WO2013105446A1 - 太陽電池の製造方法および太陽電池 - Google Patents

太陽電池の製造方法および太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2013105446A1
WO2013105446A1 PCT/JP2012/083805 JP2012083805W WO2013105446A1 WO 2013105446 A1 WO2013105446 A1 WO 2013105446A1 JP 2012083805 W JP2012083805 W JP 2012083805W WO 2013105446 A1 WO2013105446 A1 WO 2013105446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver
electrode
solar cell
silver paste
grid electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 聡
嘉弘 大石
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN201280066671.7A priority Critical patent/CN104040733A/zh
Priority to US14/371,378 priority patent/US20150171239A1/en
Priority to DE112012005620.5T priority patent/DE112012005620T5/de
Publication of WO2013105446A1 publication Critical patent/WO2013105446A1/ja
Priority to US15/178,939 priority patent/US20160284894A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the BET values shown in Table 3 are values called specific surface areas and are surface areas per unit mass of the object.
  • the BET value is used as an index of the particle size of silver powder.
  • the BET value is up to 0.25m 2 / g and a "small", the ones of up to 0.25 ⁇ 0.50m 2 / g as a "medium”, 0.50m 2 / G or more is classified into three “large” and Table 3 shows the classification of silver powder BET values.
  • the silver content in the silver paste used for forming the main grid electrode 4 is made smaller than the silver content of the silver paste used for forming the subgrid electrode 5, so that the silver in the silver paste The usage amount of can be reduced.
  • the cost can be reduced without substantially reducing the performance of the solar cell.
  • the solar cells of Examples 13 to 15 and Reference Example 1 use a screen in which the silver paste used for forming the main grid electrode 4 of the solar cell of Example 1 is changed into four types.
  • the main grid electrode 4 was formed by screen printing.
  • the thickness of the main grid electrode 4 was measured at three points per flat portion at the center of the main grid electrode 4, and the average value was taken as the average thickness.
  • Table 4 shows the specifications and evaluation results of the screens used for producing the solar cells of Examples 13 to 15 and Reference Example 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

 基板の表面のメイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率を、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率よりも低くした太陽電池の製造方法および太陽電池である。

Description

太陽電池の製造方法および太陽電池
 本発明は、太陽電池の製造方法および太陽電池に関する。
 太陽光エネルギを直接電気エネルギに変換する太陽電池は、近年、特に地球環境問題の観点から、次世代のエネルギ源としての期待が急激に高まっている。太陽電池としては、化合物半導体または有機材料を用いたものなど様々な種類があるが、現在、主流となっているのは、シリコン結晶を用いたものである。
 現在、最も多く製造および販売されている太陽電池は、受光面と、受光面の反対側である裏面とに電極が形成された構造のものである。
 図6に、特開2004-14566号公報(特許文献1)に開示された従来の太陽電池の受光面の模式的な平面図を示し、図7に、図6のVII-VIIに沿った模式的な断面図を示す。
 図7に示すように、特許文献1に開示された従来の太陽電池101は、基材としてのp型のシリコン基板103の太陽電池101の受光面121側の表面にn型不純物拡散層104が形成されている。また、n型不純物拡散層104を覆うように、反射防止膜105が形成されている。
 また、図6および図7に示すように、受光面121上には、銀電極による電極部102が形成されている。電極部102は、メイングリッド102aと、サブグリッド102bとから構成されている。
 また、図7に示すように、太陽電池101の受光面121と反対側の面である裏面122には、p+型層であるBSF(Back Surface Field)層106が形成されている。さらに、裏面122上には、BSF層106を覆うようにアルミニウム電極107が形成されており、アルミニウム電極107に一部重なるように銀電極108が形成されている。
 太陽電池101の受光面121の電極部102は、銀ペーストをスクリーン印刷し、乾燥させ、酸化性雰囲気下で焼成することによって形成される。ここで、電極部102は、銀ペーストの焼成時に、反射防止膜105をファイヤースルーして、反射防止膜105を突き抜けて、n型拡散層104と接触する。また、銀ペーストのスクリーン印刷において、メイングリッド102aおよびサブグリッド102bのパターンは、同じ銀ペーストを用いて1回の工程で形成される。
特開2004-14566号公報
 太陽光発電システムが急速に普及するにつれて、太陽電池の製造コストの低減は必要不可欠となっている。太陽電池の製造コストの低減のための手段として、電極部102の銀の使用量を低減することは有効な手段の一つである。
 しかしながら、電極部102の銀の使用量を低減した場合には、電極部102の抵抗の上昇によって、太陽電池の大幅な性能低下を引き起こす可能性がある。
 上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、電極の銀使用量を低減することができる太陽電池の製造方法および太陽電池を提供することにある。
 本発明は、基板の表面にメイングリッド電極およびサブグリッド電極を形成する工程を含む太陽電池の製造方法であって、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率が、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率よりも低い太陽電池の製造方法である。
 ここで、本発明の太陽電池の製造方法において、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの含有率は、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの含有率よりも高いことが好ましい。
 また、本発明の太陽電池の製造方法において、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比が、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比よりも大きいことが好ましい。
 また、本発明の太陽電池の製造方法において、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの軟化点が、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの軟化点よりも低いことが好ましい。
 また、本発明の太陽電池の製造方法において、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀のBET値が、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀のBET値よりも大きいことが好ましい。
 また、本発明の太陽電池の製造方法において、メイングリッド電極の中心部の厚さは、サブグリッド電極の中心部の厚さよりも薄いことが好ましい。
 さらに、本発明は、基板の表面にメイングリッド電極およびサブグリッド電極を有する太陽電池であって、メイングリッド電極中の銀の含有率がサブグリッド電極中の銀の含有率よりも低い太陽電池である。
 本発明によれば、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、電極の銀使用量を低減することができる太陽電池の製造方法および太陽電池を提供することができる。
本発明の太陽電池の一例の受光面の模式的な平面図である。 図1の円で囲まれた部分の模式的な斜視図である。 メイングリッド電極とサブグリッド電極との接合部分の模式的な平面図である。 (a)は太陽電池を2個直列に接続した状態の模式的な正面図であり、(b)は(a)に示される状態の模式的な側面図である。 (a)はメイングリッド電極とサブグリッド電極との接合部分の模式的な正面図であり、(b)は(a)のVb-Vbに沿った模式的な断面図であり、(c)は(b)の円で囲まれた部分における銀粉の状況を図解する模式的な概念図である。 特許文献1に開示された従来の太陽電池の受光面の模式的な平面図である。 図6のVII-VIIに沿った模式的な断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
 図1に、本発明の太陽電池の一例の受光面の模式的な平面図を示し、図2に、図1の円で囲まれた部分の模式的な斜視図を示す。図1および図2に示される太陽電池11は、たとえば以下のようにして製造することができる。
 まず、p型単結晶Si基板1をエッチングすることによって、p型単結晶Si基板1にテクスチャを形成する。次に、p型単結晶Si基板1の受光面(表面)にイソプロポキシチタネートにリン化合物を含ませたPTG(Phosphoric Titanate Glass)液を塗布した後に、乾燥させる。
 次に、PTG液を塗布して乾燥させた後のp型単結晶Si基板1を、たとえば800℃~900℃に加熱することによって、p型単結晶Si基板1にリンを拡散してn型不純物拡散層2を形成すると同時に、リンを含有したTiOxからなる反射防止膜3を形成する。このようにして形成されたn型不純物拡散層2のシート抵抗は、たとえば45Ω/□程度となる。
 次に、p型単結晶Si基板1の非受光面(裏面)に、裏面銀電極7の形成に用いられる銀ペーストおよびアルミニウム電極8の形成に用いられるアルミニウムペーストを印刷した後に乾燥する。また、p型単結晶Si基板1の受光面(表面)に、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストを印刷し、その後、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストを印刷する。サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストおよびメイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストは、印刷後に乾燥させられる。
 このとき、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率が、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率よりも低くなるように、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストと、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストとでは異なる銀ペーストが用いられる。
 銀ペーストおよびアルミニウムペーストの印刷には、たとえば、所望のパターンに開口したスクリーンを用いて、ペーストをスキージングすることによって、電極パターン形成するスクリーン印刷法を用いることができる。ここで、銀ペーストは、銀が導電材料の主成分となるペーストであり、アルミニウムペーストは、アルミニウムが導電材料の主成分となるペーストである。
 次に、すべての電極パターンが印刷された後には、銀ペーストおよびアルミニウムペーストをたとえば800℃程度の温度で焼成する。このとき、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストおよびサブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストがファイヤースルー性を有する場合には、銀ペーストが反射防止膜3を貫通して、n型不純物拡散層2と電気的に接続する。
 また、アルミニウムペーストの焼成によって、p型単結晶Si基板1にp+層であるBSF層6が形成される。これにより、太陽電池11が製造される。
 図3に、メイングリッド電極4とサブグリッド電極5との接合部分の模式的な平面図を示す。サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストの使用量を低減するため、メイングリッド電極4とサブグリッド電極5とが重なる部分においては、サブグリッド電極5が分断されている。
 ここで、サブグリッド電極5は、たとえば、線幅が約80μmとなり、平均厚が約15μmとなるように形成することができる。また、メイングリッド電極4は、たとえば、線幅が約3mmであり、中心部の平坦部分の厚さが約15μmとなるよう形成することができる。
 図4(a)に、太陽電池11を2個直列に接続した状態の模式的な正面図を示し、図4(b)に、図4(a)に示される状態の模式的な側面図を示す。図4(a)および図4(b)においては、太陽電池11の構造は簡略化されて示されている。
 図4(a)および図4(b)に示されるように、太陽電池11は、複数を直列に接続して使用されることが一般的である。インターコネクタ9は、太陽電池11を直列に接続するための配線材であり、ある太陽電池11の表面のメイングリッド電極4と、別の太陽電池11の裏面の裏面銀電極7とを接続する。インターコネクタ9の接続には、たとえばハンダを用いることができる。インターコネクタ9の幅は、たとえば2mm程度とすることができる。
 サブグリッド電極5とメイングリッド電極4に必要とされる特性に関して述べる。サブグリッド電極5は、太陽電池11で発生した光電流を出来るだけ損失なく、サブグリッド電極5の端からメイン電極4まで数cm程度の距離を経て集電するものであるため、低抵抗であることが求められる。このことから、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストの銀の含有量を減らすことは、抵抗が上昇するために望ましくない。
 メイングリッド電極4およびサブグリッド電極5の材料である焼成銀は、純銀の抵抗率よりも1桁ほど高い。一方、インターコネクタ9は、ハンダ被覆された銅線であり、その抵抗率を純銅並みとすることができる。
 したがって、メイングリッド電極4は、電流を長距離伝導させるものではなく、サブグリッド電極5で集電した電流をインターコネクタ9に伝導することが主な役割である。電流がメイングリッド電極4を流れる距離は、メイングリッド電極4の幅以下であり、電流がサブグリッド電極5を流れる長さに比べれば短いため、メイングリッド電極4の抵抗による損失は少ない。
 そのため、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストの銀の含有量を減らして抵抗が高くなったとしても、太陽電池11の性能への影響は小さい。本発明者らは、この点に着目し、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストの銀含有量を、太陽電池11の性能をほとんど低下させない程度まで低減することを試みた。
 また、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストと、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストとで異なる銀ペーストを用いる場合には、これらの電極間の抵抗が低いこと、これらの電極の接合強度が高いこと、およびこれらの電極が長期信頼性を有することが求められる。
 さらに、メイングリッド電極4は、インターコネクタ9から外力を受けることがある。したがって、メイングリッド電極4は、外力によって剥がれないように、太陽電池11の表面に対して接着強度が高く、長期信頼性が高いことが求められる。こういった条件を満たすため、銀ペーストのガラスフリットの量等の諸条件を検討した。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
 以下の実施例においては、サブグリッド電極5の形成にはすべて同じ銀ペーストを用い、メイングリッド電極4の形成に用いる銀ペーストを種々変更して、その特性を調べた。サブグリッド電極5の形成に用いた銀ペーストを基準の銀ペーストとする。なお、以下の実施例において使用されたすべての銀ペーストは、ファイヤースルー性を有するものである。
 <実施例1~4>
 実施例1~4においては、メイングリッド電極4の形成に用いた銀ペーストの銀含有率とガラスフリット含有率とを変えた銀ペーストを用いて、実施例1~4の太陽電池を作製した。また、実施例1~4においては、サブグリッド電極5の形成には、上述のように、基準の銀ペーストを使用した。また、基準として、メイングリッド電極4およびサブグリッド電極5の両方の形成に基準の銀ペーストを用いた基準の太陽電池も作製した。
 表1に、実施例1~4の太陽電池および基準の太陽電池の特性を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 まず、表1の各項目に関して説明する。
 表1に示す銀含有率およびガラスフリットの含有率は、それぞれ、銀ペースト中の銀の含有率および銀ペースト中のガラスフリットの含有率である。表1に示す銀含有率およびガラスフリットの含有率は、wt%(質量百分率)で記載されている。
 表1に示すガラスフリット/銀含有率比は、銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比であり、銀含有率に対するガラスフリット含有率の比をパーセントで示したものである。
 表1に示す銀含有率比は、基準の銀ペーストの銀含有率に対する各銀ペーストの銀含有率の比率である。表1に示す銀含有率比が100%を下回っている場合には、銀の使用量を削減できていることを意味する。
 表1に示す最大出力比は、メイングリッド電極4およびびサブグリッド電極5の両方を基準の銀ペーストを使用して形成した基準の太陽電池の最大出力(Pm)に対する実施例1~4の太陽電池の最大出力(Pm)の比率である。表1に示す最大出力比が100%付近である場合には、基準となる太陽電池と遜色ない性能であることがわかる。
 表1に示す接着強度は、メイングリッド電極4の接着強度を示したものである。実施例1~4の太陽電池および基準の太陽電池のメイングリッド電極4に、幅2.0mm厚さ0.5mmのハンダ被覆されたインターコネクタ9をハンダ付けし、45°の方向に引っ張り、その剥離強度が2N以上であったものを合格としている。表1では、接着強度が合格の場合を「A」、不合格の場合を「B」と記載している。
 表1に示す信頼性は、実施例1~4の太陽電池および基準の太陽電池を温度85℃、湿度85%の環境下に500時間放置した時の最大出力の保持率が98%以上であったものを合格としている。信頼性についても、表1では合格の場合を「A」、不合格の場合を「B」と記載している。
 まず、基準の銀ペーストの表1に示す結果を見ると、接着強度および信頼性ともに合格であった。したがって、少なくともメイングリッド電極4およびサブグリッド電極5の両方を基準の銀ペーストを用いて形成した基準となる太陽電池は、実用に耐えうることがわかる。
 次に、実施例1~4の太陽電池の結果を見ると、実施例1~4の太陽電池は、いずれも銀ペーストの銀含有率比が100%を下回っており、銀の使用量を低減できていることがわかる。また、実施例1~4の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストのガラスフリットの含有率は、いずれも、基準の銀ペースト(1.5wt%)より大きく、1.6wt%以上である。さらに、実施例1~4の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストのガラスフリット/銀含有率比は、いずれも、基準の銀ペースト(1.8%)よりも大きく、2%以上である。
 一方、実施例1~4の太陽電池の最大出力比は99.7%~100.4%であり、ほとんど性能に差は無い。また、実施例1~4の太陽電池のいずれも、接着強度および信頼性ともに合格であった。
 以上より、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀含有率を、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中の銀含有率よりも小さくすることによって、実施例1~4の太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、電極の銀使用量を低減することができた。
 また、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの含有率をサブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの含有率よりも大きくすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減した場合でも、基準の銀ペーストを使用した場合と同程度の太陽電池の性能が得られることができた。したがって、この場合には、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、低コスト化が可能となった。
 また、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比をサブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比を大きくすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減した場合でも、基準の銀ペーストを使用した場合と同程度の太陽電池の性能が得られることができた。したがって、この場合には、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、低コスト化が可能となった。
 <実施例5~8>
 実施例5~8においては、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストの銀含有率とガラスフリット軟化点とを種々変更して、実施例5~8の太陽電池を作製し、その特性を調べた。また、実施例5~8の太陽電池のサブグリッド電極5に用いられる銀ペーストとしては、上述のように、基準の銀ペーストを用いた。また、基準として、上述のように、メイングリッド電極4およびサブグリッド電極5の両方の形成に基準の銀ペーストを用いた基準の太陽電池も作製した。
 表2に、実施例5~8の太陽電池および基準の太陽電池の特性を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の項目のうち、表1と異なる項目のみ説明する。
 表2に示すガラスフリット軟化点は、実施例5~8の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた各銀ペーストのガラスフリットの軟化点の温度を示している。
 また、表2に示すサブグリッドとの軟化点差は、実施例5~8の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた各銀ペーストのガラスフリットの軟化点と、サブグリッド電極5の形成に用いられた基準の銀ペーストのガラスフリットの軟化点590℃との温度差を示している。
 表2に示すように、実施例5~8の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストの銀含有率比は、いずれも100%を下回っており、銀の使用量を低減できていることができた。
 また、実施例5~8の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストのガラスフリット軟化点は、いずれも、基準の銀ペーストのガラスフリット軟化点(590℃)よりも低く、いずれも560℃以下であった。
 一方、実施例5~8の太陽電池の最大出力比は、99.7%~100.4%であり、基準の太陽電池の最大出力とほとんど性能に差は無かった。また、実施例5~8の太陽電池の接着強度および信頼性は、いずれも、合格であった。
 以上の結果により、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀含有率を、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストの銀含有率よりも小さくすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減することができた。
 また、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの軟化点を、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中のガラスフリットの軟化点よりも低くすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減した場合でも、基準の銀ペーストを用いてメイングリッド電極4を形成した場合と同程度の太陽電池の性能を得ることができた。すなわち、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、低コスト化が可能となった。
 <実施例9~12>
 実施例9~12においては、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペーストの銀含有率と銀ペーストに用いられている銀粉のBET(Brunaure Emmett Teller Value)値とを種々変更して、実施例9~12の太陽電池を作製し、その特性を調べた。また、実施例9~12の太陽電池のサブグリッド電極5に用いられる銀ペーストとしては、上述のように、基準の銀ペーストを用いた。また、基準として、上述のように、メイングリッド電極4およびサブグリッド電極5の両方の形成に基準の銀ペーストを用いた基準の太陽電池も作製した。
 表3に、実施例9~12の太陽電池および基準の太陽電池の特性を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の項目のうち、表1および表2と異なる項目のみ説明する。
 表3に示すBET値は、比表面積とも呼ばれる値であり、物体の単位質量あたりの表面積である。BET値を銀粉の粒径の指標として用いている。表3に示すBET値が大きいほど、銀ペースト中の銀粉の粒径が小さいことを示している。銀ペースト中の銀粉の形状によらず、BET値が0.25m2/gまでを「小」とし、0.25~0.50m2/gまでのものを「中」とし、0.50m2/g以上を「大」と3つに分類して、表3に、銀粉BET値の分類として示した。
 表3に示すように、実施例9~12の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストの銀含有率比はいずれも100%を下回っており、銀の使用量を低減できている。また、いずれも銀粉のBET値の分類は「大」であり、基準の銀ペーストのBET値の分類「中」よりもBET値が大きい。すなわち、実施例9~12の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストの銀粉の粒径は、いずれも基準の銀ペーストに用いられた銀粉の粒径よりも小さい。
 一方、実施例9~12の太陽電池の最大出力比は、99.7%~100.4%であり、基準の太陽電池の最大出力とほとんど性能に差は無かった。また、実施例9~12の太陽電池の接着強度および信頼性は、いずれも、合格であった。
 以上の結果により、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀含有率を、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペーストの銀含有率よりも小さくすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減することができた。
 また、メイングリッド電極4の形成に用いられる銀ペースト中の銀のBET値を、サブグリッド電極5の形成に用いられる銀ペースト中の銀のBET値よりも大きくすることによって、銀ペースト中の銀の使用量を低減した場合でも、基準の銀ペーストを用いてメイングリッド電極4を形成した場合と同程度の太陽電池の性能を得ることができた。すなわち、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、低コスト化が可能となった。
 図5(a)~図5(c)に、実施例9~12におけるメイングリッド電極4とサブグリッド電極5との接合部分の状況を模式的に示す。図5(a)に、メイングリッド電極4とサブグリッド電極5の接合部分の模式的な正面図を示し、図5(b)に、図5(a)のVb-Vbに沿った模式的な断面図を示し、図5(c)に図5(b)の円で囲まれた部分における銀粉の状況を説明する模式的な概念図を示す。なお、図5(c)において、白抜きの円がメイングリッド電極4を形成する銀粉を示し、斜線が入っている円がサブグリッド電極5を形成する銀粉を示している。
 図5(c)に示すように、メイングリッド電極4を形成する銀粉の粒径の方が、サブグリッド電極5を形成する銀粉の粒径よりも小さいため、メイングリッド電極4を形成する銀粉がサブグリッド電極5を形成する銀粉の隙間に入り込み、メイングリッド電極4とサブグリッド電極5とを低抵抗で接続するとともに、これらの電極の密着度が高くなったものと考えられる。
 <実施例13~15および参考例1>
 実施例13~15および参考例1においては、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、メイングリッド電極4の厚さを薄くすることを試みた。メイングリッド電極4を薄くした場合には、銀ペーストの銀使用量をさらに低減することができるためである。
 実施例13~15および参考例1の太陽電池のサブグリッド電極5を形成するのに用いた銀ペーストとしては基準の銀ペーストを使用し、サブグリッド電極5の線幅が約80μmとなるようにスクリーン印刷し、サブグリッド電極5の平均厚が約15μmとなるよう形成した。
 また、実施例13~15および参考例1の太陽電池は、実施例1の太陽電池のメイングリッド電極4の形成に用いられた銀ペーストを、厚さを4種類に変化させたスクリーンを用いてスクリーン印刷することによって、メイングリッド電極4を形成して作製された。メイングリッド電極4の厚さは、メイングリッド電極4の中心部の平坦部分を1本当たり3点測定し、その平均値を平均厚とした。
 表4に、実施例13~15および参考例1の太陽電池を作製するのに用いたスクリーンの仕様と評価結果とを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、メイングリッド電極4の平均厚は、実施例13が最も厚く、参考例1が最も薄い。また、実施例13~15および参考例1の太陽電池の最大出力比は、99.6%~100.2%であり、ほとんど性能に差は無かった。接着強度と信頼性は、実施例13~15では合格であったのに対し、参考例1は不合格であった。
 接着強度と信頼性とが合格であった実施例13~15の太陽電池のメイングリッド電極4の平均厚は、いずれも、サブグリッド電極5の平均厚15μmよりも薄かった。このように、メイングリッド電極4を形成するのに用いられる銀ペースト中の銀含有率を減らすことに加えて、メイングリッド電極4の中心部の平均厚をサブグリッド電極5の平均厚よりも薄くすることによって、太陽電池の性能をほとんど低下させることなく、銀ペースト中の銀使用量を低減して、低コスト化を図ることが可能となった。
 一方、参考例1の結果より、メイングリッド電極4の中心部の平均厚を薄くしすぎると、接着強度と信頼性とが低下することがわかった。上記の結果によれば、実施例15の太陽電池のメイングリッド電極4の中心部の平均厚5.9μmと、参考例1の太陽電池のメイングリッド電極4の中心部の平均厚4.8μmとの間には臨界が存在することから、メイングリッド電極4の中心部の平均厚が5.4μm以上であることが望ましく、5.9μm以上であることがより望ましい。
 実施例13~15および参考例1においては、スクリーン仕様を変えることによって、メイングリッド電極4の厚さを変更したが、銀ペーストの粘性を変化させることによってメイングリッド電極4の厚さを変更することも可能である。
 以上説明したように、本発明によれば、現行と同等程度の電気特性、接着強度および信頼性を有する太陽電池を、低コストで製造することが可能となる。
 以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の実施の形態および各実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明は、メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペーストと、サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペーストとを異なる銀ペーストとして用いた太陽電池の製造方法、太陽電池、および該太陽電池を用いた太陽電池モジュール全般に広く適用することが可能である。
 1 p型単結晶Si基板、2 n型不純物拡散層、3 反射防止膜、4 メイングリッド電極、5 サブグリッド電極、6 BSF層、7 裏面銀電極、8 アルミニウム電極、9 インターコネクタ、11 太陽電池、101 太陽電池、102 電極部、102a メイングリッド、102b サブグリッド、103 シリコン基板、104 n型不純物拡散層、105 反射防止膜、106 BSF層、107 アルミニウム電極、108 銀電極、121 受光面、122 裏面。

Claims (7)

  1.  基板の表面にメイングリッド電極およびサブグリッド電極を形成する工程を含む太陽電池の製造方法であって、
     前記メイングリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率が、前記サブグリッド電極の形成に用いられる銀ペースト中の銀の含有率よりも低い、太陽電池の製造方法。
  2.  前記メイングリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中のガラスフリットの含有率が、前記サブグリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中のガラスフリットの含有率よりも高い、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3.  前記メイングリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比が、前記サブグリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中の銀の含有率に対するガラスフリットの含有率の比よりも大きい、請求項1または2に記載の太陽電池の製造方法。
  4.  前記メイングリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中のガラスフリットの軟化点が、前記サブグリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中のガラスフリットの軟化点よりも低い、請求項1から3のいずれか1項に記載の太陽電池の製造方法。
  5.  前記メイングリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中の銀のBET値が、前記サブグリッド電極の形成に用いられる前記銀ペースト中の銀のBET値よりも大きい、請求項1から4のいずれか1項に記載の太陽電池の製造方法。
  6.  前記メイングリッド電極の中心部の厚さが、前記サブグリッド電極の厚さよりも薄い、請求項1から5のいずれか1項に記載の太陽電池の製造方法。
  7.  基板の表面にメイングリッド電極およびサブグリッド電極を有する太陽電池であって、前記メイングリッド電極中の銀の含有率が、前記サブグリッド電極中の銀の含有率よりも低い、太陽電池。
PCT/JP2012/083805 2012-01-10 2012-12-27 太陽電池の製造方法および太陽電池 WO2013105446A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280066671.7A CN104040733A (zh) 2012-01-10 2012-12-27 太阳能电池的制造方法及太阳能电池
US14/371,378 US20150171239A1 (en) 2012-01-10 2012-12-27 Method for producing a solar cell and the solar cell
DE112012005620.5T DE112012005620T5 (de) 2012-01-10 2012-12-27 Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle und die Solarzelle
US15/178,939 US20160284894A1 (en) 2012-01-10 2016-06-10 Method for Producing a Solar Cell and the Solar Cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001913A JP5820278B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2012-001913 2012-01-10

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/371,378 A-371-Of-International US20150171239A1 (en) 2012-01-10 2012-12-27 Method for producing a solar cell and the solar cell
US15/178,939 Continuation US20160284894A1 (en) 2012-01-10 2016-06-10 Method for Producing a Solar Cell and the Solar Cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013105446A1 true WO2013105446A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=48781403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083805 WO2013105446A1 (ja) 2012-01-10 2012-12-27 太陽電池の製造方法および太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150171239A1 (ja)
JP (1) JP5820278B2 (ja)
CN (2) CN106129187A (ja)
DE (1) DE112012005620T5 (ja)
WO (1) WO2013105446A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD750556S1 (en) * 2014-11-19 2016-03-01 Sunpower Corporation Solar panel
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
USD767484S1 (en) * 2014-11-19 2016-09-27 Sunpower Corporation Solar panel
USD914590S1 (en) * 2013-04-26 2021-03-30 Soliculture, Inc. Solar module
US9573214B2 (en) * 2014-08-08 2017-02-21 Merlin Solar Technologies, Inc. Solder application method and apparatus
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
WO2016152481A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池装置及びその製造方法
USD877060S1 (en) * 2016-05-20 2020-03-03 Solaria Corporation Solar module
EP3358627A1 (en) 2017-02-07 2018-08-08 LG Electronics Inc. Solar cell
CN106876494A (zh) * 2017-03-03 2017-06-20 广东爱康太阳能科技有限公司 P型perc双面太阳能电池的背电极结构和电池
CN106876498A (zh) * 2017-03-03 2017-06-20 广东爱康太阳能科技有限公司 P型perc双面太阳能电池的背面电极和电池
USD841570S1 (en) * 2017-08-25 2019-02-26 Flex Ltd Solar cell
USD856919S1 (en) * 2017-10-16 2019-08-20 Flex Ltd. Solar module
USD855016S1 (en) * 2017-10-24 2019-07-30 Flex Ltd. Solar cell
USD855017S1 (en) * 2017-10-24 2019-07-30 Flex Ltd. Solar cell
CN110957386A (zh) * 2018-09-21 2020-04-03 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 条形电池片、太阳能电池片及光伏组件
CN109968799A (zh) * 2019-04-29 2019-07-05 苏州腾晖光伏技术有限公司 用于晶硅电池背电极的网版及晶硅电池背电极制备方法
USD904290S1 (en) * 2019-05-23 2020-12-08 Verde21 S.R.L. Sb Device for converting and accumulating energy
JP1684268S (ja) 2020-01-10 2021-04-26
JP7058390B2 (ja) * 2020-07-21 2022-04-22 農工大ティー・エル・オー株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2021022735A (ja) * 2020-09-21 2021-02-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
CN113725307B (zh) * 2021-08-27 2024-02-06 上海晶科绿能企业管理有限公司 光伏电池片、电池组件及制备工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107775A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
JP2003309274A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池
JP2004014566A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2005101426A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池モジュール
WO2005109524A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 太陽電池及びその製造方法
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
WO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 太陽電池用導電性ペースト
JP2008282990A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2012004571A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022928A1 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Mobil Solar Energy Corporation Improved solar cell and method of making same
JP2007103473A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池モジュール
CN101395723A (zh) * 2006-03-07 2009-03-25 株式会社村田制作所 导电性糊及太阳电池
EP1993144A4 (en) * 2006-03-07 2011-05-11 Murata Manufacturing Co CONDUCTIVE PASTE AND SOLAR CELL
CN102593243A (zh) * 2007-08-31 2012-07-18 费罗公司 用于太阳能电池的分层触点结构
JP5525714B2 (ja) * 2008-02-08 2014-06-18 日立粉末冶金株式会社 ガラス組成物
JP5059042B2 (ja) * 2009-02-25 2012-10-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池電極用ペースト組成物
JP5137923B2 (ja) * 2009-09-18 2013-02-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池用電極ペースト組成物
JP5559510B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-23 昭栄化学工業株式会社 太陽電池素子及びその製造方法
JP5559509B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-23 昭栄化学工業株式会社 太陽電池電極形成用導電性ペースト
CN101826573A (zh) * 2009-12-25 2010-09-08 欧贝黎新能源科技股份有限公司 一种半导体副栅极一金属主栅极晶体硅太阳电池制备方法
CN101972681A (zh) * 2010-09-13 2011-02-16 常州亿晶光电科技有限公司 辊筒间距调节报警提示装置
CN102270696A (zh) * 2011-05-30 2011-12-07 合肥海润光伏科技有限公司 一种正面电极二次套印工艺
US9343591B2 (en) * 2012-04-18 2016-05-17 Heracus Precious Metals North America Conshohocken LLC Methods of printing solar cell contacts

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107775A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
JP2003309274A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池
JP2004014566A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2005101426A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池モジュール
WO2005109524A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 太陽電池及びその製造方法
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
WO2008078374A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Namics Corporation 太陽電池用導電性ペースト
JP2008282990A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2012004571A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Lg Electronics Inc 太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106129187A (zh) 2016-11-16
JP5820278B2 (ja) 2015-11-24
CN104040733A (zh) 2014-09-10
US20150171239A1 (en) 2015-06-18
US20160284894A1 (en) 2016-09-29
JP2013143420A (ja) 2013-07-22
DE112012005620T5 (de) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013105446A1 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP6189971B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2016051628A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2014080894A1 (ja) 光発電装置
KR102122378B1 (ko) 태양전지 및 태양전지 모듈
JP2007103473A (ja) 太陽電池装置および太陽電池モジュール
TWI725035B (zh) 導電性膠、太陽能電池及太陽能電池的製造方法
JP6495649B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
KR20110122176A (ko) 태양전지 모듈
TW201248895A (en) Solar cell
KR20140027372A (ko) 태양전지 및 태양전지의 알루미늄 전극 형성용 페이스트 조성물
US20200098943A1 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
WO2013031751A1 (ja) 導電性ペースト、半導体装置用電極、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013030665A (ja) 光電変換装置モジュール、光電変換装置モジュールの製造方法、及び光電変換装置
WO2013094556A1 (ja) 配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池セルの製造方法
WO2012128284A1 (ja) 裏面電極型太陽電池、裏面電極型太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュール
JP2013065588A (ja) 太陽電池
US20180219109A1 (en) Solar module and method for manufacturing the solar module
JP5512221B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP3573113B1 (en) Photovoltaic module
TWI670862B (zh) 太陽能電池模組
JP6455099B2 (ja) 太陽電池ユニット及び太陽電池ユニットの製造方法
US11515439B2 (en) Photovoltaic devices and photovoltaic modules
CN103165718B (zh) 太阳能电池组
KR20130122119A (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12865161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14371378

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120056205

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012005620

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12865161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1