the high frequency power source 60 is a power source that supplies plasma excitation power to the shower electrode 20.
  • the high-frequency power supply 60 all known high-frequency power supplies used in various plasma CVD apparatuses can be used.
  • the vacuum evacuation means 62 evacuates the inside of the film forming chamber 18 to maintain a predetermined film forming pressure in order to form a gas barrier film by plasma CVD.
  • the vacuum evacuation means 62 is a known vacuum evacuation means used in a vacuum film forming apparatus.
  • the high-frequency power source 60 supplies high-frequency plasma excitation power of 10 to 100 MHz to the shower electrode 20 that is one of the electrode pairs
  • the bias power source 48 includes: Film formation is performed by supplying a bias power of 0.02 to 0.5 times the plasma excitation power to the drum 30 constituting the shower electrode 20 and the electrode pair at a low frequency of 0.1 to 1 MHz. .
  • the drum 30 constituting the electrode pair with the shower electrode 20 has a low frequency of 0.1 to 1 MHz.
  • a bias power of 0.02 to 0.5 times the plasma excitation power is supplied, the source gas ionized by the plasma excitation power is pulled toward the substrate Z and drawn into the organic film 82. Therefore, the mixed layer 86 having a certain thickness, that is, a thickness of 5 to 40 nm can be formed.
  • the bias power is 0.02 times or less of the plasma excitation power
  • a sufficiently thick mixed layer cannot be formed, and flexibility may be lowered.
  • the film density of the inorganic film is lowered, and there is a possibility that sufficient gas barrier properties cannot be obtained.
  • the bias power is 0.5 times or more of the plasma excitation power
  • the film density of the inorganic film becomes too high and flexibility may be lowered.
  • the bias power is preferably 0.02 to 0.5 times the plasma excitation power.
  • the composition ratio of N / Si in the film of the inorganic film 84 to be formed is set to 1 to 1.35, and the film density is set to 2.1 to 2.4 g. / Cm 3 .
  • the raw material gas may be used in combination with various gases such as helium gas, neon gas, argon gas, krypton gas, xenon gas, radon gas and other inert gases, hydrogen gas, etc. Good.
  • the film forming pressure in the film forming chamber 18 is preferably 10 to 80 Pa.
  • the film forming pressure is less than 10 Pa, it is difficult to increase the film forming rate.
  • the film forming pressure exceeds 80 Pa, the reaction of the raw material gas proceeds in the air, and fine powder may be generated. Therefore, the film quality of the film formed on the substrate Z is deteriorated.
  • a long substrate is transported in the longitudinal direction of the substrate and wound around a drum to form a film, so-called roll-to-roll (Roll to Roll).
  • roll-to-roll Roll to Roll
  • the present invention is not limited to this.
  • a roll-to-roll apparatus in which a plate-like electrode pair disposed facing each other is provided in a film forming chamber, and a long substrate is conveyed in the longitudinal direction between the electrode pair, A film may be formed by plasma CVD by supplying a source gas between the substrate and the electrode.
  • Example 1 An inorganic film 84 (gas barrier film), which is a silicon nitride film, was formed on the substrate Z by the manufacturing method of the present invention using the film forming apparatus 10 that performs film formation by the CCP-CVD method.
  • the substrate Z a substrate in which an organic film 82 mainly composed of acrylate was formed on the surface of a PET film (A4300 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a thickness of 100 ⁇ m was used.
  • the visible light transmittance of the substrate Z was 91%.
  • silane gas (SiH 4 ), ammonia gas (NH 3 ), and hydrogen gas (H 2 ) were used as source gases.
  • the flow rate of silane gas was 100 sccm
  • the flow rate of ammonia gas was 200 sccm
  • the flow rate of hydrogen gas was 1000 sccm. That is, the flow ratio of silane gas and ammonia gas was 1: 2.
  • a high frequency power source having a frequency of 13.56 MHz was used as the high frequency power source 60, and 2 kW of power was supplied to the shower electrode 20. Further, a high frequency power source having a frequency of 0.4 MHz was used as the bias power source 48, and 0.2 kW (0.1 times the plasma excitation power) was supplied to the drum 30. Further, the exhaust in the vacuum chamber was adjusted so that the pressure in the vacuum chamber was 50 Pa. Moreover, the conveyance speed of the board
  • the functional film was formed on the substrate Z for 10 m in the film forming apparatus 10. Then, about the obtained gas barrier film 80, the thickness of the inorganic film
  • the distribution amounts of nitrogen and silicon in the inorganic film 84 were measured by XPS (X-ray photoelectron spectroscopy) using an X-ray photoelectron spectrometer (ESCA-3400 manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the composition ratio N / Si of the film was 1.15.
  • the thickness of the mixed layer 86 is etched by XPS (X-ray photoelectron spectroscopy) using an X-ray photoelectron spectrometer (ESCA-3400 manufactured by Shimadzu Corporation) while etching from the surface of the gas barrier film 80 on the inorganic film 84 side. Elemental analysis was performed, and it was determined by a method of observing the presence or absence of silicon and carbon. As a result, the thickness of the mixed layer 86 was 15 nm.
  • the visible light transmittance of the gas barrier film 80 was measured by using a spectrophotometer (U-4000 manufactured by Hitachi High-Tech), and the average transmittance (including the substrate) at a wavelength of 400 to 800 nm.
  • the visible light transmittance was 87.1%.
  • the water vapor transmission rate was 2.5 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 3.1 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ) after being left for 1000 hours. ⁇ Day)], and after bending, it was 2.8 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)].
  • Example 2 A gas barrier film 80 was produced in the same manner as in Example 1 except that the bias power supplied to the drum 30 was 0.4 kW (0.2 times the plasma excitation power). Thereafter, the film thickness, film density, composition ratio, and film thickness of the mixed layer 86 of the inorganic film 84 were measured. As a result, the film thickness of the inorganic film 84 was 42.3 nm, the film density was 2.31 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 1.20, and the film thickness of the mixed layer 86 was 21 nm. It was. Therefore, it satisfied the scope of the present invention. Further, the visible light transmittance and the water vapor transmittance of this gas barrier film 80 were measured.
  • the visible light transmittance was 87.5%. Further, the water vapor transmission rate is 1.9 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 2.2 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day) after being left for 1000 hours. day)], and after bending, it was 2.4 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)].
  • Example 3 An organic film 82b mainly composed of acrylate is formed on the surface of the gas barrier film 80 produced in the same manner as in Example 1, and this is used as a substrate to form an inorganic film 84b again in the same manner as in Example 1.
  • FIG. A gas barrier film 90 in which an organic film 82 and an inorganic film 84 were laminated as shown in FIG. Thereafter, the film thickness, film density, composition ratio, and film thickness of the mixed layers 86a and 86b of the inorganic films 84a and 84b were measured.
  • the film thickness of the inorganic film 84a is 40.6 nm
  • the film density is 2.24 g / cm 3
  • the composition ratio N / Si is 1.16
  • the film thickness of the inorganic film 84b is 38.9 nm.
  • the film density was 2.21 g / cm 3
  • the composition ratio N / Si was 1.12
  • the thickness of the mixed layer 86a was 14 nm
  • the thickness of the mixed layer 86b was 17 nm. That is, it satisfied the scope of the present invention.
  • the visible light transmittance and the water vapor transmittance of this gas barrier film 90 were measured. As a result, the visible light transmittance was 86.6%.
  • the water vapor transmission rate is 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 or less [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after fabrication, and 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 or less [g / (m 2 ⁇ day)] and after bending, it was 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 or less [g / (m 2 ⁇ day)].
  • Example 1 A gas barrier film was produced in the same manner as in Example 1 except that no bias power was supplied to the drum 30 (0 kW). Then, the film thickness of the inorganic film, the film density, the composition ratio, and the film thickness of the mixed layer were measured. As a result, the film thickness of the inorganic film was 40.1 nm, the film density was 2.02 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 1.05, and the film thickness of the mixed layer 86 was 3 nm. . That is, it did not satisfy the scope of the present invention. With respect to this gas barrier film, the visible light transmittance and the water vapor transmittance were measured. As a result, the visible light transmittance was 85.5%.
  • the water vapor transmission rate is 4.7 ⁇ 10 ⁇ 4 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 8.0 ⁇ 10 ⁇ 3 [g / (m 2 ⁇ day) after being left for 1000 hours. day)], and after bending, it was 3.6 ⁇ 10 ⁇ 3 [g / (m 2 ⁇ day)].
  • Example 2 A gas barrier film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the flow rate of ammonia gas was 320 sccm and the flow rate ratio of silane gas to ammonia gas was 1: 3.2. Then, the film thickness of the inorganic film, the film density, the composition ratio, and the film thickness of the mixed layer were measured. As a result, the film thickness of the inorganic film was 38.6 nm, the film density was 2.27 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 1.37, and the film thickness of the mixed layer 86 was 17 nm. . That is, it did not satisfy the scope of the present invention.
  • the visible light transmittance and the water vapor transmittance were measured. As a result, the visible light transmittance was 89.2%. Further, the water vapor transmission rate is 4.8 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 1.5 ⁇ 10 ⁇ 4 [g / (m 2 ⁇ day) after being left for 1000 hours. day)] and 2.3 ⁇ 10 ⁇ 3 [g / (m 2 ⁇ day)] after bending.
  • a gas barrier film was produced in the same manner as in Example 1 except that the flow rate of ammonia gas was 100 sccm and the flow rate ratio of silane gas to ammonia gas was 1: 1. Then, the film thickness of the inorganic film, the film density, the composition ratio, and the film thickness of the mixed layer were measured. Then, the film thickness of the inorganic film was 39.5 nm, the film density was 2.18 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 0.97, and the film thickness of the mixed layer 86 was 12 nm. That is, it did not satisfy the scope of the present invention. With respect to this gas barrier film, the visible light transmittance and the water vapor transmittance were measured.
  • the visible light transmittance was 83.8%.
  • the water vapor transmission rate is 3.9 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 4.6 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day) after being left for 1000 hours. day)] and 4.4 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] after bending.
  • Example 4 A gas barrier film was produced in the same manner as in Example 1 except that the conveyance speed was 0.7 m / min. Then, the film thickness of the inorganic film, the film density, the composition ratio, and the film thickness of the mixed layer were measured. As a result, the film thickness of the inorganic film was 68.7 nm, the film density was 2.25 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 1.14, and the film thickness of the mixed layer 86 was 17 nm. . That is, it did not satisfy the scope of the present invention. With respect to this gas barrier film, the visible light transmittance and the water vapor transmittance were measured. As a result, the visible light transmittance was 86.0%.
  • the water vapor transmission rate is 1.6 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after the production, and 2.0 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day) after being left for 1000 hours. day)], and after bending, it was 4.7 ⁇ 10 ⁇ 3 [g / (m 2 ⁇ day)].
  • Example 5 A gas barrier film was produced in the same manner as in Example 1 except that the bias power supplied to the drum was 1.1 kW (0.55 times the plasma excitation power). Then, the film thickness of the inorganic film, the film density, the composition ratio, and the film thickness of the mixed layer were measured. As a result, the film thickness of the inorganic film was 32.1 nm, the film density was 2.44 g / cm 3 , the composition ratio N / Si was 1.27, and the film thickness of the mixed layer 86 was 43 nm. . That is, it did not satisfy the scope of the present invention. With respect to this gas barrier film, the visible light transmittance and the water vapor transmittance were measured.
  • the visible light transmittance was 88.1%.
  • the water vapor transmission rate is 2.3 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day)] immediately after fabrication, and 3.5 ⁇ 10 ⁇ 5 [g / (m 2 ⁇ day) after leaving for 1000 hours. day)] and 7.1 ⁇ 10 ⁇ 4 [g / (m 2 ⁇ day)] after bending.
  • the measurement results are shown in Table 1.
  • Examples 1 to 3 which are examples of the present invention, have excellent gas barrier properties and high light transmittance. Further, it can be seen that the gas barrier property does not deteriorate even after being left for 1000 hours, so that it has high durability. Furthermore, even after repeated bending, the gas barrier property does not deteriorate, so that it can be seen that it has high flexibility.
  • Comparative Example 1 it can be seen from Comparative Example 1 that the gas barrier properties deteriorate when the film density is low. Moreover, when the thickness of a mixed layer is thin, it turns out that a softness
  • composition ratio N / Si becomes too high when the flow rate ratio of ammonia gas to silane gas during film formation increases. Moreover, it can be seen from Comparative Example 3 that the transmittance decreases when the composition ratio N / Si is low. It can also be seen that the composition ratio N / Si is too low when the flow rate ratio of ammonia gas to silane gas during film formation is low.
  • Comparative Example 4 it can be seen from Comparative Example 4 that as the inorganic film becomes thicker, the flexibility is lowered and the gas barrier property after repeated bending is lowered.
  • Comparative Example 5 it can be seen from Comparative Example 5 that as the film density of the inorganic film increases, the flexibility decreases and the gas barrier property after repeated bending decreases. It can also be seen that the density of the inorganic film increases as the bias power ratio is increased. From the above results, the effect of the present invention is clear.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 本発明は、高いガスバリア性を有し、透明性、耐久性、および柔軟性にも優れるガスバリアフィルム、および、製造方法を提供することを目的とする。本発明のガスバリアフィルムは、膜中の窒素とケイ素との組成比N/Siが1.00~1.35であり、膜密度が2.1~2.4g/cmであり、膜厚が10~60nmであり、基板と無機膜との界面の混合層の厚みが5~40nmである。

Description

ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
 本発明は、ディスプレイ等に利用されるガスバリアフィルムおよびこのガスバリアフィルムの製造方法に関し、詳しくは、優れたガスバリア性のみならず、優れた透明性および柔軟性を有するガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの製造方法に関する。
 光学素子、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、半導体装置、薄膜太陽電池等の各種の装置における防湿性を要求される部位や、部品、食品、衣料品、電子部品等の包装に用いられる包装材料に、ガスバリア膜(水蒸気バリア膜)が形成されている。また、樹脂フィルム等を基材(基板)として、ガスバリア膜を形成(成膜)してなるガスバリアフィルムも、上記各用途に利用されている。
 ガスバリア膜としては、酸化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム等の各種の物質からなる膜が知られている。これらのガスバリア膜の1つとして、窒化シリコン(窒化硅素)を主成分とするガスバリア膜が知られている。
 また、ガスバリアフィルムには、優れたガスバリア性のみならず、高い光透過性(透明性)や高い耐酸化性など、用途に応じて、各種の特性が要求される。
 これに応じて、窒化シリコンからなるガスバリア膜においても、各種の提案がなされている。
 例えば、特許文献1には、N/Siの組成が1~1.4で、水素の含有量が10~30原子%であり、さらに、フーリエ変換赤外吸収スペクトルにおける、Si-Hの伸縮振動による吸収のピークが2170~2200cm-1内に位置し、かつ、このSi-Hの伸縮振動による吸収のピーク強度I(Si-H)と、840cm-1付近のSi-Nの伸縮振動による吸収のピーク強度I(Si-N)との強度比[I(Si-H)/I(Si-N)]が、0.03~0.15である、ガスバリア膜(窒化シリコン膜)が記載されている。
 このガスバリア膜は、このような特徴を有することにより、ガスバリア性に加えて、優れた耐酸化性、透明性および可撓性を有するガスバリア膜を得ることができる。
 また、特許文献2には、基材上に低密度層、高密度層、および、低密度層と高密度層との間に形成される中密度層から構成されるガスバリア層を有する透明ガスバリア性フィルムが記載されている。
 この透明ガスバリア性フィルムは、このような特徴を有することにより、密着性に優れ、かつ良好な透明性、ガスバリア耐性を備えた透明ガスバリア性フィルムを得ることができる。
 また、特許文献3には、負のパルス状高バイアス電圧を基材に印加して、プラズマ中のイオンを高エネルギで加速して基材にイオンを引き込み、窒化炭素膜と基材との混合層を形成し、次に、この混合層の上に窒化炭素膜を形成することが記載されている。
 この窒化炭素膜の製造方法によれば、混合層により密着性の高い窒化炭素膜を得ることができるとしている。
 また、特許文献4には、基材とバリア層との間に樹脂層が形成されたバリアフィルムが記載されている。このバリアフィルムは、基材とバリア層との間に樹脂層を有することにより、基材とバリア層との密着性が向上し、かつ、バリア性も向上するとしている。
 また、特許文献5には、基材とガスバリア層との間に応力緩和層が形成されたガスバリア性フィルムが記載されている。このガスバリア性フィルムは、応力緩和層を有することにより、柔軟性が向上し折り曲げ耐性が高まり、さらに層間の接着性も向上するとしている。
特開2011-63851号公報 特開2011-136570号公報 特開平11-350140号公報 特開2003-305802号公報 特開2006-68992号公報
 特許文献1に記載されるように、窒化シリコンを主成分とするガスバリア膜において、シリコンと窒素の組成比や、水素の含有率、フーリエ変換赤外吸収スペクトルにおける、Si-Hの伸縮振動による吸収のピーク強度などを規定することにより、ガスバリア性のみならず、耐酸化性、透明性および可撓性に優れたガスバリア膜を得ることができる。
 しかしながら、特許文献1のガスバリア膜の範囲内においても、窒素の比率が増えると耐久性が悪くなったり柔軟性が悪くなり、ガスバリア膜が割れてガスバリア性が低下するという問題があった。また、ガスバリア膜の膜密度が高すぎたり、膜厚が厚すぎる場合にも柔軟性が悪くなるという問題があった。
 また、特許文献2の透明ガスバリア性フィルムは、同一の元素を含有するガスバリア膜において、低密度層、中密度層、高密度層を有することにより、各層間の密着性を向上することが記載されている。しかしながら、ガスバリア膜とこのガスバリア膜の下地層である有機膜との密着性を向上させ、柔軟性や耐久性を向上させるものではない。
 また、特許文献3には、窒化炭素膜の製造方法において、窒化炭素膜と基材との間に窒化炭素膜と基材との混合層を形成し、これにより窒化炭素膜の密着性を向上させることが記載されている。しかしながら、各種回転機械の軸受けやスライドなどの摺動部材、工具等、耐摩耗性を要求される部材に、窒化炭素膜を成膜するものである。そのため、ガスバリア性を要求されるガスバリア膜とは異なり、窒化シリコンを主成分とする膜についての記載はない。また、上記のように剛体に成膜するものであるため、膜の柔軟性については考慮されていない。
 また、特許文献4には、基材とバリア層との間に樹脂層を形成して密着性およびバリア性を向上することが記載されている。有機物同士(基材と樹脂層)の層間の密着性を向上させることは比較的容易である。しかしながら、バリア層は無機物であり硬く反応性に乏しいため、樹脂層とバリア層との層間の密着性を向上させることは難しい。
 また、特許文献5には、基材とガスバリア層との間に応力緩和層を形成して柔軟性および密着性を向上することが記載されている。しかしながら、特許文献5において、ガスバリア層と応力緩和層とは、それぞれ個別に成膜して形成するものである。そのため、ガスバリア層と応力緩和層との間には明確な界面があり、十分な密着性を有していない。また、基材を粗面化して突起物による物理的なアンカー効果で基材とガスバリア層との密着性を向上させることが記載されている。しかしながら、アンカー効果以上の力が加わるとバリア層の剥離が発生するという問題がある。
 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、高いガスバリア性はもちろん、優れた透明性を有し、さらに、耐久性と柔軟性にも優れるガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの製造方法を提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明は、有機材料からなる表面を有する基板と、基板上に形成された窒化ケイ素を主成分とする無機膜とを有するガスバリアフィルムであって、無機膜は、膜中の窒素とケイ素との組成比N/Siが1.00~1.35であり、膜密度が2.1~2.4g/cmであり、膜厚が10~60nmであり、基板と無機膜との界面に形成された、有機材料と無機膜とに由来する成分を含有する混合層の厚みが5~40nmであることを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。
 さらに、無機膜の上に形成される有機膜と、有機膜の上に形成される無機膜とを有することが好ましい。
 また、基板は、有機膜と無機膜とを交互に形成してなる層を有することが好ましい。
 また、本発明は、上記ガスバリアフィルムの製造方法として、有機材料からなる表面を有する長尺な基板を長手方向に搬送しつつ、搬送される基板を挟むように配置された電極対を有する成膜手段を用いて容量結合型プラズマCVDによって、基板に窒化ケイ素を主成分とする無機膜を成膜するガスバリアフィルムの製造方法であって、電極対の一方の電極には、10~100MHzの高周波のプラズマ励起電力を供給し、かつ、他方の電極には、0.1~1MHzの低い周波数で、プラズマ励起電力の0.02~0.5倍のバイアス電力を供給して成膜を行うガスバリアフィルムの製造方法を提供する。
 ここで、無機膜を成膜するための原料ガスは、シランガスとアンモニアガスとを含み、シランガスとアンモニアガスとのガスの流量比は、SiH:NH=1:1.2~1:3.0であることが好ましい。
 また、無機膜を成膜する際の成膜圧力を10~80Paとすることが好ましい。
 上記構成を有する本発明によれば、ガスバリア性は勿論のこと、透明性にも優れ、かつ、高い柔軟性と耐久性を有するガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの製造方法を得ることができる。
本発明のガスバリアフィルムの一例を概念的に示す図である。 本発明のガスバリアフィルムの他の一例を概念的に示す図である。 本発明のガスバリアフィルムの製造方法を実施する成膜装置の一例を概念的に示す図である。
 以下、本発明のガスバリアフィルムおよびこのガスバリアフィルムの製造方法について、添付の図面に示される好適例を基に、詳細に説明する。
 図1に、本発明のガスバリアフィルムの一例を概念的に示す。
 図1に示されるガスバリアフィルム80は、母材である基材Zの表面に有機膜82が形成された基板Zの有機膜82の上に、ガスバリア膜である無機膜84を有し、有機膜82と無機膜84との界面に、有機膜82の有機材料と無機膜84の材料とが混在する状態の有機材料/無機材料の混合層86(以下、便宜的に混合層86とする)が形成されたものである。
 本発明の機能性フィルムの製造方法において、無機膜84を成膜する基板Z(被処理体)は、表面が高分子材料(重合体/ポリマー)や樹脂材料などの各種の有機材料(有機物)からなるものである。
 基板Zは、表面が有機材料で形成され、プラズマCVDによる無機膜の成膜が可能なものであれば、各種の物が利用可能である。具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなどの高分子材料からなる基板Zが、好適な一例として例示される。
 また、本発明において、基板Zは、長尺なフィルム(ウエブ状のフィルム)やカットシート状のフィルムなどのフィルム状物(シート状物)が好適である。しかしながら、これに限定はされず、レンズや光学フィルタなどの光学素子、有機ELや太陽電池などの光電変換素子、液晶ディスプレイや電子ペーパーなどのディスプレイパネル等、表面が有機材料からなる各種の物品(部材)も、基板Zとして利用可能である。
 さらに、基板Zは、プラスチックフィルム(高分子フィルム)、有機材料からなる物品、金属フィルムやガラス板、各種の金属製の物品などを本体(基材Z)として、その表面に、保護層、接着層、光反射層、遮光層、平坦化層、緩衝層、応力緩和層等の、各種の機能を得るための有機材料からなる有機膜82(膜層)が形成されているものであってもよい。
 この際において、これらの機能層は、1層に限定はされず、複数層の機能層が形成されているものを、基板Zとして用いてもよい。
 図示例のガスバリアフィルム80においては、基材Zの表面に有機膜82を成膜したものを基板Zとし、その上に、無機膜84を成膜し、有機膜82と無機膜84との界面に混合層86を形成している。
 本発明においては、無機膜84の下地層として、有機膜82を有することにより、基材Zの表面に存在する凹凸を埋没させて、無機膜84の成膜面を平坦にすることができる。これにより、無機膜84すなわちガスバリア膜の有する優れた特性を、十分に発現して、ガスバリア性のみならず、透明性や耐久性、さらには、柔軟性がより良好なガスバリアフィルム80を得ることができる。
 本発明において、有機膜82の形成材料(主成分)には、特に限定はなく、公知の有機物(有機化合物)が、各種、利用可能であり、特に、各種の樹脂(有機高分子化合物)が好適に例示される。
 一例として、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリエステル、メタクリル酸―マレイン酸共重合体、ポリスチレン、透明フッ素樹脂、ポリイミド、フッ素化ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、セルロースアシレート、ポリウレタン、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート、フルオレン環変性ポリカーボネート、脂環変性ポリカーボネート、フルオレン環変性ポリエステル等が例示される。
 有機膜82の成膜方法(形成方法)には、特に限定はなく、公知の有機物の膜の成膜方法が、全て利用可能である。
 一例として、有機物や有機物モノマー、さらには重合開始剤等を溶媒に溶解(分散)して調製した塗料を、ロールコート、グラビアコート、スプレーコート、等の公知の塗布手段で基板Zに塗布して、乾燥し、必要に応じて、加熱、紫外線照射、電子線照射等によって硬化する、塗布法が例示される。また、有機物あるいは前記塗布法と同様の塗料を蒸発させて、その蒸気を基材Zに付着させて、冷却/凝縮して液体状の膜を形成し、この膜を紫外線や電子線によって硬化することで成膜を行なう、フラッシュ蒸着法も好適に利用可能である。また、シート状に成形した有機膜82を転写する転写法も利用可能である。
 本発明において、有機膜82の厚さには、特に限定はなく、基板Zの表面性状や厚さ、要求されるガスバリア性等に応じて、適宜、設定すればよい。なお、有機膜82の厚さは、0.1~50μmが好ましい。
 有機膜82の厚さを、上記範囲とすることにより、基板Zの表面に存在する凹凸をより確実に包埋して無機膜84の成膜面を好適に平坦にできる、密着性、柔軟性を向上できる、高い透明性を保つことができる等の点で、好ましい結果を得ることができる。
 なお、本発明において、有機膜82は、1つの有機物の膜で形成されるのに限定はされず、複数の有機物の膜によって、有機膜82を形成してもよい。
 例えば、塗布法で成膜した有機物の膜の上に、フラッシュ蒸着で成膜した有機物の膜を設け、この2層の有機膜によって、有機膜82を形成してもよい。
 ガスバリアフィルム80において、有機膜82の上には、無機膜84が成膜される。
 この無機膜84は、ガスバリア膜であって、窒化シリコン(窒化珪素)を主成分とし、かつ、N/Si(窒素/シリコン)の組成比(原子比)が1~1.35であり、膜密度が2.1~2.4g/cmであり、膜厚が10~60nmである。
 また、有機膜82と無機膜84の界面には、混合層86が形成されており、この混合層86の厚みが5~40nmである。
 ここで、混合層86とは、有機膜82に由来する成分と、無機膜84に由来する成分とを含む層である。従って、無機膜84に由来する成分が無くなった位置(面)が、有機膜82と混合層86との境界である。また、有機膜82に由来する成分が無くなった位置(面)が、無機膜84と混合層86との境界である。
 ガスバリアフィルム80は、有機膜82と無機膜84との間に、有機膜82および無機膜84に由来する成分を含む混合層86が形成されて、有機膜82と無機膜84との明確な界面が無い状態に形成されている。
 本発明は、このような構成を有することにより、ガスバリア性のみならず、透明性(光透過性)に優れ、さらには、耐久性および柔軟性にも優れたガスバリアフィルムを実現したものである。
 前述のとおり、各種のディスプレイや半導体装置、包装材料等に利用されるガスバリア膜として、窒化シリコンを主成分とする膜が利用されている。ガスバリア膜には、用途によっては、ガスバリア性のみならず、高い透明性や耐久性、柔軟性が要求される。
 このような要求を満たす、より優れた特性を有するガスバリア膜を実現するために、特許文献1では、シリコンと窒素の組成比のみならず、水素の含有率、フーリエ変換赤外吸収スペクトルにおける、Si-Hの伸縮振動による吸収のピーク強度などを規定することが提案されている。また、特許文献2では、ガスバリア層を低密度層、中密度層、高密度層から構成することが提案されている。また、特許文献4では、基材とガスバリア層との間に有機膜を形成することが提案されている。また、特許文献5では、基材とガスバリア層との間に応力緩和層を形成することが提案されている。
 しかしながら、前述のとおり、特許文献1のガスバリア膜の範囲内においても、窒素の比率が増えると耐久性が悪くなったり、柔軟性が悪くなってガスバリア膜が割れてガスバリア性が低下するという問題があった。また、ガスバリア膜の膜密度が高すぎたり、膜厚が厚すぎる場合にも柔軟性が悪くなるという問題があった。
 また、特許文献2のガスバリアフィルムは、ガスバリア膜とガスバリア膜の下地層である有機膜との密着性を向上させ、柔軟性や耐久性を向上させるものではなかった。
 また、特許文献4のバリアフィルムは、有機膜とガスバリア層との密着性が十分ではなく、また、特許文献5のバリア性フィルムは、応力緩和層とガスバリア層との密着性が十分ではなかった。
 これに対して、本発明においては、ガスバリア膜である無機膜84の組成比N/Si、膜密度および膜厚を規定し、さらに、有機膜82と無機膜84との界面の混合層に着目し、混合層86の厚さを規定する。これにより、本発明は、ガスバリア性、透明性に加え、さらに、柔軟性、耐久性にも優れるガスバリアフィルムを実現したものである。
 前述のように、本発明のガスバリアフィルムの無機膜84は、窒化シリコンを主成分とする膜であり、N/Siの組成比が1~1.35である。
 N/Siの組成比が1未満では、無機膜84が着色して十分な透明性を有する無機膜84を得ることができない等の不都合を生じる。
 逆に、N/Siの組成比が1.35を超えると、耐久性、柔軟性が低下してしまう。そのため、十分なガスバリア性を長期に渡って確保できない、無機膜84が割れ易くなってしまう等の不都合を生じる。
 上記利点を、より好適に得られる等の点で、N/Siの組成比は、1.05~1.25が好ましい。
 また、無機膜84の膜密度は、2.1~2.4g/cm3である。
 膜密度を2.1g/cm3以上とすることにより、より高い耐久性を確保できる、長期に渡って十分なガスバリア性を確保できる、基板Zや下層との密着性を向上できる等の点で好ましい結果を得る。また、膜密度が高くなると、柔軟性がなくなり、膜が割れやすくなる傾向にある。そこで、膜密度を2.4g/cm3以下とすることにより、膜密度が高く柔軟性が低下することに起因する割れを好適に防止できる、基板Zや下層との密着性を向上できる等の点で好ましい結果を得る。
 上記利点を、より好適に得られる等の点で、無機膜84の膜密度は、2.2~2.35g/cm3とするのが、より好ましい。
 また、無機膜84の厚さは、10~60nmである。
 無機膜84の厚さを10nm以上とすることにより、十分なガスバリア性を安定して確保することができる。また、ガスバリア性は、基本的に、無機膜84が厚い方が好ましいが、60nmを超えると柔軟性が低下してわれやすくなる。そのため、無機膜84の厚さを60nm以下とすることにより、無機膜84の柔軟性を確保して割れ等を好適に防止することができる。
 また、上記利点を、より好適に得られる等の点で、無機膜84の厚さは、より好ましくは、15~50nmである。
 さらに、本発明のガスバリアフィルムにおいて、有機膜82と無機膜84との界面には、厚みが5~40nmの混合層86が形成される。
 有機膜82と無機膜84との間に、有機膜82と無機膜84の成分が混合された層である混合層86が形成されることにより、有機膜82と無機膜84との間に、明確な界面が存在しなくなる。そのため、有機膜82と無機膜84とが混合層86を介して化学的に結合され、強力な密着力を得ることができる。
 また、有機化合物からなる有機膜82と窒化シリコンを主成分とする無機膜84とでは組成が異なるため密着性が低く、また、密度差があり柔軟性に差がある。そのため、有機膜82と無機膜84との間の混合層86の厚みが5nmより小さいと、密着性を十分に向上することができない。また、有機膜82と無機膜84との密度差を吸収し、柔軟性を確保することができない。厚みが5nm以上の混合層86を形成することにより、有機膜82と無機膜84の密着性を向上することができる。また、有機膜82と無機膜84との密度差を吸収し、柔軟性を確保することができる。
 また、混合層86の厚みが40nmを超えると、成膜レートが低下してしまい、ガスバリアフィルムの生産効率が低下してしまう。そのため、40nm以下とすることにより、生産効率を低下させることなく、好適なガスバリアフィルムを製造することができる。
 また、上記利点を、より好適に得られる等の点で、混合層86の厚さは、より好ましくは、10~30nmである。
 なお、前述のとおり、混合層86は、有機膜82に由来する成分と無機膜84に由来する成分とを含む層である。無機膜84は、窒化シリコンを主成分とするので、無機膜84に由来する成分は、シリコン等である。また、有機膜82に由来する成分は、炭素等である。
 従って、ガスバリアフィルム80の無機膜84側の表面からエッチングしながらXPS(X線光電子分光装置)によって元素分析を行って、シリコンと炭素の有無を観察する方法により、無機膜84および混合層86の膜厚を求めることができる。あるいは、ガスバリアフィルム80を厚さ方向に断面を取って、この断面を電子顕微鏡で観察して測定する方法により、無機膜84および混合層86の膜厚を求めることができる。
 図1に示す本発明のガスバリアフィルム80は、基材Zの上に、1層の有機膜82と、1層の無機膜84とを有するものであるが、本発明は、これに限定はされない。例えば、図2に概念的に示すガスバリアフィルム90のように、基材Z上に有機膜82aが形成された基板Zの上に混合層86aおよび無機膜84aを成膜し、その上に有機膜82bを成膜し、その上に混合層86bおよび無機膜84bを成膜してなる構成のように、有機膜82、無機膜84および混合層86との組み合わせを2以上積層してなる構成等、複数の有機膜82と混合層86および無機膜84とを、交互に、積層してもよい。
 このように、複数の有機膜82と混合層86および無機膜84とを、交互に積層することにより、ガスバリア性の点で、より好ましい結果を得る。
 また、本発明においては、有機膜82および無機膜84の両方が複数であるのが好ましいが、いずれか一方のみが複数層であってもよく、両層を複数層有する場合には、有機膜82と無機膜84の数は、同数でなくてもよい。
 さらに、本発明においては、表面保護の点で有機膜82を最上層としてもよく、特に、有機膜82を、複数層、有する場合には、有機膜82を最上層とするのが好ましい。
 このような多層の有機膜82および無機膜84を有する構成とすることにより、ガスバリア性、耐久性、柔軟性、機械的強度、長期にわたるガスバリア性の維持、光取り出し効率等に、より優れたガスバリアフィルムを得ることができる。
 ここで、本発明のガスバリアフィルムにおいては、複数の無機膜を有する場合には、少なくとも1層が、下地である有機膜82との界面に混合層86とを形成する無機膜84であればよい。すなわち、無機膜として、窒化シリコンを主成分とする無機膜84以外に、酸化シリコン膜や酸化アルミニウム膜を有してもよい。
 しかしながら、本発明のガスバリアフィルムにおいて、複数の無機膜を有する場合には、全ての無機膜がそれぞれ下地である有機膜82との界面に混合層86とを形成する無機膜84であるのが好ましい。
 次に、本発明のガスバリアフィルム80の製造方法について説明する。
 図3に、本発明の製造方法を実施する成膜装置の一例を概念的に示す。なお、図3に示す成膜装置10は、成膜条件が異なるのみで、基本的に、公知のプラズマCVDによるロール・ツー・ロールの成膜装置である。
 図示例の成膜装置10は、長尺な基板Z(フィルム原反)を長手方向に搬送しつつ、この基板Zの表面にプラズマCVDによって、目的とする機能を発現する膜を成膜(製造/形成)して、機能性フィルムを製造するものである。
 また、この成膜装置10は、長尺な基板Zをロール状に巻回してなる基板ロール32から基板Zを送り出し、長手方向に搬送しつつ機能膜を成膜して、機能膜を成膜した基板Z(すなわち、機能性フィルム)をロール状に巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロール(Roll to Roll)による成膜を行なう装置である。
 また、基板Zは、基材Zの上に有機膜82を形成してなるものである。
 図3に示す成膜装置10は、基板Zに、CCP(Capacitively Coupled Plasma 容量結合型プラズマ)-CVDによる膜を成膜することができる装置である。成膜装置10は、真空チャンバ12と、この真空チャンバ12内に形成される、巻出し室14と、成膜室18と、ドラム30とを有して構成される。
 成膜装置10においては、長尺な基板Zは、巻出し室14の基板ロール32から供給され、ドラム30に巻き掛けられた状態で長手方向に搬送されつつ、成膜室18において、成膜され、次いで、再度、巻出し室14において巻取り軸34に巻き取られる(ロール状に巻回される)。
 ドラム30は、中心線を中心に図中反時計方向に回転する円筒状の部材である。
 ドラム30は、後述する巻出し室14のガイドローラ40aよって所定の経路で案内された基板Zを、周面の所定領域に掛け回して、所定位置に保持しつつ長手方向に搬送して、成膜室18内に搬送して、巻出し室14のガイドローラ40bに送る。
 ここで、ドラム30は、後述する成膜室18のシャワー電極20の対向電極としても作用(すなわち、ドラム30とシャワー電極20とで電極対を構成する。)するものである。
 また、ドラム30には、バイアス電源48が接続されている。
 バイアス電源48は、ドラム30にバイアス電力を供給する電源である。
 バイアス電源48は、基本的に、各種のプラズマCVD装置で利用されている、公知のバイアス電源である。
 ここで、本発明のガスバリアフィルムの製造方法において、バイアス電源48がドラム30に供給するバイアス電力は、プラズマ励起電力よりも低い周波数であり、0.1~1MHzである。また、バイアス電源48がドラム30に供給するバイアス電力は、後述する高周波電源60がシャワー電極20に供給するプラズマ励起電力に対して、0.02~0.5倍の電力である。
 この点に関しては、後に詳述する。
 巻出し室14は、真空チャンバ12の内壁面12aと、ドラム30の周面と、内壁面12aからドラム30の周面の近傍まで延在する隔壁36aおよび36bとによって構成される。
 ここで、隔壁36aおよび36bの先端(真空チャンバ12の内壁面と逆端)は、搬送される基板Zに接触しない可能な位置まで、ドラム30の周面に近接し、巻出し室14と、成膜室18とを、略気密に分離する。
 このような巻出し室14は、前述の巻取り軸34と、ガイドローラ40aおよび40bと、回転軸42と、真空排気手段46とを有する。
 ガイドローラ40aおよび40bは、基板Zを所定の搬送経路で案内する通常のガイドローラである。また、巻取り軸34は、成膜済みの基板Zを巻き取る、公知の長尺物の巻取り軸である。
 図示例において、長尺な基板Zをロール状に巻回してなるものである基板ロール32は、回転軸42に装着される。また、基板ロール32が、回転軸42に装着されると、基板Zは、ガイドローラ40a、ドラム30、および、ガイドローラ40bを経て、巻取り軸34に至る、所定の経路を通される(挿通される)。
 成膜装置10においては、基板ロール32からの基板Zの送り出しと、巻取り軸34における成膜済み基板Zの巻き取りとを同期して行なって、長尺な基板Zを所定の搬送経路で長手方向に搬送しつつ、成膜室18における成膜を行なう。
 真空排気手段46は、巻出し室14内を所定の真空度に減圧するための真空ポンプである。真空排気手段46は、巻出し室14内を、成膜室18の圧力(成膜圧力)に影響を与えない圧力(真空度)にする。
 基板Zの搬送方向において、巻出し室14の下流には、成膜室18が配置される。
 成膜室18は、内壁面12aと、ドラム30の周面と、内壁面12aからドラム30の周面の近傍まで延在する隔壁36aおよび36bとによって構成される。
 成膜装置10において、成膜室18は、CCP(Capacitively Coupled Plasma 容量結合型プラズマ)-CVDによって、基板Zの表面に成膜を行なうものであり、シャワー電極20と、原料ガス供給手段58と、高周波電源60と、真空排気手段62とを有する。
 シャワー電極20は、成膜装置10において、CCP-CVDによる成膜の際に、ドラム30と共に電極対を構成するものである。図示例において、シャワー電極20は、一例として、中空の略直方体状であり、1つの最大面である放電面をドラム30の周面に対面して配置される。また、ドラム30との対向面である放電面には、多数の貫通穴が全面的に形成される。シャワー電極20は、その放電面と、電極対を形成するドラム30の周面との間で、成膜のためのプラズマを生成し、成膜領域を形成する。
 原料ガス供給手段58は、プラズマCVD装置等の真空成膜装置に用いられる公知のガス供給手段であり、シャワー電極20の内部に、原料ガスを供給する。
 前述のように、シャワー電極20のドラム30との対向面には、多数の貫通穴が供給されている。従って、シャワー電極20に供給された原料ガスは、この貫通穴から、シャワー電極20とドラム30との間に導入される。
 高周波電源60は、シャワー電極20に、プラズマ励起電力を供給する電源である。高周波電源60も、各種のプラズマCVD装置で利用されている、公知の高周波電源が、全て利用可能である。
 さらに、真空排気手段62は、プラズマCVDによるガスバリア膜の成膜のために、成膜室18内を排気して、所定の成膜圧力に保つものである。真空排気手段62は、真空成膜装置に利用されている、公知の真空排気手段である。
 ここで、本発明のガスバリアフィルムの製造方法においては、高周波電源60が、電極対の一方であるシャワー電極20に対して、10~100MHzの高周波のプラズマ励起電力を供給し、バイアス電源48が、シャワー電極20と電極対を構成するドラム30に対して、0.1~1MHzの低い周波数で、プラズマ励起電力の0.02~0.5倍のバイアス電力を供給し成膜を行うものである。
 CCP-CVDによって、基板Z上に窒化シリコンを主成分とする無機膜を成膜する際に、シャワー電極20と電極対を構成するドラム30に対して、0.1~1MHzの低い周波数で、プラズマ励起電力の0.02~0.5倍のバイアス電力を供給すると、プラズマ励起電力によってイオン化された原料ガスが基板Z側に引っ張られ、有機膜82内に引き込まれる。そのため、ある程度の厚みのある、すなわち5~40nmの厚みの混合層86を形成することができる。
 バイアス電力が、プラズマ励起電力の0.02倍以下の場合には、十分な厚さの混合層を形成することができず柔軟性が低下するおそれがある。また、無機膜の膜密度が低くなり十分なガスバリア性を得ることができないおそれがある。
 また、バイアス電力が、プラズマ励起電力の0.5倍以上の場合には、無機膜の膜密度が高くなりすぎて柔軟性が低下するおそれがある。また、形成される混合層の厚さが厚くなりすぎて、十分な厚さの無機膜が成膜されるまでにより長い時間が必要となるので、成膜レートが低下するおそれがある。
 従って、バイアス電力は、プラズマ励起電力の0.02~0.5倍とすることが好ましい。
 また、原料ガス供給手段58が供給する原料ガスは、反応ガスとして、少なくともシランガスと、アンモニアガスとを含むガスであり、シランガスとアンモニアガスの流量比が、SiH:NH=1:1.2~1:3.0を満たすものであることが好ましい。
 シランガスとアンモニアガスの流量比を上記範囲とすることで、成膜される無機膜84の膜中のN/Siの組成比を1~1.35とし、膜密度を2.1~2.4g/cm3とすることができる。
 シランガスに対するアンモニアガスの流量が多すぎると、無機膜の膜中のN/Siの組成比が高くなり、また、膜密度が高くなりすぎる。そのため、耐久性、柔軟性が低下してしまうおそれがある。一方、シランガスに対するアンモニアガスの流量が少なすぎると、N/Siの組成比が低くなりすぎる。そのため、可視光の透過率が低下してしまうおそれがある。
 従って、シランガスとアンモニアガスの流量比を、SiH:NH=1:1.2~1:3.0とすることが好ましい。
 なお、原料ガスは、必要に応じて、反応ガスに加え、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガス、クリプトンガス、キセノンガス、ラドンガスなどの不活性ガス等の各種のガス、水素ガス等を併用してもよい。
 また、成膜室18内の成膜圧力は、10~80Paとすることが好ましい。成膜圧力が10Pa未満の場合は、成膜レートを高くすることが困難である。また、成膜圧力が80Paを超える場合には、気中で原料ガスの反応が進み、微小粉末が発生してしまうおそれがある。そのため、基板Zに成膜される膜の膜質が低下してしまう。
 また、本実施例においては、好ましい態様として、長尺な基板を、基板の長手方向に搬送しつつ、ドラムに巻き掛けて成膜を行なう、いわゆる、ロール・ツー・ロール(Roll to Roll)の構成としたが、本発明はこれに限定はされない。例えば、ロール・ツー・ロールの装置であって、成膜室に、対面して配置される板状の電極対を設け、この電極対の間に、長尺な基板を長手方向に搬送し、基板と電極との間に原料ガスを供給してプラズマCVDによる成膜を行なう構成としてもよい。
 以上、本発明のガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法について詳細に説明したが、本発明は、上記の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
 [実施例1]
 CCP-CVD法による成膜を行なう成膜装置10を用いて、本発明の製造方法により、基板Zに窒化シリコン膜である無機膜84(ガスバリア膜)を形成した。
 基板Zは、厚さ100μmのPETフィルム(東洋紡績社製A4300)の表面にアクリレートを主成分とする有機膜82を形成した基板を用いた。基板Zの可視光透過率は、91%であった。
 また、原料ガスとして、シランガス(SiH)、アンモニアガス(NH)、および水素ガス(H)を用いた。シランガスの流量は100sccm、アンモニアガスの流量は200sccm、水素ガスの流量は1000sccmとした。すなわち、シランガスとアンモニアガスとの流量比は、1:2とした。
 さらに、高周波電源60として、周波数13.56MHzの高周波電源を用い、シャワー電極20に2kWの電力を供給した。
 また、バイアス電源48として、周波数0.4MHzの高周波電源を用い、ドラム30に0.2kW(プラズマ励起電力の0.1倍)の電力を供給した。
 さらに、真空チャンバ内の圧力が50Paとなるように、真空チャンバ内の排気を調整した。
 また、基板Zの搬送速度は、1.0m/minとした。
 このような条件の下、成膜装置10において、基板Zに機能膜の成膜を10m行なった。その後、得られたガスバリアフィルム80について、無機膜84の厚みを、段差計(アルバック社製dektak)を用いて測定した。無機膜84の厚みは、41.5nmであった。また、無機膜84の膜密度を、薄膜X線回折装置(リガク社製ATX-E)を用いて、XRR(X線反射率法)により測定した。膜密度は、2.23g/cmであった。また、無機膜84の膜中の窒素とシリコンの分布量を、X線光電子分光装置(島津製作所社製ESCA-3400)を用いて、XPS(X線光電子分光)により測定した。膜の組成比N/Siは、1.15であった。
 また、混合層86の厚みを、ガスバリアフィルム80の無機膜84側の表面からエッチングしながら、X線光電子分光装置(島津製作所社製ESCA-3400)を用いて、XPS(X線光電子分光)によって元素分析を行って、シリコンと炭素の有無を観察する方法により求めた。その結果、混合層86の厚みは、15nmであった。
 また、ガスバリアフィルム80の可視光透過率を、分光光度計(日立ハイテク社製U-4000)を用いて、波長400~800nmでの平均透過率(基板を含む)を測定した。可視光透過率は、87.1%であった。
 また、ガスバリアフィルム80の作製直後(0hr)、85℃で相対湿度85%の環境下に1000時間放置した後(1000hr)、および、Φ6mmの円柱状の棒に巻付け、次いで、広げる行為を100回行なった後(曲げ)のそれぞれの条件において、カルシウム腐食法(特開2005-283561号公報に記載される方法)によって、水蒸気透過率[g/(m2・day)]を測定した。その結果、水蒸気透過率は、作製直後は、2.5×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、3.1×10-5[g/(m2・day)]で、曲げ後は、2.8×10-5[g/(m2・day)]であった。
 [実施例2]
 ドラム30に供給されるバイアス電力を0.4kW(プラズマ励起電力の0.2倍)とした以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルム80の作製を行った。その後、無機膜84の膜厚、膜密度、組成比、および混合層86の膜厚を測定した。その結果、無機膜84の膜厚は、42.3nmで、膜密度は、2.31g/cmで、組成比N/Siが1.20で、混合層86の膜厚は、21nmであった。従って、本発明の範囲を満たすものであった。
 また、このガスバリアフィルム80について、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。可視光透過率は、87.5%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、1.9×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、2.2×10-5[g/(m2・day)]で、曲げ後は、2.4×10-5[g/(m2・day)]であった。
 [実施例3]
 実施例1と同様にして作製したガスバリアフィルム80の表面にアクリレートを主成分とする有機膜82bを形成し、これを基板として、再度、実施例1と同様にして無機膜84bを形成し、図2に示すように有機膜82と無機膜84とが積層されたガスバリアフィルム90を作製した。その後、無機膜84a、84bの膜厚、膜密度、組成比、および混合層86a、86bの膜厚を測定した。その結果、無機膜84aの膜厚は、40.6nmで、膜密度は、2.24g/cmで、組成比N/Siが1.16で、無機膜84bの膜厚は、38.9nmで、膜密度は、2.21g/cmで、組成比N/Siが1.12で、混合層86aの膜厚は、14nmで、混合層86bの膜厚は、17nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たすものであった。
 また、このガスバリアフィルム90について、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、86.6%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、1.0×10-5以下[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、1.0×10-5以下[g/(m2・day)]で、曲げ後は、1.0×10-5以下[g/(m2・day)]であった。
 [比較例1]
 ドラム30にバイアス電力を供給しない(0kW)以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムの作製を行った。その後、無機膜の膜厚、膜密度、組成比、および混合層の膜厚を測定した。その結果、無機膜の膜厚は、40.1nmで、膜密度は、2.02g/cmで、組成比N/Siが1.05で、混合層86の膜厚は、3nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たさないものであった。
 このガスバリアフィルムについて、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、85.5%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、4.7×10-4[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、8.0×10-3[g/(m2・day)]で、曲げ後は、3.6×10-3[g/(m2・day)]であった。
 [比較例2]
 アンモニアガスの流量を320sccmとし、シランガスとアンモニアガスとの流量比を1:3.2とした以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムの作製を行った。その後、無機膜の膜厚、膜密度、組成比、および混合層の膜厚を測定した。その結果、無機膜の膜厚は、38.6nmで、膜密度は、2.27g/cmで、組成比N/Siが1.37で、混合層86の膜厚は、17nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たさないものであった。
 このガスバリアフィルムについて、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、89.2%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、4.8×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、1.5×10-4[g/(m2・day)]で、曲げ後は、2.3×10-3[g/(m2・day)]であった。
 [比較例3]
 アンモニアガスの流量を100sccmとし、シランガスとアンモニアガスとの流量比を1:1とした以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムの作製を行った。その後、無機膜の膜厚、膜密度、組成比、および混合層の膜厚を測定した。その後、無機膜の膜厚は、39.5nmで、膜密度は、2.18g/cmで、組成比N/Siが0.97で、混合層86の膜厚は、12nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たさないものであった。
 このガスバリアフィルムについて、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、83.8%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、3.9×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、4.6×10-5[g/(m2・day)]で、曲げ後は、4.4×10-5[g/(m2・day)]であった。
 [比較例4]
 搬送速度を0.7m/minとした以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムの作製を行った。その後、無機膜の膜厚、膜密度、組成比、および混合層の膜厚を測定した。その結果、無機膜の膜厚は、68.7nmで、膜密度は、2.25g/cmで、組成比N/Siが1.14で、混合層86の膜厚は、17nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たさないものであった。
 このガスバリアフィルムについて、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、86.0%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、1.6×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、2.0×10-5[g/(m2・day)]で、曲げ後は、4.7×10-3[g/(m2・day)]であった。
 [比較例5]
 ドラムに供給されるバイアス電力を1.1kW(プラズマ励起電力の0.55倍)とした以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムの作製を行った。その後、無機膜の膜厚、膜密度、組成比、および混合層の膜厚を測定した。その結果、無機膜の膜厚は、32.1nmで、膜密度は、2.44g/cmで、組成比N/Siが1.27で、混合層86の膜厚は、43nmであった。すなわち、本発明の範囲を満たさないものであった。
 このガスバリアフィルムについて、可視光透過率および水蒸気透過率を測定した。その結果、可視光透過率は、88.1%であった。また、水蒸気透過率は、作製直後は、2.3×10-5[g/(m2・day)]で、1000時間放置後は、3.5×10-5[g/(m2・day)]で、曲げ後は、7.1×10-4[g/(m2・day)]であった。
 測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、本発明の実施例である実施例1~3は、優れたガスバリア性と高い光透過性を有することがわかる。また、1000時間放置後においてもガスバリア性が低下しないことから高い耐久性を有することがわかる。さらに、繰り返し曲げを行った後でもガスバリア性が低下しないことから、高い柔軟性を有することがわかる。
 これに対して、比較例1から、膜密度が低いとガスバリア性が悪くなることがわかる。また、混合層の厚さが薄いと、柔軟性がなくなり、繰り返し曲げの後のガスバリア性が悪くなることがわかる。また、成膜時のバイアス電力が低いと、混合層を十分な厚さに形成できないことがわかる。
 また、比較例2は、1000時間後および繰り返し曲げ後のガスバリア性が低下している。比較例2から、組成比N/Siが高いと、経時によりバリア膜が酸化して低密度化するので耐久性が低くなってしまうことがわかる。また、柔軟性が低下してしまうことがわかる。また、成膜時のシランガスに対するアンモニアガスの流量比が高くなると、組成比N/Siが高くなりすぎることがわかる。
 また、比較例3から、組成比N/Siが低いと、透過率が低下することがわかる。また、成膜時のシランガスに対するアンモニアガスの流量比が低くなると、組成比N/Siが低くなりすぎることがわかる。
 また、比較例4から、無機膜の膜厚が厚くなると、柔軟性が低下し、繰り返し曲げ後のガスバリア性が低下することがわかる。
 また、比較例5から、無機膜の膜密度が高くなると、柔軟性が低下し、繰り返し曲げ後のガスバリア性が低下することがわかる。また、バイアス電力の比率を高くすると無機膜の膜密度が高くなることがわかる。
 以上の結果より、本発明の効果は、明らかである。
  10  成膜装置
  12  真空チャンバ
  12a 内壁面
  14  巻出し室
  18  成膜室
  20  シャワー電極
  30  ドラム
  32  基板ロール
  34  巻取り軸
  36a、36b 隔壁
  40a、40b ガイドローラ
  42  回転軸
  46、62 真空排気手段
  48  バイアス電源
  58  原料ガス供給手段
  60  高周波電源
  80、90 ガスバリアフィルム
  82  有機膜
  84  無機膜
  86  混合層
   Z  基板
  Z  基材

Claims (6)

  1.  有機材料からなる表面を有する基板と、前記基板上に形成された窒化ケイ素を主成分とする無機膜とを有するガスバリアフィルムであって、
     前記無機膜は、膜中の窒素とケイ素との組成比N/Siが1.00~1.35であり、膜密度が2.1~2.4g/cmであり、膜厚が10~60nmであり、
     前記基板と前記無機膜との界面に形成された、前記有機材料と前記無機膜とに由来する成分を含有する混合層の厚みが5~40nmであることを特徴とするガスバリアフィルム。
  2.  さらに、前記無機膜の上に形成される有機膜と、前記有機膜の上に形成される無機膜とを有する請求項1に記載のガスバリアフィルム。
  3.  前記基板は、有機膜と無機膜とを交互に形成してなる層を有する請求項1または2に記載のガスバリアフィルム。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載のガスバリアフィルムの製造方法であって、
     有機材料からなる表面を有する長尺な基板を長手方向に搬送しつつ、搬送される前記基板を挟むように配置された電極対を有する成膜手段を用いて容量結合型プラズマCVDによって、前記基板に窒化ケイ素を主成分とする無機膜を成膜するものであり、
     前記電極対の一方の電極には、10~100MHzの高周波のプラズマ励起電力を供給し、かつ、他方の電極には、前記プラズマ励起電力よりも低い0.1~1MHzの周波数で、前記プラズマ励起電力の0.02~0.5倍のバイアス電力を供給して成膜を行うガスバリアフィルムの製造方法。
  5.  前記無機膜を成膜するための原料ガスは、シランガスとアンモニアガスとを含み、シランガスとアンモニアガスとのガスの流量比は、SiH:NH=1:1.2~1:3.0である請求項4に記載のガスバリアフィルムの製造方法。
  6.  前記無機膜を成膜する際の成膜圧力を10~80Paとする請求項4または5に記載のガスバリアフィルムの製造方法。
     
PCT/JP2013/053977 2012-03-29 2013-02-19 ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 WO2013145943A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380017055.7A CN104203562B (zh) 2012-03-29 2013-02-19 阻气膜及阻气膜的制造方法
KR20147025806A KR20140127882A (ko) 2012-03-29 2013-02-19 가스 배리어 필름 및 가스 배리어 필름의 제조 방법
US14/498,228 US20150050478A1 (en) 2012-03-29 2014-09-26 Gas barrier film and manufacturing method of gas barrier film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-077767 2012-03-29
JP2012077767A JP5730235B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/498,228 Continuation US20150050478A1 (en) 2012-03-29 2014-09-26 Gas barrier film and manufacturing method of gas barrier film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145943A1 true WO2013145943A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053977 WO2013145943A1 (ja) 2012-03-29 2013-02-19 ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150050478A1 (ja)
JP (1) JP5730235B2 (ja)
KR (1) KR20140127882A (ja)
CN (1) CN104203562B (ja)
TW (1) TWI567219B (ja)
WO (1) WO2013145943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080397A1 (ko) * 2013-11-29 2015-06-04 삼성에스디아이 주식회사 가스 배리어 필름 및 그 제조방법
US9891473B2 (en) 2012-03-27 2018-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated film, organic electroluminescence device, photoelectric converter, and liquid crystal display

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104846350A (zh) * 2014-02-18 2015-08-19 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种有机无机杂化的高阻隔膜及其制备方法
JP6019054B2 (ja) 2014-03-24 2016-11-02 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
JP6042840B2 (ja) * 2014-03-27 2016-12-14 富士フイルム株式会社 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
KR102182521B1 (ko) 2014-12-30 2020-11-24 코오롱글로텍주식회사 고유연성 배리어 섬유기판 및 그의 제조방법
JP6414707B2 (ja) * 2016-03-29 2018-10-31 大陽日酸株式会社 ガスバリア性樹脂基材の製造方法
WO2019065020A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルム
KR102139077B1 (ko) * 2018-05-03 2020-07-29 한국화학연구원 기체 차단용 필름 및 이의 제조방법
DE102018116756A1 (de) * 2018-07-11 2020-01-16 Hanwha Q Cells Gmbh Haltevorrichtung, Verfahren zur Beschichtung einer Haltevorrichtung und Verwendung der Haltevorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235510A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujifilm Corp 窒化珪素膜の成膜方法、ガスバリアフィルムの製造方法、および、ガスバリアフィルム
JP2010059528A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムの製造方法
JP2011063851A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ガスバリア膜およびガスバリアフィルム
JP2011179104A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、成膜方法、および成膜装置
JP2012193449A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびその製造方法ならびにその製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1968807A (zh) * 2004-04-15 2007-05-23 帝人株式会社 透明阻气性积层薄膜
JP2005342975A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toppan Printing Co Ltd 透明バリアフィルム
JP2006056007A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルムおよびそれを使用した積層材
JP5103184B2 (ja) * 2005-09-20 2012-12-19 三菱樹脂株式会社 ガスバリア性積層フィルム
JP2009006568A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ulvac Japan Ltd 樹脂基板
JP5139894B2 (ja) * 2008-06-20 2013-02-06 富士フイルム株式会社 ガスバリア膜の形成方法およびガスバリア膜
JP5486249B2 (ja) * 2009-09-11 2014-05-07 富士フイルム株式会社 成膜方法
JP5570170B2 (ja) * 2009-09-29 2014-08-13 富士フイルム株式会社 ガスバリアユニット、太陽電池モジュール用のバックシート、および太陽電池モジュール
JP2011111628A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Fujifilm Corp 成膜方法
JP5664341B2 (ja) * 2010-03-02 2015-02-04 東レ株式会社 ガスバリア性フィルム
JP5862565B2 (ja) * 2010-07-27 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法及び電子デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235510A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujifilm Corp 窒化珪素膜の成膜方法、ガスバリアフィルムの製造方法、および、ガスバリアフィルム
JP2010059528A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムの製造方法
JP2011063851A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ガスバリア膜およびガスバリアフィルム
JP2011179104A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、成膜方法、および成膜装置
JP2012193449A (ja) * 2011-03-01 2012-10-11 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性フィルムおよびその製造方法ならびにその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9891473B2 (en) 2012-03-27 2018-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated film, organic electroluminescence device, photoelectric converter, and liquid crystal display
WO2015080397A1 (ko) * 2013-11-29 2015-06-04 삼성에스디아이 주식회사 가스 배리어 필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI567219B (zh) 2017-01-21
JP2013203050A (ja) 2013-10-07
US20150050478A1 (en) 2015-02-19
KR20140127882A (ko) 2014-11-04
JP5730235B2 (ja) 2015-06-03
TW201339350A (zh) 2013-10-01
CN104203562B (zh) 2016-03-16
CN104203562A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730235B2 (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
WO2014123201A1 (ja) ガスバリア性フィルム、およびその製造方法
JP2010247369A (ja) ガスバリア積層体の製造方法およびガスバリア積層体
TWI647110B (zh) 層合體之製造方法
KR101656629B1 (ko) 기능성 필름 및 유기 el 디바이스
WO2013121666A1 (ja) 機能性フィルムの製造方法および機能性フィルム
JP2011046060A (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
WO2016136935A1 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法及びガスバリア性フィルム
KR101819402B1 (ko) 기능성 필름 및 기능성 필름의 제조 방법
JP6998734B2 (ja) 積層体及びこれを含むデバイス
JP2016010889A (ja) ガスバリアフィルムおよび機能性フィルムの製造方法
WO2014050918A1 (ja) 機能性フィルム
KR101730780B1 (ko) 기능성 필름 및 기능성 필름의 제조 방법
WO2015198701A1 (ja) 機能性フィルムの製造方法
WO2015115510A1 (ja) ガスバリアー性フィルム及びその製造方法
JP6983040B2 (ja) ガスバリア性フィルム及びそれを含むデバイス
WO2015053189A1 (ja) ガスバリアーフィルム及びその製造方法
JP6317681B2 (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
WO2013121645A1 (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
WO2016159206A1 (ja) ガスバリアーフィルム及びその製造方法
WO2015163358A1 (ja) ガスバリアーフィルム及びその製造方法
JP6743829B2 (ja) 積層体及びガスバリアフィルム
JP2019042970A (ja) ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法、および、電子デバイス
JP2012077315A (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
WO2015141741A1 (ja) 電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380017055.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13768921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147025806

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13768921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE