WO2013114588A1 - 超電導線材の製造方法及び超電導線材 - Google Patents

超電導線材の製造方法及び超電導線材 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114588A1
WO2013114588A1 PCT/JP2012/052274 JP2012052274W WO2013114588A1 WO 2013114588 A1 WO2013114588 A1 WO 2013114588A1 JP 2012052274 W JP2012052274 W JP 2012052274W WO 2013114588 A1 WO2013114588 A1 WO 2013114588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
superconducting
layer
film
superconducting wire
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/052274
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜介 中崎
昭暢 中井
智則 渡部
鹿島 直二
長屋 重夫
Original Assignee
古河電気工業株式会社
中部電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社, 中部電力株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to CN201280068316.3A priority Critical patent/CN104081472B/zh
Priority to PCT/JP2012/052274 priority patent/WO2013114588A1/ja
Priority to US14/376,325 priority patent/US9558873B2/en
Priority to EP12867026.2A priority patent/EP2800106A4/en
Publication of WO2013114588A1 publication Critical patent/WO2013114588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/048Superconductive coils
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]
    • H10N60/0464Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD] by metalloorganic chemical vapour deposition [MOCVD]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a superconducting wire used for superconducting equipment such as a superconducting cable and a superconducting magnet, and a superconducting wire, and more particularly to a method of manufacturing a Y-based superconducting wire and a Y-based superconducting wire.
  • This Y-based superconducting wire is formed, for example, by forming a biaxially oriented intermediate layer by an IBAD (Ion Beam Assist Deposition) method on a low magnetic non-oriented metal substrate (for example, Hastelloy (registered trademark)). It is manufactured by forming a Y-based superconducting layer on the layer by a pulsed laser deposition (PLD) or metal organic chemical vapor deposition (MOCVD) method (for example, (See Patent Documents 1 and 2).
  • IBAD Ion Beam Assist Deposition
  • MOCVD metal organic chemical vapor deposition
  • Patent Document 1 uses a technique called a PLD method.
  • a target of a superconducting material which is a raw material
  • the target raw material is instantaneously evaporated, and an intermediate on a metal substrate.
  • a superconducting layer is formed on the surface of the layer.
  • the film formation time is uniquely determined by the continuous driving time of the laser, and the longer the response time, the more expensive the laser. Therefore, there is a problem that the device itself becomes very expensive.
  • the technique described in Patent Document 2 uses a technique called MOCVD method, and the unit price of the apparatus itself can be manufactured at a lower cost than the above PLD method, and can be used for film formation for a long time. it can.
  • MOCVD critical current characteristics
  • the superconducting characteristics for example, critical current characteristics, hereinafter referred to as “Ic characteristics”
  • Ic characteristics critical current characteristics
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a superconducting wire and a superconducting wire that do not saturate the superconducting current even when the thickness of the superconducting layer is increased.
  • a superconducting wire in which a superconducting layer is formed on a metal substrate via an intermediate layer,
  • the superconducting layer is composed of a plurality of superconducting thin films,
  • Each superconducting thin film has a thickness of 10 nm or more and 200 nm or less.
  • the present invention it is possible to provide a superconducting wire manufacturing method and a superconducting wire that do not saturate the superconducting current even when the thickness of the superconducting layer is increased.
  • FIG. 1 the laminated structure of the Y type superconducting wire 1 which concerns on this embodiment is shown.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of a laminated structure of Y-based superconducting wires according to this embodiment.
  • the Y-based superconducting wire 1 is configured by laminating a metal substrate 11, an intermediate layer 12, a Y-based superconducting layer 13, and a stabilization layer 14 in this order.
  • the metal substrate 11 is made of a Ni alloy having a thickness of 100 ⁇ m. By performing alignment heat treatment in a reducing atmosphere, a material that has been biaxially aligned at the same time as the removal of the surface oxide film is used.
  • the intermediate layer 12 includes, for example, three layers of ceria / yttria stabilized zirconia / ceria.
  • the intermediate layer 12 is formed on the metal substrate 11 using an EB (electron beam) vapor deposition device, a sputtering device, a PLD (Pulsed Laser Deposition) device, or the like.
  • the intermediate layer 12 is a single-layer or multilayer biaxially oriented layer, and the Y-based superconducting layer 13 is oriented in a certain direction by being biaxially oriented.
  • the Y-based superconducting layer 13 is formed many times, and the film thickness per superconducting thin film constituting the Y-based superconducting layer 13 is in the range of 10 nm to 200 nm, preferably in the range of 10 nm to 50 nm.
  • the film is formed as follows. When the film thickness per superconducting thin film exceeds 200 nm, Cu x O, which becomes a growth factor of differently oriented crystals, increases, and the Ic characteristics of the Y-based superconducting layer 13 deteriorate. On the other hand, if it is thinner than 10 nm, the uniformity of the film thickness of the Y-based superconducting layer 13 deteriorates, which is not preferable.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the substrate temperature and time when forming one superconducting thin film constituting the Y-based superconducting layer.
  • the heater 108 is heated until the temperature T of the tape substrate 110 reaches Tg (700 ° C. to 900 ° C.).
  • Tg 700 ° C. to 900 ° C.
  • the film formation of one superconducting thin film is started from the time ts when the temperature T of the tape base material 110 reaches Tg, and the film formation is performed until the time te when the film formation for the length of 200 m of the tape base material 110 is completed. Do. After time te, the temperature T of the tape substrate 110 is lowered.
  • the temperature of the tape substrate 110 When the temperature T is lowered after the time te, the temperature of the tape substrate 110 only needs to be T ⁇ Tg.
  • the thickness per layer of the superconducting thin film can be changed by controlling the supply amount of the source gas and / or the transport speed of the tape substrate.
  • the Y-based superconducting layer 13a is made of a Y-based superconductor (YBCO).
  • W, Sn, Hf, Zr, Nb, Ta, Ti, and Ir may be introduced as a pinning center that realizes high superconducting characteristics in a magnetic field.
  • the Y-based superconducting layer 13a is obtained by heating the tape substrate at a film forming temperature of 700 ° C. to 900 ° C. using a MOCVD apparatus (see FIG. 5) against the tape substrate formed of the metal substrate 11a and the intermediate layer 12a. A film is formed.
  • the Y-based superconducting layer 13a is formed many times, and the film thickness per superconducting thin film constituting the Y-based superconducting layer 13a is in the range of 10 nm to 200 nm, preferably in the range of 10 nm to 50 nm.
  • the film is formed as follows.
  • the stabilization layer 14a is made of silver and is formed by sputtering.
  • the film forming method and configuration of the Y-based superconducting wire 1a in other examples are basically the same as those of the Y-based superconducting wire 1.
  • the Y-based superconducting wire 1 will be described as an example.
  • FIG. 5 shows a schematic configuration of the MOCVD apparatus 100.
  • the MOCVD apparatus 100 includes a raw material supply unit 101, a vaporizer 102, a reaction furnace 103, a base material transport unit 104, a tape winder 105, a carrier gas supply unit 106, an oxygen gas supply unit 107, and a heater 108. .
  • the raw material supply unit 101 supplies a raw material solution to the vaporizer 102, and the carrier gas supply unit 106 supplies a carrier gas such as Ar to the vaporizer 102.
  • a carrier gas such as Ar
  • Y, Ba and Cu organic compound raw materials are added in desired ratios and dissolved in THF (tetrahydrofuran) as a solvent.
  • THF tetrahydrofuran
  • the ratio of the organic compound raw material was adjusted so that Y 1 Ba 1.0 to 2.0 Cu 2.0 to 3.0 O y was obtained.
  • the reaction furnace 103 deposits the source gas introduced by the vaporizer 102 on the surface of the tape base 110 on which the intermediate layer 12a is formed on the metal substrate 11a, thereby forming the Y-based superconducting layer 13a.
  • the metal substrate 11a of the tape base 110 is made of, for example, non-oriented Hastelloy having a thickness of 100 ⁇ m, a width of 10 mm, and a length of 200 m.
  • the intermediate layer 12a is formed on the metal substrate 11a by the IBAD method.
  • the film when the film is formed at a temperature higher than 900 ° C., the reaction between the superconducting layer and the intermediate layer occurs, and the superconducting characteristics are deteriorated or the growth temperature is too high, so that the superconducting layer itself is formed. There is a problem that it becomes difficult. Therefore, it is preferable to form the Y-based superconducting layer 13 in a state where the temperature of the tape substrate 110 is 700 ° C. to 900 ° C.
  • the formation of the Y-based superconducting layer 13 by MOCVD (1) the formation of the Y-based superconducting layer 13 is divided into a number of times, and (2) the thickness of the single-layer superconducting thin film is reduced. (3) The temperature of the tape substrate 110 is lowered after the formation of one superconducting thin film of the Y-based superconducting layer 13. This process suppresses the formation polycrystalline of Cu x O, the Cu x O inhibit the growth of differently oriented crystal to the core, it is possible to improve the crystallinity of the Y-based superconducting layer 13.
  • FIG. 6 shows the evaluation of the Y-based superconducting layer 13 by the X-ray diffraction (XRD) method when the thickness of one layer of the Y-based superconducting layer 13 is changed.
  • FIG. 6 plots the dependency of the ratio of differently oriented crystals on the thickness of one layer with the total thickness of the superconducting layer fixed at 1 ⁇ m.
  • the abscissa in FIG. 6 indicates the thickness of one superconducting layer (film thickness per layer) formed many times.
  • Int (YBCO (006)) represents the intensity of the (006) crystal orientation of the superconducting layer
  • Int (CuxO) represents the intensity of CuxO which is a differently oriented crystal.
  • the film thickness of one layer is preferably 100 nm or less at which the peak intensity of Cu x O is 0.5% or less, and more preferably 50 nm or less at which the peak intensity of Cu x O is substantially 0%.
  • FIG. 7 shows a comparative graph of crystallinity.
  • the crystallinity shown in FIG. 7 is the crystallinity of the Y-based superconducting layer 13 formed by the film forming method of this embodiment and the crystallinity of the Y-based superconducting layer formed by the conventional film forming method.
  • the film forming method of the present embodiment is a film forming method having the characteristics (1) to (3) above, and the conventional film forming method is to form the Y-based superconducting layer at one time. This is a film forming method.
  • the total film thickness (t) was two types of 1.0 ⁇ m and 1.4 ⁇ m.
  • the thickness of one layer is 25 nm and 50 nm, the Ic characteristics are good without any significant change, and when the film thickness is 100 nm, the Ic characteristics are slightly lowered. Note that if the thickness is less than 10 nm, the uniformity of the film thickness deteriorates, which is not preferable. Therefore, the thickness of one layer is more preferably in the range of 10 nm to 50 nm.
  • FIG. 9 shows a comparison between the Ic characteristic when the film is formed by the film forming method of the present embodiment and the Ic characteristic when the film is formed by the conventional film forming method.
  • the film thickness per layer was set to 10 nm to 50 nm (see FIG. 8).
  • the Ic characteristic when the total film thickness is 1 ⁇ m is slightly improved when the film is formed by the film forming method of the present embodiment than when the film is formed by the conventional film forming method.
  • the Ic characteristic when the total film thickness is 1.4 ⁇ m is greatly improved without saturation of the Ic characteristic when the film is formed by the film forming method of the present embodiment.
  • the total film thickness of a superconducting layer is thicker than 5.0 micrometers, since it is not realistic on manufacture, it is unpreferable. Therefore, the total film thickness of the superconducting layer is desirably 5.0 ⁇ m or less.
  • REO x thin film layers such as Y 2 O 3 and Gd 2 O 3 may be formed between the layers.
  • REO x thin film layers
  • the one-layer film thickness in the formation of the superconducting layer can be measured.
  • a single composition or a plurality of compositions may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

 超電導層の厚膜化を行った場合でも、超電導電流が飽和しない超電導線材の製造方法及び超電導線材を提供する。 金属基板11上に中間層12を介して超電導層13が形成されてなる超電導線材1の製造方法であって、超電導層13を形成する超電導薄膜の成膜温度まで、金属基板11を加熱する加熱工程と、中間層12上に10nm以上、200nm以下の膜厚を有する超電導薄膜を成膜する成膜工程と、超電導薄膜の成膜温度未満まで、金属基板11温度を冷却する冷却工程と、を含み、加熱工程、成膜工程及び冷却工程からなる超電導薄膜形成工程を複数回行うことを特徴とする超電導線材の製造方法。

Description

超電導線材の製造方法及び超電導線材
 本発明は、超電導ケーブルや超電導マグネットなどの超電導機器に用いられる超電導線材の製造方法及び超電導線材に関し、特に、Y系超電導線材の製造方法及びY系超電導線材に関する。
 従来、液体窒素温度(77K)以上で超電導を示す高温超電導体の一種として、RE系超電導体(RE:希土類元素)が知られている。特に、化学式YBaCu7-yで表されるイットリウム系超電導体(以下、「Y系超電導体」又は「YBCO」と記載する)が代表的である。
 Y系超電導体を用いた超電導線材(以下、「Y系超電導線材」と記載する)は、一般に、テープ状の金属基板、中間層、Y系超電導体からなる層(以下、「Y系超電導層」と記載する)、安定化層、が順に形成された積層構造を有している。このY系超電導線材は、例えば、低磁性の無配向金属基板(例えば、ハステロイ(登録商標))上に、IBAD(Ion Beam Assist Deposition)法により2軸配向した中間層を成膜し、この中間層上に、パルスレーザ蒸着法(PLD:Pulsed Laser Deposition)や有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)等により、Y系超電導層を成膜することにより製造される(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2006-233266号公報 特表2004-536218号公報
 特許文献1に記載の技術は、PLD法と呼ばれる技術を使用しており、原料となる超電導材料のターゲットに産業用のレーザーを照射することで、ターゲット原料を瞬間蒸発させ、金属基板上の中間層表面に超電導層を成膜する方法である。また、超電導テープの成膜では線材のロット長により長時間の成膜が必要となるため、レーザー自体の長時間対応が必要となる。したがって、成膜時間はレーザーの連続駆動時間で一義的に決まり、長時間対応になればなるほどレーザーは非常に高価なものになる。よって、装置自体が非常に高価になるという問題がある。
 また、特許文献2に記載の技術は、MOCVD法と呼ばれる技術を使用しており、装置自体の単価も上記のPLD法と比較して安価で作製でき、長時間成膜にも対応することができる。しかし、超電導層の厚膜化を行う場合、一定の膜厚までは直線的に超電導特性(例えば、臨界電流特性。以下、臨界電流特性を「Ic特性」と記載する。)は向上するが、それ以上の膜厚では超電導電流が飽和してしまうという問題がある。これは、超電導層の結晶性に原因がある。超電導電流はYBCO結晶のc軸結晶に平行に電流が流れるが、YBCO結晶を厚膜化させた場合、c軸結晶より、a軸結晶やb軸結晶を含む異方位結晶が増加・巨大化するため、c軸結晶のつながりが分断或いは成長自体が抑制されてしまい、一定の膜厚以上の成膜においては、超電導電流の増加に寄与しない超電導層が成膜されるためである。
 ここで、超電導層の成膜において厚膜化を行う場合に良好なIc特性を得るためには、c軸結晶での成長が必須となる。しかし、MOCVD法では、上記のとおり、一定の膜厚以上になると異方位結晶と呼ばれるa軸、b軸、その他方位の結晶が増加する傾向にある。これらの異方位結晶は、Ic特性に寄与せず、逆にIc特性の低下の原因となる。また、異方位結晶はCuO等の多結晶上に形成されやすく、c軸結晶に比べると成長速度が速いため、一度形成されるとc軸結晶の成長よりも促進される。よって、Ic特性の向上に寄与しない超電導層として成長する問題がある。
 本発明の課題は、超電導層の厚膜化を行った場合でも、超電導電流が飽和しない超電導線材の製造方法及び超電導線材を提供することである。
 本発明によれば、金属基板上に中間層を介して超電導層が形成されてなる超電導線材の製造方法であって、
 前記超電導層を形成する超電導薄膜の成膜温度まで、前記金属基板を加熱する加熱工程と、
 前記中間層上に10nm以上、200nm以下の膜厚を有する前記超電導薄膜を成膜する成膜工程と、
 前記超電導薄膜の成膜温度未満まで、前記金属基板温度を冷却する冷却工程と、
を含み、
 前記加熱工程、前記成膜工程及び前記冷却工程からなる超電導薄膜形成工程を複数回行うことを特徴とする超電導線材の製造方法が提供される。
 また、本発明によれば、金属基板上に中間層を介して超電導層が形成されてなる超電導線材であって、
 前記超電導層は、複数の超電導薄膜からなり、
 前記複数の超電導薄膜の各膜厚は、10nm以上、200nm以下からなることを特徴とする超電導線材が提供される。
 本発明によれば、超電導層の厚膜化を行った場合でも、超電導電流が飽和しない超電導線材の製造方法及び超電導線材を提供することができる。
本実施形態に係るY系超電導線材の積層構造を示す図である。 本実施形態に係るY系超電導線材の積層構造を示す断面図である。 Y系超電導層を構成する超電導薄膜1層を成膜する際の基板温度と時間の関係を示す図である。 本実施形態の変形例に係るY系超電導線材の積層構造を示す図である。 MOCVD装置の概略構成図である。 Y系超電導層の1層膜厚を変えた場合のY系超電導層のX線回折(XRD)法による評価を示す図である。 結晶性の比較を示す図である。 Y系超電導層の総膜厚を1μmに固定し、1層膜厚を変えたときのIc特性を示す図である。 本実施形態の成膜方法により成膜した場合のIc特性と従来の成膜方法により成膜した場合のIc特性との比較を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
 図1に、本実施形態に係るY系超電導線材1の積層構造を示す。図2に、本実施形態に係るY系超電導線材の積層構造の断面図を示す。
 Y系超電導線材1は、金属基板11、中間層12、Y系超電導層13、安定化層14が順に積層されて構成される。
 金属基板11は、100μm厚のNi合金からなる。還元雰囲気で配向熱処理を行うことで、表面酸化膜の除去と同時に2軸配向を行ったものが用いられる。
 中間層12は、例えば、セリア/イットリア安定化ジルコニア/セリアの3層からなる。中間層12は、金属基板11に対し、EB(電子ビーム)蒸着器、スパッタ装置、PLD(Pulsed Laser Deposition)装置等を使用して、金属基板11上に成膜される。中間層12は、単層或いは多層膜の2軸配向層であり、2軸配向とすることでY系超電導層13を一定の方向に配向させる。
 Y系超電導層13は、Y系超電導体(YBCO)からなる。Y系超電導体は、REBaCuO:RE=(Y、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等)の単組成、或いは複数の元素を導入した混晶である。
 Y系超電導層13は、金属基板11及び中間層12からなるテープ基材に対し、MOCVD装置(図5参照)を使用して700℃~900℃の成膜温度でテープ基材を加熱して成膜される。本実施形態では、図2に示すように、Y系超電導層13はn層の超電導薄膜13-1、13-2、・・・、13-nから構成されている。超電導薄膜1層あたりの厚さは、10nm~200nmとなるように成膜を行う。なお、Y系超電導層13を構成するn層の超電導薄膜は、n=2~200程度であり、超電導薄膜1層あたりの厚さによって調整することができる。このときの、Y系超電導層13は、0.5μm~5.0μmとすることが好ましい。
 安定化層14は、銀からなり、スパッタ法により成膜される。
 本実施形態では、Y系超電導層13は多数回にわたって成膜され、Y系超電導層13を構成する超電導薄膜1層あたりの膜厚が10nm~200nmの範囲、好ましくは10nm~50nmの範囲、となるように成膜される。超電導薄膜1層あたりの膜厚が200nmを超えると、異方位結晶の成長要因となるCuOが増え、Y系超電導層13のIc特性が悪化する。また、10nmより薄くすると、Y系超電導層13の膜厚の均一性が悪化するため、好ましくない。
 なお、「1層あたりの膜厚(以下、1層膜厚ともいう)」とは、700℃~900℃の温度になるまでテープ基材を加熱し、Y系超電導層13を構成する超電導薄膜1層の成膜を開始し、その成膜を終了し、その後テープ基材の温度が成膜温度の範囲を下回るまで、を含めて評価した膜厚をいう。
 図3は、Y系超電導層を構成する超電導薄膜1層を成膜する際の基板温度と時間の関係を示す図である。
 図3に示すように、テープ基材110の温度TがTg(700℃~900℃)となるまでヒータ108で加熱を行う。そして、テープ基材110の温度TがTgに到達した時間tsから1層の超電導薄膜の成膜を開始し、テープ基材110の長さ200m分の成膜が終了する時間teまで成膜を行う。時間te後は、テープ基板110の温度Tを下げる。時間te後に温度Tを下げる際、テープ基板110の温度はT<Tgとなっていればよい。
 なお、超電導薄膜の1層あたりの厚さは、原料ガスの供給量及び/又はテープ基板の搬送速度を制御することで、変化させることができる。
 図4に、本実施形態の変形例に係るY系超電導線材1aの積層構造を示す。
 Y系超電導線材1aの積層構造は、図1に示したY系超電導線材1の積層構造と同様である。
 金属基板11aは、100μm厚の合金からなり、無配向のものが用いられる。
 中間層12aは、例えばセリア/イットリア安定化ジルコニアの2層からなる2軸配向層である。中間層12aは、金属基板11aに対し、IBAD(ion beam assisted deposition)法と呼ばれるイオンビームアシストを用いたスパッタ装置を使用して、金属基板11a上に成膜される。なお、その後、更に中間層12aをスパッタ装置又はPLD装置により成膜して、複数層としてもよい。
 Y系超電導層13aは、Y系超電導体(YBCO)からなる。Y系超電導体は、REBaCuO:RE=(Y、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等)の単組成あるいは、複数の元素を導入した混晶である。更に、W、Sn、Hf、Zr、Nb、Ta、Ti、及び、Irを、磁場中において高い超電導特性を実現するピンニングセンターとして導入してもよい。
 Y系超電導層13aは、金属基板11a及び中間層12aからなるテープ基材に対し、MOCVD装置(図5参照)を使用して700℃~900℃の成膜温度でテープ基材を加熱して成膜される。本実施形態では、Y系超電導層13aは多数回にわたって成膜され、Y系超電導層13aを構成する超電導薄膜1層あたりの膜厚が10nm~200nmの範囲、好ましくは10nm~50nmの範囲、となるように成膜される。超電導薄膜1層あたりの膜厚が200nmを超えると、異方位結晶の成長要因となるCuOが増え、Y系超電導層13aのIc特性が悪化する。また、10nmより薄くすると、Y系超電導層13aの膜厚の均一性が悪化するため、好ましくない。なお、「1層あたりの膜厚」については、上述した定義と同様である。
 安定化層14aは、銀からなり、スパッタ法により成膜される。
 以上のように、他の例のY系超電導線材1aの成膜方法及び構成は、基本的にはY系超電導線材1と同様である。以下の説明では、Y系超電導線材1を例に挙げて説明する。
 図5に、MOCVD装置100の概略構成を示す。
 MOCVD装置100は、原料供給部101、気化器102、反応炉103、基材搬送部104、テープ巻き取り器105、キャリアガス供給部106、酸素ガス供給部107及びヒータ108を備えて構成される。
 原料供給部101は、気化器102に原料溶液を供給し、キャリアガス供給部106は、気化器102にAr等のキャリアガスを供給する。原料溶液には、Y、Ba及びCuの有機化合物原料をそれぞれ所望の比率で加えて、溶媒のTHF(テトラヒドロフラン)に溶かしたものを用いる。本実施形態では、YBa1.0~2.0Cu2.0~3.0となるように有機化合物原料の比率を調整した。
 気化器102は、供給されたキャリアガス中に原料溶液を噴霧して原料ガスを生成する。また、気化器102は、導入管を介して、生成した原料ガスと酸素ガス供給部107から供給されるOを反応炉103に導入する。
 反応炉103は、金属基板11a上に中間層12aが成膜されたテープ基材110の表面に、気化器102により導入された原料ガスを蒸着させて、Y系超電導層13aを成膜する。
 なお、テープ基材110の金属基板11aは、例えば100μm厚、幅10mm、長さ200mの無配向のハステロイが用いられる。また、中間層12aは、IBAD法により金属基板11a上に成膜される。
 基材搬送部104は、反応炉103内においてテープ基材110を所定速度で移動させる。
 ヒータ108は、テープ基材110の温度を制御する。例えば、ヒータ108は、テープ基材110の温度が700℃~900℃の範囲となるように加熱制御する。
 以上より、MOCVD装置100は、テープ基材110の温度を制御しつつ移動させ、Y系超電導層13を成膜する。ここで、テープ基板の温度が700℃未満の状態で成膜を行った場合には、超電導電流が流れない異方位結晶が主に成長し、超電導電流が流れない超電導層が形成されるという問題がある。また、900℃よりも高温の状態で成膜を行った場合には、超電導層と中間層の反応が生じ、超電導特性が低下したり、成長温度が高温すぎることにより、超電導層自体の形成が困難になるという問題がある。よって、Y系超電導層13の成膜は、テープ基材110の温度が700℃~900℃の状態で行うことが好ましい。
 本実施形態では、MOCVD法によるY系超電導層13の成膜において、(1)Y系超電導層13の成膜を多数回に分けること、(2)1層の超電導薄膜の膜厚を薄くすること、(3)Y系超電導層13の1層の超電導薄膜を成膜した後はテープ基材110の温度を下げること、を特徴とする。この工程により、CuOの形成と多結晶化を抑制し、CuOを核とする異方位結晶の成長を抑制し、Y系超電導層13の結晶性を向上させることができる。
 図6に、Y系超電導層13の1層膜厚を変えた場合のY系超電導層13のX線回折(XRD)法による評価を示す。図6は超電導層の総膜厚を1μmに固定し、異方位結晶の割合の1層膜厚依存性をプロットしたものである。
 図6の横軸は、多数回にわたり成膜される超電導層の1層膜厚(1層あたりの膜厚)を示している。
 図6の縦軸において、Int(YBCO(006))は、超電導層の(006)結晶方位の強度を、Int(CuxO)は、異方位結晶であるCuxOの強度を表している。Int(CuxO)/(Int(YBCO(006))+Int(CuxO))は、超電導層(YBCO層)に含まれる、異方位結晶であるCuxOの割合を強度比として示したものである。
 図6に示すように、MOCVD法によるY系超電導層13の成膜において、最終的な総膜厚を一定とし、1層膜厚を薄膜化させることにより、CuOのピーク強度を減少させることができる。ここで、1層膜厚が200nmを超えた場合には、CuOのピーク強度が2.5%を超えてしまい、CuOは異方位結晶の核となり、異方位結晶の成長要因になるため、好ましくない。1層膜厚は、CuOのピーク強度が0.5%以下となる100nm以下が好ましく、更に、CuOのピーク強度がほぼ0%となる50nm以下とすることが望ましい。
 図7に、結晶性の比較図を示す。
 図7に示す結晶性は、本実施形態の成膜方法により成膜したY系超電導層13の結晶性と、従来の成膜方法により成膜したY系超電導層の結晶性である。
 なお、本実施形態の成膜方法とは、上記(1)~(3)の特徴を有する成膜方法であり、従来の成膜方法とは、Y系超電導層の成膜を1回で行う成膜方法である。総膜厚(t)は1.0μmと1.4μmの2種類とした。
 図7に示すように、本実施形態の成膜方法により成膜した場合、従来の成膜方法により成膜した場合と比較して、異方位結晶であるa軸結晶が減少した。また、総膜厚(t)を1.0μmから1.4μmと厚くした場合においても、本実施形態の成膜方法により成膜した方が異方位結晶であるa軸結晶が減少して結晶性が向上していることが分かる。
 以上の結果から、CuOの抑制により、CuOを核とする異方位結晶を減少させることができる。
 図8に、Y系超電導層13の総膜厚を1μmに固定し、1層膜厚を変えたときのIc特性を示す。図8の縦軸におけるIc(A/cm)は、総膜厚を1μmとして換算したIcを示す。1層膜厚(1層あたりの膜厚)は、25nm、50nm、100nm、200nm、300nm、とした。
 図8に示すように、1層の膜厚を薄膜化した条件でY系超電導層13を成膜した場合、同じ総膜厚でのIc特性を向上させることができる。1層の膜厚を25nm、50nmとした場合のIc特性は大きな変化はなく良好であり、100nmとした場合のIc特性はやや低下した。なお、10nmより薄くすると、膜厚の均一性が悪化するため、好ましくない。このことから、1層の膜厚は、10nm~50nmの範囲がより好ましい。
 図9に、本実施形態の成膜方法により成膜した場合のIc特性と従来の成膜方法により成膜した場合のIc特性との比較図を示す。
 なお、本実施形態の成膜方法による成膜において、1層あたりの膜厚は10nm~50nmとした(図8参照)。図9に示すように、総膜厚が1μmの場合のIc特性は、本実施形態の成膜方法により成膜した方が従来の成膜方法で成膜したよりも若干向上する。また、総膜厚が1.4μmの場合のIc特性は、本実施形態の成膜方法により成膜した場合にIc特性が飽和することなく大幅に向上する。なお、超電導層の総膜厚が5.0μmより厚い場合には、製造上現実的ではないため、好ましくない。よって、超電導層の総膜厚は、5.0μm以下であることが望ましい。
 なお、Y系超電導層13の成膜において、その1層あたりの膜厚の調査にはTEMでの評価が有効である。超電導層を多層膜で成膜する場合、各層間において、Y、Gd等のREOの薄膜層が形成されることがある。このREO層の層間膜厚を測定することにより、超電導層の成膜においての1層膜厚を測定することができる。ここで、REOはREBaCuO:RE=(Y、Sc、La、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等)の元素で構成され、REはグループ内の単組成または複数組成でも構わない。
 本発明は、超電導ケーブルや超電導マグネットなどの超電導機器の分野において利用可能性がある。
1、1a   Y系超電導線材
11、11a 金属基板
12、12a 中間層
13、13a Y系超電導層
14、14a 安定化層
100    MOCVD装置
101    原料供給部
102    気化器
103    反応炉
104    基材搬送部
105    テープ巻き取り器
106    キャリアガス供給部
107    酸素ガス供給部
108    ヒータ

Claims (5)

  1.  金属基板上に中間層を介して超電導層が形成されてなる超電導線材の製造方法であって、
     前記超電導層を形成する超電導薄膜の成膜温度まで、前記金属基板を加熱する加熱工程と、
     前記中間層上に10nm以上、200nm以下の膜厚を有する前記超電導薄膜を成膜する成膜工程と、
     前記超電導薄膜の成膜温度未満まで、前記金属基板温度を冷却する冷却工程と、
    を含み、
     前記加熱工程、前記成膜工程及び前記冷却工程からなる超電導薄膜形成工程を複数回行うことを特徴とする超電導線材の製造方法。
  2.  前記加熱工程において前記金属基板を加熱する温度が、700℃以上900℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の超電導線材の製造方法。
  3.  前記超電導薄膜は、有機金属気相成長法によって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の超電導線材の製造方法。
  4.  金属基板上に中間層を介して超電導層が形成されてなる超電導線材であって、
     前記超電導層は、複数の超電導薄膜からなり、
     前記複数の超電導薄膜の各膜厚は、10nm以上、200nm以下からなることを特徴とする超電導線材。
  5.  前記複数の超電導薄膜の各膜厚は、10nm以上、50nm以下であることを特徴とする請求項4に記載の超電導線材。
PCT/JP2012/052274 2012-02-01 2012-02-01 超電導線材の製造方法及び超電導線材 WO2013114588A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280068316.3A CN104081472B (zh) 2012-02-01 2012-02-01 超导线材的制造方法和超导线材
PCT/JP2012/052274 WO2013114588A1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 超電導線材の製造方法及び超電導線材
US14/376,325 US9558873B2 (en) 2012-02-01 2012-02-01 Method for manufacturing superconducting wire, and superconducting wire
EP12867026.2A EP2800106A4 (en) 2012-02-01 2012-02-01 METHOD FOR PRODUCING A SUPER-LEADING WIRE MATERIAL AND SUPER-LEADING WIRE MATERIAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052274 WO2013114588A1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 超電導線材の製造方法及び超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114588A1 true WO2013114588A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/052274 WO2013114588A1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 超電導線材の製造方法及び超電導線材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9558873B2 (ja)
EP (1) EP2800106A4 (ja)
CN (1) CN104081472B (ja)
WO (1) WO2013114588A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6721101B2 (ja) * 2017-02-14 2020-07-08 住友電気工業株式会社 超電導線材及び超電導コイル
CN114262881A (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 苏州新材料研究所有限公司 一种用于提升mocvd沉积效率的生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279597A (ja) * 1989-04-18 1990-11-15 Sumitomo Cement Co Ltd 酸化物超伝導多結晶薄膜の作成法
JP2004536218A (ja) 2000-08-07 2004-12-02 アイジーシー−スーパーパワー、リミテッド ライアビリティー カンパニー 高電流被覆高温超伝導テープの製造方法
JP2006233266A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Fujikura Ltd 薄膜形成装置
JP2011060769A (ja) * 2002-07-26 2011-03-24 Metal Oxide Technologies Inc テープ基板上の超伝導材料のための方法および装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822447B2 (ja) 1989-05-19 1998-11-11 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線材の製造方法および装置
DE69121792T2 (de) * 1990-06-11 1997-02-13 Mitsubishi Chem Corp Dünnschicht Josephson-Vorrichtung
JP3354747B2 (ja) 1995-05-22 2002-12-09 株式会社フジクラ Cvd反応装置および酸化物超電導導体の製造方法
JP4034052B2 (ja) 2001-07-23 2008-01-16 株式会社フジクラ 酸化物超電導導体の製造方法
US20060063680A1 (en) 2002-07-26 2006-03-23 Metal Oxide Technologies, Inc. System and method for joining superconductivity tape
JP4626134B2 (ja) 2003-09-17 2011-02-02 住友電気工業株式会社 超電導体およびその製造方法
US7387811B2 (en) * 2004-09-21 2008-06-17 Superpower, Inc. Method for manufacturing high temperature superconducting conductors using chemical vapor deposition (CVD)
JP5452141B2 (ja) 2008-10-23 2014-03-26 株式会社フジクラ 成膜方法および成膜装置
CN101746807A (zh) * 2008-12-17 2010-06-23 北京有色金属研究总院 提高三氟乙酸盐-金属有机沉积制备ybco薄膜厚度的方法
CN101629281B (zh) * 2009-07-31 2011-02-09 电子科技大学 金属有机物化学气相沉积进液装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279597A (ja) * 1989-04-18 1990-11-15 Sumitomo Cement Co Ltd 酸化物超伝導多結晶薄膜の作成法
JP2004536218A (ja) 2000-08-07 2004-12-02 アイジーシー−スーパーパワー、リミテッド ライアビリティー カンパニー 高電流被覆高温超伝導テープの製造方法
JP2011060769A (ja) * 2002-07-26 2011-03-24 Metal Oxide Technologies Inc テープ基板上の超伝導材料のための方法および装置
JP2006233266A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Fujikura Ltd 薄膜形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2800106A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20150005175A1 (en) 2015-01-01
US9558873B2 (en) 2017-01-31
CN104081472A (zh) 2014-10-01
CN104081472B (zh) 2017-04-12
EP2800106A1 (en) 2014-11-05
EP2800106A4 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446294B2 (en) Coated conductor high temperature superconductor carrying high critical current under magnetic field by intrinsic pinning centers, and methods of manufacture of same
KR101429553B1 (ko) 초전도 선재 및 초전도 선재 형성방법
US8431515B2 (en) Tape-shaped oxide superconductor
JP5415696B2 (ja) 機能が向上された厚膜超伝導フィルム
US20210408359A1 (en) Superconductor flux pinning without columnar defects
JP2008514545A5 (ja)
KR20130008599A (ko) 단일 코팅에 의한 산화물 후막
US9362025B1 (en) Coated conductor high temperature superconductor carrying high critical current under magnetic field by intrinsic pinning centers, and methods of manufacture of same
JP5027054B2 (ja) Y系酸化物超電導線材
JP2012204189A (ja) 超電導線材の製造方法
WO2013114588A1 (ja) 超電導線材の製造方法及び超電導線材
JP2010238634A (ja) 酸化物超電導線材とその製造方法及びそれに用いる基板の製造装置
JP5739630B2 (ja) Y系超電導線材の製造方法及びy系超電導線材
JP2008130255A (ja) 超電導線材、およびその製造方法
JP2012022882A (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法
JP5764404B2 (ja) 超電導線の製造方法
US20130137580A1 (en) Substrate for superconducting thin film, superconducting thin film, and method of producing superconducting thin film
JP5380250B2 (ja) 希土類系酸化物超電導線材及びその製造方法
US20150357091A1 (en) Re123-based superconducting wire and method of manufacturing the same
JP4744266B2 (ja) Gd―Ba―Cu系酸化物超電導長尺体とその製造方法
WO2012111678A1 (ja) 超電導線材及び超電導線材の製造方法
JP2010086666A (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP2006236652A (ja) 安定化層付き酸化物超電導線材とその製造方法
JP2009289667A (ja) 酸化物超電導線材
JP2010238633A (ja) 希土類系厚膜酸化物超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012867026

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14376325

Country of ref document: US