WO2013121645A1 - 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法 - Google Patents

機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013121645A1
WO2013121645A1 PCT/JP2012/080002 JP2012080002W WO2013121645A1 WO 2013121645 A1 WO2013121645 A1 WO 2013121645A1 JP 2012080002 W JP2012080002 W JP 2012080002W WO 2013121645 A1 WO2013121645 A1 WO 2013121645A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
inorganic layer
substrate
layer
functional film
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080002
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一 梅森
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2013121645A1 publication Critical patent/WO2013121645A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 基板の上に、有機層と、その上の珪素と窒素を含む無機層との組み合わせを1以上有し、かつ、無機層の表面に500μmを超える異物が存在せず、さらに、5~500μmの異物が1cm2当たり10個以下である機能性フィルムを提供する。さらに、この機能性フィルムの製造方法として、無機層を、表面のRaが15~50μmで、かつ、凸部の先端の半径が50μm以上の凹凸を有する電極を用いてプラズマCVDによって成膜する方法を提供する。本発明は、この構成により、高いガスバリア性を有するガスバリアフィルムなど、高い性能を安定して得られる機能性フィルム、および、この機能性フィルムを好適に製造できる。

Description

機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
 本発明は、基板の上に有機層および無機層を形成してなる、有機/無機積層型の機能性フィルム、および、この機能性フィルムの製造方法に関する。
 光学素子、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、半導体装置、薄膜太陽電池など、各種の装置に、ガスバリアフィルム、保護フィルム、光学フィルタや反射防止フィルム等の光学フィルムなど、各種の機能性フィルム(機能性シート)が利用されている。
 このような機能性フィルムは、一例として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等のプラスチックフィルムを基板として、その上に、目的とする機能を発現する無機層(無機化合物からなる層)を成膜してなる構成を有する。
 例えば、ガスバリアフィルムであれば、プラズチックフィルムの表面に、ガスバリア性を発現する窒化ケイ素や酸化ケイ素から成る層(膜)を成膜してなるガスバリアフィルムが知られている。
 また、より高いガスバリア性が得られる構成として、基板の表面に有機化合物からなる有機層を下地層(アンダーコート層)として有し、この有機層の上に、ガスバリア性を発現する無機層を有する有機/無機積層型のガスバリアフィルムが知られている。さらに、有機層と無機層との積層構造を、複数、有することにより、より高いガスバリア性が得られることも、知られている。
 このような機能性フィルムにおいて、無機層は、例えば、プラズマCVDによって成膜される。
 ここで、プラズマCVDによる成膜では、被成膜面となる基板の表面以外にも、成膜装置内部の様々な部位に、成膜物が堆積する。中でも、CCP-CVD(容量結合プラズマCVD)等によって成膜を行う場合には、成膜電極の成膜面との対向面(上面)には、成膜物が、多く堆積することが避けられない。
 このような基板以外に堆積した成膜物は、衝撃等によって剥離して、パーティクルとなって成膜系内を浮遊する。
 機能性フィルムでは、パーティクルなどの異物が、無機層の表面や基板の裏面(非成膜面)の上に付着すると、品質劣化や性能劣化の原因となる。例えば、ガスバリアフィルムでは、ガスバリア性を発現する無機層の上に異物が付着すると、搬送や巻取り等で外部から力が掛かった際に、異物の付着部に応力が集中してしまい、無機層が割れてしまう。その結果、この無機層の割れから水分が透過し、ガスバリア性が低下してしまう。
 そのためCCP-CVDによって成膜を行う装置では、電極に堆積した成膜物の剥離を防止するために、電極の基板(成膜面)との対向面に凹凸を形成して、基板との対向面と、この対向面に堆積した成膜物との密着性を向上することが行われている。
 例えば、特許文献1には、CCP-CVD装置において、電極の基板との対向面をブラスト処理やラッピング処理して粗面化することにより、この対向面の表面粗さRaを0.5~40μm程度とすることが記載されている。このCCP-CVD装置では、この対向面の粗面化により、堆積した成膜物の剥離を防止している。
特開2006-173343号公報
 特許文献1に示されるように、粗面化処理等によって、電極の基板との対向面に凹凸を形成することにより、この対向面に堆積した成膜物の剥離を防止できる。これにより、電極の基板との対向面から剥離した成膜物が、パーティクルとなることを防止できる。
 そのため、電極の基板との対向面に凹凸を形成することにより、この面から剥離したパーティクルが無機層に付着することに起因する機能性フィルムの品質低下を防止できる。例えば、ガスバリアフィルムであれば、電極の基板との対向面から剥離した異物の付着に起因する、無機層の割れによるガスバリア性の低下を防止できる。
 しかしながら、より高性能な機能性フィルム、例えば、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]未満となるような、高性能なガスバリアフィルムを安定して得るためには、電極の基板との対向面に堆積した成膜物の剥離(これに起因するパーティクルの発生)を防止するだけでは、不十分である。
 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、基板の上に、下地層としての有機層を有し、この有機層の上にガスバリア性等の目的とする機能を発現する無機層を形成してなる機能性フィルムにおいて、高い目的性能を得ることができる機能性フィルム、および、このような高性能な機能性フィルムを安定して製造することができる機能性フィルムの製造方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の機能性フィルムは、基板の上に、有機層と、前記有機層の上に形成された無機層との組み合わせが、1以上、形成されており、
 前記無機層は、珪素および窒素を含有する無機化合物からなる、厚さが15~200nmの層で、さらに、表面に500μmを超える異物が存在せず、かつ、表面の5~500μmの異物が1cm2当たり10個以下であることを特徴とする機能性フィルムを提供する。
 このような本発明の機能性フィルムにおいて、前記基板が、可撓性を有するのが好ましい。
 また、長尺であり、ロール状に巻回されているのが好ましい。
 さらに、前記有機層の厚さが、1~5μmであるのが好ましい。
 また、本発明の機能性フィルムの製造方法は、基板との対向面に凹凸を有し、かつ、この対向面の表面粗さRaが15~50μmで、さらに前記凹凸の凸部の先端の半径が50μm以上である電極を用い、基板の表面に、プラズマCVDによって珪素および窒素を含有する無機化合物からなる無機層を成膜することを特徴とする機能性フィルムの製造方法を提供する。
 このような本発明の機能性フィルムの製造方法において、前記電極が、成膜ガスを供給される内部空間と、この内部空間から前記基板との対向面まで連通する複数のガス供給孔とを有するのが好ましい。
 また、前記凹凸の凸部の底面の直径と高さとの比が、高さ/直径の比で1.5以下であるのが好ましい。
 また、前記基板は、表面に有機化合物からなる有機層を有し、この有機層の表面が前記無機層の成膜面であるのが好ましい。
 また、前記プラズマCVDによる無機層の成膜を、1W/cm2以上の電力密度で行うのが好ましい。
 また、長尺な前記基板を巻回してなる基板ロールから、前記基板を引き出し、前記基板を長手方向に搬送しつつ前記無機層の成膜を行い、前記無機層を成膜した基板をロール状に巻き取るのが好ましい。
 さらに、前記長尺な基板をドラムの周面に巻き掛けて長手方向に搬送しつつ、前記無機層の成膜を行うのが好ましい。
 上記構成を有する本発明の機能性フィルムによれば、例えば水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]を下回るような高いガスバリア性能を有するガスバリアフィルムなと、高性能な機能性フィルムを得ることができる。
 また、本発明の機能性フィルムの製造方法によれば、このような高性能な機能性フィルムを、安定して製造することができる。
(A)~(C)は、本発明の機能性フィルムを利用するガスバリアフィルムの一例を概念的に示す図である。 (A)および(B)は、本発明の機能性フィルムの製造方法を実施する製造装置の一例を概念的に示す図で、(A)は有機層の成膜装置、(B)は無機層の成膜装置である。 図2(B)に示される成膜装置のシャワー電極の構成を概念的に示す図で、(A)は上面図、(B)は(A)のb-b線断面図である。
 以下、本発明の機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
 図1(A)に、本発明の機能性フィルムを利用するガスバリアフィルムの一例を概念的に示す。
 図1(A)に示すガスバリアフィルム10aは、基本的に、後述するプラスチックフィルム等からなる支持体Zの上(表面)に有機層12を有し、この有機層12の上に、窒化珪素や酸化窒化珪素などの珪素と窒素とを含有する無機化合物からなる無機層14を有する。
 なお、本発明の機能性フィルムは、有機層12と、その上の珪素と窒素とを含有する無機化合物からなる無機層14との組み合わせを、1以上、有するものであれば、図1(A)に示される構成に限定はされず、各種の層構成が利用可能である。
 一例として、図1(B)に示すガスバリアフィルム10bのように、無機層14の上(最上層)に、好ましい態様として、主に無機層14を保護するための保護有機層12aを有する構成であってもよい。
 より高いガスバリア性能が得られる構成として、図1(C)に示すガスバリアフィルム10cのように、有機層12および無機層14の組み合わせを、複数(図1(C)に示す例では2つ)、有する構成も、利用可能である。また、図1(C)に示す例でも、好ましい態様として、図1(B)に示す例と同様に、主に最上層の無機層14を保護するための保護有機層12aを、最上層に有する。
 後に詳述するが、本発明の機能性フィルムは、無機層14の表面に、サイズが500μmを超える異物を有さず、さらに、サイズが5~500μmの異物の量も1cm2当たり10個以下である。
 本発明の機能性フィルムは、このような構成を有することにより、例えば、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]を下回るような高いガスバリア性能を有するガスバリアフィルムなと、高性能な機能性フィルムを実現している。
 また、このガスバリアフィルム10a(10bおよび10c)は、本発明の機能性フィルムの製造方法によって製造される。
 後に詳述するが、本発明の機能性フィルムの製造方法は、基本的に、基板の表面にプラズマCVDによって、無機層14を成膜するものである。
 すなわち、本発明の製造方法では、一例として、プラスチックフィルム等の支持体Zの上に有機層12を成膜した物を基板として、この上にプラズマCVDによって無機層14を成膜して、図1(A)に示すような、有機層12および無機層14を有する本発明のガスバリアフィルム10a(機能性フィルム)を製造する。
 また、別の例として、本発明の製造方法では、支持体Zの上に、有機層12および無機層14の組み合わせが、1以上、形成され、その上に有機層12が形成された物を基板として、その上にプラズマCVDによって無機層14を成膜してもよい。例えば、本発明の製造方法では、支持体Zの上に有機層12、無機層14および有機層12が成膜された物を基板として、その上に無機層14を形成して、図1(C)に示すガスバリアフィルム10cのように、有機層12と無機層14との組み合わせを2つ有する、ガスバリアフィルムを製造してもよい。すなわち、本発明の製造方法は、本発明の機能性フィルムの上に有機層を成膜されたものを基板として、本発明の機能性フィルムを製造してもよい。
 また、本発明の機能性フィルムは、ガスバリアフィルムに限定はされない。
 すなわち、本発明は、光学フィルタや光反射防止フィルムなどの各種の光学フィルム等、公知の機能性フィルムに、各種、利用可能である。しかしながら、後述するが、本発明によれば、電極の表面から剥離したパーティクルなどの大きな異物はもちろん、表面に微細な異物も無い無機層14を成膜できる。そのため、本発明は、無機層14の表面に付着した異物に起因する欠陥による性能劣化が大きい、ガスバリアフィルムには、好適に利用される。
 本発明の製造方法において、支持体(基板(基材))Zには、特に限定はなく、ガスバリアフィルム等の機能性フィルムの支持体として利用されている、公知のシート状物が、各種、利用可能である。
 好ましくは、後述するロール・ツー・ロールでの有機層12および無機層14の成膜が可能なように、長尺で、かつ、可撓性を有するシート状の支持体Zが利用される。
 支持体Zとしては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなどの、各種のプラスチック(高分子材料)からなるプラスチックフィルムが、好適に例示される。
 また、本発明においては、このようなプラスチックフィルムの表面に、保護層、接着層、光反射層、反射防止層、遮光層、平坦化層、緩衝層、応力緩和層等の、各種の機能を得るための層(膜)が形成されているものを、支持体Z(基板)として用いてもよい。
 支持体Zの上には、有機層12が形成される。
 有機層12は、有機化合物からなる層(有機化合物を主成分とする層(膜))で、基本的に、モノマーおよび/またはオリゴマーを、架橋(重合)したものである。この有機層12は、無機層14を適正に形成するための、下地層として機能する。後述するが、無機層14は、ガスバリア性等の目的とする機能を発現する層である。
 このような有機層12を有することにより、支持体Zの表面の凹凸や、支持体Zの表面に付着している異物等を包埋して、無機層14の成膜面を平坦化できる。この成膜面の平坦化によって、支持体Zの表面の凹凸や異物の影のような、無機層14となる無機化合物が着膜し難い領域を無くし、成膜面の全面に、隙間無く無機層14を成膜することが可能になる。
 このような有機層12は、公知の方法で成膜(形成)すればよい。
 例えば、有機溶剤、有機層12となる有機化合物、界面活性剤などを含む塗料を調製して、この塗料を塗布、乾燥した後、架橋する、いわゆる塗布法によって成膜する。
 有機層12の厚さには限定は無いが、0.5~5μmとするのが好ましい。
 有機層12の厚さを0.5μm以上とすることにより、支持体Zの表面の凹凸や、支持体Zの表面に付着した異物を好適に包埋して、有機層12の表面すなわち無機層14の成膜面を平坦化できる。
 また、有機層12の厚さを5μm以下とすることにより、有機層12が厚すぎることに起因する、有機層12のクラックや、ガスバリアフィルム10aのカール等の問題の発生を、好適に抑制することができる。
 以上の点を考慮すると、有機層12の厚さは、1~3μmとするのが、より好ましい。
 なお、図1(B)や図1(C)に示す例のように、複数の有機層12(保護有機層12aを含む)を有する場合には、各有機層12の厚さは、同じでも異なってもよい。
 本発明のガスバリアフィルム10aにおいて、有機層12の形成材料には、限定はなく、公知の有機化合物(樹脂/高分子化合物)が、各種、利用可能である。
 具体的には、ポリエステル、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、メタクリル酸-マレイン酸共重合体、ポリスチレン、透明フッ素樹脂、ポリイミド、フッ素化ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、セルロースアシレート、ポリウレタン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、脂環式ポリオレフィン、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、フルオレン環変性ポリカーボネート、脂環変性ポリカーボネート、フルオレン環変性ポリエステル、アクリロイル化合物、などの熱可塑性樹脂、あるいはポリシロキサン、その他の有機珪素化合物の膜が好適に例示される。
 中でも、Tgや強度に優れる等の点で、ラジカル重合性化合物および/またはエーテル基を官能基に有するカチオン重合性化合物の重合物から構成された有機層12は、好適である。
 中でも特に、上記Tgや強度に加え、屈折率が低い、光学特性に優れる等の点で、アクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマーの重合体を主成分とするアクリル樹脂やメタクリル樹脂は、有機層12として好適に例示される。
 その中でも特に、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGDA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA)、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート(DPHA)などの、2官能以上、特に3官能以上のアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマーの重合体を主成分とするアクリル樹脂やメタクリル樹脂は、好適に例示される。
 無機層14は、珪素と窒素とを含有する無機化合物からなる層(珪素と窒素とを含有する無機化合物を主成分とする層(膜))である。
 本発明の製造方法において、無機層14は、プラズマCVDによって、形成される。なお、この無機層14の形成の際に、プラズマによって有機層12がエッチングされて、不可避的に、有機層12と無機層14との間に、有機層12の形成材料と無機層14の形成材料とが混合された領域(有機/無機の混合層)が形成される場合も有る。
 ガスバリアフィルム10aにおいて、無機層14は、目的とするガスバリア性を、主に発現するものである。すなわち、本発明の機能性フィルムにおいて、無機層14は、ガスバリア性など、目的とする機能を主に発現するものである。
 無機層14の形成材料には、限定はなく、珪素と窒素とを含有する無機化合物が、各種、利用可能である。
 具体的には、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化炭化珪素、酸化窒化炭化珪素等が例示される。
 中でも、緻密で高いガスバリア性などの高性能な無機層14が得られる、低温で成膜可能である、組織制御によって光学特性も制御可能である等の点で、窒化珪素は好適に例示される。
 本発明において、無機層14の厚さは、15~200nmである。
 無機層14の厚さが15nm以下では、安定して目的とするガスバリア性(目的性能)を得ることが困難である。また、珪素と窒素とを含有する無機化合物は、硬く、かつ、脆い。そのため、無機層14の厚さが200nmを超えると、自然に割れやヒビ、剥がれ等を生じ易く、やはり、安定して目的とするガスバリア性(目的性能)を得ることが困難である。
 また、このような点を考慮すると、無機層14の厚さは、15~100nmにするのが好ましく、特に、20~75nmとするのが好ましい。
 ここで、本発明のガスバリアフィルム10a(機能性フィルム)においては、無機層14の表面には、500μmを超えるサイズの異物が無い。また、無機層14の表面には、サイズが5~500μmの異物も、1cm2当たり10個以下しか無い。
 なお、此処で言う異物のサイズ(異物の大きさ)とは、異物の最大長さであり、すなわち、異物を内接する円の直径である。
 サイズが500μmを超える異物は、主に、プラズマCVDによる成膜によって電極表面等の成膜系内の部材表面に堆積した成膜物が剥離して生成したパーティクル等に起因する異物であると考えられる。また、サイズが5~500μmの異物は、主に、電極表面に形成された、堆積した成膜物の剥離防止のための凹凸による異常放電によって発生したパーティクルであると考えられる。
 本発明のガスバリアフィルム10aは、無機層14の表面に、サイズが500μmを超える異物が付着しておらず、かつ、サイズが5~500μmの異物の付着量も、1cm2当たり10個以下である。本発明では、これにより、例えば、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]を下回るような高いガスバリア性能を有するガスバリアフィルムなと、高性能な機能性フィルムを実現している。
 以上の点に関しては、後に詳述する。
 図2に、本発明の機能性フィルムの製造方法によって、前述のガスバリアフィルム10aを製造する製造装置の一例を、概念的に示す。
 この製造装置は、有機層12を成膜する有機成膜装置30と、本発明の製造方法を実施する、無機層14を成膜する無機成膜装置32とを有する。
 なお、図2において、(A)は、有機成膜装置30であり、(B)は、無機成膜装置32である。また、図2においては、支持体Zの上に有機層12を有し、その上に無機層14を有する、図1(A)に示すガスバリアフィルム10aの製造を例示している。
 図2に示す有機成膜装置30および無機成膜装置32は、共に、可撓性を有する長尺な支持体Zなど、可撓性を有する長尺な基板(可撓性を有するウエブ状の基板)を巻回してなるロールから、基板を送り出し、基板を長手方向に搬送しつつ成膜を行い、成膜済の基板を、再度、ロール状に巻回する、いわゆる、ロール・ツー・ロール(Roll to Roll 以下、RtoRとも言う)によって、成膜を行なう装置である。
 このようなRtoRは、高い生産性で、効率の良いガスバリアフィルム10a(機能性フィルム)の製造が可能である。
 なお、本発明の製造方法は、長尺な支持体Zを用いてRtoRでガスバリアフィルム等の機能性フィルムを製造するのに限定はされない。すなわち、本発明の製造方法は、カットシート状の基板を用いて、いわゆる枚葉式(バッチ式)の成膜方法を用いて、機能性フィルムを製造してもよい。
 しかしながら、後に詳述するが、本発明の製造方法においては、RtoRを利用しても、無機層14を成膜した支持体Zo(ガスバリアフィルム10a)の巻取り等に起因する無機層14の割れ等を好適に防止できる。さらに、本発明の製造方法によれば、プラズマ励起電力の電力密度を向上して、高い成膜レートを確保できる。すなわち、RtoRを利用することで、本発明の特徴を十分に発揮したガスバリアフィルム10aの製造が可能となる。従って、本発明の製造方法においては、RtoRによって、ガスバリアフィルム10a等を製造するのが好ましい。
 なお、カットシート状の基板を用いた場合でも、有機層12および無機層14、ならびに、最上層の有機層である保護有機層12aの形成方法は、基本的に、以下に説明するRtoRによる製造方法と、同様である。
 図2(A)に示す有機成膜装置30は、長尺な支持体Z(基板)を長手方向に搬送しつつ、有機層12となる塗料を塗布し、乾燥した後、光照射によって塗膜に含まれる有機化合物を架橋して硬化して、有機層12(保護有機層12a)を形成する装置である。
 有機成膜装置30は、一例として、塗布手段36と、乾燥手段38と、光照射手段40と、回転軸42と、巻取り軸46と、搬送ローラ対48および50とを有する。
 なお、有機成膜装置30は、図示した部材以外にも、搬送ローラ対、支持体Z等のガイド部材、各種のセンサなど、長尺な被成膜材料を搬送しつつ、塗布による成膜を行なう公知の装置に設けられる各種の部材を有してもよい。
 有機成膜装置30において、長尺な支持体Zを巻回してなる支持体ロールZRは、回転軸42に装填される。
 回転軸42に支持体ロールZRが装填されると、支持体Zは、支持体ロールZRから引き出され、搬送ローラ対48を経て、塗布手段36、乾燥手段38および光照射手段40の下部を通過して、搬送ローラ対50を経て、巻取り軸46に至る、所定の搬送経路を通される(通紙される)。
 有機成膜装置30では、支持体ロールZRからの支持体Zの送り出しと、巻取り軸46における有機層12を形成した支持体Zoの巻き取りとを同期して行なう。これにより、長尺な支持体Zを所定の搬送経路で長手方向に搬送しつつ、塗布手段36によって有機層12となる塗料を塗布し、乾燥手段38によって塗料を乾燥し、光照射手段40によって硬化することによって、有機層12を形成する。
 前述のように、有機層12は、支持体Z(基板)の表面の凹凸や、支持体Zの表面に付着した異物等を埋没して、無機層14の形成面を平坦化して、無機層14が着膜し難い部分を無くすために設けられている。
 塗布手段36は、支持体Zの表面に、予め調整した、有機層12を形成する塗料を塗布するものである。
 この塗料は、架橋して重合することによって有機層12となる有機化合物(モノマー/オリゴマー)を、有機溶剤に溶解してなるものである。また、この塗料には、界面活性剤(表面調整剤)、シランカップリング剤、重合開始剤(架橋剤)等、有機層12の成膜に必要な各種の添加剤が、適宜、添加される。
 架橋(重合)して有機層12となる有機化合物は、各種の物が利用可能である。
 中でも、前記有機層12の形成材料の説明で述べたように、ラジカル重合性化合物および/またはエーテル基を官能基に有するカチオン重合性化合物は、好適である。中でも特にアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマーは、好適である。その中でも特に、2官能以上、特に3官能以上のアクリレートおよび/またはメタクリレートのモノマーやオリゴマーは、好適である。
 有機層12を形成する塗料は、このような有機層12となる有機化合物や界面活性剤等等を、公知の方法で有機溶剤に溶解(分散)して、公知の方法で調製すればよい。
 塗料の調製に用いる有機溶剤には、限定はなく、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、イソプロピルアルコール、アセトン等、有機/無機積層型の機能性フィルムにおける有機層の形成に用いられている有機溶剤が、各種、利用可能である。
 塗料の粘度には、限定はなく、塗料が含有する成分や塗布方法等に応じて、適宜、支持体Zの表面の全面に塗料を塗布できる粘度とすればよい。すなわち、塗料の粘度は、異物や凹凸を含んで、支持体Zの表面全面を塗料で濡らせる粘度とすればよい。
 塗布手段36において、支持体Zへの塗料の塗布方法には、限定は無い。
 従って、塗料の塗布は、ダイコート法、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、スライドコート法等の公知の塗料の塗布方法が、全て利用可能である。
 中でも、非接触で塗料を塗布できるので塗布面(特に、複数の有機層12を形成する場合の無機層表面)を損傷しない、ビード(液溜まり)の形成により支持体Zの表面の凹凸や異物等の包埋性に優れる、等の理由で、ダイコート法は、好適に利用される。
 なお、塗料の塗布量にも限定はなく、塗料の粘度、塗料中における有機化合物の含有量、および、塗布方法等に応じて、支持体Zの表面の全面に塗料を塗布でき、かつ、目的とする有機層12の厚さを得られる塗布量を、適宜、設定すればよい。
 前述のように、支持体Zは、次いで、乾燥手段38に搬送され、塗布手段36が塗布した塗料を乾燥される。
 乾燥手段38により塗料の乾燥方法には、限定はなく、支持体Zが光照射手段40に至る前に、塗料を乾燥(有機溶剤を除去)して、架橋が可能な状態にできるものであれば、公知の乾燥手段が全て利用可能である。一例として、ヒータによる加熱乾燥、温風による加熱乾燥等が例示される。
 支持体Zは、次いで、光照射手段40に搬送される。光照射手段40は、塗布手段36が塗布し、乾燥手段38が乾燥した塗料に紫外線(UV光)や可視光などを照射して、塗料に含まれる有機化合物(有機化合物のモノマーやオリゴマー)を架橋(重合)して硬化し、有機層12とするものである。
 ここで、光照射手段40による塗膜の硬化時には、必要に応じて、支持体Zにおける光照射手段40による光照射領域を、窒素置換等による不活性雰囲気(無酸素雰囲気)とするようにしてもよい。また、必要に応じて、裏面に当接するバックアップローラ等を用いて、硬化時に支持体Zすなわち塗膜の温度を調整するようにしてもよい。
 なお、本発明において、有機層12となる有機化合物の架橋は、光重合に限定はされない。すなわち、有機化合物の架橋は、加熱重合、電子ビーム重合、プラズマ重合等、有機層12となる有機化合物に応じた、各種の方法が利用可能である。
 本発明においては、前述のように、有機層12としてアクリル樹脂やメタクリル樹脂などのアクリル系樹脂が好適に利用されるので、光重合が好適に利用される。
 このようにして有機層12を形成された支持体Z(以下、有機層12を形成された支持体Zを、『支持体Zo』とする)は、搬送ローラ対50に挟持搬送されて巻取り軸46に至る。支持体Zoは、巻取り軸46によって、再度、ロール状に巻き取られ、支持体Zoを巻回してなるロールZoRとされる。
 このロールZoRは、図2(B)に示す無機成膜装置32に供給される。
 すなわち、図2に示す例では、無機成膜装置32は、支持体Zの上に有機層12が成膜された支持体Zoを基板として、本発明の製造方法で無機層14を成膜する。図2に示す例では、これにより、図1(A)に示す本発明の機能性フィルムの一例であるガスバリアフィルム10aを製造する。
 図2(B)に示す無機成膜装置32は、プラズマCVDによって、無機層14の成膜を行う装置である。図示例において、無機成膜装置32は、基本的に、真空チャンバ60と、真空チャンバ60内に形成される巻出し室62および成膜室64と、真空チャンバ60内に配置されるドラム68とを有して構成される。
 なお、図2(B)においては、成膜室64に配置されるシャワー電極80の一部を断面で示している。また、無機成膜装置32は、図示した部材以外にも、搬送ローラ対やガイド部材、各種のセンサなど、長尺な被成膜材料を搬送しつつ気相堆積法による成膜を行なう公知の装置に設けられる各種の部材を有してもよい。
 無機成膜装置32において、支持体Zoを巻回してなるロールZoRは、巻出し室62に装填される。
 支持体Zoは、巻出し室62でロールZoRから引き出され、ドラム68に巻き掛けられた状態で長手方向に搬送されつつ、成膜室64で無機層14を成膜され、その後、再度、巻出し室62に搬送されて、巻き取られる(ロール状に巻回される)。
 ドラム68は、中心線を中心に図中反時計方向に回転する円筒状の部材である。
 ドラム68は、後述する巻出し室62のガイドローラ76aよって所定の経路で案内された支持体Zoを、周面の所定領域に掛け回して、所定位置に保持しつつ長手方向に搬送する。これにより、ドラム68は、支持体Zoを、巻出し室62から成膜室64内に搬送し、再度、巻出し室62のガイドローラ76bに送る。
 ここで、ドラム68は、後述する成膜室64のシャワー電極80(成膜電極)の対向電極としても作用する。すなわち、図示例の無機成膜装置32においては、ドラム68とシャワー電極80とで、電極対を構成する。
 そのため、図示例においては、ドラム68は、アース(接地)されている。しかしながら、本発明は、これに限定はされず、必要に応じて、ドラム68には、ドラム68にバイアスを印加するためのバイアス電源を接続してもよい。あるいは、アースとバイアス電源との接続を、切り替え可能に接続してもよい。
 なお、バイアス電源は、各種の成膜装置で利用されている、バイアスを印加するための高周波電源やパルス電源等の公知の電源が、全て利用可能である。
 また、ドラム68は、成膜中の支持体Zo(すなわち、成膜温度)の温度調整手段を兼ねてもよい。そのため、ドラム68は、温度調整手段を内蔵するのが好ましい。
 ドラム68の温度調節手段には、限定はなく、冷媒等を循環する温度調節手段、ペルチェ素子等を用いる冷却手段等、各種の温度調節手段が、全て利用可能である。
 前述のように、真空チャンバ60内には、巻出し室62と、成膜室64とを有する。図示例において、巻出し室62と成膜室64とは、巻出し室62を上にして、上下方向(天地方向)に配列される。
 巻出し室62と成膜室64とは、ドラム68と、真空チャンバ60の側面側の内壁面60aからドラム68の周面近傍まで延在する隔壁70aおよび70bとによって、(略)気密に分離される。
 なお、巻出し室62と成膜室64とを好適に分離するためには、隔壁70aおよび70bの先端(真空チャンバ60の内壁面と逆端)は、搬送される支持体Zoに接触しない可能な位置まで、ドラム68の周面に近接するのが好ましい。
 巻出し室62は、回転軸72と、巻取り軸74と、ガイドローラ76aおよび76bと、真空排気手段78とを有する。
 回転軸72は、ロールZoRを軸支して回転する、公知の物である。また、巻取り軸74は、成膜済みの支持体Zoを巻き取る、公知の長尺物の巻取り軸である。
 さらに、ガイドローラ76aおよび76bは、支持体Zoを所定の搬送経路で案内する通常のガイドローラである。
 ロールZoRは、回転軸72に装着される。
 ロールZoRが、回転軸72に装着されると、支持体Zoは、ガイドローラ76a、ドラム68、および、ガイドローラ76bを経て、巻取り軸74に至る、所定の経路を通される(挿通される)。
 無機成膜装置32においては、ロールZoRからの支持体Zoの送り出しと、巻取り軸74における成膜済み支持体Zoの巻き取りとを同期して行なって、長尺な支持体Zoを所定の搬送経路で長手方向に搬送しつつ、成膜室64で無機層14の成膜を行なう。
 真空排気手段78は、巻出し室62内を所定の真空度に減圧するためのものである。
 無機成膜装置32においては、巻出し室62にも真空排気手段78を設け、巻出し室62内を所定の真空度に保つことにより、巻出し室62の圧力が成膜室64での無機層14の成膜に影響を与えることを防止している。
 本発明において、真空排気手段78には、限定はなく、ターボポンプ、メカニカルブースターポンプ、ロータリーポンプ、ドライポンプなどの真空ポンプ、さらには、クライオコイル等の補助手段、到達真空度や排気量の調整手段等を利用する、真空成膜装置に用いられている公知の(真空)排気手段が、各種、利用可能である。
 この点に関しては、後述する真空排気手段92も同様である。
 前述のように、無機成膜装置32において、巻出し室62の下(隔壁70aおよび70bの下)は、成膜室64になっている。
 成膜室64は、シャワー電極80と、原料ガス供給部86と、高周波電源90と、真空排気手段92とを有する。この成膜室64は、一例として、CCP-CVD(Capacitively Coupled Plasma 容量結合プラズマCVD)によって、支持体Zoの表面(有機層12の表面)に無機層14を成膜するものである。
 シャワー電極80は、成膜電極であり、前述のドラム68(対向電極)と共にCCP-CVDにおける電極対を構成する。
 シャワー電極80は、電極本体82と、電極本体82のガス供給孔80bの形成面(ドラム68との対向面)に形成される溶射膜84とを有する。
 図示例において、電極本体82は、一例として、アルミニウム製で、最大面をドラム68の周面に対面して配置される、略直方体状の形状を有する。この電極本体82は、基本的に、プラズマCVDによる成膜等を行う装置に用いられる、公知のシャワー電極(シャワープレート)が利用可能である。
 また、図示例において、電極本体82は、好ましい態様として、ドラム68との対向面が、ドラム68の周面と一定間隔離間した平行面となるように、曲面状となっている。
 シャワー電極80(電極本体82)の内部には、中空部80aが形成される。
 この中空部80aからドラム68(支持体Zo)との対向面まで連通して、原料ガスを供給するためのガス供給孔80bが、多数、形成される。シャワー電極80において、このガス供給孔80bは、ドラム68との対向面に全面的に形成される。
 原料ガス供給部86は、原料ガス(プロセスガス/成膜ガス)を供給する、プラズマCVD装置に利用される公知のガス供給手段である。
 原料ガス供給部86は、原料ガスをシャワー電極80の中空部80aに供給する。従って、原料ガスは、中空部80aからガス供給孔80bに流入し、ガス供給孔80bから、シャワー電極80とドラム68(支持体Zo)との間、すなわちCCP-CVDにおける電極対間に供給される。
 高周波電源90も、プラズマCVD装置に利用される公知の高周波電源である。
 高周波電源90は、プラズマ励起電力(成膜電力)を、成膜電極であるシャワー電極80(電極本体82)に供給する。
 なお、本発明の製造方法は、このようなシャワー電極を用いるのに限定はされない。
 すなわち、原料ガスの供給機能を有さない成膜電極と、成膜電極と支持体Zoとの間に原料ガスを供給するためのノズルとを用いて、CCP-CVDによって無機層14を成膜してもよい。
 図3(A)に、シャワー電極80のドラム68との対向面(上面)を、図3(B)に、図3(A)のb-b線断面を、それぞれ概念的に示す。
 前述のように、シャワー電極80は、電極本体82と、溶射膜84とから構成される。この溶射膜84は、電極本体82のガス供給孔80bの形成面に、全面的に形成される。シャワー電極80は、この溶射膜84を有することにより、ドラム68(基板である支持体Zo)との対向面に、全面的に、凹凸が形成されている。
 ここで、本発明において、シャワー電極80は、ドラム68との対向面(以下、この面を便宜的に『ガス供給面』とも言う)の表面粗さRa(中心線平均粗さ(算術平均粗さ)Ra)が15μm以上である。また、ガス供給面の凹凸は、凸部の先端の半径が、50μm以上である。なお、シャワー電極80において、このガス供給面(ドラム68との対向面)は、すなわち、溶射膜84の表面である。
 本発明の製造方法は、このようなガス供給面に所定の凹凸を有するシャワー電極(成膜電極)を用いて無機層14を成膜することにより、無機層14の表面に、500μmを超えるサイズの異物が無く、かつ、5~500μmのサイズの異物が1cm2当たり10個以下である、本発明のガスバリアフィルム10a(機能性フィルム)を、安定して製造することを可能にしている。
 また、無機層14の表面に、500μmを超えるサイズの異物が無く、かつ、5~500μmのサイズの異物が1cm2当たり10個以下である本発明のガスバリアフィルム10aは、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]未満の、高性能(ハイガスバリア)なガスバリアフィルムである。
 前述のように、ガスバリアフィルムにおいて、ガスバリア性を発現する無機層としては、窒化珪素や酸化窒化珪素などの、珪素と窒素とを含有する無機化合物からなる層が利用されている。
 このような無機層は、CCP-CVD等のプラズマCVDで成膜される。ここで、プラズマCVDによる成膜を行うと、成膜面以外の成膜系内の様々な場所にも成膜され、成膜物が堆積する。特に、成膜面である基板表面と対面している、シャワー電極のガス供給面(成膜電極の基板との対向面)には、非常に多くの成膜物が堆積する。
 この堆積物は、外部からの衝撃によって剥離され、パーティクルとなって浮遊し、無機層の表面に付着する。このパーティクルは、通常、500μmを超えるサイズである。
 このような無機層の表面に付着した異物は、ガスバリアフィルムの品質劣化や性能劣化の原因となる。例えば、図示例のようなRtoRを利用する装置では、無機層の表面に異物が付着したまま、成膜済の支持体をロール状に巻回すると、異物の付着部において無機層に掛かる応力が集中し、無機層の割れや剥離を生じてしまう。
 無機層に割れや剥離が生じると、此処から水分が通過してしまい、ガスバリア性が低下してしまう。
 このような不都合は、特許文献1にも示されるように、シャワー電極のガス供給面に凹凸を形成して、堆積した成膜物の密着性を向上することにより、防止できる。
 ここで、ガス供給面に凹凸を形成して、堆積した成膜物の剥離を防止し、無機層への付着を防止することにより、1×10-3[g/(m2・day)]程度の水蒸気透過率(ガスバリア性)までであれば、安定して目的とする性能を得ることができる。
 しかしながら、これ以上の高いガスバリア性を目的として、ガスバリアフィルムを作製すると、目的とするガスバリア性が得られない場合が、多々、生じる。
 本発明者は、この原因について鋭意検討した結果、ガス供給面に形成する凹凸の形状が重要であることを見出した。
 前述のように、シャワー電極のガス供給面に凹凸を形成して、堆積した成膜物の密着性を向上することにより、ガス供給面からの成膜物の剥離を防止して、剥離した成膜物のパーティクルが無機層の表面に付着することは、防止できる。
 しかしながら、本発明者の検討によれば、シャワー電極のガス供給面に凹凸を形成すると、ガス供給面からの成膜物の剥離は防止できるものの、形成した凹凸部の間で電界集中が起こって異常放電が生じる。この異常放電によって、プラズマの状態の変化、電界の変化などが生じ、この変化によって、プラズマ中において成膜物が異常成長して、500μm以下の微細なパーティクルが生成されて、無機層の表面に付着してしまう。
 特に、高いガスバリア性が得られる無機層を成膜するためには、緻密な無機層を形成する必要がある。緻密な無機層を成膜するためには、例えば、1W/cm2以上の高密度な励起電力でプラズマを生成する必要がある。高電力密度でプラズマを生成すると、凹凸部での電界集中が大きくなり、この異常放電は、さらに発生し易くなってしまう。
 窒化珪素や酸化窒化珪素など、珪素と窒素とを含有する無機化合物は、緻密な膜を得ることができ、高いガスバリア性を有する無機層が得られる。ここで、前述のように、珪素と窒素とを含有する無機化合物は、硬く、かつ、脆い。また、無機化合物が硬く、脆いため、無機層は200nm以下と、薄くする必要が有る。
 一方、高いガスバリア性を得るためには、無機層の下層として、成膜面を平坦化する下地層しての有機層は必須である。周知のように、有機層は無機層に比べて柔らかい。
 そのため、珪素と窒素とを含有する無機化合物からなる無機層を、有機層の上に成膜してなるガスバリアフィルムでは、例えば、図示例の無機成膜装置32のように、無機層を成膜した後の支持体の搬送や、成膜後の支持体の巻回など、外部からフィルムに力が掛かると、500μm以下の微細な異物であっても、異物による無機層への応力集中によって、小さな無機層の割れ等が生じてしまう。
 1×10-3[g/(m2・day)]程度の水蒸気透過率であれば、このような微細なパーティクルによる小さな無機層の割れは、問題にならない。すなわち、シャワー電極の上面から剥離したパーティクルなどの、サイズが500μmを超える異物が、無機層に付着することを防止すればよい。
 しかしながら、これ以上の高いガスバリア性が得られる無機層を目的とすると、大きな異物に起因する割れはもちろん、500μm以下の微細な異物に起因する微細な無機層の割れも問題になる。すなわち、無機層の表面に、500μmを超える大きさの異物が1個でもあれば、1×10-3[g/(m2・day)]を下回る水蒸気透過率を安定して得るのは、困難である。また、大きな異物が無くても、無機層の表面に、5~500μmのサイズの異物が、1cm2当たり10個を超えて存在すると、やはり、1×10-3[g/(m2・day)]を下回る水蒸気透過率を安定して得るのは、困難である。
 しかも、前述のように、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]を下回るような高いガスバリア性を得るためには、緻密な無機層を成膜するために、高い電力密度によるプラズマが必要になる。そのため、この異常放電に起因するガスバリア性低下の問題は、より大きくなる。
 本発明者は、このシャワー電極のガス供給面に形成した凹凸に起因する異常放電について、さらに、検討を重ねた。その結果、ガス供給面の表面粗さRaのみならず、凹凸の凸部の形状が重要であることを見出した。
 すなわち、本発明の製造方法は、シャワー電極80のガス供給面に凹凸を形成して表面粗さRaを15~50μmとし、かつ、この凹凸の凸部の先端の半径を50μm以上とする。本発明の製造方法は、この構成により、ガス供給面に付着した成膜物の剥離を防止すると共に、ガス供給面が凹凸を有することに起因する異常放電も抑制している。
 そのため、本発明の製造方法によれば、ガス供給面から剥離した大きなパーティクルのみならず、異常放電によって生成された微細なパーティクルが無機層14の表面に付着することも防止できる。その結果、無機層14表面に、500μmを超えるサイズの異物が無く、かつ、5~500μmのサイズの異物が1cm2当たり10個以下である本発明のガスバリアフィルム10aを、安定して製造できる。
 しかも、ガス供給面が凹凸を有することに起因する異常放電を抑制できるので、プラズマ励起電力の電力密度を高くすることができる。そのため、本発明によれば、支持体Zoの搬送速度を向上して、かつ、高いガスバリア性を有する緻密な無機層14を成膜することができ、非常に高い生産性を確保することもできる。
 また、有機層12の上に無機層14を有し、無機層14表面に、500μmを超えるサイズの異物が無く、かつ、5~500μmのサイズの異物が1cm2当たり10個以下である本発明のガスバリアフィルム10aは、無機層14が、大きな異物に起因する割れや剥離はもちろん、500μm以下の小さな異物に起因する小さい割れ等も非常に少ない。そのため、本発明によれば、水蒸気透過率が1×10-3[g/(m2・day)]未満の、非常に高性能(ハイガスバリア)なガスバリアフィルム10aを安定して得ることができる。
 本発明の製造方法において、シャワー電極80のガス供給面の表面粗さRaは、15μm以上である。
 ガス供給面の表面粗さRaが15μm未満では、ガス供給面に凹凸を形成した効果を十分に得ることができず、ガス供給面に付着した成膜物の剥離が生じ、これに起因する大きな異物が無機層14の表面に付着してしまう。
 また、ガス供給面の表面粗さRaは、50μm以下である。
 ガス供給面の表面粗さRaが50μmを超えると、ガス供給面の凹凸が大きくなり過ぎてしまい、成膜条件によっては異常放電が発生し易くなって、プラズマの生成が不安定になる可能性が有る。
 以上の点を考慮すると、ガス供給面の表面粗さRaは、30~40μmが好ましい。
 また、シャワー電極80のガス供給面の凹凸において、凸部の先端の半径が50μm以上である。
 この凸部の半径が50μm未満では、凹凸を有することによる異常放電の抑制効果を十分に得ることができない。また、異常放電の抑制効果を、より好適に得るためには、凸部の先端の半径を、100μm以上とするのが好ましい。
 凸部の先端の半径の上限には、限定は無いが、500μm以下、特に300μm以下、中でも特に150μm以下とするのが好ましい。
 凸部の先端の半径を500μm以下とすることにより、シャワー電極80と支持体Zoとの間の距離の変動を小さくして、プラズマ強度を均一化できる等の点で好ましい結果を得ることができる。
 なお、シャワー電極80のガス供給面の凹凸において、凸部の底面の直径と高さとの比(以下、As比とも言う)には限定は無いが、高さ/直径の比で1.5以下であるのが好ましい。
 凸部のAs比を1.5以下とすることにより、シャワー電極80と支持体Zoとの間の距離の変動を小さくして、プラズマ強度を均一化できる等の点で好ましい結果を得ることができる。
 図示例のシャワー電極80においては、好ましい態様として、電極本体82に溶射膜84を形成することで、ガス供給面に、Raが15μm以上で、凸部先端の半径が50μm以上の凹凸を形成している。
 溶射膜84の厚さには限定は無いが、100~300μmが好ましい。
 溶射膜84の膜厚が100μm未満では、表面粗さが不十分で、ガス供給面に堆積した成膜物の剥離抑制効果を十分に得られない可能性が有る。溶射膜84の膜厚が300μmを超えると、ガス供給面が粗くなり過ぎて、異状放電等の原因になる可能性が有る。
 なお、溶射膜84の形成材料には、限定は無い。
 一例として、アルミニウムや銅等の金属材料の溶射膜、ニッケル-アルミニウムやステンレスなどの合金溶射膜、アルミナ等のセラミクス溶射膜等が、好適に例示される。
 溶射膜84の形成方法にも限定はなく、プラズマ溶射やアーク溶射など、公知の溶射方法が、各種、利用可能である。
 なお、プラズマ溶射により溶射膜84を形成する方法は、溶射材料、形状によって、ガス供給面(溶射皮膜表面)の形状を精密に制御し、異常放電、微細な異物を抑制できる点で好ましい。
 これに対し、アーク溶射で溶射膜84を形成する場合には、突起形状の精密な制御は難しい。そのため、アーク溶射で溶射膜84した場合には、溶射処理後の表面に、物理処理(ブラスト)や化学処理(ウェットエッチンク)等で直接的に、表面の凸部を選択的に除去する処理を行うのが好ましい。
 なお、シャワー電極80のガス供給面(ドラム68との対向面)に凹凸を形成する方法は、溶射膜84を形成する方法には限定はされない。
 例えば、特許文献1に記載されるようなブラスト処理やラッピング処理によってガス供給面を粗面化する方法など、平面や曲面に凹凸を形成できる公知の方法が、各種、利用可能である。
 前述のように、成膜室64においては、原料ガスを原料ガス供給部86からシャワー電極80の中空部80aに供給する。中空部80aに供給された原料ガスは、中空部80aに連通するガス供給孔80bから排出されて、シャワー電極80とドラム68(支持体Zo)との間に供給される。この状態で、高周波電源90からシャワー電極80にプラズマ励起電力を供給することにより、CCP-CVDによって支持体Zo(有機層12)の表面に無機層14を成膜する。
 本発明の製造方法において、原料ガスの供給量、プラズマ励起電力、成膜圧力など、無機層14の成膜条件には、限定はない。すなわち、成膜条件は、無機層14の厚さ、成膜する無機層14の種類、目的とする成膜速度等に応じて、適宜、設定すればよい。
 また、使用する原料ガスにも限定はなく、成膜する無機層14の種類に応じて、公知の原料ガスを用いればよい。例えば、無機層14として窒化珪素を成膜する場合には、原料ガスとして、シランガスと、アンモニアガスと、窒素ガス(不活性ガス)との組み合わせ等を用いればよい。
 ここで、本発明の製造方法においては、プラズマ励起電力の電力密度を、1W/cm2以上として、無機層14を成膜するのが好ましい。
 前述のように、プラズマ励起電力の電力密度は、高い方が、緻密でガスバリア性が高いを無機層14を、高い成膜レートで成膜できる。従って、プラズマ励起電力の電力密度を、1W/cm2以上とすることにより、ガスバリア性が高い無機層14を高速で成膜することが可能になる。
 成膜室64で無機層14を成膜された支持体Zoすなわちガスバリアフィルム10aは、再度、巻出し室62に搬送され、ガイドローラ76bに案内されて巻取り軸74に搬送され、ロール状に巻回されて、ガスバリアフィルム10aを巻回してなるロール10aRとして、次工程に供給される。
 なお、本発明の機能性フィルムの製造方法において、無機層14の成膜方法は、図示例のCCP-CVDに限定はされない。
 すなわち、無機層14の成膜方法は、ICP(Inductively Coupled Plasma 誘導結合型プラズマ)-CVDやマイクロ波CVDなど、公知のプラズマCVDが、各種、利用可能である。
 以下、無機成膜装置32の作用を説明する。
 前述のように、支持体Zの上に有機層12を成膜してなる支持体Zoを巻回してなるロールZoRが、回転軸72に装填されると、ロールZoRから支持体Zoが引き出され、ガイドローラ76a、ドラム68、およびガイドローラ76bを経て、巻取り軸74に至る所定の搬送経路を挿通される。
 支持体Zoが挿通されたら、真空チャンバ60を閉塞して、真空排気手段78および62を駆動して、各室の排気を開始する。
 巻出し室62、および、成膜室64が、所定の真空度以下まで排気されたら、次いで、原料ガス供給部86を駆動して、成膜室64に原料ガスを供給する。
 全ての室の圧力が所定圧力で安定したら、ドラム68等の回転を開始して、支持体Zoの搬送を開始する。さらに、高周波電源90とを駆動して、支持体Zoを長手方向に搬送しつつ、成膜室64における支持体Zoへの無機層14の成膜を開始し、長尺な支持体Zoに連続的に無機層14を成膜する。
 ここで、支持体Zoへの無機層14の成膜を連続して行うと、次第に、シャワー電極80のガス供給面(ドラム68との対向面)にも、成膜物が堆積する。
 しかしながら、本発明の製造方法を実施する無機成膜装置32においては、シャワー電極80のガス供給面に、所定の凹凸が形成されているので、ガス供給面に堆積した成膜物が剥離することを防止でき、さらに、ガス供給面が凹凸を有することに起因する異常放電も防止できる。
 そのため、無機層14の表面に、500μmを超える大きな異物がなく、かつ、500μm以下の小さな異物の付着量も非常に少ない、本発明のガスバリアフィルム10aを、安定して製造することができる。また、前述のように、このガスバリアフィルム10aは、無機層14の表面の異物に起因する割れ等が非常に少ない、高いガスバリア性を有するガスバリアフィルムである。しかも、本発明によれば、ガス供給面に凹凸を有することに起因する異常放電も防止できるので、プラズマ励起電力の電力密度も高くでき、その結果、より高性能なガスバリアフィルムを、高い生産性で製造できる。
 なお、図1(B)に示すように、最上層に保護有機層12aを有するガスバリアフィルム10bを製造する場合には、ロール10aRを、支持体ロールZRと同様に、有機成膜装置30の回転軸42に装填して、同様に、ガスバリアフィルム10aを基板として、無機層14の上に、保護有機層12aを形成して、巻取り軸46に巻き取ればよい。
 また、図1(C)に示すような、有機層12と無機層14との組み合わせを2以上有するガスバリアフィルムを製造する場合には、形成する組み合わせ数(有機層12および無機層14の繰り返し数)に応じて、同様の有機層12および無機層14の形成を、繰り返し行えばよい。
 例えば、図1(C)に示す、有機層12と無機層14との組み合わせを2つ有するガスバリアフィルム10cを製造する場合には、先の例と同様に、ロール10aRを有機成膜装置30の回転軸42に装填して、ガスバリアフィルム10aを基板として、無機層14の上に、有機層12を形成して、巻取り軸46に巻き取る。次いで、巻取り軸46に巻き取ったロールを、ロールZoRと同様に回転軸72に装填して、同様に、2層目の有機層12の上に、本発明の製造方法によって2層目の無機層14を形成し、巻取り軸74に巻き取る。
 さらに、この上に保護有機層12aを形成する場合には、巻取り軸74に巻き取ったロールを、有機成膜装置30の回転軸42に装填して、同様にして、最上層の無機層14の上に保護有機層12aを形成して、巻取り軸46に巻き取ればよい。
 以上、本発明の機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法について詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明を、より詳細に説明する。
<実施例1>
 機能性フィルムとして、図1(A)に示すような、支持体Zの表面に有機層12および無機層14を有するガスバリアフィルム10aを作成した。
 支持体Zは、幅が1000mmで厚さが100μmの長尺なPETフィルム(東洋紡績社製 コスモシャインA4300)を用いた。
 有機溶剤に有機化合物を投入、攪拌して、有機層12となる塗料を調製した。
 有機化合物は、TMPTA(ダイセル・サイテック社製)を用いた。有機溶剤は、MEKを用いた。塗料には、界面活性剤(ビックケミージャパン社製 BYK378)および
光重合開始剤(チバケミカルズ社製 Irg184)を添加した。
 塗料中における有機溶剤を除く有機化合物の量(固形分における有機化合物の量)は、97重量%とした。
 支持体Zを巻回してなる支持体ロールZRを、図2(A)に示す有機成膜装置30の回転軸42に装填して、支持体Zの表面に、調製した塗料を塗布手段36で塗布/乾燥し、光照射手段40によって架橋/硬化して、有機層12を形成した支持体Z(支持体Zo)を巻回してなるロールZoRを得た。
 塗布手段36は、ダイコータを用いた。塗料の塗布量は、乾膜での膜厚が2μmとなるようにした。すなわち、有機層12の膜厚は略2μmである。
 乾燥手段38は、温風を用いた。光照射手段40は、紫外線照射装置を用いた。
 次いで、ロールZoRを図2(B)に示す無機成膜装置32に装填して、有機層12を成膜した支持体Zoの表面に、CCP-CVDによって、無機層14として膜厚40nmの窒化珪素膜を成膜し、有機層12の上に無機層14を形成したガスバリアフィルム10aを巻回してなる、ロール10aRを作製した。
 なお、ガスバリアフィルム10aは、200m、作製した。
 シャワー電極80の電極本体82は、ガス供給孔80bの形成面のサイズが400×300mm、ガス供給孔80bの直径が0.5mmのアルミニウム製のシャワー電極を用いた。この電極本体82のガス供給孔80bの形成面に、プラズマ溶射によって溶射膜84を形成し、ガス供給面の凹凸を形成した。
 シャワー電極80のガス供給面は、表面粗さRaを25μm、凸部の先端部の半径を100μmとした。
 ドラム68はステンレス製で、直径1000mmの物を用いた。
 高周波電源90は、周波数13.5MHzの高周波電源を用い、シャワー電極80に供給するプラズマ励起電力は2kWとした。
 成膜ガスは、シランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、および水素ガス(H2)を用いた。供給量は、シランガスが50sccm、アンモニアガスが100sccm、水素ガスが150sccmとした。また、成膜圧力は100Paとした。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生は観察されなかった。
 作製したガスバリアフィルム10aから、最後の5mをサンプリングして、無機層14の表面を光学顕微鏡によって観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物は無かった。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約2個であった。
 以下、サイズが500μmを超える異物(異物大)が無い場合を『無し』、サイズが500μmを超える異物が有る場合を『有り』とも示す。また、サイズが5~500μmの異物(微細異物)が1cm2当たり10個以下の場合を『微少』、サイズが5~500μmの異物が1cm2当たり10個を超える場合を『多い』とも示す。すなわち、本例では、異物大は『無し』で、微細異物は『微少』である。
<実施例2>
 無機層14の成膜に、ガス供給面の表面粗さRaを25μm、凸部の先端部の半径を60μmとしたシャワー電極80を用いた以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルム10aを作製した。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生は観察されなかった。
 また、実施例1と同様に、無機層14の表面を観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物は無かった。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約7個であった(異物大『無し』、微細異物『微少』)。
 <実施例3>
 無機層14の成膜に、ガス供給面の表面粗さRaを45μm、凸部の先端部の半径を100μmとしたシャワー電極80を用いた以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルム10aを作製した。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生は観察されなかった。
 また、実施例1と同様に、無機層14の表面を観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物は無かった。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約8個であった(異物大『無し』、微細異物『微少』)。
<比較例1>
 無機層14の成膜に、ガス供給面の表面粗さRaを10μm、凸部の先端部の半径を100μmとしたシャワー電極80を用いた以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルム10aを作製した。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生は観察されなかった。
 また、実施例1と同様に、無機層14の表面を観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物の点在が確認された。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約5個であった(異物大『有り』、微細異物『微少』)。
<比較例2>
 無機層14の成膜に、ガス供給面の表面粗さRaを50μm、凸部の先端部の半径を30μmとしたシャワー電極80を用いた以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルム10aを作製した。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生が観察された。
 また、実施例1と同様に、無機層14の表面を観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物は確認されなかった。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約20個であった(異物大『無し』、微細異物『多い』)。
<比較例3>
 無機層14の成膜に、ガス供給面の表面粗さRaを60μm、凸部の先端部の半径を100μmとしたシャワー電極80を用いた以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルム10aを作製した。
 無機層14の成膜中、異常放電の発生を観察したところ、異常放電の発生が観察された。
 また、実施例1と同様に、無機層14の表面を観察した。その結果、サイズが500μmを超える異物は確認されなかった。また、サイズが5~500μmの異物は1cm2当たり約12個であった(異物大『無し』、微細異物『多い』)。
[ガスバリア性の測定]
 このようにして作製じた各ガスバリアフィルム10aについて、水蒸気透過率[g/(m2・day)]を、カルシウム腐食法(特開2005-283561号公報に記載される方法)によって、測定した。その結果、
 実施例1が1×10-4[g/(m2・day)]、
 実施例2が1×10-4[g/(m2・day)]、
 実施例3が1×10-4[g/(m2・day)]、
 比較例1が5×10-2[g/(m2・day)]、
 比較例2が2×10-2[g/(m2・day)]、
 比較例3が5×10-3[g/(m2・day)]、
であった。
 また、水蒸気透過率が、1×10-3[g/(m2・day)]未満のものを『A』;
 1×10-3[g/(m2・day)]以上、1×10-2[g/(m2・day)]未満のものを『B』;
 1×10-2[g/(m2・day)]以上のものを『C』; と、評価した。
 結果を、下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上のように、ガス供給面(ドラム68(支持体Zo)との対向面)の表面粗さRaが15~50μmで、凸部の半径が50μm以上であるシャワー電極80を用いる本発明の製造方法(実施例1~3)によれば、無機層14の表面に、ガス供給面から剥離した500μm超のパーティクル(異物大)が無く、かつ、シャワー電極80の凹凸の異常放電に起因する微細なパーティクル(微細異物)も少ない、本発明のガスバリアフィルムが得られた。
 また、本発明のガスバリアフィルムである実施例1~3のガスバリアフィルムは、いずれも、水蒸気透過率が1×10-4[g/(m2・day)]という非常に高いガスバリア性を実現している。
 これに対して、ガス供給面の表面粗さRaが小さいシャワー電極80を用いた比較例1は、ガス供給面から剥離したと考えられる500μm超のパーティクルが、無機層14の表面に点在していた。この大きなパーティクルに起因して、無機層14を成膜した後の巻回等によって、無機層14の大きな割れや剥離を生じ、その結果、ガスバリア性が大きく低下したと考えられる。
 さらに、ガス供給面の凸部先端の半径が小さいシャワー電極80を用いた比較例2およびガス供給面の表面粗さRaが大きすぎるシャワー電極80を用いた比較例3では、無機層14の成膜時にガス供給面での異常放電が認められた。また、無機層14の表面には、異常放電に起因すると考えられる小さなパーティクルが、多く、確認された。そのため、この微細なパーティクルに起因して、無機層14を成膜した後の巻回等によって、無機層14に微細な割れ等を生じ、その結果、本発明の実施例に比して、ガスバリア性が低下したと考えられる。
 以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
 太陽電池や有機ELディスプレイ等に用いられるガスバリアフィルム等の機能性フィルム、および、その製造に、好適に利用可能である。
 10 ガスバリアフィルム
 12 有機層
 12a 保護有機層
 14 無機層
 30 有機成膜装置
 32 無機成膜装置
 36 塗布手段
 38 乾燥手段
 40 光照射手段
 42,72 回転軸
 46,74 巻取り軸
 48,50 搬送ローラ対
 60 真空チャンバ
 62 巻出し室
 64 成膜室
 68 ドラム
 70a,70b 隔壁
 76a,76b ガイドローラ
 78,92 真空排気手段
 80 シャワー電極
 82 電極本体
 84 溶射膜
 86 原料ガス供給部
 90 高周波電源

Claims (11)

  1.  基板の上に、有機層と、前記有機層の上に形成された無機層との組み合わせが、1以上、形成されており、
     前記無機層は、珪素および窒素を含有する無機化合物からなる、厚さが15~200nmの層で、さらに、表面に500μmを超える異物が存在せず、かつ、表面の5~500μmの異物が1cm2当たり10個以下であることを特徴とする機能性フィルム。
  2.  前記基板が、可撓性を有する請求項1に記載の機能性フィルム。
  3.  長尺であり、ロール状に巻回されている請求項2に記載の機能性フィルム。
  4.  前記有機層の厚さが、0.5~5μmである請求項1~3のいずれかに記載の機能性フィルム。
  5.  基板との対向面に凹凸を有し、かつ、この対向面の表面粗さRaが15~50μmで、さらに前記凹凸の凸部の先端の半径が50μm以上である電極を用い、
     基板の表面に、プラズマCVDによって珪素および窒素を含有する無機化合物からなる無機層を成膜することを特徴とする機能性フィルムの製造方法。
  6.  前記電極が、成膜ガスを供給される内部空間と、この内部空間から前記基板との対向面まで連通する複数のガス供給孔とを有する請求項5に記載の機能性フィルムの製造方法。
  7.  前記凹凸の凸部の底面の直径と高さとの比が、高さ/直径の比で1.5以下である請求項5または6に記載の機能性フィルムの製造方法。
  8.  前記基板は、表面に有機化合物からなる有機層を有し、この有機層の表面が前記無機層の成膜面である請求項5~7のいずれかに記載の機能性フィルムの製造方法。
  9.  前記プラズマCVDによる無機層の成膜を、1W/cm2以上の電力密度で行う請求項5~8のいずれかに記載の機能性フィルムの製造方法。
  10.  長尺な前記基板を巻回してなる基板ロールから、前記基板を引き出し、前記基板を長手方向に搬送しつつ前記無機層の成膜を行い、
     前記無機層を成膜した基板をロール状に巻き取る請求項5~9のいずれかに記載の機能性フィルムの製造方法。
  11.  前記長尺な基板をドラムの周面に巻き掛けて長手方向に搬送しつつ、前記無機層の成膜を行う請求項10に記載の機能性フィルムの製造方法。
PCT/JP2012/080002 2012-02-15 2012-11-20 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法 WO2013121645A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030476A JP2013166990A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
JP2012-030476 2012-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121645A1 true WO2013121645A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48983787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080002 WO2013121645A1 (ja) 2012-02-15 2012-11-20 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013166990A (ja)
TW (1) TW201333245A (ja)
WO (1) WO2013121645A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6746635B2 (ja) * 2018-06-29 2020-08-26 パイオニア株式会社 発光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004076076A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 大気圧プラズマ処理装置及び大気圧プラズマ処理方法
JP2011046060A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
JP2011155308A (ja) * 2011-05-09 2011-08-11 Masayoshi Murata プラズマcvd装置及びプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法
JP2011228343A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Fujifilm Corp ガス供給電極の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049133A3 (en) * 1999-04-30 2001-05-16 Applied Materials, Inc. Enhancing adhesion of deposits on exposed surfaces in process chamber
JP4461507B2 (ja) * 1999-06-03 2010-05-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2011184774A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujifilm Corp ガス供給電極およびガス供給電極の洗浄方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004076076A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 大気圧プラズマ処理装置及び大気圧プラズマ処理方法
JP2011046060A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
JP2011228343A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Fujifilm Corp ガス供給電極の製造方法
JP2011155308A (ja) * 2011-05-09 2011-08-11 Masayoshi Murata プラズマcvd装置及びプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201333245A (zh) 2013-08-16
JP2013166990A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101622816B1 (ko) 기능성 필름의 제조 방법
KR101622863B1 (ko) 기능성 필름의 제조 방법 및 기능성 필름
KR101577547B1 (ko) 기능성 필름의 제조 방법 및 기능성 필름
JP5730235B2 (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
KR101656629B1 (ko) 기능성 필름 및 유기 el 디바이스
JP2010247369A (ja) ガスバリア積層体の製造方法およびガスバリア積層体
KR101819402B1 (ko) 기능성 필름 및 기능성 필름의 제조 방법
WO2014050918A1 (ja) 機能性フィルム
JP5274342B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
US10040946B2 (en) Functional film manufacturing method and functional film
WO2013121645A1 (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
WO2015198701A1 (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP5788825B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP2011149057A (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP5836235B2 (ja) 機能性フィルム
JP6317681B2 (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12868344

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12868344

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1